ガールズちゃんねる

登校班について

172コメント2024/09/04(水) 13:43

  • 1. 匿名 2024/09/03(火) 09:14:49 

    うちの登校班は7:15集合→20分出発なのですが、毎回遅刻をしてくる高学年の子がいて
    ずるずると出発が遅くなって30分頃の出発になります。

    登校リーダーさんも待っているか、先に出発するかの判断に迷っているのも遅くなる原因です。

    重たいランドセルを持って待っている低学年の子が可哀想になります…

    みなさんの登校班はどんな感じですか?
    登校班についてやトラブルなどお話ししましょう!
    登校班について

    +44

    -9

  • 2. 匿名 2024/09/03(火) 09:15:38 

    時間になったら待たずに出発だよー

    +341

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/03(火) 09:15:59 

    遅刻する子も多分リーダーなんてやりたくないんだろうし、向いていないと思う。
    遅刻した子はさっさと見捨てて出発する制度にすればいいのに。

    +55

    -18

  • 4. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:34 

    >>1
    集合早いねー

    +86

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:36 

    時間守らない子供の親は大抵ルーズなんよね…ハッキリ遅刻はおいていきます。親御さんが送ってきてくださいと決めればいいのに、本当に待ってる低学年の子供可哀想。

    +138

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:44 

    見るたびにカツオとワカメに見えてしまう

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:44 

    >>1
    登校リーダーさんに「時間になったら出発。待たなくて良いよ」って伝える。

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:50 

    待たずに行きなって付き添いの親が促してあげたらいいじゃん
    遅れてくるお子さんは一人登校が駄目なら親が送ればいいんだし

    +122

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:18 

    >>3
    遅刻する子とリーダーは別の子じゃなくて?

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:25 

    うちの長男がリーダーの時にそれでずっと待ってるって弟が教えてくれて、長男に言ってもやっぱり置いていけなかったから担任に連絡したよ。
    親が言うよりも先生が言う方が効果あった。
    先生に怒られるんじゃないかって心配してたから。
    学校に連絡すればいいと思う。

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:36 

    今1年生の子を通学させているけど、
    雨の日や荷物多い日、暑い日などでほぼ車送迎になっちゃう...高学年になれば班長とかも回ってくると送迎出来なくなるし登校班抜けるか本気で悩んでる。
    家が遠いから悪いなと思ってつい送ってしまう

    +5

    -19

  • 12. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:57 

    >>1
    ウチの子の時はウチが班長で向こうは副班長
    しばらくは待っていたけど、直すつもりも反省もしないので先生と相談して、相手(親にも)にもう待たない宣言してサッサと行くようにしましたよ
    キリがない

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:10 

    専業主婦復活して
    みどりのおばさんとママポリさせて
    年100万くらいあげてりゃ
    治安のいい地元はできるんだよ

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:15 

    >>2
    集合場所の近くに時計がないから、結局なんだかんだ揃うまで待ってるっぽい、、

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:16 

    時間になったらまたずに出発と決まってるけど子供達にその判断は難しく結局待ってるよ
    マンション住みの子が多い班なんだけど、1人が毎回遅刻、班長が連絡、今そっちに向かうから待っててと遅刻常習の親に言われ待つしかない
    みたいな感じ。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:21 

    必ず遅刻してくる兄弟いました笑
    班長さんが迎えに行って時間によってはたまーにですが先に行きました。何かあってから後悔したくないので基本的には待ってました。みんなまたかーって感じながらも待ってました。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:27 

    >>3
    よく読め
    遅れるのわかってるから班長の子が待つか悩んで待ってしまって遅くなるんだよ

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:31 

    >>1
    20分にいけばいいじゃん
    いちいちトピたてるなよ

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:33 

    登校班っていつまでやるの?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:13 

    >>14
    ダイソーの腕時計ぐらい買って持たせてあげたらいいよ

    +9

    -8

  • 21. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:17 

    >>1
    うちもずっと待ってる。
    あり得ないのが待ってる中、親が颯爽と自転車で仕事へ行く。登校班に一言もなし。女の子がぶっすーとしながら集合場所へ。 関わってはいけない親に認定した。

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:18 

    うちの登校班にもそういう問題児いて、皆ストレス溜まってて大変だった。。。

    しかも先に行ってますと言ったら親がちょっと待っててと言われるらしく、学校で先生交えて登校班の集まりあるみたいで数人がその子が遅くて夏は蚊に刺されるし、冬は寒くてしんどいと言ったら、自分だけではなく遅れる子もいるのにとか言って謝らなかったらしくて驚いたし、関わりたくない家族だと思ったよ。。。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:29 

    >>11
    他の小学生も同じ距離歩いてるんではなくて?
    小1の今は気持わかるけど高学年になってそれやってると友達関係が崩れると思うよ
    子どもって残酷だし

    +12

    -13

  • 24. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:31 

    >>1
    同じ時間だ
    班長が時計持ってるから20分になったら来なくても出発してるよ
    じゃないと遅刻するし

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:40 

    過去形で遅刻魔に何年も悩まされてきたよ
    他の人に聞いたらそこの兄弟は小1の頃からずっと遅刻
    2歳差だから8年間みんな困ってたらしい
    先に行ったら怒るんだって
    1番驚いたのはその母親もてっきり遅刻魔だと思ってたのに子ども会の集まりには10分前には毎回来てた

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:45 

    >>19
    うちはダルいから車で送って行ってる

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:09 

    >>8
    それをグレーな状態じゃなく、ハッキリ決めてあげないと、遅れた子が何かあった時においていかれたからだとか騒ぎ出す。やっぱりきちんと決まらないうちは、おいていくと何言われるかわからない💦

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:25 

    もし同学年とかならリーダーの子が迷う気持ちもわかる
    こんな堂々毎回遅れてくる子とか敵意持たれたら面倒そうだし

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:28 

    >>23
    子供の命守れるのは親だけだけどね。

    +9

    -11

  • 30. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:32 

    >>20
    臨機応変さのない日本らしい悩みだよね

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:38 

    時間になったら出発しちゃう
    登校班間に合わなかった家庭は親が教室まで連れて行かなきゃいけないから、朝苦手な子の親は必至だよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:40 

    大人が一緒に立って時間になったから出発してOKって伝えてあげたらどう。時計も持ってないから子供達が判断するの難しいよね。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:57 

    >>1
    班長さんの親に1度登校班の時間設定を見直しを提案してみたら?
    親のLINEグループで話し合って時間設定を変更するなら学校か子供会の役員に相談

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/03(火) 09:21:07 

    学校遠いのかな?
    うちの学校は7:45集合だったなー
    そして定刻出発だったよ!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/03(火) 09:21:48 

    >>4
    ど田舎なんでしょ
    普通は8時だし

    +0

    -19

  • 36. 匿名 2024/09/03(火) 09:21:56 

    30分の出発で間に合ってるならいっそ30分の集合にしたら?と思ったけどそれもまた遅れるんだろうな

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:14 

    >>14
    うちは班長さんが時間ぴったりに来て、そのまま出発だよー

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:20 

    >>1
    うちは登校班抜けた。
    車で送迎してるからすごく気楽。
    朝の憂鬱が無くなった。子ども関連の近所付き合いも無くなったけど、もう高学年だから問題なし。

    +15

    -16

  • 39. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:27 

    >>14
    うちは旗当番でひとり保護者が立つからその人が時間になったら出発だよーと声かけてる
    待ってるっぽいって言うなら声かけ当番でも作ってあげたらいいのに
    子供たちに判断させて重い荷物持ったまま待たせて天気悪い日とかかわいそう

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:30 

    毎回遅刻する外国人の子が班にいました。
    あまり遅いので家に迎えに行くようになりましたが、行ったらまだ朝ご飯を食べていたりして長時間待たされ、毎日のように遅刻でした。
    その子のお母さんは言葉も通じるのですが、話が通じないというか、あと5分でも10分でも早く支度して欲しいのに、うちの○○とけんかしないで仲良くしてね的なことを言われるだけ。
    今の私だったら時間に来なかったら置いていくんだけどなぁ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:34 

    >>11
    大丈夫だよだんだん歩けるようになるから
    うちの子去年半分ぐらい送迎してたけど、今年は歩きたいって言ってほぼ毎日歩いてるよ
    怠け癖がつかないように本来なら歩くものとは教えたほうがいいかもね

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:24 

    >>20
    横だけど、先生に相談したらダメって言われた。
    無くなっても絶対文句は言いませんって言ったのに。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:31 

    登校班がストレスなら登校班から抜けて送り迎えしたらいい。うちは1年生の時に班長が「早く歩け!遅い!お前のせいで着くのが遅くなる!」て言われて「一瞬に行きたくない」てなった。その子の親はボスママみたいな人。登校班抜けて、私が送り迎えしてる。今は4年生。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:43 

    >>10
    うちは地区の役員にまずは報告とあるんだけど、なかなか改善しないから担任に言った親がいて、やっぱりその方が効果あったみたい
    他の子の親から親に言うよりも先生の方が言うこと聞いてくれるんだよね

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:56 

    >>27
    ?そう決めればいいだけでは?
    学校通して通達して、それからやればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:58 

    >>10
    これだよね。
    うちは登校班のことはPTA、親任せなんだけど、それで親同士が揉めてる班いくつかあったわ。
    教師に伝えて対処してもらった方がいいと思う。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:09 

    >>29
    暑い時期はまぁわかるけど、雨の日や荷物の多い日がどう命を守ることにつながるの?
    そんな事にも自分で対処できないことの方がやばいと思うけど。雨降ったら即冠水する、とかなら引っ越したらいいし、多少の荷物もてないほど弱い子なの?

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:25 

    >>4
    学校の登校班って早すぎるよね。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:44 

    そんな待たずに出発しちゃえば良い。
    うちの子の班も先行っちゃうよ。(たまに時間になってないのに出発しちゃって、子供と追いかけたことあるけどw)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:45 

    弟がよく集合場所に遅刻していた
    家を出る時に一緒に出られない時は班長さんに先に行っていいよって伝えて自分も班と一緒に行っていたな
    弟は低学年は追い付くまで親が付き添って走っていた

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:55 

    子どもの環境を作るのも親の役目だよ

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:02 

    主さんの所早いですね!
    うちは07:50出発で、だいたい07:45頃にはみんな集まって出発しています。

    うちの集合場所には2つの班があるんですが、欠席が数人いると合体して登校という形になります。
    なので親同士のLINEで【今日休みます】などの連絡を取り合ってます。事務的なのでラクですが。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:18 

    >>1
    うちの班は全員同じ住宅地でそれぞれの家が激近だから、遅れてくる子の家までピンポンしに行ってるみたい。
    一家全員寝坊してた日があったよ笑
    待たずに行っていいとなっててもなんとなく行きにくくて待っちゃうんだろうね。
    で、相手も待っててくれるから五分くらい大丈夫とか思ってそう。
    学校の先生に相談して待たずに置いて行っていいって事にくると話してもらった方がいいかも。
    外に時計がないから子供たちも今何時なんだから分からない場合があるからそこはネックだよね。
    誰かの親がもう時間だよーとか言えるなら促すのもいいのかなと思うけど。

    私がイラっとするのは我が子の忘れ物の為に大声でガル男ー!!戻ってきなさーい!!って我が子を呼び戻す親。
    結局登校班の子全員待たされてる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:27 

    >>1
    子供が低学年の時はメンバー的にきちんとしてる子ばかりで、時間厳守でスムーズだった。

    でも子供が班長の時に、3人きょうだいのうち1人は絶対に遅れるので1人で登校、1人は大幅に遅れるので待たないといけない、1人は時間通りの所があり、だらしなくて困っていたよ。しかも、そこは下に未就学児2人いた。
    子沢山でバタバタしてるのは分かるけどむちゃくちゃ迷惑だった。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:42 

    班の中の人間関係も色々あるらしくて
    うちの子は低学年のうちは上級生に置いていかれて走って行かれたり、田んぼに突き落とされたり。
    班長になればきちんとしない低学年の相手に困り、班長としてちゃんとしてないとか言われたり、なかなかのストレスだったらしい。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/03(火) 09:26:04 

    >>1
    あるあるだよね。
    うちの班にも2人いるし、よその班でも聞く。
    幸いみんなの家は目と鼻の先だからすぐピンポンできるけど、基本は時間になったら何も聞かず置いていく。
    それでもウダウダしてたらその時に外に出てる親が早く行けと促す。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/03(火) 09:27:08 

    >>42
    最高に日本らしいね。どんな弊害がようとも決まりを守る方が大事っていう

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/03(火) 09:27:10 

    >>11
    気にしなくていいも思う
    低学年はあるあるだと思っているし、毎日来てた高学年の子も何かしらの理由で送迎になったパターンが2度ある

    夏休み明けは小雨だったけど荷物が多いから車で送ってる人結構いたよ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/03(火) 09:27:38 

    遅刻してるのを分かっていて容認してる親が1番悪いわ
    待っていてという親も
    そういう親は本当に厄介な人多いから先生に相談するのが適切だろうね
    逆恨みしてきそうだし

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/03(火) 09:27:47 

    >>11
    親ができるなら送迎していいと思う。登校班だけのLINEとかで連絡はしてるんでしょ?それなら他人にとやかく言われる筋合いはないし。ある程度したら普通に歩いて帰ってくるんだから大丈夫よ。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:01 

    >>42
    手で持って学校着いたらカバンの中に入れておけば良いじゃん。
    音が出るものでもないんだし。

    あれもダメこれもダメじゃ対策できないよ。

    +7

    -8

  • 62. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:13 

    >>42
    キーホルダーになってる時計をランドセル横に付けるのもだめなのかな

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:27 

    なんだかんだ待ってくれるしって甘えもでちゃうんだろうね
    なまじ近所な分、子供だけじゃなく親もハッキリ言えないパターンもあるみたいよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:32 

    うちは低学年のかがタラタラ歩いていつも遅刻

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:34 

    >>5
    親が仕事で子供より先に出てるパターンもある

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:59 

    >>1
    登校班LINE作ってお屋に注意喚起するしかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:01 

    >>11
    ずっと1年生のまま学年重ねるわけではないんだから心配ないよ
    うちも背が低い方だけど普通に班長やってる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:19 

    >>42
    ダメって言った先生に別の解決策出してほしいね。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:43 

    前に班長がかなりルーズで毎回遅れてくるし、ギリギリに登校になって朝の用意が出来なくて先生に相談したことあったよ。うちのこは班から外れて1人で登校するようにした

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:07 

    >>35
    よこ

    集合時間が8時?

    うちも田舎だけど信号2回渡ったら学校(片道5分)だけど集合時間は7時30分だよ
    学校の近くだから他の児童もたくさんいるからすごく混雑するんだよね
    それに学校って8時には着かなきゃじゃないの?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:10 

    >>13
    年100万もらえるならやりたい…

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:12 

    >>38
    同じく。何でマイナスなんだろうね。私は通勤時に車で学校寄って降ろして仕事行ってる。マンモス校だけど結構多いよ。迎えは渋滞まで引き起こして周辺に迷惑かけてるのを入学前から知ってたから徒歩で途中まで行ったり行かなかったりしてる。ちなみに登校班抜けても旗当番はやってる。旗当番の後に子供連れてってる。

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:16 

    >>29
    子どもが楽しく生きる環境を作れるよう育てるのも親の役目だよ

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:22 

    >>38
    うちは元々ないけど本当に楽だったわ。旗当番もないし学校近いしいい所に住んだなぁと思った。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 09:33:24 

