-
1001. 匿名 2024/09/02(月) 16:59:31
>>998
妹が北陸に嫁いだけど加賀友禅の着物やら家やら外車やら与えられてものすごく大切にされてるよ
妹自身稼ぎの良い専門職なんだけど
地方で嫁いびりなんて減ってるのでは+2
-2
-
1002. 匿名 2024/09/02(月) 16:59:47
>>901
これにマイナスが多く付いているけど、お母さんがそれで納得していればいいんじゃないのかな
それこそ人それぞれだから+2
-4
-
1003. 匿名 2024/09/02(月) 17:03:15
>>747
それでも急行があるから都内の私立高校まで通学するよ。学割が効いて定期代はそんなにかからない。+1
-0
-
1004. 匿名 2024/09/02(月) 17:04:48
>>1001
群馬を越えて北陸だったら離婚にならなかった?w+1
-1
-
1005. 匿名 2024/09/02(月) 17:06:50
>>6
リカちゃんは左上の棚にブーツらしきものを置いているけど、いくら人形とは言え衛生的にはどうなの
+0
-4
-
1006. 匿名 2024/09/02(月) 17:10:00
>>1
主さんは一人暮らしの大変さをちゃんと経験できたから立派です。実家で暮らすことになっても親への感謝の気持ちを持って生活できるだろうからいいと思う。
中には実家から一度も外に出たこともなく40.50代突入する人もいるからね。家賃光熱費の存在も知らなかったりする。それではないからしばらく実家でゆっくりさせてもらったらいいと思うけどな。+6
-2
-
1007. 匿名 2024/09/02(月) 17:15:46
>>134
今の親は100歳まで生きているよ。変なワクチン打たないから元気で元気でしかたない。+1
-4
-
1008. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:09
>>247
婚約すればまだともかくとして独身でお泊りさせないよ+2
-0
-
1009. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:14
実家の人ってすぐ仕事辞めるよね
まあ、生活かかってないからね+2
-5
-
1010. 匿名 2024/09/02(月) 17:25:55
その人もう辞めたんだけどいまいたら今年41歳。この人が36歳?の頃かな。まだコロナ前なんだけど
飲み会のとき帰り親が迎えに来ますといってたときあったな+1
-0
-
1011. 匿名 2024/09/02(月) 17:44:39
>>225
私は自由に辞めてもいいと思っている。詐欺会社のお手伝いはするべきではない。恨みを買う。20代に高齢者の常識を押し付けるのは無理。+4
-1
-
1012. 匿名 2024/09/02(月) 17:46:23
>>809
30年間実家暮らしだった男の先輩の口癖が結婚後に「俺金無いよ」に変わった。懇親会の詳細を伝えた時のこと。参加・不参加だけ伝えたら良いのに。独身の頃は格好良かった。+5
-0
-
1013. 匿名 2024/09/02(月) 17:57:06
>>584
田舎特有の社交辞令では?
うちの母も言ってる。表面上は。
でも家に帰ったら○○さんのところ、子供さんもいい年だけどこの先どうなるのかねってポロッと言う。
うちは自立を促す派の親だから、ずっと実家にいるのにゴミ出しも地域のことも何もしない少々のお金を入れてるだけで親を大家扱いで軽々と遊びたい時に遊ぶ子供さんを見て眉を顰めてる。
親御さんはしっかりした方らしいのに。+4
-3
-
1014. 匿名 2024/09/02(月) 17:58:26
>>237
入れりゃいいけど+1
-0
-
1015. 匿名 2024/09/02(月) 18:06:05
>>177
いや、なるでしょう。
たしかに別居でも既婚でも関係なく介護問題はおきる。
でも、親が介護の年齢まで同居で世話になったままその問題を迎えるのと、自分が未婚既婚関係なくしっかり自立して自分の基盤を築いてからこの問題を受け入れる事は雲泥の差があると思う。+3
-1
-
1016. 匿名 2024/09/02(月) 18:10:24
ガルって専業主婦の話では「家庭の自由」って言う人多いのに、子供が家出るかって話では「親のために出たほうがいい」ぅて言う人多い気がする。
自分は養われたいけど子供の世話はしたくない人多いんかな。言ってる人は違う層なのかな。+2
-4
-
1017. 匿名 2024/09/02(月) 18:12:30
>>77
そのままでは将来的に困るって思ってる?+0
-0
-
1018. 匿名 2024/09/02(月) 18:42:54
>>1016
自分が実家から出ているからじゃないかな?実家暮らしの兄弟姉妹の世話で親が大変 老後資金が貯まらないなど愚痴を言っているのを聞いているとか。子供側が親の文句を言っているのを聞いたとか
高齢になると夫婦2人分の家事と大人3~4人分の家事は時間も量も違うし、誰かが我慢しているのは切ない+2
-0
-
1019. 匿名 2024/09/02(月) 18:59:21
>>964
みたいに一人暮らしが家事しないとか出来てないとか言う人いるけどそれが何?って感じ。
家が多少汚くても惣菜ばっかりでも誰にも迷惑掛けない、困るのは自分だけっていう範囲なら別に問題ないと思うけど。悪いことも全て自分に返ってくるから最終的に自分でなんとかするのが一人暮らしだし。
親掛かりで暮らしてる人にどうこう言う資格無いと思う。+1
-2
-
1020. 匿名 2024/09/02(月) 19:08:03
>>854
毛虫がちょっと困りますわ…
でも草ボーボーだと泥棒に狙われやすいそうなので草むしり大事です+1
-0
-
1021. 匿名 2024/09/02(月) 19:10:16
>>700
単なるアホの方ではないの。+2
-0
-
1022. 匿名 2024/09/02(月) 19:15:51
>>645
横だけど、実家暮らしを否定はしてないんじゃない?
学生で一人暮らし、社会人で一人暮らし、社会人で実家暮らし、全て経験したことあるけど、社会人で一人暮らしは本気でしんどい
家賃や食費、光熱費スマホ代などを全て払わなければいけないのに加えて貯金もしたいし、、なんて考えると、社会人実家暮らしはマジでありがたかったよ
全て経験したからこそわかった
こういう一連の、実家暮らしは恵まれてるよ、とか、一人暮らししんどいよ、ってことを客観的に言ってるだけだと思う+5
-1
-
1023. 匿名 2024/09/02(月) 19:16:15
いい歳してるのに一人暮らしを一度も経験してない人って甘ったれた子供っぽい人多いから一度はしたほうがいいと思う!マジで!+3
-10
-
1024. 匿名 2024/09/02(月) 19:21:45
>>727
そのまま光熱費や食費の足しでは?
実家だとお風呂毎日つかれてたけど、一人暮らしでそんな事したらガス代がすごいことになった。感謝+3
-1
-
1025. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:33
>>1011
そう思う
だけど高齢者全員がそういう考えでないから
自分もその年齢に当てはまるけど、若い頃は何回転職したか分からない
当時は凄く非難されて馬鹿にされた「根性無、飽き性・・」
三回くらい失業保険をもらった+4
-0
-
1026. 匿名 2024/09/02(月) 19:55:11
>>957
これ、誰かに頼んで撮ってもらったって事だよね
そこまでして、両親と一緒に写真撮らないかも…+1
-0
-
1027. 匿名 2024/09/02(月) 19:59:24
>>930
洗濯も掃除も自分でしてるよ。
そもそも実家のマンションに一人暮らしだから。
+1
-3
-
1028. 匿名 2024/09/02(月) 20:00:53
>>629
なんじゃそりゃ!そんな勝手に付き合わなくてもいいじゃん!!仕事があるから無理、と自分なら性格悪いから断る!‥てか‥家族だから、そうも出来ないお優しい心の方なら、自分にも生活があるから、と突き放した上で、自分が苦しまない範囲で手伝える所を探すとか、出来るといいですね‥+1
-0
-
1029. 匿名 2024/09/02(月) 20:21:20
>>1015
知り合いにもいるけど、実家から一度も外に出ずに親と同居の人って子供のまま年取ってるような感じ。そういう人はいざ介護ってなるとあたふたして自分では何もできないみたい。別居の兄弟からは疎まれて家族関係最悪みたい。+5
-3
-
1030. 匿名 2024/09/02(月) 20:23:05
>>892
家賃が12万じゃなくていろんなお金が12万くらいなくなるってことでしょ?+1
-0
-
1031. 匿名 2024/09/02(月) 20:30:38
>>999確かにそれなら1人の気楽さを知った後だと気疲れはするかもね。
でも気にかけてくれる優しい家族だと安心感あってよさそうだね。
+2
-0
-
1032. 匿名 2024/09/02(月) 20:33:41
親との関係次第じゃないかな
埼玉なんて通勤圏内だし恵まれてる
うちは毒親ド田舎だから帰る選択ない+1
-1
-
1033. 匿名 2024/09/02(月) 20:33:42
>>1027
あれ?あなた始めに「一人暮らしする意味なし」て
言ってたのに?+2
-0
-
1034. 匿名 2024/09/02(月) 20:45:49
>>1018
よこ
老後資金貯まらないと思う。
中年の子供とはいえ一緒に住んでたら、何から何まで細かくお金請求しにくいみたい。共用の消耗品とか。本当はアパートの家賃分くらいもらってれば資金貯まるだろうけど、実際は子供に請求できないみたいなんだよね。そりゃ老後の資金不足するよ。
これうちの妹と親の話だけど、だからって私が妹に言う話でもないし静観してるだけ。
+5
-0
-
1035. 匿名 2024/09/02(月) 22:01:06
>>144
秩父とか?+0
-0
-
1036. 匿名 2024/09/02(月) 23:24:12
>>716
ここでは実家暮らしに何故か反対な人が多いね。
親と折り合い悪くなければ、元々一緒に住んで居た家族だし、なんら問題無いと思うけどね。
お互いのプライバシーや分担とかも成人なら、話し合えばいい話しだと思うけど、それが出来ない親子なのかな?
+5
-1
-
1037. 匿名 2024/09/02(月) 23:58:50
>>604
マイナスの多さにビックリ
貯めておいてあげるのが親心だと思ってた+2
-2
-
1038. 匿名 2024/09/03(火) 00:00:49
>>41
うちがそうだけど結婚24年目よ
子供2人もきちんと働いてるよ+1
-0
-
1039. 匿名 2024/09/03(火) 00:52:38
>>1023
同居=親に甘やかされてるってわけじゃ無いですしw+6
-0
-
1040. 匿名 2024/09/03(火) 01:42:10
>>772
結婚する時とは書いてないよね?
いざって時が結婚なんだ、ガルちゃんは。
+1
-0
-
1041. 匿名 2024/09/03(火) 01:56:34
>>41
一人暮らししてないと結婚しても、まともに生活も出来ないとでも??
周りで高給取りは、がっつり実家暮らしで力つけて、結婚して出てってるよ。皆、問題無く暮らしてる。
+2
-0
-
1042. 匿名 2024/09/03(火) 04:51:34
>>1036
一人暮らしも実家暮らしも両方経験したけど、結婚して一番役立っているのは、実家暮らしのときに母から教わった家事のコツだったり、家族と暮らして身につけたお互いを尊重するための思いやりだったり、必要な一般常識だったりしてる。一人暮らしはひたすら自由ですごく楽しかったけれど、家族との時間も充分に自分を成長させてくれたと思う。
あと、夫は結婚するまで都内でずっと実家暮らしだったんだけど、料理、洗濯、掃除、なんでも率先してかなり手際よくやってくれる。よく実家暮らしだった男性はダメ!自立してない!みたいなことを書いている人がいるけど、その人次第だよね。
どちらが良いとか良くないとか決めつけることではないと思う。+3
-2
-
1043. 匿名 2024/09/03(火) 04:54:45
>>705
それは仕方ないでしょ
親なんだし当然見るのは当たり前
お金さえあれば問題なし+1
-1
-
1044. 匿名 2024/09/03(火) 07:18:32
>>1036
何か問題があれば気軽に話し合える親子関係なら実家暮らし全然いいと思う。
一部の人がそうじゃないんだと思う。親が子供の言いなりになってる。親の家なのに子供様の生活だったり。ここのトピ見てそう思った。
+3
-1
-
1045. 匿名 2024/09/03(火) 07:21:42
>>1042
娘の同級生の男の子(大学生)家事できるんですよね。お母さんのしつけで洗濯は各自自分でたたんで部屋に綺麗に整頓して収納、料理他色々。当たり前っしょ!て言ってるとか。小さい頃からそうやって躾けられてきたらしいです。だから一人暮らししたからどうのこうのじゃないんじゃないと思います。性格、環境とかかな?って。
+3
-0
-
1046. 匿名 2024/09/03(火) 07:25:36
もちろん実家ぐらしでも一人暮らしでも親に甘えてる人もいるとは思うけど。
でもね、なんかそれもよそのお宅のことで、親に甘えられる人はそれでいいんじゃないの??て思います。子供生んで親御さんに助けられてる方もいますよね。ご両親が亡くなった時に自立できてなかったら大変ですが。(ひきこもりとかは別としてね)
一人暮らし・実家ぐらしってそんな分けて考える程のことかな?
なんだか一人暮らししないと!!!!!な人達の意見がとても上からに見えて????な感じです。+6
-1
-
1047. 匿名 2024/09/03(火) 07:50:55
>>1046
よそのお宅のことじゃない人達が厳しい意見してるんじゃない?殆どが、兄弟姉妹が、義兄弟姉妹が、のコメントじゃない?直接言えないからここで言ってるんだろうけど。真面目に受け止めない方がいいよね
+2
-1
-
1048. 匿名 2024/09/03(火) 08:15:21
>>1047
んーー見た感じ、全般的に「一人暮らしして一人前!」みたいに言ってる方が多い様な???
身内の事で・・のコメントもありますが。+3
-0
-
1049. 匿名 2024/09/03(火) 08:30:04
>>1024
生活費にされるんですね。
今は子を持つ立場になったので
もし将来、毎月数万受け取っても正直使い道に悩むなぁと考えていました。
払う立場目線だと適正な金額ですが、受け取る立場になると高額だなと。+1
-2
-
1050. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:22
>>115
その考えも、プラス20年30年すると、親って勝手だから変わるよ…私は結婚して出ていったけど、弟が30くらいで一人暮らしから実家に戻ってこようとしたことがあったのね。まだ実家は建て直ししたからローンもあって、毎月10万ちょいなら自分が払うから自分がこの家を買い取るみたいな感じで。でも親は、まだローンあっても子供も成人したから広い戸建ては不要だし売りたくて。弟が戻ってきても家事とか押し付けられるだろうし、夫婦二人の方が楽じゃん?弟いたら家を売れないし、お前はもう出ていったんだから帰る家なんかないよって追い出した。
結局、弟と親はそれがキッカケで揉めて不仲になり、絶縁。音信不通。家は結局売れず、老夫婦で親だけ住んでる。それで20年後の今になって草むしりが大変とか、お父さんも年なのに親が心配じゃないの?とか構ってほしくて私と姉に愚痴ばかりだよ…入院するのも保証人いるから子供の名前書かせてもらわないとだし、子供の世話に本当にならないなんて口だけだよ…+1
-1
-
1051. 匿名 2024/09/03(火) 09:14:46
>>1046
自分が、一人暮らしして苦労してお金も大変だった人は、他の人にも同じような苦労してお金もかけて欲しいんだよ…
結婚しても実家の近くに住んで、子供の保育園送迎もご飯もお風呂を済ませてもらう働くママのこと、赤の他人なのにボロクソに悪口言う人いるじゃん。+4
-3
-
1052. 匿名 2024/09/03(火) 09:29:01
>>1051
恵まれてる家庭に対して陰でボロカスいう人達いますよね。
それはもうしょうがない事なのに。
わたしは両親からの援助などはなく、助けてもらえるご両親がいる友だちのこと妬んだりはなかった。自分がそれで慣れてたからしんどいとかもなかったし、両親揃ったほうがちょっとややこしい家庭だったからね。よそはよそ、うちはうちみたいな感じかな。
なんだろうね。恵まれてる人?に対して妬む人達。しょうがないじゃん。+4
-3
-
1053. 匿名 2024/09/03(火) 11:25:26
>>325
なんですけど。って、先にそれ書かないと知らないよ。
+1
-3
-
1054. 匿名 2024/09/03(火) 13:19:24
>>1
親なんかうざいものだと思ってたから、実家に暮らそうと思わなかったけど、z世代は親子関係がいいのかしら。そうなら羨ましいわ。+0
-2
-
1055. 匿名 2024/09/03(火) 13:58:01
>>1054
親子関係がいいのはz世代だからとか関係ないと思う。+2
-2
-
1056. 匿名 2024/09/03(火) 15:03:39
>>1013
健康かそうでないかにもよるかも?
うちの界隈、結構年配+持病持ちの人が多くて救急車もちょこちょこ来てるし子どもが介護までいかなくても親のサポートに積極的ってことで羨ましがられてる
確かに独身で親と同居の人たち、しっかり働いてはいるみたいだし親の病院送迎とか色々やってるのを見かける
これが家庭内番長みたいなのだと親からもうざがられると思うけど、脛齧りじゃなくて家族助け合っての実家暮らしなら他人がとやかく言うことじゃないなと思う+3
-1
-
1057. 匿名 2024/09/03(火) 15:05:44
>>1013
あと田舎特有と言ってるけど都内です+1
-0
-
1058. 匿名 2024/09/03(火) 15:34:10
>>750
優しいお言葉ありがとうございます。
私の趣味仲間で自分の親と同じ位の方がいます。
その方は、旦那さんに先立たれて子どもも巣立って全く家に寄り付かないと聞いてるので、親の近くにいるのも親孝行の1つなのかなと思いました。
+0
-1
-
1059. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:12
器の大きいお母さんなんだなと思う+0
-1
-
1060. 匿名 2024/09/03(火) 20:40:41
>>1023
まあ、親にお金払えば無問題じゃないしね
面倒ごとを全て抱えなくてはいけないのは一人暮らし
お金払えば面倒ごとを半分背負ってくれる「親」って存在がいるのは、実家暮らしの有り難い部分
+2
-0
-
1061. 匿名 2024/09/03(火) 21:15:38
>>1023
なんか、、、すごく偏ってるというかヒステリックな感じw+2
-0
-
1062. 匿名 2024/09/03(火) 21:47:53
>>1043
ちゃんとしてる人は問題ない
家にお金も入れず、遊んで貯金ゼロ
でも家あるし〜とか言ってる人は痛い目見るだろうね+5
-0
-
1063. 匿名 2024/09/03(火) 21:56:37
>>115
体に優しい少なめご飯を好む義両親に対して、アラフォー義兄姉は量も脂質もたっぷりを好むから義母の料理も大変だなと遠くから見てる。一人暮らしは生活水準下がって◯ぬらしいからずっと居続けるだろうな。+0
-0
-
1064. 匿名 2024/09/03(火) 22:11:19
>>1019
なんでこれにマイナスがつくの?
実家暮らしも生活費払わなくても家事しなくても親がよければ他人に迷惑かけないからいいじゃんってよく言ってるじゃないの。
そういう実家暮らしの息子娘がろくに生活費払わなくて、金欠になった親が結婚して家を出た息子夫婦に借金して迷惑かけることもあるけどね。うちの義実家だけど。
+1
-2
-
1065. 匿名 2024/09/03(火) 23:11:37
>>1064
実家暮らしの長男が親に生活費入れてこなかったから老後資金不足して、結婚して別居してるに次男に資金援助してもらってるってのは身内にいる。そういうこと?+1
-1
-
1066. 匿名 2024/09/04(水) 01:10:09
>>1048
一人暮らしして、色々お金かかる事や、ゴミ捨て等自分でしなきゃならないので、それを知らないし、やらない実家暮らしは甘えてるという単純な発想なのかな?
逆にそんな程度なら、誰でもそれなりにやれるだろうからね‥何をもって、一人暮らしして一人前とか思うのか?謎ですわ。
+3
-0
-
1067. 匿名 2024/09/04(水) 09:00:23
結婚して掃除でもできない・お金の管理もできない人達って実家ぐらしの人が多いの??
んなことないでしょー。関係ないよ。性格とか色んな要因だよ。短絡的な人が多いわ。+4
-0
-
1068. 匿名 2024/09/04(水) 09:38:48
>>1023
なんだ、その偏見!+2
-0
-
1069. 匿名 2024/09/04(水) 11:27:14
>>1
とにかく貯金したら良いと思う
主が結婚願望ある人なのか分からないけど親と同居してると介護等からは逃げられないからその辺は考えておいた方が良いかも
主は20代?ならまだ先かもしれないし今とは状況が変わってる可能性もあるけど実家暮らしの利点て貯金ができる事だと思う+0
-0
-
1070. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:42
>>862
いいなー。うらやましい。
都内にご実家があるのに、わざわざ一人暮らしする必要なんてないものね。その状況なら逆に一人暮らしなんてエコじゃないし無駄だだけかも。一人暮らしすれば立派な人間になれると思ってる人がいるみたいだけど、周り見てても別にそんなこともないし。+3
-1
-
1071. 匿名 2024/09/04(水) 16:49:28
>>919
何様+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する