ガールズちゃんねる

【幼稚園】ママ友ってどうやって作るんですか?【保育園】

425コメント2024/09/19(木) 18:07

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 11:36:45 

    年長の子供がいます。幼稚園に通っていますが、ママ友がいません。
    バス通園で同じバス停に誰もいない、マンモス園なので人数が多く、行事などに行っても仲良しのお友達のお母さんがどの人かわからない、クラスのグループラインは特別な時以外は誰も喋らず、ママ友がいないまま年長さんになりました。
    皆さんママ友ってどうやって作ってるんでしょうか?

    +231

    -7

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:07 

    作る必要ある?

    +379

    -49

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:13 

    クッソワロタ

    +8

    -34

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:33 

    昼飯に誘う

    +3

    -12

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:38 

    もう年長か
    小学校に期待でいいのでは?

    +360

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:42 

    保育園入って3年だけど、一人もいない笑
    連絡先知ってるママさんがいない。みんなお迎え時間とかも違うし、仲良くなる隙がないです。

    +328

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 11:37:47 

    参観会とかで適当に話す

    +77

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:06 

    >>1
    とりあえず見た目を綺麗にしてデビューしないとだめ
    結局見た目が綺麗だと得をするし、貧相だと損をする
    私は途中で引越しがあり、その両方を経験した

    +257

    -12

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:07 

    >>3
    笑いすぎて死にそう

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:12 

    迎えのときに園庭で少し遊ぶから時間が被る人と仲良くなった

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:20 

    >>1
    大抵は子供同士が仲良くなって
    親同士の情報交換から流れる

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:29 

    ママ友居て良し、居なくて良し

    +107

    -9

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:44 

    ランチに行ったりカフェ誘ったり

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:46 

    >>5
    久々に会うおじいちゃんみたいな一行目www

    +212

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:50 

    適当に近くにいる人にニコニコ笑顔で挨拶してたら
    普通に次からは親しげに声かけてもらえたよ
    逆の場合もある

    +112

    -9

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:52 

    習い事

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:58 

    子どもが仲良くしてる子のママさんは行事のときに話して仲良くなったよ

    +95

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:09 

    近所に同級生いるでしょ?
    そこのママとか

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:12 

    >>11
    子どもがボッチなんじゃ

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:17 

    ガンガンいく

    これしかないと思ってる

    +20

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:21 

    >>1
    子供同士が仲良しで、ママ同士話すのが多かったよー

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:23 

    送り迎えの際限られた人と挨拶程度しかしないからそれ以上の関係にならないなぁ。
    年に数回行事で保護者が集まるけど、仲良しグループはあるみたい。
    みんなどうやって仲良くなっているのか疑問。
    だからと言ってママ友が欲しいわけじゃないけど。

    +116

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:47 

    ママ友って友達じゃないよね?
    なんか変な『ママ友』なんて言い方がすっかり定着しちゃってるけど
    単に幼稚園(小学校、中学校・・・・)の同級生の保護者同士ってだけでしょ
    会えば挨拶するくらいで何か問題ある?

    +22

    -15

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:53 

    >>19
    そんな悲しいこと言うなよ

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:59 

    子供の年齢違うけど公園で仲良くなったお母さんいる
    年齢違うからこそ色々話せる時あるよ

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:00 

    >>9
    🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😃😃😀😃😃😃😃😁😁🤣🤣🤣😆😆😁😁😁😁🤣🤣🤣🤣

    +3

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:11 

    >>15
    たぶん15さんが美人だったり、容姿に問題ないんじゃないかな?
    私もニコニコしてるけど、誰からも話しかけられないよ笑

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:16 

    子供と仲良い子のママに話しかけるしかない
    仲良しみたいですよね〜今度一緒に公園で遊びませんか?みたいな

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:21 

    自然の流れだよ。公園や習い事で一緒に遊ぶ機会ってない?その時に「もし良かったらまた一緒に遊びませんか〜」ってライン聞く。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:23 

    年長になるまで挨拶さえしなかったの?自分から行かないで待ってたって友達できないよ。

    +17

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:24 

    今のところそれで困っていないなら焦って無理やり作らなくて大丈夫じゃない?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:24 

    保育園通わせてたけど、田舎で正社員フルタイムみたいな人があんまりいなかったから、お迎えの時会ったら話すってしてたらだんだん仲良くなったよ。今小4で小学校も別々だけど、連絡取ったりたまに遊んだりするよ

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:30 

    幼稚園なら互いに第一子で専業主婦だとママ友作りやすいと思う
    上の子いるとそっちとの付き合いがメインでそこまでママ友欲してないと思うから

    +108

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 11:40:55 

    >>1
    私も親しいと呼べる人はいないよ
    同じ小学校へ上がるお母さん達とグループラインを作ってたまに飲みに誘われるぐらい
    年長のアルバムづくりのときにみんな仲良くなったぐらいだから普段なんて全然関わりなかったよ

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:07 

    >>12
    孫は来てよし帰ってよし、みたいなw

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:08 

    子供3人いるけど
    ガッツリお付き合いのママ友一人もいない。
    園児の末っ子などママ友皆無。
    上の子はクラブ、部活入るとそこでランチ会誘われたりする。
    何か子供の強めの共通点ないと無理だと思う。
    しかしママ友たちとランチするとエネルギー吸い取られ
    その後2~3日動けなかったりする。

    +134

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:18 

    >>1
    一番いいのは
    挨拶して本当は知ってるけど幼稚園の簡単な説明を「これってどうするんですか?」って聞くのがいいんじゃない?

    しかし最初のきっかけのみに使う。

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:35 

    >>1
    保育園だけど、作ろうと思って作ったわけじゃない。
    お迎えの時間が一緒で、スーパーで会ってよく喋るようになるとかそんな感じで仲良くなった。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:38 

    わざわざ地獄を見たいの?

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:56 

    >>1
    マンモス園ならクラスごとにカラー帽子とかかぶるし、並ばせられたるだろうからいくらなんでも自分のクラスくらいはわかるでしょ。
    行事のとき、なにしてたの?話しかけもしないの?

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:56 

    >>1
    どうしても欲しいならPTA入って役員でも積極的にやったら?
    くそめんどくさそう

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 11:42:02 

    歩き通園だったから帰り大体近くの公園に寄ってでそこで仲良くなったな。子ども今中3だけど今でも時々ランチ行ったりする。いま年長だったら小学校で作るチャンスあるよ。面倒だけどPTAの仕事引き受けるとか学級代表とかなると作りやすいかも。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 11:42:07 

    >>1
    週末とかに近くの公園行った時とかにたまたま会ってそれが重なって仲良くなったら、そこから広がったかな。たまたま気が合ういい感じのお母さんだったってのもある!

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 11:42:52 

    子供が仲の良い友達と一緒に遊びたいがきっかけだったよ
    あとは役員でよく話すようになったり

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:01 

    >>27
    もうその辺は運じゃない?積極的だったり優しい人が周りにいるかいないか。
    交友を持ちたいと思ってる人がまわりにいるかいないか。

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:08 

    学生のときはそれなりに気が合う子がいたのに
    ママさんは誰1人合う人がいない…
    どうしてこうなった

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:11 

    >>39
    さすがガル民。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:14 

    >>1
    役員やるのが手っ取り早いけどもう年長さんなんだよね...
    子供同士で幼稚園終わりに遊ばないの?
    うちは〇〇ちゃんと遊びたい!って子供に言われるからその子に私からお手紙を渡して連絡先交換して...を繰り返してママ友作ったよ
    逆にお手紙もらったりもしたから皆そんな感じで連絡先交換するんだと思う

    +22

    -4

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:46 

    >>2
    あなたと違って主はママ友が欲しいんだよ

    +72

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:47 

    園のママ友って気をつかうよね
    家が近いと園3年、小中9年何かと顔を会わせるし。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 11:43:49 

    >>1 役員やるとか園から手伝い要求があった時に率先しないと園バス登下校では顔見知りも作れないのでは?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:13 

    参観日とか運動会で話す程度でもママ友って言う?
    ランチとか休みの日に会うとかはないしやりたくないわ。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:38 

    挨拶したり一言二言かわす人はいたけど、その後「仲良くなってもいい」「仲良くなりたい」を感じなかった。関わりたくない人認定されてたかも

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:45 

    >>17
    だいたいこのパターン
    子供があの子と一緒に公園で遊びたいとか頼んできて

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:52 

    >>1
    年少後半くらいから、いつも遊ぶ仲良しの友達ができて、行事のたびにお母さんと挨拶や雑談を交わすようになった。慣れてきたくらいに、連絡先交換しましょうってお願いして、すぐに遊ぶ約束もしたよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:56 

    >>1
    私は年中終わり頃に初めてできたよ。
    いつも仲良く遊んでる子のママ達とよくお迎え時間かぶるから挨拶して少しずつ話せるようになって
    小学校も同じだからそれもあって仲良くなれた。
    バス通園だったらママ友できなかったと思う。

    ママ友いらない人もいるかもしれないけど、私はいてよかった。
    小学校に上がったときに分からない事があっても
    グループラインで聞けるからありがたいよ。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:57 

    保育園だけど、全然ママ友いない笑
    挨拶だけはして、みんなニコニコしながらサッサと帰る
    みんな早く送迎して仕事行きたい&帰りたいって感じ。
    本当に楽!!幼稚園だと色々大変そうだなと思う。

    +64

    -5

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:26 

    私、すごくしつこく誘われてた側。断っても断っても誘ってきて、子ども同士仲良いし、仕方なく一回遊んでってパターンを何度か繰り返してたら、四年経った今、親子とも仲良しに。本当にしつこく誘ってくれてありがとうございます、今までごめんなさいと常々思う。そのママ、最初は気付かなかったけど、本当に良い人で社交的だから色んな人と仲良し。
    子供同士仲良いママと最初は世間話から初めてみたらどうかな。悪口、噂話だけはしないようにね!

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:41 

    >>22
    グループ交際ってめっちゃ疲れるんよね
    だから会ったら世間話できるくらいの距離感が楽

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:46 

    >>41
    そう思って役員やったりボランティアやったりしたけどできなかったー、会えばちょっと話す止まりで。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:50 

    ママ友欲しいから聞いてるんだろうけどまじで必要なかったよ
    なんかたまたま上の子の時は上に兄弟がいる人ばっかりですでに輪ができてたからどこの輪に入ることもなく終わって、下の子の時は下に兄弟がいる人が多くてプレとかで仲良くなっててまたどこの輪に入ることもなく終わっ
    でもなんの支障もなかったよ
    役員もやったけど、皆ぺちゃくちゃ喋ってたけどやることやってさっさと帰ってた
    小学校に入ったら入ったで他の子の親との関わりなんて全くないし、親を知らなくても勝手に遊びに来たり遊びに行ったりしてる

    +8

    -11

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:57 

    >>23
    挨拶しかしたことがない人はママ友とは思っていなかったな。同じクラスの保護者って認識
    自分も学校の友達とクラスメイトは違う感じで

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 11:46:19 

    >>1
    保育園の集まりのピクニックで酒好きな4人、気があって30年ずっと定期的に飲み会やってるわ笑

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 11:46:23 

    >>14
    大きくなったのう〜

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 11:46:23 

    >>22
    同じ…
    上の子が小学校同じ親たちは元々知り合いで仲良しになってるみたいだけど、他の人達はどうしてるのか
    いつの間に仲良くなってるのかわからない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 11:46:39 

    ママ友って疲れる。
    学生時代の友達とは全然違う。
    私だけかな…

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 11:46:47 

    >>5
    小学校ほど誰とも会わないな。
    保護者会で知ってる人いても会釈か、ちょこっとしゃべっておしまい。
    子供は放課後に公園とかで集まって遊んでるけど、親が介入することもないし。

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:13 

    >>2
    ベスト・オブ・ガルコメ(笑)

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:45 

    >>22
    習い事が一緒だったり、子供が仲良しの友達をおうちに呼びたい 公園で一緒に遊びたいから始まることも

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:48 

    ママ友めんどくさいと思うけどいなかったらいなかったでなんか焦るんだよね
    周りはみんな仲良くなってて喋ってたりお休みの日に遊びに行ったりしてるみたいだけど私はなんにもなくて子どもに申し訳ない

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:51 

    上の子がいるママとか色々勉強になってありがたい。キッズケータイとか、PTA事情、習い事事情など。
    小学校の夏休み長いよー!!って保育園の送迎のタイミングで話すママ友に言われて、本当に大変そうだなと思った

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:00 

    >>30本当に作りたいならある程度、自分から積極的にいかないといけないよね 挨拶してもあまり人と関わりたくない雰囲気出してる人なら、こっちもそれ以上は関わらないしね

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:20 

    【幼稚園】ママ友ってどうやって作るんですか?【保育園】

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:39 

    合う人って自然と仲良くなる気がする。
    無理やり作った友達関係って、合わなくて疲れるか、長続きしないよね。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:50 

    >>56
    小学校が同じママとはそこそこ仲良くなってた方が良いよね
    やっぱり小1の時は分からない事多くて助かった
    些細な事でその都度学校に電話とかできないし、気軽に聞き合える存在は貴重

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:58 

    >>61
    学生時代の人間関係に似てる気がする
    無理して付き合うけど卒園したら連絡とらないで疎遠みたいな
    もちろん好きでママ友付き合いしてる人もいるけどね

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 11:49:50 

    >>23
    挨拶程度ならそれはただの保護者同士でしょう
    ママ友とはランチしたり皆で旅行に行ったりするよ

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 11:49:50 

    ママ友いらない
    仕事帰りにスーパーとかで会うと捕まって立ち話されるのが苦痛
    1秒でも早く帰って夕飯作りたいのに

    +7

    -6

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 11:49:58 

    >>60
    その中に親しくなりたい人、いた?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 11:50:12 

    >>5
    年長まできたならもう要らんよね
    わたしはそう思ってたんだけど、年長で役員なって数人仲良くなった
    でもランチ誘われたり面倒くさいタイプだから、別に要らなかったなぁ

    +95

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 11:50:13 

    >>6
    保育園っていつ話せばいいの?ってくらい他の保護者さんと話す機会ないよね
    私も保育園に通って1年以上経つけどまともに話したことない
    でも仲よく立ち話してる人もいるんだよね…上のクラスの人だけど
    まだ遠足などのイベントもないからイベント多くなってきたら話す機会もできるのかな

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 11:50:40 

    いないほうがいいわ
    地雷ママに好かれて地獄を見た私からすれば

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 11:51:23 

    >>8
    これは本当
    綺麗というか周りを見てても同じようなファッションを好む人達が仲良くなりやすい
    正直、特殊なファッションの人にはみんなあまり関わりたがらない感じ

    +109

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 11:51:53 

    >>45
    運なのかなー?
    交友持ちたいと思ってる人とか、ママ友欲しい人って、美人だったりコミュ強な人を狙って声かけてる感じするよ。
    美人ママは皆から声かけられてるもの。

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 11:52:06 

    見た目はかなり大事ですよね。やっぱ若い綺麗なママは自然と一緒にいるし、小学校上がると授業参観で隣になったママと話してそのまま仲良しになったりとかあるかなー。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 11:52:27 

    >>1
    役員とかやったことないの?
    懇談会とかもなかったの?
    行事のときとりあえず周りにいる人に話しかけてみたら?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:01 

    幼稚園はやっぱり子供かなあと思う
    子供同士が揉めずにずっと仲良しなら親も付き合いが続く
    だから社交的な子供のママはやっぱりママ友が多い
    大人しい子のママは少ない
    子供ってお友達がコロコロ変わるし、幼稚園だと喧嘩や仲間はずれも多くなるから、まあ色々大変だよね
    子供ありきがママ友

    +24

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:18 

    >>81
    運動会とか行事で仲良くなってる人たちたくさん見るよ。
    ちょっと話すだけで連絡先とか交換しててすごいなって思う。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:22 

    この人、気があいそうとかない?

    もし、ママ友が欲しいなら
    自分から動くしかないよ。ライン聞いたりさ。

    年長になるまで待ってただけなのかな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:30 

    >>81
    年に1回の保護者会があって、その時にだけ話すママがいる(笑)
    滅多にないけど、送迎で会った時に軽く話すかな
    話す内容は、天気とか保育園の行事とか子供乗せ自転車のバッテリーの話とか、本当に上辺だけの話で楽

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:30 

    保育園年長だけど送り迎えでも全然会わないし会っても挨拶程度。
    なのに参観日には結構グループできてたりして不思議!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 11:53:40 

    >>8
    普通ではダメなの?

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 11:54:13 

    >>84
    適当な格好してるブスだけど害がないと思われやすいのか良く話しかけてもらえる(皆さんがいい人というのは大前提で)

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 11:54:34 

    >>1
    親の顔もお友達の顔も覚えられないままうちも年長むかえそう

    バス通園じゃ無理

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 11:54:47 

    >>5

    小学校てあんまり新しいママ友出来なくない?
    役員とかやれば別なのかな

    +63

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 11:55:03 

    転勤族で全然できない
    仲良くなってもLINE交換するほどではないし、転勤に伴う転園でそれっきり、みたいな
    ママ友とか一生できる気しない

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 11:55:14 

    この間映画館にクレヨンしんちゃん見に行ったら年中位の男の子5人、その親が5人ワーッと入ってきてまあ煩いのなんの
    それでそれぞれの親が自分の横に自分の子どもを座らせるんじゃなくて、子どもが横並びに5人
    その少し離れた後ろに親
    子どもが「なんで親は後ろなんだよー」ってでかい声で言ってたけどその場にいた他の人もおなじこと思ってたと思う
    映画が始まるまで子どもは子どもだけでギャーギャー
    親はそれを見て微笑ましそうに顔を見合わせてクスクス
    映画の途中でもオーバーリアクションなことしてても親は離れてるから注意もせず顔見合わせてしょうがないなーみたいな反応
    クレヨンしんちゃんの映画だから面白いところとか子どもが多少声出してもそれはそれで微笑ましいけどさ、そういうのは親が横で面白いけどシーねとか声かけたりすることで許されるんじゃないのか?
    子どもたちは悪くない
    悪いのは親
    こういうおかしなママ友グループに属すくらいならママ友なんていらん

    +15

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/29(木) 11:55:31 

    >>83
    特殊なファッションて例えば?特殊だと思った人がいない

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/29(木) 11:56:20 

    >>22
    うちの園は役員からが多い印象
    友人の園はグループラインで「ママ飲み会」「休園日に皆で公園に行きましょう」みたいな企画があるとのことだった

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/29(木) 11:56:28 

    >>92
    普通にしてて綺麗に見える人はそのままでOKだと思うよ
    私は、見た目平々凡々だし、普通にしてたらただの普通の人だから、少し気張ったよ

    と言うかようやく元気になってきて、体重を絞って産前と変わらないような服装を着られるようになったと言うのが大きい
    産後は肥えて、服もなんかもうやる気なかったしアクセサリーなんかつける気にもならなかった

    +22

    -4

  • 101. 匿名 2024/08/29(木) 11:56:50 

    子供が仲良くしている人に、ご挨拶して、子供のトークをすると、仲良くなるパターンかな。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/29(木) 11:57:28 

    兄弟別園で上がこども園(半分以上が1号認定)、下が保育園行ってるけど両方できない(笑)もう3年目…
    でもやっぱり1号の子は帰る時間同じだし、近くに公園でもあれば自然と親同士も話すようになって仲良くなってるよ
    保育園は行事以外会わないから仲良くなりようがない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/29(木) 11:58:10 

    >>14
    なんかこのコメントにジワッた

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/29(木) 11:58:24 

    >>100
    普通の人じゃダメなの?
    個人的に普通の人が一番話しやすいし話しかけやすいんだけど
    気を張ってない人

    +14

    -6

  • 105. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:33 

    挨拶した時の雰囲気の第一印象で決まる。
    保育園だけど、休みの日も遊ぶママ友5人くらいできたよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:46 

    自分からガツガツいかないとできないでしょ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:50 

    >>95
    えっそうなんだ赤ちゃんの親だけど、幼稚園、保育園→小学校→みたいに、子どものライフステージで変わるもんだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:53 

    >>98
    年中柄柄の服着てる人ならいた
    美容師さんだったけど
    髪も毛先をオレンジにしたり緑にしたりして髪型もメイクも個性的だった
    気さくな感じだったけど仲良くなろうとは思わなかったな

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2024/08/29(木) 12:00:13 

    親しい人いないんだけど、かかりつけの小児科で声かけられてびっくりした事ある
    ○○保育園の方ですよね?って
    私、人の名前と顔覚えるの得意じゃないから相手の事まったく覚えてなくて
    私って…ってちょっと落ち込む

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/29(木) 12:00:31 

    >>98
    横だけど、タトゥーのママと、ご主人が昔のEXILEみたいに坊主に髪で文字を書いてた人の奥さんとかは、特殊枠として、みんな恐々と関わってたw
    髪で文字、の説明が私にはこれ以上できなくてすまない

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/29(木) 12:02:03 

    >>27
    美人でオシャレなママだと普通にしてるだけで仲良くしてくれるよね
    間近で見てきたから容姿にシビアなのは男性より女性かもと思ってるよ

    +59

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/29(木) 12:02:12 

    >>5
    もう年長だもんね。小学校からスポーツ少年団に入れたら毎週のように会うから親しい人出来るんじゃないかな〜

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/29(木) 12:02:21 

    >>104
    あーじゃあもうそれでいいんじゃない?
    そのままでどうぞ
    元コメ読んでもらったらわかると思うんだけど、私は貧相な時と綺麗にしてる時のパターンしか経験ないから普通のあなたのことは知らないよ…
    あなたは気を張ってないしきっと話しかけやすいんじゃないですか?

    +16

    -10

  • 114. 匿名 2024/08/29(木) 12:02:40 

    >>1
    同じ校区の方が小学校も一緒なのでよろしくしくお願いしますって連絡先を渡されて、それから園や小学校のことを質問しあってたら徐々に仲良くなりました

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/29(木) 12:03:07 

    >>1
    送り迎えしてたら自然に友達できるよ。バスだと知り合いなかなかできないよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/29(木) 12:03:49 

    >>36
    みんな動けなかったりしてるんだろうな

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/29(木) 12:04:17 

    >>1
    そこで悩んでる人がママ友作ったら、
    今度はママ友トラブルで困ってます…🥲︎ってトピック立てそう

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/29(木) 12:04:27 

    子供いないからわからんけど
    犬友さんはいて
    ノリ合う人とかいるから仲良くなってご飯行ったりするよ。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/29(木) 12:04:34 

    >>97
    うちも総勢7人で映画館予定してたけど、そうなりそうで迷惑だよねーってその話は流れたわ
    やっぱり同じような価値観の人達が仲良くなるよね

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/29(木) 12:05:02 

    子ども産む前まではコミュ力あるほうだと思っていて、今はママ友ってつららないなとつくづく思う
    子どもは小学校高学年で、私もなるべくPTAとかやるようにしてきたけれど、心の底から話していて楽しいママはいないな、相手もそう思っているはず

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/29(木) 12:05:52 

    わかる
    入園して3年目だけどママ友皆無
    でも同じクラスのママたちは喋ったりしてる。いつそんなコミュニケーションとるタイミングあったんだ‥

    滅多に保育園行かない旦那の方が周りのママさんと喋ってる

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/29(木) 12:06:29 

    >>60
    私も
    お遊戯会の衣装作りで大体仲良くなるからって言われたけど普段会わないから結局大して仲良くならず
    親友みたいに話してる人はどうしてそんな仲が良いのか不思議だった

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/29(木) 12:07:41 

    LINE教えてーとか言ってきた人から一切連絡ないのはなんなのと思っている←

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/29(木) 12:07:44 

    >>23
    ママ友いない人に限って
    ママ友の定義に厳しいw

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/29(木) 12:08:40 

    >>107

    今子ども小学生だけど
    親の出番が多い幼稚園だったからか、幼稚園のママ友の方が多いし仲いいよ
    違う小学校になったけどランチとかしてる
    もちろん卒園してから会ってない人もいるし小学校のママ友もいるけど
    出来やすさで言えば幼稚園>小学校では

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/29(木) 12:08:44 

    >>5
    小学校行っても同じ幼稚園のママでつるんでるよ
    新しい友達作るの結構難しいと思う

    +62

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/29(木) 12:08:54 

    >>109
    仲良くもない相手から声かけられたらビビるよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/29(木) 12:09:15 

    >>97
    4組母子で映画館行ったことあるけど、前列に子供四人並べてその真後ろにそれぞれの親が座って常に監視体制だった
    このやり方でも子供らうるさくしなかったよ
    子供の気質や相性もあるだろうからこれが誰にとってもベストとは言わないけど

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/29(木) 12:09:41 

    >>115
    3年間送り迎えしてたけど、全然できなかった私って…

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/29(木) 12:09:57 

    >>78
    お気持ち表明お疲れ様です!

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/29(木) 12:11:17  ID:blsba1vuL9 

    >>1
    うちもバス通園、全学年合わせて450人弱のマンモス園ですが行事で子供のお友達のママを見つけて、じりじり近づいて挨拶からスタートしましたよ。逆に同じように声をかけてくれたママ友もいます。

    主さんの園は行事で親子活動とかはないですか?
    皆さん何見てないようで、しっかり見て狙いを定めていると思います。
    でもそう言う私も年長になってから娘と仲良しな子のママさんとどうもタイミングが合わず仲良くなれなさそうなので、結局は運なのかもと思ったり。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/29(木) 12:12:05 

    >>81
    挨拶だけって逆に難しいというか、送迎だけでも何か話さないと不自然みたいな状況たまにある。
    子供同士が話しててそれを待ってる間とか。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/29(木) 12:12:21 

    >>1
    ママ友の括りがよく分からない。
    子供同士が遊びたがって、そういう経緯でママの連絡先を聞いて遊ぶ約束をしたりはあるけど普段から連絡取り合うようなことはしない。
    バス停同じ同学年のママには持ち物のこととな聞いたりするし、世間話とかの話はするけど全体的に仲良しではないし子供のことがなきゃ連絡しないからなー。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/29(木) 12:12:45 

    >>39
    ママ友いない人に限ってこういうこと言いがち

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2024/08/29(木) 12:12:51 

    >>1
    いま年中。ほとんど顔はわかるし、たまに話す人もいるけど、連絡先知ってる人は一人もいない。私が聞かないからってのもあるかもしれないけど、聞かれたこともない。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/29(木) 12:13:55 

    >>110自己解決
    ググってわかりました、これでした
    やりたいひとは、美容室でバリアートと言えば良いようです(やれるところは限られるらしい)

    バリアートとは何ですか?
    バリアートとは、坊主頭にバリカンやカミソリ を使用してアートを描くヘアスタイルです。 描くアート部分をアレンジ することで、見た目の印象を大きく変化させることができます。 バリアートは2000年代に、日本のダンス & ボーカルユニットのメンバーがこのヘアスタイルにしたことがきっかけで流行しました。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/29(木) 12:15:06 

    ママ友つくるのは全然いいと思うんだけど、子供ありきの関係ってのは頭においておいた方がいいよ
    子供同士もなかなか難しい
    幼稚園入学前みたいにはいかない

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/29(木) 12:15:12 

    >>120
    そもそもママ友ってそういう関係じゃない?
    趣味とか家族のこと話すなら学生時代の友達いるし

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/29(木) 12:15:27 

    >>137
    入園の間違い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/29(木) 12:17:10 

    まぁママ友と普通に仲良い人はママ友いいよ!とかわざわざ書かんからね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/29(木) 12:18:14 

    >>5
    小学校はママ友作るのがより難解だと思う
    幼稚園時代はまだ第一子同士で仲良くなりやすかったり子供の性別も関係ないからね
    小学校になると既に幼稚園保育所が一緒のママが固まってるし子供が同性同士じゃないと遊ばなくなるからだんだん疎遠になるよ

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/29(木) 12:18:29 

    >>107
    横だけど小学校でもスポ少入ったり、役員したりしたら連絡先の交換はあるけど基本はあまりないかもね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/29(木) 12:18:44 

    人見知りだし挨拶程度の関係でいいやと思ってたんだけど、年長の時に役員になってしまって、それをきっかけに色んなお母さん達と話すようになったよ。
    幸い、フレンドリーな(とはいえズカズカ踏み込まない)お母さんばかりのクラスで、子供が小学生になった今も仲良くしてる。趣味が合うママ友とはおうちに遊びに行ったりしてるよ。

    どうしてもママ友が欲しいなら積極的に話しかけたらいいと思うけど、そうじゃないなら無理にママ友作らなくてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/29(木) 12:19:25 

    >>12
    すごい分かる。子供たちのお友達のママさんたちとは会ったら他愛もない世間話をするし話の流れで軽い情報交換もする。別に知らなくてもいいけど知ってたら助かるような情報。あそこの小児科がいいとか習い事はどこどこの先生はこんな感じとか。

    連絡先を交換してる人もいるけど、本当に用事があるときにしか連絡しない。それは相手も同じ。ママ友ではなく子供たちの友達のママさんってスタンスで付き合いたい。
    仲良くしてくれてるママさんたちも同じようなスタンスで、表面上は親しいけど深入りしない人たちばっかりだから助かる。

    >>1群れたい人は群れたい人たちでつるんでるし、主さんがどういう付き合いをしたいかにもよると思う。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/29(木) 12:19:41 

    子供が仲良しの子の親と仲良くなるパターン
    あと兄弟で同じ学年の子がいたりすると自然と会ったら話す関係になって遊びましょーって仲良くなる流れかな。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/29(木) 12:20:10 

    >>1
    同じですー!うちもバスで家の前まで来るので、他のママさんと会う機会がすごく少ないです。
    ただうちの園は人数は多くなくて、同じクラスのママさんにグループでの遊びに誘ってもらいましたが私だけ全然馴染めず...元々グループ付き合いが苦手なので当然なんですが。
    唯一、プレの時に仲良くなったママがいて、下の子が同級生なのもありたまーーに家でお茶するくらいです。私はそのママしか話す人がいませんがそのママはそんなことはなく。
    仲の良いママが友欲しいとずっと思ってきましたが、もう年長だしいいやーって思ってます。寂しいけど楽ではありますよね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/29(木) 12:24:09 

    子どもが仲良くなった子のお母さんに誘われて、たまに遊ぶようになった
    でも、あくまで子どもを通じて知り合った人で、そんなめちゃくちゃ気が合うとかでもないから、私はすごい疲れる。全員小学校も違うし、今だけと言い聞かせてる。みんな良い人だけど、合わない部分ももちろんあるしね…。我が子と仲良くしてくれてるのは、感謝してる

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/29(木) 12:24:19 

    保育園では友達出来ないと聞いてたけどいつの間にか周りはかなり親しくなってたよ…
    近所だったり兄弟が同じ歳だったり何かしら繋がりあったりコミュ力高かったりで…
    自力ではできなかったけど子供が公園とかで仲良くなったり土日空いてたら公園ね!とか約束してきたりでうっすら連絡先知ってるレベルの人は何人ができたよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/29(木) 12:24:28 

    >>67
    横ですが子どもたちが自然と誘いあって集まるようになりましたか?
    園友だちはいるのですが人数が少なくクラスも離れてしまい、新しい繋がりができていません。子どもの友だちの輪に影響が出るのか心配です。そのうち自然にできたらいいなと思っているのですが、、1番上の子で学校生活が未知なので心配です。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/29(木) 12:25:00 

    娘が仲良い子とよく帰りに園庭で遊ぶようになって、そこで話すようになって仲良くなった。
    なんとなく第1子同士が仲良くなるイメージ。
    3番目のお子さんとうちの子が同い年でも、相手は1番上のお子さんと同い年の人と仲良くしてる。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/29(木) 12:25:15 

    >>109
    一生懸命お仕事していたからじゃ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/29(木) 12:25:20 

    子供とファミレス行ったら子供がよく名前出す仲良いお友達親子いて、子供達が一緒に食べたいって言うから相席したらそこから仲良くなったかな

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2024/08/29(木) 12:25:35 

    >>107
    小学校だと役員やっても作業のみであっさり解散だよ。もうママ友作れるコミュ力の人は幼稚園や保育園で必要なママ友を作り終えてるから、新しいママ友は積極的にはつくりにいかない。幼稚園保育園のときは子供たちだけで遊ぶっていうのが難しくてママつながりありの交友関係だから我が子のためにとママ友をつくりにいくけど、小学校になると子供たち同士で遊べるようになるからね。低学年の間は幼稚園保育園のママ友つながりで乗り切って、その後は子供たちでどうぞって感じだよ。

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/29(木) 12:26:17 

    >>60
    ママ友作りを目的に役員やったわけじゃないけど、人が嫌がる仕事をやったのに誰からも感謝される事なく、顔見知りだけできて特に仲良くもなれず損しか感じなかった
    挙げ句の果ては同じ役員やった人にすっごい嫌われた
    向こうにも言い分あるんだろうけど2年満期の役員でこちらが先輩の立場で偉そうにしたわけでもなくマニュアルを見ないから何度も同じこと聞かれて優しくお伝えした
    夜11時に分からないからって電話かけて来た相手にそんな態度取られるなんて納得いかないと今も思ってる
    こっちはもうPTA終わったからあくまで善意で答えてるだけ
    「⚫︎⚫︎ってどうすればいいですか?」とLINEで聞かれて「それは⚫︎⚫︎ですよ😊」って答えたのに返事がない時もあったし「わかりました!」でお礼もないのはひどいと思うのよね

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/29(木) 12:26:21 

    バスは難しいよ
    上の子の時は送迎だったから夏休み前にライン交換で遊ぶようになったけど、バスの下の子は全然
    年中終わりに授業参観で子供が仲良くしてるママに声かけられて始めて遊ぶようになったよ
    うちの園は授業参観とか行事終わりに話し込むの禁止だから自転車置き場まで走ってきてくれた

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/29(木) 12:28:50 

    >>1
    子ども2人、3学年差だから上の子が卒園して下の子が入園だったから上の子時代のママ友ほぼいない状態で下の子スタートして思ったんだけど
    自分の努力だとか関係なく、
    その学年にもよるなって思ったよ。
    上の子の学年はとにかくフレンドリーな人達の集まりだった。親子遠足のお弁当タイムとか、
    「○○組さん集まって一緒に食べましょ〜」とか声かける人多かったり、「振替休日、××公園で自由集合自由解散で遊びましょう!出欠報告無用です」とか、多くてバス通園の私もママ友沢山出来てびっくりしたけど
    下の子の学年はそんなこと全く無かった。大人しい人多い感じ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:21 

    お迎えの時に会うたびにちょっと世間話するくらいで一緒にランチとか遊びに行ったことないくらいのママのほうが楽。あるママと仲良くなってポロッと在宅ワークしてることを話したら後日ランチ誘われて「〇〇ちゃんのママ(知らない)と〇〇くんのママ(知らない)も来るんだよー!ガル子ちゃんのお仕事の話聞きたいらしい!」って言われて行く前から疲れて断ってからランチには行かないと決めた。。。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:34 

    数ヶ月たったらライン聞くとか?

    友達はいるんだよね普通に子供いる子も居ない子も
    信頼出来ないママ友しかいないからなんとも

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:38 

    >>5
    小学校でママ友、出来なくない?
    よっぽどPTA、ボランティア活動、ママさんバレーとかやってたら知り合う機会もあるかもしれないけど...
    私はマンモス校でPTA理事やったけど、仲良くなれた?話が出来るようになったのは1人だけだった。
    あとのママ友は全員幼稚園時代からの友達だな。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:44 

    >>130
    嫌味くせえw

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:50 

    >>83
    アパレル業界(ガルで嫌われてる系統)に居るからか、話しかけにくかったとか近寄り難かったって仲良くなってから言われたよw
    実際最初の方は孤立してたけれど気にしてなかった!

    +9

    -7

  • 162. 匿名 2024/08/29(木) 12:30:58 

    >>120
    幼稚園も小学校もほぼママ友ゼロの自分はガルでは嫌われてるスポ少でママ友ようやくできたわw
    当然気の合わない人もいるけど子供が一緒のチームだと応援してて自然と仲良くなる
    1番の仲良しってわけじゃないけど付き合いが長くなるとお互い相手のいいところも悪いところも知れるからね
    常識的な人なら話が合うようになるよ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/29(木) 12:31:42 

    >>1
    失礼ながら、誰にも話しかけられることがないってこと?
    そして、誰にも自分から話しかけないのかな?
    それだとママ友以前のお話かと...

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/29(木) 12:32:12 

    >>156
    わかるー。今下の子年少でラインはほぼ動いてないんだけど、上の子の時は年少の頃からラインがしょっちゅうでめんどくさかったー。上の子もう小2だけど未だに「今度幼稚園の近くの公園で遊ばない?」って来る…。誰も退会してないし下の子でまだ関わりのあるママもいて退会できずにいる…。

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2024/08/29(木) 12:33:39 

    途中から転入したから、もうバス停もクラスもそれなりにグループもできてるし、ひとりポツンとしてるけど、また転勤するしな〜とあまり深く考えてない。笑

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/29(木) 12:33:58 

    子供も特に特定の仲良い子がいない。
    園のバス停のママさんとは喋るけど友達ってほどでもない。
    幼稚園だけど行事が最低限だから他の保護者と関わる事がほぼない。

    ということで年中ですがママ友ゼロです。

    下の子の保育園で一緒で生活リズム似ててほぼ毎日会うママさんいるけど、いつも誰かと喋ってて凄いな〜って思ってる。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/29(木) 12:34:11 

    >>50
    うちの園は校区バラバラだし無理してつきあう感じもないな。前通わせてた公立幼稚園はすぐ横が小学校だったせいか密な関わりがあった

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/29(木) 12:35:41 

    >>104
    普通の人って?例えば吉瀬美智子似VERYで読モやってますって人の普通といとうあさこ似服はしまむらオンリーです、みたいな人の普通がそもそも違うじゃん

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/29(木) 12:37:05 

    お迎え組だから子ども通してママ友何人もできたよ。
    降園後に児童館寄って…ってパターンもある。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/29(木) 12:37:08 

    >>1
    お母さんの係ない?
    あれで一緒になって頑張って声かける

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/29(木) 12:38:14 

    >>149
    横、初めは同じ学年の近所の子が多いかも。公園行きたいと言い出したら、○○ちゃん誘ってみる?1人よりみんなで行った方が楽しいかもみたいな感じで。子供会や登校班が同じだとお互い声かけやすいよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/29(木) 12:40:01 

    >>159
    だよね。もう幼稚園保育園でママ友つくり終えてる人ばっかりだよね。言うなればもうサークルには所属してますってこと。新しくサークル探しなんてしないし新人も募集してない。幼稚園保育園はまだメンバーに動きがあるけど小学校になったらもう消化試合でそのまま解散するところのほうが多いぐらいだからそこで所属先見つけるの難しい

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/29(木) 12:41:37 

    >>40
    お母さん達はカラー帽子かぶってなくないか?

    トピ主は同じ組の子だとわかってもその親がどの人かわからないってことを訴えている

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/29(木) 12:41:50 

    >>13
    だから 主はそういう人をどうやって作るのかを聞いているんだと思うよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/29(木) 12:41:53 

    >>147
    自分が気が合わないと思ってる時は相手も合わないなと思いながら頑張ってるよ
    そのうち学校の子供と親なしで遊ぶだろうし子供第一なのはどのママも共通だからもうひと辛抱

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/08/29(木) 12:42:38 

    >>141
    本当そんな感じ!小学校入って少ししたらうちの子はすっかり異性のお友達とは遊ばなくなったわ
    そして地域にもよるけど、今は幼稚園ママでもパートで仕事してたり、それが小学校になるともっとワーママ率あがってさらには習い事とかで子供自身も忙しく、ほんとにママ友作りとか言ってられない。
    とはいえ、やっぱりママ友がいると子供同士のイベントしてあげられたり、単純に自分の息抜きにもなると思うので、子供が仲良くしてるママさんに感じ良く話しかけてたらいつの間にか仲良くなるんじゃないかな

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/29(木) 12:43:05 

    幼稚園の時は全員下の名前でちゃん呼びで仲良しごっこしてた感じある皆んな良い人だったけど自分的に距離が近いというか
    小学校からはPTAで知り合った人と苗字さん呼びだし良い感じの距離感で行事の時だけ付き合いある
    共通点もなく仲良し系でいきたいならやっぱり自分からグイッと踏み込んでいくしかないよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:38 

    >>8
    それ分かる!
    特別金持ち園では無いマンモス園、まともな親が揃ってた園に姉は入れてたの。姉の子お迎えの時、私はまだ若かったから若者ファッションだったけど服装態度、言葉遣い気をつけて!って言われました。

    お上品なママさん、おばあちゃまおじいちゃま、がお迎えに来てた。スェット、アディダスのジャージでお迎えの人居なかった笑

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:44 

    >>36
    エネルギー吸い取られるって気を遣って疲れ切っちゃう感じなのかな?

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:58 

    >>11
    子ども同士が仲良くないと、何のためにこのママさんと交流してるんだろう?という気持ちになってくる
    そういうママさんは参観日とかのイベントでしか話さないけど、子ども同士仲良いママとは子連れで休日も遊びに行けるから更に仲良くなっていく

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/29(木) 12:45:26 

    >>1
    行事などに行っても仲良しのお友達のお母さんがどの人かわからない

    探す努力してるの?ボーっとしてて見つかるわけないやん。
    ママ友できる人はバス通園だとか理由つけないで積極的に話してるような。
    てか、過去トピ見れば?ママ友いらない!のオンパレードだから参考にならないか。

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2024/08/29(木) 12:46:20 

    >>179
    自分だけが気を遣ってるって思う時点で幼稚なんだよね。
    誘いに乗っかるくせに文句だし。行かなきゃ良いのに。

    +4

    -16

  • 183. 匿名 2024/08/29(木) 12:46:42 

    >>61
    必要かどうかでいえば必要無いけど、人付き合いがしたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/29(木) 12:46:48 

    >>2
    コミュ障すっ飛んできましたw

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/29(木) 12:48:22 

    幼稚園でバスだけど他の子はほとんど預かり
    またに迎えに行っても知らない人ばかりしかも少ない
    近所は小学生高学年くらいだし

    行事で会って数分話すのみ

    楽かも

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/29(木) 12:48:26 

    年少だけどうちもバスで他に誰もいないから
    いまだに知り合いいない
    参観日が1回だけあって話せるチャンスだと思ったけど
    旦那も初めての参観日で参加していたから後ろをうろちょろされて全然他のママに話しかけるような雰囲気にならなかった…
    もうタイミングがない…次は運動会とお遊戯会だけど話せないだろうし…かなしい

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/29(木) 12:48:28 

    >>124
    自分以外が仲良くしてるのをかき消したくて必死なんよ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/29(木) 12:48:59 

    >>186
    いけいけ!ガンガンいけ!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/29(木) 12:51:54 

    >>27
    美人かどうかより話しかけやすい雰囲気を持っているかどうかじゃない?

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/29(木) 12:52:29 

    >>182
    だよね〜ママ友ランチ会とかして「あ〜楽しかった!ガハハ」としか思わない人なんてほぼいないと思う

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2024/08/29(木) 12:52:38 

    年長ならそんな無理して作らなくていいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/29(木) 12:53:02 

    >>1
    いないまま中学になった。
    正直小学校低学年くらいまでじゃないかな。だんだん仕事に復帰しだしたり、時短やパートもフルタイムや社員になったりするとほんとやりとりなくなるよ。

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2024/08/29(木) 12:56:53 

    >>23
    ママ友は自分の友達じゃなくて子どもの友達のママなんですよ。子どもの友達のママとスムーズに交流できないのって保護者としてどうなんですかね。別に自分の友達じゃないので個人的な話なんてしなくてもいいですけど、子供たちを一緒に遊ばせてあげたり、イベントに参加させてあげたり、そういう大人としての役割はしっかり果たしたいなと思っています

    +8

    -6

  • 194. 匿名 2024/08/29(木) 12:59:28 

    >>2
    作る暇があるのが凄い。
    保育園なんてそんな余裕ないよー

    +8

    -10

  • 195. 匿名 2024/08/29(木) 13:02:09 

    転勤族です

    新天地ではクラス役員や園のボランティアに参加してました
    (先生とも仲良くなれる)

    もしくは、参観日に近くのママさんに声をかけてみる
    子どもの仲良しさんの名前を覚えておいて、参観日にママさんを見かけたら声を掛ける(いつも仲良くしてもらってるみたいで…ありがとうございます!とか)



    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/29(木) 13:02:47 

    >>1
    保育園の時はみんな同じ待遇(共働き)で送迎時に挨拶してなんとなく仲良くはなった。ママ友と言えるのかはわからないけど。
    小学生になってからは、いろんな人がいるから変に自分から仲良くしようとはしないようにしてる。

    うちのお母さんはママ友皆無だったけど私にそれが直接影響はなかったし、私もそれで良いと思ってる。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/29(木) 13:05:54 

    >>111
    こわいな、女ってw
    私も女だけどさ。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/29(木) 13:06:06 

    役員やったらできたよ。
    でも、学校違ったら縁切れる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:02 

    マンモス幼稚園だと難しいかもね
    こちら都内の1クラス20人前後の保育園
    保護者会やイベントですぐ仲良くなったよ

    帰りに「今日の献立決まってる?」と聞き、「麻婆豆腐かな」と言われたら「うちもそうしよ!」にしたり、お互い決まってなければ一緒にスーパー寄ったり、なんならファミレスで食べたり
    飲み会もよくあったし、アンパンマンやらプリキュアやら戦隊モノやらのショーや映画、ちょっと遠くの広い公園などもみんなでよく行った
    温泉旅行したグループもあった

    ママ友は戦友みたいな感じでお互い助け合って楽しかったし、今でも子供抜きで集まったりしてる
    子供達はもう大学生だけど

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:30 

    >>124
    一緒に◯◯しないならママ友じゃなくない?みたいなねwあなたはそれでいいんじゃない?なぜ他人に強要するのって感じ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:02 

    >>197
    よこ。怖いかな?そりゃ誰しもきれいなほうがいいでしょう。人間でなくて何でも

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:14 

    >>125
    >>142
    >>153
    そうなんだ
    土台が幼稚園保育園でその後は、続きの小学校なのね
    ママ友作るー!って気合を入れずに過ごすけど
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/29(木) 13:11:37 

    >>194
    そう言いながら皆意外と仲良くなってない?
    ○○ちゃん達お休みの日にいっしょに映画行ったんだってって娘が話してたり、行事の時は仲良さげに話し込んでる人も多くて、いつの間に!?ってなる😂

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/29(木) 13:11:44 

    >>1
    マジレスしますけど、ママ友って普通は同じ空間を何度も繰り返し共有しないとつくれないですよ。だから敢えてお迎え組にしたり親子で参加する習い事をしたりする必要があります。本気でママ友をつくりたいならまずは親子で参加するような地域のサークルみたいなものに入会してみることですかね。幼稚園をいまさらお迎えにしても間に合わないと思うので。

    本当はコミュ力ない人たちのほうが入園直後にスタートダッシュしないとまずママ友作れないですよ。その時期はみんなママ友つくろうという意欲にあふれているので作りやすいです。でもそのラッキーアワーを過ぎてからだともうすでにグループができてしまうのでそこに入っていくのはものすごいコミュ力がないと無理ですよ。ポツン同士で仲良くなるなんていうのも、お互いが誘えるような度胸を持っていないのでまず何も進みませんから。なんとなくみんなで仲良くしましょーって時期を様子見で過ごしてしまった人はあきらめたほうが早いです。いなくてもなんとかはなるので。子どもがちょっと寂しかったりするだけなので親フォローしてあげてねってだけです

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/29(木) 13:13:30 

    ニコニコ自分から挨拶したり、何か質問したり
    積極的に係などやる人はママ友多いよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/29(木) 13:14:11 

    >>1
    私は積極的に係や手伝いをやったよ。
    あとクラス会やランチ会は必ず参加するようにした。
    受け身だと無理だから自分から声かけてみるとかしないと。勇気いるけど頑張って。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/29(木) 13:22:22 

    >>204
    同じ空間を何度も繰り返し共有

    ↑うわあ凄く納得。その中で相手の性格とか距離感とか知っていく感じだよね、あと共通の思い出を作っていく感じが大事なのかもですね。イベントやなんかで頑張って声かけてそのままママ友付き合いに発展するより確実なのはそっちかな

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/29(木) 13:23:03 

    バス通園だと難しいね
    公園とか子供の遊ぶようなところに積極的に行くと偶然同じ幼稚園の子に会ってそこから喋るようになったお母さんいるよ~

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/29(木) 13:24:23 

    >>203
    私が8:00〜18:00だからか全然お会いしないよー
    みんなダッシュで渡してダッシュでお迎えって感じだよー

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2024/08/29(木) 13:26:36 

    >>168
    無難な人かなあ
    よくも悪くも浮いてない人
    気を張ってなくて自然な感じの人
    不潔そうな人やだらしない感じのママをまず見ないからね
    まずしまむらかも服ではわからないし、そこら辺にいそうなカジュアルなママ=普通

    +6

    -3

  • 211. 匿名 2024/08/29(木) 13:28:55 

    >>111
    1人だけガチのモデルみたいなママがいたけど、美人すぎるせいか誰も話しかけてなかった
    男の先生達は緊張してたw
    美人すぎて明らかに浮いてるの
    身長も175センチくらいあってスタイルもよかった

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/29(木) 13:32:47 

    >>1
    私も同じ状況でした…やっと雑談とかできたの年長になってからです。とにかくまずは行事で仲良しのお友達のお母さん見つけて挨拶に行くことです!一度挨拶すればまた次の機会にも会ってちょこちょこお話し出来ますし。個人的にLINE交換したのは秋の発表会〜卒園式でした。小学校同じであれば今から仲良くしておくに越したことないですよ。
    私はそんな感じで、年長から仲良くして頂いたママ友と子供連れて今もたまにお出かけしてます。小学校全員バラバラになってしまいましたが、やっぱり幼馴染同士で遊ぶのはすごく楽しそうです。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/29(木) 13:33:35 

    >>210
    元コメの人が書いてるようにそれでいいんだと自分が思うんだったらそれでいいと思いますよ。私に関して言えばもともと持ってるポテンシャルが決して高くないのは自覚しているのでちょっとでも華やかな雰囲気になる意識(と言ったら重いけど)はしてるって感じですかね

    しまむらも例えで書いただけでタグ見なきゃどこの服かなんて分からないけどそこからイメージして貰えればと思って書きました

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/29(木) 13:37:22 

    >>213
    あと、個人的には吉瀬美智子系よりいとうあさこ系と仲良くなりたい

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2024/08/29(木) 13:37:25 

    >>207
    学生時代や職場では友達いたのになんでママ友はできないんだろうって言う人いますけど、それは単に学校や職場は毎日同じ人たちと顔を合わせるから友達になりやすいんですよね。だからママ友が欲しかったら未就園児のときなら同じ支援センターの同じ曜日同じ時間に通うようにするとか、幼稚園ならバス便ではなく敢えてお迎えにするとか、年少のときに役員をやるとかですね

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/29(木) 13:40:59 

    全然知らない事でトピ主は悩んでるんだろうけど
    トラブルとかも全然無さそうで羨ましい
    (トラブルあると嫌でも親の顔とか分かりそうだから)

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/29(木) 13:45:51 

    ママ友できる人って、自分から何か提案する事多くない?

    保育園で地域祭りの案内配られた時「○○ちゃんも行くって言ってたー」って子供が言ったから、会えたらいいねーで私は終わったんだけど、
    ○○ちゃんのママは私に声かけてきて(初めて喋った)「何時頃に行くの?もし良かったら1時間ほど一緒に回らない?」「念の為連絡先も教えてほしい」って感じで、常に受け身の私とは行動力が違うなって思った。

    よく○○(習い事、役員等)が一緒だと仲良くなったりするって言うけど、その○○を自ら作ってるって感じ。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/29(木) 13:46:08 

    >>214
    なるほど!そうなんですね!わかりました!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/29(木) 13:49:37 

    >>178
    まめちゃんみたい

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/29(木) 13:51:34 

    >>215
    年少時の役員、まさに。私と似たような状況で入園してきたかたが役員して(いま年少です)ママ友かは分からないけど色んなかたとお喋りされてるの見てるので納得です

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/29(木) 13:53:57 

    >>198
    二年間役員やったけどそこまで仲いい人出来なかった

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/29(木) 13:57:10 

    >>5
    小学生から新たなママ友作るのは難しいよ。
    みんな本当にドライだよ。
    なるべく関わらないようにしたがる人とか愛想はいいけど挨拶だけで十分ですって人が大半。あとは仕事で参観とか懇談会とかほぼ欠席の人もわりといる。

    私はわりと積極的に挨拶したり、交流するの嫌じゃないタイプだけど、子供小4で小学校からのママ友はゼロです。

    +24

    -2

  • 223. 匿名 2024/08/29(木) 14:00:06 

    >>173
    たいてい、子は同じ競技やらに出るから見るのに前へ出るだろうし、親子競技くらいありそうですけどね。
    うちの園は、親が運動会の日は子の名札を肩に着けて参加だよ。先生たちもパッとわかるし。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/08/29(木) 14:04:21 

    >>173
    その前に、懇談会や保護者会、参観もあると思うんだけどなあ。全然わからないとかないと思う。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/08/29(木) 14:06:20 

    >>48
    子供の仲良しの子のママに自分からアクション起こせるかどうかだよね。
    相手が常識ある人なら、とりあえずは声かけてもらえたら遊ぼうとはなる。その後続くかどうかはそれぞれだけども。

    私も1人目の時は、子供の為にと自分から行事で声かけたり、誘ってみたりしてそれなりにママ友出来た。
    でも、2人目の今はしてない…笑。
    なんというか…声かけてもらえることがあればもちろん交流するけど、自分から行く気力が起こらない。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/29(木) 14:17:11 

    >>171
    そうですよねー、、うちは子どもが女の子なのですが、周りに何故か男の子ばかりで、、。男の子の知り合いは(保護者さん含めて)わずかですが出来たのですが女の子との繋がりが出来なくて、、。後、他学年の女の子やママさんとは繋がれたのですが、同い年の同性の方と本当出会えなくて(^^;;
    そのうち、うちの子に誰かが声をかけてくれたらその機会を大事にする事にします!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/29(木) 14:22:21 

    >>211
    身近にいる!
    いつも一人でいるわ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/29(木) 14:27:36 

    >>2
    いやほんとに
    私は保育園でママ友いるけど、正直子供が遊びたがるからそれ目当てっていうか、別に私がそのママと仲良くしたいわけじゃない
    向こうもそう思ってると思う
    だから子供同士の世界ができるようになれば、わざわざ出てってママ友なんていらないかな
    顔見知りになって挨拶や連絡ができればいいレベル

    +11

    -5

  • 229. 匿名 2024/08/29(木) 14:35:11 

    ママ友募集中って書いてある
    Tシャツ着てたらみんな声かけてくれる?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/29(木) 14:38:23 

    >>111
    綺麗なママは周りが大事にしてくれるよね。
    自分も何となく好きだった気がする。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2024/08/29(木) 14:42:15 

    >>190
    そういう意味で言ってない。
    ガハハの人もいるでしょ

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2024/08/29(木) 14:43:23 

    >>230
    美人ママやイケメンパパがいても大事にしてあげたいという感覚になったことないけど、よくある事なの?
    保護者界隈で顔で好き嫌いの判断されてるのを見たことが無い

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2024/08/29(木) 14:45:24 

    >>232
    よくあると思う
    キレイでおしゃれな人は周りからよく話しかけられてる感じがする

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2024/08/29(木) 14:48:06 

    どうしても欲しいなら本部役員になる

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/29(木) 14:48:16 

    >>231
    いないなんて書いてないけど

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/29(木) 14:51:23 

    >>36
    私は一人脳内反省会をず〜っとしてる。
    「あの言い方変だったかな…」とか。
    行かなきゃいいってのも尤もなんだけど、ボッチになるのも嫌なんだよね。

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2024/08/29(木) 14:51:54 

    >>2
    同じ小学校に上がるとかあるなら
    何人か喋れる人作っておくと便利だよ(言い方悪いけどw)
    何かしら、ん?ってなった時にお互い聞いたりできるし。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/29(木) 14:54:21 

    >>233
    放っとかれないよね
    更に子供が強い子だったりしてね
    そういう人は初めからガツガツする必要ないのよ

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/29(木) 14:54:38 

    >>235
    コミュ障話通じないくせに絡んでくるな

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2024/08/29(木) 14:58:56 

    >>239
    あなた友達いないでしょ

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/08/29(木) 15:01:18 

    >>232
    綺麗な人に対する憧れでもあるんじゃない?
    もさっとしたママより興味あるでしょう
    パパはどうでも良いと思うよ友達にならないから

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2024/08/29(木) 15:06:45 

    >>241
    よそのパパも美人ママのこと大事にしてるのかな
    まぁ美人大好きだし話せたら嬉しいよね

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/29(木) 15:08:32 

    >>240
    あなたと違っているけどどうしたの?
    話の流れでわからないの?
    あ、絶対嫌われてるはず!とかいうタイプ?(笑)

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2024/08/29(木) 15:08:37 

    >>175
    そんなん言われなくてもわかってるわwww

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/29(木) 15:11:01 

    >>242
    大事ってのも、ちゃんと挨拶する、とか、気を遣って話しかけるとか、他の知り合いが来たからって適当に置いていかないとか、普通のことだよね。どうでも良い人は無視するって人の方が多いから。パパもその程度だよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/29(木) 15:12:41 

    保育園の年長の年に役員やってほしいって先生に声かけられてやった時。卒園式あとの余興の出し物で、役員以外の人にも声かけてお手伝いお願いしたら一気に仲良くなった。その後も、小学校はみんな別々だったけど、部活始まった小3くらいまで定期的に子も交えて遊んだよ。
    小学校の時はスポ少で。卒業して5年経つけどまだ、集まって飲んでる!
    どんな集まりもだけど、自己開示が親密になる鍵だと思ってる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/29(木) 15:14:21 

    >>243
    凄く興奮してるようだけど落ち着いて。あなたと違っているけどってあなたも決めつけてるじゃん

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2024/08/29(木) 15:16:09 

    >>238
    綺麗なママだから話しかけられるのも、あるかもしれないけど、それは違うと思ってて。
    近づき難いとか、嫉妬とかあるじゃん。

    綺麗なママの子どもは活発だったり、一芸あったり、賢かったり、お友達が多い割合が多いので、それで話しかけられるんだと思う。
    あくまで割合だけど、見てて本当にそう思う。

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2024/08/29(木) 15:16:11 

    >>209
    あなた以外で仲良くなってるかもよ?
    幼稚園ママだけど、私がびっくりするくらい家族で仲良くしてバーベキューとかやってる保育園同士の家庭あるし。
    お互いに興味あれば時間作って話しかけるでしょ。ロボットじゃないんだし。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2024/08/29(木) 15:17:00 

    >>247
    現実でもネットでも浮いてるんだろな

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2024/08/29(木) 15:17:39 

    >>33
    ママ友欲してない人の塩対応が本当に辛かった。
    仲良くしたいなと思っても、ガッチリ「私達付き合ってます〜」みたいな同盟組んてて他を寄せ付けない。

    +27

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/29(木) 15:19:35 

    >>250
    また決めつけですね〜ブーメラン。他の人の迷惑になるのでもうコメント書くのやめますね

    +0

    -4

  • 253. 匿名 2024/08/29(木) 15:26:44 

    >>248
    そのパターンは見たことないんだよなー。経験上成功体験が多いからどこでもうまくやろうとする人が多いんじゃないかな。
    綺麗にしていてもずっと1人って人はあんまり話しかけられたくないんだなって感じるリアクションなんだよね。私じゃ役不足なのかもしれないけど。

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2024/08/29(木) 15:27:46 

    >>252
    ブーメランww頭おかしいんじゃない
    だからママ友できないんだよ
    ブロック

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/08/29(木) 15:29:20 

    >>95
    うち幼稚園から1人も友達いない小学校に入学して知り合いまじのゼロだったけど。
    1年生の頃とか割と積極的に懇談会とか出てる人多い&軽く◯の母です〜って自己紹介の時間とかあって、それで◯ちゃんのお母さんなんですね!いつも仲良くしてくれて〜みたいな感じに話しかけられたりで幼稚園の時より話したり、遊び行ったりするママ友多いよ〜
    小1の頃とか、公園一緒について来てるお母さん達も多くてその場で話して仲良くなったりとか。
    ママ友作るなら低学年の時が狙い目だとは思う。

    あとは子供会とか、地域の小さいお祭りとかで仲良くなった人も多い。小学校に上がると何か地域との連携みたいなんも濃くなるな〜と思った。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/29(木) 15:32:36 

    >>255
    幼稚園のドロドロを引きずって上がって来るから、新しい風に感じるってこともある。
    幼稚園から一緒の相手は一度評価が終わってる。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/29(木) 15:32:46 

    >>228
    そんな他人への敬意のないお宅の子どもと関わらせたくない

    +5

    -5

  • 258. 匿名 2024/08/29(木) 15:33:59 

    >>90
    良い年してズッ友!心友!みたいな腹を割った話友達としたいの?

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:59 

    >>249
    幼稚園でしょ?

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/29(木) 15:45:29 

    >>211
    まさにそんなママと仲良くなった!
    オーラあるし、いつも自分の子とふたりの世界みたいな感じで…でも子供からよく名前聞く子のママだったから、思い切って話しかけたよ!人見知りだからあのとき話しかけてくれて嬉しかったと言われたよ。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:26 

    >>41
    先生方とはとても仲良くなれる

    顔見知りのお母さんは増えるけど、敵も増えるよ

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:46 

    子供に楽しい記憶を残したいから慣れないながら夏休みに数回誘って出掛けたよ。
    親は疲れるけど楽しんでる子供たち見てるとやっぱり嬉しい。あと、私みたいに長期休みに子供同士遊ばせたいけど誘っていいのか迷ってる人は案外いるんだなと思った。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:09 

    >>234
    リスク大よ
    揉めたら敵増えるよ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/29(木) 15:52:05 

    まだ子供産んでなくて良かった。皆んな問題ある人でもけっこう子供産んでる人いるし子供は可愛いから、無理して付き合わないといけないからキツイなー。元風俗で整形したやつとか、不倫しまくって子供出来たとかすごい悪い事してた人とか平気でそれ隠して都心で「子供産まれた、ママ友できたランチしょっちゅう行ってる」とか風の噂で聞くから怖い。

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2024/08/29(木) 16:05:01 

    >>259
    は?知り合いの保育園ママとその仲良しの人だってたば。書いてあるじゃん

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2024/08/29(木) 16:06:08 

    >>264
    なんで産んでなくてよかったなの?w

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/29(木) 16:21:17 

    軽く話すくらいのママ友ならいいけど、ライン繋がりとかなると厄介だよ

    子供同士の喧嘩とかイザコザだけなら親同士も笑ってられるけど、変に踏み込んでる親子だと親同士も変な関係になるとかめんどくさいよ
    私の周りの出来事だと、ミニバスでレギュラーになるかどうかで揉めてその親子ともども退会。
    それだけだといいけど辞めたら周りを敵対視
    子供メインで考えてあげればいいのにねって思う。親が出しゃばると碌なことない
    親同士が仲良くなるのは子供が高校卒業した後でもいいと思う、損得関係なくそれができる人が本当のママ友

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/08/29(木) 16:23:47 

    いくらマンモス園だからって、子供の仲良しの子のお母さんと行事で知り合えないことなんてある?
    保育参観とかや親子遠足はクラスごとじゃないの?

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/29(木) 16:26:57 

    >>268
    共働きでツンっとしてる親もいるし、イベントに消極的な親もいる。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/29(木) 16:36:27 

    同じく年長ですが11月に親睦会みたいなのがあってしんどい。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/29(木) 16:53:09 

    >>15
    ありえない!相当美形だなお主。

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2024/08/29(木) 16:57:19 

    大して知らない人とLINEでつながるのとか嫌だわ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/29(木) 16:58:22 

    >>232
    大事にのレベルを間違ってるんだと思う
    大事じゃない人へのぞんざいさが凄いから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/29(木) 16:59:49 

    >>271
    2人以上子供のいるスラッとした爽やかさんでも大分違うよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/29(木) 17:02:44 

    >>263
    うちはみんな上手くやってたみたいよ
    でも凄く大変だと思う 週に何回も学校行って、帰りが夜の時もあるし
    かなりしっかりした子や上の兄弟がいる人、祖父母に頼れる人が多かったな

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/29(木) 17:10:14 

    >>15
    私もニコニコしてるけど話しかけてもらえない(笑)

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/29(木) 17:12:37 

    >>268
    行事の時に子供にいつも話をしてくれる仲良しの○○ちゃんはどの子?と聞いて、その親子に声かけることが多い気がするね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/29(木) 17:17:58 

    >>271
    顔は関係ないよ
    感じのよさと話しかけやすさ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/29(木) 17:19:02 

    >>232
    ないよね
    ガルのいつもの妄想じゃないの?
    一目おかれているのは金持ちだけだよ

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2024/08/29(木) 17:26:21 

    >>180
    子どもが仲良くないのに仲良いママ友いるよ
    つまり仲がいいから一緒にいるだけって感じ

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/29(木) 17:33:34 

    >>1>>8
    人並みに清潔感出しておくのは前提として、
    あとは ぶっちゃけ子どもの出来によります。

    お友達が多い子供のママには、挨拶しようと長蛇の列や人だかり。
    他の子よりも、少しでも子供と子供が仲良くしてもらおうとママも必死。
    運動ができたりリーダー格の子供も同様。

    賢い子供や習い事などで光るものがある子供のママには情報を引き出そうと、これにも人だかり。

    子供が残念だったり、子供に友達がいないとママ友はできません。

    +10

    -28

  • 282. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:23 

    世間話するくらいの間柄はたくさんいるけど、
    おつかれーくらいに砕けた話し方できふくらいに仲良いのは1人しかいない。

    そのお母さんは距離感詰めるのうまいのか
    仲良い人が何人もいる。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:42 

    >>265
    今例に出したのはあなたの幼稚園のことでしょ。

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2024/08/29(木) 17:46:33 

    完全にタメ口になるのが難しい
    たまに「うん、そうだねー」くらいのタメ口挟んでみるけど互いに敬語が抜ける事なくてもどかしい
    もう大丈夫かな?と思ってもラインはしっかり敬語だったり
    完全にタメ口で話すのって「タメ口にしない?」とか話してるのかな?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/29(木) 18:04:09 

    >>204
    たしかに。
    私も子供が年少さんの最初の親子遠足でなんとなく仲良くなった5人組のママ友グループがあって、年中年長とクラス変わっても小学校違っても親同士はずっと仲良くて、2ヶ月に1回くらい定期的にランチしてる。
    最初が肝心だねぇ。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/29(木) 18:04:17 

    >>281
    あなたの言う話はあまり当てにならないな
    主が欲しい友達というのはそういう類の有象無象ではないだろう…

    +16

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/29(木) 18:10:45 

    >>261
    敵というよりも嫌いな親が増えるw
    こいつ口先だけだなぁとか、無責任だなぁとか、そういうのが役員をすると見えてくる(まあ、要は迷惑かけられるから嫌いになるんだけど)

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/29(木) 18:12:42 

    >>156
    おそらく上の子がいるあなたがその役目をしないとならなかったw

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/29(木) 18:26:10 

    >>269
    ガル民がママ友否定派の母親ならまずコミュニケーショ取れないわな

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/29(木) 18:27:45 

    >>283
    あ、ごめん、私は幼稚園だし横だわ。
    でもさ、文読めば知り合いの保育園同士の話ししてるってわからないの?

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/29(木) 18:31:09 

    >>12
    小学校になるとママ友の存在にすごい感謝する
    幼稚園・保育園は先生からの連絡とかも親にしっかりくるけど小学校は親になかなか来ないし来ても情報がサラッとしてて全然わからない
    そんなときママ友がいるとすごく助かる
    小学校ではもうすでに輪ができてて作るのはなかなか大変だから幼稚園の頃から作っておいた方がラク

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/29(木) 18:32:35 

    >>204
    私の言いたかったことを一語一句すべて言語化してくれてるわ
    言いたいこと書けなくて書いたり消したりしてたけどこのコメ見つけて自分で書くのは諦めたww

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/29(木) 18:34:00 

    >>288
    横だけどそれねww
    だいたいは上の子がいる経験者が仕切り役になってくれるんだよね。その役の人がフレンドリーでコミュ力あると学年全体が仲良くなるし、そういうの苦手って人だと学年での集まりとか全然やらなくなるよね

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/29(木) 18:39:05 

    >>164
    あなたになんの迷惑もかけてなくない?
    めんどくさいとか、失礼だわ
    誘われなかったってのがめんどくさいから仲良くない人にもまとめて声かけてるだろうに
    陰口お母さんさっさと退会しなよ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/29(木) 18:53:08 

    >>93
    じゃあ何かしらのハッピーオーラが出てるのかもですね✨️

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/29(木) 18:57:39 

    >>194
    暇とか余裕とかトゲあるー笑
    保育園でも顔合わせることはあるんだから、話す気あるかどうかな気がする

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2024/08/29(木) 19:05:45 

    >>194
    暇でもあなたみんなからスルーされてそう

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2024/08/29(木) 19:06:17 

    >>286
    浅いママ友の話になっちゃいましたね。
    見た目のコメントに対してレスをしたのでトピ文からそれてしまったかもしれませんが、友達のいない子供のママは、話しかけられることがないのは事実です。

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/29(木) 19:10:31 

    >>194
    保育園だけど、ママ友いる人はいるよ〜
    時間ない中でも明るくて要領いい人は作れてる印象だよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/29(木) 19:11:53 

    >>288
    人任せのくせに文句とか陰口言うお母さんって、一定数いるよね、元コメがそうかはわからんが

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/29(木) 19:12:33 

    >>98
    すっごい露出度(短パンとか)で来るお母さんとか、髪の毛ピンクでネイルはオレンジ!みたいなお母さんとか、なんて言うか親子である事より自分!みたいな人。

    +6

    -7

  • 302. 匿名 2024/08/29(木) 19:23:18 

    プレの教室や説明会で話したりして仲良くなる。子供が仲良しの子がいて幼稚園後も遊びたがるから一緒に遊んだりしてる。バス停の人はあんまり仲良くない。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/29(木) 19:28:01 

    >>251
    すごい壁つくる人いるよね。
    人見知りって感じとはまた違くて(人見知りな子はすきだし友達になってきたから違うなって空気)嫌いなのかなってくらい目も見ないし。
    偶然二人だけになることが何回かあって黙ってるのは気まずいからちょい話かけるんだけど、やっぱ嫌われてるのかな〜っておもう感じにキャッチボールもならんから見切ってなるべく近寄らないようにしたよ。

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/29(木) 19:34:32 

    バス停、習い事(幼稚園内でやってるやつ)が一緒だと連絡先交換しやすかった
    あとはこれどうしてる?みたいな相談とかすると距離縮まるし情報交換できて助かる

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/29(木) 19:39:30 

    >>192
    居なかったくせになんでわかるのw

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/29(木) 19:40:25 

    >>303
    多分それコミュ障ガル

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2024/08/29(木) 19:41:51 

    >>270
    行かなきゃ良いじゃん
    企画するのもパワーいるんだし、失礼だから行くのやめなよ。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/29(木) 19:42:21 

    >>272
    そんな人気者なん…?

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2024/08/29(木) 19:42:51 

    >>276
    いや、自分が話しかけなよw

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2024/08/29(木) 20:00:07 

    >>303
    みんな最初は友達いないのにね。
    そういう時の気持ちを忘れて生返事してくるんだよね。
    私も沈黙が嫌で天気の話とかしてたら、話ししてる途中でも知り合いを見つけたら私に挨拶もなしにさっさとどっか行くし。

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/29(木) 20:22:31 

    >>305
    それまで関わりがなかったのに、同じ短時間パートだから、誘ってくるようになった人がいて、その人は学校関係は別の人とつるむ。
    行事じゃないと休みをもらえない人が増えて、扶養ないで休み希望基本通る私が暇つぶしの道具なんだなとか思ったから。

    他には、息子の習い事が同じのお母さんがたが仕事しだして、つきあいがなくなった。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/29(木) 20:25:14 

    >>119
    >>128
    それぞれの家庭で映画館に行けばいいのに一緒に行かなきゃならん理由とは?

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2024/08/29(木) 20:29:00 

    運動会の写真を共有するためにグループLINEは作ったけど個人的なお付き合いはあんまりないかなー。
    送迎で会ったら立ち話する程度。保育園だから学区も違うし年長までの付き合いだしなーと思ってる。
    上の子の時は幼稚園だったから終わった後公園に誘って貰ってから仲良くなってママだけでも家族ぐるみでも遊ぶ友達はできた。
    PTAで仲良くなった学区違うお母さんとは同職だったから意気投合して飲みに行く仲になった!
    ママ友必要ないって意見よく聞くけど、お互いに子どもたちのいいところとか他者目線で話せたらして私はいてくれてよかったって思うことの方が多いかな。
    上の子いるママには本当にいろいろお世話になっててありがたい〜て思う。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/29(木) 20:30:50 

    >>275
    こういう事に恵まれなかった人って、余計な面倒を負わなかった様にも見えるけど、希望するかどうか置いておいて、強気に子供の小学生時代を楽しめる選択肢を持ってなかったって事だよね。楽しかったっていう人も多いから。いつも連んで強そうだし。結果子育てのリソースが豊富だったり子育てに手がかからない人の方が強くいられるってわけ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/29(木) 20:35:24 

    役員やったらみっちり顔合わせるから仲良くなる
    変な人だったらつらいけど

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/29(木) 20:45:24 

    いない方が気楽っちゎ気楽。
    運動会とかゆっくり見られるし。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/29(木) 20:58:35 

    >>257
    大人の付き合いなんてそんなものでは?
    じゃあ会社の同僚にそんな向き合って真剣に付き合ってる?
    同僚に敬意持って接してるの??
    仕事に支障きたさない程度に仲良くして、ちょっと雑談でもできたらいーやのテンションだよ私は

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2024/08/29(木) 20:58:45 

    >>311
    あなたの人付き合いの問題
    舐められてるだけやんママ友に限った話ではない

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/29(木) 21:02:42 

    >>36
    めっっちゃ共感。

    うちも子供3人、下が年長だけどママ友ゼロ。
    喋れるのは上の子の時に一緒だったママくらい。
    なんか、若いお母さんばかりで気後れするんだよね……

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/29(木) 21:23:14 

    >>1
    多分なんだけど、プレでみんな友達作っちゃうんだと思う
    あと元から知り合い同士近所同士で入園、上の子つながりとか
    後から単独で話しかけたりしてもなかなか難しいかも
    もう年長で小学校の地域も違うなら別に友達にならなくてもいいような?

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/29(木) 21:30:01 

    >>288
    156です。
    確かに1人目の時は上の子がいる先輩ママさんが仕切ってくれていました。
    2人目の今は、確かに私が上の子がいる経験者ではあるけれど、相変わらずバス通園で幼稚園にも入学式と親子遠足と保護者会の計3回しか行ったことないので、なかなか仕切る勇気が出ないのが現状です。

    下の子の学年への文句ではないのは大前提です!
    トピ主さんの、ママ友が出来ないのは、本人の努力の問題ではないと思うよって事が156では言いたかっただけです…

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/29(木) 21:51:59 

    引っ越して3年経つけど、個人的に連絡取り合って遊ぶ!みたいなママ友いないよ(笑) 会えばしゃべる程度のママなら数人いる。土日寂しいけど楽。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/29(木) 21:53:35 

    >>313
    羨ましい。なかなか家族ぐるみまで持っていけない… 飲みに行く仲とかすごい!!👏

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/29(木) 21:57:46 

    >>8
    私、脱コロナでノーマスクになってからママ友出来た。みんな開放的な気分になってたからだと思うけど、マスク取ったら綺麗!美人!と(すっぴんはおっさんです)。
    清潔感あるメイクはした方がいいかもね。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2024/08/29(木) 22:03:56 

    >>1
    今は心配しなくていいよ。別に適当に相手に合わせようとしないで、普通に自我を通して、でも協力はして小学校・中学校・高校と進んでゆくとホントに信頼できる一生のママ友ができる

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/29(木) 22:09:52 

    1人目の時はママ友作るために年少さんのときは役員やったしバス通園せず送迎した
    2人目、3人目は上の子の繋がりで自然とママ友たくさんできた
    1人目が小学校入った時もとりあえず役員やって知り合い作った
    役員とか送迎が一番作りやすい。面倒だけどね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/29(木) 22:12:10 

    本当にほしいと思うなら、この人だ!って人に話しかけてみるとか。
    あとは卒園行事の係に立候補とか?

    もうすぐ卒園で下にお子さんいないならフェードアウトした方が楽なのにって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/29(木) 22:50:29 

    >>12
    バス待ち時間にちょっと話すくらいがちょうどいい。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/29(木) 22:57:07 

    天気の話して無難な人間ですよというのを双方知った後に、子供のこととかを話して、教育観が似たような感じなら家の話(旦那が忙しいとか、割と自由度が高いからお迎えできるとか)を出していって徐々に怪しくないかをお互い確認する感じ。
    その間に氣づきやらアムウェ○やら創○やら勧誘がありそうだったら撤退...天気の話コースで過ごす覚悟を決める。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/29(木) 22:57:57 

    年長ですが、いませんね。参観日とか話す人はいますが、お互いの子どもは異性というのもありますし、うちもバス通園で、今は1人のバス停です。
    徒歩や自転車等送迎してる人はお子さん同士遊ばせたり、帰りに公園寄ったり、小学校同じになるからって感じもありますね。
    今子供が仲良の子とは家の方向が全く違うのと、学校も違うので、遊ばせる機会がないですね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/29(木) 23:15:56 

    >>1
    経験談だけど、バス通いはマジでママ友出来ない。お迎えは子供の仲良しのママがいたら挨拶し交流できる。バス待ちが一緒のママがいたら近所ということでその場の話相手になるくらい。あと遊ぶ公園が一緒ならそこで一緒に見守りながらお喋りって感じかな。女の子の子供なら勝手に遊ぶ約束してくるからそこで交流が始まることがある。全ては流れ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/29(木) 23:28:35 

    >>98
    私ミニスカはいたり足出していたら全然友人できなかった。パンツやロングスカートで落ち着いた普通の格好したら話しかけられる事増えた
    露出だめだわ

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/29(木) 23:29:13 

    >>1
    私も同じ感じの幼稚園で保護者の懇談会、親子遠足等もなく幼稚園がきっかけでできたママ友はいません。
    公園でよく会うママがたまたま同じ幼稚園、クラスだったから会って喋るのその人しかおらん。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/29(木) 23:56:20 

    >>189
    雰囲気が柔らかったり、ニコニコ挨拶してくれるお母さんの方が話しかけやすい。そういう人は容姿関係なく寄ってきてた気がする。逆に美人でも派手目な人は近寄りがたいオーラがあった。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/30(金) 00:01:23 

    送迎の時に子どもが〇〇くん〜!って寄っていったら相手のお母さんにも挨拶しやすいし話しかけやすいと思う。うちはそれがほとんどなかったから、数人顔見知り程度で卒園しました。ママ友どころか話せるお母さんほぼいなかった(笑)

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/30(金) 00:08:27 

    >>1
    子供同士仲が良かったけど
    母親が全然話してくれない人だったから
    そのまま卒園した事ならある。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/30(金) 00:40:28 

    >>211
    うちの保育園にもそれくらいの身長でサッカー選手の嫁みたいな派手顔のモデル美女いるわ
    気さくに話し掛けてくれたけどあまりの美人さに緊張してキョドってしまった

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/30(金) 00:41:25 

    >>312
    映画観た後一緒に食事したり子供の遊具がたくさんあるような施設に行ったり、そういう子供込みのお出かけって家族で出かけるのとまた違う楽しさがあると思うけど
    他の子連れグループでも良く見かけるけどな
    した事ないの?

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2024/08/30(金) 00:48:27 

    子供が仲良くしててっていうのが前提だけど、なんかインスピレーションでこの人と仲良くなれるかもって思ったら積極的に話掛けてたな。結果10年以上経っていまだに子供抜きで仲良くしてる友達は1人だけだけど。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/30(金) 00:49:11 

    たまにはバスに乗らずに迎えに行くといいよ。帰りに園庭で遊んでママ同士も話し出すから

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/30(金) 00:56:51 

    >>4
    ごめん、誘われるのも誘うのもめんどくさい

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/30(金) 01:35:13 

    ママ友作ろうとしてネットで知り合ったママさんに会ったら宗教勧誘された上、断ったらそもそも子連れでお出かけとかキツイわ、私育児ノイローゼなのに大人だけじゃないと会いたくないとか言い始めて、もう怖くて誰にも声をかけられない
    子どももそろそろ他の子と遊びたがる年頃になってきたのに毎回公園で初対面の子に遊ぼう?って声かけるところから始めさせていて可哀想にも思っているが、同じ年頃の子がいるママさんと待ち合わせるような状況まで辿り着ける気がしない

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/30(金) 01:41:05 

    子供に障害あるし自分も癌という引け目で誰とも話せん

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/30(金) 01:41:38 

    私もバス停一人で、なかなか知り合いすらできなかったけど、参観や運動会などのイベントで、子どもの仲良しの子がママ〜!と行く親をチェックして、手が空いた時に声かけたりしてたよ。
    1人だけどうしてもタイミングがなかった人は、1年越しくらいで運動会の時わざわざ他の人との話が終わるの待って挨拶したよ。
    ママ友作りというよりいつも名前聞くから挨拶と思って「いつも娘から名前聞いててご挨拶したいと思ってたんです」と軽く言うレベルに抑えてたけど、結局小学校行ってからも当時の仲良しグループのママ同士で仲良くしてるよ。学校離れた子のママも含めて。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/30(金) 01:48:50 

    >>60
    友達との出会いって本当運だよね。
    バス停一つでも、気が合う人と同じになってずっと仲良しになる人もいれば嫌なママと同じになって毎日ストレス溜める人もいる。送迎時とか行事で馬が合う人と巡り合って顔見知りになるかどうかも運。ご近所さんに恵まれるかも全部運。
    自分は対人運がすごく悪いからもう諦めてる。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/30(金) 02:42:50 

    >>320
    よこ、リセット羨ましい。プレ、いや、公園からずっと顔見知りだ。排除され気味だから早く離れたいよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/30(金) 05:49:20 

    >>315
    一人っ子だから初対面で舐められてた人から頼まれてたんだけど、一人っ子だからこそ次の子の時係、役員共に免除の得点の意味がなく断った。引き受けてたら仲良くなったかも。でも子供頼める人いなかったから結局無理だったな。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/30(金) 06:29:21 

    >>5
    入学に向けて色々話したいタイミングじゃない?
    「ランドセルどうしました?」とか話題もあるし、ママ友を作るというより色んな人と話したらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/30(金) 06:39:26 

    >>37
    「○○ってどうしてますか?」とかね!

    あと、挨拶+一言もオススメ!
    「おはようございますー暑いですねぇ」って
    少しずつ話しやすくなるよ!
    >>1
    私も時間かかったけど今は程よく仲良しだよ
    頑張って!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/30(金) 06:40:58 

    >>1
    帰り道が絶対に一緒になるママさんと自然に仲良くなってLINE交換。バスの人はなかなかママ友できないって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/30(金) 06:55:27 

    >>1
    行事の時に子供と一緒にいる時間ってない?私はその時に「〇〇ちゃんのお母さんですか?」と言われてから仲良くなるパターンが多いかな。今度幼稚園終わりに遊びませんか?ってなったら連絡先交換してる。

    あとは近所の公園に土曜日連れて行ってたら、子供同士気付いて遊び始めて、お話しするって感じで仲良くなったよ。
    ただ、私は社交的なのでママ友多い方なんだけど、誰に見られてるか分からないから外で怒ったりするのも気を使うからあんまり顔が売れるのも良いことないなって思った。
    あと見た目にも気を遣って、笑顔で挨拶とかはキチンとするようにしてるよ。それだけでだいぶ声かけられやすいと思います。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/30(金) 07:09:37 

    >>348
    い、まさら?今まで散々話さなかった人と?キツくないか?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/30(金) 07:17:05 

    >>11
    子供同士仲良くなったけどママ同士が合わなそうな場合どうしたら…
    今更がプチ悩み

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/30(金) 07:20:52 

    >>353
    一緒に公園に出掛ける
    家は避ける

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/30(金) 07:45:49 

    >>36
    わたしもだよー!
    子供三人いても、会って話せる知り合いは増えたけど
    ランチや飲みに行けるママ友は少数。
    グループ付き合いは苦手だし、一人が落ち着くので仕方ないかな…。
    ただ、末っ子の園児のママ友が少な過ぎて、小学校上がったときに不安かも。
    なんとかなるかな…

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/30(金) 08:07:09 

    >>352
    入学準備で悩んでてって言えば相手も話題が決まってて話しやすくない?
    相手が第一子ならわかり合えるし、第二子以降ならアドバイスもらう感じでいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/30(金) 08:14:44 

    >>29
    その行動力ある人が羨ましい。ラインなんて聞きたくないし聞こうと思ったことないから(コミュ障)

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/30(金) 08:22:08 

    わずらわしいから、いらない
    でも役員はちゃんとやってきた

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/30(金) 08:24:00 

    >>345
    横、私も運ないよー。運のせいにするとすごく怒られるけど、私のスペックでも隣のクラスだったらちゃんと仲に入れたのにと思う。うちは事情があって家に呼べないんだけど、それが理由でクラスではぶられた。隣のクラスはそういう人が多くて全員に声かけるし外遊びメインなんだよ。それから特に新しいママ友は無し。一度はぶられてる人って周りに人が来ないからね。そこが幼稚園のスタートだったから。家が地縁繋がりで親しくなるパターンもない場所だったし習い事も遠くのものばかり。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/30(金) 08:47:35 

    >>345
    自分も基本対人運悪い。
    子供と絡んでる子の保護者に初対面でにこやかに挨拶しただけで「あなたと仲良くなるつもりないんで」みたいな態度取られる。寂しそうに見えるのかな。むしろ一人大好きなんだけど。
    でも、時間経つと大体皆優しくなるんだよね。これは職場とかでもそう。本っっっ当に謎。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/30(金) 08:49:49 

    >>1
    年長で一気に親しくなったよ
    何故なら子供同士が遊ぶようになるから
    子供同士が遊ぶ約束して、親付き添いで一緒に遊ぶから、子供の仲良しのお母さんとはそこで親しくなった
    でもあくまで子供ありきでの付き合いかな
    子供同士が遊ばなくなれば連絡は取らなくなると思う

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/30(金) 08:51:27 

    主の状況がまんま私ww
    たまにお迎えにしてみたけど園庭で遊ぶのダメだし車送迎ばかりだから皆んな引き取って帰るだけ。
    子供同士でキャッキャしてるのも見かけるけど子供も誰にも話かけられないし園外で遊んだ事もない。

    お手紙交換も子が渡しても誰一人返事くれなかったし園に行ってもそれきっかけで話したりもなかった。
    勇気出して「いつも仲良くしてくれて」系で話かけた事もあるけど、向こうは不審者の様なリアクションで微妙だったり。
    周り見てたらとにかくマシンガントーク。このまま母子共に馴染めず終わりそうw

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/30(金) 08:56:33 

    >>362
    子供お手紙も渡さなかったなー。そういうところからコミュニケーション下手が始まるのかなー。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/30(金) 08:59:45 

    >>362
    いつも仲良くしてくれて系で
    不審者扱いされる人とされない人の違いって何なんだろうね。
    自分は広瀬すずに似てるってよく言われるけど
    絶対不審者扱いされる側だから絶対話し掛けない。でも逆に話し掛けられたら丁寧に対応してる。内心モヤモヤしながら。
    たんぽぽ白鳥みたいなママはギャーギャー楽しそうにしてるし勢いが凄過ぎるからか拒否もされてない。

    +2

    -10

  • 365. 匿名 2024/08/30(金) 09:01:26 

    幼稚園が一学年20人。バス園じゃない。
    送り迎えで自然と話す機会があり仲良くなれる。
    役員とかも盛んで集まりが結構あって、終わってからお迎えまで時間あればお茶したり学年関係なく仲良くなったりする。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/30(金) 09:03:33 

    >>15
    ふつうにニコニコ顔ができる人が凄いと思う
    私もそうなりたいがニコニコ顔ができないわ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/30(金) 09:09:32 

    あんたの子に全然興味ないからって態度の人もいるよね。気を使わないから社交辞令にも絶対誉めない。親も挨拶してくるなって態度だよ。挨拶してごめんねーだよ。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/30(金) 09:11:49 

    私も、幼稚園の最初の方はママ友作った方が良いかなーとちょい焦った頃もあったなぁ。
    でも、そんなに無理はしなかったなw
    そのうち、自然に話すようになって、お迎えの時にちょっと喋るくらいの人はできるんだよね。
    あとは子供が仲良いお母さんとかね。
    今は小学生だけど、相変わらずママ友少ないけどw
    それなりには楽しくやってるよー。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/30(金) 09:15:17 

    >>8
    1番上の子既に小学生だけど、私がママ友できなかったのはそのせいかな・・・
    幼稚園のお迎え、基本すっぴん+スウェットだったから、仲良い人できなかったのかな
    気さくに話してたつもりではいたけど・・・

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/30(金) 09:17:19 

    >>368
    いいなー。幼稚園初期に知り合ったママが、周りの男子と遊ぶんだけど、うちは呼ばないって言うのを徹底してやってて、すごくストレスだった。他の子と仲良くさせたいからうちが邪魔だったみたいで。今も楽しそうにやってる。罰なんて当たらないんだね。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/30(金) 09:21:15 

    >>298
    合ってると思うけどね。事実としてそれはあるよ。自分の子供がが有利に過ごせるように必死だよ。それが正しい努力だと言う人もいるし。
    列に並ばないママも当然いるけど。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2024/08/30(金) 09:21:34 

    >>288
    役目をしないとならないってことはないけど、
    周りのママへの声のかけ方、遊びの誘い方なんかは
    上の子がいるママ友にしてもらって
    そうやれば良いんだと
    私はとても参考になったよ。
    3人目のママ友は、皆でマンションの共用ルームで遊ぶってなったら子供が楽しめるものを持ってきてくれたり場数踏んでるから助かること多い。
    かなりコミュ力高い人じゃない限り、
    第一子で集合かけたりって結構むずいよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/30(金) 09:24:06 

    >>369
    私もだよーミニマニストに憧れてたし、節約にもなるからって服のパターン多くなかったよ。とんでもなく貧乏と思われてたかも。
    お迎えのためにお化粧とかアホらしいと思ってたし。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/30(金) 09:32:45 

    >>279
    美人って大体金持ちっぽさも兼ね備えてる

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/30(金) 09:37:30 

    >>211
    幼稚園の同じクラスのママにいる。
    スポーツ系の有名人のパパで、ママは若くてきれいで
    ちょっと冷たくされそうで話しかけづらいって
    言ってたママもいたw

    行事の帰りに子供同士がしつこく名前呼び合って
    話さざるを得ない雰囲気になって話したら
    普通だったけど。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/30(金) 09:47:17 

    男子ってヤンチャな子の方が人気あるよね。乱暴は無しだけど。
    うちヤンチャで〜って子供下げしてる様でいて自慢で。不思議とそれってあんまり周りイラっとさせないんだよ。コンプレックスは刺激されるけど。笑って聞くしかないって感じ。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:45 

    >>8
    綺麗にしてても太ってたらダメってことだよね?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:01 

    >>77
    りょ…こ…う…??

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:18 

    >>374
    いや、それはまた別

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/30(金) 10:27:10 

    >>1
    マンモス園なの?羨ましい〜!
    自分ママ友いらない人だからその方が大助かりだわぁ

    バス停一緒のママさん居て子供たちも仲良いから仕方なく当たり障りない会話したりしてるけど、ママ友付き合いしたくない私からしてみたら憂鬱だしバス停1人が良かったよ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/30(金) 10:54:13 

    >>360
    私と同じタイプぽいな
    なんか馴れ馴れしくしてきそうな雰囲気や派手な見た目で警戒されるんだけど、別にガンガンに近付いても来ないし害もない事がそのうち分かり、普通に対応して問題ない扱いになるやつ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/30(金) 11:04:34 

    >>371
    太い親指がマイナスに当たってしまいました😇

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/30(金) 11:10:18 

    作らない方がいいよ、ほんとママ友ってめんどくさい

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/30(金) 11:11:16 

    私は支援センターでママ友できた。
    コロナで人数絞った予約制だったから、じっくり話せる機会があって。
    未就園の時に知り合った親子と同じ幼稚園だからそこから緩いグループみたいになってる。
    うちの子はかなりマイペースで深い付き合いも苦手だからか年長だけど、私が知らない子に遊ぼうと誘われることもないしあんまり新規の出会いがないよー
    子どもが社交的だったらまた違うんだろなって思う。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/30(金) 11:14:55 

    >>317

    人によるでしょ
    私は同僚には敬意を持って接してたよ。

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2024/08/30(金) 11:18:34 

    >>377
    あかん泣いた

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/30(金) 11:24:48 

    >>8
    綺麗めにしたらしたで、新しい服着てると上から下までじーっと見てくる人もいるよ。指輪してたら見てきて新しい服着てたら見てくる。いつも同じ人でこっちはライバルと思ってないのにライバル視してくる感じの人が児童館でも幼稚園でも一人ずついた。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/30(金) 11:27:36 

    >>2
    すごい好き

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/30(金) 11:28:52 

    >>332
    カジュアル系の方が話しかけられやすいよね。スウェットやジーンズ、Tシャツの時の方は話しかけられやすかった。細身だけど、ボディライン出るのよりもゆったりの方が女ウケは良さそうと感じたよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/30(金) 11:35:57 

    ・連絡先は、聞かれたら教える。自分からは聞けない…
    ・ちょっと遠いくらいの距離感を保つ(家の行き来は基本しない。こども同士が遊ぶのは公園で。つっこんだ話しは絶対しない)
    ・こどもがお友達から手紙やプレゼントをもらってきたら、必ず何かしらの形でお返しとお礼を伝える
    ・挨拶はどんなときも気持ちよく行う。


    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/30(金) 11:43:11 

    そりゃお迎えかバス停一緒のひとがいないとママ友できないでしょ
    私はお迎えでもママ友できるのに一年かかったよ

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/30(金) 11:52:51 

    >>381
    自分も髪色はいつも比較的明るい茶髪。昔から陰キャだけどギャルっぽい顔立ちとは言われる。
    最初から普通に対応して欲しいよね。
    ただ挨拶しただけなのにさ(笑)

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/30(金) 11:55:19 

    >>378
    私もそこ気になった
    旅行は家族としか行きたくない

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/30(金) 12:03:46 

    >>257
    敬意がないわけじゃなくてあくまで子どもの意志を尊重してるだけなんだよ
    最低限の礼節はあるんだから敬意がないわけじゃないの

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/30(金) 12:09:57 

    >>378
    地獄だね…

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/30(金) 12:14:36 

    >>392
    やっぱりそうか
    別に何したってわけでもないんだからそんなに見た目で壁作らなくてもいいのにね
    私は問題が起きるまでは誰が来ても拒まないスタイルさ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:12 

    >>372
    そういう時って、上の子は留守番ですか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:59 

    >>377
    そうでもないよ。派手に飾る必要はなくて、程々にお洒落なら大丈夫。
    同じ太っててもダボダボだったり襟元伸びてたり、体にあってない様な服着てるとダメかも。
    でも何故か中途半端なぽっちゃりより突き抜けたぽっちゃりの方がみんな気を違ってると思う。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/30(金) 12:30:04 

    挨拶かわす人は沢山いるけどママ友はいないなぁ。友達と遊ぶよりも石!虫!葉っぱ!みたいな子だからなかなか一緒に遊ぶとか出かけるとかならなくて…こちらは少し寂しいけど好きなことさせてあげたいからしょうがないかな

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/30(金) 12:38:27 

    >>362
    うちの園はお手紙交換もバレンタインも禁止されてる。前にトラブルがあったからみたい…

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/30(金) 12:44:19 

    >>268
    流れ作業のごとく行事が終わることもある。時間ごとに区切られていて次は年長さんがしますから速やかに退出願います。とか。保護者が話してる時間も与えない感じ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/30(金) 12:49:10 

    >>400
    幼稚園まで把握するトラブルにまで発展するってどう言うことなんだろうね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/30(金) 12:56:07 

    >>387
    たった2人のことなんか知らんわw
    いくつ?
    中学生の時に子供産んだの?
    いい年してそんなことでウジウジ気にしてたらマジでママ友なんて作れないし作ったら病むよ
    キニスンナ!!!

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/30(金) 14:06:13 

    >>76
    今子が幼稚園年少なんだけど中学時代にすごく似てると思った。
    行事や毎日の送迎時にぼっちになりたくないから話せる人を増やそうとする感じ。

    送迎の時順番待ちでぼっちになっている所を他の人に見られたくないって感じの。
    遠足のお昼ご飯に親子でぼっちで食べている所を他の人に見られたくない、っていう。

    なのでそんなに楽しくなくても無理して話せる関係になって維持しようとしてる感じ。
    本当に中学時代にそっくり…

    もちろん本当に相性良くて親しくなった人もいるんだろうけど…
    結構前者の人多いと思う。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/30(金) 15:34:53 

    >>394
    そうそう
    別に何かに利用してやろうとか思ってるわけじゃない
    子供が付き合いたがるからくっついていってるだけで、自分はそのママと仲良くなりたいわけじゃないって話

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/30(金) 16:14:40 

    >>396
    そもそも挨拶するまで一人で静かにしてたんだから
    話しかけまくったりするタイプじゃないって分かるじゃん!って思ってしまうわ(笑)

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/30(金) 17:38:35 

    >>404
    横だけどなんでみんなそんなにぼっちを恐れるんだろ

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/30(金) 18:12:34 

    私は行きも帰りも歩きか自転車で幼稚園まで送迎してたから、同じ歩き組で一緒に帰るうちに仲良くなって遊ぶようになったよ。小学校も同じだからまだ親子共に仲良い。
    下の子も同じ幼稚園だけど、私がパート始めて預かり行ったり、バスの子が多いから下の子のママ友は1人もいない。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/30(金) 19:34:10 

    >>406
    それな
    所詮先入観でしか人を判断しない連中よ

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/30(金) 19:50:46 

    >>317
    同僚に敬意持って接してるの??

    当たり前だろどんな人間性

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/30(金) 19:51:44 

    >>394
    そんの見抜けるに決まってるじゃん何いってんの

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2024/08/30(金) 21:12:26 

    >>5
    小学校の方ができない、作りづらい気がする。
    幼稚園は園にお迎えだからその時にできていまだに親子共々仲良い。
    小学校入っても喋れるお母さんは結局幼稚園の時の人たち。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2024/08/30(金) 21:55:13 

    >>268
    保育参観はたまたま近くにいた方と話すことはあるけど、子どもの仲良しのママさんを見つけて話しかけることはできなかったな。
    遠足はクラスごとに回らないから、たまたま会えたら挨拶する。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/31(土) 00:39:23 

    >>269
    そうじゃない人に話しかければ良いだけでは?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/31(土) 10:46:53 

    周りが地の人が多くて。
    同級生とか、兄姉の友達とか、幼なじみとか…
    元々知り合いや友達だったところからのママ友付き合いみたいで。
    余所者のうちは疎外感半端ない。
    けど、気楽でもあったり。難しいよね…

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/31(土) 14:57:51 

    >>323さん
    最初はママと子どもたちってことが多かったんだけど、川に行こうとかプール行こうとかキャンプに行こうってなるとどうしても子ども2人に大人1人だと手薄で💦
    みんなパパたちも連れてくるようになって家族ぐるみになった感じです☺️
    パパ同士は挨拶と世間話程度ですけどね🤣

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/02(月) 01:36:09 

    >>407
    何でしょうかね、友達の数=その人の存在価値、みたいな?
    友達いない=ダサい、陰キャ、みたいなのもありますよね。
    友達多い=リア充というか。

    歳重ねてこういう価値観が透けて見える人達とは見事に疎遠になり、今も続いている人は自分と同じ感覚の人(そういうの全く気にしない人)しか残ってないです。

    あと、昼に1人で食事していると後ろ指指してくる馬鹿(常に何人かでつるんでる人達)がどこの職場にも一定数いて面倒臭かったのを思い出しました。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/03(火) 11:01:34 

    >>404
    分かる分かる。
    私も年少の時キョロ充ママの多さにびっくりしました!
    キョロ充ママってぼっちママを見下してるけど、実は自分がキョロ充って見抜かれてて周りから滑稽に思われてるってことには気付いてないですよね。
    経験上、キョロ充にまともな人はいないと思います。

    あの人種は周りからどう見られるかを過剰に気にして、ぼっち回避することとリア充アピールすること(つまり自分のことだけ)しか考えてないから
    初対面からちゃん呼び強要、気付いたら横にいて気持ち悪い、雑談力も自分らしさもない人間だから会話が質問ばっかでそれが詮索っぽくて気持ち悪いのと、私は陽キャママ達と仲良しってアピールするためこっちの情報あっちでペラペラ、あっちの情報をこっちでペラペラ。

    だいたいトラブル起こす人間って根底にキョロ充があると思う。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2024/09/03(火) 13:14:23 

    >>97
    だいぶ前に友達と洋画観に行ったらそういうグループいて、予告が流れると「あ、これオレ知ってる〜」「あ、オレも〜」ってずーっと大きい声で騒いでるから親の1人に少し声のトーン落として欲しいと伝えたのね。
    そしたら「ねえ、前のお姉さんがうるさいって!」ってでかい声で言ってて引いたし、絶対こういう親にはならんって思ったわw
    大人向けの洋画だったんだけど、多分親が観たくて連れてきたんだろうな。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/03(火) 15:00:57 

    満3歳クラスに7月から通い出したけど、いまだにできそうにないなぁ。
    クラス人数がわりと少ないのと、週に何回か預かり保育も使ってるからお迎えで他の親御さんと会わない。
    昨日お迎え訓練だったんだけど、数人でかたまるママたちが多い中でぼっちは少し居心地悪かった。
    まあ仕方ないかな。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/05(木) 00:12:13 

    >>420
    同じく
    満3歳で7月から入園したけど、うち以外は年中や年長に兄弟がいて園の事も先生の事もよく知ってる人たちだから入れない雰囲気
    4月に年少になったらまた新しい子たちが入ってくるから自然とママ友出来るんじゃないかな

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/06(金) 17:41:41 

    今月は保護者会や運動会が憂鬱。
    タメ口で話してる人はどういう成り行きでタメ口になったのか気になる。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/08(日) 09:31:36 

    >>81
    保育園ってママ友できないよね。
    私も保育園が同じで、かつ家が近い、とか職種が同じとか園以外に他の接点がないと出来なかったと思う。

    来年から幼稚園だけど、既にプレとか上の子の繋がりで、固まって喋ってるママさん達もいて、凄いなぁと思って見てるわ。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/09(月) 15:25:49 

    >>421
    レスありがとうございます。
    上に兄弟いると、もうフランクな知り合いって感じで近寄りがたいよね。わかります。
    4月にできたらいいよね。がっつり仲良くではなくても立ち話程度できる人ができたら良いなぁ〜と思う。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/19(木) 18:07:18 

    >>418
    返信どうもありがとう!笑
    キョロ充、なるほど!凄い腑に落ちました。笑
    うちの園にもそれっぽい人います。

    分かります、気が付くと隣(それもかなり近い距離)にいますよね。笑 なんか常にこちらの出方、距離感測ってる感じで、私の事敵なのか味方なのかを常に見計らってる感じで面倒臭いです。
    なんか、ねっとりしてるんですよね、さっぱりしてない。

    その人(とその人と仲良しのもう1人も)、常に周りをキョロキョロ気にして誰と誰が仲良しかとか、誰と誰がいつどこで話してたとか、超絶くだらない事にキョロキョロキョロキョロ見て立ち回ってて、

    他のママにはそんな事感じないので、やっぱりその人達ちょっとヤバイんだろうなと思いました。(自分達はリア充だと思ってそうだけど)

    (あと反面教師で、自分も園庭とかで他のママさんの事今までジロジロ見ないようにしてたんですが、これからも必要以上に見ないようにしようと思いました。笑)

    あと、凄い暇なんだろうなと。あと言っては悪いですが頭悪いというか、賢くは無いんだろうなと思ってます。(今まで知り合った高学歴の人は絶対そういう事しないので)

    とにかく面倒臭いんで、どうやって日々「巻く」か、(攻略するか笑)頑張ってますがこんな事で疲れたりエネルギー費やすのが勿体ないなと思ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード