ガールズちゃんねる

鬱を自力で乗り越えるには

654コメント2024/09/26(木) 17:05

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 08:06:09 

    いわゆる3Kの仕事を新卒からしています。
    年は20代後半、女です。
    地元に友達は一切おらず、彼氏もできたことがなく身近に話せるような人がいません。

    仕事中にパニックになったり、人の話が理解できなくなったり、希死念慮も生じてきているので精神科にまずは行くべきだとは思います。ですが薬を飲むと自分をコントロールされてしまうんじゃ…という恐怖心が強く、踏み切れません。他にできる能力もないので、仕事を辞めたら生きていけないと思います。

    こんな暗い相談をしてしまって申し訳ないのですが、何とかしたいという思いはあります。自力で乗り越えた方などいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

    +562

    -22

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:09 

    笑顔!前向き!
    がんばろうね

    +11

    -162

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:10 

    日々一つのことをやり切る
    一つがよくなると、他もよくなっていくよ

    +409

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:40 

    適度な運動と陽に当たるこ事
    これだけでも全然違うから試してみて

    +686

    -18

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:46 

    いきなりタイトル否定するけど、然るべきところに受診して。根性でどうにかなる問題じゃないよ。自分で乗り越えようとしないで。

    +917

    -14

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:46 

    >>1
    カウンセリングだけでもしてみたら?

    +253

    -10

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:46 

    若いうちに転職する

    +204

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:59 

    軽い鬱に運動は有効だよ

    +313

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 08:08:47 

    小麦粉と砂糖をとるのやめるといいよ

    +93

    -44

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 08:08:47 

    >>1
    瞑想までいかなくとも、時間を作って深呼吸を5分くらいやってみるといいかも。
    脳の働き方が変わってくれる可能性ある。
    あとセロトニン出る食べ物とりな。

    +199

    -5

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 08:08:54 

    >>1
    自力で乗り越えられなくはないけど、大きなきっかけがないと難しいし時間かかると思う。
    私も20代の頃そんな感じだったけど、克服できたのは30代後半だった。
    身体のほうの病気になったのがきっかけで、生きるか死ぬかを経験して小さいことが気にならなくなった。

    +256

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 08:08:57 

    貯金があれば暫く休む

    +122

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 08:08:58 

    鬱はこじらす前に心療内科に相談に行ったほうがいい
    一生ものの病気になるよ

    +395

    -6

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:03 

    怪我したら治るまで休むに限る
    私はそれで完治したかも

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:10 

    私も薬に対して同じ感覚を持っていたけど、旦那に行け!って言われて精神科行ったら、最低限の薬しか出さないいい先生に出会えて劇的に症状よくなりました
    根気強くいい病院を探すことが大事だと思います

    +279

    -7

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:10 

    思うのは自由だけどネガティブな発言をしない
    思考って発言に左右されるから
    逆に前向きな発言したりでかい声で喋ったり背筋伸ばしたりすると思考も前向きになる
    発言と行動には特に気をつける

    +47

    -6

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:12 

    一人ではどうにもならないよ!
    誰かに助けてって言うのは勇気がいるけどそこだけ少し勇気もってできないかな?

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:16 

    ちゃんと診てもらった
    方が楽になるかもよ
    まずは相談してね

    +109

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:19 

    鬱になる原因から離れるそれが一番効果的だよ

    +173

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:55 

    鬱には筋トレが良いって言うよね

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:58 

    >>1
    たぶん主さん自動思考しちゃってる気がする。
    ずっと頭の中、ネガティブなことがまわってる感じよね?

    とにかく朝に日光浴びて筋トレと有酸素運動だよ!

    +200

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:06 

    薬を不安に思ってるみたいだけど、安定剤ってけっこうみんな飲んでるもんだよ。
    自律神経がやられてるなと感じたら飲む、何も特別なことではないよ。

    +242

    -13

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:19 

    ブラックすぎて休む時間もないなら
    転職するしかないよね
    今人手不足だから、転職しやすいのでは?
    鬱だとなかなか行動できないから辛いね。
    少し休んでといいと思うけどそれも
    できないくらい追い込まれてるのかな?

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:21 

    >>1
    私は酒でなんとかしてる

    +8

    -30

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:22 

    >>3
    はいおはようさん

    +11

    -25

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:30 

    仕事はやめられないのかな?

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:39 

    運動

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 08:11:01 

    >>1
    私も同じ状態だったけど、人に会わないことが一番の薬だった
    今は寛解したけど、鬱になる前の精神状態には戻らないから
    人間関係も完全リセットでいいと思う

    +207

    -3

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 08:11:56 

    心療内科は、そんなに怖いところじゃないよ。
    鬱になったら、本当に死んじゃう可能性あるから、病院に行ってみた方がいい。

    +148

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:16 

    >>1
    病院に行ってカウンセリング受けるのも、自力で乗り越えたことになると思うよ。
    希死念慮あるなら一人で考えず、サポート受けた方が良い。
    最終的には自分の力が必要だし

    +170

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:29 

    私が実行していることは
    一つ一つ処理をする
    慌てず確実に仕留める
    一番効果があったのは諦めが肝心
    適度などうでもいいさ!でした。

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:36 

    私は鬱になったことがないからよくわからないけど、美味しい物食べたら気分が上がるんじゃないかな✨

    子育て中心になると遊びより家庭中心になるし、地元の友達に連絡しなくなるよ
    自然消滅に近い感じ

    +1

    -43

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:55 

    結局病院も他人も助けてくれなかったけど
    おぱんちゅうさぎみたいに理不尽な目に遭ってばっかいるけど
    もう開き直るしかないよね

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:04 

    希死念慮あるならさすがに生活改善レベルでは大きく変わらないと思う。
    まず自分の状態をきちんと見てもらったほうがいい。服薬に抵抗あること伝えてみては?漢方とかで対応してくれる心療内科もいますよ。どこも混んでるから早めに予約しておいたほうがいい。
    相談できる場がないのも気になります。カウンセリングでもいいので、どこかで話せるといいんだけどな…。

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:05 

    >>27
    相手にするなバ バア

    +11

    -17

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:36 

    >>1
    私は当事者だけど病院に行きましょ!
    薬使ったからってコントロールなんてされないよ!
    ちゃんとした先生なら薬に対するその不安を伝えたらそれも含めて一緒に考えてくれるよ!
    自力で乗り越えようとせずに頼ってみてほしい
    自力で乗り越えようなんてしたら余計にしんどくなったり悪化しちゃうだけだよ!
    自分でなんとかできるのは鬱状態の凄く軽いものだけで主さんまできたら自分でなんとかしようと思っちゃだめだよ!

    +159

    -4

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:42 

    >>32
    自分で考えて行動するって
    自力のうちだよね

    一人でなんとかしたいと思う人は治らないんだなと思ってるよ

    +8

    -9

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:44 

    >>1
    お気に入りの運動系の動画みつけて!
    きんにくんとか、おすすめです
    あと、ゆうか?さんの動画で鬱治ったってガルのコメントで見たような…
    自分のペースで楽しめるのみつかりますように✨

    +8

    -5

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:58 

    >>1
    病院なりカウンセリングなり、プロの手を借りるのは有効なんじゃないかな。
    インフルの時とか怪我したりしたら病院に行くでしょ?同じことだよ。

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:58 

    >>1
    人の話が理解できなくなったり、希死念慮も生じてきているので こんな症状が出てしまうのなら仕事は今は無理じゃない?職場で相談したほうがいいよ。仕事は辞めれないとか薬飲みたくないとか気持ちわかるけど悪化したらどうしようもないよ

    +92

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:08 

    猫が癒し
    鬱を自力で乗り越えるには

    +86

    -13

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:09 

    >>15
    会社に鬱病の人いるけど、もうずーーーーっと文句ばかり言ってて感情の制御もできないと言ってた。医者とカウンセリングにも行ってるみたいだけど、全く良くなってない。
    拗らせる前に良いお医者さん見つけるのが良さそう。
    あとはセロトニンと運動だよね。

    +112

    -6

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:18 

    カウンセリングなど、どうでしょうか
    私も行こうか悩んでます
    鬱診断から3ヶ月が経ち、旦那も母親も治ったと思ってて心配させたくなく、何も話せません。
    元気なふりというと大袈裟ですが、治ったのか不安な気持ちなどを吐き出す場がありません。
    薬はおっしゃる通り、睡眠薬がないと寝れない体質になりました。減らして辞めていくようです。
    元通りの自分に戻りたいと思うより、新しい自分を受け入れていくことが大事だと思います。
    手探りでストレスになるかと思いますが、ボチボチやっていこうと思います。
    お大事にされてください。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:32 

    >>6
    これ大事。
    仕事で疲れてて運動無理な日はお風呂は湯船に20分くらい浸かって副交感神経を高めて、お風呂後に軽くストレッチするといいよ。

    +119

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:38 

    本当は心の病気も風邪と一緒だから、ちゃんと病院行ったほうが良いけどねぇ。
    カウンセリングを受けて、専門家に話すだけでも気持ちが違うかも。
    私も認知の歪みがあるから、辛くて仕方ないときはオンラインカウンセリング受ける。
    年1回とかだけどね。1回8000円とかするから頻繁には難してくて…

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:00 

    > 希死念慮も生じてきているので精神科にまずは行くべきだとは思います。ですが薬を飲むと自分をコントロールされてしまうんじゃ…という恐怖心が強く、踏み切れません。

    これ一番危険な思考
    てか病気をコントロールするためのものが治療なので
    むしろ今のあなたはちゃんと医療によってコントロールされるべき

    +67

    -7

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:12 

    >>1
    鬱とは限らないから診断を受けたほうがいいよ
    精神科じゃなく内科で身体の異常がないか診てもらうのでもいい

    +64

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:16 

    >>28
    簡単にやめれないから悩んでるんだとは思う

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:27 

    >>6
    鬱になるとこれもできなくなる。
    否定するわけじゃないけど、簡単に言わないでほしい

    +85

    -39

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:31 

    >>1
    >>7
    薬飲んだら終わりだよ
    やめておいた方がいい
    良い医者に当たればいいけど下手な医者に当たったら最悪
    ただただいろんな薬処方されるだけで、どれかの薬がたまたま合って症状が緩和されればラッキーくらいの医者いっぱいいるからかえって悪くなることもある

    +41

    -101

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:33 

    鬱の自覚がなく頑張っててある日突然に動けなくなったことある
    鬱は早目の対処がいいみたいよ
    カウンセリングもしてるクリニックを受診してみれば?
    なるべく服薬はしたくないことも話して
    ひとりで抱えないでアドバイスを貰うだけでも違うよ

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:48 

    >>3
    秋田の天気はどう?

    +0

    -11

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:06 

    >>1
    私はあなたには合ったこと無いから
    間違ってるかもしれないけど
    あなたは本当は3Kの仕事したくもないし
    こんな自分も好きじゃないんじゃない?
    それは向精神薬をどれだけ飲んでも
    治らないんだよ。

    +16

    -11

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:25 

    主さんの状態はわからないけどある程度病的になると無理だよ。だって脳の病気だもん。気持ちの問題じゃないんだから。
    こじらせると相当時間無駄にするよ。私の場合薬を増やしたがらない医者で低量の薬で良くならず何年も無駄にした。転院して薬増やしてもらってぐっと良くなって、その後断薬もできたよ。

    +47

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:42 

    >>24
    私も内科で安定剤貰って不安な時だけ飲んでるわ

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:46 

    産後うつになったけど通院して投薬とカウンセリング受けて、たまに親に子ども預かってもらってカフェでゆっくりしたり公園散歩したりするようにしたら少し良くなってるよ
    ストレス源から距離を置くのも必要だと言われた

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:04 

    旅行良かったよ✨
    気分転換にリフレッシュ✨
    鬱を自力で乗り越えるには

    +11

    -11

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:34 

    >>1
    十代からメンタルの自覚あって二十三十代ほとんど死んだ様にただ時間が過ぎるのを苦虫を噛んだように地べたを這って進んできたけど、四十半ばではじめて精神科に行って投薬始めてから『普通に思考できる』『普通になれた』と思ったから、一応は若いうちに王道の治療も経験しておいたほうがいいのかなと思う。

    +97

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:38 

    >>51
    鬱にも程度や個人差があるから、やれる人は試してみて欲しいって感じです

    +110

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:18 

    >>55
    職場に意地悪な人がいてターゲットになってるのでは?
    お局様はどこにでもいる

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:21 

    薬飲んでないんだ
    薬飲んだ方がいいレベルだよ
    弱い薬にしてみれば?
    私はパニック障害だけどリーゼで乗り切ってるよ

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 08:19:00 

    >>37
    嫌です、します

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 08:19:36 

    鬱の原因が仕事なら転職するかな
    それが厳しいなら楽しみを増やす
    小旅行して温泉入って一泊とか
    近所のビジホ泊もいいかも
    非日常を過ごしてリフレッシュする
    悩みを吐き出せる彼氏が出来れば一番いいんだけどね

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:02 

    休職して療養する、これに尽きる
    鬱って脳の病気だよ
    私も経験者だから気持ちはよく分かる

    手遅れになる前に受診して
    仕事は辞めるんじゃなくて休めばいい
    むしろ精神状態が良好でないときに退職や引っ越しなど大きな決断は禁物

    +44

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:21 

    >>1
    仕事辞めないで良いから、
    転職活動して下さい。

    気分が変わりますよ。
    ハロワでも派遣登録でも。
    仕事は何万もあります、

    私は、
    仕事は幾つもある!

    捨てる神あれば拾う神あり

    +67

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:31 

    >>56
    薬増やして断薬できて良かったね
    依存になったら薬がないと不安な人も出てくるし

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:32 

    鬱経験者だけど自律神経がおかしくなるからか感情だけじゃなく排泄などの生理現象まで自分がコントロール出来なくなったよ。だから1度だけでもいいから早く受診したほうがいいと思うよ

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:39 

    >>15
    ホントそうです
    私は若いときに発症したのに10年治療せずにいて、一生ものとなりました
    軽いうちに治療すれば治るのも早いからね
    友達は異変を感じてからすぐに病院行って、約3ヶ月で良くなってたよ

    +75

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:41 

    >>1

    まずは食事を整える。
    すると薄紙をはがすようにどんどん体調がよくなって、
    3か月もすればアレはなんだったんだろう??となるよ。

    ・甘い物・・とくに砂糖をやめる。初期は米や麺やパンも控えめに。
    ・タンパク質を食べ物でしっかり食べる。
    ・野菜をタップリもりもり食べる。

    食事は薬だと思って食べる。

    なおここにマルチビタミンの大容量サプリメントを併用すれば効果が早い・・
    けど、サプリはしょせん補助だと頭に置いておいてください。

    それで体調が改善したら、江戸時代の日本食のような粗食を心がけてね。
    そうすれば鬱とはおさらばできますよ。



    +11

    -20

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:45 

    >>1
    行かない理由を探して自分で病院いけないのが鬱そのものなんだよ。
    自力だと時間もかかるしその間の生活していくお金が無いと無理じゃないかな

    +57

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:55 

    何故かストレッチが1番、効果あった。痩せたし、めまい、立ちくらみも改善したから本気でおすすめ。あとは、とにかくネットを使って情報収集すること。絶対良くなることを確信することから始めないと、良いものを引き寄せられない。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 08:21:02 

    >>34
    鬱病はねぇ、何食べても美味しく感じないのよね

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 08:21:59 

    >>52
    身近に飲んでる人いるけどどんどん薬の量増えてる
    その割に改善してない
    発症の原因やストレスの原因が改善したらその人も回復するから薬より環境が1番大きいですよね

    +26

    -7

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:03 

    >>1
    専門家じゃないから適切なアドバイスなのかわからないけど、楽しいことばっかり考えて、やりたい事やる!がいいかなー。と。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:18 

    鬱の家族を2人看病したけど
    母は病院に行っても良くならず亡くなってしまった。
    私が未成年だったこともあり家族も鬱の知識がなく、守れなかった。しっかり入院してたら今も生きてたと思う。
    姉は病院に行って良くなり、服薬拒否してまた再発してしまいまだ波がある。
    結果としては合う病院見つけてしっかり治療してたら鬱は良くなるんじゃないかな…。
    1人では難しいだろうから必ず誰かを頼ってね。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:41 

    >>1
    仕事ほっぽり出して震える体抱いて海外旅行したね
    死ぬかと思ったけど生き返ったわこれぐらい荒療治いる

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:01 

    >>1
    漢方飲む

    何種類もはダメ始めは1種類からとか、同じ生薬のが被るのは取りすぎになるからってドラックストアの白衣の方に言われた。

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:09 

    >>52
    横、マイナスされてるけど働いてるとまずは薬は飲めないよね。私も鬱っぽいときしんどいときあるけど薬飲んで運転もできないし(車通勤)心療内科行ったことあるけど余計にモヤモヤした。家にずっと引きこもっていられるなら薬飲んで寝てたらいいだろうけどそんなの無理だからなんとか乗り切ってる

    +7

    -23

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:38 

    >>1
    抵抗あるのは分かるけどそこまできてたら病気だから、心療内科でも行った方がいいよ。
    私も先月から通ってるけど、普通ってこんなに楽だったんだ。ってなったよ。
    それは脳の病気だから。専門家行くのが良いよ。

    +39

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:01 

    >>1
    薬に頼ったっていいと思うよ。気持ちが楽に生きれる方が大事。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:15 

    >>1
    ご家族はいらっしゃいますか???

    親でも兄弟でも、このまま主さんが壊れてしまう前に頼って欲しいと願っていると思います。
    甘えても迷惑にはならないし、頑張ってきたことを認めて受け入れてくれると思いますよ。

    旦那が、鬱で仕事に行けなくなったことがありました。
    薬が、旦那をコントロールした事はないです。
    むしろ、きちんと薬と向き合って薬を飲む、飲まないをコントロール出来ています。
    自分のメンタルとも上手く付き合えるようにもなりましたよ。
    すんなり良くなって、数ヶ月で仕事に復帰も出来るようになりました。

    薬も、精神科も怖くないから安心して下さいね。
    むしろ、今動けるうちに精神科に行った方が良いですよ。
    家から、ベッドから出られなくなってからでは、何にもすることが出来なくなります。

    先ずは予約の電話をして、一歩前進してみては?
    薬でコントロールされてしまう不安も伝えても大丈夫。
    どんな不安も対応して下さいますから安心出来るかと思います。

    少しでも早く回復することを願っています。

    +15

    -5

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:24 

    なんで自己判断で行かないことにしてるんだろ
    自分に都合のいい素人情報や体験談だけ無意識に取り入れるの良くないとおもうけど…

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:34 

    >>15

    うんうん。
    とりあえず心療内科に行こう!あとそういう状態だと精神障害者福祉手帳、障害年金、傷病手当の対象になるはずだからそちらも相談してみて!医療費が安くなるのは助かるよ。

    +36

    -6

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:45 

    >>1
    薬飲んで太るとよく言うけど食べる事って1番手っ取り早く幸福感得られる方法なんだよね
    あの薬って食欲大勢にするホルモンのグレリンでも刺激させて食べたさせて落ち着かせようとしてるだけなのかなって知人みてて思う
    血糖値あげるなり眠剤飲ませて眠らせるみたいな

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:53 

    >>14
    五億円あればうつ病は治る説

    +19

    -8

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:55 

    心の問題なのか脳の問題なのかで全然違うと思う。内科の問題な場合もあるし素人判断はよくない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:03 

    >>80
    薬飲みながら働いてる人はたくさんいるよ
    私もそう

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:37 

    >>1
    🚬

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:47 

    旅行ストレス解消におすすめ!
    ホテルバイキング
    鬱を自力で乗り越えるには

    +3

    -7

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:52 

    >>51
    主さんの相談に対しての提案であって、簡単に言ってるわけではないと思いますが。

    +74

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:52 

    身近に頼れる人がいないからこそプロの医師に相談した方が良いと思う。薬が怖いと思うことも偏った考え方だし。私も鬱病だったけど、この薬で良くなるんだと信じて通院した。はじめは一進一退だったけど、治りかけたら早かった。自分でもう大丈夫な気がして医師に伝えた。
    お金のこともあるから仕事は辞めないほうが良い。鬱の時は判断力が鈍るから転職は困難。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:58 

    >>51
    難しいよね
    コメ主さんは簡単に言ったわけじゃないと思うし「〇〇はどう?」ってアドバイスなんだけどね

    +63

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:03 

    鬱の診断出す前に医療保険入ったほうがいいかも

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:04 

    睡眠は取れてますか?
    他の方もおっしゃってるように、合う先生を見つけることができたらここに書いていることをそのまま伝えて最低限の薬にしてもらってはいかがですか?
    過剰摂取はコントロールされてるように感じるかもしれませんが、寝不足だったら睡眠導入剤、パニックだったら精神安定剤だけでも飲むと日々の体調が良くなりますよ。
    私はちょっと鬱っぽくなりそうだなと思ったら、まず睡眠をしっかり取れるように睡眠導入剤を飲みます。
    栄養もしっかり取って、自分でできることも併せてしてみてくださいね。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:25 

    >>1
    他にできる能力がないから仕事やめたら生きていけない、って本当でしょうか?今はそう思えても今後変わっていけないでしょうか

    病院行って鬱の診断もらって仕事は辞める→失業保険もらいながらゆっくり休んで心身回復させたあとハロワの職業訓練で新しい武器を手に入れる、が1番近道な気がします。
    薬でコントロールされるの怖いかもしれないけど今すでに鬱で思考コントロールされてる状態ですよ、そっちのが怖くないですか

    また、能力がない…と思ってしまうご自身の特性自体をお薬で抑えられる場合もありますし、本当に難しい場合手帳発行してもらったら色々補助受けられるし仕事の枠もあります。

    この先なんとでもなるので今は一刻も早く受診してご自身の現状と向き合ってください、お大事に!

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:31 

    太陽を浴びる。よく寝ること
    寝れないのなら睡眠薬を貰えばいい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:35 

    >>83
    よこ。鬱は支える家族も大変だよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:37 

    >>87
    嫌なことしなくて済むし、治る治る✨

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:41 

    自力で乗り越えたよ
    でも持ってる武器やカードの数はあなたとは違った 叩かれるだろうけど専業主婦です
    他人の体験を聞くより、病院に行った方がいいのでは

    +6

    -16

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:37 

    >>1
    >地元に友達は一切おらず、彼氏もできたことがなく身近に話せるような人がいません。
    >他にできる能力もないので、仕事を辞めたら生きていけないと思います。

    あーこれ私と一緒だ。
    同じような感覚がずっとあり、鬱とパニック障害を併発して10年経過しました。

    とりあえずメンタルクリニックに行くことをおすすめしますが、怪我と違って薬を飲んだら必ず良くなるとは限らないので、自分で何とかしたいという思いがあるのはとても良いことだと思います。

    気持ち的に大丈夫なら、両親との関係性はどうだったから振り返れますか?
    現在抱えている生きづらさの根本的な原因は幼少期にあることも少なくないです。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:44 

    >>87
    まじそれ。お金の問題じゃない。って思うけど、それは元々持ってる人の場合であって、お金があれば仕事もそこそこでいいしさ。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:51 

    メンクリ怖くはないから行ってみては
    予約しても初診は一ヶ月先とかになるから早めがいいよ
    私は一時期不安と不眠が酷くて通ったんだけどちゃんと治ったから行ってよかったよ
    漢方薬と薬を出してもらった

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:59 

    環境変えないとどうにもならないよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:06 

    サウナで自律神経を整える

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:36 

    >>1
    暗い話をして申し訳ない、、
    そんなことないですよ!
    気持ちを吐き出すことは大切ですし、よくなりたきという気持ちがあって行動にうつしていてえらいです!
    薬が心配なことも含めて、医師に相談してみてはどうでしょうか。
    一緒に方法を考えてくれると思います。私もうつ経験者ですが、まずはプロに相談するのが1番よいと思います。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:39 

    環境を変えるしかない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:40 

    >>97
    辞めるよりギリギリまで休職で引き延ばすほうがよいよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:46 

    カウンセリング受けるか似た境遇のコミュニティを探して入ってみる
    あと趣味に出来そうな習いこどを始める

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:11 

    >>9
    同感

    まずは転職だと思う

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:18 

    死にたい

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:19 

    子供がこんな感じだったので家で休ませたら単発バイトから徐々に社会復帰してリゾバくらいはいけるようになった
    実家に頼れない場合は休むのにも診断書いるし早めに病院行ったほうが

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:19 

    彼氏を作って支えてもらえばいい
    彼氏なんて簡単にできるでしょ

    +1

    -15

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:25 

    >>87
    研究ででてるよね。お金あると鬱がよくなるの。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:30 

    そういう真面目なところなんだろうなー

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:37 

    >>1
    トピ主の状態はあまりよくない気がする、一旦壊れたら修復するのには何年もかかる。
    嫌かも知れないけど、精神科に行くしかないと思う。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:35 

    >>1
    薬は確かに合わないと身体がきついから

    認知療法で検索して行けそうなクリニックがあったら相談してみたら?
    これも医師によって合う合わないがあるかもしれないけど
    じっくりカウンセリングで気持ちを整理してくれる先生に出会えたら
    改善できるきっかけになると思う

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:41 

    >>101
    専業主婦になったら鬱が治ったという事なの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:43 

    >>99
    更によこ、大変なんてもんじゃないと思う。振り回されて自分のほうがおかしくなった人知ってる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:52 

    >>51
    横だけど、うん、わかるよ私もそう。だから、そこまでなる前に、できたらなるべくした方が良いってコメ主さんは言ってくれてるんだね、きっと。
    トピ主さんはお仕事されてるようだから、外に出ることは出来そうだからできると良いよね☀️

    +88

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:54 

    >>1
    睡眠よくとって、陽に当たって、泣きたい時は我慢せず泣く
    嫌いでなければ肉を食べるのもいいよ

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:19 

    適応障害の場合は職場変えたら症状良くなるけど、私の身内を含め知ってる鬱の人は何の仕事しても鬱になってた。ホワイトな職場でも。ストレス耐性が他の人と違う。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:22 

    >>115
    簡単に出来たら世の中こんなにフリーの独身はいない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:23 

    >>34
    鬱に理解が無いのは悲しい。
    そもそも気力が衰える病気なので、食欲もなくなるんだよ。
    全ての意欲が後退する。
    お風呂にも入れないって聞いたこと無い?

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:29 

    >>1
    長年鬱だったものです。
    一時期は外にも出られず、希死念慮もありました。
    頼る人も居なくて何年も貯金で食い繋いでいました。

    私も主さんと同じ様に、頓服薬に対して恐怖心があるのと、医師に自分の症状をきちんと説明する自信も無いし、毎日毎日苦しいけれど、病院に行ったら病名をつけられてしまう恐怖心もありました。
    なので、主さんのお気持ちはすごく分かります。

    ですが、早めに病院にかかってほしいと思います。
    今より悪化すると、私みたいに何年も部屋から出られなくなってしまうよ…。
    きちんとプロに頼ってみてほしいです。

    頓服薬を飲むのに抵抗があるなら、先ずは漢方薬を出してくれる病院に行ってみたらどうかな?
    私も自分でネットで調べて、合いそうな漢方薬を飲んだら、たまたまそれが自分の体質に合って居たのか、
    パニックで泣きじゃくった時や、無気力になって居る時に飲んだらすごく効きました。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:29 

    >>51
    自力で乗り越えるにはベストアンサーだと思うよ
    陽に当たるところから始めたら良い

    +48

    -6

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:14 

    >>89
    わたしも
    薬があるからなんとか社会生活できる

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:38 

    >>54
    雪が降っている。

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:40 

    推しに近づけるためならなんだってする


    ライブ我慢したり、水系で働いたり

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:59 

    >>11
    あとそれにタンパク質を多く摂る
    本当に食べ物を変えた事が1番良かった
    抗うつ剤も便秘薬も飲まなくなったよ

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:01 

    >>17
    最低限の薬で後は自分の力で良くなったって事ですか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:13 

    >>126
    よこ。単極性の鬱は食欲がなくなり、双極性は過食になるよ。鬱にも色々ある。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:24 

    >>120
    家事を30分しかできなくても怒らない夫がいたので庇護としては手厚かったですね
    むしろ褒めてくれた

    「明日も仕事に行かなきゃいけない」と「明日も寝ているだけの無能でいなくちゃいけない」
    どちらもつらいけど他人からきつい事を言われない、動かなくていいという意味では良かったです
    向き不向きがあると思うので誰にでもはすすめませんが

    +4

    -20

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:34 

    >>7
    とはいえ精神科や心療内科はなかなか予約が取れない
    勇気を出して行けそうな範囲のクリニックに電話し断られた時の絶望感
    トピ主さんではないけどどうしたらいいのかまた悩む

    +86

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:38 

    >>1
    たくさん太陽を浴びなさい‼️

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 08:34:01 

    自力で治るほど簡単じゃないと思うけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 08:34:28 

    >>7
    同意。
    薬云々は置いといて、まずはプロに話を聞いてもらうことが先決だと思います

    +57

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 08:34:41 

    病院にかかっても10年かかりました
    無理せず病院に行ってください
    自力で治すのは非常に難しいと思います

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 08:34:43 

    >>136
    診察もあっさりだしね

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 08:34:53 

    自力で乗り越えました。しかし私の場合は、忍耐強く話を聞いてくれる鬱の経験者が何人かいて、辛くて仕方ない時に聞いてもらっていたのはとても大きかったです。相談できる人がいないならぜひカウンセリングや心療内科に行ってください。私は薬を使いませんでしたが、ここに書いている人たちの言うように、良い先生のもとで正しく使用すればきっと楽になれるし、効くと思います。

    話を聞いてもらう以外の効果のあったことをいくつか書きますね。朝の散歩、ランニング、植物の世話、卵を毎日食べる。牛肉などトリプトファンを多く摂るなどです。ですが最も記憶に残っている心の深い癒しは音楽でした。私の場合は、エルガーのニムロッドという曲。この曲はもともと好きな曲でしたが、鬱のどん底でこの曲を繰り返し聞いているうちに光が差し込むような、回復の道を進み始めました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 08:35:14 

    インドに行くと鬱が治ると聞いたよ

    +0

    -7

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 08:35:31 

    日を浴びるとか運動をするとか、そういったアドバイスをすぐ実行できるのであればまだマシな状態だよ
    今の主はもうそんな気力が湧かないんじゃない?

    勇気を出して!予約無しで当日診てくれる精神科もあるよ!

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 08:35:59 

    主さん、毎日お疲れ様です。
    そして、生きていてくれてありがとう。
    似たような経験がある私から…。
    鬱は診断されたのですか?
    自己判断ですか?
    自己判断の場合、みんながコメントしてくれているように病院受診をオススメします。
    もしかしたら別の病気かもしれません(私がそうだったので)

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 08:36:02 

    原因が明確なら自力でなんとかいけるかもしれんが、自力で治せるメンタルある人はそもそも鬱になんかならんと思う

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 08:36:11 

    >>1
    先ずはいつから、何が原因でそうなったのかを主さんは分かってるのか?
    3kが辛くてなのか、お友達がいない事が原因なのか元々そういうタイプなのかをもう少し詳しく説明がないと、バラッバラのコメントしか来ないし何の役にも立たないよ

    ハッキリ言えるのは、そういうメンタルで婚活はしない事くらいかな?

    +2

    -9

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 08:36:29 

    >>37
    ババアっていうなババー

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 08:36:36 

    元夫が鬱で服薬拒否して双極性障害になって凄い悪化して大変なことになったよ。症状が軽いうちにちゃんと病院に行ったほうが良いよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 08:36:37 

    >>1
    まずは病院をおすすめします。双極性障害や統合失調症だった場合、自力ではどうにもならないので。医師でも鬱と双極性障害の診断は難しく、途中で診断が変わる人もいます。
    私も投薬治療しながら働いています。私の通院している病院は、薬がどうしても嫌な人は投薬なしや漢方での対応もしてくれます。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 08:37:12 

    >>136
    心療内科 ネット予約で検索するとネットで予約できるところが出てきますし、
    オンライン診療で良ければ、すぐに診てもらえるところありますよ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:07 

    薬飲んでも変わらないから
    眠剤飲んでも眠れない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:18 

    >>1
    自力で治すには鬱になってる原因から離れる一択じゃないかな。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:18 

    >>7
    家族も迷惑だからね、協力しろー、理解しろーって。
    まず病院行け。

    +12

    -3

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:24 

    >>7
    同意です。まずは薬で症状をコントロールして、状態をある程度良くするのが最善だと思います。
    鬱だとセロトニン等の分泌量が少い状態だと思うので、自力で何とかするとかの問題ではないと思います。

    +90

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:55 

    >>3
    おはよう!

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 08:38:56 

    >>147
    精神疾患は原因が複数あったり、そもそも因子がある場合があるから原因を追求するより治療と向き合うほうがいいらしいよ。

    勝手に原因を一つに絞って、例えば仕事やめて、それで良くなると思い込んで通院辞めて悪化する人と多いんだよ。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:04 

    >>135
    あなたのケースは主の言う『自力』ではなくない?
    身近に頼れる人もいない人のトピで、理解ある旦那くんがいた私は自力で克服しましたよって報告意味わからん。すごく意地悪な人だね。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:17 

    >>1
    わたしも新卒の仕事が3Kで、超絶ブラックの会社で病んで頭おかしくなってたんだけど
    その時上司に辞めようとしたらお前なんか他のどこでもやっていけない!!とか罵倒されたけどもっとまともな会社に勤めることできたよ。
    他のことできないって書いてあるけどほんとにそうかな?今こうやってトピ立ててわかりやすい文章もかけて行動力だってあるし、学生時代はそんな風になったことないんだよね...だったら一度辞めて休んでクールダウンする期間作ってもいいと思う。金銭的に厳しかったら仕方ないけど、なんとかできるなら3ヶ月とか半年とか休んでからでも仕事探したらいいと思うよ。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:27 

    >>154
    理解されにくいけど、家族はめちゃくちゃキツイよね。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 08:40:01 

    >>158
    薬と医療の力は借りてません 状況が違うというのは最初から書きました
    つっかかるのはやめてくださいね

    +4

    -18

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 08:40:11 

    >>7
    運動とか食べ物とか自力で頑張っていくのも良いと思うけど、それと並行して受診して治療もしていくのが良いと思います。

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 08:40:14 

    鬱の時に転職して新しい環境に身を置くと更にストレスがかかるのでは

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 08:40:47 

    >>121
    鬱の人は家族に当たり散らすし、家族は精神的にも経済的にも負担が大きい。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:28 

    自律訓練法
    これは一度思考をリセットできるしおすすめ。
    スマホやPCで頭が疲れてる時にも良い

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:51 

    >>1
    今治療してるうつ病患者の私から言わせて
    もらうけど、うつはね、気合や根性で治せる
    ほど甘くない。然るべきところに行って、
    ちゃんと治療した方が良い。パニックなった
    りしてるのは身体がSOSのサイン出している
    証拠。

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 08:42:07 

    >>99
    私は旦那を支えて来ました。

    もし、見放して何かがあったら一生苦しむはず。
    それが、子供や兄弟だったら尚更、自分が気づけなかった事を悔やんでも悔やみきれない。

    私は、子供が自殺してしまった親御さんも、
    旦那が自殺してしまった家族(奥さん、子供)の苦しみも、少しだけですが見ています。

    どっちかを選ばなければならないのなら、喜んで鬱の家族を支えます!
    死んでしまってからでは、何も出来ないのですから。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 08:43:33 

    >>7
    鬱は病気、心の風邪なんかじゃないんだよ!
    根性や愛で病気は治りません

    キツイこと言うけど家族や周りに迷惑かけて潰すか見放される前にさっさと病院行きなさい!!

    +82

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:11 

    >>161
    そもそもそれを書くことが意地悪だと言うんです、主は嫌な気持ちになりそうとか思いませんでしたか?デリカシーの話をしています。
    人に頼って生きるのなら、人には優しくしましょうね。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:15 

    スーパーマリオオデッセイをプレイすると鬱が半減されるみたい
    記事も沢山出てくるから調べてみてほしい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:21 

    朝日を浴びる
    筋トレ
    バナナ
    栄養バランスのとれた食事

    あとこれはマジでやばいなと思ってから良い病院を探そうとしても自分にちゃんとした判断能力があるかわからないし、初診は予約が一ヶ月とかになったりするからいまから良さそうなところを探しておくのはおすすめ。薬が怖いなら漢方とか穏やかな効き目のものもあるよ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:42 

    私はテニス始めたら鬱が治りました

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:26 

    >>167
    偉いね。私は離婚して子どもと逃げたよ。

    夫が鬱で働かなくなって3年、小さな子ども達の育児をしながら仕事もして体調悪い夫も支えたけど、最後はモラハラと暴力と散財するようになり離婚した。

    「これも病気の症状だよ」と言われたらそれまでだけど、支えるのは辛い。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:28 

    漢方薬を出してくれる内科で処方してもらう。
    腸は第二の脳だっていうし肝臓腎臓の状態も結構メンタルに影響を与えます。

    いつでもやめられるから抗うつ剤よりハードル低いですよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:54 

    そうだよね
    そういう自分を追い込むタイプだから鬱になるまで頑張っちゃうんだよね
    抵抗あると思うけれど一度、受診してみて
    この仕事を辞めたら生きていけない!って思いこんじゃうだろうけれど
    生きていけるよ、自分一人生きていくだけなら
    毎日じゃなくてもバイトして生きていけるよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:43 

    >>1
    親のこと書かないのが気になる
    もし毒親系じゃないなら実家でゆっくりするのがいいんじゃない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:47 

    仕事の重圧でパニック障害になって、ベンゾ系の薬を処方されて飲んだら効きすぎておかしくなり、そこから薬は恐怖で飲めなくなり、仕事を休んで自力で復活しました。

    自力と言ってもただゴロゴロして、夜は寝ると悪夢を見るのでノートに愚痴を書いてはウトウトするを繰り返し、10日位は食事も摂れなかったけど、ある朝スクランブルエッグ食べたいと作ってみたら美味しくて、そこから徐々に回復して、外出出来るようになったら病院へ行って漢方薬もらって職場復帰出来ました。

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:06 

    >>51
    そんな事言わずにやるんだよ。私も薬漬けまで行ったけど勇気が無くて死にきれなくて一念発起して早寝早起きして日に当たったよ。そしたらかなり改善したよ。鬱だけじゃなくて何個も病名付いてたけど今は普通の生活してる。

    +46

    -6

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:07 

    自力は無理なんじゃないかな。

    でも、きつい時に病院で医者にがっかりする
    さらにつらくなる

    みたいな事も少なくないからな

    とりあえず紙に書いて破いてみたり
    トレペに書いて流してみたり
    エアボクササイズしてみたり
    ぬいぐるみに抱きついてみたり
    妄想してみたり

    どうかな。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:14 

    >>1
    精神科じゃなくて、心療内科に行ったら?
    依存の少ないくすりあるし、精神状態によって、
    マシになれば徐々に薬も減らしていけるよ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:24 

    >>164
    私は躁鬱の母親の面倒押し付けられて、不眠症とパニック障害になったよ
    まだ通院と服薬してる
    医療保険も入れないしローンも通るか分からない…母親に人生台無しにされたと思ってる

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:37 

    >>169
    意地悪だと思ったのならなおさら、私とは違う方法をとられたほうがいいですね 通院とか

    ここに書き込む人の状況は千差万別で、主さんより持ってる武器が多い人もたくさんいると思いますよ
    だからあてにしても仕方ない
    私が言ってるのはそういうことです 
    広く浅く上手に情報をいかせる状態にあるとは、1の内容からはとても思えません
    すがりたい情報を集めてネットに書き込んで、欲しい言葉が得られたとしても相手の方が持ってるカードで恵まれてたら意味がないんです

    +4

    -17

  • 183. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:47 

    >>1
    人の話が理解できなくなったり

    これも鬱症状なの?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:01 

    >>1
    >薬を飲むと自分をコントロールされてしまうんじゃ…という恐怖心が強く、踏み切れません。

    でも医師の診断は受けるべきだと思うよ。それで薬に対する恐怖心が強いという事も話す。
    薬のメリットデメリットを説明して不安を和らげてくれる医師がいたら、そこに通院する。


    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:19 

    >>89
    どんな薬飲んでるの?漢方薬とかならいいだろうけど眠気とか集中力に影響あるほうの薬だと仕事中に業務に支障はないの?

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:35 

    >>1
    乗り越えられるかはわからないけど、朝からきちんとタンパク質含まれた朝ごはん食べて、昼も夜もちゃんと栄養考えた食事
    よく寝る、よく動く、日光浴びる
    これでかなり改善はする
    そもそもこれが出来ないから鬱になるし、なったら改善しにくいんだけど、病院行きたくない薬飲みたくないなら基本これやらないと治る事はない

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:37 

    ステーキ食べる。ポークでもビーフでも。
    アルコールは厳禁。
    運動。
    嫌われる勇気を読む。

    コレで寛解した。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:37 

    >>7
    もちろん素人だけで乗り越えるのは大変だけど、心療内科が救ってくれると思うのも危険
    あまりに当たり外れが大きい
    心療内科に通って、医者から心無いことを言われてさらに悪化した人も居る
    薬をとにかく出してくるし、安易に止めることもできない
    通う以前より悪化してしまう可能性もある

    +20

    -4

  • 189. 匿名 2024/08/27(火) 08:49:43 

    >>135
    横、あなたはよくても旦那さんがめちゃくちゃ大変そうだな。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/27(火) 08:49:48 

    >>183
    うん。
    でも人によると思うし、トピ主が鬱病かどうかはわからない。
    メンタルの病気は鬱が一般的だけど別の病気かも知れない。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/27(火) 08:49:51 

    >>1
    自力でコントロールできてないからこその症状ですよね。だからこそ薬に頼ってもよいのではないかと思います
    どうしても薬を飲みたくないのであれば相談できますよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:06 

    >>183
    脳が疲れてるからね。
    集中して聞けないのよ。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:17 

    >>1
    ビタミンDのサプリ飲んでみて!
    日本人は殆どの人が不足してるらしく、鬱やアレルギー、免疫アップに効くよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:25 

    >>1

    病院行くの躊躇する気持ちわかる

    私大手企業の正社員で営業職なんだけど、病院行ったり休職した人はなかなか同じルートに戻れてないか退職してるから…
    私は結局結婚出産に逃げて育休中にエリア外に引越しして家庭の都合によりーとか言って新しいエリアに無理矢理移動させてもらったよ

    原因が殆どとある上司(コネ強くてパワハラ何度も通報されてもびくともしない)とその金魚のフンだったからそこから離れたら数字や文字がわからなくなるとか凡ミス激減した

    可能なら異動とか転職できたら1番なんだけど…どうかな?

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:26 

    >>188
    メンタルに限らず病院は当たり外れは大きいし、合う所見つかるまでは時間かかるよね。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:28 

    >>185
    ないよ
    生活に支障が出る薬は自分には強すぎる弱すぎるで合わないってことだから、その場合は先生と相談して薬を変える
    今の薬は合ってるから特に困ることはないな
    ちなみに、抗うつ剤と頓服の安定剤

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:51 

    >>132
    あと鉄分が不足してるのも良くないよ、貧血とかの症状なくても足りてない場合多いから、精神的な部分に影響あるよ

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:53 

    >>189
    ダンナさんが精神科医なら大丈夫👌

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/27(火) 08:51:00 

    >>170
    笑った
    1日1時間程度好きなゲームをする事はメンタルに良いらしいね
    ゲームに限らず好きな事をするだと思うけど

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/27(火) 08:51:30 

    >>6
    早朝ジョギングとか本当オススメ
    内臓も動くし気持ちいい気分になった

    +13

    -4

  • 201. 匿名 2024/08/27(火) 08:51:47 

    >>160
    横、理解されにくくないと思うよ。今の時代YouTubeで動画あげてる人もいるし支えてる家族のほうが大変なの理解してる人多めだと思う

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/27(火) 08:51:51 

    >>1
    心療内科に行ってここに書いてあることを話してみるといいよ
    行ってみたら普通にみえる人ばかりだよ
    特別な場所でも怖い場所でもないよ

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/27(火) 08:51:59 

    >>1
    なるべく人が少ない場所で散歩 朝日を浴びる カフェインは午前中だけ これで不眠、強迫観念は良くなったよ 後は人と比べない事。 精神科に行っても意味ないよ 話を聞いてくれるだけであれしろこうしろとは言わないよ youtubeで樺沢紫苑 の動画を見な   

    +5

    -8

  • 204. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:04 

    >>181
    躁鬱は凄まじいからね。家族はボロボロになるよね。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:51 

    こんなトピにもマウントが
    主の負担になるからやめたら

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:19 

    >>186
    よく寝る、よく動く、日光浴びる

    食事もだけどこれが出来なくなってくるんだよね。
    眠れない→朝ギリギリで食べない&太陽浴びない→働けない動けない、みたいな悪循環が出来てしまう。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:30 

    >>201
    他人からの理解はあるけど、患者本人は家族の大変さは理解しないんだよ。自分中心に考えてしまう病気だから。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:32 

    >>1
    主、私も主と同じ状況だったんだけど、朝起きたら、ヨガ(YouTubeに朝ヨガとかあって10分くらいのやつ)・朝ごはんは卵焼きとご飯とか、タンパク質とトリプトファンが多いもの(バナナとか納豆とか)を食べて、15分くらい散歩に行く! 
    夜は必ず湯船に浸かる!
    寝る時間と起きる時間を決めるといいかも!
    規則正しくするのとセロトニンを活性化させてあげるといいよ!
    だいぶ楽になる日が増えた

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2024/08/27(火) 08:54:02 

    >>28
    辞められないと思っちゃうんだと思う

    実際はバイトでも生きていけるけど、将来のことを考えたら仕事やめられないんじゃないかな

    昔の私。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/27(火) 08:54:13 

    >>135

    この方のコメント、トピ主を追い詰めているだけだよね。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/27(火) 08:54:43 

    >>1
    精神科は行きたくないなら行かなくていいよ
    向精神薬で激太りとか
    ベンゾ依存とかあるのは事実だし
    精神科も万能ではないから

    それより鬱のときは休息が必要
    仕事量も本当は減らしたい

    あと不安だろうけど
    ネットで色々な情報検索し過ぎたり
    こうやって色々な意見を訊くこと自体
    本当は脳が疲れすぎるから控えた方がいいよ

    むしろ情報やニュースから距離をとるべく
    数日スマホ使わないなど色々試して
    鬱が軽減するか自分で確かめてみた方がいいよ

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2024/08/27(火) 08:56:18 

    漢方薬で良くなった

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2024/08/27(火) 08:56:33 

    よく寝る。
    眠れなかったら内科でもいいから睡眠薬をもらって眠れない時だけ飲む。
    あとは日々好きなことをする。
    心療内科にいったけれど、余計に悪化した…。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:16 

    主さん、私もそうだったけど転職しても変わらないと思う。仕事やめた方がいいと思う。数ヶ月〜年単位でただひたすら休む。治るにはこれしかない。
    心療内科とか受けつつ。
    治った時に仕事出来るようになってる。

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:32 

    病院いって何の病気か分からないと何とも言えない。

    適応障害なら仕事やめたらいいし、単極性の鬱なら服薬して治療したら数年でなおるし、双極性の鬱なら一生治らない。

    まずは切り分けしないと対応も違う。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:36 

    >>203
    youtubeで樺沢紫苑 の動画を見な   

    この一言で前のコメントの説得力ゼロになった(樺沢紫苑がよくないという意味ではない)

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:38 

    理想論言われるのも嫌、マウントされるのも嫌、病院いくのも嫌、でも仕事は休めない……ってことだといつか本当に取り返しつかなくなりそう
    Xの相互で頑張り過ぎてもう立てなくなったって言ってる人いる
    生活の糧をどう得ているのかは分からない

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:53 

    鬱の時ほど病院に行きたくない気持ちも分かる
    病気以外の時の方が冷静な判断が下せるもの
    だから、病院に行きたくないと思う今の状態をまず疑って
    とりあえず薬を飲む飲まないにしても病院には行こう

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2024/08/27(火) 08:58:08 

    >>1
    新卒で3Kでしょ?能力がないどころか、そんなにキツい仕事できるなら他にできることあるよ。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2024/08/27(火) 08:59:02 

    マイナスかもしれないけど、自分がメンクリ通った経験上カウンセリングって話聞いてもらうだけで具体的な解決方法は得られないから意味ないと思ってしまう
    最終的には自分の考え方や生活習慣を変えるしかない気が

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/27(火) 08:59:07 

    お仕事頑張って続けてて偉いですね
    他の方も言っているけど、まずは受診がいいと思う
    辛いことを聞いてもらうというくらいのつもりで
    並行して、可能ならば運動、食事療法(ビタミン、タンパク質大事)、睡眠の質の向上、楽しくて没頭できることをする
    一人で抱え込みすぎないでね

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/27(火) 08:59:33 

    なんか聞伝えで申し訳ないんだけど、現代人の精神病って、
    森林(山の中がいいらしい、里山とかより)でボーっと暮らしてると自然に治るんだって
    そういう暮らし方が出来なくなってるから、とにかく病院に行かなきゃとか、ああしろこうしろみたいになるんだろうけど、
    それが更に一層人を疲れさせている・・・

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/27(火) 09:00:01 

    朝バナナ
    ゆるくだけど筋トレ
    朝散歩

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/27(火) 09:00:41 

    >>6
    副交感神経がクローズアップされるけど、交感神経とのオン・オフが大切なんだと思う。
    朝起きてすぐ、家の周りを数分歩くようにしてから頻尿が治ったよ

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2024/08/27(火) 09:01:11 

    >>215
    鬱、って自分で決めちゃってるのも危ういなと思うよね。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/27(火) 09:01:45 

    >>223
    朝バナナと日光は悪くないと思う。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/27(火) 09:02:05 

    >>136
    先生にも当たり外れあるしな。絶望する前に予め何件もリストアップしておくと良いかも。
    症状が軽いうちに信頼出来そうな先生か見ておくと良い。薬飲まないにしても話聞いてくれる人は作っておきたい状況だよね。

    +15

    -2

  • 228. 匿名 2024/08/27(火) 09:02:07 

    >>127
    自己レス

    主さんの聞きたいことの主旨と違うけど、
    今辛いこと、悲しい事とかここに書き込めるなら、書き込んで、少し吐き出してみたらどうかな?
    私も聞くし、他のみんなも聞いてくれると思う。

    ひとりで思い詰めたり、考え過ぎないでね。

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2024/08/27(火) 09:03:20 

    私は20年前に鬱と診断されて抗うつ剤と眠剤飲み続けてきたけど改善せず、何度も無理に断薬してはぶっ倒れてきたけれど、2年前に倒れた際痙攣で舌を噛んでしまい、本気でマズイと思い立ちクリニックを替えました。
    そしたら鬱ではなく、双極との事で薬替えたらみるみる改善したよ。眠剤も意識なくなる程の量から最低限の処方になって辛さが軽減した。
    前までは考えられなかったストレッチしたり、家の断捨離や掃除したり穏やかな毎日を過ごせてる。
    自力だけでは無理が祟ってガタっとくる事もあるだろうし、何とか気合いでって気持ちは凄くわかるけど、長い目で見たら専門家の助けを借りた方が良い場合もあるよ。
    ただし、他の皆さんも仰るように良い医者に出会えるかですよね。

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/27(火) 09:03:34 

    >>6
    これ言われる度に日光過敏症で鬱って本当詰んでるなと思う

    +24

    -3

  • 231. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:14 

    >>210
    わざとだと思う。精神病じゃなくてもこういう性格の人っているよね。
    人の苦しみを察した上で自分語りで不快にさせて楽しむ人

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:35 

    >>201
    父親が鬱の時は、俺は辛いんだ、お前にはわからない、って当たり散らされたからなあ。
    病院行かないくせに、家族に甘えれても困るしこっちも病むから。

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:51 

    >>1
    メンタルクリニックがこわいと言うのならカウンセリングでも受けてみて
    で、大○漢方胃腸薬でも飲んどくと良いと思う

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2024/08/27(火) 09:05:01 

    >>230
    カーテン越しでもいいので何とか…

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2024/08/27(火) 09:05:46 

    >>1
    自力じやむり

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/27(火) 09:05:48 

    >>225
    そうそう、何かの栄養が不足してるとか、婦人科系とか甲状腺とかメンタル以外にも鬱症状はでるからね。自己判断はよくないし、治療方法が違っちゃうから。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/27(火) 09:06:21 

    >>230
    ビタミンDのサプリ取って、リズム運動(軽く足踏みや咀嚼など)をするのもセロトニン作られるよ。

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/27(火) 09:06:56 

    >>201
    主は自分で乗り越えるとか言うからさ。自分で。って言うのはまじで無理。
    どうせ誰かにもたれかかるから。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:03 

    >>1
    私も不安が強くなると人と話が通じなくなったりするんだけど
    お薬飲むとちゃんと回路が正常化して良いですよ
    こわいと言うことならそう伝えて弱いのから試してみたらどうでしょう

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:17 

    水曜どうでしょうを見る
    子供を亡くして鬱になってた時、音楽やテレビ番組は見られなかったけど、水どうだけは繰り返し見ることができた
    2〜3ヶ月は見てたと思う

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:28 

    >>216
    病院ではハッキリアドバイスや助言をしてくれないって意味だよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/27(火) 09:08:05 

    >>210
    トピ主を追い詰める米、他人の助言に噛み付く米(異議はあり)は相手にせず、ブロック推奨とだけ書いて通報とブロックして欲しい
    相手にするとそれ一色になるやん

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/27(火) 09:08:43 

    >>1
    マイナスだろうけど結婚して鬱なおる人もいる

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2024/08/27(火) 09:08:55 

    >>15
    でもいい医者に当たるとは限らないのが怖いところ
    依存ある薬出すだけの所もあるからね
    そういう病院に当たったら治りもせずずっと心療科通い続けるしかない

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/27(火) 09:09:01 

    >>241
    どんな病気でも規則正しい生活して服薬しましょうくらいしかないよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/27(火) 09:09:37 

    >>1
    >>7
    精神科やたらと勧められる昨今だけど
    精神科&メンクリ行って精神悪化したから私はオススメしない

    三回連続で大外れ引いて心ない暴言吐かれて精神余計ブッ壊れただけだった
    悪化しかしなかった
    精神科でもメンクリでも全く回復したことない

    +13

    -19

  • 247. 匿名 2024/08/27(火) 09:10:30 

    >>231
    わざとなのか天然なのか不明だけど
    え、何の事?そんな風に取るなんて!!
    って傷付いちゃう人もいた

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/08/27(火) 09:12:04 

    >>136
    予約取れても事務もカウンセラーも何もかも合わなくて余計病んだ。てか1番病んだ。個人的には信用してない赤の他人に自分の悩みを言えないし結果心療内科へ行くのが1番辛かった。 
    とりあえず休職して実家に帰ってる

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/27(火) 09:12:14 

    >>241
    精神科ってのは症状に合わせた薬を処方してくれる所と思った方が良い
    色々求めすぎな人達が多いからなのかメンタルクリニックの口コミって酷く悪い

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/27(火) 09:12:27 

    日光不足はあるかもね
    コロナ後やたらダルいと言い出す人が増えて、後遺症?みたいに思い込む人が増えてるみたいだけど、
    よく検査するとビタミンD不足なんだって
    外へ出なすぎというか、日に当たらなすぎなんだと思う

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/27(火) 09:13:22 

    ガルチャン、マイナス魔が増えてるね
    なに言ってもマイナス押してる人がいるんだけど、言論誘導かなにかしたいの?

    +6

    -4

  • 252. 匿名 2024/08/27(火) 09:13:49 

    >>1
    地味なアドバイスになってしまうけど深呼吸オススメ

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2024/08/27(火) 09:14:23 

    お恥ずかしいですが...私の場合はお金が無くて病院に行けない。
    生きて行くだけで精一杯の収入なので厳しい。
    (仕事自体に恥ずかしいとかそういう気持ちは全くありません。ただ、子供の頃から頭も要領もコミュ力も底辺すぎて、やっと就けた仕事は収入の低い仕事だった)

    良い医師やカウンセラーに巡り会うまであちこち試してみるお金も、見付かったとしてそこに継続的に通うお金は厳しい。
    だから自力でどうにかするしかないから、死にたい気持ちを必死に抑えたり考え方を前向きに持って行ったりしてるけど、最近本当にギリギリになった来た...

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2024/08/27(火) 09:15:01 

    バナナと牛乳を摂取

    あとハグしてくれる関係性の人いたらギュッとして30秒以上のハグしてもらいなさい

    セロトニン出るから。

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2024/08/27(火) 09:15:24 

    >>1
    主さん、1人で解決したいのは気持ちわかります。
    でも、親や兄妹には相談できないかな‥?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/27(火) 09:15:32 

    最近復職したんですが1週間前から仕事行けてないです
    朝になると全部が怖くなって家から出られません、夜になったら自殺しようと思うけどそれも怖くてできない
    何も出来ないダメ人間な自分に余計に落ち込む

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2024/08/27(火) 09:16:43 

    >>254
    いねぇ...猫とハグでもセロトニン出ますか?

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2024/08/27(火) 09:16:55 

    私もうつ病が15年以上寛解しません。未だに頭が働きません。服薬、規則正しい生活をしています。。3.4年で寛解する人と何が違うんだろう。。

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2024/08/27(火) 09:17:49 

    次決まっていなくてもいいから、思い切って仕事やめてみる。新しい仕事探すのも勇気要るし怖いけど、今のところより少しでもマシそうなところ探してみる。派遣会社に登録しにいくのもいい。とにかく新しい世界へ行く。
    この暑い時期は無理だけど、夏以外は10分でもいいから散歩する。無職で、しかも遊び相手が居ない時期あったけど何とか重い腰上げて派遣会社に登録しに行ったよ。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/27(火) 09:18:01 

    鬱傾向にある人はコレステロール高めが良いんだって
    私も鬱々してる時はお肉を食べて無かった

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2024/08/27(火) 09:19:01 

    >>230
    横。日光アレルギーの人、近所にいるよ。
    本当に大変だね。
    まあ無理に日光に当たらなくても
    外気に身を晒すだけでも良いと思うよ。

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2024/08/27(火) 09:19:02 

    >>1
    精神科じゃなくて心療内科

    うまく眠れない、食欲がわかない
    思考がぼやけて集中できない、主の言う希死念慮も
    すべて心の不調からくる症状です。脳内物質の異常です。
    それらを改善するだけであって、人格がコントロールされるということはありません。なので元々性格悪い人やネガティブな人がみんな明るくハッピーになる、みたいなことはないです。大丈夫です。

    一度、受診されてみてはどうでしょう。
    薬の処方だけでなく、主さんの生活にあった改善方法(運動や食事についてなど)も何かアドバイスもらえると思いますよ。

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2024/08/27(火) 09:19:43 

    >>252
    パニック持ちに深呼吸はおすすめできない

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/27(火) 09:20:08 

    >>183
    私の場合は、テレビドラマの台詞が素通りしたり、新聞は同じ行を何度も読んだり、目や耳で接しているのに、理解が出来なかったです。

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2024/08/27(火) 09:20:09 

    >>257
    横だけど、もちろん出るよ。
    動物と触れ合うことでもセロトニンでると言われているよ。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2024/08/27(火) 09:20:11 

    私は海外移住したよ。
    リゾートのある街でリラックスしながら働いてた。
    そんなのもアリだよ。

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2024/08/27(火) 09:20:23 

    さっさとメンタルクリニック行ってデパスキメて明るく前向きに生きるべき

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2024/08/27(火) 09:21:31 

    >>1
    仕事が辛いなら休むのが大事。辛くないなら休まなくていいけど。
    病院に行っても休みなさいと言われるんだから、先に自分で休もう。
    他の人も書いてるけど、とりあえずお菓子とかジュースとかの砂糖をやめてみて。
    朝に日光浴びて筋トレと有酸素運動とかもいいんだよ。
    旅行に行ってもいいし。

    精神科へ行って薬飲んで休むよりも、自分で休んで好きなことをやるのが良いと思う。
    私も精神科へ行って精神薬依存になったことあるから、かえって辛いことになったので、行かなければ良かったと思っている。

    問題は病院の先生が解決してくれるわけじゃないよ。

    病院行って鬱の診断もらって仕事は辞める→失業保険もらいながらゆっくり休むというのよりは
    診断なんかなくてもやめたほうが良いと自分で思うなら辞めること。
    辞めたくないなら辞めないこと。だけど休みは必要なので休んでください。
    診断書がないと休めないとかいうなら病院行ってもいいけど、鬱病経験者になってしまうと、保険に入れなくなるし、結婚にも不利だし、再就職にも不利だよ。
    失業保険が貰えるメリットよりもデメリットの方が大きいです。

    鬱の薬を飲み始めると一生薬を飲んでいる人は多いです。
    再就職もできず精神障害者として認定されて年金貰う生活にうつる人が多いです。

    精神薬は麻薬と同じ扱いされるくらい同じような種類の薬だから。

    +4

    -8

  • 269. 匿名 2024/08/27(火) 09:23:18 

    >>1
    自力で治そうとは決めずに、自分で出来る事はやってみようかなくらいの気持ちで…。病院には行った方が良いと思います。
    砂糖を使った物は食べない様にする。
    小麦を使った食べ物はなるべくなら控える。
    バランスの良い食事をとる。和食中心。
    最初は3分くらいで構わないので1日に数回瞑想をし、何も考えない時間を作る。慣れれば瞑想時間を増やす。
    私もこれなら出来るのでコツコツやってました。
    食事が作れそうにない時は和食のお惣菜を買ってました。

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2024/08/27(火) 09:23:19 

    >>1
    主さん仕事辞めるだけで大分楽になるような気がする
    仕事って色々あるよ 本当に 世の中は広い
    あと職業訓練校行って興味のある分野で何か資格取って転職するのもありだと思うし
    一度ハロワ行ってみては

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2024/08/27(火) 09:25:10 

    >>207
    >>160
    どうだろう。私は母が鬱と適応障害で、
    人前に出たり大勢の中に行くと震えが止まらない強迫症状もあった。
    父は家事して病院付き添って仕事、私も家の事を手伝ってるのを母は気に病んでたよ。
    参考にならんけど、私が中学に入る頃に猫を飼った事がきっかけで母は寛解した。

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2024/08/27(火) 09:25:15 

    >>1

    >他 にできる能力もないので、仕事を辞めたら生きていけないと思います。

    こう思い込んでしまうのがまさに鬱の症状だと思う。まずは仕事を辞めよう。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2024/08/27(火) 09:25:18 

    >>263
    そうなの?知らなかったよ。ごめんなさい。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/27(火) 09:25:54 

    >>243
    結婚して子なし専業主婦やると鬱治るよね
    なぜなら家事やるだけで社会的に認められるニートだからとにかく気楽
    子供ができるとそうもいかないけど

    +2

    -8

  • 275. 匿名 2024/08/27(火) 09:26:25 

    >>244
    よこ
    相性はある
    でも、とりあえず通院の一歩を踏み出すことが主さんの場合大事なんじゃないかな

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2024/08/27(火) 09:26:42 

    >>1
    希死念慮があるなら精神科に行って相談するのがいいですよ

    >薬を飲むと自分をコントロールされてしまう

    心を落ち着かせる薬の処方はあるけどコントロールされるような劇薬は終末医療の患者さんの痛みなどの苦痛緩和以外に処方されることはないです

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2024/08/27(火) 09:27:05 

    >>1
    まずは誰かに話を聞いてもらおう
    家族や友人がいないならカウンセリングに行ってみよう
    主さん頑張りやさんなのかな?
    死を考えるようならそれは受診必須だよ
    薬も不安かもしれないけど今はたくさん種類あるし、副作用が出たら他の薬で試してみると良いよ
    薬に抵抗があるなら漢方とかもお医者さんに相談して
    お医者さんが合わないなら病院も変えてね
    必ずあなたに寄り添って治療してくれるお医者さんいるよ

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2024/08/27(火) 09:27:25 

    >>271
    軽くてよかったね、

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2024/08/27(火) 09:28:54 

    >>270
    他に出来る事もない、みたいに考えてしまうのも心配だよね。
    いいか悪いかは別として、今じゃ50代でも働く所は結構あるのでトピ主なんてちょっと休んで転職するのも全然アリなのに。
    ただ病院には行ってほしい、自分の病状をはっきりさせる事が大事だと思うし

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2024/08/27(火) 09:29:49 

    >>267
    デパス依存ヤバいから冗談でも簡単に言うものではないよ

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2024/08/27(火) 09:29:53 

    こういうトピのガル民みんな親身で優しいやんなー
    心無い人もいるけどだから止められないんだよね
    主さん、頭の中整理するためにも病院もいいかもしれないよ 薬は合わないと思ったら捨てればいいよ

    私は色々先回りして心配するのをやめたよ
    先回りしたとて私ごときがちゃんと解決どうせできないもんって

    +12

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/27(火) 09:29:53 

    >>258
    再発率約50%と言われている。気質、体質、遺伝?よく分からないけれど、私は長い目で見てる。薬飲んだ方が生きやすいから。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/27(火) 09:30:43 

    異常な事件を起こす人は、だいたい精神科受診歴があり、精神薬を飲んでいます。
    正常な頭ではやらないだろうということを平気でできるようになるのが精神薬です。
    精神薬は正常な思考では辛くて耐えられない人が、頭をぼーっとさせて考えなくするために使う薬なので、辛いことを考えなくなるし鈍くなるし辛くなくなるけど、それは問題が解決したんじゃなくて頭が考えなくなるからです。
    そのために男性では平気で殺人をする人もいるし、女性では自殺しやすくなります。
    人によってはだけど。
    それらのことはあちこちで書いてある記事がありますので、読んでみてください。
    https://www.pmda.go.jp/files/000144232.pdf
    https://www.pmda.go.jp/files/000144232.pdfwww.pmda.go.jp

    https://www.pmda.go.jp/files/000144232.pdf


    mindfulness.jp

    薬でうつは治るのか?(6)=自殺・他殺の衝動 =書籍紹介「薬でうつは治るのか?」片田珠美、洋泉社(新書)、780円+税 薬物療法では、よいことばかりではなく、自殺や他者を殺害する衝動が薬によって起きていることが疑われている。薬を服用する場合、注意が必要...



    +2

    -9

  • 284. 匿名 2024/08/27(火) 09:31:38 

    >>267
    このコメ主がマイナス魔だと判明したんだがw

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2024/08/27(火) 09:32:33 

    >>258
    10年超える人は2型の双極性障害なんじゃない?

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2024/08/27(火) 09:32:37 

    >>12
    よこ

    朝バナナ🍌がいいよ!

    +22

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/27(火) 09:35:06 

    >>265
    ぬいぐるみは?

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2024/08/27(火) 09:35:40 

    >>52
    うちの親
    うつ病で減薬して薬をやめられるような相談になってくれる医者を探すけど、出会えなくて40年近く薬飲み続けてる。昔なの多分強めの薬飲んでる。薬の副作用や他の病気の飲み合わせ問題もある。

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2024/08/27(火) 09:36:15 

    >>1
    脳の中にある化学物質のコントロールができなくなっている状態だから
    自力で、とか考えずに病院行ってみたらどう?

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2024/08/27(火) 09:37:42 

    漢方内科に行ってみたら?
    症状に合わせた漢方を出してもらったら?
    それで治ったよ。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/27(火) 09:38:01 

    >>52
    これに大量マイナスついちゃうのが、現代人の医療信仰の闇だと思う
    薬は、なんとかしてくれないよ
    精神科の出す薬の量が多すぎて、国会ですら問題になったのに

    +28

    -6

  • 292. 匿名 2024/08/27(火) 09:38:56 

    >>258
    頑張ったからじゃないかな

    きつい時ってなんでだろって思っちゃうけど、全部許してみたらどうかな

    出来ない
    ←出来ないよね
    やりたくない
    ←やりたくないよね
    大嫌い
    ←大嫌いだよね

    みたいな感じで。
    治んない
    ←うんうん
    治りたいのに治んない
    ←つらいね
    つらい😭
    ←頑張ったねヨシヨシ

    自分に相談するというか
    ここに書いてる人みんな頑張ってる
    100万円落ちてくる呪いかけといたからw

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2024/08/27(火) 09:39:15 

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2024/08/27(火) 09:39:25 

    太陽を浴びる栄養をとる
    朝はバナナとヨーグルトのはちみつがけに千切りキャベツと卵、サプリはディアナチュラマルチビタミン&ミネラル亜鉛強化でわたしはちょっと動けるようになった気がする

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2024/08/27(火) 09:39:51 

    >>1
    自力で乗り越えようと考えるのをやめる

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2024/08/27(火) 09:40:16 

    >>291
    薬で治る人もいるからね〜
    治らないこともあるけど

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2024/08/27(火) 09:40:57 

    うちの親も若い時に精神科に行って薬飲んだから50年たっても薬がやめられない。
    一応仕事は続けたけど、ダメ親になった。
    まともに会話できないし、全く頼りにならないし、生きているだけ。

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2024/08/27(火) 09:42:23 

    >>282
    幼少期に形成されたモノの見方や思考パターンが割と重要だったりしますよね。
    そうは言っても、なかなか変えられるもんじゃないから、認知行動療法は自己理解に有効と言われる。
    クリニックに行かなくてもシート印刷して、感じた気持ちを書き出して辿って分解して行くと意外な思考癖に気がついたりする。
    でもこれは症状が落ち着いている時以外やらない方が良いと思う。余計混乱するし、それがきっかけで気持ちが落ちる。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/27(火) 09:43:15 

    >>254
    本当にある手法なのにマイナス?

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2024/08/27(火) 09:44:56 

    >>253
    気休めかも知らないけど、脳と腸は相関があるから、腸にいいことしてみたらどうだろう?乳酸菌のビオフェルミンとかビオスリーとか、野菜や発酵食品をとる、揚げ物は控える、腸もみとか。

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2024/08/27(火) 09:48:34 

    >>7
    鬱経験者として
    根性ではどうにもならないけど、直すのは自力しかないんだよね
    医者とか周りの人がどうこうするのはほんと効果薄くて(感謝してないとかではないよ)頼りにしてると逆に焦りと申し訳なさと失望で悪化する

    他の人も書いてるけど、よく休むとか太陽にあたって体動かすとか「まずは」そこからだし、それを「これは有意義なことをやってる」と思うのが一番効果ある

    +74

    -2

  • 302. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:33 

    >>230
    日光過敏症で太陽をさけていたら、鬱になりました。
    日焼け対策してでも日をあびたほうがいいよ。日陰でもいいし。

    +16

    -2

  • 303. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:34 

    >>300
    腸もみいいよね。オススメ。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/27(火) 09:50:14 

    >>246
    引っ越しなどで何度か病院変えたことあるけどそんな暴言吐くようなお医者さんに当たったことないや
    もちろん当たり外れはあるだろうけど受診を否定するようなことを他人に言うのはどうかと思う

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/27(火) 09:51:25 

    >>1
    違う仕事の方が合ってるかもよ
    正社員だと時間も長いからきついし生きるために働いてるのにそのせいで死にそうな精神になるのは本末転倒
    よくあることだけどね
    貯金も貯まってるだろうし違う道考えてもいいと思う
    そのまま正社員でいて精神的にも大丈夫ならその方がいいけど

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/27(火) 09:51:46 

    >>299
    ひたすらマイナスつけてる人の病み度合いの方が心配になってきた。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/27(火) 09:53:10 

    >>306
    わたしも。
    でも、マイナスつけるのもまたアリかもと思う。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/27(火) 09:54:10 

    >>300
    ヤクルトと命の母ずっと飲んでる。
    気休めでも効いていると思い込むのも手だと思う。
    特に害は無いし

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/27(火) 09:54:39 

    >>115
    彼氏なんていつ放り出されるかわからん
    結婚して法的に扶養義務を課さなきゃ

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/27(火) 09:55:04 

    でもさあ、本当に辛い時って太陽も浴びたくないのよね。

    浴びられない自分を責めたりしてしまう。

    心ってむずかしい

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/27(火) 09:55:44 

    >>52
    精神科医と違って心療内科医になるのに特別な資格はいらない。レントゲンやエコーなどの医療設備もいらないので費用面を見ても開業しやすい。
    心療内科がすごく増えたけど、医師の当たり外れが大きいよ。

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/27(火) 09:55:47 

    >>288
    私も33年飲んでる
    今は弱い薬だけだけど

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/27(火) 09:55:52 

    >>304
    よこ
    私は過去一番病んでたとき、被害妄想がひどくて医者に暴言吐かれたと思い込んでた。今思い返すと医者が言ってたことを理解できるんだけど。元コメ主の事情は分からないけれど、そういうケースもあると思う。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2024/08/27(火) 09:56:01 

    >>309
    結婚してもいいことないのよw

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/27(火) 09:57:33 

    >>307
    そう。マイナス付けるななんて事は思わないんですけどね。ちょっと心配

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/27(火) 09:58:42 

    >>310
    動けないもんねえ

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/27(火) 09:59:45 

    デジタルデトックス

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/27(火) 09:59:59 

    >>313
    でも、暴言吐いてくる医者もいるからね。難しい。

    お医者さんも治そうと思ってるんだけどね。今はちょっとやめて下さい。みたいな時もあるし。

    なんだ、この医師ひどくない?わたし自分で治すわって元気になる時もあるし。

    本当の事とかよく分かんないよね。

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/27(火) 10:00:25 

    >>314
    病んでるとモラ夫に捕まる確率上がるんだよね。不思議

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/27(火) 10:02:07 

    病んでるときは誰も寄ってこなかったな
    「変な人」でさえも。
    依存心丸出しだったからなのか、見た目が悪かったからか

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/27(火) 10:05:13 

    >>202
    同意見。
    適応障害で通院中だけど、普通の内科と変わらない雰囲気ですよね。
    他の患者さんをジロジロ見てるわけじゃないけど、普通にスーパーや駅にいるような感じの人ばかり。
    私は薬飲んでるけど、薬を処方する前に「こういう薬があってこういう作用があるから症状の改善が早い。だから処方したいけど、どうですか?」と説明があるから、抵抗ある場合は断ることもできる。
    私は早く改善したいしこれ以上ひどくなりたくないから処方をお願いした。

    主さんの場合は自力でどうにかできる域を超えていて、いつか糸がプツンと切れるように倒れてしまうかもしれない。
    薬が自分をコントロールなんてしないから病院の予約とってみては?
    初診の予約なかなかとれないから、予約から初診日までに気持ちを整理したりできるよ。
    私は予約が取れた時点でなんか安心感が生まれた。

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/27(火) 10:05:25 

    >>315
    納得できないコメにマイナス付けて鬱っぽい気分が晴れるなら、このトピ的は自力で治すってテーマだし合っているかも。

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2024/08/27(火) 10:08:38 

    >>1
    医者に行きたくないのならYouTubeに精神科医でウツについて話してる人いっぱいいるから、それ見て実行してみるのはどうかな?

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/08/27(火) 10:09:39 

    >>313
    さらによこ
    これどっちも本当にあるから難しいよ
    患者側が精神的に追い込まれてて全部攻撃だと受け取る場合もあるけど、医者とかカウンセラーが本当にやばい発言してることもあるよ

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/27(火) 10:09:48 

    >>293
    見てきた。
    もとの本もちょっとだけ読んできた。
    その著者は、22歳でうつ病を発症して、現在9年目、現在も薬を飲んで通院中、仕事はバイト週2日

    週2のバイトで生きているなら、病院に行かなくても同じように生きてたと思うよ。
    薬が必要で飲まないと駄目なのは薬依存にさせられてる。
    22歳の時に病院に行かないで会社を辞めてゆっくりしていたら、もしかしたら今は普通に正社員で働けていたかもしれないと思う。

    精神科に行っても治るんじゃなくて働かなくていいと休むことを正当化されるだけなんだよね。
    だったら病院に行かなくても休めばいいんだよ。

    +2

    -6

  • 326. 匿名 2024/08/27(火) 10:15:03 

    >>246
    私も精神科&メンクリ行って精神&体調悪化した。
    だるくて仕方がないのに頑張って病院に行ったのに、ロールシャッハ・テスト
    やらせれて、だるそうにしてたのを、先生にやる気がない人は治せないとか暴言はかれた。

    だるいのとやる気がないの区別がつかない医者なんて駄目医者だし、その時貰った薬を飲んだら全く動けなくなった。

    そのあとにいい先生に会って20年通ってるけど、薬は飲み続ける必要あるし、最初から精神科に行かなければ良かったと思っている。
    薬は依存性ある。

    +3

    -8

  • 327. 匿名 2024/08/27(火) 10:16:11 

    >>1
    とにかく走るんだ!

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2024/08/27(火) 10:17:42 

    >>296
    ぼーっとしていることを穏やかになったと思うならね
    一度薬が体内に入ると、元には戻らないらしいよ

    +1

    -9

  • 329. 匿名 2024/08/27(火) 10:19:07 

    >>310
    窓際で日を浴びるだけでもいいよ

    とにかくカーテン閉めっぱなしで寝てると、どんどん悪化する

    ビーチで一日中寝そべってなくてもOK

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/27(火) 10:20:18 

    >>1
    薬って自分で自分をコントロールする物質が不足したのを補う程度の物だから
    まだ自分で何とかしようとする余力があるうちに病院行った方が良い
    給料から毎月保険料払ってるんだし、自費で解決しようとするなんてお金が勿体ない

    病院との相性が重要だから、受診してここは無理ってなったら次回予約しないか、後から電話で予約キャンセルしちゃえばいい

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/27(火) 10:20:48 

    メンタルって問診だけだから、同じ症状だけど実は脳の違う部分に問題がおきてて薬が効かない人もいるのかなと思う。

    病名もけっこうかわるし。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/27(火) 10:21:11 

    >>107
    私もサウナは週2回通ってる。
    頭がすっきりして体調が良くなってる。
    そんなに通えないって人はたまにでもいいと思う。
    水風呂も少しずつ入れば入れるようになる。
    気持良い程度でやめておくこと。
    気持ちいいことしかしなければ体に良いよ。

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2024/08/27(火) 10:22:19 

    >>328
    うちの親も精神薬飲んでるからいつもぼーっとしてる
    大嫌い。

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2024/08/27(火) 10:23:47 

    >>328

    抗うつ剤や抗不安薬って、無駄に働きすぎている脳を休める効果があるから、ぼーっとしたりするのは仕方がないと思う。
    あと、不眠って睡眠薬より脳へのダメージが大きい。

    +17

    -2

  • 335. 匿名 2024/08/27(火) 10:24:00 

    ストレスを無くす
    よく寝る
    日光を浴びる
    栄養を取る

    今の職場だと厳しそうなら転職も視野に入れて見ては?
    職場を休職するか、辞めて失業保険貰って長引くようなら生活保護を申請するか

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/27(火) 10:30:01 

    >>87
    治らないよ。
    働きすぎて過労で鬱になっている人は治るだろうけど、一度鬱になって薬を飲んじゃうと5億あっても体は治らない。

    私がそうだから。
    頭の動きは悪いし、だらだら過ごしてるだけよ。
    5億持っててもたいして楽しむ使い方ができない。
    精神科には行かなければ良かったと思っているから。

    +4

    -10

  • 337. 匿名 2024/08/27(火) 10:30:50 

    >>87
    5億円以上持ってると思われる芸能人が何人も鬱になって治ってないよ。

    +3

    -5

  • 338. 匿名 2024/08/27(火) 10:32:19 

    基本通院診察推奨前提で。自分を責めるのを
    やめる。理想と違っても自分なりに最善尽く
    しての現在だから受入れる。頑張ってると
    ねぎらう。いたわる。最期まで自分だけは
    自分の味方だと覚悟する。私も寛解しては
    少し落ちる時もあるのでそうしてる。お互い
    気長にいこう。取敢えず今日生きていれば◎

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/27(火) 10:32:48 

    >>334
    >不眠って睡眠薬より脳へのダメージが大きい

    短期で見ればね。
    どんどん睡眠薬を飲まないと眠れない体になって、体へのダメージが蓄積していく。

    長期的にはすごいダメージ受けるよ。
    認知症になりやすくなるし、頭が馬鹿になる。


    +6

    -13

  • 340. 匿名 2024/08/27(火) 10:34:33 

    >>339
    薬が、認知症引き起こしてるって研究もあるんですけどね

    +4

    -4

  • 341. 匿名 2024/08/27(火) 10:38:42 

    ガルちゃんにトピ立て出来るだけでも一歩踏み出せたね

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/27(火) 10:39:58 

    >>6
    ついでにバナナも食べよう

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/27(火) 10:40:02 

    自力で騙し騙しやってたけど、結局ドーンと来てしまったので、早目に専門家に相談した方がいいと思う。
    病院に抵抗あるなら、自治体の相談とかそういうのを利用すればアドバイスもらえるよ。そこからあなたの様子を見て、病院を勧められるかもしれないし。ひとりで何とかしようと思わずに、頼れそうな誰かに話そう。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/27(火) 10:41:42 

    薬飲んでも、環境が変わらないと騙し騙し働くだけになる

    20代のうちは体に無理が利くけど30代40代になった時厳しいから
    転職視野に入れて、環境変えて穏やかに生活できる方法を考えて見ては?

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/27(火) 10:41:50 

    >>339
    睡眠薬飲まなかったら眠れるわけでもないし…結局、どちらを選んでも脳へのダメージがあるわけ。どちらを選ぶかは患者本人次第。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/27(火) 10:43:05 

    >>323
    私たまに早稲田の某クリニックの動画見てる。落ちてる時は今までのやらかしがフラッシュバックして呼吸が浅くなるから見れないけど。

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2024/08/27(火) 10:45:09 

    >>324
    精神科医自身が病んでる率割と高いらしい

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2024/08/27(火) 10:45:09 

    >>343
    家族のことで自治体の相談へ行ったことがあるけど、専門家がいるわけでもなく役に立たなかった。期待しない方が良い。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/27(火) 10:47:15 

    >>230
    ブライトライトME+という高照度光療法する照明いいよ。
    鬱病の患者の治療に使っている病院もある。
    私は買って毎日タイマーで7時に付けて光浴びてるけど、すっきり起きられるようになったし、生活リズムが整った。
    ブライトライトME+:光療法、冬季うつ病、睡眠障害、体内時計
    ブライトライトME+:光療法、冬季うつ病、睡眠障害、体内時計brightlight-store.ovtp.net

    ブライトライトME+を紹介・販売する専門店サイト。ブライトライトだけでなく、高照度光療法、冬季うつ、睡眠障害、昼夜逆転など関連するノウハウとサポートを提供します。


    +5

    -2

  • 350. 匿名 2024/08/27(火) 10:48:32 

    >>340
    長期服用で脳萎縮するんだっけ?やばいかも私。

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2024/08/27(火) 10:49:50 

    >>349
    お値段4万円

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/27(火) 10:50:08 

    >>347
    簡単に薬を飲めるからね。
    私の友達も精神科の看護師だったけど、薬を飲み始めたらどんどん悪化して、休職してたけど復帰できず、100キロ超える体重増加の後に低体温になって、そしたら癌を発症してしまって、癌で亡くなったよ。
    全部薬の副作用だよ。

    単純に仕事を辞めるだけにしておけば良かったのにと思う。

    +9

    -6

  • 353. 匿名 2024/08/27(火) 10:52:04 

    >>350
    長期の不眠でも前頭葉にダメージあるし、脳が萎縮する。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:17 

    >>351
    もっと安い光で起きる照明あるから、それでもある程度効果あるという口コミもアマゾンとかで見るよ。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/27(火) 10:56:39 

    納豆や豆腐をかなりの頻度で食べてる。
    元々好物なだけなんだけど腸活にもなるし、飽きたらオクラ納豆にしたりして楽しんでる。イソフラボンの補充にもなるし、更年期障害予防になっているはず!と思ってる。安上がりだし低カロリーだし体に良い。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:14 

    >>1
    失礼だけど、ここまで酷かったら心療内科に行った方がいいよ。
    内臓の疾患は放っておくと悪化する確率が高い。
    それは心の方も同じだと思う。

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:54 

    >>336
    宝くじ買いもしないのに高額当選した前提で、バカ高いマンションの間取り見るの割と楽しい。
    現実逃避とも言えるけど

    +11

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/27(火) 11:02:15 

    保険加入って皆さんどうしてますか?
    あと1年半待てば5年経って保険も入れるようになるけど(今は何も加入していません)、今の今になってまた通院必要になりそうで迷ってます。
    30代、5年これから待ったら30代後半。
    保険入ってなくても問題ないでしょうか。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/27(火) 11:02:22 

    >>308
    ヤクルトは糖分が多いから、体に悪いと言ってる人もいるよ。
    砂糖は料理にも使われているから、それ以上に糖分を取るのは本当は精神に良くないんだって。
    虫歯にもなりやすくなるし。


    +5

    -2

  • 360. 匿名 2024/08/27(火) 11:04:57 

    マイナス魔いるね(笑)
    よっぽど暇なんだろうな。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2024/08/27(火) 11:06:57 

    >>358
    保険って、万が一の時のためのものだから、例えば100人中99人は必要ないんだよ。
    99人は、無駄なお金を使わなくて良かった、保険なんて要らない、と言うけど、
    1人が病気か事故にあって、保険に入っていた場合は数百万を貰えたりするんだよ。
    (人数は適当に書いてます)

    事故や病気で心が辛くなった時に、その数百万円が入ったらどれだけ助かると思う?
    余裕をもって治療できるんだよ。

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/27(火) 11:09:56 

    >>361
    それはわかってますが、保険入れるなら入りたいけど、今入れない状態で尚且つ、書いた通り通院するかどうかの瀬戸際です。
    必要、とだけ言われたところで、、
    どうしよう、みんなどうしてるのかなというコメントなんです。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2024/08/27(火) 11:10:01 

    >>358
    私はもう25年以上向精神薬飲み続けているから至れり尽くせりな保険は無理だけど、ガンの入院手術及び先進医療の保険には入れたよ。
    昔は保険に入る為に服薬止めたりしてみたけど症状悪化繰り返して諦めた。入りたい保険内容によるけど意外と加入できるのあるよ👍

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/27(火) 11:13:45 

    >>362
    コメ主です、続きです。
    あ、自力で乗り越えるにはトピだから、
    通院はやめておいて、保険に入ったほうがいいという趣旨で書かれたのなら納得いきますが。

    +1

    -4

  • 365. 匿名 2024/08/27(火) 11:15:24 

    >>9
    3kの仕事なら辞めてもまた戻れそうだもんね

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2024/08/27(火) 11:15:32 

    >>359
    私は基本甘いもの苦手なので、家に砂糖置いてないくらいなんですよね。なので、私の場合はヤクルトは腸活の為に飲んでる感じですね。
    砂糖が害と言われたらそれまでですが。

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2024/08/27(火) 11:16:29 

    >>21
    それが私は子供の自閉症なんだよねぇ。一人支援級で一人支援学校!私が死ぬまで離れられないんだな。現実から逃げたくて働き出したけど、そこでも「一発で覚えろ!」と言われて(私、子供が障害持ちだから検査受けたらワーキングメモリー平均以下って検査した時に言われたから能力的に無理ー)ってなって、店長に相談しようとしてるところだよ。首切られたらそれはそれでまぁええかーと諦めの境地ですわ。

    +14

    -3

  • 368. 匿名 2024/08/27(火) 11:17:33 

    >>358
    都道府県民共済は審査が緩めで掛け金が手頃(掛け捨て)。保険会社や契約内容によっては、条件付きで加入できるものもあるよ。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/08/27(火) 11:17:39 

    >>1
    午前中(出来れば早朝)に日を浴びながら散歩すると良いのでは?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/08/27(火) 11:17:53 

    >>45
    横ですが、
    >元通りの自分に戻りたいと思うより、新しい自分を受け入れていくことが大事だと思います。
    確かに、とハッとなりました。私もうつと診断されて3ヶ月弱が経ち徐々に回復を感じる中で、以前のように体が動かなかったり不安になったりと完全には良くなりません。新しい自分を受け入れていくことも必要ですね。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/27(火) 11:19:35 

    友達も彼氏もいないというのがメンタル的に良くないと思う
    彼氏とか出来るとコロっと好転するかもしれん
    なかなかそれが難しいけどまだ若いから頑張って欲しい

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/27(火) 11:24:13 

    Xでアカウント作って吐き出したり同じような人と繋がるといいかも。
    私も友達いないし悩み話せる人もいないし安心できる場所なくて毎日精神やばかったけどXで病み垢作って吐き出したり同じような人と繋がれて精神安定してきた

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/27(火) 11:27:23 

    >>372
    今安定している事が重要だから良いけど、不安定になってきたら引きずられないように自分を守ってね。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/27(火) 11:28:46 

    自力は無理よ。
    薬は容量、療法を守れば怖くないの。

    もっと悪くなって少量の薬で治るところ拗らせて
    薬たくさん使っても治らないって状況の方が怖いのよ。

    早く病院行きなはれ。

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/27(火) 11:28:49 

    >>1
    こんな世の中じゃ無理

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/27(火) 11:29:16 

    >>8
    金だけとって終わりじゃん

    +13

    -5

  • 377. 匿名 2024/08/27(火) 11:32:44 

    >>1

    トピ主です。
    コメント全部読みました。心療内科を受診できないか、かなり勇気はいりますが、調べてみようと思います。あと食事と散歩も。できそうなことを試してみます。本当にありがとうございます。 

    親には相談できません。親の前で少しでもイラッとしたり、暗い口調になると逆ギレされるので、笑顔でいるしかないです。
    (毒親ではないし普段は仲いいです)

    +23

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/27(火) 11:37:38 

    鬱の薬を飲むと、虫歯や歯槽膿漏にもなりやすくなるよ。
    私は歯磨きは頑張ってしてたからどちらにもならなかったけど、歯茎がすごく下がってしまった。

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/08/27(火) 11:39:27 

    >>378

    1)お薬手帳の提示
    抗うつ薬や抗精神病薬などの神経系薬剤の中には口腔乾燥、咬合の違和感、顎関節痛、咀嚼障害、歯周疾患、歯痛など、口腔に関連した症状を引き起こすものが多くあります。副作用の症状が強く対処が難しい場合は担当(処方)医師と相談の上、減薬や薬剤変更をすることがあります。自己判断で休薬・減薬しないで、歯科医師に相談してください。

    2)歯科で問題となる主な神経系薬剤の種類
    ①三環系抗うつ薬(イミプラミン・アナフラニール・トリプタノール)⇒口腔乾燥症
    ②フェノチアジン系抗精神病薬(クロールプロマジン・レボメプロマジン)⇒自律神経系への影響、唾液分泌抑制⇒う蝕・歯周疾患の誘発
    ③ブチロフェノン系抗精神病薬(ハロペリドール・スピペロン)⇒錐体外路症状⇒歯痛

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2024/08/27(火) 11:40:38 

    私は鬱の薬を飲んでいた時に、食いしばりが発生して、そのせいで歯が割れて歯を抜く羽目になったよ。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/08/27(火) 11:42:28 

    >>52
    マイナスいっぱいだけど
    確かにその手の医者はいるよ
    心療内科とかだと本当にやりたい放題
    こっちが薬が合わないといっても「あなたの気のせい」っていわれる
    それに反論しようとしても
    病気のせいって言われて終了

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2024/08/27(火) 11:43:11 

    抗精神病薬服用で虫歯増える 唾液分泌抑制が原因 特保ガム、あめで促進 | 公益社団法人 静岡県薬剤師会 公式サイト
    抗精神病薬服用で虫歯増える 唾液分泌抑制が原因 特保ガム、あめで促進 | 公益社団法人 静岡県薬剤師会 公式サイトwww.shizuyaku.or.jp

    公益社団法人 静岡県薬剤師会公式サイトです。薬と健康に関する様々な情報を提供していくことで、皆様のお役に立ちたいと考えています。


    質問

    抗精神病薬をのみ始めたところ、虫歯が多くなってきたように思います。これも副作用でしょうか?
    回答

    昔から、抗精神病薬を服用している精神疾患の患者には、虫歯が多くみられる傾向が知られていました。これは、歯口の清掃が充分ではないためと考えられていましたが、現在では、薬の副作用である唾液分泌の抑制が大きな原因とされています。

    虫歯は、砂糖などを摂ると、歯垢中に生息する細菌(虫歯菌)により分解されて酸に変わり、歯の表面を覆うエナメル質を溶かすことで起こります。唾液の分泌は、酸を中和させ、溶け出たミネラルをエナメル質に補って再石灰化させるのに役立つことから、唾液分泌が抑えられることにより虫歯が起こりやすくなると考えられています。

    このような唾液分泌抑制の副作用がある薬には、抗精神病薬の他に三環系抗うつ薬、抗ヒスタミン薬、モルヒネなどがよく知られています。

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2024/08/27(火) 11:45:37 

    >>377
    このトピ、良くも悪くも色んな意見があって参考になったよ。ありがとう。私は鬱で投薬治療中だから。

    トピ主、お大事にね。無理せずにっていうのは難しいけれど、なるべくゆっくり過ごそう。

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/27(火) 11:46:46 

    鬱の薬のせいで脳が鈍くなっていたので、違和感に気がつかなくて癌になった人の例
    感覚鈍麻で気づけなかった口腔がんの異変|障害者歯科ネット
    感覚鈍麻で気づけなかった口腔がんの異変|障害者歯科ネットshougaisha-shika.com

    精神障害を持っている方は偏見や差別などに苦しむことがよくあり、特に統合失調症の方は、長年にわたって向精神薬を服用している


    先生からは、「かなり痛みがあると思われる状態だが、向精神薬の副作用の影響で痛みに対して鈍くなっており、気づくのが遅くなったのだろう。一般の方であれば、もっと早くに異変に気付くことができたと思う」というお話がありました。

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2024/08/27(火) 11:49:20 

    睡眠薬や精神安定剤の副作用 | 登戸【一伸歯科医院】
    睡眠薬や精神安定剤の副作用 | 登戸【一伸歯科医院】www.haisha.biz

    Q:1年半前から左下奥歯がはれ、歯科医へ。歯軋り(噛みしめ)が原因で ナイトガードと歯の掃除で様子を見ることに。このあたりから口内炎があちこちによくできていました。 はれたりひいたりの繰り返しで3か月ごとの掃除。 手でと …



    私違和感が出始めたとき、歯ぐきの症状が出始め、同じとき精神安定剤や睡眠薬を飲んでいました。あーこれが原因のひとつだったのではと思いました。先生のホームページは色々ためになることがのっていて助かります.是非診察を受けてみたいいので、そのときはよろしくお願いします。
    今も飲んでいますが、心療内科の先生と相談してみようと思っています。ありがとうございました。
    Aお気づきのように精神安定剤や睡眠薬は唾液を止めてしますので虫歯や歯槽膿漏
    を短期間のうちに悪化させます。
    対処としてはなるべくその副作用のない薬に変えたり、お茶などで常に水分補給

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/27(火) 11:53:34 

    >>1
    仕事の経験浅い時にパニックになったり話聞けなくなったり大きな失敗するのは誰もが通る道です
    それで人生辛くなるのもみんな同じです

    では、どうすればいいのか
    それはストレスの解消方法を知る事です。文章を読む限り彼氏や友達への切望が見えました。ならば行動をしましょう

    職場や近隣の人と友情や愛情を深める事が難しいならマチアプや婚活がオススメです。おそらく貴女は安心感が欲しいんです。
    将来の不安を払拭するには、やりたい事とやるべき事のバランスが大切です。応援しています

    +0

    -7

  • 387. 匿名 2024/08/27(火) 11:54:07 

    私もストレスで先週心療内科で軽い鬱って診断されたよ。今まで病院に行かないように堪えていたけど(薬に抵抗がある)、身が持たない感覚があって思い切って行ったら楽になった。少量ずつ処方してもらえばいいからコントロールされてる感覚もなく安心ですよ。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/27(火) 11:57:11 

    精神薬には、抗精神病薬や気分安定薬などがあり、低体温などの副作用を引き起こすことがあります。
    抗精神病薬の副作用として、低体温のほかにもインフルエンザ様疾患、悪寒、薬剤離脱症候群などが挙げられます。また、気分安定薬の副作用として、低体温のほかにも傾眠傾向や脱力などが挙げられます

    体温が低いと免疫力が低下し、がん細胞の増殖を促す可能性があります。体温が1℃下がると免疫力は約30%低下し、代謝も約12%低下するとされています。また、35℃はがん細胞が最も増殖しやすい体温とされています。

    +2

    -5

  • 389. 匿名 2024/08/27(火) 12:03:46 

    >>263
    ヨコ失礼
    深呼吸がオススメできない理由知りたいです

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/27(火) 12:05:03 

    >>308
    AI による概要

    ヤクルトは健康に良い乳酸菌飲料ですが、次のようなデメリットがあります。
    乳酸菌を含む食品や飲料はカロリーや糖質が高く、摂りすぎると太る
    適量を超えて摂取すると下痢や嘔気などの原因になる
    毎日摂取すると結構な金額になる
    また、ヤクルト1000には角砂糖3個分以上の糖分が含まれています。歯科医療の現場では、健康であってほしいと願う親の気持ちをターゲットにした宣伝販売が、かえって子供の健康を損なう行動になってしまっているケースが多く見られるそうです。
    一方で、ヤクルトの乳酸菌シロタ株やビフィズス菌BY株は腸に定着しないため、毎日継続して摂取することが大切です。また、乳酸菌シロタ株を100億個以上含む飲み物を4週間継続して摂取した結果、善玉菌が3倍増加したという研究報告もあります。同研究では、体に悪い働きをする大腸菌群が減ったという結果も出ています

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:40 

    >>389
    過呼吸は酸素の取り込みすぎだから、深呼吸することによって更に苦しくなる場合がある。息を吐くことを意識するといい。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/27(火) 12:14:34 

    >>1
    うーん
    がるで聞くっていうやり方だと正解にたどり着くのが遅れるからなぁ
    正解があったとしてそれだとわかるかって問題もある

    「環境」が重要な人も多いだろうし

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/27(火) 12:15:35 

    私も多分病院行った方がいいだろうなという状態だけれど、①お金がかかる、②薬で太る、③ローンや保険のハードルが上がることがネックで行けない。特に太ったら余計に鬱が悪化しそう

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/27(火) 12:16:53 

    「医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣 」という本は精神科医が書いた本だから参考にすると良いと思う。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:15 

    >>7
    >>1
    今は多剤処方の制限があるので精神科で薬漬けになる事はないです。

    +10

    -2

  • 396. 匿名 2024/08/27(火) 12:37:32 

    >>395
    薬を1種類しか飲んでなくても、その薬を飲まないといられなくなれば依存症になってるし、それを薬漬けと言うんだよ。

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2024/08/27(火) 12:38:20 

    >>136
    職場に診療所があるか産業医がいるなら暫くそれでしのぐのは?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/27(火) 12:38:26 

    >>1
    意外とみんなそんなもんですよ
    落ち込んでも気にせず生活してる

    そういう風に見えないだけです
    あなたも周りから見れば分からないと思います

    落ち込んだりパニックになっても別に良いし、私は自分の根暗な性格も気に入ってます

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:38 

    >>1
    タンパク質(脳内化学物質の材料)はしっかり摂る。
    あとは早めに医療機関を受診する。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:19 

    >>1
    仕事あってる?私事務してた時にミスしたらパニックになってた。あと電話。違う職種に変えたらマシになった

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/27(火) 13:19:09 

    >>7
    本当その通りだけど
    今ってクリニックとかも3分診療だし良い先生なんてほとんどいない。カウンセリングは一回一万とか。
    どっちも大事かも。
    病院だけで治るとも言い難い
    こんなにメンタル病む人多いのにけ
    認知行動療法とかカウンセリングを保険診療にしないで
    高齢者がじゃんじゃん湯水のように医療費使ってんだよ
    本当おかしいよ

    +12

    -4

  • 402. 匿名 2024/08/27(火) 13:20:34 

    >>130

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/27(火) 13:21:25 

    摂食障害だけど30年治らない
    カウンセリングは高いし
    自助グループも昔ほど盛んでもない
    アルコールギャンブル薬物はまだ自助グループも国の支援も盛んだけど
    摂食障害とかゲームスマホ依存とかは見捨てられてる

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/27(火) 13:24:06 

    メンタルやってる人で薬だけで治るなら相当軽度だよね
    薬は飲まなきゃだけど、鬱は生活とか環境とか考え方とかなおさないと治らない
    でもそれを1人でやるなんて至難の業

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/27(火) 13:27:30 

    転職する先々でパワハラにより退職
    早く働きたい一心から辞めてすぐ次見つけて働いてはパワハラ受けて辞めるってのをこの2年で四回繰り返してる
    8月に同じ理由で辞めたんだけど、今回は辞める数ヶ月前から何をしても無感情でずっと生理前のような気分の沈みから浮上出来なかった。
    辞めた直後からずっと寝続けたりして無職っていう不安から更に苦しい気持ちになってる。
    そんな状況で面接受けてもことごとく複数不採用になったし、面接官にも何か患ってる?と怪しまれる有様。
    精神科には一度も行ったことなくて今は無職だから行けなくて
    でも鬱とか適応障害だとおもう
    面接だから明るく元気にってわかってるのに無表情で腹から声出せないし、そういうのしんどい状況


    あと数時間で面接だけど今もめっちゃしんどい
    楽な自○方法ないかなーって考えちゃってる

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/27(火) 13:28:13 

    >>216
    横だけど
    ここの人たち、当事者じゃない人も多いと思うけど
    今どき病院行っただけで良くなる人なんていんの?3分診療で顔も見てもらえないところたくさんあるし、予約も取れないよ
    受信はして治療は受けるべきだけど、樺沢が言ってるみたいなこととかYouTubeとか本とかなんでも自分から直そうってコツコツやんないと悪化するだけ。それを鬱状態でやるっていう無理ゲーなんだよもともと、メンタル疾患なんて

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2024/08/27(火) 13:34:10 

    >>133
    薬を飲む前はカウンセリングだけでしたが、なかなか良くならなくて、薬とカウンセリングを組み合わせて良くなった感じです

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/27(火) 13:34:44 

    >>7
    わかる。
    根性でなんとかしようと放置していたらますます悪化する。
    ずっと自分が弱いからだと思ってしまうんだよね。

    +12

    -2

  • 409. 匿名 2024/08/27(火) 13:35:31 

    >>391
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:12 

    運動苦手な自分も闘病7年目にしてようやく朝の散歩の重要性に気づいた
    やるのとやらないのでは全然違う
    あと禁酒は絶対

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/27(火) 14:07:26 

    >>1
    学生のときから主さんと同じ症状がありました。クラスの意地悪な人から白い目で見られたり冷たい言葉をかけられたこともありました。好きでそうなってるわけじゃないのに。
    なんとか卒業して今はフリーターですが精神科に通って薬を飲んでるおかげか昔より希死念慮はなくなりました。グループホームに入所して自立できるように進めて行こうと思っています。
    やはり精神科に行き、合った薬を見つけることが大事かと思います。また市役所の福祉課に行って相談するのもありです。仕事を辞めて生活が苦しくなっても生活保護があるので、無理し過ぎず。主さんよく頑張っていますよ。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/27(火) 14:21:12 

    >>1
    私も当事者だったのですが、
    運動やら日光やら睡眠やら食事やら…がいいのは分かるけど、鬱真っ只中の時はそんな余裕は無かった
    (若い頃は信じてもいなかった)

    病院へ行くのがいいですよ
    心療内科とかは実際行ってみると案外お気楽な場所だったりします(痛い事とかないし!)

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:52 

    >>12
    食べ物で治る訳じゃないけど少しはマシになる気がする
    ビタミンやセロトニンが多い物を食べる様にしたら体調良くなってきた
    ビタミンならブロッコリー、セロトニンならバナナが良い

    +23

    -2

  • 414. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:50 

    >>7
    病院行きなよ
    精神が病んでいる時は正しい判断が出来ないから病院は必要ないと考えがちだけど良くなりたいなら行った方が良いよ
    私も若い頃なかなか踏み出せなくて本当に病んでから心療内科受診した
    もっと早く行けば良かったと後悔したよ

    +24

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/27(火) 15:19:43 

    >>1
    仕事を変えるか一旦辞めて失業保険貰いながら休むのも手だと思う
    忙しい毎日に参ってる可能性あるし、仕事変えたら心が軽くなったって人多いよ

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:57 

    >>345
    眠れないと人間ほんと生きてられなくなるよね
    飲まなくてどうにかなる人は飲まなくていいんじゃない?
    私は飲まないと人間でいられなくなったから飲んだし
    これからも体調によっては飲む

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/27(火) 15:25:24 

    早寝早起き
    バナナ食べる
    陽の光浴びる
    ストレッチ

    で、メンタルクリニックへ
    薬の相談もしてみたら良いと思う。
    少なめにしたい。とか。
    で、信頼出来る上司にも相談

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/27(火) 15:40:20 

    スピリチュアルを学ぶと良いですよ。

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2024/08/27(火) 15:50:13 

    絶対に薬飲んじゃだめだよ。
    製薬会社の思う壺。

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2024/08/27(火) 15:54:20 

    アラフィフですが小中といじめにあい(今にして思えば自死していてもおかしくないレベル)
    それでも一筋の蜘蛛の糸のような高校時代からの
    友達数人も15年ぐらい前から、疎遠になりつつ
    あり、一昨年、無事にハブられていたうえにうまいこと利用されそうになってやっと目が覚めて絶縁
    しました。キラキラした友情に憧れて、でもそれは手に入らなくて、子供時代からのトラウマだったと
    思う。前置きが長くなったけど私も鬱だったと思う。無気力、無関心、楽しい事、やりたい事、何も
    思い浮かばない毎日、それが二十年‥。でも手痛い裏切りを受けて、やっと目が覚めた。自分でも
    びっくりするぐらいやる気に今、満ちあふれている。人生でこんなに前向きになった事は今まで無かった。欲しくて欲しくてすごく大切で手放したく無かったものを勇気をだして心から初めて手放した。そしたらすごく気持ちが楽になったよ。今は元友達に人でなしの酷い仕打ちをしてくれてありがとうぐらいに思っていますw主さんがなりたい自分とか
    欲しいものとか、でもどうしても手に入らない何かがあるならそれを手放す、あきらめる勇気をもつと
    何か解決策が見いだせるかも知れません。




    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/27(火) 15:56:33 

    >>155
    で、治った?

    +0

    -3

  • 422. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:08 

    鬱って脳という臓器の問題なのになんで他の臓器の病気と違ってやたら薬反対派がいるんだろうね

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:15 

    >>422
    精神薬は麻薬と一緒だから。

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:45 

    >>422
    今は薬に頼ってるけど、飲み始めた頃は抵抗があった。向精神薬に抵抗がある人は多いんじゃないかな。副作用が出やすいし、依存性があるから。あと、飲んだらみるみる回復するってわけじゃないから効き目が分かりにくい。効かないって飲むのを止める人も多いと聞いた。

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:36 

    >>423
    「向精神薬」は麻薬と同様に中枢神経系に作用して精神機能に影響を及ぼす薬物のうち、依存性があり、かつ乱用された場合に有害作用があるものをいい、ある種の睡眠薬・精神安定剤・鎮痛剤が該当します。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/27(火) 16:31:16 

    >>292
    ありがとうございます!自責や自己否定しやすいのも寛解しない原因かもしれません。うつ病の皆さんが寛解しますように!

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:36 

    20代なら転職すれば?
    3Kの仕事が明らかに原因だし、原因が取り除かれないかぎりますますひどくなるよ。
    お日さまあびても、その職場の存在を消すほどの効果は絶対にないよ。

    今は売り手市場だし、とにかくいったん辞めて失業保険もらって休もうよ。
    そしたらたぶん自力で治る。
    自分でできないなら、それこそ代行でも使ってさ。
    恥ずかしくても怒鳴られても、いっときのこと。◯ぬよりマシでしょ?
    ひどくなってそれすら動けなるなるうちにね。

    とにかく原因から離れないかぎり、薬飲んでも治ったりはしないよ。
    職場なんて星の数ほどあるんだから。まだ若いし。
    今なら全然やり直しきくよ。

    これが40代50代でも、仕事や(血縁以外の)人間関係が原因なら、人生のやり直しは誰でもきくよ。
    自分ができないと思ってるだけで。
    とにかく今すぐ原因から逃げる、離れる。それしか自力で治す道はない。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/08/27(火) 16:34:47 

    薬なんかで人間をコントロールできたらこの世から精神病は無くなってるよ。
    薬は緩和するだけでコントロールなんてされないから。ちゃんと受診して治そう?ね?

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2024/08/27(火) 16:40:13 

    >>422
    反対も何も、薬飲んでも治らないし、依存になるだけだし、医者と製薬会社の養分になってるだけだとはっきり分かったからだよ。

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2024/08/27(火) 16:43:19 

    薬は自分がコントロールされてしまうというよりは、少しのお薬の助けで自分自身を自分の力によって徐々にコントロールしていくという考えのほうがあっていると思います。
    直ぐによくなるものではありません。少しずつ少しずつ今の自分自身に慣れていきそうして時期を見ながら1歩前進してみる、ダメそうだったらまた1歩休む。そうやって鬱に対して対応していきます。
    薬をあまりださないようにしている先生もいますし。まずは1度カウセリングをしてもらい今の自身が置かれている状況や何が鬱の引き金になったのかを知ることが大切だと思います。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/27(火) 17:14:11 

    頑張れ!
    まだまだたくさん出来ることあるよ!

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2024/08/27(火) 17:18:23 

    >>7
    無駄に長引くよなあ
    それで人生めちゃくちゃ…
    医者の言うことはちゃんと聞きましょう

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/27(火) 17:25:08 

    処方された薬をきちんと飲んで、無理をせず休むこと。休むことに罪悪感を感じがちだけど、割り切って休む。私は、信頼できる友達や家族、恋人、同僚とかにときどき話し聞いてもらったよ。

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2024/08/27(火) 17:30:03 

    今まで自力で何とかしようとしてきたから鬱になってるんだよ
    他の手を借りないと治ってもぶり返すぞ

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:53 

    >>1
    薬頼らなくて生きていけるならそれはそれでまぁ大丈夫なんだと思う。
    私は薬ないと耐えられなかったよ、パニック発作だけど。薬飲むの怖いなぁ~なんて言ってられなくなった。

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2024/08/27(火) 17:35:34 

    >>1

    新卒で入った会社が超絶ブラックで私も鬱になったよ。
    3ヶ月くらい全くやる気が起きなくて無気力で。
    頻繁に胃を壊すようになって、これはもうダメかもしれないと思って心療内科へ行って診断書書いてもらって休職したよ。
    1ヶ月休職した後仕事やめたよ。
    みるみる良くなった。
    結局心療内科へ行ったのはそれっきり。
    もらった薬も飲まなかった。

    1番必要なのは、病院へ行ったり薬を飲むことよりも、限界迎える前にやばい環境を変えることだと思う。
    今勤めてる会社や世界が全てじゃないよ。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:22 

    プロテインとビタミンCと マルチビタミンBのサプリを朝2週間飲む
    プロテインを1週間飲んだところで
    鉄亜鉛入りドリンク毎日ビテツを毎日1本2週間飲む。


    プロテインは飲み過ぎも負担になるので
    2週間飲んだところで週3日ぐらいに減らし
    お肉をよく摂るように。
    豚肉とニンニクビタミンB1
    鶏肉はにんじん玉ねぎじゃがいもなど野菜と一緒にチキンスープその後カレーにしたり

    そして奮発して週一回は牛肉を食べてみる
    鉄亜鉛タンパク質 やはり気力が出てくる。

    元気になったらプロテインやサプリは休薬

    食べ物によって気分は変わる
    鬱にも好影響ある

    だけど鬱が酷いと食事をつくる気力も出ないんだよね
    だからプロテインやサプリ
    昼食や夕食は定食屋で生姜焼き食べて。


    うちで食べる時は虚無だから
    洗い物少なく
    サトウのご飯チンして冷や奴 冷凍枝豆(タンパク質)プチトマトにふりかけとか卵かけご飯とか

    ほうれん草やブロッコリー茹でる気力が有れば茹でてビタミン補給





    +2

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:39 

    >>1
    朝散歩がいいらしいです!

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:00 

    鬱を自力で乗り越えるには

    まだ診断されてないのに自己判断はやめた方がいいよ
    自律神経失調症とかかもしれないし、良くなりたいならまず病院行った方がいい

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2024/08/27(火) 17:55:18 

    >>436
    >もらった薬も飲まなかった

    それが良かったんだと思う。
    薬を飲んでいたら依存になってまだ精神科に通っていたと思うよ。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/27(火) 17:58:11 

    >>1
    身長体重教えてください

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2024/08/27(火) 18:05:29 

    >>1
    chatgptでよくない?
    人じゃないから重い話も毎ターン返信くれるし相手に時間取らせてって気に病む心配もない

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:59 

    うつ病寛解するまで10年かかった。
    こんな事すると調子が悪くなるとかストレス溜まってきてるとか、少しの変化も解るようになるから、無理せずに生活してほしい。

    自分の症状に薬が合うまで、少しでも違和感感じたら医者の思うままの薬は飲み続けないで、
    薬を変えてもらうこと!

    後はバランスのとれた食事と筋トレと有酸素運動!

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/27(火) 18:16:13 

    瞑想って効果あるんですか?
    雑念がどうしても浮かんで、時間も無駄な気がしてなかなか

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/27(火) 18:21:28 

    3kってきつい、例えばどんな仕事?肉体労働という意味?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:13 

    >>1
    私もそう思ってました
    私が今現在やっていることは、出来たことを日記アプリとか紙に書く
    耳かきしたでもいいし、歯磨きしたでもいい、仕事に行ったでもいい
    くだらないことに見えるかもしれないけどやってみてほしいです

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/27(火) 18:33:01 

    >>203
    よこ
    希死念慮あるレベルならこういうのやってもどうもならんと思う
    やるとしたらちょっと回復してきてからだね
    今の主さんは休まないといかんと思う、薬嫌だなってのもわかるわ
    あと、メンタルからじゃなくて甲状腺疾患とかでもうつ状態になったりするからね
    ホルモン検査とかもしてもらったらいいと思う
    心療内科のハードル高かったら漢方薬とか扱ってる内科でもいいし、病院は行った方がいいと思うよ

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/27(火) 18:42:46 

    >>7
    私も同感。
    お医者さん、カウンセラーさんは、すべてを治せる訳ではないけど、一つ症状を改善するだけでも絶対に楽になる。
    私は薬に頼ったら、自分が自分じゃなくなる、自分のいいところも変えられてしまうと思って頑なに薬を拒んでいたけど、薬に救われた。カウンセラーさんの「薬だって万能じゃない。万能だったら事故や災害で苦しんでいる人をもっと助けられる。」って言葉が心に残ってる。

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/27(火) 18:43:53 

    >>377
    主さん、悪いこと言わないから親との接触減らした方が良い。
    毒親の認識ないみたいだけど、それ立派な毒親だよ。
    子供の頃から子供なのに弱音吐かせてもらえない、ありのままでいさせてもらえない環境だったのでは?
    うちもそうだったけど、親の“弱さ嫌悪”が主の病気の源だよ…

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:20 

    >>1
    この際、転職したら?
    私も看護師してて病んでたけど、旅行会社に勤務して
    世の中の色が変わるほど楽しくなった

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/27(火) 18:57:41 

    >>1
    辛い気持ちを包み隠さずに話せる先生を探して
    先生と相談して服薬するのありだと思います
    主さんに少しでも楽になってほしいです...

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/27(火) 18:58:19 

    うつ病で友達を亡くしました。
    努力や根性やサプリメントで治るなら人の命を奪いません。
    精神病院や抗うつ薬に対する無駄なプライド捨てて
    病院行ってください。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/27(火) 19:07:00 

    >>1
    薬よく効きますよ、ほんとに。
    鬱になり、病院通い始めて、一年で薬卒業しました。それから10年、再発せず過ごしています。

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2024/08/27(火) 19:07:05 

    寝る、食べる、ふらつく

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:22 

    早い段階で治療を開始する程、早く治るし後遺症も出ない
    遅ければ遅い程、治るのに時間が掛かるし重い後遺症が残るよ

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/27(火) 19:25:48 

    >>419
    そういう極論は苦しんでる人間の選択肢を減らすだけだから
    薬で安定して助かってる人もいるのよ
    自分の信条の押し付けはやめろ

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/27(火) 19:29:22 

    私はお父さんの家系が鬱が多くて自殺多くて私も鬱っぽくなったけど、好きな事してたらいつの間にか治った。家系が鬱だらけだから思い込みもあったと思う

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:05 

    抗不安薬なきゃ、もう、◯んでたと思う。自力で乗り越えられるほど、簡単じゃない。でも、どんな苦しみもただひたすらに耐えて、自分だけで解決してる人も沢山いると思う。そんな人が救われて幸せになれればいいなっていつも思う。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:24 

    辛い気持ちが薬でコントロールできるようになるならいいじゃない
    それこそ他の身体的な病気と何ら変わりがないよ

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:15 

    >>1
    薬よく効きますよ、ほんとに。
    鬱になり、病院通い始めて、一年で薬卒業しました。それから10年、再発せず過ごしています。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:48 

    >>60
    これが答えじゃない?

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:29 

    仕事を変えるのが一番かと。
    食事睡眠運動も適当だと鬱になりやすい。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:28 

    >>377
    トピ主さんと同じような状態になりました。
    私も心療内科を受診するのは怖かったです。でも宙ぶらりんの状態がずっと続くことの方が怖かったので思い切って受診しました。1年間休職して復職し、二年たった今は薬なしで元気に働いてます。
    あの時受診して本当に良かったと思っています。トピ主さんも勇気を出して受診できるよう祈ってます。

    あと、不安や悩みに寄り添うのは医者ではなく心理カウンセラーの仕事になります。
    カウンセラーがいる病院もあるので、受診したときに相談してみるのもいいかもですね。
    また、口コミが悪い病院が多いですが精神的に不安定な患者さんばかり来ているのであんまり参考になりません。とりあえず予約が取れた病院を受診すればいいですよ。

    長くなりましたが少しづつ、トピ主さんができそうな範囲で進めていけば大丈夫です!
    ミリ単位でもできることをしていれば必ず道は開けます✊

    +12

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/27(火) 20:05:46 

    >>1
    鬱になるって、きっと真面目なんだと思う。自分も悪い意味で真面目で人の言う事を聞きすぎていた。
    もっと自分勝手で良いんだよ。心のなかで舌を出したっていい。そんな自分でもいい。実際に人に迷惑をかけないならそれだけで花丸だと思っていいよ

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:02 

    年収くらいの貯金あって、今の仕事が苦痛っていう自覚あるなら仕事辞めてもいいと思う。
    私、もう何社目?ってくらい転職してるよ。私の場合、次の仕事探すには仕事辞めてからじゃなきゃ転職活動できない職種だったから、辞めて→仕事探してを何度繰り返したか…。でもいつも仕事辞めようと決意した時って、これ以上、この会社に居たら私、病むなって感じだから病む前に辞めようと思った。
    病む前に辞めれば、辞めた直後から転職活動する元気は残ってるし、辞めてから3ヶ月後から最長6ヶ月失業保険貰えるから、3ヶ月は貯金切り崩さなきゃだけど、実質9ヶ月くらいのんびり次何しよっかなぁ〜って考えながら過ごせる時間ある!って考えたら結構気持ちも軽くなるよ。失業保険切れる頃に、興味ある分野でいきなり正社員が難しいなら、アルバイトから初めてみるのもありだと思う。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:18 

    >>340
    だからそう書いてあるじゃん。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:44 

    主さん仕事してて偉い
    私も10代からずっと鬱で今も仕事は出来てません(アラサー)
    20代の半ばに家族で犬を飼い始めてから生まれてから当たり前のようにずっとタヒにたいって思ってた気持ちがある時からスッと消えて(嫌なことはあるしストレスも溜まるけど)愛犬には感謝しかない
    犬連れて散歩してたら色んな人に声掛けられたり、公園で犬友さんが出来たり…
    強制的に運動したり話すようになって対人恐怖症も良い方向になったよ。愛犬は命の恩人だと思ってます。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:30 

    私が鬱になりかけた時、パートナーが散歩に連れ出してくれて地域猫と触れ合うようになったら少しマシになってきた。もし、生き物飼える環境なら保護ネコ飼ってみるとかドッグカフェ行くとか動物に触れ合ってみるのも一つの手。私は動物苦手な方だったけど地域猫懐いてくれてかわいいと思うようになって、むしろ猫に会う為、散歩に出かけるようになった。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:03 

    >>422
    薬の量が多いと臓器に負担がかかるから

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:15 

    今思えばあの時は鬱だったなってのがある

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:32 

    睡眠はとれてる?とれていないと変な妄想したり不安になったり冷静な判断できなくなるから、嗣明だけはとった方がいい。寝れないなら睡眠薬もらった方がいい。鬱関係なく。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:05 

    >>6
    私も、これを実践してから、良くなりました。
    週3回以上、午前中に有酸素運動を30分以上するようにと、医師に言われました。
    頭と体に酸素が行き渡って、動きだした感覚になります。

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:49 

    >>26
    くそわかる

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:18 

    パニック鬱で精神科の薬飲みながら過ごしていて、何か時短のパートからはじめようと探してたら農家の野菜の収穫があって汗いっぱいかいて太陽浴びてだからか薬の量が減ってきて身体動かすからかすぐ布団に入って寝れるようになりました。
    いつのまにか薬はやめれました。正社員とかはなかなかないだろうけど主婦でパニック鬱の人だったら時短の農家のパートおすすめです。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:04 

    精神医学死を生み出す産業YouTubeとGoogleに入力して動画をみて下さい

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:39 

    日光浴


    太陽は偉大

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/27(火) 20:32:12 

    鬱とかないからね
    殆どは怠け病なんだよね

    +3

    -10

  • 478. 匿名 2024/08/27(火) 20:32:13 

    アラフィフです
    27歳ごろに初診し、不定期で精神科受診をし、辛い時に薬を出してもらっています
    職場の人間関係が落ち込む原因です
    人間関係が良好な時は元気に過ごせます
    人間関係のいい時期に出産しました
    子はすでに進学のため家を出ています

    最近、更年期と中年太り解消のためにカーブスに通い始めました
    すると、職場の人間関係が辛過ぎて週末はほぼ寝て過ごしていたのに、なんだか元気になってきて、嫌な人のことが以前ほど気にならなくなりました
    この歳になって、運動は何より効果があるように思いました
    おすすめです
    必要時は薬に頼るのも大事
    子育ても働くこともできます

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:21 

    >>48
    安易に素人が薬すすめるな。
    それで依存して苦しんでる人もいる

    +4

    -5

  • 480. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:26 

    >>1
    ちゃんと寝られてる?
    あとお風呂入ったりとか、基本的な生活リズムが大切な気がする

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/27(火) 20:44:17 

    >>1
    薬は嫌な気持ち分かるよー
    自力でだいぶ回復した身としては
    自分を大切にしまくるしかないかなと思う。
    具体的には自律神経を理解して整える。

    パニックもストレスが原因で自律神経が乱れ起こるし、自律神経失調症のずっと先に鬱病があるのかなって。
    3Kの仕事を自分にやらせることによってストレスになってないか?お風呂入って汚れ落としたいのに疲れてるからってキャンセルしてないか?体が求めている栄養を、面倒くさいからと適当な物食べてないか?その割には疲れてるのに不安で、寝ずにスマホ触ってないか?
    大きなことしなくていいからね。努力も我慢もいらない。体の声を感じて心地いい生活送ってね。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/27(火) 20:47:23 

    >>367
    あなたじゃなくて主へのアドバイスだから

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/27(火) 20:49:07 

    ミロを飲む(鉄分)
    これ効くらしいよ。あとは筋トレして男性ホルモン増やす

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:55 

    >>1
    他の方も言っていますが、まずは心療内科へ。
    カウンセリングで治るなら良いけど、長い人生お薬飲みながら続けて行くかは、心が元気なタイミングで考えて欲しい。
    頭と心のバケツって容量があって、早い時期にそこ満杯にするとしんどいです。中年とかになると、しんどくなったらバケツがすぐに溢れ出す。
    あと、心療内科は先生との相性もあるし、お薬も色々試していく。先生がきちんと向き合っていないと悲観するかも知れないけど、ただのお悩み相談とは少し違うので、向き合って貰えていないと感じて諦めないで欲しい。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/27(火) 20:52:09 

    >>1
    主さん、私は介護の仕事をして
    いたけど
    うつ病になってから
    精神科にも通っています
    今、すごく辛いと思うの
    怖い気持ちもあるだろうし
    誰かに頼ってもいいんじゃないかな
    あまり無理しないでね

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/27(火) 21:05:08 

    >>178
    同感です
    自分も体中痛くてだるくて外に出るのもやっとだったけど一念発起して死ぬ気で公園まで行って1日5分からウォーキング始めた。最初は5分がすごく長く感じて汗目眩ふらつき息苦しさで疲れ果てたけど1分ずつ増やして30分歩けるようになった。その頃には大分心身供に回復して夜も眠れるようになってきた。
    最初の一歩踏み出すの決意するの大事だと思う
    自分の為、少しでも楽になる為って。

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/27(火) 21:05:13 

    >>52
    薬飲んでた身からすると同意!
    ただ世の中には飲んだ方が良い人もいる。うちの姉は暴力や癇癪が酷かったから飲んだら少しは落ち着いた。
    それに死んじゃうくらいなら飲んでも良いと思う。
    一時凌ぎにはなる。
    簡単に診断して簡単に薬を増やすような医者はやめた方が良いし、心療内科系の薬は"鬱っぽーい"って感じで気軽に手を出してはいけないとも思う。
    薬の怖さは飲んでる時ではなく、断薬する時に思い知る。
    ガルで時々、薬を飲んで断薬も成功してる人を見かけるから悪いことばかりではないみたい。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:53 

    私は仕事後のジムサウナ、2時間で寛解しました。

    とてもお辛いですよね、自分でしか不調が分からず、寝れず、食べれず。
    私は先生にも恵まれ、睡眠薬安定剤でも救われました。主さんが、寛解に向かうように心から願っています。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/27(火) 21:10:07 

    >>8
    生い立ちから全て話を聞いて紐解いてくれる系のカウンセラーさんがいいよね

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/27(火) 21:12:37 

    身近に話せるひとがいないなら、やはりカウンセリングは必要だと思うよ
    そしてよく眠れるよう睡眠導入剤を処方してもらってはどうだろう
    吐き出して、眠る、ますばこれだけでも試してみて!

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/27(火) 21:12:59 

    >>21
    それ!そしてとりあえずゆっくり休む
    休むといってもある程度寝たきりから回復してきたら今度は軽く散歩など有酸素運動するのがいい
    人間も動物だから筋力衰えると精神も弱る

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/27(火) 21:14:50 

    >>28
    辞められないって縛られる人だと辛いよね
    私なんて転職しまくり!それでも自分一人なら食ってけるだけの収入あるから満足してる
    親が転職はダメとか言い聞かせて育った人だと呪縛に囚われて転職=悪って思考になりがちだよね

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/27(火) 21:15:07 

    >>1
    わたしは仕事やめて半年ニートしました。
    その後、人と関わりたくないという気持ちから、だんだん人と関わらないとやばい…というまともな気持ちになり、飲食店で思い切ってバイトをして1年後に転職活動をはじめ、これもゆっくり5ヶ月かけて、無理なく働いていける仕事につきましたよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:32 

    >>178
    人には色々と段階があるから、できない人がいても自分を責めないでほしいな。

    +22

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/27(火) 21:17:05 

    気力でどうにもならない事は物理的に動いて解決するしかないよ
    仕事なら辞める人間関係なら断つ離れる

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/27(火) 21:18:23 

    希死念慮があるならしばらく入院したほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/27(火) 21:22:21 

    >>30
    私は逆で人に会うようなってから直ったなぁ〜、人それぞれだよね

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/27(火) 21:23:04 

    心療内科いくつか行ってみたけど行っても話し聞いて、薬出されるだけでなにも改善にはならなかった。
    結局自分が何かをしなければならないなら、普通の生活してる人と変わらないから行くのを辞めた。
    心療内科行ってよかった人は何が変わったの?
    気持ちは病むけど気分転換の時間も取れず、現状もすぐの転換は厳しい、なにより子供のことが優先で自分にかまけてる時間がない、お先真っ暗で毎日しんどい。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/27(火) 21:38:43 

    >>1
    少しでも早めに病院に相談して治療した方が断然早く回復するので一度相談した方が良いです。私は治療が遅れてだいぶ長引いてしまったので後悔しています。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:40 

    >>1
    やっぱり今の仕事を辞めて、そして住む場所を変えた方が良い。私もそれで精神回復して死なずに済んだ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード