ガールズちゃんねる

災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査

327コメント2024/09/08(日) 19:47

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 00:36:59 

    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査 - Impress Watch
    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    セコムは9月1日の防災の日に合わせ、全国の20~69歳の男女500人を対象に「防災に関する意識調査」を実施した。将来的な災害増加への不安意識や災害用簡易トイレの準備などの防災対策を調査した。


    1月に発生した能登半島地震では断水や停電でトイレの確保が課題となったが、災害用簡易トイレを準備していると回答した人は39.1%に留まり、6割は準備していないという結果となった。
    災害用簡易トイレを準備している人が課題や不安として多かった回答が「準備している数で足りるか」(63.1%)。また、実際に準備している数は「1~3日分」(45.2%)が最多となった。

    今回詳しく調査した災害用簡易トイレについては、被災時は仮設トイレが届くまでに数日かかるほか、道路が寸断されていればもっと時間を要する可能性もあると指摘。トイレを我慢すると健康にも悪影響を及ぼすため、防災グッズの1つとして災害用簡易トイレを自分で準備することが重要としている。
    準備していない理由として多く挙げられた「どれくらいの数を準備すればいいか分からない」点については、自分が1日に何回程度トイレに行くかカウントすることから始め、国が推奨する7日分の災害用簡易トイレを準備するよう説明している。

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:17 

    何は無くてもトイレだけは準備してあったわ

    +294

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:19 

    してあるけどどのくらい用意すれば良いのか
    一応百回分はしてあるけど大人は一日八回トイレに行くから家族分を考えると足りないよね

    +241

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:50 

    穴掘って庭でする

    +36

    -29

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:58 

    明らか簡易トイレって分かるやつを被災時に持ち歩いていると、やたらと貸してくれって声を掛けられて大変みたいだから一見簡易トイレには見えないやつがオススメ

    +193

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:11 

    田舎なので裏の畑に穴掘って肥やしにすると思う、、

    +42

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:28 

    もうその時は外でウンコじゃ駄目なの?

    +19

    -14

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:28 

    >>4
    見えてるんだけど。

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:52 

    >>5
    庭付きの家持てるなら非常用トイレセットを備えた方がいいよ

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:57 

    まあ最悪バケツとゴミ袋で済む

    +138

    -12

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:00 

    ペット飼ってないけど大型犬用のペットシーツを備蓄してる。
    いざとなればトイレにビニール袋かけてペットシーツを入れて使う。

    +158

    -8

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:03 

    >>9
    見えてるからなんなの?

    +4

    -18

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:20 

    >>9
    見えてなくない?

    +19

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:28 

    2人暮らしで100回分のを買ってある
    マンションだから避難所に行くよりも自宅で耐える事になる割合の方が高そうだし

    +158

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:39 

    もうその時はその辺でうんこでいいよ

    +7

    -14

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:54 

    >>1
    人間の体って融通が利かないよね。災害でお風呂に入れなくてもお風呂に入らないと体が臭くなるし、災害で水が使えなくて歯磨きができなくても歯磨きしないといけないし
    災害でトイレが使えなくても体に溜めとくことできないし

    +122

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:04 

    >>6
    そんなトイレある?

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:04 

    >>5
    それは辞めた方がいい
    排泄物ならかなり深い穴掘らないとヤバいで

    +76

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:06 

    >>2
    今数えたら百均の簡易トイレが100個あった
    大きめの災害があるたびに10個ずつ足すようにしてたからか…

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:26 

    夫婦2人で100セット用意してるけど足りないかな?

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:37 

    セ○○○してますか

    +2

    -21

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:04 

    うち50回分あるけど4人いるから絶対に一週間はもたないや

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:20 

    被災したらインフラ回復するまで隣県のホテルに泊まろうと思う
    学校の共用トイレとか無理すぎる

    +12

    -28

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:21 

    >>1
    関東圏

    さすがに今回買いました。

    使わずに済むならそれが一番いい話だけど

    使い捨てパンツとかナプキンも一応常備してる

    +101

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:30 

    組み立て式の踏み台にもなるやつ買った
    段ボールのも買ったけど体重的に心配なので

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:31 

    もうすぐ50回分のやつが買って10年経つから使用期限切れになる。期限過ぎたらやっぱり買い換えたほうが良いのかな。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:37 

    >>22
    してないです

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:50 

    >>8
    レイプされる

    +3

    -13

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 00:42:55 

    ペットは亡くなったけど、残ったペットのトイレシートや臭いが漏れないウンチ袋みたいなの置いてある
    それで数日はなんとかなる!

    +90

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:02 

    >>20
    凄い数ねw
    十二分に間に合いそう

    +10

    -15

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:24 

    いつものごとくこれも生協さんで購入済み。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:24 

    >>8
    自分ちの庭ならまあ好きにすれば・・・と思うけど、公園とか他人の家の横の茂みとかでするのがいそう

    +39

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:43 

    >>4
    汚いなぁ・・・食事中のガル民もいるんだからやめてよ・・・

    +99

    -13

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:18 

    人はトイレを限界まで我慢しても6時間て言われてる1人1日最低4回はする計算した方がいい
    避難場所のトイレしばらく流せないから溜まり放題でするしかないし

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:27 

    でも災害用のトイレ用品をたくさん用意したとして、用を足したあとに出たゴミってどう保管したら良いんだろうね
    ベランダとかにおいてカラスにぐちゃぐちゃにされたりしたら嫌だな

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:43 

    >>12
    うちもペット飼ってないけどペットシーツ買った!

    +75

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:45 

    タッチアップテント、折り畳み簡易便器、100回分固まるやつ、子ども用おむつ100枚は用意した

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:46 

    >>5
    事前に掘っておいてフタしといたら?

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:48 

    トイレはこの間急いで買った。
    翌々日にまた見たら、ねあがってたな…

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 00:45:41 

    これ古くなったら固まりにくくなって使い物にならないんだよね?
    100回分あるけど6年前のだからそろそろ書い直しかな…

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 00:46:52 

    >>31
    ありがとう、間に合うといいな

    百均のものを数個ずつ、怖いなと思う災害のニュースに接した時に買うと負担もなくていいと思うので、もしまだ買ってない人はお勧めしておきます

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 00:47:26 

    >>36
    オムツ用の臭いが漏れない袋に入れて屋外じゃなく生活拠点じゃない別室に置いとくしかないんじゃないかな

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 00:47:27 

    >>27
    ひとつ試しに使ってみたらどうかな?
    吸湿しちゃってたら凝固能力落ちちゃってるはず

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 00:48:05 

    非常用トイレセットの1回分のビニール袋って便器にセットするサイズだから大きくて勿体無いな〜と思って、凝固剤500gと小さめの匂わない袋数百枚買っておいてある。場所取らないし安く済む。小便だったらこれで十分かなと、特に夫や息子は。

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 00:48:43 

    >>34
    食事中にガルすんなw

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 00:49:53 

    >>34
    食事中にトイレのトピ覗くな

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 00:50:20 

    >>27
    次買い換える時は期限ないやつがいいよ!

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:02 

    >>8
    食中毒や感染症が蔓延するリスクが上がるね。

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:54 

    >>1
    60回分用意しました!

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 00:52:29 

    >>11
    匂いがエグい事になるよ…

    +42

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 00:53:49 

    >>1
    災害があって避難所に公衆トイレみたいなの設置されても
    誰か知らない爺さんとかも使ってるようなの無理だ

    なので座れる簡易トイレと
    ブツをポイするビニール100枚と
    固める何かを30個くらい(これは足りないとは思ってる‥)

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 00:54:50 

    >>4
    え?!と思ってみに行ったけど、結構役に立った。
    し、女性凄い…。
    旦那さんと撮影やってるんだね。

    +28

    -6

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 00:55:28 

    夫婦+未就学児ひとり。
    組立式のトイレと簡易トイレ200回分、おむつ2袋は準備してるけど、マンションの下層階なので逆流が怖い…

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 00:55:38 

    >>12
    ペットシーツとか人用おむつの袋とか破けて見切りになってるの
    見かけたら買ってる

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 00:57:41 

    >>53
    この人たまにガルに晒されてマイナス喰らってるけど普通に役に立つんだよな。
    サムネで釣ってる感あるし、実際その意図もあるんだろうけど、一見しておくべき動画だとは思う

    +20

    -9

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 01:00:01 

    賃貸1人暮らし@多摩地区
    東京は建物に危険が無い限り自宅避難推奨なのでトイレに袋をかぶせて凝固剤入れるタイプのを60回分用意してある
    それとBOSのオムツがにおわない袋を30枚ぐらい
    その他に持ち歩きできる簡易なもの(渋滞時に使うみたいなの)を10枚ぐらい
    これは普段からポーチに数枚入れてる
    電車やエレベーター閉じ込めに備えて目隠し用ポンチョと一緒に

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 01:00:17 

    災害時の簡易トイレや尾西の御飯みたいな国民が自助で命を繋ぐ為の物品は消費税を無くして欲しいな
    そうすれば備蓄する人も増えたり備蓄している人も今より充実させられるのに

    +40

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 01:00:29 

    市販のトイレに袋かけて使う凝固剤セットのやつはとりあえず20回分しかない(4人家族)。

    それとは別にビニール、防臭袋、尿取りパッドとか組み合わせて使える分が100回分くらいかな。

    それでも2〜3日でしょ。

    それ以降はどうしよう。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 01:01:09 

    >>5
    犬なのか

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 01:01:22 

    >>17
    そこはかとない進次郎構文

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 01:01:33 

    >>24
    隣県までの移動が可能なら

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 01:02:15 

    >>12

    同じく!ダンボールに袋でゴミ箱みたいなの作ってペットシーツ入れて用をたそうと思ってる。匂わない袋もえるサイズ買ったから用を足したあとは小さくしてそれに入れるつもり!

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 01:04:09 

    被災者の経験によると、避難生活中で一番困るのはトイレだそうです。
    そして避難中はストレスと不安と栄養不足、睡眠不足、疲労により下痢しやすくなってトイレの回数が増えるようです。
    平均的な大人は1日に7回トイレに行くようだけど、少し多めに1日10回〜15回と計算して一週間分のトイレを用意した方がいい

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 01:04:26 

    >>6
    災害に備えて準備してたり備蓄してること近所や周りに言ってると

    いざという時準備してない人間に

    こういう時こそお互い様だとか助け合いだとかなんだとか言われて

    アテにされて備蓄したもの狙われるみたいだよね

    (準備してる側がそう言うのならまだわかるけどさ)

    +166

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 01:05:28 

    >>11
    ペットシーツ使うといいよ

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 01:06:59 

    >>11
    匂わないゴミ袋用意した方がいい
    ゴミの回収無いから普通のゴミ袋だと匂いがエグい

    +60

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 01:07:30 

    >>65

    最近何かのトピでそういう話を見た
    お互い様でしょと言ってタカる人ほど一方的にクレクレだよねー

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 01:07:40 

    >>5
    浄化槽じゃ駄目なんかな?
    もういざとなったら庭に埋めるしかないよね。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 01:07:49 

    >>24
    道路通行止めされる、鉄道動かない、隣県のホテルなんて臨時の救護所や対策本部設置や支援物資倉庫になるのにあなた一人のために部屋なんて泊まれる訳ないじゃん

    +30

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 01:08:32 

    >>64
    尿でも大変なのに下痢は...臭いで更に体調悪くなりそう。
    最近ちょっとお腹の調子が悪かったのではじめて整腸剤を買ってみました。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 01:11:05 

    >>3
    お風呂場でオシッコしてもらって大だけ段ボールの防災トイレでしようと思ってる
    何日トイレが使えないか分からないし捨てる時に重くなりそうだから

    +4

    -44

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 01:12:48 

    >>65
    これこそ自己責任だよね~
    外出先ならともかく自宅で被災して備蓄していないのは必要無いと判断したんだから諦めろって思う
    みんな自分や家族の分として最低限だと思う備蓄なんだから分け与える分なんか用意していないよ

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 01:14:41 

    4つしか準備してない
    ちゃんと座る部分もついてる120回のを買おうと思った矢先に地震が来て値上がりしてしまって
    その上売り切れて買い損ねた

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 01:15:31 

    >>72
    排水管が壊れてる可能性あるから、お風呂場でしない方がいいと思う

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 01:16:21 

    >>4
    一番上のは肛門に管を入れてるの?

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 01:18:53 

    >>41
    消費期限はやっぱりあるんだね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 01:20:06 

    >>34
    スマホ見ながら食事はダメよ

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 01:20:45 

    >>76
    そうです

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 01:22:06 

    >>59
    4人家族だったら一人1日5回でも
    1ヶ月分になったら600回分になる。
    備蓄は1週間か10日ほどしか無理だよね

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 01:23:28 

    >>72
    やめたほうが良いよ。配管無事でも水で流せるわけじゃないし臭いがエグいことになりそう。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 01:23:54 

    これだけ災害多い国なんだから、政府も年に1度はテレビの全チャンネルで防災についての番組やるくらいしてもいいのに
    トイレ問題とか防災YouTuberの動画をよく見る人以外にはまだまだ周知されてないでしょ

    +51

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 01:24:22 

    防災用品のトイレって家族の人数✖1週間って考えて買おうとしたら高くて 尿ならビニール袋に新聞紙入れて臭いが漏れない袋に入れれば良いかな?って思って欲しかった半分の量しか買わなかったわ
    でも皆さんのコメ読んで凝固剤の方が良いと思ったので今度凝固剤を買って備えます

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 01:24:45 

    >>12
    わざわざ洋式トイレみたいにするの面倒くさい。
    勇気を出して小型犬用の厚手のペットシーツの上にまたがって和式トイレの要領でやったら全然問題なかった。多い人は大型犬用が安心だと思うけど。

    +37

    -6

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 01:25:44 

    >>72

    それは絶対排水管に良くないからやめた方がいい笑

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 01:27:25 

    >>72
    綺麗にするには水をいっぱい消費するし匂いがヤバそうだし配管の状態によっては悲惨なことになりそう

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 01:28:36 

    >>72
    とんでもない事を考える人もいるもんだな

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 01:30:46 

    >>4
    こんな人が災害中に見えたら危険だよ
    無法地帯になる場合もあるから
    まさか丸見えではしないと思うけど

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 01:36:12 

    >>68
    ガソリン分けてくれって言われたらどうしよう

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 01:37:39 

    >>84
    私がそうするってだけで、あなたに強要はしてないよ。
    少なくとも私は災害時でも、通常時と同様形だけでもトイレの中で用を足したい。
    (阪神淡路大震災で被災経験あり)

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 01:38:14 

    「災害時は排水管が壊れてるかもしれないから使わない」ってよく見るけど、実際水道が復旧した時に使えるかどうかはどう判断したら良いんだろう?日数かかりそうだけど業者に点検来てもらえるまでは使わない?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 01:41:18 

    >>56
    このサムネはびっくりするよね笑
    変態さん向けかと思ってしまったもん。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 01:43:54 

    >>4
    >>53さんのコメント見てやっぱり動画見てみることにしたんだけど、
    すごいたくさんの防災用トイレ検証してくれてるのね

    (閲覧注意感?は別として)内容としてはすごく参考になった

    水でのレビュー動画は今までも見たことあったけど、これ見ると使用感かなり大事ね…

    +45

    -4

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 01:44:25 

    >>3
    東日本大震災の被災者です。
    簡易トイレだけはほんといくら準備しても足りないと思うし値段も高いから、私の家では各自車に大人用オムツひと袋と大きめのレジ袋・大判バスタオル(目隠し用)・箱ではなく袋のティッシュ・オムツをカットするハサミをケースに入れて積んであります。(その他、水やお菓子も入ってますが)
    それから家には同じような内容のセットをケースとバックに分けてストックしてます。

    +93

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 01:45:21 

    >>64
    そう考えると、トイレットペーパーもたくさん必要だよね。嵩張ってすごいね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 01:46:44 

    >>12
    うちもペットいないけどワイドサイズ100枚入を買いました
    大人の人間でワイドサイズでいけるんだろうか?とちょっと不安ですが

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 01:47:03 

    >>5
    非常時ならあり

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 01:47:21 

    >>72
    配管ダメになってる可能性もそうだし、下水処理施設の問題で流すの禁止になるパターンも

    仮にそれらをクリアできても、水不足の状態でそこに全部つぎこむようなことしたらもったいないと思うよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 01:49:51 

    >>1
    田舎だから、目隠しテント使って、地面に穴開けてすることになるだろう
    って話してる

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 01:52:09 

    50個買ったけど、うちタワマンだから室内避難だし足りない気がしてきた

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 01:53:16 

    >>91
    自宅の敷地外は公共のアナウンスに従う

    敷地内は、集合住宅なら基本管理会社や業者待ちになると思う
    戸建てなら一応自分で大まかに点検する方法があるよ
    (ネットでも出てくる)


    ちなみに、下水排水に関しても点検商法があるそうで、地震のあとは特に気をつけた方が良いと書いてあったよー

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 01:56:47 

    今後大規模震災になって1ヶ月以上被災になれば個人でトイレ用品の備蓄なんて足りるわけがない

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 01:59:38 

    避難所に持って行っても使えないと思って持ち出しは想定してなかったんだけど
    皆さんはリュックにも入れてますか?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 02:05:09 

    >>1
    ペット用のトイレシート(大きいやつ)とりあえず家にあるからそれて代用する予定。
    ちなみにペットは数年前に他界してもういない。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 02:08:12 

    >>103
    100均とかで売ってる小さなやつなら、一時避難の際に催した時用に3つほど入れてるけど、100回セットとかのは入れてないねー。それこそクレクレされてすぐ無くなっちゃうのが目に見えてるしね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 02:08:47 

    今関東揺れた?

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 02:09:51 

    >>20
    いざという時に強いね
    能登半島地震の時は家が何ともなくても断水10日以上続いたところもある

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 02:10:08 

    神奈川の方で震度2みたいだね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 02:11:52 

    実際に災害で簡易トイレ用意してて使ったエピソード知りたいな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 02:14:15 

    >>4
    このサムネってさりげにエロ目線で再生数稼ごうとしてない?

    +79

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 02:16:48 

    >>36
    ドンキで激安の釣り用クーラーボックスを廃棄覚悟で買って、そこに自宅で使う用トイレを入れた。あとは持ち出し用にも黒いビニール袋に四個くらいの携帯用トイレ。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 02:17:53 

    >>88
    トイレや着替えが出来るようにワンタッチ式の縦長テント(大人が立って入れるくらい)買ったよ
    車に積んである
    避難することになったり、車中泊になった時に役立つと思って
    さすがにこのままはしないでしょ

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 02:19:02 

    >>8
    外気温40度でたくさんのひとがそんなことしたら臭気と害虫大量発生でエライことになりそう

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 02:20:04 

    その時が来たらダイソーで買ったゴミ箱にビニール袋入れて中にペットシーツ敷いてするつもり
    結構頑丈だからしっかり座れる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 02:28:14 

    >>20
    心強いね

    余計なお世話かもしれないが、平和な時に何度か練習しておいた方がいいよ
    被災時だとセットの方法やゴミの処理を一から調べるのが辛いから

    +46

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 02:28:19 

    >>61
    どこが進次郎構文なの?そういう捉え方されると困る

    +5

    -10

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 02:31:02 

    >>108
    直下っぽかったよ
    どんって感じ2で良かった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 02:37:43 

    >>116
    よこ
    災害でお風呂に入れなくてもお風呂に入らないと体が臭くなるし
    →災害でお風呂に入れないと体が臭くなるし

    災害で水が使えなくて歯磨きができなくても歯磨きしないといけないし
    →災害で水が使えなくても歯磨きしないといけないし

    多分この辺じゃない?

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 02:44:45 

    >>4
    このサムネじゃない方が人気出そうなのに

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 02:59:12 

    >>68
    お互い様って助けた側が言う言葉なのにね
    助けてもらった人が恐縮し過ぎないように気を遣って言う言葉なのにクレクレ側が言うとかほんとあり得ないよね

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 03:05:00 

    うちは祖母が使ってた介護用のちゃんとしたトイレがあるから、それにペットシートや猫砂でも代用出来るから特に何もしてない

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 03:26:33 

    >>79
    肛門なの?
    だとしたらウンコが出る圧で吹っ飛びそうだけど大丈夫なんか?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 03:44:36 

    一人暮らし 簡易トイレ150回分ある。
    それ以外にBOSの袋も多めに備蓄。
    犬がいるので避難所行けない事も考えてトイレシートも多めに備蓄。
    それでも不安

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 04:18:54 

    >>110
    100%それ狙い

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 04:28:58 

    ペットシーツ代用するつもりで多めにストックしてる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 04:38:41 

    >>5
    うちもそれ
    ただ、固める粉は用意した

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 04:47:55 

    >>121
    うちも介護用ポータブルトイレがある取っておいて良かった。ペットシーツで凌ぐ予定。でも問題は避難先。簡易トイレも少ししかないし沢山あってもクレクレに狙われるし身ひとつで行くことになったらどうなるのか怖い。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 05:19:58 

    >>70
    横だけど能登半島地震でも近くの観光地(ごめんどこだか忘れた)は被害少なくてむしろ観光客来て欲しいってアピールしてたよね
    お金ある人はホテルの選択いいと思うよ。すごくお金かかるだろうけど。あと隣県じゃなくて少し離れた県なら確実に泊まれるだろうし。場所によるけど車あるならよっぽどの場所じゃなければ移動もどうにかなるでしょ。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 05:22:54 

    Amazonで買おうとしたらお届けが10月とかでした!
    どこに売ってますか?
    ドンキ、ドラストなら近くにありますが売ってますか?

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 05:27:18 

    >>65 正しく‼️
    隣の奥さん(ごみ屋敷&雑草庭)に何を備蓄してるか聞かれて、嫌な予感がしたから適当に答えたんだけど 「何かあったら○○さんに借りに行こう♪」って言われたわ
    笑顔だけして「貸す」とは言わなかった

    +42

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 05:30:28 

    >>112
    それ、実際めちゃくちゃ目立つから、貸してくれ攻撃頻発するだろうね

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 05:32:39 

    >>116
    文章が何か変。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 05:32:52 

    まず困るのがトイレらしい。
    新聞紙と汚物を入れる黒い袋があれば、しばらくはいけるけど、ためにためた汚物を震災時にどう処分したら良いのか。
    庭に穴を掘るのは重機がいるしね、あとはすごい激臭になると思う。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 05:34:19 

    家族3人で150回文ある。1週間もつかもたないか。あと50回分足そうかな。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 05:42:23 

    >>129
    みんな住んでる場所なんてバラバラなのに、あなたの住んでる町のドンキやドラストに置いてあるかどうかなんてわかるわけないよ。今被災してるわけじゃないんだから、実際に自分で見にいくしかない。ネットショップだって、今まで何度も各地で大きい地震きてて、その度に備蓄見直したり用意したりする時間あったと思うけど、一つも用意してなかった感じ?

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 05:48:29 

    これ言うとまた在庫無くなりそうなんだけど、猫砂使えるよ。
    一度試してみたんだけど、固まりますね。
    トイレに袋広げてペットシート猫砂広げて終わったらスコップで塊とって、似合わない袋に入れて捨てる。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 05:50:24 

    >>65
    最低物物交換か代金払うかはすべきだよね。何でタダでやらなきゃいけないのか。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 05:54:35 

    やばい4人家族で80回分しかない買い足さねば
    成長して使わなくなった赤ちゃん用オムツと、肌に合わずで使わずじまいのナプキン数パック活用できるかな

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 05:57:31 

    え!6割もの人が備えてないのか
    そのことに驚きだよ

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 06:01:04 

    >>5
    臭い匂いがとれなくて、土ごと移植した人いるみたいよ

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 06:03:04 

    避難所のトイレは汚物まみれでめちゃくちゃ汚いらしいから、テント付きのやつ買ったよ
    BOS袋も
    段ボールトイレは壊れやすいからやめた方が良いみたい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 06:06:13 

    >>5
    最悪「小」はそれしかないかと。大きい方だけ簡易トイレ使ってってやらないと家族全員のは賄えないなと思ってる。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 06:06:47 

    >>36
    その他にも、震災時はカップラーメンや使い捨て容器をよく使うからゴミがすごく出る。ゴミの回収も止まるし庭とかがないと夏場はキツイかも。東日本の時は最初は寒いから良かったけど、暑くなってからはもうハエがすごかった。
    あとゴミ袋はとにかく用意しておくに越したことないよね。
    ゴミ用のコンテナも、数個でいっぱいになるしなあ。

    +41

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 06:08:36 

    >>131
    お金かけてコツコツ備えて来たのに、貸すわけない
    自分の子ども達守る為に色々考えて日頃から準備してあるのに、こんな時なのに強力敵じゃない!と喚かれようが貸さないわw

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 06:09:41 

    一応あるけど足りないと思う
    最悪足りなかったら
    臭いの漏れない袋とペットシートでなんとか出来ないかなって思ってる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 06:12:11 

    敷地内の下水道マンホールの蓋を開けてする
    危ないか

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 06:14:44 

    新聞紙+ビニール袋

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 06:15:00 

    >>17
    避難所で尿閉になって腎臓いかれちゃう人もいるよ

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 06:16:28 

    簡易トイレって幼児用のおまる使える?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 06:26:28 

    >>8
    確か、自分の庭で少し掘って大をし続けていた方は、最終的に相当庭を掘る工事をしなくてはならなくなったと言う話があったよ。
    虫がすごく湧いて、大腸菌とかそういった諸々がそのまま土壌に染み渡って周りに迷惑かけるとかで。
    ゴミの回収がなかなか再開されないから庭でしてたみたいなんだけど、お金すごくかかる工事だったらしい

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 06:29:31 

    >>65
    お互い様って何なのさ。お互い不足してる物品を交換するならならわかるけど、一方的に奪われるのは納得出来ない。
    穴掘ってそこでトイレしなって言いたいわ

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 06:30:27 

    >>63
    ペット飼ってるけど、匂わない袋100キンに売ってる。全然匂わない訳じゃないけれど、少し効果はあるよ。犬のう〇〇専用のビニールとティシュが合わさっている、散歩時用のう〇〇袋も売っていて、それは結構便利。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/28(水) 06:33:16 

    >>45
    小だったら検尿の要領で小さい袋でいけると思ってる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/28(水) 06:39:47 

    一応凝固剤と防臭袋がセットになったタイプを50セット。
    BOSの臭わない袋 SサイズとMサイズを100枚、ラーメンの汁まで固められる凝固剤を200グラム(成人で1回約7g)、スツーレという簡易トイレのLサイズ、ワンタッチ式のテントとワンタッチ式のゴミ収納箱は用意した。
    凝固剤は物によっては、水は固まるけど、塩分の入った尿が固まらなかったりするので、口コミとか見た方が良いらしい(実際に生理用食塩水でちゃんと固まった、という口コミを載せてくれてる人がいる)
    BOSと凝固剤何一番コンパクトで安上がりだと思う。
    ちなみにうちは自宅避難になると思う。
    自宅避難で簡易トイレ用意したのは、電気が止まるとトイレの換気機能も止まるので、便器に消臭袋被せたやり方だと、周期が下に溜まって、隙間から部屋に流れ出てくる危険があるという話聞いたので。
    うちはトイレに窓がないので、最悪ベランダに簡易テント立ててそこでするつもり。
    (13階で通りには面してない)
    BOSの消臭袋が2サイズ各100枚で約2000円。
    ラーメン汁まで固まる凝固剤が約1500円。
    このまま保存ならコンパクト。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/28(水) 06:42:39 

    >>20
    百均の簡易トイレは1個100円ですか?複数入ってますか?

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2024/08/28(水) 06:42:48 

    夫婦二人暮らしで140回分備蓄してる。
    それより、マンションの三階に住んでるから下水の逆流が怖い。外国人も住んでるマンションなんだけど、理解できずにトイレとか普通に流されてうちが汚物にまみれたらどうしよう。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/28(水) 06:44:48 

    >>12
    介護用でもペット用のシーツトイレみたいなものは売ってるよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/28(水) 06:45:51 

    >>135
    今までAmazonで買ってました。
    納期がかかるから店舗に買いに行こうと思っただけです。
    実際に買った人の話が聞きたいんです。
    そんなあなたはどこで買ったんですか?

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/08/28(水) 06:46:14 

    >>19
    予め掘っておくのだと思う

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/28(水) 06:48:11 

    プラスチック製の簡易ポータブルトイレがいいのか、トイレの上に被せるタイプがいいのか迷う

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/28(水) 06:48:26 

    >>20
    百均のって小のやつだよね?
    大の時はどうするの?

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/28(水) 06:50:50 

    >>105
    ありがとうございます
    重たくないし少しだけ入れておくようにします

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/28(水) 06:56:22 

    かなり前から各種用意してある
    家族6人1ヶ月なら平気かな…
    なんだかんだ災害に巻き込まれないエリアにいるからか用意してない家周りに多い感じはあるけど、家にいる時にそうなるか分からないし、家にたくさんあってもねとは思ってるよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/28(水) 06:56:45 

    >>102
    それでも少しでもあればその間に身の振り方も考えらるし、ちょっとした災害は対処てまきる
    やれるとこまでやっておくしかないね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/28(水) 06:57:45 

    >>3
    うちもアマゾンで買ったよ。

    出来れば、一生使わないで済みますように!

    +60

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/28(水) 06:57:53 

    簡易トイレも買ってあるけど、嵩張るし実際どれぐらい必要かもわからない。だからある程度買った後は代用できそうな物を置いておく事にした。匂わない大きめの袋、子供がオムツが外れて使わなかったオムツ(破いて広げればある程度使える?)、新聞紙(いまだに購読してるので一袋は置いてる)など。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/28(水) 07:01:31 

    >>110
    まあ、でもいいと思う

    とくに男性って防災意識皆無の人いるから
    全然興味ない層こそ見るべきというか

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/28(水) 07:07:34 

    >>4
    チラッとみてきたら
    「うちにトイレ無いんですよw」
    「お風呂場で用を足してるんですw」と言ってて……

    え?これは防災意識高い系として
    捉えるべきなの?
    非常時を想定して日々トイレレスを練習してるの?

    解らない………



    +14

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/28(水) 07:10:22 

    >>3
    8回…?

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2024/08/28(水) 07:13:42 

    >>144
    常識通じない人たちに「協力するべきなのに!!」とか攻撃されるかもね…
    うちも備えてるけど災害時って普通の感覚が通じないだろうから怖いわ…

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/28(水) 07:14:30 

    うち…トイレ多くて全部で8あって、そのうち2つがポッチャン…
    簡易トイレ2つ後は水洗…
    井戸水もあるし何とかなるかな。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/28(水) 07:18:17 

    簡易トイレと水は置いておかないと怖くね?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/28(水) 07:20:10 

    >>4
    これ、99%下心もあるけど、色付き水で実験するよりは、遥かに為になると思う

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2024/08/28(水) 07:22:14 

    >>36
    カラスは排泄物に寄ってこないよ
    ゴミ置き場で荒らされたけど我が家のオムツだけ入ったのやつは無傷だったw

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/28(水) 07:29:30 

    >>96
    家は猫飼っててトイレシート(ワイドシート)使ってるけど、ワイドでもまあまあ大きいし吸収力はあるよ。
    ただ成猫で腎臓病患っててオシッコの量が多くて一回オシッコして結構広がるから、人間の大人だと少し微妙かもしれない。
    何枚か重ねる様に敷くか、スーパーワイドだともう少し大きくて重ねる手間減るかも。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/28(水) 07:32:02 

    >>18
    横だけど、ゴミ袋と凝固剤だけのタイプとかあるよ。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 07:33:25 

    簡易トイレは災害より急にトイレ壊れた時にめちゃ便利

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 07:35:45 

    >>12
    ペットいないけどペットシーツは常備してる
    子供が体調不良で吐いたりする時、ナイロン袋の中にペットシーツ入れて渡したり、床に吐いたらペットシーツで拭いて処理してる

    あと普通に飲み物とかこぼした時に拭いたりもする。

    ペットシーツにプラスしてBOSの匂わない袋の大きいやつも常備してる。
    非常食は用意してなくともこれは用意してる。

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 07:37:04 

    今時汲み取り?とか言われるけど、3.11を経験しているから替える気は無い
    園芸用霧吹きに手を加えた、手動ウォシュレットも用意している

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 07:37:30 

    >>18
    うちに備蓄してる奴はスーツケースくらいの段ボール箱に「家庭用簡易トイレ」ってでかでかと書いてあるよ

    予めガムテでも貼って商品名見えないようにしといた方がいいのかな、、、

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 07:38:38 

    >>169
    平均5〜7回くらいは大人だったら行くよ
    それ以上だったら病気の可能性あるみたい
    8回なら許容範囲じゃないかな?

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 07:39:15 

    >>179
    今どき井戸?みたいなのも今や垂涎の的だしね、古い暮らしは強いわ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 07:39:52 

    >>65
    最近YouTubeでそういう動画見たよ
    そんなことあるんだって思った。知らなかった。

    行かなくていいなら避難所には行かない方がベストだよね

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 07:42:20 

    以前何かでおすすめされていた猫の砂みたいの一袋置いてある。実際どうなのかわからないけど、簡易トイレは高速の通行止めにはまった時に車に常備するようにはなった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 07:43:26 

    用を足した後のゴミってきっと臭うよね?
    それ用のゴミ箱やコンテナみたいのないとハエもわくしどうしたらいいんだろ?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 07:44:32 

    >>160
    トイレの上に被せるタイプのメリットはいつもと同じ座り心地ゆえの安心感。デメリットは移動できない、トイレの逆流防止対策をすると使えない。
    両方あれば安心かと。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 07:47:34 

    >>64
    まさに自分これでした
    お正月の能登の震災の後、殆ど飲まず食わず状態なのにずっと下痢が治まらずめちゃくちゃ大変だったから
    家の敷地内で避難しててもストレスでこうなってしまうのだから、避難所にいる人達のストレスやトイレの事を思うと想像を絶する
    平時に出来るだけ多くのトイレ用品を用意しておいた方がイイ、いざ被災すると本当に体調壊して身体がおかしくなるから

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 07:49:19 

    >>185
    うちはオムニウッティっていうニオイが漏れないバケツを用意している。普段は園芸用具を入れたりBBQのイス代わりに使っていて、非常時はトイレのゴミを入れる予定。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 07:50:06 

    >>120
    話しそれるけど
    近所の道路族に騒音の事でもう少し静かにとお願いしに行ったら
    「うるさいのはお互い様でしょ。あなたも子供の頃道路で遊んでたでしょ?」
    ってよくわからない事言われたの思い出した。そう言う自分都合の人達のことね。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 07:52:35 

    田舎だから万一、野原田んぼでも
    誰も見てなかったら大丈夫

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 07:56:54 

    Amazonで買ったけど、使い方がよく分からん。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 07:57:01 

    >>138
    子ども用おむつ広げてお股にくっつけて排尿したらいけそう。
    うちも余りがたくさんあるから災害用に置いとこう。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:07 

    >>1
    水とトイレは最低限
    スマホバッテリー
    懐中電灯
    ラジオ
    電池

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:56 

    踏み台にも使えて折りたためる簡易トイレってどうだろう。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 08:03:26 

    >>180
    被災したら持って行くって考えると荷物になって大変だね
    車なら関係ないか
    我が家はトイレにつける用を用意しちゃった…

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 08:04:12 

    >>17
    野生のままであればどうにかなったんだろうけど
    様々な道具やガスや電気を使うようになったからね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 08:05:44 

    >>94
    ペットのうんち袋に大人用オムツ入れてそこにしたら簡易トイレの役割果たすかな?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 08:05:56 

    うちは大人だけの世帯だから、簡易トイレと飲料水が最優先だわ。
    食べ物は多少の菓子類や缶詰があるから、それは数日後の食料支援が来るまではなんとかやり繰りするつもり。
    水分と排泄については、とにかく自力でなんとかしないとね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 08:14:15 

    10回分くらいしか用意してないよ。家族5人、一日もたないけど、トイレだけで荷物いっぱいになっちゃうのも困るし。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 08:15:47 

    3年前に50回分の買って
    今年また50回分買ったから
    100回分はあるはずだけど...

    家族3人で100回分ってどうなんだろ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 08:20:03 

    >>3
    備蓄ってどのくらいすれば大丈夫かわからなくなるよね
    しておくに越したことはないのは当然なんだけど
    とめどなくなってしまう

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 08:24:31 

    >>181
    横だけど私は1日そんな行かないな

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 08:25:07 

    猫砂取り替え時期だけど
    取っておいて人間用に使います
    何回かは使用できるだろうから。
    後は使ってない亡くなったワンコの
    ペットシーツも残ってる

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 08:26:56 

    >>197
    犬用のトイレシートとかも役に立ちそうだね。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 08:27:19 

    >>92
    変態向けだよ
    再生数瀑上がりするからめちゃくちゃ稼げるし

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 08:30:14 

    >>146
    マンホールトイレっていうシステムがあるみたいだからできなくはないかもしれないけど、下水管が無事とは限らないから溢れる可能性がある

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 08:30:18 

    >>130
    そこはしっかり釘刺しておくべきだよ
    笑ってる場合じゃない
    はっきり言えるいいタイミングだったのに
    笑顔見せてたら相手はあの時〜って言ってくるよ
    ちゃんと断らないと

    +49

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 08:33:55 

    >>24
    安易な考えでいいね
    隣県が無事という保証ないのに
    それこそ南海トラフレベルきたら日本の大半が終わりだよ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:20 

    >>204
    犬用のトイレシートだったらワイド600枚、スーパーワイド300枚が届いたばかりだから助かる

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 08:36:39 

    >>12
    うちも飼ってるからそれでやる

    しかも先日まで大型犬介護してて
    大人用オムツ使ってたから
    まだ余りがあるからいざとなればそれをと思ってる

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 08:38:04 

    SNSで流れてきたこれを保存してる。
    断水したらまずこれをすること!断水後1回でも使用してしまったら、その後何ヶ月も悪臭に苦しむことになる!と書いてあったので肝に銘じた。
    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 08:38:04 

    一応100個と折り畳みの簡易トイレを準備してる。もう少し欲しいけど、家族全員(大人2人と小学生)極端にトイレが少ないタイプだから一旦これでいく。小は1回で捨てるんじゃなくて、複数回まとめるのもありみたい。
    あとペットシーツがあるからなんとかなるかなぁ。下の子のオムツがサイズ切り替えのタイミングで買いだめが難しいのが悩み。とりあえず次のサイズのを一箱買い置きしてる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 08:40:14 

    簡易トイレ、ペットのトイレシート、BOSSの袋、凝固剤、レジ袋、おしりふきがあればなんとかなるかな

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 08:41:09 

    >>130
    自分ちの分しか用意してませんよー
    ○○さんちも用意しといたほうが良いですよーってちゃんと言っといたほうが良いのに

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 08:47:46 

    >>129
    皆が欲しいものだしさっきあっても今あるとは限らないよね地道に探すしかないかも。私もAmazonで1週間前に注文した簡易トイレのお届け日がどんどん先に延びてる状態。キャンセルするか迷ってる。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 08:54:50 

    へーうち家族で1週間分 用意してあるわ

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:11 

    大人用オムツは買ってある
    いざとなればそれを穿く
    おしり拭きも買わなくては

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 09:02:41 

    お風呂に水ためておけば
    バケツで流せるんじゃない?
    どうせ飲料水にはならないし
    コツがいるんだろうけどね

    +2

    -10

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 09:02:57 

    >>1
    これ、聞いた対象にもよるんじゃないかな。
    子供や年寄りがいる家庭の主婦に聞いたらもっと割合高いと思う。
    夫は家にあっても知らない人もいるし、一人暮らしの人は持ってないかも。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 09:06:48 

    >>181
    1日5回分が目安って聞いた。自分は普段4回くらいだから「ちょっと余裕持っておくのが大事だなー」って思ってたから8回にびっくりしちゃって。
    個人差が大きいみたいだから自分の回数と照らし合わせた準備が必要なんだね。
    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 09:06:53 

    >>65
    本当かどうか知らないけど、避難所で備蓄を回収されて平等に配られたとか…

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 09:09:00 

    トイレ壊れた時にあって良かったと思ったよ。
    その時に実際使ってみて足りないと思って
    買い足したものもあるから災害用の物を
    普段1度使ってみて使い方とか確認しとくのも良いと思った。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 09:18:14 

    >>12
    友達が石川で被災した時にペットシートにおしっこもうんこもしたって言ってた
    トイレはけっこう悲惨な状況になったと聞いたので私もペットシート買っておいたよ
    友達のアドバイスでワイドサイズにした
    レギュラーサイズだと小さくてしにくいって言ってたから

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 09:21:05 

    >>20
    臭いが強烈だから、しっかりした商品の方がいいと思う

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 09:22:59 

    >>218
    バケツの水で流すのも、こつがいるらしいよ
    動画でしっかり確認しておいた方がいいよ

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 09:23:21 

    >>221
    人に言わない

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 09:25:15 

    >>200
    一人50回分・・・って聞いたけど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 09:28:01 

    >>187
    食べ物は、何とかなるけど
    トイレと水は何ともならなくて
    一番困るらしい

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 09:32:40 

    >>221
    子連れで持ち出しリュックを背負って避難所に行ったら、中に入る前に窓口のオッサンにみんなで分配するから持ってる食料を全部出せと言われて、とっさに子どもの大事なおもちゃを忘れたから取りに帰るといってその場を逃れた人が数年前の災害トピに来てたよ

    +37

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 09:33:15 

    >>155
    一個百円だよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/28(水) 09:35:13 

    >>217
    私もこの前楽天マラソンで大人用紙おむつ買った。
    持ち歩き用ポーチになんとか入った。
    右側がポーチの中身。衛生関係
    上の白いのが紙おむつ。
    通勤中に万が一閉じ込められた時に備えた。(台風も怖いし)
    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/28(水) 09:38:07 

    >>6
    簡易トイレに限らず避難所では備蓄のクレクレ多いらしいね。
    一部では全員の持ってる食料を一箇所に集めて全員に分配するとか。備えた人かわいそう。

    +74

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/28(水) 09:38:36 

    >>67
    臭いが凄い
    東日本の時に二週間ほど断水したんだけど、すぐに流さないとトイレは本当にクサイ
    消臭スプレー撒いたりしたけど、トイレの壁に着いた臭いはなかなか取れなかった

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/28(水) 09:39:41 

    ゴミ袋とペットシーツと猫砂でなんとかなるだろうか…?

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/28(水) 09:40:14 

    >>55
    大型ドラッグストアによく行くけど、そんなラッキーな値下げ品見たことないなー
    あってもすぐ買われてしまうのかな

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/28(水) 09:43:59 

    >>12
    ただでさえペットシーツの値上げがエグいのに防災需要でもっと値上がったら嫌だなあ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/28(水) 09:44:12 

    >>217
    私腎臓の持病餅で、この前花火大会行った時にまじでやばかったから次そういう時の為に履くタイプの大人用オムツ買ったんだけど、災害用にもなるしこれからは常備しようと思う

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/28(水) 09:45:03 

    >>144
    せめて避難所で使うのはやめたほうがいいかもね。貸したくない気持ちはわかる。うちもお金かけていろいろそろえてるから。でも、被災時は普段優しい人も人が変わったようになったり、みんなイライラしてるから、何で貸してやらないんだ!ってうるさいジジイ連中に囲まれたり、貸さないことがきっかけで嫌がらせや盗難、持ち物に悪戯されて壊されたりとかするから。自分はよくても、子どもを標的にされて精神的にも傷つけられたりもある。避難所は悲惨だよ。持ち物一旦没収、持ってるのに出さない人は避難所に入れないってのもあったみたいだし。やたらとはりきってしきりだす奴とかいて本当に面倒。

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/28(水) 09:47:58 

    >>170
    普通の感覚が通じないだろうね
    だからこそこっちも動じない
    前にテント使ってたらいつの間にか当たり前のように皆の物みたいになったって東日本で被災した方が言っていたから、初めが肝心だと思ってる
    1人に貸したらウチもウチもとなる
    だから貸しません
    これだけ備蓄してと呼びかけられてるのにも関わらずいざ災害時にクレクレされたところで断るに決まってる
    逆ギレされたら当たり前にキレ返す
    子ども達守る為にはそれくらいするわ

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/28(水) 09:48:08 

    >>72
    水が流せないから災害用トイレが必要なのにお風呂で尿をしたら水が流せないんだから尿がそこに滞留するんだよ。酸性なんだから錆びるし臭うし菌の温床になるしで、

    何考えてんの?

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/28(水) 09:51:51 

    >>238
    その時に子ども達守るにはどうしたら良いか考える
    色々用意してある物も使うか使わないかはその時に考える
    使ったとしても貸しません

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/28(水) 10:01:18 

    >>23
    2~3日分だと思う

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/28(水) 10:02:06 

    >>87
    うんびっくりした

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/28(水) 10:07:16 

    >>130
    私ならアホなふりをする。

    何を用意したらわからなくて何もしてないんですよ~。〇〇さんは何を用意してます?教えて下さい~。

    って。
    あとは家族には備蓄をしていることを口外しないように口止めをする。

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/28(水) 10:35:02 

    二度の被災経験者です。
    二人暮らしだけど揃ってお腹弱いので270回分あります。住んでるマンションで以前上階からの水漏れでトイレが水浸しになった経験から、地震がきたらトイレが使い物にならなくなる前提でアウトドア用の仮設トイレと、それを覆うミニテントも買いました。9月末にポタ電が届く予定です。
    カセットコンロのガスも常時10本は備えています。(地震による被災の場合、ライフライン復旧が後手になるのはガスです)
    水は保存水確保しています。保存水の賞味期限は切れても少し蒸発するかも程度で品質がヤバくなり飲めなくなるわけじゃないそうですからローリングしなくてOKです。
    被災規模にもよりますが、支援が始まっても炭水化物メインでビタミンや食物繊維が不足しがちなので、ドライフルーツや乾物があると尚良しです。
    インスタント系食品は油が酸化するので普段からのローリングが必要になりますから、なるべく食べ慣れているものの方が良いと思います。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/28(水) 10:41:12 

    >>8
    最近の子供は洋式しか経験ないから
    野ションができない子いるみたい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/28(水) 10:46:32 

    4人家族(1人はオムツ)でトイレ160回分+ペットシーツ100枚でもちょっと心配
    もう少し買っておこうかな

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/28(水) 10:50:37 

    >>20
    100個で1万円越えって高い気がするけど使用期限がいっきに来ないからその方がいいのだろうか

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/28(水) 10:51:06 

    >>68
    割り箸のお返しトピかな

    他人から施しを受ける事に抵抗が無い人は図々しいから関わってはいけない
    他力本願のエナジーバンパイア
    ギブアンドテイクの精神が無いから遠慮が無い

    困った時はお互い様でしょ?
    人によって態度を変える人って最低ー
    何とでも言えばいい
    タカられる立場になった事ないんじゃない?
    一度タカられたら二度となりたくないから自衛して何が悪い
    口先だけの「ありがとう」「助かる」なんて言葉は要らないし、それで信用が得られると思う方がまさに厚かましい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/28(水) 10:52:43 

    >>229
    避難所って食べ物備蓄されてないの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/28(水) 10:53:52 

    子どもの使ってた余った未使用オムツとペット用シートで段ボールに和式風トイレにする
    なんかキャンプ用のパイプ椅子解体して様式に変えるのも調べてある

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/28(水) 10:54:38 

    安い簡易トイレは一回分の凝固剤の量が少ないので注意。
    評判の良いBOSは一回分が10g。
    安いのは5~6gだから固めるのに2回分必要だったりするし、個包装が破けてて使い物にならないものが混じってたりする。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/28(水) 11:09:07 

    Amazonからあと1週間位で来る。別に勝った凝固剤だけ先に来た。これだけでも助かるみたい。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/28(水) 11:15:06 

    プラの簡易トイレを車と家に1つずつ、凝固剤と防臭袋セット150個、この前ガルちゃんで凝固剤のみのも便利と見てそれも買い足し、BOSの大人用オムツ防臭袋100枚とBOSの子供用のオムツ袋の残り
    大人用子供用オムツとオムツシート各1袋ずつをコツコツと用意した
    私と幼児2人用なんだけど全員トイレ近いし、まだ不十分だろうか
    階段下の物置に閉まってたけど、もし地震でドアが開かなくなったらこれ意味なくなる!と思って室内に移動させた

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/28(水) 11:16:53 

    >>248
    とにかくすぐに数を揃えておきたい!というなら100均もアリだけど、楽天でBOS公式通販の100個セットが6500円(11月発送)なのでこっちを予約しとくのもいいと思う

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/28(水) 11:19:51 

    >>94
    オムツをカットするってどういうこと?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/28(水) 11:36:35 

    >>5
    コンポストトイレ で検索してみるといいかも
    おがくずや米ぬかとかで発酵処理して、籾殻くん炭で匂い消しとか、色々なやり方があるみたい
    生ごみの発酵処理と同じだね

    ただ、尿を入れると水分が多過ぎたり、においが酷くなるみたいで、
    分けて処理するらしい

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/28(水) 11:41:53 

    >>20
    袋が小さくて使いづらかったり、凝固剤が少なかったりもあるから
    ネット通販で、大量の凝固剤に、黒ゴミ袋、消臭袋買った方が安いし、使いやすいと思う

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:17 

    >>230
    マイナスだけではどちらかわからなかったのでご親切にコメントいただきありがとうございます!

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:59 

    >>218
    災害時にお風呂の水をトイレに流したら逆流する

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:32 

    >>103
    マンション住みだから避難所には入らない(入れてもらえない)設定で用意しているけれど
    外出中を考えて車にも少しは防災用品を用意しているよ
    実家は戸建てだから家の中だけでなく庭の物置にも防災用品やアウトドア用品も備えている

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:20 

    買おうって言ってんのに家族が「いらない。トイレで普通にトイレすればいい話」の一点張り
    そのトイレができなくなるから買おうって言ってんだろうがって思ってる
    私自分の分だけ買って災害時にトイレ使えなくなったら家族には使うなって言おうかな...

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:25 

    袋に猫砂入れておしっこしたらいいか思ってる

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/08/28(水) 12:21:32 

    >>250
    普通は学校の体育館とか公民館とかだからね、、

    毛布なんかはあっても

    食料の備もしもしあってもごく少量だと思うわ

    震災のニュース見ててもおにぎりが来るまで水だけで避難とかあったし

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/28(水) 12:35:19 

    >>17
    水が使えなくなった時のためにマウスウォッシュ買って非常用BOXに入れたよ。被災者の声で歯磨きができないのがかなりのストレスになったと見かけた。
    トイレや飲食の備蓄に気を取られがちだったので歯磨き系は盲点だった。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/28(水) 12:37:12 

    >>177
    私もそれで初めて使ったわ
    トイレ壊れて焦ったけど、備えとくもんだなと改めて思った

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/28(水) 12:38:12 

    >>262
    備蓄反対派の家族はいざ災害起こると我先にと使ったり食いつくし系に変貌、周囲にいい顔したくて近所に勝手に配り出すって話聞いた。
    トイレに風呂水流すって今の常識はNG(逆流するので)だから絶対必要なのに、理解がない家族がいると大変だよね・・・

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:11 

    >>220
    4回は逆に驚き。頻尿の自分はひどい時は1日13回とかあったので。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:35 

    >>4
    通報した

    最低

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2024/08/28(水) 13:21:46 

    避難所のトイレがえぐいんだよね
    みんな準備してた方がいいよね

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/28(水) 13:28:21 

    子供のサイズアウトした紙オムツ2袋プラス家族が病気時に買った大人オムツ1袋を災害用として備蓄してる。いざとなったら、バケツとビニール袋とこれで凌げるかなーと
    でも実際どれくらい必要なのかとか分からないよね……

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/28(水) 14:00:41 

    >>229
    持ってる人は避難所行かない方がいいね。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/28(水) 14:05:37 

    >>260
    これ意外と知らない人いるんだよね

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/28(水) 14:16:10 

    >>221
    本当だよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/28(水) 14:29:54 

    >>270
    トイレトレーラーを準備して災害があった地域にかけつけられるようにしてる自治体あるけど、クラファンで導入とかなんだよね・・・。こういうのこそ政府主導でしっかり配備してほしいわ(補助金はあるのかもだけど)

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/28(水) 14:34:30 

    売ってないから売り切れになる

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/28(水) 14:35:03 

    店に3個のぐらいしかおいてない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/28(水) 14:35:37 

    ポリ袋にババ垂れたらええんや

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2024/08/28(水) 15:02:29 

    >>177
    確かに。地震ならトイレ壊れてるかもしれないよね。プラ製トイレも買っとくわ。ありがとう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/28(水) 15:04:21 

    >>229
    胸糞すぎて刺したいw
    非常時とはいえ避難所の国のルール設けてほしい

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/28(水) 15:07:26 

    >>270
    検索したら閲覧注意だった・・・(しない方がいい)
    痴漢とかもいるらしいから怖いよな。
    非常時だと人間何するかわからん。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/28(水) 15:27:37 

    >>3
    ある程度の数用意したら、あとは万が一の時何をどの様に代用できるかの
    シミュレーションをしておくといい
    例えばだけれど、匂いの漏れにくそうな袋(ポテトチップとか食パンの袋)に
    着なくなった服を刻んで入れて男子の小ならそれに向けてしてもらうとか
    これならなんとかなりそうなアイデアをたくさん用意しておく
    口縛りにガムテープは必須だね

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:47 

    60回分×2購入しました

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/28(水) 15:54:39 

    >>94

    すごく為になる!教えてくれてありがとうございます。
    参考に準備します^ ^

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/28(水) 16:17:06  ID:ApRHvBGktH 

    >>262
    トイレは大事だからね。
    災害時は食料よりも実は大事だよ!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/28(水) 16:25:21 

    >>223
    横から失礼します

    差し支え無ければシーツさえあればトイレが出来るのか、
    ペット用の平たいトイレ本体も必要なのか…お伺いしたいです

    被災したのはご友人との事なのに質問すみません

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/28(水) 17:56:23 

    これ買いました。
    災害用簡易トイレ「準備していない」が6割 セコム防災意識調査

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/28(水) 18:18:51 

    トイレだけはマジで用意した方がいいよ。地震後学校に避難したんだけど学校のトイレに流れない💩があってみんなその上に自分の💩していくから何層にもなってんの。でも自分もトイレ我慢出来ないからそこにするしなかった。ほんとトラウマになりそう。トイレットペーパーなかったし。
    家が倒壊してないなら家にいた方が良いし簡易トイレだけは絶対準備してほしい。プラスチックタイプなら3000円しないし黒いゴミ袋と凝固剤もそんなに高いものではない。
    上の階の住人が風呂の水でトイレ流したら下の階に流れて大惨事だった話をよく聞いたので絶対に風呂の水でトイレを流してはいけない。
    災害ゴミの収集始まるのも結構日数あるから最低でも1週間は自宅で糞尿を保管しなければならない。自治体によってはおむつと糞は別にしないと回収してくれないのでペットシーツやおむつに便をしても自分で分けなければならないので最初から黒い袋に凝固剤の方が後処理は楽だと思う。
    クーラーボックスがあれば匂いあまりしないのでボスの袋に入れた後はクーラーボックスがおすすめです。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/28(水) 18:34:45 

    災害用にペットシーツのワイドバージョン買おうとしたら、ワイドだけど30ccしか吸収しないやつだった。ワイドだから大容量って訳じゃないんだね。
    凝固剤もペットシーツも処理するのに心折れそうだし、大人用オムツが1番良さそう。
    大人用オムツ、150cc×3回分吸収するのもあったし、オムツが1番良さそう!下着の代わりにもなるし。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/28(水) 18:40:55 

    >>3
    家族用に何十個入り買って用意したけど、TVで一週間でうちが用意してた数は直ぐ無くなるって言ってるの分かってから買い足してない高いから…人数にもよるけど一週間でも百枚位必要なんじゃなかったかな?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/28(水) 19:04:43 

    >>281
    興味本位で検索してしまった
    まじで吐きそう

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/28(水) 19:33:03 

    >>248
    使用期限きても凝固剤や防臭袋入れ替えればいいだけだからまとめ買いのほうが管理楽じゃない?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/28(水) 19:42:48 

    車にも常備してます。予期せぬ渋滞わからないからね。あと、ライト、テープ、ハサミやメモ、ペンも置いてあります。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/28(水) 19:44:28 

    >>248
    使用期限15年というのを買った
    だから10年に1回100個入りを買えばいいんじゃない?
    そして15年ももつものだから1年2年過ぎたって災害時なんて藁をもすがるだから気にしない

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/28(水) 20:04:24 

    >>1
    昨日ちょっとお高めのポータブルトイレ注文しました。
    折り畳み式かつ、組み立てたら普段はスツールとして使えるトイレ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/28(水) 20:30:36 

    汚物の一時置き場どこにしたらいいんだろう、、
    トイレの壁に匂いつくのも嫌だけど…

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:37 

    数年前にサニタクリーンの携帯トイレを100回分揃えてあって、今回の地震で凝固剤入れるタイプのやつを更に100個追加したよ。今日届いたから収納部屋に持って行って整理してたら、BOSの簡易トイレ50個と防臭袋50枚が出てきた。いつだかに買ったのすっかり忘れてたから安心材料が増えて嬉しくなったよ。
    小学生の娘と2人だから使い方によってはこれで2〜3週間くらいはもつかな。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/28(水) 21:01:35 

    簡易トイレ買おうかと思ってたけど、メチャでかいサイズの猫トイレが1個余ってて、それにシートと凝固剤セットすれば和式トイレみたいに使えることに気づいた
    今は倉庫にあるけど備蓄用のスペースに移動しておこう

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/28(水) 21:10:37 

    >>281
    トイレ備蓄に反対する家族に見せたおかげで、スムーズに防災トイレを購入出来ました。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:10 

    >>281
    駅やコンビニトイレすら苦手だから怖くて見れない…
    勿論災害用は準備してあるよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/28(水) 22:06:51 

    >>82
    ほんとだね!
    老若男女関係ない人はいないし、関心も高いと思う。
    NHKでやればいいのに‥むしろなんでないんだ‥?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/28(水) 22:08:17 

    >>287
    これのLサイズ買った!
    凝固剤とか袋とか買い足さなきゃ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:29 

    >>11
    バケツとバケツにかぶせるゴミ袋、更にゴミ袋(用を足す用。新聞紙入れて、都度、袋を縛ってポイ)も良いと聞いたよ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/28(水) 22:45:05 

    70回分と成人用尿取りパッド60枚あった
    大人三人家庭
    オムツ用防臭袋Lサイズ売り切れでとりあえずMを買ったけれど
    大人用おむつが入るか不安、また探しに行こう

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/28(水) 23:08:08 

    >>256
    私が準備してるのはシートタイプのオムツで平均でおしっこ5回前後分を吸収してくれるやつなんですよ。なので1回で使い切りるのが勿体ないですし、自分が被災する災害の規模も救助までの期間もわからないから少しでも長持ちさせたいと思ってカットして使えるようにハサミも入れてます。
    全然興味はないかもしれませんが参考までに、我が家で試した時は4分の1カットで1回分吸収してくれました。コツは1箇所ではなくオムツ全体に均等に排尿することです(笑)

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/28(水) 23:14:17 

    簡易トイレ一応は用意していて使い方は何となく分かるんだけど
    実際に簡易トイレを使ったあとどうするのか皆知ってる?
    私、分かってないんだけど
    簡易トイレ使いました→口を縛るまたはスライダーファスナーを閉める→可燃ゴミ?不燃ごみ?
    オシッコはまだしもウ◯コ入ってる状態の使用済み簡易トイレをそのままゴミとして排出して大丈夫なの?
    上下水道が使えないほどの災害だとゴミの収集だってままならない日が続くだろうしゴミの排出始まっても制限かかる可能性あるよね
    ライフライン復旧まで使用済みの簡易トイレはトイレに山積みが正解なのは想像つく

    使用済み簡易トイレは何ゴミなんですか?ゴミの出し方としてより丁寧な出し方も知っている方がいたら教えていただきたい

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/28(水) 23:30:37 

    >>305
    なるほど、そんな便利な物があるんですね‼︎調べてみます。
    切ってもポリマーなどが飛び出ないんですよね?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/28(水) 23:43:37 

    >>8
    東日本大震災のときは公園に排泄物すごかったって聞いたけどな

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/29(木) 00:07:47 

    >>230
    一回分です

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/29(木) 00:38:10 

    >>1
    大人2人子2人で140回分くらいある
    ダンボールに設置するやつとトイレに設置するやつと袋になってるやつと色々

    あと下が1歳だからまだオムツがいつも2〜4パックあるのと、嘔吐とかおむつ替えシート用の小さめのペットシートをいつも50枚くらい備蓄してる

    でもみてたら足りなさそうだから大型犬用ペットシート買いたそうかな

    でもいくら準備しても家で被災したり家が無事とは限らないのが怖いよね

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/29(木) 00:41:35 

    >>306
    可燃じゃない?不燃だったらどこかに埋めるんだよね?
    とんでもない量のし尿を埋める場所なんてなさそう。

    自治体が処分方法を決めるみたいだよ
    なぜ「災害時には、し尿をごみとして託せる」と言い切れるのか?  |  チーム・トイレの自由
    なぜ「災害時には、し尿をごみとして託せる」と言い切れるのか? | チーム・トイレの自由toilet.ne.jp

    「災害時には、し尿をごみとして託せる」と本当に言えるか? 実は明言されていないこのことの証明に「根拠の提示」と「思考実験」で挑戦しています。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/29(木) 00:45:03 

    >>305
    介護職員だけど、オムツのカットはお勧めしないです
    たまに節約でやる人いるけど、オムツには吸水ポリマー(透明な極小つぶつぶ)が詰まっているからカットするとつぶつぶが隠部や股の皺に入り込んで処理に手間取るし、切断面をガムテで止めたら肌触り悪いし…

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2024/08/29(木) 00:45:55 

    >>94
    箱ではなく袋のティッシュはなぜですか?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/29(木) 00:49:35 

    >>312
    凝固剤代わりなのでは?
    肌に触れる形で使うのではなく、袋に入れてそこに用を足すのかと。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/29(木) 01:39:23 

    >>307
    多少は出ますが袋に入れて使用するので特に問題はないかと思います。ただ、幸いなことにまだ家族で練習したり試したりしただけで実際にそれを使って生活したわけではないのでなんとも言えない部分はありますが…

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/29(木) 01:42:23 

    >>312
    314さんが答えてくれたように袋の中でカットしてそのままそこに排尿するだけなので我が家の練習ではそこまで気になることはありませんでした。でも、確かにオムツという書き方では直接肌につけてしまうと勘違いしてしまう方もいるかもしれませんよね…
    分かりにくいコメントで申し訳ありませんでした。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/29(木) 09:40:51 

    >>315
    たしかに、そのまま袋で捨てるから多少飛び出ても問題無いですね‼︎
    色々教えていただきありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/29(木) 10:36:54 

    >>208
    いや、日本の大半が終わる地震なら災害用トイレ用意してるくらいじゃ変わらなくない?w家族いたら50日分とかあっという間になくなるでしょ
    横だけど。

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2024/08/29(木) 11:05:10 

    >>318
    私そんな事一切言ってないんだけど

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/29(木) 13:39:38 

    ケーキを買った時にもらえる保冷剤の中身を乾燥させると凝固剤になるそうですが、やったことある方おられますか?
    確か警視庁のXで見た記憶
    消臭ビーズのカピカピになったのでもいけるかな?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/29(木) 13:50:25 

    >>302
    私は子供かいるのでMサイズにしました!
    結構穴が大きいので小柄な方とか
    子供がいる家庭はMが良いと思った。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:12 

    処理する時用にビニール手袋も一緒に入れとくといいかな?
    いらないかな?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/02(月) 10:20:34 

    うちは0歳の子がいて、最初は混合→母乳量が増えて完母→事情があってミルクに移行したら、乳製品アレルギーになってて普通のミルクが飲めなくなってました。災害時用にカセットコンロとアレルギー用の粉ミルク、水は備蓄してるけど、お湯が沸かせない状態だったら詰む。南海トラフ震度7の地域だから心配。自宅避難できる状態でも余震が続く中、子供をそばに置いてなるべく火は使いたくないし…。
    メーカーさん、需要は少ないかもしれないけどアレルギー用の液体ミルクも作ってください🥲

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/02(月) 10:23:58 

    >>323
    自己スレです。
    すみません。
    いろんな防災トピ見てたので、投稿するトピを間違えてしまいました。ここはトイレのトピでしたね。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/02(月) 10:39:13 

    >>129
    南海トラフ警報?みたいなやつがでた時に、楽天で災害用のトイレを注文したんだけど、発送は10月下旬になってたけど先週届いたよ。注文してみたら意外と早く届く場合もあるのかも?
    届かなくても今日注文するのが1番早く手に入る方法だから、備蓄が少しもないならお店を探し回るよりとりあえずは1つでも注文してみたらどうでしょうか?
    普段の買い物で見つけたらその時にも買えばいいし。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/06(金) 19:13:04 

    >>192
    リアルでは誰にも言えないけど、非常事態があって赤ちゃんオムツLに用を足した事あるんだけど、吸水が追いつかずめちゃ漏れた。赤ちゃんと大人だと尿の量が違うから使えないよー

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/08(日) 19:47:08 

    >>24
    避難所のトイレは便器にうんことオシッコが山盛りに溢れかえってるだよね?床もおしっこでびちゃびちゃ、壁はうんこが付いてたりするんだっけ。
    トイレ入ると靴の裏が茶色くなるとかも見た

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。