ガールズちゃんねる

うちの子は絶対にやってないと言い切れますか?

199コメント2024/08/30(金) 20:24

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 13:05:04 

    先日、子供同士がふざけ合っていて、うちの子が友達に後ろから押されて両膝を怪我しました。その場面を見ていない友達ママにどうしたのと聞かれ、説明したら「うちの子はそんな事絶対にしない」と言われました。ワザとではなかったし、友達もすぐに謝ったので私も怒ってはいません。うちの子だって ふざけすぎて逆の立場になりうるし…と思うので、私だったら絶対にやってないとは言い切れません。

    物事によりますが、うちの子は絶対にやってないと言い切れますか?

    +95

    -26

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 13:05:35 

    不毛

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:00 

    言い切る人は危険

    +485

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:03 

    言い切れない

    我が子とはいえすべてを理解してるわけではないし

    +266

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:17 

    無いという証明は出来ない

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:20 

    見てない限りは「絶対」とは思えないな
    うちも男子だし
    ふざけてなにかしそうなこともある

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:35 

    >>1
    本人が謝ってるのに母親が認めてないってこと?危ないねその母親。

    +248

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:41 

    モンペだな。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:51 

    両方の言い分を聞いてからかな

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:56 

    すんげー母親だな。そいつ

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:13 

    >>1
    とっさに、そんな事言い切れる親はどうかしてる。

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:14 

    うちの子がそんなことやるかなって思いつつも、指摘されたら謝る

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:15 

    あー子供怖い

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:31 

    自分自身が家では猫かぶってた人間だから子供の事も全て把握できてないと思ってる

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:32 

    責められたわけでもないのに
    うちの子は絶対しないとか先に言うのって
    前も同じようなことで揉めたことあるんじゃないかと思った

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:36 

    そう言う人はいるよね
    警戒心MAXで近寄らないようにするし、子供にも気をつけて遊ぶように言う

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:38 

    親の前では良い子で学校では意地悪ってあるからね

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:39 

    >>3
    私の周りの言い切る人の子、高確率で後に問題起こしてるわ

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:46 

    その子が謝ってるならそれが全てじゃんね

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:50 

    主、その母親とは関わらないほうがいいよ!!

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:13 

    いやもう疑ってかかってるよ。
    逆にそこまで子どものこと信用できるってすごいと言うか、怖い。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:24 

    >>1
    自分を守りたかったんだね。
    子供は悪くない、そんな風に育ててない、治療費払いたくないとか。子供の教育に良くないね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:29 

    >>1
    見てないのに絶対しないなんて言い切れないのにね。でも監視カメラに写ってたり動画や写真撮ってなきゃ証拠はないから、主側も相手に強く言えないのがモヤっとするね。。。
    子供同士のトラブルってめんどくさい。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:31 

    絶対とかないない
    自分ですら絶対このお菓子食べない!って言ってても食べちゃう時あるからw

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:42 

    どうしたの?って聞かれてあなたの子に押されたって言えない
    ふざけてて転んだみたいって言ってしまう

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:42 

    >>3
    お察し案件よね
    もう近づいたらアカンやつ。

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 13:09:15 

    >>1
    まあ、この主さんがヤンキーみたいで、子供もジャイアンみたいな子で相手の子がのび太みたいだったら、相手の親はそういうかもね。

    それなら、相手の親、よく頑張った!ってなるよ。

    +1

    -9

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 13:09:38 

    >>1
    そういう人は子どもが明らかにやらかしたという事実を目の当たりにしても「お互い様だし」って言うよ。
    そしてその「お互い様」も、自分の子が怪我した時には決して言わない。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 13:09:52 

    現行犯なのにね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 13:09:53 

    >>3
    そうかな。子供だったら嘘でも味方になってほしいって思うんじゃないかな。

    +1

    -18

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:07 

    >>1
    小3だけど、うちの子もやりかねない。

    怪我させられて帰ってきても、
    どうせお互いふざけてたんでしょと思ったら
    やっぱりそう。
    (もちろん怪我の心配や手当はする)

    むしろ相手に怪我させなくてよかったと思ってる。

    そして自分も相手も怪我しない様しかる。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:12 

    >>1
    絶対謝らない母親っているからな。
    流血騒ぎになっても、周りに責め立てられても謝らない人知ってるけど、親子でおかしいよ。
    関わらない方が身のため。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:29 

    いじめ加害者には誰にもなり得る

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:31 

    >>1
    子供のって難しいよね
    本人同士も実際どうだったのかはっきり分かってなかったりするじゃん
    職場でもトラブルあった時後でその話になってその場にいた人達の認識が微妙に違っててビックリした

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:42 

    そんな家族…

    蹴散らしてしまえ💪🏻

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:46 

    >>3
    うちの母は逆で何が起こっても話も聞かず「全てうちの子(わたし)が悪いです!」の一点張りタイプだった。このパターンも悪影響すぎるけど、主のママ友タイプも違う意味で毒だと思うわ。どちらも我が子のことをちゃんと見てないところが共通してる。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:54 

    >>1
    そう思ってる親の子ほど危険。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 13:11:50 

    >>3
    なんの根拠もなく、こどもに確認もせず言い切る人。
    だからヤベー子が育つんですよ。

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 13:11:55 

    絶対!っていう親は怖いよ。我が子をその絶対に当てはめようとしてるだけ。

    ・うちの子は絶対カップ麺とかジュース飲まない食べない→
    添加物や甘いものを自ら拒否するような良い子供でいて欲しいだけ。本当は食べたいけど与えられなかっただけ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 13:12:07 

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 13:12:16 

    >>1
    非を絶対認めない親とか、
    人の家庭の教育方針に必要以上に口出してくるおやは
    後で痛い目にあうよ。

    他人に厳しくしていたら
    絶対自分に返ってくる。

    そんなママ友たくさん見てきた。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 13:12:20 

    今後のお付き合いを考えないといけないね
    また子供関係で何かやらかすよ、そのママさん

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 13:13:18 

    目撃者を探して実況見分をする

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 13:13:45 

    >>7
    それね
    ワザとじゃないなら誰にでもやらかしちゃう可能性はあるのに。

    こういう親とは距離をとったほうがいい。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:00 

    >>1
    相手の親は責任逃れの人生を送って来ているのでその子の将来が心配だね
    相手の子は今の所素直に謝ってるから良い子っぽいけど
    親に謝らない方が良いとか吹き込まれたら...

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:13 

    子供って自分に都合のいいことを言ったり、話を省くから基本信じてない
    話半分で聞いてる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:25 

    >>1
    言い切れないです
    主さんと同じように、悪気はなくてもふざけあってる内に…ってことあり得るだろうし
    本当に自分の子が押したのか事実確認して、事実ならめちゃくちゃ謝罪するし子供を叱る
    うちの子はそんなことしないと思う!なんて絶対言わないわ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:39 

    なにこれ笑

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:47 

    >>1
    怪我をさせたのが事実なら親子で謝罪する
    細かいやり取りは子供に聞くしそのやり取りでの我が子の主張は信じる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 13:15:41 

    大人になって絶対を使うのは恥ずかしいよって言ってやりたいと思った

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 13:16:26 

    親の前の子供の顔と子供たちの中の子供の顔は違うよね、大抵の人は自分もそうだったことあるでしょ?と思うけど我が子を盲信する人っているよね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 13:16:49 

    >>1
    今後、わだかまりができないかというのも心配だね
    言われた方は段々もやもや感が増すものだからね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:00 

    >>40
    この漫画不完全燃焼だったわ

    またやるぜ、あの母親

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:20 

    小学生でお金のトラブルがあった時、
    向こうの親は「うちはお小遣い持たせたことないんです!子供だけで買い物させたことありません!」

    蓋を開けたらその子は毎日放課後お店でお菓子買って食べて公園にゴミをポイ捨てして(バレるから)帰ってたらしい。お金の出所がどうなってるかは推測するに家のお金を取るしかない状況。

    お小遣い渡してたらそんなことにならなかったのに。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:38 

    うちも息子が友達にふざけて押されて怪我した瞬間を私のみ目撃した。その子はやってないと言ったけど、お母さんは私が見たと言う方を優先して真摯に謝ってくれて救われる気持ちだった。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:48 

    目撃した子がいて裏は取れてるけど脅さず自分の口から言って欲しくて子供の友達に問いだけどやってないと言われた
    親にはみた子がいて確実なのを伝えた上で言ったら本人がやってないと言ってるからそっちを信じると言われました
    最終的にはそちらが子供の名前を出すならやったんでしょうねと不貞腐れてたけど
    昔の話だけど今は誰も近くにいない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:54 

    >>6

    女子でも、だよ〜

    絶対なんて言いきれないわ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:56 

    >>4
    何がきっかけで、何がヒートアップさせた燃料で、最後のトドメが何か、全部聞かないとならない
    聞いてみると、ここはあんたが悪い!ここはあんた!ここはあんた!えっあんたもかーい!と、結構みんなやらかしてる
    幼児の頃は本当にみんなめっちゃくちゃw

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:56 

    うちの息子が取っ組み合いのケンカして帰ってきたことがあって、話を聞くとどっちもどっち。両方悪い
    でも相手の子の母親が自分の子供は絶対悪くないと思うタイプっていうことを知ってたから
    息子が壁に頭をぶつけられたということで、とりあえず脳神経外科で診察しておいた
    結果としてはしておいて本当によかった

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:56 

    >>53
    病んでたよね
    家庭環境も悪かったんだろうけど怖かった

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 13:17:57 

    >>40
    一見人の良さそうな、おとなしそうなお母さんほどこわい。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 13:18:13 

    >>3
    言い切る人は、あとで事実だと判明しても絶対開き直るか逆ギレする

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 13:18:38 

    怪我をしているのは事実であり、じゃあどうやって転んだの?
    自分の子供が絶対にやってないと言ってるのかな?自分の子としっかり向き合わなければならんね難しい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 13:18:51 

    >>7
    謝罪の品を持っていったり、病院代請求されたりって話になったら嫌だからかな
    そういう親は、素直に謝った自分の子供すら怒って「要らんこと言わなくていい」と教えてたりする
    しかもそれは正当な言い分として、その人のなかでまかり通ってるよ、うちはあれくらいの怪我しても大袈裟に騒がず黙ってやってたのに、うちの子だけのせいみたいに騒ぎやがって!もしまだ言ってくるなら、前に怪我して帰ってきた時のこと言うわ、あっちがそう出るなら💢!
    って

    うちもこういうのあった

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 13:18:58 

    こう言う人いるわ、絶対と言いきれないのに絶対と言う人。みんな大人だし面倒くさいから黙ってるだけなのに自分の主張が通ったと思う人。その人の絶対は絶対になるから関わらないようにしている。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 13:18:59 

    煽る→怒らせる→こわ〜い→
    でも許す私、いい人!

    ♾️ループなんで、全部をぶった切り
    裏金の元に行ったら
    大泣きして街中徘徊してるよw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 13:19:02 

    >>30
    もちろん子供がやってないって言うなら信じるよ。
    けどそこを確認する前の段階の時、うちの子はそんなことしないと思いつつ絶対とは言い切れない。
    むしろ私が子供だったらついやってしまって謝ってもいるのに、話も聞かずうちの子は絶対やらない!って主張される方が許されない気がして怖いな。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:05 

    子供達とそのママ達と遊びに行って、うちの子を泣かせてしまった子がいるんだけど、私は一部始終ほぼ見てたから理由は分かってたけどあえて言わずに様子を見てたら、泣かせた子がそのママに一部嘘の証言をして自分は悪くない!ってことにしていたよ
    すごいモヤモヤしたけど、どう対応すべきか分からず、うちの子もすぐ泣き止んだからスルーして終わった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:33 

    >>40
    そうだよ、あなたの息子嘘つきだよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:40 

    >>1
    普段は言わないけど、
    〇〇ちゃん(ウチの娘)がセミ掴んでコッチに投げてきたー!!って同じ園の子に大泣きされた事あるけど、
    虫なんて怖くて触れない近寄れない娘がそんな事絶対に出来ない!とは思ったし、そう言った

    犯人は近くに居た一個上の男児だったよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:44 

    >>38
    確認してもやってないって言うんよ
    だから親も言い切るんよ
    そんなのが何回もあるから逃げるしかないんよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:56 

    >>1
    共通のママ友に話す。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 13:22:05 

    怪我させてて相手の母親が見た事実を言ってるのに
    絶対やってないって言えるのすごくない?
    まず状況見て、謝るのが普通でしょ
    その後に我が子にどういう状況か聞いて
    ふざけ合った経緯とか双方の親で話し合うべきでは?
    そしてもう一度謝罪でしょ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 13:22:08 

    >>12
    うちもこれかな
    家に帰ってから詳しく聞くかな

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 13:22:26 

    言い切れない
    自分の子供時代振り返れば簡単にわかること
    親に都合の悪い部分隠すなんて簡単にできる

    だから自分の子が被害者のふりした加害者っていう最悪の線すら想定しとかなきゃいけない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 13:23:49 

    >>7
    12年教員やってたけど、本人認めてるのに母親認めないの結構あるある
    そして本人も別に悪気があってたからなくて、ほんとに男子同士ふざけててガラス割っちゃって反省してるんよ。反省もしてるんだからお母さん、家で話聞いてこれから気をつけてねぐらいの話し合いで済ませてあげてって何回も言ったよ
    当時子供もいなかったから、子供いてない人に気持ちわかります?とか言われたけどね

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 13:25:03 

    話が通じない親御さんは
    すぐわかるから
    証拠集めるよ

    戦争が始まるとっくの前に
    こっそりと様子見てた。
    とんでもないワルでした。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 13:25:17 

    >>1
    うちのコ、もだけど、自分自身でも言い切ってる人、ガル民に結構いるよ。「私は絶対に人に迷惑かけてない、私は、いい人だから!」とか。「私は真面目だからいつも損をする。不真面目な時はない」とか。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 13:25:18 

    >>27
    本当にやってたら、いくら相手がヤンキーとジャイアン親子でも、「うちの子はやってない!!」と言い切る親なんてろくでもないの変わらないじゃん。なんでよく言った、なんだよ……

    女は感情論や感覚論とか言われるから、そういうのやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 13:25:28 

    >>51
    お母さんが厳しい家はお母さんの前ではいい子で
    「先生が悪い」など子どもが先生の悪かった所を大袈裟に言ってお母さんがそれを信じて
    先生に苦情を言う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 13:25:50 

    長女小3の時にクラスの友達複数人とトラブったことがあったんだけど(悪口を言った言わないとから発展し保護者が呼び出された)、その中の一人のお母さんが「うちの子はそんなこと言ってません。うちの子は私にだけは正直に何でも話してくれるんです。絶対嘘なんてつきません」と言い切って、周りがドン引きしたことがあった。
    担任の先生が「その考えは危険です」とピシャリと言ったら黙ったけど。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 13:26:03 

    >>3
    将来交際相手を妊娠させても、「ホントにうちの子の責任なの?」って言うだろうね。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 13:26:12 

    >>40
    「残念ですが、その可能性もありますね🥺」

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 13:27:29 

    >>1
    昭和に「うちの子に限って」なんて言葉流行ったよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 13:28:42 

    >>1
    子どもって大人が想像している以上に残酷で悪いこと考えたりするし、自分の子供の頃の記憶辿っても親に嘘ついた記憶あるよね。

    相手の親がおかしい人なようで厄介だね。子ども同士すごく仲良いとかでないなら徐々に距離をおくようにしないとね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 13:29:46 

    親の前ではいい子演じてそう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 13:30:19 

    >>4
    うちの上の子はやったときはやったと言うと思う
    下の子は100%とは言いきれない

    私自身もいつも完璧ではないからな..
    でも、せめて親にだけでも本当のこと言えるように育ってほしいよね(親側の人間性の問題でもあるけど)


    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 13:30:30 

    子供に関しては
    早め行動、現行犯が基本。
    戦争のとっくの前に証拠集めて
    警察に言ったら
    死ぬほど嫌がせされたw
    やっぱりなとも思った。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 13:30:47 

    >>3
    わかる親の対応がおかしいね
    それを子供の前で言っちゃうと嘘つく子になりそうだよね
    職場でも書類がなくなった時、私は知らないし見たこともないとか平気で言い切る人いるけどただの自己愛だから(そいつのデスクから出てきた)

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 13:30:51 

    >>51
    いるいる。ガル民なんてほぼそれでしょ。「うちの子は育てやすい」「怒る必要がない」「外に遊びに行かないし家でじっと読書してるタイプだから」

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 13:31:28 

    >>40
    高齢ママは叱らない+溺愛してるのが多いから警戒するに越したことない

    +12

    -8

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 13:32:17 

    >>30
    それって味方にはなっていないよね。
    味方になるならまずは、やったやっていないじゃなくてお互いの話を聞くべき。自分がその場面を見ていないなら尚更!

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 13:33:21 

    完璧主義者なので、
    我が子でも証拠を集める。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 13:33:40 

    自分の子は賢く優秀で特別な子どもと思っているお母さんっているよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 13:34:18 

    絶対にやってないというか
    「うちの子もよその子にやられてますから」って言動する人いる
    その具体的な例は出さない

    いや、明らかに君の子がしょっちゅうやってると有名だよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 13:34:45 

    >>30
    まあガルちゃんだと、子供を盲信する親がいい親!だもんね。子供言う事一切疑わずに、いじめられたと言ったら相手を殴ってくれる親がいい親!だからね…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 13:35:31 

    >>3
    マジでこれ
    言い切る根拠がないから

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/29(木) 13:35:51 

    >>51
    今って自分の子をギフテッドチャイルドだと思ってる人多いよねwww

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/29(木) 13:37:48 

    >>3
    これは本当に
    見てなかった以上可能性はゼロではないのに言い切れるのはおかしい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/29(木) 13:37:51 

    >>98
    ただの怠けもんなのに、ギフテッドだから周囲とは違うという考えの親って危ないよなぁ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/29(木) 13:38:04 

    >>1
    この世に絶対など無い

    絶対やってないなんて現実や子供見る気ゼロじゃん
    話しても永遠にまともに聞かないし話も噛み合わないから関わらない方がいいよ
    思考回路ズレてるから
    幸いお子さんは謝ってくれたんだし
    その親子とは今すぐ距離置くべし

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/29(木) 13:38:19 

    >>3
    問題起こす家庭にありがち

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/29(木) 13:38:27 

    イジメとかする子供の親も、まさか自分の子供がそんなことするとは思ってないだろう
    親が子供の全てを理解できてるわけではないし、無条件に子供の味方をする親は危険

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/29(木) 13:38:54 

    >>53
    この人の漫画そういうオチ多いよ
    実際の世の中も決着つかないことの方が多いから、フィクションだけど少しリアルなオチというか

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/29(木) 13:39:38 

    >>1
    言い切る人ほど子供の事全然見てない
    自分に見せる顔だけが全部だと思い込んでる

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/29(木) 13:39:47 

    >>3
    周囲にいて気にしてなかったら被害に遭った
    もう絶対に関わりたくない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/29(木) 13:40:01 

    自分が現場見てなかったら聞いたときの反応で見るかなぁ
    でもまずは双方の言い分をしっかり聞くよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/29(木) 13:40:32 

    >>105
    そういう家は親がいる時といない時で子供の様子がガラッと変わる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/29(木) 13:41:01 

    >>91
    ほんと叱らない系は地雷

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/29(木) 13:41:43 

    >>1
    大変だったね
    そういう人は変わらないので、この件はそっと終わらせて今後なるべく関わらないようにするのがいいと思う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/29(木) 13:42:56 

    >>96

    毒親持ちのガル民が多いからだろうね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/29(木) 13:43:10 

    >>1
    子供同士の話ならよくよく聞いてみて子供を信じる場合もあるけど、大人が見てたなら大人の話を信じる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/29(木) 13:43:20 

    悪口言った側って忘れる。だけど、「私はそんな事言ってない。」と言い張る。言われた側は覚えているんだよ。
    「うちの子は言ってないと言ってるんです!」というのは無かったけど、「言ってない」と言い張る人って大嫌い。そうなるなら、悪口なんか言うな。せめて1人で、遠く離れた所で言いなよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/29(木) 13:43:36 

    >>87
    あー危険

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/29(木) 13:43:44 

    >>3
    なるべく関わらないようにするのが1番だけど、そうもいかないんだよね。子供同士が仲良かったりするからさ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/29(木) 13:44:07 

    >>1
    よく見てない人、子供と向き合う気のない人に多いよね
    とにかく離れた方がいい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/29(木) 13:44:21 

    そういう親の子ほど裏ではえげつないことしてる
    率高い
    良い親は自分の子を過信しすぎないよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/29(木) 13:45:31 

    >>87
    上の子にそこまで期待しないであげて欲しい
    まだ子供なんだから間違うこともある
    上の子だって100%とは言い切れないと思ってあげて
    そんな子供を認めてあげて

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/29(木) 13:46:56 

    >>91
    うちの周り高齢ママ多いけど本当にそう
    中には大変な思いして産んだ子という家庭もあるだろうから溺愛はわかるけどズレてる人多い

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2024/08/29(木) 13:47:09 

    うちの子はやってないとは言い切れないけど

    うちの子ちょっかいだしたり てをあげたり絶対しないので本人に事情を聞く やってないといったら確実にやってない
    うちの子逆にお友達にケガさせたらショック受けるタイプなので黙っていられない

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/29(木) 13:47:43 

    >>1
    いっぱいいるでしょーガル民なんてほぼそうでしょ。「うちの子は頭いいのに、最下位の子に合わせてるせいで〜」「うちの子はおとなしいけど、運動部の暴力的な子が〜」「うちの子は女子だけど、男子が〜」自分の子がいつか立場が変わるかもなんて思わないし、まさか自分の知らない顔があるなんて思いもしないでしょ。「うちの子はおとなしくて、じっと座ってて読書してて勉強が得意な子」とほぼ全員思ってるじゃん(笑)

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/29(木) 13:48:09 

    子ども相手の仕事をずっとしてたけど、絶対なんてまじでない。その人のお子さんはよっぽど家で手がかからないか、予想範囲内のことしかしなかったのかな。
    でもうちの子はやってない!なんて言う親会ったことないや。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/29(木) 13:48:11 

    >>40
    あばるくんのママだ〜

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/29(木) 13:48:38 

    >>109
    海老蔵とか、猿之助みたいになりそう

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/29(木) 13:50:01 

    >>4
    自分に不利なことでも言ってくることが多いなと思うけど、それでも全部が全部正直に話せるとは思わない
    時には嘘をついてしまうこともあるかもしれない
    悪いことをした時には親として責任を取りたいし、正直に話すように躾けたいなと思うけど難しいね
    頭ごなしに信じないのもダメだけど、でも大人が言ってるなら尚更そちらを信じてしまうかも

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/29(木) 13:51:06 

    >>120
    絶対はない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/29(木) 13:51:57 

    >>1
    明白な加害性がないだけだからだと思う
    うちの子もアホやけど、友達にわーって走っていって自分で転んで怪我しとる😭
    走ったら危ない!ぶつかったら危ない!って言ってます。不幸中の幸いというか…
    要は不注意なんよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/29(木) 13:52:20 

    >>119
    長い木の棒振り回してるのにニコニコ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/29(木) 13:53:08 

    >>80
    私割と厳しめだと思うから、親がいないところで子供がどんな様子なのか気になる
    楽しく過ごしてくれてたらいいなと思うけど、お友達に嫌なことしたり言ったりしてたらどうしようと思う
    親の前で見せる顔と園での顔は違ってたりすると思う

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/29(木) 13:56:14 

    >>1
    そんなの言い切れないなー。
    なぜその場を見ても無いし説明聞いたのに絶対にしないなんて言ったんだろうね。主さんが嘘ついてると思ってんの?
    要注意人物だわ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/29(木) 13:56:28 

    それでもうちの子はやっていない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/29(木) 13:57:13 

    悪気じゃないので〜
    覚えてないと言ってますんで〜
    と言い訳する親子はアレ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/29(木) 13:57:15 

    >>118
    いやいやw

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/29(木) 13:58:11 

    何で加害側って、人にそんなに執着するんだろうね。そして自分の立場が危うくなったら「私はそんな事してない、言ってない。」って。
    もう、正常な人間の心持っていないよ。そういう人は、いじめっ子同士で固まっていればいいのに。同族嫌悪で、グループにならないんだろうな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/29(木) 13:59:04 

    そんなこと言われたらもう付き合い辞めるわ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/29(木) 14:00:39 

    >>1
    かなり具体的に書いてるけど身バレ大丈夫?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/29(木) 14:00:56 

    >>1
    うちは、その子にお金持ってきてと言われたと子供が言ったからその子のお母さんに言ったら、あなたはその場面にいたの?うちの子はとても良い子です!そんなこと言わない!あなたの子供が嘘ついてるのよ!と言われたよ。
    その後、その子が別の子にとんでもないいじめして大問題になった時は責められても黙ってたよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/29(木) 14:00:57 

    >>126
    やってない証拠は❓
    ってなるよね
    でもやらない子はやらないんだよ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/29(木) 14:06:42 

    >>27
    こういうコメント本当に知能低そうだわ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/29(木) 14:07:16 

    当時、幼稚園だった子どもの話だけど、自分はその場にいただけだけど、お友達の家で何人かで遊ばせていてそこに遊びに来てた女の子がその家の上の息子(小学生男子)がスカートめくってくる〜!とそのママに言ったんだけどその息子のお母さんが、それはもう大騒ぎで泣きながらなんでそんな嘘つくの?うちの息子はそんなことしないわ!許せない!と大泣き。
    自分の子がやったかも?と思わないのかな?思ってしまったわ。
    その女の子のママはなぜか謝ってたけど、なんだかなーと思った。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/29(木) 14:08:20 

    >>1
    うちの旦那はぜーーーったいに浮気なんてしません!!
    て言い切ってる人と似てるね
    人間に絶対ないとかはないのに

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/29(木) 14:10:39 

    いいからないことを育児したらわかる日が来ます。
    信じるのと、やってないと言う断言ができるのは違う問題

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/29(木) 14:11:47 

    >>40
    アキコ!!森へ帰れ!!!

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/29(木) 14:14:02 

    >>141
    男は絶対浮気する、あなたの旦那も絶対浮気してるよ!って言い切る人もどうかと思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/29(木) 14:14:55 

    うちの子年中でクラスに乱暴な子が居るんだけど母親の前ではビックリするくらい大人しいんよ!子供から聞いてる話と真逆。だから自分の子の言う事だけを信用したらだめだよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/29(木) 14:18:31 

    >>4
    言い切れないからどちらからも話を聞きたいけど
    言い切るタイプいるよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/29(木) 14:21:04 

    自分の子が被害者側として学校から帰ってきても、落ち度が無かったか事の詳細を確認しちゃうよ〜。
    100%こちらの子が正しいなんて事、めったにない。
    記憶は都合よく改ざんされるしね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/29(木) 14:21:19 

    「絶対に」ってのは危ない思考ね
    しかし、演技でもいいからウチの子どもは絶対そんなことしません、と言ってあげるのも親の仕事かもね
    自分のしたことの善悪より、信頼を裏切る方がツラかったりするのでね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/29(木) 14:24:17 

    >>4
    子供って嘘つくしね。
    怒られたくないとかやらかしてしまって気が動転したとかで。
    うちの子はやってないと頑なに言う人はヤバいと思ってるよ。
    一応本人に確認しますと言って、我が子がやってないと言えばやってないと本人は言っているのですがもう一度状況を教えて欲しいとか話し合いに持ってくかな。
    違う子にやられたのに自分の嫌いな子にやられた!って嘘ついて大泣きしてる子を幼稚園で見てから被害者も嘘をつくと学んだよ。
    だからうちの子はやってないとも言いきらないし、すぐにごめんなさいとも言いたくない時ある。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/29(木) 14:30:40 

    謝ればすむのに

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/29(木) 14:31:44 

    >>40
    コメ欄見てたらこのママ有名人でワロタ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/29(木) 14:40:46 

    >>40
    読んできたけど、ヤバかった。
    最後ホラーすぎる…。
    あばる一家が最凶で最悪なのは確かにそうなんだけど、保育園の対応もめっちゃイライラした。
    3人も辞めてるのに加害者を庇うって、あばる母に弱みでも握られてんのかしら。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/29(木) 14:44:17 

    >>27
    ??
    被害者が派手で加害者が地味なら「よくやった!グッジョブ!」になるってこと?
    アタオカすぎる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/29(木) 14:50:17 

    >>44
    >>1

    念の為に病院行って診断書も貰っておく
    時系列で今回の出来事を記録したメモを残す
    怪我した両膝の写真も撮影しておく

    これくらいはやっておいた方がいいよ。学年上がるとトラブルが別件で発生する可能性があるから過去にこんな事がありました、って報告できる準備はしておいた方がいい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/29(木) 15:04:32 

    >>17
    小学校の時にいた
    凄いわがままで意地悪だからみんなに避けられてただけなのに、友だちに無視されるから学校に行きたくないって母親に言った子
    全然認めなくてうちの子は悪くないの一点張りだったのに、色んな事実が分かって最後に母親が「うちの娘はみんなに嫌われてるような子なんですか?」って泣きながら言ってたと母から聞いた

    そこまで親を騙せるのもある意味凄いと思う

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/29(木) 15:10:19 

    >>138
    やらない子は存在するけどが自分の子供がそうとは限らない

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/29(木) 15:26:05 

    >>40
    こういう親だから子どもが嘘ついちゃうんじゃんって思った

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/29(木) 15:27:31 

    >>3
    がるちゃん見てると自分の子供がいじめられる心配ばかりしてて加害者になることなんて考えてもなさそうだなとは思う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/29(木) 15:27:53 

    >>1
    全ての人が善人とかありえないし、一定割合で変な人はいるのでわかったらすぐ距離を置くのが良い

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/29(木) 15:28:27 

    >>119
    高齢ママって例えば子が中学生だとしたら何歳くらいの人の事言うの?私の周り40代半ば〜の人とかめっちゃ多いけど高齢ママになる?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/29(木) 15:32:34 

    >>160
    高齢ママって高齢出産した人のことじゃないの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/29(木) 15:32:40 

    >>1
    これ、このままの意味でも逆の意味でも気をつけなきゃなって思う
    私の場合、子供によって対応分かれちゃう。
    問題児の長男だったら、もう本人に何も聞かないうちにうちの子が全面的に悪いとひたすら謝ってる(実際に暴力事件よくやらかしてる。家でも外でも)
    いい子の次男だと、え?本当に??ってまず疑っちゃいそう(まだこういう事態になってないから分からないけど)
    落ち着きのない三男だと、もしかしたらありえるかも知れないし、とりあえず本人にちゃんと聞いてから対応しそう

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/29(木) 15:34:20 

    >>3 
    小学一年生の時、めちゃめちゃ叩いてくる男の子のお母さんに、やんわりと叩いてるよ〜と伝えたら

    「うちの子は4月生まれで大きくて力も強いから、絶対に人のことは叩いちゃだめだって言い聞かせてますし。むしろガル子さんの子のガル君のこと、しつこくて苦手だって言ってますけど。」

    と言われました。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/29(木) 15:42:47 

    うちの親みたいに子供を守らない親より良いと思った

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:23 

    >>1

    言い切れないし、むしろ調子に乗ってやらかしそうとおもってる

    ただ、周りを誘導して誰かをターゲットにしていじめたりはうちのこに限ってあり得ないと思ってる

    そんなコミュ力も知恵もない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/29(木) 15:52:16 

    >>161
    だとしたら私の周りのママ友は35、6で生んでる人も多いけど皆普通にまともな人しか居ないな。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/29(木) 16:03:26 

    今、まさに子供の親同士で揉めてる。うちの子に対して暴言がひどくて他の子も先生に証言してくれてる。
    相手の親は「うちの子は確かに口が悪いけど、でもおたくのお子さんも〜」みたいな感じで悪びれずうちの子の悪い所をひたすら指摘してくる。話の論点ズレてるから会話にならなくて困ってる。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/29(木) 16:29:26 

    うちの子が2人の子にやられてた時に

    1人の親は、すぐに謝ってきた
    1人の親は上に話しあげて大きくしてから
    ようやく謝ってきたが
    前者はそれ以降、親も子もいい付き合いしてるけど(もともと顔も知らないお母さん)
    後者の人は、ラインしたり仲良くしてたけど親も子も一切関わりない。
    いるのよ、うちの子悪くない!!!!!って親。
    でも、結果それが子供を守れていないことに気づいてない。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/29(木) 16:59:55 

    >>76
    横だけどそうなんだ!

    うちの近辺は親も親なら子も子って感じでうちの子は頭を強打して嘔吐したから脳外科で検査するはめになったのに子は誤魔化すし、親も心配の言葉はかけてくれたけど謝らない

    別に子供同士のことだし悪意なんてないしいいんだよ。大事には至らなかったし。でも悪気がなくても失敗したら謝るよね?ってモヤモヤしてた

    親が謝らないのに自分は謝れる子供ってとても偉いと思うわ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/29(木) 17:09:27 

    >>1
    故意では絶対ないとは言い切れるけど、絶対にしないとは言い切れないな、どんなに可愛い我が子でも。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/29(木) 17:54:59 

    >>166
    よこ。3人目とかを35歳で出産するのは別に珍しくないしね。
    私の中では40歳以上で1人目出産=高齢ママのイメージ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/29(木) 18:08:18 

    >>1みたいな尋ね方したら、そりゃ言い切れないってコメント多数になるよね
    でもいじめを疑われた体験談で「親だけは最初から最後まで自分を信じてくれたので救われた」「親もすぐには信じてくれなくて辛かった」というのが結構あるんだよね

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/29(木) 18:35:05 

    >>160
    30半ば〜40前後で第一子産んだママが高齢ママかな。高齢出産でも40で3人目とかはまたぜんぜん違うのよ。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/29(木) 18:44:35 

    >>156

    家族に信じてもらえなかった子供の気持ちはどうなるの
    嘘はつきますよ 宿題もうすぐ終わるとか
    でも人を傷つけておいて自分はやってないという
    類の嘘はつきません
    というかネットで書いても伝わりませんね
    都合が悪いから子供を信じてるわけじゃないです
    一緒に生活してるなかで信頼できるこだと思います
    それを実生活でひけらかしたりしませんよ
    親が信じる事で子供も感じることがあると思います

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/29(木) 18:50:24 

    >>76
    うちは、息子が中学生の時に友達と悪ふざけしてて、蹴られた拍子に倒れて足を捻挫してしまったけど、相手のお母さんから謝罪の電話があったよ。
    こちらの方が恐縮してしまうくらい謝られた。
    謝罪に伺いたいと言われたけど、申し訳ないから丁重にお断りしたよ。
    常識のある人で良かったし、子ども達もその後ギスギスせず仲良しのままと聞いてホッとした。

    ただ、一つひっかかるのは、3年生の懇談時に担任先生から「〇〇くんは2年の時にやらかしているからこれ以上はやめてね。内申に響くから」って言われた事。
    悪ふざけの延長で双方は喧嘩と思ってなくても"やらかし"って言われるんだなと。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/29(木) 19:46:20 

    >>174
    そうやって子供の言い分信じて子供が物を壊した弁償しなかった親がいたよ
    大人は他にも何人か見ていて明らかにそこの子供が壊したのは明白だったのに

    あなたみたいなことを言ってたよ
    その子は確かに日頃は真面目な子だったけど今回のことは大事すぎて本当のことを話せなかったみたいよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/29(木) 20:01:44 

    >>173
    同じ高齢ママでも私立のママは地雷率高め。公立の高齢ママは平凡だよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/29(木) 20:22:07 

    >>176
    人それぞれ考え方あります
    分かりました
    私のことを自分の子供可愛さに甘い親だとおもっている

    私はそんなふうに思われても子供がうそついて悪事をするとは思わない

    重大な嘘はうちの子はつきません
    賢くて優しくて頑固で礼儀正しいので
    ってかくと突っ込まれますよね

    でもだらしないし直してほしいこと多々ありますよ
    多分うちが特殊なんです
    あなたの意見が一般的なんだと思います
    心に留めておきます

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/29(木) 20:24:16 

    >>5
    おお
    悪魔の証明

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/29(木) 20:43:42 

    >>40
    読んできました。ゾッとした。私も目と鼻の先にここまでじゃないけど迷惑一家が住んでる。子供が同じ学校の同級生って本当に苦労するよね。うちの場合は親は普通そうなんだけど、学校のルール守らない時点で親も親なのかな…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/29(木) 20:59:36 

    やってないって言ってるけどやったかもしれないと、悩みに悩んで落ち込んで、学校にも呼び出され、先生が周りの子達みんなに話聞いたら、結局相手の子の嘘を親が鵜呑みにして騒いでた。
    親子とも一言も謝らない。その後も自分がうまくいかないことを周りのせいにしてる。私は一生許さない。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/29(木) 21:02:51 

    子供の言うこと全部信じる系の親とは距離を置くに限るよね。

    全部他人になすりつける人いる。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/29(木) 21:08:29 

    そんなバカな事言った事ないよ。
    盲目的で主観的なのは、絶対ダメ!!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/29(木) 21:33:12 

    >>1
    私もウソとかついてたから、子供のこと100%信用は出来ないなぁ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/29(木) 21:56:24 

    逆にうちの子がやったとしか思えない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/29(木) 22:02:46 

    そういうおかしい子(親)と出会っちゃったら子供には距離置いてほしいのが本音だけど同じクラスだったり近所だとなかなか難しいよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/29(木) 22:11:21 

    市販のお菓子を与えない自然派ママ達


    必ずと言っていいほど、その子達は人の家で出されたおやつをがっつく。
    それはもう下品なほどにね。
    でも家ではそれを秘密にしてるから、「うちのコは外でも出された市販のものは食べない」と自然派親は思い込んでる。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/29(木) 22:45:14 

    信じたいけど、言い切れない…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/30(金) 00:44:33 

    >>176
    私は外でうちの子はやってませんなんて言ったことないですよ そんなこと言ったら解決できるものもできなくなる
    事情がよくわからない時は先生に間に入ってもらって
    解決してもらった その時は相手の子がうちの子に誤ってくれたそうです 解決して良かったです 当事者どうしだと熱がはいるので

    そのお母さんと私をなぜ一緒にするのですか
    文面上の印象ですがその場が凍りついた印象を受けました 子供さんもパニックになったでしょう
    その子供さんも一旦離れて担任の先生と話し合うなどしたら違う結果になったかも

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/30(金) 00:59:49 

    言いきれないし、絶対うちに原因があるのかもと思ってしまうよ。悲しいけれどそれが我が子……

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/30(金) 02:40:21 

    >>3
    うちの子はそんなこと言わないんだけどなぁ〜
    って言われて、自分の子の事何にも見えてないんだろうなぁと思った!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/30(金) 05:31:27 

    >>91
    いや、社会経験無く専業主婦になったお母さんのがヤバい。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/30(金) 05:36:11 

    ひどく悪さする子ってのもいるよね。

    お互いさまの時もあるけど、悪さの度合いが違う子ってのもいる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:46 

    >>1
    盲信は良くないと思ってるから基本的に第三者の意見を聞いてから判断してる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/30(金) 11:11:45 

    >>178
    よこ。なんかあばる母に似てる。文面とか…。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/30(金) 11:38:23 

    >>1
    あるよね。友達の子が優等生なんだけど「息子が何かやらかしたら教えて」と何度も言ってくるので、知りたいのかなと思って、その子がしたちょっとしたルール違反を伝えたら「うちの子が?しないと思うけど!⚪︎君何か間違えてない!?」とイラついた態度。びっくりしたけど「うーん、子供はそう言ってたけど何か違うのかな?また家で聞いてみるねー」と伝えておいた。

    後日「この間のあれね、ごめん。息子やってたって」って伝えてきたのでいいよって笑って答えたけど、2度と伝えない。というか、最初から息子の過ちを受け入れる気ないなら「何かやったら教えて」とか何度も何度も言ってくるなよと思った。
    あれは「息子君は優秀だもん、悪いとこなんてないよ!」待ちだったのかな。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/30(金) 13:15:31 

    物や人を傷つけたら純粋にショックだとおもうんだけど 不安にならない?1人で抱えられる?
    知らんぷりできますか?

    うちの子は人や物は傷つけない
    万が一やってしまったら認めます
    謝罪します 

    それって非難されることなの?同じようなお子さんいらっしゃるじゃないかな

    何度もコメントして皆さん疲れさせてしまいすみません
    でも私子供の見方を変えられません
    嫌な気持ちになる方多いと思うので削除依頼してください
    最後します

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:45 

    >>1
    言い切れないし
    子供が言ってる事が真実かも怪しい

    被害者みたいに言ってたのに
    実は先に手を出したのはこっち。って事も

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:15 

    >>91
    うんわかる
    高齢出産は子供がせいは◯◯い、まんび◯しても可愛いと言いそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード