ガールズちゃんねる

必要性を感じてから買う?予測して買う?

70コメント2024/08/29(木) 04:17

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 12:44:37 

    普段の生活であった方が便利だなと思ったとき、どれくらいで買う決断をしますか?
    我が家は「これ便利そうだなー。買う??」と夫に聞いたら、大抵「いやー、買うほどでもないか。」と断られます。

    でも、後日必要だと実感することが起きて「やっぱり必要だな」となって買うことが多いです。
    たまに「ほらみろ!」と言いたくなりますが、私は元々浪費家だったので、まぁそれくらい慎重な方が良いのかな?とも思います。

    +6

    -9

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:07 

    買ってみるまでわからない

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:16 

    買いだめしてしまうタイプです。。

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:24 

    めんどくさい人🥰

    +3

    -9

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:27 

    物による

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:50 

    >>1
    壊れたりするまで新しいの買わない

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:52 

    日記の様なトピ

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:00 

    >>1
    夫さんと同じタイプ。
    ストックとかもしない。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:04 

    >>1
    >「やっぱり必要だな」となって買うことが多い

    これで結論出てない?
    本当に必要を感じてから買うのが無駄なくていいと思うよ

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:07 

    必要性を感じてから買う?予測して買う?

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:18 

    必要性を感じてから買う?予測して買う?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:43 

    口コミ読んでから判断する

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 12:46:46 

    検討に検討を重ねる

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:03 

    プライムセールで買う

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:09 

    災害が少なければ必要性を感じてから買うけど災害が多すぎて予測買いしてる

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:37 

    米あるから買わないでいいやーと思ってたらスーパーの米棚がずっと空のまま
    残り3日分
    見つけたときに買えばよかった…

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:43 

    あんまりどういうもののことか想像つかない。例えば何??

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:46 

    ものによるけど、一万円以上なら一旦持ち帰って考える。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:02 

    >>1
    必要度合いによる
    必要そうだからと何でもかんでも買っていられない

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:16 

    必要になったら買う
    必要かな?の時から下調べをして、実際買う時に納得できる物を購入

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:22 

    >>1
    全てが同じ
    そして結論も同じw
    ただし備蓄関係に関しては夫婦共に結構買ってしまってる
    期限が来て食べるのちょっと嫌だったりもするけど仕方ないしね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:29 

    >>1
    買い先行より、必要性を10回以上感じたら買っても間違いないと思う。災害対策以外は。
    便利そうだなーは危うい

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:45 

    大きさや値段にもよるから一概にいえない

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:50 

    何となく便利そうで買うのはお金が溜まらない人の買い方

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 12:49:04 

    欲しいのはすぐ買う

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 12:49:19 

    >>1
    そういう旦那の性格がわかってるなら聞かなくていいのに

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 12:49:39 

    土壇場になってから買う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:04 

    米大量買いしました
    これでしばらくは困らなくてすむ

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:09 

    買う前に本当に必要なものなのか?
    って思ってしまって
    欲しかったものすら買う気なくすタイプです

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:13 

    必要だと思ってから買う

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:16 

    また買いに行ける場所ならそれでいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:54 

    >>16
    今朝スーパーにいったら再入荷してたよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:10 

    >>1
    根拠が無いと衝動買いしない。
    いま初コロナだけど、
    念の為買い置きしていた物に助けられてる。。

    冬仕様のペットボトルのお茶が近所のコンビニで半額以下になってて、
    冷やして置いたやつか凄く美味しい。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:59 

    ものによるんでは。
    服とかなら必要性とかよりもいいなーと思ったら買う場合も多いし、家で使うあれこれなら必要性を感じて買う場合が多い。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:06 

    >>17
    ね。家電なのか水とかなのかで話は変わってくる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:14 

    あった方が便利ってことはなくてもなんとかなるってやつだよね?
    なら本当に必要になるまで買わないかな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:29 

    >>32
    どこのスーパー?
    神奈川だけど3ヶ所回ってなかったわ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:41 

    物による
    必需品や災害対策備品は常にストックしているけど家電や便利グッズは超慎重派

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:51 

    >>28
    もうすぐ美味しい新米が出るのにー

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:54 

    >>16
    今日見かけたけど、めちゃくちゃ値段上げて売られてた…

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:02 

    >>1
    備蓄は必要になってからじゃ遅いから買う。
    この前、いろいろ揃えたら万単位飛んだけど、災害来てからじゃ遅いから。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:22 

    正直エアコンから変な音がしててでも部屋は冷えるしと後回しにしてたら、真夏ぶっ壊れて業者も混み混みで悲惨な夏を過ごしたから、今は何もかも早めにストックし、電化製品は5~6年で様子見て変な音がし始めたりおかしくなると早めに買い替えてます。備えは大事。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:40 

    >>16
    生協にあった
    値段もいつも通り
    良心的だね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:40 

    >>1

    そんなのバランスじゃん。
    何が「ほら見ろ!」なの?

    決定を旦那さんに委ねておいていざとなったら不満に思うなんて、甘えが強いね。

    だったら自分で決めな。

    でも自信ないんだろ?
    だったら文句言える立場ではないね

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:21 

    >>40
    便乗値上げ腹立ちますよね
    新米予約も明らかに物価上昇分ではないくらいの爆上がりしてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:46 

    >>37
    先週末くらいから稲刈りしてるからもうちょっとしたら市場にでてくるよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:52 

    新しいものでは基本ストックしないな
    今後も使ってくやつしかストックしない、今後使うやつは2個以上はストックしてしまうな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:57 

    必要になったとき買えばいいじゃん

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 12:58:45 

    >>40
    楽天で千葉産コシヒカリが5kgで4500円だった
    いつも買ってるの2000円だから倍以上は流石に無理だと思って買わなかった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:08 

    ギリギリまで買わない
    たいていのものは代替が効く

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:51 

    やっぱり必要だ!って思ってから買う、物が無駄になるのが勿体なくって

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:29 

    両方あるかな。
    毎日使ってるやつは早めに買っておく。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:54 

    そりゃ物によるよね

    絶対必要なのは前もって買うけど。
    予測できないのは無駄になる可能性あるから、あんまり買わないようにしてる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:01 

    >>1
    あったら便利は使わない確率が大きい
    本当に必要になってから買うし捨てる時の処理まで考える
    身の回りがゴチャつくとイライラするから

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:06 

    必要だから買うのではありません!
    買うから必要なのです!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 13:15:31 

    長く使うものは熟考する
    いつも使ってる日用品は安い時に買い置き

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 13:28:06 

    高いものは必要になってから他と充分に比較してから
    安価な身の回りの消耗品は1ヶ月の中で使用する量を考えて、安いときにある程度買う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 13:28:53 

    ダンナがこの冬のガスストーブを
    秋に買おうと言ってる
    ストーブはまだ、壊れてない。
    北海道だから、冬に壊れたら
    困ると
    私はまだいいと思ってる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 13:39:25 

    夫さんと同じ。
    ただティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、非常食、体調悪くても食べられる物など大量ストックしてる。
    1週間位なら買い物行かなくてもok。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:54 

    >>40
    新米が出だしたら、少しは下がるんですかね〜?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 13:47:23 

    我が家のリビングにはダイニングの椅子しかない
    妊娠初期でとにかく横になるかぐったりできるようにリビングに座椅子が欲しいなと思ったら
    旦那にリビングの大きいおもちゃ片付けたらみんなで座れるソファーが置けるんじゃ?と言われたけど
    1人目がまだまだおもちゃ使うのに片付けたらとか何年後の話してんの?ってまとまらない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:04 

    新しく開発されたものはある程度後発品が出揃ってからの方が良いものが買える。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 14:31:35 

    財布と相談してから買うので必要になったらです
    予測してとか衝動買いとかなんて独身で自分にしか遣わない時期ぐらい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 17:19:45 

    今家建ててるんだけど、2階の子供部屋にエアコンのコンセント付けるかどうかで旦那と意見が割れた。
    私はいずれ1人で寝るようになったら子供部屋にもエアコンつけるかもしれないので、コンセント最初からつけた方がいいと言ったんだけど、旦那はそんなに暑かったら一階の寝室でみんなで寝ればいいって意見。
    たしかに北海道なのでエアコン使う時期は短いし、現時点でエアコンのない家に住んでるのでそこまで必須でもないけど、どうなんだろう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:53 

    まさに今悩んでる。
    エリクシールの新しい美容液。
    予約しようかどうしようか。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:14 

    >>11
    YouTubeでミニマリスト検索してたらまっさきにこのコント出てきて吹いたw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:55 

    >>64
    つけてた方がいい
    うちは後から工事したよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 23:00:07 

    >>66
    必要なのは油!w

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 04:11:27 

    >>1
    今、必要か?先の予定が決まっている事で必要な物を揃えなきゃいけない時、しか買いませんね でも、生活品として最低限あったほうが便利な物ってあるから、それは買いますね、原始時代みたいな生活するわけにいかないよね
    緊急備蓄のような災害対策は別話しですが

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 04:17:44 

    >>64
    建物は上階に熱がこもるからエアコン必須ですよ
    それか、上階に貯まった熱気を下の階に押し下げるファンを取り付ける必要あります
    空調設備ないと夏場は上階は死に部屋になって使えませんよ
    普通に家内なのに上階は空調ない場所は40度越えますよ 使用できると思いますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード