-
1. 匿名 2024/08/27(火) 19:14:09
自分で言うのもなんですが外面がいいです。
独身時代に営業販売をしていた時は疲れながらも若さでなんとかやっていました。
今年に入って10年ぶりにパートで働くことになったので外面気にせずローテンションキャラで行こうかと思ったんですが(キッチンなので目以外出てないし無駄に笑わなくてもいいかと思って)
やっぱりしみついたものは変えられず帰宅後どっと疲れています。キャラ変失敗しました。
みなさん職場などではどんなテンションで過ごしてますか?+175
-3
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:11
見栄っ張りって事だよね+14
-39
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:22
誰とも関わりたくないから無だよ
それでもクールで素敵とか寄ってくるヤツいてウザイ+3
-5
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:37
外面悪い人より好きだよ+180
-6
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:42
色目使ってキャピキャピしないように、そして、気取ってると思われない程度に冷静でいるよ+9
-1
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:07
家ではもう本当静かだけど外ではいつも明るくて元気ねって言われる
すごく頑張ってる+132
-0
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:09
気ままにやってる
猫みたいだよねって言われるけど犬派です+4
-6
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:41
>>1
わかるー!わたしもー!
(あ、ここでのってあげた方がいいかな)って思うシーンも黙ってニコニコするに止めてる+42
-2
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:49
>>2
さすが2コメ+10
-1
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:53
>>1
職場は波風立てない風+16
-0
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:00
ガルちゃんでストレス解消+2
-2
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:34
悪口も噂話も特に参加せず家庭のことも当たり障りのないことしか言わないから腹を割って話せないやりにくいヤツだと思われてる+60
-0
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:38
外面悪いより良いじゃん。疲れるなら無理するのやめれば良い。+28
-2
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:45
普通のテンションだよ、面接だけはおとなしそうに微笑んで乗り切ったけど。挨拶だけは部活してた時の名残りなのか身に染み付いてるけどさ+8
-0
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:08
わかる
カッコつけで変にプライド高いから職場で弱みを見せたり素を出せない
同僚とか自分を自虐してありのままを曝け出して笑いをとったりしてるからほんとすごいなって思う
自分はどんだけ絡みづらいやつなんだろうと思う+17
-0
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:29
変な人以外は基本みんな外面よくしてるはずだから疲れるよね+14
-0
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:53
+18
-1
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 19:19:26
>>1
キャラ変したいのめっちゃわかる。
私もトピ主さんと同じ感じ。
なかなか抜けないよね。+36
-0
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 19:19:43
>>15
付け足し
職場で悪口や噂話もほんとは自分もそれなりに話したいけど自分の周りの評価とか引かれたりしないかとか思ってるから話せない+4
-1
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:01
>>1+3
-9
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:23
外面いい人ってほんと胡散臭い!
化けの皮剥いでやりたくなるw+4
-16
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:27
>>1
で、ガルでは暴言吐くんだ…
嫌味コメントやめてね、傷つくから+5
-11
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:43
>>1
愛するペットが亡くなったことにして急に暗いキャラに変更+6
-1
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 19:21:15
>>1
迷惑かけてないならいいと思う。
だけど外面良い人って家とか親しい人の間でモラハラだったりするよね…
それさえなければいいんじゃない。+19
-6
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 19:22:14
笑いながら少しずつ本音言ってこ。
素のテンションで言うと引かれるから笑顔でね。+2
-0
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 19:22:54
同じ感じ。職場はある程度長く働いていて慣れた人間関係だからそこまで疲れないけど、美容院とかでつい愛想よくしすぎて、美容師さんの話が止まらなくなる。一度あまりにも一方的に話聞かされるから面倒になって、無口な美容院に変えた。だけどやっぱり回を重ねる事にだんだん美容師さんの話に合わせて話を引き出したりして盛り上がると、帰ってからなんだか疲れてるw
自分のせいなんだけど、何やってんのかなー自分とふと思ってしまう。+47
-1
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 19:23:03
仕事でとにかく抜けが無いように気をつけてみんなにいい顔してしまうからとんでもなく疲れてしまう
それでも抜けは必ずあってそんな時はすごく落ち込んで反芻しちゃうしで本当に疲れた+27
-0
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 19:23:40
誰でも仲良くなれそうだよね
どこでもやっていけそうだよねって
多々転職してますが、毎回言われる
そして毎回、役職ある人に好かれる
が、多々転職です。多々。+23
-0
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 19:23:47
外面か、外見に見えたわ+0
-1
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 19:25:52
>>27
私はそれで限界きてるよ
誰にでもいい顔して、都合のいいように使われるようになってしまったから
嫌なことは嫌って言わないといけないなと学んだ+29
-0
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 19:30:27
キャラ変するには三倍の年月が必要っていうのを、誰かがテレビで喋ってたな。
例えば入社して1年間ニコニコキャラを演じて来てしまったら、クールキャラにキャラ変するには三年必要らしい。
三年経ってようやくニコニコキャラが皆の記憶から薄れ、クールキャラが定着するらしい。
長いよね…+8
-0
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 19:32:15
疲れるのは人によく思われる代償だから仕方ないのでは+3
-0
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:27
みんな外では俳優みたいに演じているでしょ+4
-0
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:28
>>21
自然体で上手くやれるって才能だと思う
中学生くらいからありのままが人間関係で通用しなくなてきたと思い出したもの+9
-0
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:32
私の実家に親戚が集まる日は家族みんなが外面を良くしようと頑張って、その後疲れて家族だけになった時間からギスギスしだしてたな。
義実家は全く逆の人達で、不機嫌なわけではないけど過剰にテンションを上げたりおもてなししようと無理したりしないから、もうそれでいいやって思ってる。
義実家にはあまり好きじゃない所もあるけど、人のために無理しないってことを学んだよ。+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:49
>>1
声もテンションも高めにした方が、その場の空気的には楽だもんね
わかるよー
でも、話すスピードを落とす、食い気味に話さない(相手が話し終わってから返事する)だけでも違うよ
最初はどういう人かな?と探られる感じあるけど、3分ぐらい話してると大丈夫そうだって安心してもらえる+10
-0
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 19:34:14
>>4
みんな結局「自分に都合のいい人」が好きだからね。
だからこそ、人間関係に波風立たせない主みたいな人が重宝されるんだけどね。
才能だとは思うけど、「またやっちゃった…」と思うのと「自分が選んでしている」と思うのでは、疲労感は違いそう。+30
-1
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 19:34:55
存在感なくして頼られず声をかけられず最低限のことだけでいきたいのに、あれこれ気になるし手を抜けないしで存在感だしてしまう。そして断れなくなる。でもなぜか仕事面だけ。友達はできない+6
-0
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:09
>>1
同じ悩みあって、そういう人って己の利益に無頓着らしいのよ
振り替えると軸がなくて、何が自分の利益かぶれちゃうから、相手が盛り上がってたら一緒に盛り上がったりで疲れちゃう
よく考えたら、私は盛り上がりたいのでなく、誠実な人間が好きと気づいて、誠実さを共有できる話題、テンション中心に接すると決めて少し楽になった まだ実験中
+14
-1
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:59
わーかーるー
本当の私は職場にはいない。+7
-0
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:59
>>33
ペルソナといって、多かれ少なかれTPOによって人は仮面をかぶって演じてるんだよ
ただ、素の自分とかけ離れた仮面をかぶるとつらくなる+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:55
>>19
悪口や噂話ってただの意地悪い人じゃん。
外面いいって、本当はやりたくない事とかでも引き受けちゃったり、面白くない事でも笑ったりして疲れちゃうとかじゃないの?+5
-2
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:25
>>2
職業病って書いてあるよね
何で読まないのに書くの?+5
-0
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:06
>>2
何の話+1
-0
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:43
それが主さんの良さで、それに救われる人もいるよ。
私は好きだけどね!+3
-0
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:43
>>1
ヒールを楽しんで自分に酔ってる。女王の教室みたいに。嫌われ役がいないと、職場がまわらないってのもあるんだけど+0
-1
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:24
>>1
キャラ変した派だけど、「今自分は本当はどうしたい?」って自分に聞いてその通りに行動することを徹底したよ。
例えば嫌だなって思うことをしてくる人がいたとして、自分が「嫌だ。できるだけ関わりたくない。」って言っていたら最低限の挨拶とかだけにして極力距離置いてる。(職場でも)
楽しかったらたくさん話したり盛り上がったりするし、静かに過ごしたいと思ったら一人になったり無理に話さないようにしてるよ。
その方がもちろんストレスは溜まらないし自分を好きになれると思う。+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:30
もう疲れすぎて生きてるのが夢だったらいいのに…って思うよ+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:47
>>48
まずよく寝ろ
睡眠負債を返済するんだ+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:05
>>21
言い方がアレだけど間違いではないよ
調子よくグイグイ来る人は要注意+2
-6
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:45
外面いいの羨ましいよ!
自分あんまり感情、抑えるべき怒と哀の感情も抑えられなくて抑えてるつもりだけど出てる感じで、面倒くさいやつ認定されて、会社でハブられてる。
人当たりいい人もそれなりに疲れるんだろうけどマジで羨ましい+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:45
>>26
それめちゃくちゃわかります!
どっちが客だっけ…って自分でわからなくなるw
せっかく気に入って通っていてもどんどんしんどくなってきて定期的にお店を変えるハメになってる。
今も家族のこととか重めな人生相談されるようになってきてそろそろ変えようかなって悩んでる。+24
-0
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:52
>>1
素が良い人なんだろうな主は。話しかけられたらとっさに笑顔が出るタイプっぽい。すごく良いことだし自然に出るもんはしゃーないしわざわざ悪くする必要ないよ。
逆にもう色々取っ払って接客業してみたら?嫌なお客さんもいるけどそれ以上にありがとう助かったって言ってくれる人もたくさんいるし、自分の態度を肯定されたと思えて自信に繋がるよ。あら治療っぽいかもだけど。+13
-0
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 19:59:03
誘われたら断れない
外面良くてノリがいいから、役員みたいなことも頼まれたらやってしまう
何でもかんでも引き受けてもうヤバイ
友達関係も、こちらから誘うことはないから、誘ってくれる人とだけ続いてる+4
-0
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 19:59:12
>>27
頑張り過ぎで心配😣
身体や心が壊れる前にもっと力抜いてね😣+5
-0
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:17
>>1
外面だけいい人って本性バレてるよ。+4
-10
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:43
ローテンションで愛想がそんなにいいわけでもないのに、嫌われない人ってたまにいるよね
そういう人は元々容姿が整ってる人が多いから、自分があれを真似したらただの無愛想な人で終わるだろうなぁと思ってやってないけど+1
-1
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:35
>>1
というか新しい仕事でどっと疲れない人はなかなかいないし、教えてもらう側が初回からローテンションのほうおかしいって
人間性なんていずれわかってくるし、仕事のことより自分のことばかり考えすぎだよ
+2
-1
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:46
>>1
全く同じ
早々に外面発動して今更変えられないから毎日疲れてる+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:01
>>1
すごくわかる
もう無意識にそうなっててなかなか変えられなくて辛い。外面良すぎると本当に仲良くもなれないんだよね。本音とか話しちゃう人のほうが気を使わない友達とかもできるんだよね。+11
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:49
>>36
>>話すスピードを落とす、食い気味に話さない(相手が話し終わってから返事する)
必死だからそれが難しいのよねえ+5
-0
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:18
穏やかで愛想が良くて素敵って何度もお客様の声に名指しで書いてもらえるけど、家に帰れば子供に怒鳴るし正反対
客より子供のが大事だろうに、私は本当に大事なものが見えてないようだ+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:48
総務だからツンケンできない。お客様対応もあるし。他部署との関わりが多すぎるから外面はいつでも良くしてる。+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:12
>>56
あなたは周りから醜い人って思われてるでしょうけどね。+5
-2
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:28
>>1
年齢や働き方にもよると思うけど、もう無理して変に疲れたくないから素70パーセントぐらいかな
いい子ではないかも
+0
-0
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:56
>>1
誰とも喋らず退勤することある+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:43
かといって地を出しても、人間関係疲れるに決まってる
なら外面良くして色んなことをスムーズに進めたい+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:04
外面が良くて他人に害がないなら最高だよ。+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:35
>>42
え、外面がいい人って身内には横柄だけど
他人には良い人ぶってる(偽ってる)人だと思うよ。+4
-0
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:40
私も、
怒らなそう
優しい
仏
話しっかり聞いてくれる
偉そうじゃない
一生懸命
みたいな事言われるけど、家では悪態ついて扱いにくい奴です。+4
-0
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:05
>>56
なんか妙な人いるよね
変な感じに良すぎる人は警戒する
裏で嫌なことしてたりしたから勘ってあたるなって思った+2
-2
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:32
外面くらい良くするよ
マナー的に
そんな凶悪な態度取れないわ笑+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:15
>>1
外面良くしてりゃ楽よ 問題回避 スムーズに事は運ぶ
最高よ あとは家ですきなことして好きな物食ってだな、+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:24
外面悪くて上司だろうとなんだろうと楯突いて嫌われてる私と変わってほしいわw+0
-0
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:42
私、旦那お子供に「ママは外ヅラはいいんだよねー」
と実家に帰省中に言われた…。つら。+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:27
>>21
大抵は君と同じように腹黒いから危険を察知!して距離置かれるだけだと思うよw+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 20:29:49
何が外面いいのかわからないけど、周りには不機嫌をほとんど見せないからそう思われてそう+0
-1
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:31
>>49
優しい…+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 20:32:54
気がきかないくせにめっちゃ気をつかってしまう性格だからうちに帰って凹むことが多い。+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 20:33:11
>>26
>>52
一緒一緒😭
どこに行ってもこうなっちゃうのよね
>話を引き出す
これもわかりすぎて…
頑張ってやってるわけじゃなくて自然とこうなっちゃうのよね
こればかりは自分の習性として受け入れるしかないと諦めの境地に入ってる笑
無愛想キャラを新しい場所で無理やりやってみるのも一緒だわ😂+12
-0
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 20:36:05
>>1
外面いい人って、家帰ると暴れるよね。
うちの父親がそうだわ。
ほんとに嫌い。+1
-1
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 20:38:29
おんなじですよ〜
自分で言うのもなんですが、サービス精神が旺盛なので、ローテンションは無理
でも、そんな生活を10年してるので慣れました笑
人を嫌な気持ちにさせるよりいいかなって思ってます
相手は気を使ってくれないのにな、と思わなくもないけれど
これが私の処世術なので仕方ない+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:02
>>1
年齢重ねたらこの人は外面がいいだけの人なんだなって分かる+1
-1
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 20:42:50
いくつもの仮面を被って本当の自分を見失いがち…🎭+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 20:43:20
>>56
バレて無い騙せてると思ってるのは本人だけ その歪みが疲れになってるから少しずつでもやめた方がいいんだろうね+2
-2
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:28
>>1
いつも笑顔でコミュ力高くてスーパー爽やかな職場の若者が
急に来なくなったよ…
マジでムリしないでね。+9
-0
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:53
>>18
多分そういう人は頑張ってキャラ変する方が疲れると思う
少なくとも私はそう
良い人ぶってる方が楽なんだよね
主さんは違うのかな+5
-0
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:39
家族が職場での私を見たら誰?ってなると思う
なんなら声も喋り方も全然違う
女優より女優してると思う
+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:22
>>1
分かります
接客業でずっと人の話に合わせて否定せずオーバー目のリアクションするのが染みついててスーパーとかお店の店員さんに話しかけられたら同じように対応してしまう+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 21:15:39
>>74
それは外面とかの問題じゃなくない?
外面での顔でしょ?
何でなんでもかんでも感情を顕にするって大人として普通じゃないと思う+0
-1
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 21:19:12
>>13
それが出来る人なら、こんなトピあげないと思うんですよね…つい無理しちゃうのが習性になってる+5
-0
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:14
>>1
気づいてないだけでモラハラじゃない?
ガルってこのタイプ多いよね+1
-2
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 21:33:04
母親が外面はいいけど
子どもにはきつく当たる人だった+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 21:34:25
それでいいと思うなぁ
無駄に愛嬌振りまいて疲れるのは止めよう、ってやるのも疲れるというか
こっちがそっけないと周りの当たりも冷淡になってくるから、更に疲れるよ+2
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 21:34:34
>>93
典型的なモラハラタイプだね。
弱い方には強く当たるみたいな。+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:58
>>4
まぁ才能には違いない+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 21:52:22
>>63
私も同じです。
相談受けたりすることもあるので必要以上に受け入れモード入ってしまって毎日疲れる。
相手軸に振り回されて勝手に消耗してる感じです。+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 21:53:24
外面の良さとかマジで意味ないよね
外面よりも自分を優先したい+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 21:57:01
私の場合、最初は平和な感じだが、誰かが綺麗だ美人だ言う人がいて、それが気に入らない女ども、男もだが私を目の敵にしてくる。
どの職場に行ってもそう。
疲れた。グラサンして仕事したい。+3
-0
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 22:16:20
すっごく分かる。私も外面がいい。昔からそうで、つい笑顔で感じ良くしてしまう。昔はそれに違和感なくて、人を嫌な気持ちにさせない、話していて感じが良い方がいいに決まってると思ってたし、それが好きだしそれが自分だと思っていて接客業にも就いた。
30代になって(特に子供産まれてから)人と話すと疲れて、もっと自然体でいたい、外面は本当の自分と違うかも?変に感じの良い人演じるの辞めたいって思う様になった。
でも今までずっとそうしてきたから、難しい。
昔よりは素を出して、感じの良さは考えず自然体を意識して会話しているのに、良い人とか優しいとか怒らなそうとか言われちゃう。+4
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 22:16:27
>>98
まずは自分の心と体を優先して満たしてあげることが大切だね。
コップ(自分の心と体)が満タンになって溢れた分で他人に優しくすれば十分だと思う。+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:07
>>54
同じ。
外面良くて感じも良くてノリも良いから、役員やったし集まりも参加するしで、そういうの卒なくこなせる人だと思われちゃう。
本当はシンドイ時多々有るし、1人も好きだし。
外面良い自分がいけないんだけど。+4
-0
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 22:24:27
>>60
本当そう。外面良すぎたり、感じ良すぎたり、気を遣いすぎると深く仲良くなれない時あるよね。私は結構そう。どこにいても最初は人が寄ってきてくれて普通に仲良くなるけど、気づいたら周りはもっと深くなってると感じる時ある。
もっと自然体で、凛としてる人が理想なんだけど。。+6
-0
-
104. 匿名 2024/08/27(火) 22:29:07
>>6
解る。無理してるんだよね。+5
-1
-
105. 匿名 2024/08/27(火) 22:40:54
当たり障りなく、その場限りでニコニコして仕事をできる人が大好き+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/27(火) 23:03:54
分かります!
私も八方美人というか、学生時代は陰キャ中の陰キャだったのに仕事は誰も陰キャ知らないからしっかり話さなきゃ!とか相手のテンションに合わせてしまって苦労してます。
段々疲れてきて1年ぐらいたって素のテンションでいると怒ってる?って言われてしまうのでまた無理にテンション上げる日々です。
+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/27(火) 23:17:05
認知症防止に大変だけど良いのかも。
対人関係苦手だから在宅業務にしたけど、
ますます人との会話が下手になった。
忘れっぽくもなったし。+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/27(火) 23:56:21
外面か、外見に見えた+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/28(水) 00:11:41
私も商店街育ちだから小さい時から
外面が良い
そのまま学生生活を過ごし就職して
結婚してパート始めて変わらず働いてたら
何十年分かのストレス?が出たのか
精神疾患になってしまった
最近はなるべく正直な感情を出そうと
努力してるけどそれもストレス
もう何をどうすればいいのだろうか…?+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/28(水) 02:20:11
外面いいのって案外バレてると思う+0
-0
-
111. 匿名 2024/08/28(水) 03:00:33
よくわかる…幼稚園児の子供の夏休みが終わっちゃうから、また外面を良くして一人で勝手に疲労する日々が始まる。自己肯定感が低いんだよなぁ。
子供達と接してる方が無理せず気楽だったりする。+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/28(水) 03:13:21
>>1
わかるよー
私はガッツリ接客だから仕方ないけど、仕事用の自分を毎日何時間も演じてることに疲れている
若い頃は仕事用の自分でいることもちゃんと社会人やってますって感じで好きだったけど
ホステスさんとか凄い疲れそうよね+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/28(水) 06:13:11
>>26
分かるよ〜
自分なんなんだろうって毎回思う笑
こっちが接客してる気分+4
-0
-
114. 匿名 2024/08/28(水) 07:50:51
同じ事思ってたけど、
自然に外面良くしちゃし、
むしろ、こっちが素なんだと
気づいたわ+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/28(水) 08:10:38
>>12
私もそれ!
結局、従業員に対しても接客モードなんだよね。
腹割らないから腹黒いと思われてる笑
+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/28(水) 08:57:00
>>1
性格良さそう
あなたみたいになりたいと思ってる人もいるかもね+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/28(水) 09:24:46
墓る〜+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/28(水) 12:56:11
>>62
あぁ、一緒…。接客態度を褒められる、家に帰れば別人格。子供よりも自分が大事なんだよね。「良い人に見られたい」という自分の気持ちが一番大事。だから外面がいいんだよ。母親として最低だと自覚はある。+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:35
これわかりすぎる
なんか日々疲れてる
人の機嫌が損なわれるのを恐れてローテンションを維持できない+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/28(水) 21:12:06
>>1
私もキッチンだけど笑顔だー。笑
でも笑顔でいる方が私は疲れないから人によって違うんだね
無表情だったりむすっとしてる方が自分の場合はドッと疲れる
笑顔でいるとなんか脳が楽しいと錯覚するのかどうかは知らないけど、面倒な仕事でも苦痛じゃなくなって淡々とできるというか
自分が楽な方選べばよいとは思うけど
染みついてしまったもの変えるのは大変なんだね
+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/29(木) 01:03:34
>>6
こういうタイプのがうつ病たかになりやすいんだよ
私もそう+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する