    30分までは大丈夫って計算があるんだと思う
    親子でしっかり先生に怒られないとダメだよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 09:33:34 

    >>11
    早く抜けた方がいいよ。
    高学年になって班長になったらどんな大雨でも嵐でも下級生の子がいたら車で送迎できないから。
    高学年になってから抜けたら、今まで上級生の子にお世話になってたのにいざ自分が高学年になったら抜けるんだ、って目で見らる。
    だったらさっさと抜けてうちは自分で送迎します、ってスタンスでいた方がトラブル無いから。
    ちなみにうちは長男でそれで懲りて下の二人は毎日送迎してるけど、二人とも帰りは友達と帰ってきたり一人で帰ってきたり、色々。別に友達関係のトラブルは全くない。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 09:33:45 

    >>38
    気楽だろうけど他の高学年の子達が班長、副班長をやって低学年を連れて行ってくれてるんだと思うと申し訳なさも出て来ない?

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 09:33:55 

    >>1
    うちもそれ(一部の生徒の遅れ)に付き合わされるのがいやでサクッと抜けたよ。
    申し訳ないけどあなたに差し上げる我が子の時間は1分たりともありません。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 09:34:11 

    >>42
    先生もその後の対応が面倒くさいんだろうね

    どうせ他の子もじゃあ私も!私も!ってなるし
    中にはブランド物持ってくる子もいるだろうから、紛失盗難なんてことあったら大変だし
    全保護者が紛失盗難されても文句いいませんとはいかないもんね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 09:34:23 

    うちは今リーダーやってるけど、1年生以外は時間になったらこなくても出発だよ。
    うちのとこは班で世話人っていう子供会の親のリーダーがいるんだけど、そこから時間になったら出発するってルールを周知できるといいね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/03(火) 09:36:31 

    >>1
    以前似たようなトピで登校班抜けたって書いたらめちゃくちゃマイナスで反対コメいっぱいついたけど、ここにはけっこう同じ人いて安心した

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/03(火) 09:37:25 

    登校班ない学校に転校して、本当に快適。学校に着いたら自動的に通知くるシステム。登校班って色々トラブルあるし、縛りあるし。PTA費と自治体でシステム代払っているから、変な活動のPTA費使われるより納得して払える。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/03(火) 09:37:32 

    >>1
    うちは時間になったら出発
    だいたい時間前にあつまるから、集まり次第出発することがおおい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/03(火) 09:37:40 

    >>23
    大丈夫、大丈夫。登校班にいないだけで友達関係崩れないから笑 安全性を考えて親が送迎してるってパターンは年々、増えてる。赤の他人が口出しして良い事ではない。23さん、責任なんて取れないでしょう?

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:40 

    >>47
    よこ。ウザいなー

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/09/03(火) 09:39:30 

    >>1
    同じことがありました
    その子のお母さんは子どもを叱ってるし、周りに謝ってはいるんだけど全然改善されないの
    何回も起こしたんだけどこの子起きないのーごめんねーの繰り返し
    周りの迷惑よりも、我が子の自立のために長い目で見守ってあげてねっていう考えの押し付けが強い感じでモヤモヤしたけど、揉めたくはないからそっかーで流すだけのヘタレな対応しかできなかったです

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:05 

    ちょいちょいガルでもこの話題聞くけど、今時の登校班てそんなにみんな揃って行かないと怒られるとかダメなもんになってるの??

    私(35歳)が小学生の頃は、出発時間が何となく決まってて、別に誰か1人来なくても出発してたわ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:03 

    >>77
    横。何で?そこを何で77さんが偉そうに突っ込んでるの?送迎されてる子供にわざわざ罪悪感持たせないと納得いかない?意地の悪さが出過ぎてるよ。

    +3

    -10

  • 89. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:57 

    学校に相談。登校班の事は親同士では絶対に駄目だと思う。揉める元。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:13 

    登校班のトラブルをPTAの本部のママに相談したら、PTAのご意見箱に匿名で入れて!と言われて、校長と一緒に解決してくれました。現場で起きていることってわからない事多いから、時代も変わったし…。変えていくところは柔軟に変えていけば良いと思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:44 

    >>88
    他の子が補ってくれてる事を微塵も考えず気楽なんて言えないわ

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:45 

    遅れるなら遅れるで連絡して欲しい。
    集合時間にちゃんと来てる子達が出発時間までずっと待ってる。結局いつも来ない。連絡あれば先に出発できるのに!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:44 

    >>72
    迎えで迷惑かけてるの知ってるなら、送りのときもみんながそれしたら迷惑になるの分かるでしょ。それに学校付近での乗り降りは他の児童にとっても危ないよ。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:31 

    >>1
    >>14
    羽田当番なしなんて羨ましい、、!

    うちはうちんちの前が登校班だから家の窓から眺めてる
    時間になったら遠くに見えててもその場にいない子は置いて出発進行してるよ!
    引っ越し前は30人くらい引き連れて行ってたけど、
    引っ越して10人くらいになったからめちゃ楽になった

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:17 

    うちも遅い子いるよ。前に雨の中ずっと待ってて来ないから先に行きなさいと言いに行ったよ。(集合場所が家から見える)しかもその日は休みで連絡もなかった。
    その子が今年は班長なので毎回ギリギリか少し遅れて出発が当たり前になってる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:56 

    >>91
    91みたいな人がいるから「強制」になるんよ。登校班も強制であってはならない。それぞれ家庭の事情がある人もいるし、子供が心配って人もいる。まずは、そこを理解してあげられないの?って思うわ。「補ってあげてる」有難いと思えって事よね?最初から登校班に入っていない人だってたくさんいるのに何で申し訳ないと思わなきゃいけないんだろう。こういう人がいるから関わりたくないって思われちゃうのよ。

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:01 

    >>10
    個人懇談の時に担任の先生に相談したけど効果なかったわ
    誰かが言ったからといって直さないのが遅刻する人間のクオリティーよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:07 

    >>38
    うちも抜けた。
    子どもADHDで独り言が多過ぎてめちゃくちゃ白い目で見られてるのがしんどくてね…。皆んなの歩くペースに合わせられないし。
    私も子も登校班の子達もそれが1番良い感じ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:16 

    >>84
    うちんとこ割とからかわれてたよ
    それで子どもがもういい!って親に断って結局登校班に混じるようになったわ

    でも親は命守るためにそれでも送迎すんの?

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:19 

    >>1
    うちはそういう場合しばらく待っても来なかったら子供達を出発させて、登校班係の親が責任持ってその来なかった子の無事を確認しなければならない。
    途中で事故に巻き込まれてたり誘拐されてる可能性を考えての事だと思うけど、ただでさえ出勤前のバタバタしてる時に毎朝集合場所に立って子供達を見送るだけでも忙しいのに無償のボランティアでそこまで時間を割けないし勘弁してほしい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:27 

    うち 近所の子供好きなおばあちゃんが登校班の番人してくれてて本当助かってるよ
    嫌な人は嫌かもだけど 飯食ったかーとかほれ時間だぞーとか毎朝ニコニコやってくれてさ、こういう大人がひとりいてくれると安心する
    天気予報絶対外さないのもおもろいの(笑)
    漬け物の達人だし私もおばあちゃんみたいな余裕のある大人になりたい

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 09:51:40 

    >>14
    待ち合いの場所に親誰もついてこないの?
    誰か一人は見守り当番立つのは地域性?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 09:51:49 

    >>99
    変な地域だね。田舎なのかな。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 09:52:19 

    待ち合わせ場所を、遅刻する子の家の前にするとか?
    遠くなる子が出るからだめか。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 09:53:13 

    ランドセルに着けてる防犯ブザーに時刻表示があればいいのにね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 09:54:10 

    >>70
    わたしのとこはマンモス校だから何時までとかはないな、決めちゃうと下駄箱が混みすぎるんだと。朝礼までに席つけ、のみ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 09:54:25 

    >>42
    登校班ないけどうちの小学校もダメ

    機械類がダメらしい。

    通学路にある児童公園の前にある一人暮らしのおばあちゃんが公園側に向けて玄関扉の上に壁掛け時計つけてくれてて、うちの子も他の子もその時計見て今の時間見てると言ってた。

    そのお宅の方とお話ししたことあるけど、市がケチって公園に時計付けないから子供達が時間分かるようにつけてると言ってた。

    電池は近所の人が変えてくれるらしい。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 09:56:56 

    登校班ってどの県、地域にもあるの?

    うちの県では聞いたことないんだけど

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 09:58:59 

    >>93
    それは学校が判断する事であってあなたがいう事ではない。朝も渋滞してるって言ってないでしょ。どうしてもケチつけたくてたまらないみたいだね。

    +4

    -9

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:38 

    >>11
    1年生の間だけでなく高学年まで送迎するつもりなら抜けた方がいいよ
    来たり来なかったりの方が面倒なので、スッパリ抜けてくれた方が向こうも助かると思う

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:52 

    やっぱり登校班のある地域って保護者そのものが古い思考の方がいるね。そうじゃない地域は登校班もPTAもどんどんなくなってるんだけどね。

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2024/09/03(火) 10:04:29 

    >>37
    仕事の出来そうな班長さんやな

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:09 

    支援級の子がいるんだけど
    途中で歩けなくなってみんなで荷物もったり
    本当に大変みたい。
    親は仕事でどうする事も出来ないとか。
    帰りは毎日先生が荷物持って家まで送って行ってる。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:13 

    登校班も誘拐の防止にはなるんだけど割とトラブルあるし時間合わせて行かなきゃいけないしで面倒臭い。無くなればいいのに。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:52 

    >>108
    学区による
    都会も田舎も関係ない

    うちは千葉だけど登校班ない
    そこそこ人の多い都会寄りの市
    近隣の市もないけど、学科によってはある

    大阪市に住んでたときは登校班あったし、
    地元の限界集落も登校班あった

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:14 

    >>38
    自分の子が低学年の時は登校班で高学年のお世話になりながら登校してたのに、しっかりしてきた高学年になったら低学年の世話はせずに抜けるのか、すごいな。

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:50 

    >>5
    うちの登校班の親が仕事で忙しい事を理由に旗当番免除してってワガママ言うし、子供は遅刻しまくり。
    子供はその子が班長なんだけど、うちの学校は勝手に置いていったらダメってルールがあるからみんなでほぼ毎日呼びに行ってる。
    何度も登校班のグループLINEで注意されているのに既読スルーだからもう1人で行けよってむかついてる。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/03(火) 10:08:50 

    >>102
    うちは、当番の親は信号のところだから、集合場所は子供だけだよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:04 

    >>14
    自宅の目の前が集合場所だったけど、班長さんが「今何時ですかー?」って聞きに来てたよ

    あんまり待ってるときはこっちから「時間すぎてるよ」って声かけたりもしてた

    田舎だから出来たことかもしれないけど

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:31 

    >>96
    登校班がある地域なら班長や副班長やってくれている子供がいるわけだし有難いなと思って何が悪いのか逆に不思議
    うちの子は低学年だけど責任持って班長してくれる高学年の男の子が居て有り難さしかない

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:45 

    >>101
    ご近所の方の見守りありがたいよね。
    引っ越しして登校班が変わっちゃったけど、
    前のところは集合場所のお家の前のおばあちゃんが毎朝出てきてくれて、人数確認とお見送りしてくれてた。
    引っ越し先の登校班は、大人の見守りがまったくないから私が勝手に集合場所までは子供に付き添いしてるけど、おはよう〜といってらっしゃい〜👋してもみんなスルーされてなんだか悲しい…

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/03(火) 10:12:08 

    登校班がある学校は、帰り道も登校班で帰るんですか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/03(火) 10:12:25 

    >>38
    なんでマイナス?私も抜けられるなら抜けたいよ〜
    親が責任もって送ってくならいいと思うけどね。
    登校班抜けたい人は抜ければいいし、抜けたくない人は抜けなきゃいいし。
    登校班抜ける人よりもずるずる遅刻してくる人の方がよっぽど迷惑だと思う。

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:06 

    >>122
    学年によって終わる時間バラバラだから帰りは各自だよ。
    だいたい同じ方面の子と約束して帰ってきてね〜とは先生に言われるみたい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:11 

    うちはマンション内の任意の登校班だけど、色々あって出発時間は厳守変えました。1人だけ出発時間に自宅を出る子がいて毎朝その子を微妙に待ったり、その子を待つ時間に遊び出してケガした事があったから。

    そのママに出発時間前にはみんな集合してる旨を話しても、ウチの子が降りてくるまで待っててよ〜と話通じないのが分かったから厳守に変更。コの字型のマンションで玄関ドアが丸見えなんだよね。その子は毎朝みんなの後ろ姿を追いかけてるけど改善しないから放置してます。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:34 

    >>123
    横だけど元コメの人は低学年のうちはお世話になる立場で集団登校に加わってるのに、お世話する立場の高学年になって抜けてるからマイナスなんだと思う

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/03(火) 10:20:15 

    >>1
    遅れてくる子は必ず同じ子だよね
    親から非常識な家庭なんだとは思うけれど周囲はとても迷惑しているから登校班を作るなら時間厳守で少しでも遅れたら置いて出発をして良いってしないと駄目だよね
    遅れたら親や祖父母が付き添って登校させるとか家庭で責任持ってもらえないなら最初から登校班なんて要らないと思う
    我が子も毎朝待たされる側で毎朝遅れるのは1年生の同じ子 母親も自己中で待ってくれたって良いじゃないとか平気でぬかす いやいや毎朝5分以上遅刻って普通じゃないんだからお前が10分早く起こして間に合わせろよって話なのに
    ルールを守れない人は相手にされなくなるって世の中の基本だから教育としても登校班を続けるなら遅れたら置いていかれるを決まり事にした方が良い

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/03(火) 10:21:33 

    >>120
    親として、偉いな、立派だなと思うのはあると思うよ。うちの上の子は住んでるとこに同学年がいなくて4年生から6年生まで班長してたから。でもね、有難い、申し訳ないと思えよってのは違う。うちは下の子は上の子と学校が違うんだけど登校班に元々入ってないし、学校も登校班は地域に任せてる。上の子の学校の時に登校班で散々揉めて面倒だったから。各家庭、事情があるからね。そこも理解してあげなよ、て思う。

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:48 

    >>116
    仮にそういう子が登校班にいてもずるいとは思わないけどな〜家庭の都合か、仕事の都合かなと思うだけ。
    お世話になったのに辞めるのずるい、っていう感覚になるのがわらないわ…
    PTAとかもそうだけど、私もやったからあなたも!みたいな押し付けは無くなればいいのに

    +13

    -7

  • 130. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:52 

    >>101
    ちゃっかり漬け物貰っててワロタ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/03(火) 10:26:30 

    来年就学なんだけどうちの地域は正式な登校班は去年廃止になったらしく、今は任意の登校班はあるみたいなんだけど、入らなくてもいいよね?
    近所にどうしても苦手なママ友がいてなるべく関わりたくない…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/03(火) 10:29:08 

    遅いからと置いて行って、その子がちゃんと親と来てくれたらいいけど、1人で追いかけて行って事故や事件に巻き込まれたら、先に行った子達もトラウマだよね、、、難しいね。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/03(火) 10:30:48 

    >>1
    うちは集合時間=出発時間だから待たないよ
    子ども達時計持ってるわけじゃないから何分出発とか無理だし、早く来すぎて1人で待つのも危険だからダメって言われてる
    1、2分待つ事はあっても5分以上待つ事はないね

    来なかったらお休みだと思って出発するってのは学校でも班長に指導しているし、置いて行かれたら1人で行くか親が送る

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/03(火) 10:30:49 

    >>1
    うちの学校は登校班で何かあったら言ってくださいね、って先生がいつも言ってくれるから学校に相談すると思う。そしたら、遅刻してくる子の親御さんに話がいく感じだと思う。年何回か学校で、登校班の集まりみたいな時間もあるみたいだし。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/03(火) 10:34:13 

    >>26
    わかる
    待ち合わせとかめんどくさい
    雨の日雪の日猛暑の日、外で少し立ってるだけでも嫌なのに。
    1人ずつ勝手に行けば良いのにね

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:12 

    >>122
    2年生までは登校班とは別に同じ方向の子達でグループがあって、一列になって一斉下校
    3年生以降は同じ方向のお友達となるべく帰りましょうって指導される

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/03(火) 10:52:07 

    うちのところは最年長の子の親子が班長、班長の親が出来れば学校まで引率、無理なら見送りのみ。
    時間になっても来ない時は先に行っても良いことになっている。
    一応うちの班は来ない時は電話してたけど、常習犯だったらいちいち電話しないかな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/03(火) 11:01:22 

    しょっちゅう集金?があって、お金がかかる
    他のところはどうなんだろう?
    こども会も兼ねてるけど、祭りとか参加できないから少しモヤモヤ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/03(火) 11:15:35 

    公立は集団登校集団下校なの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/03(火) 11:33:45 

    >>131 親同士のやり取りは拒否で子供だけ混ぜろと言わなきゃセーフかと。うちは登校班が無い地域だけど、有事の際は通学路のコースごとに一斉下校するきまりだし、普段の登下校は私が途中まで付き添ってる。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/03(火) 11:34:17 

    >>1
    毎日じゃないけど帽子がないとか色んな理由でしょっちゅう遅刻してくる家がある。今まで一番酷い時で20分近く待ってた。(後から聞いた)
    一番下に保育園の子供がいて、何故かその子を送るのに小学生(6年生と4年生)も連れて行って、集合時間すぎてから帰ってきて登校班待たせてる時も多い。
    全体的にだらしない感じの家だから諦めてる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/03(火) 11:37:45 

    >>139 学校単位で違うよ。同じ市内でも違うかも。登校班が無い地域もあるし、朝は登校班があっても下校時間は学年ごとに異なるからバラバラな所が多いかも。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/03(火) 11:39:39 

    >>135
    でもみんながみんな車で送迎したら凄い混みそう。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/03(火) 11:42:59 

    >>1
    そのまま学校へ言ったらいいじゃん。集合が学校の目の前だったけど班長がよく遅れるからと解任されて別の人になった事あるよ。今は登校班すらないけどラクですね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/03(火) 11:46:43 

    うちの子副班長なんだけど、班長さんが遅れてくるらしくて困ってた。でも近所に6年生が少ないからちょっと歩いてきてくれてるんだよね。なかなか難しい。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:27 

    >>127 本当それ。登校班の時間を守れないママは、色々とズレてる人だった。

    基本間に合わない。欠席や遅れる旨はLINEで報告だったけど、その連絡を集合時間ぴったりにしてきたり(早朝に送付OKなのに)、時間厳守を逆手にとって欠席の連絡せず来ないその子を待つっていう無駄な時間を発生させたり。毎朝送り出してくれる班長ママの事を考えてない人だなと思ってたら、実は自治会で有名な要注意人物だった。学校にも報告して、その子抜きで運営してる。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/03(火) 12:18:27 

    >>97
    遅刻じゃなくていつまでも待つ班長の話だよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/03(火) 12:30:17 

    >>14
    うちは出発時間までは親が付いてるわ。
    で、学校から指示の5分過ぎたから行きな~!で送り出す。
    そして家にはいるよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/03(火) 12:31:01 

    去年の班長さん前々から遅刻癖が
    やや登校拒否もあるのかな?
    娘に聞いたら
    時間になって勝手に行ったら不機嫌になるみたいで

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/03(火) 12:54:27 

    通学団会ってないの?
    うちは愛知だけど通学団は学校の管轄だから度々学校で通学団会やって、何か問題は起きてないか子どもと先生で話し合ってるけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/03(火) 12:58:37 

    うちも遅くなるから遅れそう
    だったら先行ってもらう
    自分の子供には追いかけなって言ってる

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/03(火) 13:10:31 

    通学班に付き添いする親はどれくらいいますか?
    うちの学校は最初は一年生の親がちらほらいて、今はほぼ付き添いする親はいなくて子供だけ。
    でも高学年でも毎日付き添いしてる親がいる!

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/03(火) 13:11:36 

    >>1
    まさに今これで悩んでます。
    うちの子たちは元々7時25分集合なのに、ひとり遅い一年生がいて待っていると遅刻しそうになるから…と先生と相談して7時15分集合になりました。なのに遅い子は遅いまま、結局外で20分くらい待ってます。
    一年生だし時間に来なかったら置いていくよってのもどうかと思うし…その子の親も変わっているのでなんか半分諦めてる感じです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/03(火) 13:20:45 

    >>2
    そうそう。
    高学年も本音じゃ、
    低学年キッズのお世話係とか、ダルいんじゃないかな。
    今どき、メリットないし。

    順繰りだよ、って、言い聞かせてはいるけど、
    うちも高学年になったら、どうなるかわかんないなーって思う。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/03(火) 13:24:12 

    >>143
    うちの地域はむしろ送迎出来るならどうぞ、帰りも雪が酷い時、猛暑日は車でのお迎え来れる方よろしくお願いしますとアプリでくる

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2024/09/03(火) 13:34:46 

    >>1
    うちのところは、班長が来ないよ。酷いと2週間ずっと来なかったり。起きれないらしい。最初はみんなで待ってたらしいけど、毎日そんなだから、もう時間になったら班長おいて出発してるって。待ってた時は全員遅刻になって先生に怒られたから、保護者からも先生に班長のこと伝えて本人に指導してもらったんだけど、変わらず。時間通り来ても、宿題が終わってないからと、集合場所で宿題ひろげてやりはじめ、「終わらせるから、待ってて。」とか言ってくるって子どもに聞いた時は驚愕した。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/03(火) 13:43:32 

    登校班ない地域なんだけど参考までに見させてもらってました。

    うちは子どもが1年生。
    始めのうちは不安だったので親が付き添いしたり、それがなくなると登下校でのお友だちトラブルが増えてきたりしたので、登校班があったらよかったのになーと思ってたけどあったらあったで大変なんだね…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/03(火) 14:05:26 

    >>1
    いつも遅れてくる子がいたけど、今年うちの子が班長になってから待たずに出発してる。

    時間通りに来る子が振り回されるのはよくないよ。遅れてくる子もいつの間にか時間通りに来るようになったよ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/03(火) 14:41:19 

    >>39
    毎日登校班で行くところなら声がけ当番なんて現実的じゃないよ
    時計持っていけないなら遅刻の子以外で先に行くしかない
    今後は待てないから先に行く旨を遅刻宅に伝えておく

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/03(火) 14:58:50 

    >>157
    うちも登校班なしだけど入学後2週間だけ高学年が一年生を連れて行く登校班があった
    コロナを機に無くなったけど最初はあった方が親は安心だよね

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/09/03(火) 16:13:14 

    >>1
    そこまで細かく把握してるなら、なんで主さんが班長さんに「20分過ぎたからもう行きなー」って言ってあげないの?
    実際の出発時刻わかってるってことは集合場所に付き添ってるんでしょ?
    遅刻してくる子が改善するのが一番とはいえ、他人にはどうにもできないんだから、出発の声かけくらいその場にいる大人がしてあげなよ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:46 

    >>126
    ちゃんとお世話できる高学年ならいいけどそうじゃない場合は…周りも注意しにくいだろうし抜けてくれた方がマシ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/03(火) 20:05:12 

    >>1
    早いね。
    うちは3人だけだし、
    みんな数分程度の遅れで集合してるので平和です。
    親同士もLINE繋がってるよ!

    今日は休みますとかもらって、
    子どもに伝えてる

    休むときの連絡はどうもらってるの?

    LINEあるなら、

    最近ギリギリなこともあるようです。時間守りましょう◎分には出発しましょう

    ってしていいと思うし、
    そのリーダーの子も、リーダーの親も悩んでるんじゃない?

    遅刻する子と比較的仲良しな親御さんいれば
    うまく伝えてもらえるかもしれないし

    みんなが問題意識持ってるのか?、まず身近なところから話し合えるといいよね

    とにかくギリギリはよくない!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/03(火) 21:53:04 

    >>38
    抜けられるものなら抜けたかったな。うちは街の方だったけど、中途半端な田舎だから無理でした。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/03(火) 22:12:23 

    子供会入りたくないけど登校班でうちの子を学校まで連れて行け、もっと言うとうちまで迎えに来いと堂々と言い放った頭のちょっとアレな親がいた。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/03(火) 23:37:14 

    登校班無くていいと思うんだけどな。歩くペースも子によって全然違うからストレスだったよ。休む時の連絡も面倒だし。登校班のない学校に転校したけどすごく快適。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/03(火) 23:41:36 

    >>157
    登校班ないんだけどトラブルなんてないよ。どんなトラブルがあったの?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/03(火) 23:42:19 

    >>160
    心配なら親が付き添えば良くない?何で高学年に世話させるんだよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/04(水) 08:04:01 

    >>116
    ひえ、真面目~

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:44 

    >>116
    やめたければ抜ければいいと思ったけど確かに高学年になった途端、ハイサヨナラはないね。なら1年生のうちから抜けとくべき。おいしいとこどりと言われても文句言えないね。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/09/04(水) 10:29:03 

    >>162
    言うて高学年だからといって班長やりたい子ばかりじゃないよね?
    低学年のスピードに合わせて先頭歩くってのは結構しんどいと思う。それをうちのコは無理だからと放棄されたところで残った誰かがやらなくちゃいけないって事なんだよね。抜けたい人が圧倒的多い場合は登校班そのものを廃止すべきだろうけど。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/04(水) 13:43:56 

    >>13
    うちは時短の人と専業の人が朝と午後に大通りら辺で待ってるよ
    治安はいいと思うけどみんなすごいなといつも思う
    もちろん習い事も親が送り迎え当たり前だからうちのこだけ子供だけで行かせるの可哀想になる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード