ガールズちゃんねる

初めての玄米

114コメント2024/08/28(水) 13:02

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:17 

    令和の米騒動がわが町にもやってきて、地域のスーパー3社、ホームセンターの食品コーナー、お米屋さん、どこからも白米が消えました。
    そこで残ってきた玄米2kgを買ってみたのですが、家で炊くのは初めてです。

    白米と同様にお茶碗にもって食べるのを基本に考えていますが、こんなふうにすると美味しいよ、この炊き込みご飯は玄米にしたほうがさらに美味しい!など、アドバイスがありましたら教えてください。

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:46 

    米津玄師

    +50

    -14

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:57 

    浸水時間長くする

    +67

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:19 

    初めての玄米

    +60

    -14

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:38 

    >>1
    よく噛んで食べると、味わい深いよ!
    我が家では、白米1玄米2です。

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:46 

    圧力鍋使うと美味しく炊けるらしい

    うちはクルーゼあったから公式サイト見ながら炊いてた

    しかし体質に合わず断念した

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:47 

    少しもち米入れるとパサパサにならず食べやすいよ

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:52 

    玄米はちゃんと手順通り炊かないとめちゃ不味いよ

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:55 

    心配なら精米機で精米してきたら良いよ
    都会はなかなか見つからないかもしれないけど

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:01 

    みんな米が恋しくなったの?小麦に浮気したくせに

    +30

    -11

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:03 

    うちは白米に少し混ぜて普通にご飯として食べてるだけだな
    完全に食物繊維要員としてしか捉えてない

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:18 

    玄米は残留農薬のデメリットがある

    +28

    -6

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:19 

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:21 

    >>1
    12時間位浸水する

    ちなみにカレーとかの時によく炊いてる

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:23 

    うちの近所では普通に白米は売ってる

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:27 

    レクチンあるから止めてしまった

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:39 

    >>10
    焼かないの!炊くの!

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:39 

    玄米研がなくていいから楽。
    炊飯器の玄米モードで普通に炊いてる。美味しい

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:48 

    >>1
    2日くらい断食してから食べると最高よ!

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:02 

    玄米炊くときは雑穀と黒米を混ぜている

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:10 

    玄米は白米に比べて太りにくいのは確か。
    でもやはり白米が好きかな。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:19 

    >>1
    量減るけど精米したら白米だよ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:23 

    >>9
    都心にもあるし、検索できるサイトもあるよー

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:38 

    一升瓶に詰めて割り箸で突っつけば精米できるらしいです

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:14 

    >>1
    白米ラブの家族が居ないなら、玄米モードで炊いたご飯で大丈夫だと思う。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:17 

    >>10
    現代の日本人でお米オンリー、小麦オンリーって少ないと思う。みんなどっちも食べてるし、それは別に悪いことじゃないでしょ。

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:40 

    >>24
    箸とか、持ってればすり漕ぎでドンドン突いて脱穀したって聞いたよね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:54 

    はじめチョロチョロ中パッパ

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:20 

    玄米のあのバサバサが好きだから大歓迎だけど
    白米好きな人からしたら食べづらいだろうなあ

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:33 

    一晩浸水、圧力鍋で炊いているけどもちもちして美味しい

    小さじ1の塩も入れてる

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:34 

    >>10
    小麦に夢中で米の良さに気付けなかった
    米が遠い人になって初めて米に執着して追いかけてる
    地味だけど本命はアイツしかいない。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:42 

    玄米などに含まれてるフェルラ酸は認知症とかに良いよ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:55 

    新米が出るまでの辛抱だし、うちは今あるお米がなくなったらパンか麺でもいいかな。外食やテイクアウトなら今のところお米も食べられるし。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:05 

    浸水は5時間以上はした方がいい
    10時間以上がベスト
    水も多め、米が150g(180ml)なら、1.7倍くらい300ml程度
    普通の精米は水は1.2倍くらい、あくまで目安だけど

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:27 

    炊く時に少し塩を入れると良いよ。もしあれば小豆を入れるとちょっとお赤飯ぽくなるのでおすすめです。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:32 

    >>10
    ごめんよ、自分は麦ちゃんが捨てられないんだ…

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:44 

    米が手に入らないならオートミールもいいぞ
    あんな少量でちゃんと腹が膨れるとは思わなかった

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:07 

    初めての玄米

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:20 

    >>24
    はだしのゲンで見たな

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:02 

    戦時中のドラマじゃ一升瓶に玄米入れて棒でついて精米してたよ。頑張れ!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:16 

    >>1
    いきなり100%玄米はハードル高いので、白米に2,3割混ぜて炊くといいと思う
    吸水はしっかり目で

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:21 

    小豆と塩少々と一緒に玄米モードで炊く

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:27 

    >>4
    聖徳太子みたいなヘアスタイルw

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:43 

    農薬が心配だよね
    玄米って

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 18:34:15 

    >>4
    網浜直子さんよぎった

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 18:38:17 

    >>4
    似合ってる

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 18:38:42 

    >>10
    グルテンフリー生活8年目の私、パンもパスタもうどんもケーキクッキーなんかも、とにかく小麦粉製品を8年前から食べてないのでお米がないと生きていけない。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 18:39:49 

    玄米だと農薬が結構残ってるからちょっとは精米したほうがいいかも
    無農薬ならいいけど

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 18:40:15 

    >>4
    玄米法師

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 18:41:02 

    前はめっちゃ水にかしてたけど、今は白米と同じで30分くらいかしてから玄米モードで炊いてる。炊き加減も特にかわりなく美味しいです。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 18:41:24 

    >>49
    笑った。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 18:42:13 

    >>1
    お塩ひとつまみ入れると良いよ。あと良く水に浸ける。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 18:43:53 

    ローカット玄米は普通に炊けて便利だよ。
    楽天で買ってたけどイオンで置くようになって買ってる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:17 

    >>10
    弁当に必須。子どもいると米率が高くなった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:26 

    24時間以上浸水させて発芽玄米にする
    糠の臭みが出るから理想は6時間置き、無理なら12時間置きにでもお水を交換してあげて発芽玄米にする

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:29 

    >>1
    やめときな
    10kg買ったけど私はお腹がゆるんで後悔した

    8kgくらい残って多分は近所の精米機で精米したからなんとかなったけど

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 18:49:29 

    軽く醤油回しかけて混ぜて食べたら美味しい

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 18:50:59 

    以外と便秘になるから気をつけて

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 18:53:15 

    玄米は農薬が残ってるっ話があるけど本当なの?
    糠って凄く薄い膜で糠が危険なら中の白米も危険だと思うんだけど
    気にしすぎな気がする

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 18:57:23 

    お腹弱いから駄目だわ、、

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 18:57:44 

    >>1
    精米機にかければいいのに

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 18:58:37 

    飯島直子に影響されてロウカット玄米やってた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 18:59:17 

    五分つき米が好き。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:59 

    慣れだと思うけど
    普通に美味しいよ?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 19:02:14 

    >>1
    うちでは小さな精米器買って、五分付きにして食べてます🍚玄米より食べやすく栄養があるからおススメです。7分付きなら殆ど玄米の変わらないから、最初は7分がいいかもしれません。お米屋さんで精米してくれますよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 19:02:16 

    玄米の注意点は
    幼い子どもは消化が難しい
    浸水時間が長く必要
    安い炊飯器だと美味しくないかも

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 19:03:09 

    ハンバーグや生姜焼きなど肉のおかずに致命的に合わない。

    私も一人暮らしで米不足で玄米にしたけどビールも肉も欲しくなくなって粗食になってきた。
    体重も3キロ減った。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 19:06:21 

    小型精米機おすすめ。玄米は咀嚼力と胃腸の弱い現代人には消化に負担だから5分付きにしてる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 19:07:06 

    玄米だいすき!!
    浸水してから中火で5分ぐらい乾煎りしてから炊くと
    ふっくらで美味しい
    浸水面倒なとき乾煎りしてから炊いてるけどそれでも美味しい!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:20 

    >>12
    玄米食べるなら無農薬、最低でも特別栽培

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:29 

    出来れば精米した方が良いよ
    残留農薬があるから、ウチは自宅精米で半分糠を取る5分づきにして圧力炊飯器の早炊きで毎日食べてる
    7分づきも美味しくて好きだけど、糠が残るほど保温にも向かないから扱いが面倒なんだよね

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 19:11:33 

    >>1
    玄米の毒素(アブシジン)を抜くため半日程浸水します。芽が出てき始めたあたりが目安。それをステンレス多層鍋に塩ひとつまみと1.7倍の水を入れ、最初強火、沸騰したら超弱火で50分程炊いてます。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:13 

    >>34
    すみません、浸水させた玄米に対して300mlですか?それとも150グラムの生玄米を300mlの水に浸けてますか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:35 

    >>4
    不味そう

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:57 

    電気圧力鍋で無洗米のロウカット玄米に
    水入れて浸水無しですぐ炊いてる
    ほとんどお米と変わらないよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:53 

    >>10
    なんか可愛い

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 19:19:31 

    上手に炊飯できなかったときは
    カレーをかけたり焼飯にすると香ばしくて美味しい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 19:22:27 

    >>4
    え、キモ

    +3

    -19

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 19:24:03 

    浸水が時間かかって出来ないから、玄米で食べたい時は炊いたものをおにぎりにして冷凍してる。

    家族が白米好きなので普段は家庭用精米機で七分づきにして食べてます。七分づきなら白米派の家族も食べれる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:06 

    うちは金芽米の玄米買ってて白米と1:1にしてるんだけど
    浸水は1時間、玄米を計った同じカップで水を2倍、白米モードでOK
    2倍だと柔らかかったら水を減らして好みの固さに、って書いてあって
    今は1.5倍くらいで炊いてるけど、もう少し固くしてもいいかな~
    でも家族は真っ白なお米が食べたいらしく、玄米が混ざってるのは下がるらしい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:49 

    >>73
    浸水させたお米ですよ!
    玄米を水に長時間つけた後の炊く時の水の目安が約1.7倍です。180×1.7=306なので300くらいということです。
    つけたあと、玄米を食べやすくするための量がそれくらいです。
    一回それでやってみて、食べにくさがあったら水を増やしたり調整したらいいと思いますよ。ほんとに目安なんで。
    基本は普通のお米より多めの水で、ということですね😉

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:39 

    >>24
    割り箸じゃ短くて届かなくない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:01 

    浸水しないで洗って直ぐ二度だきすると早いよ。
    東北の農家辺りで昔から行われていた方法らしい。

    こつは、洗うときに米を両手の平でガシガシこすって米の表面にかすかなヒビを入れて水が染みやすくすることと、規定量の水で一度炊き、炊き上がったらもう一度規定量の水を足して炊く。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:05 

    米酢玄米黒酢

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:35 

    >>10
    うちの子は小麦アレルギーだからお米がないのは死活問題なんだ
    小麦に浮気したことないよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:47 

    >>8
    玄米はちゃんと炊かないと毒にもなりうるとか出てきて踏み出せないでいるわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:33 

    私は圧力鍋で炊いてる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:21 

    チーズと鰹節混ぜてお醤油のおにぎり
    美味しい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:22 

    圧力鍋で炊くともちもち感が全然違う!
    最初は土鍋で炊いていたけど、あまり美味しくなかった。
    結局ハマってしまって、酵素玄米専用の圧力炊飯器を買ってしまったけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 20:29:03 

    >>6
    圧力鍋で炊いても、おしゃれなカフェとかお店で食べても、玄米の味は玄米。白米の美味しさには叶わない。健康生活するつもりで始めたけど挫折した

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:55 

    >>1
    精米するといいんじゃない?(そういう意図じゃなければごめん)
    精米したてのお米は美味しいよぉ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 20:33:11 

    >>10
    パンは腹持ちがしないし、おやつ、お菓子にしかならない 
    食事には米!
    麺もあまり食べたいと思わない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:11 

    >>49
    だから、
    「玄米(ゲンマイ)」じゃ無くて、
    「玄師(ケンシ)」なんだってばよ。

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:40 

    >>90
    玄米たべると白米がすごく美味しいのがわかる
    だからこそ玄米にしてる
    白米にすると食べ過ぎるんだよ

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:02 

    小型精米機(2合用で小さめのミキサーくらいの大きさ)で三分づき〜5分づきに気分で変えてもち麦を入れて圧力鍋で炊いてる。もち麦で食物繊維も取れるし何よりパサパサ感がなくなる。前は炊飯器の玄米モードで炊いてたけど圧力鍋の方が美味しかった。あと浸水は基本一晩。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:53 

    >>9
    10キロ100円だし勿体ない気もする…

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 20:56:15 

    >>22
    1割程減るみたいだね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:49 

    >>4
    肩幅1メートルくらいありそう
    強そう玄米師匠

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:49 

    うちは玄米で20キロ買って家庭用精米器で精米してるけどコイン精米機で精米するのがいいと思う
    玄米は食べ慣れてないと美味しくない
    我が家は以前健康の為に5分つきを炊いてみたけど家族からは不評だった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 21:50:10 

    >>78
    嫉妬 己~

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:23 

    >>1
    主さんと全く同じ理由で今日玄米を買ってきて、さっき炊き上がったよ。パッケージに2〜3時間浸水と書いてたので、2時間半浸水→玄米ボタンで炊いたので時間かかったけど、とっても美味しく出来た。米を研ぐ時に、ザルに押し当てながら研ぐのがポイントだったのかも。
    栄養価も高いし、お腹に合うといいな。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:20 

    >>96
    炊き方ミスって無駄にするより良い

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:07 

    他にも書かれてる方いっぱいいるけど、玄米特有のバサバサ感モソモソ感が苦手なら圧力鍋で炊くと柔らかくてもちもちで美味しく炊けるよ!
    小豆とか黒米とか雑穀混ぜたり塩を少し足すとおいしいよ!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 22:39:40 

    >>31
    何このちょっと秀逸な匂いのするコメント(笑)

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 22:47:13 

    >>12
    玄米は解毒作用が強いから、実は白米の方が危ないらしいよ。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 23:16:00 

    >>85
    スペルト小麦などの古代小麦は?
    小麦アレルギーの原因は現代の小麦は品種改良されまくったものだから、消化しずらいことが原因。

    あとは自律神経整えて、胃腸の働きを強くするのも大事

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 23:53:23 

    健康に良いから、と食べるとお腹を下します。
    オートミールも同じく。
    お腹強い人羨ましい...

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 23:53:42 

    >>100
    乙 己 巳 さぁ正解はどれかな〜?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 01:55:21 

    >>70
    めっちゃ高いけどね😭

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 02:28:09 

    >>107
    玄米はよく噛まないとダメだよ。
    玄米百%ではなくて白米と混ぜて炊いて慣れたら良いよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 04:41:09 

    ファースト玄米の翌日
    おトイレでびっくりした

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 04:56:44 

    >>4
    この前テレビに本人出てたけどこの三つ編みとオレンジの衣装を自分で案出してやって、いざやってみて思い通りに仕上がりましたか?って聞かれた時に
    『いや、実際やってみたらこうなるか…』って本人も戸惑ったエピソードおもろかった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 05:37:02 

    発芽玄米食べたら便秘が悪化しました。
    普通の玄米と違うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 13:02:13 

    うちは自分ちで食べる分のお米を毎年作ってるから、今の所米騒動とは無縁だけど、そんなに買えなくなってるんだね
    玄米で炊くのが不安なら精米しに行って来たら良いと思うよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード