-
1. 匿名 2024/08/27(火) 10:51:32
昔は映画やドラマ、漫画、ゲームでもっと感動してハマってた気がするのですが最近はふーんそういう話なのね以上の感想が出てこないか、一瞬すごくいいなと思っても数日で忘れます。
そもそも新しい作品に手を出すのがちょっと億劫です。
周りの出来事や景色にも前はもっと心を動かされてたと思います。今は全然です。
同じような人や、この状態から感受性が戻った人のお話聞きたいです。+67
-1
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 10:52:30
それが成長ってもんよ+25
-6
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 10:52:36
少女漫画でときめかなくなった。
そうはならんやろ、とか
はいはいどうせくっつんだからーって
素直に作品を楽しめなくなった。悲しい+67
-0
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 10:52:56
年齢を重ねるとともにそうなるもんだと思ってる
経験も積むし、いろんな作品も見るから免疫できちゃって動じない。+51
-0
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:06
ティーンが喜ぶやつでキャッキャ言ってるおばちゃんも怖いし…+44
-0
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:25
年取ると大体のことを経験してるから、新鮮味や感動が薄れていくそうだよ
私もおんなじ+28
-0
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:35
おばさんになったから+25
-0
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:38
+16
-1
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:50
そのときの自分に合う
思わず感性を揺さぶられるような作品に逢えるといいね+14
-0
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 10:53:53
>>1
経験を積んだってことじゃないの?+5
-1
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:20
歌はねー、さぶちゃんとこのお弟子さんの人にちょっとハマりかけてる。めっちゃ上手くなってる!+3
-0
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:25
いや、歳をとるごとに感受性ビンビンになっていくわ+4
-1
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:30
あちこちオードリーの配信で熱く語る黒沢さんみたくなりたいなぁ+1
-2
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:31
>>2
成長ではなく老いですね+33
-2
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:39
ジェットコースター
前より怖くなくなった
多分乗る直前が1番ピーク+0
-0
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:42
>>5
山◯おばさんも痛いしね+3
-0
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:48
自分が今までハマらないだろうと思ってた新たなジャンルに出会ったら戻ったよ+4
-1
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:53
見た映画とか小説とかを記憶リセットできたらいいよねー+5
-1
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 10:55:23
短期間に悲しい事や辛い事がたくさんあると 脳の安全装置が作動して喜怒哀楽がOFFになるみたい
多少は楽になるけど虚しさだけは残るね+26
-0
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 10:55:35
>>1
現実に翻弄されてそれどころじゃないのでしょう。
「全て綺麗事だろと」という反発が邪魔をしてるのでしょうね。+9
-0
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 10:55:36
映画みたくらいで語らなくなった+8
-0
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 10:55:41
音楽や映画が大好きだった
新作は漏れなくチェックしてたくらい1番の趣味だったけど
最近は心響く作品に出会えなくてわたしの感性が◯んできてるのかなと思ってる+21
-0
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 10:55:55
当時感動した映画やドラマは今見返してもいいと思う。
最近のものに感動しなくなったのは作品の質じゃなく、自分の感受性が乏しくなったせいなんだね。
+6
-0
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:18
ゲームで感動ってどんな感じ?
達成感?+0
-0
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:41
>>2
老化現象+9
-1
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:44
続けて見るのがめんどくさくなった+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:54
感受性が衰えるとは、感受性自体が消えてるのではなく、
それを邪魔する悩みなどがあったりするわけですね。
つまり悩みのない人程、感受性は豊かです。
故に子供の感受性が豊かだといわれるのは、
そこが要因でもあったりするのです。+18
-1
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 10:57:08
>>27
理になかった理屈だね+0
-3
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 10:57:18
>>14
今まさに書こうとしてたw
老いだよねぇ+8
-1
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 10:57:25
>>1
というかスマホ触るのが好きすぎて長い映画とかドラマとか途中で飽きちゃうようになっちゃった。
映画の合間にスマホ触ってたら映画のストーリー入ってこなくなって見るの辞めちゃう。
現代人ってみんなスマホ依存症だと思うよ+8
-0
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 10:57:31
小中学生じゃないから
ドラマの話題をする場所がない
+1
-0
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 10:57:38
だよね
先が読めちゃうんだよね
初めて見る作品なのに次のセリフ予想ピッタリ当たったりしない?+8
-1
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 10:58:47
思春期に憧れてるものカッコいいと思ってるものってすごくかっこよく見える。そういうのがなくなる+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:07
まだ若いんだと思う
もっと年とったら「月が綺麗だ」「花が綺麗だ」って感動するようになるから
動ける事のありがたさとか身に染みてくる
まだまだ若いんだと思うよ+7
-0
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:18
喜怒哀楽の感情がない+1
-1
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:41
最近は人間の感性には訴えない、理屈っぽい作品や、
ポリコレ等に配慮したと分かるような演出等、
白ける場面も多いですからね。
そんな雑音が入った時点で入り込めませんよね。
それは感受性が衰えたとは別の問題ですね。+7
-1
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:46
>>8
こんな顔でドラマ観てるわ私、そうはならんだろうとか思いながら+9
-0
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 11:00:00
ガルちゃんにいすぎってのもあるんじゃないかな。
素直に受け取ればいいのに、、ってコメント多いよ+3
-0
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 11:00:29
>>34
月が綺麗だ、花が綺麗だは感受性ではなく悟りですね+1
-4
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 11:00:36
私は年取って作りものに興味なくなったからそういうドラマ映画とか、物欲もほぼなくなった
その代わり、大自然、綺麗な海や川、その地しか生えてない花木とか、道の駅の新鮮直売野菜とかを欲してる
なんだろ、ぼちぼち土に還ろうとしてるのかな?+18
-0
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 11:00:56
>>1
子供の頃かなり感受性が強いと周りに言われてきて、でも正確に言うとメンヘラとか情緒不安定の方がおそらく正しいと思う。
何故か作り物には全く心動かされなかった。1ミリも感動したことないし、誰かが映画で泣いたって聞いても、もうそういう決まり文句なんだなと思ってた
歳とると逆転したわ。心が安定して、映画で感情移入で号泣
急に目が見えた人になった気分
+0
-3
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 11:01:51
>>1
何か心当たりは?
以前と今と変化した事が何かあった?
私は子供の頃からあまり変わらないから全然思いつかない+0
-0
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 11:03:00
やっぱり老いですかね+0
-0
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 11:06:00
>>1
茨木のり子定期+9
-1
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 11:07:24
>>1
それは無意識に自分でプロテクトしてるのよ。よく言えば感受性が強いけど、周りからの刺激を受けやすいから精神的なダメージを受けやすいとも言える。+4
-0
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 11:09:46
アダルティなやつ
冷静に観てるw+2
-2
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 11:11:01
ライブ
昔は当日までドキドキワクワク本番はめっちゃ興奮で終わってからも何日か余韻に浸っていたのに
今はドキドキワクワクするけど何かめんどくささもありで本番も興奮して楽しいのにどこか冷静な自分もいる
終わった直後は余韻に浸るがすぐスンっとなる
あと当日のライブ中の記憶が余りない+8
-0
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 11:11:10
>>3
わかります
恋愛新今興味ないからかもだけど、子育て漫画とかなら読める+1
-0
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 11:12:25
面白い事には鈍くなった。展開も読めるし
ただ悲しい事とかには弱くなった。涙脆くなって。
年取って前頭葉が弱ってるんだと思う+3
-0
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 11:12:42
トピ主です。
こうなった原因は一番は老いだろうなと思います。
あとは何をするにも予定や時間を気にしたり、旅行に行っても自分が景色を楽しむことよりも子供の食事やトイレを気にしたり、何もなくてもスマホを気にしたり、どっぷり浸ってないのも原因かもしれません。
仕方ないことですがちょっと寂しいですね。+8
-0
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 11:16:17
携帯小説とかなw
今読んだら鼻で笑いそw+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 11:17:20
感受性はともかく欲望はずっとあるので
BLは強い+1
-1
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:40
>>1
自分はゲームや漫画は本当に自分が見たいのだけ見るようにしてる(興行収入⚪︎⚪︎⚪︎億達成で泣ける!とか、たいてい内容薄っぺらくてクソつまらない)
あと誰かが作った作品じゃなくて自分が作ってみるとか。今ガーデニングやってていろいろ育ててるけど楽しいよ。もちろんうまくいかないことも多いけどね+4
-2
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:46
>>1
なんかわかる。
若い頃はバトン部のチアの演技を見ると鳥肌がすごかったんだけど、
この前娘の学校の文化祭でチアを見たんだけど、
始まるまでは鳥肌立っちゃうんだよなーって
ワクワクしてたのに、いざ本番になったら
一個も鳥肌も立たず感動もしなかった。
その時に自分はもう年寄りなんだなって感じた。+4
-0
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 11:26:46
ドラマ映画なんかは撮るの大変そう、寝起きなのに化粧バッチリだな、これCGだよなーとかそんなことばかり考えて作品に入り込めなくなってる。
家だとながら見しちゃうから尚更。
年齢的な集中力低下もあるんかな。+5
-1
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 11:30:11
>>3
真面目な話に恋愛要素が少しでも入ってくると恋愛中心の話じゃなくても「あー、またこのパターンか」って途中で見なくなることが増えた。特に三角関係や主人公が一方的に異性から追いかけられるやつ。
+3
-0
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 11:30:56
わかるな~
読書好きだったのに、最近は読んでも面白かったのかそうでないのかが自分でも分からない。読み終わった~って思うだけ。「感動!泣ける!」みたいな帯が付いてる本ほど無感動で終わることが多くて、自分の感受性が死んでるのを実感して虚しくなっちゃう+4
-0
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 11:33:13
10代の頃母親と一緒にドラマや映画見てる時、
盛り上がってる場面で母親が、これって◯◯なの?とそのくらい見れば分かるでしょと思うような質問やコメントしてきて、
私が答えるとふーんがる子は良く分かってるねーとかお母さんには難しいなーと適当なこと言うのが嫌だった
今じゃ映画もドラマもそこまで真剣に見られなくて母親寄りになってきてる
+0
-0
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 11:38:29
40代だけど、韓ドラとかKPOPにハマれる同世代すごい
チープさとハリボテ感でハマれたことない+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 11:40:42
年取ったらそうなるよ+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 11:40:45
テレビドラマはアンチトピに常駐しながら見るのが一番しっくりくる+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 11:42:25
久しぶりに感受性の強さ、HSPの診断、どちらもしたのだけど、どの診断をしてもあなたはHSPではありませんと出るようになった。
昔は中レベルのHSPで、自分は幼少期に自家中毒になったり、生まれつきのHSPと思ってたんだけど、、
どうやら後天的になる場合もあるみたくて、私の場合は内向型非HSPだったのに家庭環境でなったんじゃないかと思った。
+1
-0
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 11:49:11
>>1
友達の子が『あ!これ可愛い✨』って言いながらスマホで写真撮ってるのを見て、そういえば何かを可愛いとか綺麗だと思うことが全然ないなぁと思ったばかり。
肌も心もパッサパサなおばさんだわ。+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 11:51:26
>>8
接客業だから顔はニコニコしてても、心の中は常にこの顔だw+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 11:54:05
あまりにも絶望感みたいなの味わいすぎて(例を出すと山上容疑者みたいな生い立ち')
疑い深くなってしまうんだよね
それでも琴線に触れるものがあるとすぐ泣いてしまうときもあるし
自分が冷たい人間なのか優しい人間なのか分からなくなる時がある+1
-0
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 12:05:42
感動がなくなったかわりに作り手側の意図を感じるようになってしまった+3
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:29
>>1
漫画家のYouTube見るんだけど少年漫画は平気だけど少女漫画はときめきをずっと維持してないといけないから少女漫画家としての寿命が短いって言ってた
ずっと少女漫画家としてやっていってるのは凄いことだって+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:52
ときめきやわくわくはなくなった
でも悲しみに敏感になった
ようは辛気臭い人間になった+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:37
月9泣けるって言うけど泣いたことない+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:15
20代までは感受性高かったけど、それはそれでしんどい+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 13:25:19
茨城のり子に叱られるわよ+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 13:39:27
何を見てもどことなく知ってるパターンだから新鮮さない
当たり前だけど過去に見たものが多ければ多いほど新しい驚きや感動はなくなっていく+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 13:40:59
長年派遣社員やってたら無になってきた+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 13:52:41
マンガとかアニメとかアイドルとかずっと何かしらにハマってそれが楽しくて生きてたのにコロナ禍から徐々に枯れていき、さらに仕事を変えていっぱいいっぱいになってなかなかときめく事が少なくなった
一瞬、好きかも!とか思っても持続しない
何も楽しくない 自分もどうやってその気持ち戻せるのか切実に知りたい+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:29
加齢で鈍るものもあるけど、いくらか経験値が増えて分かるようになることもある。+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 15:26:19
>>40
私もフィクションが苦手になった。
特に本が読めなくなった。
ノンフィクションなら読めるけど。+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:35
HSPだからすぐ感情移入する
この前、マーチングバンドの女の子が練習してる番組やってたけどテレビつけて3分で号泣した
しんどいからドライな人間になりたい+0
-1
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 16:54:03
>>1
老いと慣れ
あっという間に時間が過ぎる+1
-0
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:21
>>1
30過ぎたらそうなった
40過ぎたらそれに拍車がかかった
自分だけかと思ってたけど、この前本読んでたら中年になると感動しなくなると書いてあった
やっぱ若いときの感受性は特別なんだな+2
-1
-
80. 匿名 2024/08/28(水) 09:31:26
>>1
はーい、私も主と一緒!
悩む必要はないと思ってる
作者の脳内で考えたフィクションなんかに感動しなくても生活に支障ないしw
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する