ガールズちゃんねる

鬱を自力で乗り越えるには

654コメント2024/09/26(木) 17:05

  • 501. 匿名 2024/08/27(火) 21:43:29 

    >>456
    信条じゃないよ。事実を言っただけ。
    薬で助かっていると思わされているだけ。
    薬飲んで治るんだよね、治ったら、薬やめるよね。
    でも、実際はいつまでもだらだら薬を飲む羽目になるんだよ。

    +3

    -4

  • 502. 匿名 2024/08/27(火) 21:45:31 

    薬は私も怖くて処方してもらいませんでした。メンクリはすぐ行きたいけど予約のとこがほとんどだと思うので、まずは近場で予約なしで行けるとこを探して先生に今の状況を聞いてもらうだけでも変わってくると思いますよ。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/27(火) 21:49:06 

    背中がガチガチになってるからほぐしたら良いよ

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/27(火) 21:52:10 

    食事に気を使ってみて
    健康的と言われる料理をとにかく食べた
    運動は元々してたので継続しながらヨガも始めたけどそれもよかった。普段いかに呼吸が浅かったかびっくり。
    後は好きな女優さんのYouTube聞いて自分もその人になったつもりで生活してみる。
    心療内科、精神科、栄養療法など病院行っても良くならず授乳中で薬も飲めなかったので自力でどうにかしたよ。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2024/08/27(火) 21:59:12 

    >>7
    薬が良くないとか怖いとか言っている人がいるけど、
    私は過去に精神疾患で何度か薬が効いて良くなったことがあるから、まずは病院と薬だと思います。
    薬が合わないことももちろんあるけど、変えてもらえばいいんだし、病院も行かず薬も飲まず、では良くなるものも良くなりませんよ。

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/27(火) 22:00:37 

    鬱の原因なくさないと何ともならんよ

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/27(火) 22:01:24 

    >>32
    私もそう思う
    主は薬を怖がってるみたいだけど、薬を飲んで精神的に安定するならまずはそれがいいと思う
    頼れる人や拠り所があるならいいけどそうじゃないっぽいし一人であれこれ動くほうが危なそう

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/27(火) 22:02:24 

    >>6
    それ大事ですよね。
    あとyoutubeで音楽を聞いて、ものまねを見て、がるちゃんで意見交換すると、楽になる。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/27(火) 22:03:32 

    過剰なぐらいの運動して身体を酷使するのが鬱には1番効いたよ!
    ひたすら散歩したり、身体を動かす仕事に変えたり…
    身体が丈夫になるとメンタルも強くなる
    騙されたと思ってやってみてほしい!

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/27(火) 22:04:02 

    >>1
    私の経験的には仕事が原因ならいち早く親なり兄弟なり精神科なり頼ってでも入院なり理由つけて休職(最低一ヶ月ぐらい)するか退職したほうがいい状態だと思う。
    ほっとくと何年も治療受けないといけなくなるし何度もフラッシュバックに苦しむことになるよ。
    できるなら休職中なり退職後はお金の事はあまり考えず病院通院と仕事以外の普通の日常生活としたい事(ただしギャンブルとか身を滅ぼしかねない行為は✕)だけする。

    部屋散らかってない?仕事で動いてても仕事以外で運動としての運動何かしてますか?仕事や生活での歩きや走るのと運動として歩いたり走るのは違うよ。

    美味しいご飯食べて、寝たい分だけ寝る。
    そしてひと息ついたら部屋散らかってるなら掃除して、要らないもの嫌なものはガンガン捨てる。
    ちり紙なりふくの値札でもとりあえず捨てて貯まったゴミ袋もさっさと捨てに行くだけでもスッキリしてくるよ。
    あとは運動は水泳がオススメ。水の中では音は遮られ水の音ぐらいしか聞こえなくなる。水の中は息苦しいから本当に死にたいのか死にたくないか悟れる。
    泳ぎたくないならとりあえず歩く!

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:28 

    薬を否定してる人が多くてびっくりした。
    ほんとに鬱になったら気力で治るものじゃない、脳の病気なんだよ。セロトニンっていう脳内物質が不足するとそうなる。だから薬で増やす。

    でも主さんは自力でということだから、1番は原因から離れることだよね。仕事で今の状態になったなら適応障害でもある。心療内科に行ったら診断書出してくれるから、それでまずは休むことだと思う

    +6

    -2

  • 512. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:19 

    >>1
    人それぞれかもだけど糖質過多が原因だって聞いたよ
    食事改善とタンパク質、マグネシウム、ビタミンCなどをしっかり取ると違うみたい
    抗うつ剤はその場しのぎで根本解決にもならないよ

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:01 

    今思えば鬱かもと思う時期あったけど、ストレスの原因となっている人たちと物理的に距離を置くことが1番効果的だった。
    運動もスッキリして良かったけど、環境変わらないなら結局その場しのぎ。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2024/08/27(火) 22:22:53 

    新卒から3Kの仕事続けてるって凄い。毎日仕事って本当に大変だよ、当たり前のことじゃない、本当によく頑張ってるよ。
    毎日3個、自分を褒める、ラッキーだと思ったことを思い出す。日記みたいに紙に書くとなおオーケー。
    オンラインでできるカウンセリングもあるし、市役所で女性相談とかなら無料だしね。一人で溜め込まないで話す(離す)と何か見えてくるよ
    3個褒めるのって最初は結構大変、何も見つからなくて、鼻をかんだ後のティッシュをゴミ箱に入れたってのをカウントしたことある。でもこれだって具合悪いと本当に大変だったから。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/27(火) 22:29:01 

    >>193
    UHA味覚糖から出てるグミサプリおいしい!効いてるかはまだわからないけど🤣

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/27(火) 22:32:44 

    >>1
    私も同じです。20代後半で3kやってます。
    友達は遠くに引っ越してから疎遠になってしまい、彼氏は出来たことないです。
    頑張ってマッチングアプリとかやってましたが
    心が病んでしまってそれも出来なくなりました

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/27(火) 22:43:39 

    >>1
    鬱の原因なんだと思いますか?
    仕事ですか?
    だとすれば転職した方がいいです
    通院や投薬で少しは改善されるかもしれないけど仕事が原因なら一時的な改善にとどまると思います
    楽しいと思える仕事も、そこまではなくても生活のための手段としてもっと受け入れやすい仕事もちゃんとあります

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/27(火) 22:44:29 

    1週間だけ強制入院しました。躁鬱です。先生はまだまだ入院を…と言ってたけど、「もう大丈夫です、投薬・通院で補います」と直談判して退院。

    母も以前 統失で入院してて毎日の投薬で今では薬を手放せない身体になったから、入院中は飲んでるフリして全て薬は捨ててました。

    その結果 まともに戻れました

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/27(火) 22:44:44 

    病院を乗り換えてでもしっかり選ぶこと。それもできなくなる前に。
    自力で乗り越えるのは多分難しいです。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/27(火) 22:53:03 

    昨日番宣してたドラマ。
    中学生の娘が鬱で悩んでるから、一緒に見てみる。
    Shrink - NHK
    Shrink - NHKwww.nhk.jp

    心の悩みを解決できないまま苦しい思いをしている人、そしてそういった苦悩に直面する家族や友人を心配している方々の心にまっすぐ届けるヒューマンドラマ、それが『Shrink』です。“全ての人が気軽に精神科にかかれる日が来ますように…”のんびり屋だけどめちゃくちゃ...

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2024/08/27(火) 22:57:13 

    薬飲んだからといって治るもんでもないよね
    ほんの少しずつでも出来ることから自分で対応していくしかない

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/27(火) 22:58:48 

    >>367
    がんばってるね

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/27(火) 23:08:09 

    一日中寝たきり生活だった時、遮光カーテンやめて陽が通るカーテンにして日中はカーテン開けるようにしたら生活リズム戻しやすかった。鬱と遮光カーテンの相性は悪いと思う。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/27(火) 23:12:54 

    合う病院見つけた方がいいよ
    抱え込むのが本当に良くない。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/27(火) 23:14:33 

    >>1
    漢方は?
    心療内科やメンタルクリニックに抵抗があるなら、漢方外来で漢方処方してもらって様子をみるのも良いかもしれない。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/27(火) 23:15:40 

    薬飲んでるけど、大丈夫ですよ

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/27(火) 23:15:42 

    >>1
    私は何十年も通院してたけどお金無さすぎて通院出来なくなり、自然と治りました

    病院行けないと自然治癒力になるしかないのか、もっと小さな幸せに気付き、他人なんてどうでもよくなった

    より冷酷になると鬱治る
    それから法律の勉強。悩んでる事は社会的に法的措置が取れる事態なのかどうか。泣き寝入りはしなくていいということ。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/27(火) 23:20:30 

    >>501
    薬依存にさせて、問題から目を背け避けてるだけだもんね。麻薬中毒者と同じなのよ。
    やってる人はいい気分になってるだけ。
    薬やめられないもんね。

    +2

    -4

  • 529. 匿名 2024/08/27(火) 23:21:17 

    >>1

    もう休み
    今こじらすと余計厄介やで

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/27(火) 23:21:22 

    診察代を好きなものに使いたいと思えたら薬代がバカバカしくなって自力で考えが変わった

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/27(火) 23:21:41 

    >>26

    やめとき

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/27(火) 23:24:29 

    オアシス再結成

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:32 

    >>505
    >>薬が合わないことももちろんあるけど、変えてもらえばいい

    合わないと思った時には依存症にされてるから続けないといけなくなってる可能性高いよ。
    遅いんだよ。

    薬物中毒にされるんだよ。

    +4

    -9

  • 534. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:59 

    くすり、全然大丈夫だよ
    よくなりますよ
    わたしも抗○つ剤なんて飲むの怖かったけど
    体調良くなりました

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/27(火) 23:27:58 

    >>534
    ○つなら 先生も
    大丈夫大丈夫〜って感じですよ
    統○○○症などとはまた
    ちがうみたいなので

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/27(火) 23:28:26 

    小麦粉、カフェインを可能な限り減らす
    鉄分取る
    家の中の整理整頓(脳が疲れるから出来るだけシンプルにする)
    暇があれば散歩
    こんな状況でも生きてて偉い偉いって言い聞かせる
    仕事以外で疲れる事は可能な限りしない。
    てか、多分休職して実家帰るが1番良さそう

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/27(火) 23:29:09 

    >>1
    3Kの仕事続けてたら誰でも鬱になるよ
    自力で直すなら規則正しい生活をすることだけど(規則正しい生活で脳内物質を安定させメンタルもブレなくする)
    そもそも3Kの仕事だとその規則正しい生活自体ができないだろうからそんな状況だといくら病院通いして投薬治療しても寛解に向かわないし治療が絶望的になるよ
    動物でも不規則な生活してると病気になるので

    1番いいのは一旦仕事を辞めて1年程休息を取ることと今後の人生を考えた就職先を考えることと思う
    朝決まった時間に起きて決まった時間に眠れる生活の遅れる仕事を考え直すところからはじめてみて

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/27(火) 23:29:26 

    あと とにかく 休んだほうがいいです
    体をよこにすること

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/27(火) 23:32:15 

    >>6
    わかるけど
    過労系うつの人がそれやったらやばくね
    主の場合はとりあえず休んだ方がいい、診断書もらうなりしてひたすら休養…

    運動や規則正しい生活は、その後。

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/27(火) 23:33:12 

    >>1
    睡眠、食事、適度な運動
    でも鬱だとコレが上手く出来ず休日は寝たきりになってしまう

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/27(火) 23:36:14 

    >>1
    とりあえず2ヶ月休職もらったら?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/27(火) 23:38:21 

    >>8
    弱ってる人からむしり取る人がほとんど

    +6

    -2

  • 543. 匿名 2024/08/27(火) 23:45:02 

    >>21
    私は原因が環境の変化だったけど、二年くらい誰にも言えなくてそれを人に大泣きしながら話せた時に少し変わって、なんていうか生き返った感じがした

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/27(火) 23:45:13 

    気持ちは分かるけど一刻も早く病院いきな
    私ももっと早く行けば良かったと後悔してる。
    心や人間関係が壊れてからだと厄介だよ

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/27(火) 23:45:56 

    >>1
    今まで頼る人もいない中生きてきてくれてありがとう。
    頑張って来られましたね。
    新卒からの仕事も続けて、忍耐強いあなたです。
    眠れない時はお薬に頼って良いと思います。
    仕事に響かないくらいの。
    あとは、ガルでみんなに相談して、色んな人のいけんを一緒にきいてみましょ。
    私も眠剤だけ飲んでます。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/27(火) 23:48:20 

    私も遊んだり話したりする友達全然いなくなった時鬱だった。休日はいつも1人で。
    でも勇気出して友達作る行動したら、今では毎週末飲みやご飯行けるような友達の輪ができて、元気になったよ。
    孤独は良くないなー。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/27(火) 23:49:58 

    >>1
    鬱はストレスなどのために一時的に脳内ホルモンの出が悪くなってしまってる状態です
    ほんとに軽いものなら自力で自然治癒できるけど
    希死念慮が出てるなら投薬治療しないと治らない段階だと思う
    素人判断ではわからないから、まず病院に行きましょう
    薬が必要な段階かどうかもちゃんと診断してもらえるから、心配いらないですよ
    仕事も辞める必要がない場合も多い
    主の場合は、はっきりした理由があるわけではなく、なんとなくの不安からみたいだから
    仕事を辞める必要はなさそう
    明らかにおかしな人からターゲットにされてパワハラ攻撃されてるなら仕事から遠ざかった方がいいけど、そうであったとしても休職して治療と言う形が望ましい
    鬱の時に仕事を辞めるなどの人生における大きな決断をするのは医師から止められます
    まず病院に行って、自分でも本やネットなどで鬱について調べつつ、治すために治療に専念しよう
    鬱は適切に治療すれば物理的に寛解する病気なので難しく考えないでね

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/27(火) 23:54:38 

    冗談じゃなくてライトノベルみたいな自分を第三者的に見るような人格をもう一人作る。
    自分の話し相手にする。
    自分に対して優しく厳しく親のように教育的になったり、友だちのように気楽に気安く同情的になったり、批判的になったりもしながら、自分の欠けを満たす。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/27(火) 23:54:43 

    >>533
    横だけど
    抗うつ薬が合わないってことは、体に不調が出てとてもじゃないけど飲み続けられない状態だよ
    合わない抗うつ薬を依存症になるほどの期間、飲み続けることは無理

    抗不安薬なら依存症になるかもしれないけど
    抗うつ薬でとっとと治せば抗不安薬なんて飲む必要ないよ
    頭がボーっとするだけでなんのメリットもない

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/08/27(火) 23:55:14 

    >>1
    友達に話を7年間聞いてもらってたら乗り越えたよ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/27(火) 23:57:07 

    私の場合、毒親(母)にうつで幻覚まで見て苦しんでた時に、「お前だけが辛いと思うな!!!」って理不尽に怒鳴られて何故か頭の中で何かがぱちんと弾けた感覚して、全てが治ったよ

    治ったのか完全に壊れたのかはわかんないけど、今めっちゃ幸せに生きれてるから、治ったのかな?と思ってる

    +7

    -5

  • 552. 匿名 2024/08/27(火) 23:58:10 

    >>339
    これにどれだけマイナスついても言いたいこと分かる。飲んでる時は私もマイナスつけてたと思うし、副作用に目を向けられなくなるというのも薬の怖いところだなとは思う

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2024/08/28(水) 00:00:10 

    どうしても病院が嫌なら規則正しい生活
    特に朝の散歩、最初は15分だけでも
    朝日浴びながらの運動はセロトニン出るよ

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/28(水) 00:06:58 

    >>1
    私も同じような憂鬱を経験したことがありますが、ずばり「鬱になるデメリットに対し鬱になること」です。

    鬱になりきると就労継続支援◯型事業所という何らかの問題で普通の会社では働けない人達ばかりの職場で働くことになります。お察しの通りそこは決して明るい職場ではありません。自分より重症な人を見かけてさらに憂鬱になることもあるでしょう。賃金もとても安いです。また、ニートになったり、精神疾患後に普通の会社に再就職しようとすると、それもまたハードモードです。

    どうでしょう?鬱になればさらに鬱なんですよ。今の環境にしがみく、もしくは元気なうちに新しい環境に移るのが精神衛生的にも経済的にもベストなんです。いやでも元気になりたくないですか?
    鬱じゃないふりをするのは最初はかなりしんどいです。しかし数年後には言動に自分の心が寄っていきますよ。

    +6

    -3

  • 555. 匿名 2024/08/28(水) 00:07:14 

    病院に行ってお薬飲みなはれ
    抗うつ剤は依存性もないし、頭をコントロールされたりもしない
    脳内の足りない物質の減少を抑えて増やすだけや

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/28(水) 00:12:13 

    >>310
    部屋の電気もしんどいよね

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/28(水) 00:12:43 

    >>339
    いやいや、なんでやねん
    長期で見ても短期で見ても、不眠を続けることは睡眠薬の副作用よりも体に害を与えるよ
    むしろ不眠は鬱を引き起こすとまで言われている
    なにはともあれまず薬を使ってでも睡眠を取ってそれから投薬治療で治す
    不眠のままだと体の自然治癒力が働かないから打つ手なしだよ
    もう治ってるのにだらだら睡眠薬を飲むのはダメだけど
    それと間違えてないかな

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2024/08/28(水) 00:19:09 

    >>1
    今まで頼る人もいない中生きてきてくれてありがとう。
    頑張って来られましたね。
    新卒からの仕事も続けて、忍耐強いあなたです。
    眠れない時はお薬に頼って良いと思います。
    仕事に響かないくらいの。
    あとは、ガルでみんなに相談して、色んな人のいけんを一緒にきいてみましょ。
    私も眠剤だけ飲んでます。

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2024/08/28(水) 00:28:06 

    運動と食事と睡眠しっかりとって生活リズムを整えるのを自力でできるなら大丈夫だと思う。
    でもそれが難しくて悪化していきそうなら早めに心療内科に行くのをお勧めする。
    特に睡眠時間確保しても睡眠の質が落ちて疲れが全然取れなくなるようなら早めがいいよ。希死念慮あるなら特に。
    抗うつ剤飲むのは不安かもしれないけど、軽めの睡眠導入剤なら減薬→断薬もそこまで大変じゃない。
    割高だけど市販の睡眠導入剤でもいいのかも?睡眠の質だけは死守して欲しいです。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:42 

    >>1
    なんとかしようとしてるだけ、あなたは大丈夫な人だよ。
    まずは、お仕事大変だろうけど、
    お休みの日に体を動かす。
    息がはずむくらいのウォーキングとか、縄跳びとか、
    ちょい遠出して低山を登ってみると最高だよ。
    疲れていても運動したら不思議とスッキリして疲れが吹っ飛ぶんだよ。
    疲れて家にこもって甘いもの食べると余計苦しくなるんだよね。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:20 

    >>555
    このくらいのトーンが楽だね。
    こうすべき、こうでなくちゃ駄目みたいな思考や言葉は心が苦しくなるね。
    余計に自分を追い込んで苦しくなると思う。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/28(水) 00:43:53 

    >>498
    私はお薬をかえてくださいと医者に言ったよ。
    なかなか効果出てないみたいです…と。
    すぐに効かないから最低1ヶ月飲み続けてと言われた。
    今も増やしたり減らしたり調節して通ってます。
    参考に。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/28(水) 00:47:18 

    >>9
    これは若い時の自分に言いたいです

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/28(水) 00:50:22 

    気分転換でリフレッシュできないようなら迷わずメンタルクリニックへ。
    それは初期の鬱だよ。
    軽症のうちなら軽めの投薬で早く良くなってすぐ軌道修正できる。
    これが重症になると飲む薬が強くなって、回復にすごい時間がかかってしまう。下手すると人生のほとんどを無駄にしてしまうよ。
    限界まで頑張って、最悪の場合無理なら退職すれば治るだろうと思っても、長年鬱状態の脳はどんな幸せな環境に移行してもなかなか元に戻らない。
    本当に恐ろしい病気だよ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2024/08/28(水) 00:50:59 

    >>1
    先のことを考えすぎない
    周りの目を気にしすぎない
    何事も気を張らない

    周りは思ってるより自分に興味ないし期待もしてない。
    むしろ興味や期待が過剰な人の方がおかしいんだからそういう人からは離れた方がいい
    自分のことでいっぱいいっぱいのときくらい自分を最優先していいんだよ

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/28(水) 00:52:01 

    >>1
    吐き出す先がないのが辛いのもあると思ったので
    他の方も言ってますが、カウセリングとか良いのかもですね

    ただカウセリングってまぁまぁ高いので
    初対面の人と話す事にそんなに抵抗ないのなら
    街コンとかに参加も良いのかと思いました。

    話をしたことない人と話すと気分転換になりますし
    上手くいけば彼氏もできておすすめです。


    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/28(水) 00:58:49 

    >>1
    鬱は人として当たり前。
    ならない方が平和ボケしてるよ。
    頑張らなくてもいいよ。
    ただ逃げないで少し休んで考えたら前を向く。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/28(水) 01:22:46 

    陽当たりながらの散歩が良いと聞いてしばらくやってたけどぶっちゃけ効果なかったし、歩かなきゃが強迫観念のようになってしまった
    休職してひたすら寝て好きなことしてだましだまし復職したけど、また若干怪しくなってきたので環境を変えるのがてっとりばやい
    でもその気力も寛解してないと出ないのよね

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/28(水) 01:24:18 

    私は休職して薬飲んで家でゆっくりしてたけど全然よくならなかった。家にこもってるとますます悪くなった。仕事やめて環境が自分に合う会社に転職したらウソみたいによくなったよ。主さん、3Kの仕事ならやめてもいいと思う。この状況で仕事に行けてるのはすごい事だよ。そんな主さんだから次の仕事もちゃんと見つかると思うよ。仕事に限らず環境変えるの大事です。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/28(水) 01:28:09 

    >>1
    死にたいって思う日は闇風呂にする
    好きな入浴剤を入れてお風呂を真っ暗にしてアロマキャンドルをいくつか炊く
    YouTubeで自律神経に効く音楽を流しながら炎を見てリラックス

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/28(水) 01:30:38 

    >>1
    病院に行くのはもちろんだけど、歩くの結構いいよ。
    わたしもできるだけ歩くことにしてる。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/28(水) 01:33:52 

    上京とかして環境変えるチャンス!

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/28(水) 01:50:42 

    3Kの仕事できてるんでしょ?他に能力ないなんてことない、それはすごいよ!そこで耐えてるんだったら職変えれるよ。そこしかないって思い込んでるから追い込まれてるんだよ。思い切って辞めても、あなた死なないと思う。むしろ生き方変えれるんやないかな?無責任に言えんけどさ、そこ以外にまたあると思う。探す時間がないだけで。大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/28(水) 01:54:27 

    >>1
    先に言うとクリニックに行くべき。自分に合った病院探しから。薬は怖いものではないよ。ただ医者との相性があるから合わないかなと思ったらセカンドオピニオンもあり。
    行く気力が湧かないとか怖さがあるのなら訪問看護を利用してみるのはどうだろう。一緒に着いてきてもらう事も可能だと思うし、色々相談できると思うよ。

    長文ごめんね。睡眠が何より大切だから眠れなくなってきたら出来るだけ早めに周りを頼ってね。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/28(水) 02:00:48 

    >>1
    私は原因が激務だったので、ひたすら森田療法をしてました。
    何もせずずっと横になっているというのを1か月以上
    どっちみち鬱で動けなかったので他に選択の余地はありませんでいたが

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/28(水) 02:27:27 

    >>4
    そういう言葉がどれだけ負担になるか分かる?
    それが誰かの壊れるスイッチになる事もあるんだよ。

    +8

    -3

  • 577. 匿名 2024/08/28(水) 02:29:40 

    >>24
    私ももう何年も飲んでる。
    進める訳じゃないけど、カウンセリングだけでも本当に救われたから1度行ってみるのもいいと思う。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/28(水) 02:34:44 

    >>4
    それは自分で思うことであって、他人から言われる言葉じゃない。
    勉強になったね!

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2024/08/28(水) 02:35:24 

    >>576
    わかってるけど、私と主は他人だからね。

    +2

    -6

  • 580. 匿名 2024/08/28(水) 02:45:16 

    >>6
    昔鬱の人トピにも書いたけど、
    病院の先生には
    『1分でもいいから外に出てみて』『家の周り5分散歩でもいいよ』『公園に行って読書してみて』『コンビニ行って1つ好きなお菓子買ってみて』

    これ。何でも小さなことからの積み重ねで最初は短い時間でいいからね
    やってみようかなって気持ちが1番大切。
    無理に出なくてもいいから、ベランダで太陽浴びることからスタートでもよし!

    まぁ、私はひとつもやってないんだけどさ笑
    やらないって選択肢もあるから(って当時は言い聞かせてた)
    出なかったら出なかったで、私は対人恐怖症でもあったからすごく苦労したよ
    その数ヶ月後なんだか「人と話したい!」って欲が出てきて
    レジバイトを初めて今に至るんだけど、長時間目を見て話せないのは変わらず、でもお客さんと業務以外の会話できるまでになったよ!

    1つずつクリアしていくのも良し。
    あれやってみたい!って思う自分を待つのも良し。
    泣きたいぐらい嫌な時はやらないこと!!これ絶対!

    +9

    -1

  • 581. 匿名 2024/08/28(水) 02:46:36 

    >>11
    これは嘘です

    +1

    -7

  • 582. 匿名 2024/08/28(水) 02:48:42 

    >>11
    パニック系の場合は小麦は摂った方がよい

    +0

    -5

  • 583. 匿名 2024/08/28(水) 02:54:13 

    >>7
    鬱に根性なんて無縁の存在かなって経験して思う。
    もう何もかも気力なくて、起きて泣いてみたいな感じだったから
    『なんだか人と話したい!』とか『なんだか外で思いっきり遊びたい!買い物したい!』とか思考が社交的になってきた頃は、急に泣くとかもなく、気だるさあっても行動力あるとか?
    治るかも調子よくなったかもって、自信湧いて来た時くらいかな根性感じるのって

    鬱なったばかりとかは無理に近い
    だいたいが1年で終わるものと言われてるけど環境によっては3年、又はもっと。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/28(水) 02:58:20 

    >>23
    まず日光浴からスタートでいいかもね
    それを30秒、1分、2...3分と増やしていってルーティン化する。
    筋トレも、無理に全部やろうとしなくていいから
    今日はこの動画の3つ目までとか。
    泣きたいくらい嫌な日、やる気が全く起きてないのにやらなきゃとかが1番毒だから
    自分の心に寄り添った行動出来るといいよね!

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/28(水) 03:01:29 

    >>24
    私もその薬が心の安定剤というか、飲まなくても手元にあるだけでもいい。
    先生に頼るいう安心感
    不安感情でいっぱいいっぱいになるより私は病院行って良かったってもう何年も思ってる。
    鬱症状が出なくなって2年経つけど、勇気出して良かったって心の底から思うよ

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/28(水) 03:04:42 

    鬱ってうつるようなウイルスなんじゃないかなと最近思う
    それか脳のある部分にカビが生えてるとか
    そういうイメージしてやっつけるのはどうなんだろう
    サウナに入ってウイルスやっつけるとか太陽浴びてカビ死滅させるとか

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/28(水) 03:06:00 

    >>33
    凄くわかる
    なんか、これやらなきゃ!あれやらなきゃ!っていう自分で追い込みすぎてて
    出来ない自分に毎日反省して夜泣いてたんだけど

    何年か経ったくらいで『まぁいいっか』を覚えて急にスーーと気が楽になって
    詰め込み過ぎてた事に気づけて、簡単に事が進むようになった。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/28(水) 03:12:41 

    >>17
    誰がどう見ても正常じゃなくなってるのに、心療内科や精神科へ頑なに行かせない人っているけどあれは理由何なんだろう。自分でどうにもならなくなったら、薬局でも心療内科でも援助受ければ良いのに。

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2024/08/28(水) 03:25:02 

    >>1
    つらいね。さぞかししんどいでしょうに。
    1さん、怖いのはね、薬よりも、根深くなる心の病のほうだよ。希死念慮があるが自力で治したいという発想は、むしろ自分をコントロールできていない状態だよ。少しでも早くよくなりたいなら、病院行って専門医に診てもらうことが1番よ。急がば回れだよ。
    風邪は内科、骨折したら整形外科に行くように、心の不調は心療内科か精神科に行くんだよ。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2024/08/28(水) 04:06:25 

    >>1
    こんなこと言っても何の力にもなれないと思うけど、近くに住んでたらお話し聞いてあげたい。あとトピ主さんの好きなもの作って一緒に食べたいよ。
    あったかいお布団でスヤスヤ眠らせてあげたい。
    私にもそんな余裕があるわけじゃないけどさ。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/28(水) 04:50:37 

    私も今、仕事に行くとひどい頭痛がして動けなくなって、やる気もぜんぜんおきなくて、仕事やめました。
    病院行って、血液検査したら貧血でした。
    貧血だと、体調悪くてメンタルも悪くなるみたいなので一度血液検査してもらった方がいいかもしれません。
    今は、鉄剤と漢方薬飲んでます。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/28(水) 04:54:17 

    >>85
    プラスが多いからちょっと気になったんだけど、精神障害者保健福祉手帳も年金も、それぞれ初診日から定められた期間が過ぎた後に条件を満たしていれば申請が出来るというものなので、主さんは現状では対象外なんだよね。
    医療費が軽減されるのは自立支援医療制度のことだと思う。今後通院する予定がある人とか、既に通院してるけど制度を利用してない人は、早いうちに相談してみてもいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/28(水) 05:08:01 

    >>588
    精神科への偏見と薬が効かなくなっていくからでしょ
    あと通院歴を付けたくないとか

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/28(水) 05:09:40 

    >>230
    私もそう
    夜の散歩でも引きこもるよりはいいと思って始めたよ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/28(水) 05:49:07 

    >>1
    20代後半ならまだ転職もしやすいし職場変えてみるのはどうかな?
    それと結構しんどそうだから少し休みとった方がいいよ。
    薬が抵抗あるなら病院行かなくてもいいし、薬物療法以外の治療やってる病院もあるよ。私は栄養療法やってる病院行ったけど短期間で劇的に改善した。

    鬱状態はゆっくり休む、気分転換する、鬱の原因から離れる、朝日浴びて軽い運動(散歩とか)が効果的だよ。
    生き甲斐や趣味に没頭できると少し楽になってくるよ。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/28(水) 05:59:30 

    >>85
    障害者手帳も年金もある程度の状態を見込まないと認められないよ。1割負担になる自立支援も。診断書出して傷病手当でしばらく会社休むことは可能だと思うけど

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/28(水) 06:02:10 

    >>549
    精神薬依存になる人が多いし、睡眠薬は必ず依存になるよ。
    だから皆薬を飲み続けてるんだよ。
    本当に薬がきくなら、鬱が治ってすぐに薬飲まなくなるはずなのに、薬は飲み続けてるもの。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/28(水) 06:05:40 

    >>85
    このプラスの多さが、ここでは精神科にかかってておかしくなってる人が多いことの証拠だね。
    正常な判断力じゃないよ。
    主さんは年金も手帳ももらえません。
    今後悪化すれば貰えるけど、悪化すると決めつけてる人が多いってことだよ。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/28(水) 06:22:58 

    ほんとに鬱病なら薬物療法が必要
    抑鬱状態なら生活改善や考え方をかえてみたら?
    仕事休んで療養してみる
    適応障害なら1、2ヶ月でかいぜんする
    でも、鬱病までいってたら1日も早く治療を
    回復に時間がかかります

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/28(水) 06:35:29 

    >>1
    鬱を自力で乗り越えるにはコツが必要だよ。

    主ってあくびすることあるでしょ?もしくは寝がえり。

    それを自力でやろうとしたことある?

    鬱を治す時に大事なのは「あくび」「寝がえり」などの自然な身体の反応を自力で身体から出させる事だよ。自然さを壊さず邪魔せずそれでいて意識的。

    ここが難しいんだよね。

    普通の人ってそこに意識をおかず「あくび」が来たら「あっあくびだ」って認識する。

    自然にあくびが来る→認識する。
    これだと鬱病が治りにくい。

    そこをチョット訓練して意識的に自力で「自然なあくび」をさせる。
    自力(意図的だからある意味不自然)で自然なあくび。

    これ出来るようになると鬱病は1~2カ月で治るよ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/28(水) 06:41:08 

    >>552
    副作用に目が向けられなくなってるわけじゃないでしょう

    飲みたくて飲んでる人なんかいないよ
    でも眠れないと頭が働かなくて仕事や生活にも支障をきたすし疲労感も取れないし、薬に頼るしかなくて飲んでる人がほとんどだと思うよ
    なのに睡眠薬飲んでたら馬鹿になるよって言われても、それなら他に眠れる方法を教えてよって感じだよ

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/28(水) 06:46:01 

    睡眠 運動 朝散歩 温泉

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/08/28(水) 06:52:15 

    >>1
    薬飲んでちゃんと効くと空気がおいしくて光が美しく見えるよ 合わない薬だとそうはならない
    グレーの世界にいるかもしれないけど、試してみてね

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/28(水) 06:53:33 

    自力では治せません
    治せたら
    医者はいらない
    鬱を自力で乗り越えるには

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/28(水) 07:22:17 

    >>1
    孤独は辛いよ
    1人だと思考がループしたり限られちゃうし自力じゃどうにもならない時もある
    病院に行って先生と話すだけでも気分が違って来たりするから行ってみるといいと思う
    ただ相性の良い病院を探すことが大切だけどね

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/08/28(水) 07:22:44 

    無理だとも思う
    鬱は薬飲むしかないと思う

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/28(水) 07:25:40 

    >>1
    まずは内科に行って相談してみたら?
    もしかすると精神科を勧められるかもしれないけど。
    お腹が痛かったら内科に行って、皮膚が炎症したら皮膚科に行くみたいに、気持ちが落ち込むなら精神科に行って何が悪いの?薬を処方されても納得できないならのまなければいいしさ。
    その道のプロに相談してもいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/28(水) 07:30:00 

    >>607
    相談て、医者は来た人に薬出すだけだし、飲むように言うに決まってるでしょ。
    飲まないと決めてるなら行く必要ないでしょ。
    このトピ全部読んでも行くと決めたなら行けばいいけど、行くデメリットもあるって分かってればいいけどね。

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2024/08/28(水) 07:34:01 

    >>601
    最初から薬に手を出さないのが一番簡単なんだよ。
    麻薬中毒と同じ。
    やり始めたら止められないんだから。

    このトピは自力で鬱を乗り越えるにはだから、もう既に薬を飲んでいる人に薬をやめろとは言ってない。
    まだ飲み始めていないトピ主さんに、飲み始めないほうがいいよと、飲むとこうなるよと教えてあげてるだけだからね。





    +2

    -3

  • 610. 匿名 2024/08/28(水) 07:40:48 

    >>1
    特定の栄養素が足りていない時に鬱やパニックのような症状が出ることがありますよね。そういうときはアルコールやカフェイン、白砂糖や小麦を極力控えて鉄、亜鉛、ビタミンB群、マグネシウムのサプリを飲むとかなり改善するのでお試しください。身近に相談する人がいなかったらここに来ればいいよ。

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/28(水) 07:41:20 

    多くの人が言っているように、一度メンタルクリニックに行くといいと思います。
    私は不眠が酷い時に行ったことがありますが、話を聞いてもらっただけでだいぶ楽になったのか、結局服薬無しで眠れるようになりました。
    想像以上に、メンタルクリニックへの通院経験がある人って多いと思いますよ。

    あとは一度、フェリチン(貯蔵鉄)の数値を検査してみるのもいいかなと思います。
    フェリチンが低い→隠れ貧血と呼ばれていて、通常の検査項目に無いので見落とされやすいです。
    フェリチンが低いと精神症状が出ることがあります。ヘモグロビン値が十分でもフェリチンは低いということもあります(検索すると色々出てきます)。

    私自身、一時期パニック症状や不安感が出て外出が難しかった時期に内科で採血したら、フェリチンがほぼ0でした。鉄サプリとプロテイン飲んで1ヶ月くらいでだいぶよくなりました。
    外出したり、体を動かすのも大切だと思います。

    いずれにしても、一度病院に行く必要があると思います。

    文面から、とても頑張られていること伝わります。周りに言いづらいですよね。
    こうして相談することも、快方に向かう大きな一歩だと思います。
    少しでも早く元気に過ごせる日が来ますように。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/08/28(水) 07:45:40 

    >>13
    でもさー
    ぶっちゃけ鬱だって人にポンと五億円くらいあげて、もう嫌なことは何もやらなくていいよ、これからは好きなことだけして生きていいよ、って言ったら九割くらいの人はその瞬間に治るんじゃないかと思う

    +9

    -2

  • 613. 匿名 2024/08/28(水) 07:46:09 

    >>8
    認知行動療法は薬使わないから、とりあえず
    試してみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/28(水) 07:46:37 

    >>557
    睡眠薬の副作用が、不眠なんだよ。
    睡眠薬を飲んでいると、睡眠薬がないと眠れなくなるの。
    どんなに疲れていても、ずっと寝ていなくても。
    だんだん薬に対する耐性がでてきて、以前よりも多く飲まないと眠れなくなる。
    そうすると不眠症が治るってことはないんだよ。

    睡眠薬飲むなら、手術直後で痛みでどうしても眠れないとかの緊急時にしか使わないほうが良いと思う。

    主さんくらいの場合は飲み始めないほうが良いんだよ。
    主さんはまだ睡眠薬を飲まなくても眠れているんでしょ。

    睡眠薬を飲み始めると、睡眠薬を飲まければ朝になっても眠れないんだよ。
    何日徹夜しても眠れなくなる。
    絶対に睡眠薬は飲み続けないといけなくなる。
    主さんはまだ朝までには寝てるはず。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/28(水) 07:57:55 

    >>597
    元うつ病の手帳持ちだけど、今は飲んでないけどなあ

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:13 

    >>612
    5億でなくても、働かなくていいよ、で鬱治るひともそれなりにいそう
    だから必死で婚カツする女性がいるわけで

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/28(水) 08:05:12 

    >>615
    断薬できる人はかなり少ないけどいるよね。
    断薬できない人がほとんど。

    このトピでも何人かいたけど、精神科に行っても貰った薬のまなかったって人が一番回復早いかもね。
    飲まないでいられるなら。

    +1

    -5

  • 618. 匿名 2024/08/28(水) 08:10:23 

    >>442
    chatgptって意外と人格者だからね
    キレないしちゃんと敬語使ってる

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/28(水) 08:10:35 

    >>401
    カウンセラーも良いカウンセラーなんてほとんどいないと思う

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/28(水) 08:42:02 

    >>1
    似たような状況だった
    友達に相談や彼氏のところへ避難する選択肢がないから、その場で耐えるかやめるかしかないんだよね
    回し者じゃないんだけどawarefyってスマホアプリが良かったよ
    チャットAIに悩みを聞いてもらってアドバイスをもらって瞑想する
    (いくつかのアプリを駆使すれば無料でも同じことができるかも)
    これで解決しない問題は職場や医療機関に相談する

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/28(水) 08:46:08 

    >>597
    投薬治療ですぐ治って、以降薬は一切飲んでない人も知ってるし
    なかなか治らなくて10年以上薬を飲んでる人も知ってる
    ハッキリした理由があって急に鬱になった人は割とすぐ治るし
    ハッキリした理由がなくなんとなく不満があってなった人は割といつまでも治りにくい印象
    でも薬が止められない人も、決して依存しているわけではなくて治っていないから必要なので飲んでる
    認知の歪みがあって、普通に生活してる状態で常に不安や不満がある人は、抜本的に考え方を変えないといけないんだろうけどそれがうまく行かないままだといつまでも治らない感じ

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/28(水) 08:49:42 

    >>442
    チャットGTPをよく利用するけど悩み相談には向いてないと思う
    毎回必ず「家族や友達などの信頼できる人に相談」って言ってくるから

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/28(水) 08:51:36 

    >>614
    睡眠薬は1/2、1/4と段階を追って減らして行けば断薬できるよ
    それでみんな断薬できてる
    減らしてすぐは身体が薬のある状態に慣れてるから眠りにくくなるけど
    一週間ほどで眠れるようになる
    そうやって徐々に体を薬がない状態に慣らせていけばいいんだよ

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/28(水) 09:17:24 

    >>612
    あたしは治るな
    結局将来への不安からおかしくなってるわけで

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/28(水) 09:18:14 

    39才、子供三才、鬱っぽさは中学生の頃から。夫がモラハラで心療内科受診しました。抗鬱薬レクサプロ飲み始めて2ヶ月、調子よくなったよ。ジムもいきはじめて運動の効果もあるかもしれないけど。
    医者は想像以上に話きいてくれたし、よかった。薬に抵抗あって長年避けてたけど、頼ってみてもいいかも。一緒にがんばろ!

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2024/08/28(水) 09:22:10 

    >>616
    でも大金持ちでも
    大スターでもやんでる人は
    いっぱいいるし。
    失恋美貌の衰え過去のトラウマ
    …わからないよ

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/28(水) 09:32:46 

    >>626
    お金なんて持ってる人は持ってるのが当たり前になるんだよね。
    減る不安ができるから、お金のストレスは減らないんだよ。
    お金持ってる人の方が他人に騙されるし。
    お金持ってない人が想像するほど、お金持ちが幸せなわけじゃないよ。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:32 

    >>593
    マイナカードで精神科通院歴も全部開示されて各病院行くと外科内科眼科とかでも精神科開示されて、さらに差別偏見嘘が蔓延してるからか。きついところに追加で殴打みたいだな。

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2024/08/28(水) 13:05:22 

    >>561
    私もウツっぽくなった時に、薬剤師の知り合いに抗うつ薬飲みなよ、そんな恐れる事ないよ。って言われて飲み始めたら良くなったよ。
    しばらく飲んで断薬もスムーズだった。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/28(水) 13:06:13 

    精神科や心療内科に行く前に、これは必ず読んで欲しい。

    「精神科医による薬漬け地獄 : 抗うつ薬の副作用と離脱症状に殺されないために」小林 茂 (著)
    本書著者プロフィール

    小林茂。医療ジャーナリスト。上智大学経済学部卒。

    会社員時代、失恋や母親の看病と死、仕事面でも、会社がリストラの余波で仕事量が一気に増えてしまい、そのしわ寄せが押し寄せたこと

    でストレスと過労により、自律神経のバランスを著しく損なう。
    休養もできず、不眠症となり、抑うつ状態に悩まされる。
    仕事をこなさなくてはいけない責任感から、早くなんとかしようと不眠症解決のために精神科を受診。

    しかし、精神科医により睡眠薬の他に、抗うつ薬を処方される。
    もともとうつ病ではなかったが、知らず知らずの間に服用をし続け、副作用に苦しめられるように。
    副作用の酷さをうつ病の悪化だと判断され、さらに薬を処方される。

    その恐ろしさに断薬を急にするが失敗、離脱症状で地獄を見る。
    その後、心理療法を受けることで良好なコンディションを取り戻すことができたが、薬の服用を一刻も早く早めたく二度目の減薬を敢行。
    それも離脱症状の酷さにより失敗に終わり、もっと抗うつ薬の量が増えることになる。

    心理療法を受け続けることで、コンディションを元に戻すとともに減薬を慎重に推し進め、『うつ病』を克服。
    元々うつ病ではなかったが、うつ病の苦しみを味わうことに。

    現在、医療ジャーナリスト、フリーライターとして活躍。
    向精神薬、抗うつ薬治療や精神医療の行き過ぎに警鐘を鳴らしている。

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2024/08/28(水) 14:05:41 

    >>630
    心療内科に限らず、一つの病院に通っていてなかなか治らないなと思ったらセカンドオピニオンに行くことを勧める
    医師の診断も100%は当てにならないし、患者との相性もある
    だからと言って、全ての医療行為が間違ってるわけではもちろんない
    抗うつ薬は適切に使えばうつ病を治してくれるので
    わけもわからず怖がって病院に行かないのが一番ダメ

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/28(水) 14:18:54 

    >>1
    重度になるとそもそも治す意義を見失って死んだ方が早いという思考に取り憑かれるので早々に受診してお薬を出してもらってください
    元重症者より

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:18 

    >>631
    わけもわからず安易に医者のいいなりになるのはもっと駄目だよ。
    薬を飲めば鬱が治ると安易に思うのもいけないと思うよ。簡単には治らない。
    少なくとも、精神科の害を指摘している人の意見もきちんと聞いて自分で考えるべき。
    精神科の害について言っている意見を知るのは、訳も分からず怖がるのとは全く違う。
    知識を持って決めてほしい。

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2024/08/28(水) 18:21:07 

    >>633
    自分が頭のいい人なら調べたらだいたいのことはわかるから、理解した上で病院へ行って治せばいい
    そして人並程度の頭の人に、わからないのなら病院へ行くなと言ってたらほとんどの人は病気を治せないよね
    あなた、自分の言ってることがわかってる?
    他人である医師が信用できないのなら、今から自分が医師になって治せばいいわけだけど
    それを全ての人がやれると思ってるの?

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/28(水) 19:38:08 

    >>634
    わからないのなら病院へ行くななんて言ってないよ。
    安易に病院に行くなと言っている。
    病院に行く前に調べてと言ってるの。
    病院に行くと自分が決めたなら、きちんと病院や薬のデメリットも読んでから行きなさいと言ってるの。
    あなた文が読めないの?

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2024/08/28(水) 20:06:16 

    >>635
    うつ病じゃないのに抗うつ薬を飲まされてうつ病になったと主張してる人の本を何冊か読んだけど
    どれも知識もないのに適当な体感で文句ばかり書いてて読めたものではなかった
    ちゃんと知識がある人が、間違ったこと書いてるなあと思って読むのならともかく
    知識のない人が真に受けて、怖いから病院に行かないでおこうと思ったとしたらとても罪深いことだと思った
    薬のデメリットなんて簡単に文章化できるわけじゃない
    膨大な量の情報を自分で取捨選択しないと正しい情報は掴めない
    そんなこともわからない人が他人にとやかく意見するものではない

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/28(水) 21:40:44 

    そこまで行く前になんとかした方が良かったけど転職がいいと思います。
    今、人手不足だし。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/29(木) 00:45:15 

    >>549
    頭がぼーっとするのはそれこそ主のように希死念慮が出てくる人に1番あってる薬だよ
    考えを鈍らせることでひとまず死ぬことを強制的に考えなくさせるような薬だからね
    常用はもちろんダメだけど死にたい考えがよぎる人に対して緊急措置的なものとしては必要
    病気のせいで脳内物質が偏って死ぬことが頭をよぎっている状態なのに、それで本当に亡くなってしまったら元も子もない
    まずはとにかく希死念慮を無くすことだからね

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/08/29(木) 02:37:11 

    心理学を自分で勉強することがいいのでは。
    自分の理想と現実をじっくりと眺める。
    10年も20年もかけて行う。
    同時進行で他人の心理も勉強していると、次第に自分の中のブラックボックスになっている部分もつられて見えてくる。
    自分が思っている自分が虚像だったり信用ならなくもなり、自暴自棄や性悪説に寄ったりする時期も出てくるかもしれませんが、長い人生の中でそれでもやっぱり捨てられない綺麗事もあると気づいたりして、再構築をはかるようになります。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/08/29(木) 12:51:26 

    会社にばれるのこわい

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/29(木) 14:53:30 

    偶然にもこの4日間で3ヵ所新しい環境に替わり、当たり前だけど対人関係で緊張した。

    習い事の先生には、見た目が酷く老けて見えて「こんなお婆さんに教えるの嫌だわ」、「頭悪いな」とか思われたのではないか?と思う。

    薬剤師さんには、向こうから質問をしてきたから答えただけだが、時間を無駄にして内心イラつかせたのではないか?と落ち込んでいます。

    それらしい事実は無いけれど大真面目に落ち込んで今日はゴロゴロしている
    自意識過剰なのか抑鬱状態なのか?
    自分を情けなく思う

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2024/08/29(木) 18:53:37 

    >>49
    同感。血液検査と尿検査だけでもすると内臓系の病気わかるしね

    内科でも安定剤や抗不安薬とか
    胃腸の調子が悪いとかの症状もあると、胃の調子を整えつつ軽い鬱にも効くみたいな感じの薬出してもらえたり。漢方薬とかもあるしね、聴く効かないの個人差はあるけども

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/30(金) 20:18:52 

    >>633
    鬱になっている最中の人がそんなことをしようとするとより悪化する。
    健常者でさえもそれを独自に調べて判断するのは難しいのに、不安で脳が疲労しきって鬱になってる人にはさらに難しくより混乱を招く。
    少なくとも鬱になってしまっている最中の人は、医学の知識もなく本やネットの聞きかじりだけの一般人の匿名者による無責任な意見よりも、近場の心療内科医の意見を参考にしたほうが有効だわ。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/31(土) 08:52:40 

    >>597
    何年も睡眠薬・抗不安薬を飲んでたけどよくなってやめたよ
    元々依存的な性格の人でなければ、病状が良くなればやめられると思う。身体依存は大したことない
    ただデパスだけはやめた方がいい。あれは危険

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/31(土) 08:58:53 

    >>612
    深刻なトラウマがベースにある鬱はお金だけあってもだめだと思う。トラウマ治療をしないと
    アメリカの大金持ちの子女が子ども時代に父親から性的虐待されていて、大人になって虐待が終わり優しい旦那さん(同じく大金持ち)と結婚した後もずっとPTSDや鬱で苦しんでいたとか。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/31(土) 13:58:14 

    更年期鬱で入院治療経て通院して数年来
    転勤帯同で引越しても内科医とも連携して
    緩やかに減薬できている。最低の時と比べ
    てかなり良い。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/09/03(火) 07:42:09 

    自分が鬱っぽいかな?と思ったら、どこに行けば良いんでしょうか?メンタルクリニック?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/04(水) 12:20:41 

    >>4
    がんばっちゃだめなのよ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/05(木) 07:58:41 

    >>135
    私も専業主婦だし金に困ってないし旦那も何もしなくていいって言われるけど自力で治すとか無理だったよ。ストレスも悩みもないけど鬱になった。これ絶対脳のバグだから自力で治すとか無理。私は近くの内科に行った。漢方と最低限の抗不安薬で乗り切ってる。内科だけど先生は親身に話し聞いてくれるし精神科に行こうかと思ったけど先生が出される薬は一緒だからうちで見ますよ大丈夫って行ってくれた。だんだん外に出られるようになったし動悸や漠然とした不安や恐怖みたいのが軽くなってきた。医者や薬に頼ってもいい。引きこもって泣いて苦しい思いをしてる時間がもったいないよ。自力で〜とか言う人の話はきかなくていい!今辛い人はとにかく病院に行って、薬もらって楽になってほしい!

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/10(火) 13:33:30 

    鬱で自●未遂など経験しました。
    自力で解決したい気持ち、わかります。話が理解できないなど、素人意見ですが心療内科・精神科にかかると落ち着いたりするかもわかりません。
    でもどうしても脳内を世間の当たり前に戻すには薬しかないと私は思っています。少しずつ、自分がつらくないようにする、それが一番大切です。
    もちろん、薬を処方することで利益を得ている先生もいます。でも、主さんならその見極めもできると思います。なんか合わないな、そう思ったなら病院を変えましょう。私も3つは変えましたよ。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/11(水) 06:58:45 

    自力で?!
    ストレス解消法を何個か見つけておく
    運動、筋トレする
    タンパク質と糖質をしっかり摂る食事
    早寝早起き
    睡眠時間をしっかり確保する

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2024/09/12(木) 21:28:06 

    >>1
    私の場合はフラワーエッセンスを使ってかなり良くなった
    今でもメンタル落ちた時につかってる
    バッチフラワーとかで検索してみて
    こういう自然療法も使っていいと思う

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2024/09/22(日) 11:43:51 

    鬱を自力で乗り越えるには

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/26(木) 17:05:47 

    >>612
    気力はないけどお金に困らないなら無理に外に出る必要もないから症状は多少和らぐんじゃないのかな。でも人によっては買い物依存症発症になりそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード