ガールズちゃんねる

ペットボトルちょい残し症候群について

182コメント2024/08/27(火) 21:47

  • 1. 匿名 2024/08/26(月) 08:46:31 

    最近、ペットボトルちょい残し症候群という言葉を知りました。
    ペットボトルの最後を少しだけ残してしまう人のことをいうようです。
    主はADHD(注意欠陥多動性障害)があり、集中力が続かず、様々なことに気が散ってしまいやすいため、飲食のスピードが遅く、最後のひと口を残しがち。
    そんな方いますか??
    芸能人だと、Number_iの岸優太さんなんかもそうです。
    おなじような方や知っている方、語りましょう!
    ペットボトルちょい残し症候群について

    +2

    -50

  • 2. 匿名 2024/08/26(月) 08:47:18 

    ADHDを理由にされてもなぁ

    +188

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/26(月) 08:47:18 

    チョットボトル

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/26(月) 08:47:26 

    残したやつって時間はかかってもそのうち飲んだりするの?
    それとも捨てる?

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/26(月) 08:47:40 

    そんな病名がついてたんだ?!

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/26(月) 08:47:40 

    ぬるくなって美味しくないから残すのかと思った

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:03 

    ぜんぶ飲み切る派です

    +72

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:25 

    首の角度が痛くなるから残したい

    +11

    -12

  • 9. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:37 

    麦茶ポットちょい残しで入れ替えない症候群も同類ですか?

    +17

    -9

  • 10. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:41 

    新しい麦茶を作りたくないからボトルにちょい残しする奴の事かと思った

    +57

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:44 

    ペットボトルの底のバイ菌を飲み干すような感覚だからすこし残してた

    +3

    -18

  • 12. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:54 

    帰宅するまで何が起こるかわからないからちょっと残す
    帰宅したら飲み切る

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:01 

    さてはトイレットペーパーもほんの一切れ分しか残ってなくても変えずに放置してやがるな

    +38

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:29 

    >>9
    トイペちょい残し症候群とか

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:32 

    >>4
    お茶とか常温でぬるくなっても飲めるやつは、1日くらいなら飲む

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:33 

    松本伊代が、そうだってヒロミいってたよ

    家の中そこら中においてあって集めて回ってるらしい

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:33 

    大袈裟な。癖でよくない?

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/26(月) 08:49:48 

    トイレットペーパーちょい残しもADHDですか?

    面倒臭いだけだろ!

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:00 

    500 mlの飲み物なんて一気に飲めないから残しがち
    炭酸だときがぬけて美味しくないので捨ててしまうかも
    それも病気なの?
    なんでも病名つけてくるけど、解決策もないように感じるけど

    +30

    -8

  • 20. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:04 

    なんでも障害、障害って、ほんと大変だよね。障害って分かったとしても何もならない事が多いだろうし。

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:09 

    タンスの引き出し最後まで閉めない人っぽい

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:21 

    飲みきれないから3分の1程残してあるのが冷蔵庫にたくさんある

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:34 

    うちの旦那もろそれだよ、缶ビールも絶対最後まで飲まないし。
    ペットボトルのキャップも最後まで閉めない

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:34 

    >>1
    キャップをいちいち閉めると、ついそのまま飲み残したりする。

    +0

    -8

  • 25. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:46 

    旦那がそうだ、家の中でも車の中でもいたるところに飲みかけ放置する。何度放置するなって言っても直らない。ゴミもゴミ箱に捨てず放置するし。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/26(月) 08:50:47 

    >>2
    私は少しADHDがあると診断されてるけど残さない
    発達障害関係なく人によると思う…

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:05 

    >>14
    納豆のペロリ冷蔵庫放置も?

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:15 

    私めちゃくちゃ食べるの早いし、完食するけどペットボトルは少し残す
    化粧品とかはもう無くなると少し残して次のを使う
    少しだけ残した化粧品が山ほどある(同じもの)

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:18 

    ちょい残すのに飲食のスピードが遅いのは関係あるのか
    ちょい残すまでは飲めてるやん

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:39 

    >>15
    菌がわいてそうじゃない?
    コップに入れて飲むなら大丈夫かもだけど

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:54 

    >>26
    まぁそりゃADHDもみんな同じ症状じゃないからね

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/26(月) 08:52:38 

    友達にも家族にもそういう人一切いないな
    飲み切れない人もいるけどみんな普通に処理して捨ててる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/26(月) 08:52:40 

    >>1
    注意力の問題なのか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/26(月) 08:52:44 

    ちょい残しはリサイクルの品質を落とすからやめたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/26(月) 08:53:00 

    >>1
    食べるスピードと残す事は関係なくない?ww

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/26(月) 08:53:13 

    ペットボトルもだけど、飲み物もコップの底にちょっと残す。
    ちよっと残してることも忘れてて、洗おうって時に気づいて飲み干す…

    未診断だけど、親には今子育てしてたらADHD疑ってたわーと言われてます。
    仕事もマルチタスクものは無理でエンジニアやってるし、書類関係もどんなに見直してもどこか漏れたり間違えたりする。

    飲み残しも不注意や注意散漫からきてるのかね?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/26(月) 08:53:45 

    我が家はそのペットボトルが冷蔵庫で冷やされてるわ。
    一口ではなくて100ccくらいだけど。「後で飲もうと思って」って家族が入れるんだけど、結局飲まないから頃合い見て私が捨ててる。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/26(月) 08:54:06 

    >>19
    色んな病名あるなって思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/26(月) 08:54:17 

    >>9
    それは今回の主のケースと違うね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/26(月) 08:54:40 

    うちのADHD綺麗に飲んでラベル取ってペットボトルの中洗ぐぞ。
    でも、いつもカバンのチャック開けっ放し(外出時以外)

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/26(月) 08:54:55 

    ごめなさい😭

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:02 

    >>27
    納豆ペロリ!?それ、嫌だわ~。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:30 

    >>16
    そう言ってたね
    ママいつ片付けるの?って聞いたら、うーん今日と明日は忙しいから明後日!って言ったとか
    だからもう諦めてヒロミが捨ててるんだよね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:37 

    馬鹿みたい
    ちょい残そうが全部飲もうが捨てようが
    ペットボトルを捨てる時には空にするだから
    そんなの病気あるわけないだろ

    +7

    -5

  • 45. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:45 

    絶対残さない。残ったら飲まずに捨てると思う。一口くらいの残りって、妙に不潔に感じるんだよなあ。同じ残りでも、半分以上とか残ってたら不潔感はない。自分でも謎だわ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:47 

    いったん口つけて唾液が入ったものは置いておくと菌が繁殖して不衛生だからすぐ捨ててね。間違っても飲まないでね食中毒になるよ

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:08 

    >>1
    一口残しとADHDは関係無いんじゃない?

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:31 

    >>44
    ちょっとだらしないと何でも発達のせいにしたくなるんだよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:33 

    >>43
    よこ
    松本伊代さんは良いご主人持ったよね
    ベタぼれされてさ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:52 

    ちょい残しどころかペットボトルなんて全部飲んだ試しがない
    500って多いよね

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/26(月) 08:57:22 

    たいてい1日で飲みきれないから少し残るよ
    量の問題かと思ってた
    300くらいのペットボトルなら飲み切る

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/26(月) 08:57:29 

    1日以内に飲み切るのを徹底したらいいやん

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/26(月) 08:57:43 

    >>10
    うちの夫じゃんw
    それなら最後まで飲んで流しにドンと空き容器置かれたほうがまだましなヤツ

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/26(月) 08:58:41 

    >>1
    岸さんにも発達障害があるように取られる書き方

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/26(月) 08:59:27 

    〇〇症候群名乗りたがり症候群

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/26(月) 08:59:28 

    清掃の仕事してたとき、飲み残しのペットボトル捨ててる人がすごく嫌だったわ。
    それされると大変なんだよ。妙に汚いし。
    モラルが無い。
    掃除する人の身になってくれ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/26(月) 08:59:44 

    >>1
    こんな事までADHDジャッジしてたら生きるのしんどくなる。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/26(月) 08:59:57 

    特に今の時期なんだけど、外出先で500mlのペットボトルを買うと、
    全部飲み干したら後で困るかなあと100mlほど残してて、
    結局、夜に家に帰ってきてから
    「さすがに雑菌が多くなってるかなあ...」って捨てちゃうことがあるよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:13 

    >>14
    それは最後まで使い切ったら交換するのが面倒だから、次の人に交換のターンを回すように少し残してるのかと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:16 

    夫と義家族がやる
    ペットボトルだけじゃなくお味噌汁や湯呑みについだお茶でもやるから
    残ったまま席を立ったらもう飲まないってことだと判断して捨ててる
    でも生活の他の場面では私の方がADHDのケがある

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:25 

    うちの母がそうだ
    飲みたいだけ飲んで飲み終えるって概念が無いと思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:36 

    >>50
    いっぺんに飲まないで時間を空けて分けて飲めばいいやん。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:36 

    私もADHDのグレーの診断受けたけど、そこら辺に中身が残ったペットボトルがいくつかある…だいたい残り一口じゃなくて半分残ってるよ。酷い時は一口しか飲んでなくてほぼ一杯になってるペットボトルも
    買わないのが一番かもね…

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:47 

    >>11
    飲み口や内側側面のバイ菌は飲んで大丈夫なん?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:49 

    >>54
    主の文章読んで、岸さんADHDなのかなって思うじゃんね

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/26(月) 09:01:14 

    >>54
    それ気になったよ。もらい事故っていうかさ〜ネット上で軽々しく書いちゃダメだよね。岸さんのファンでも何でもないよ。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/26(月) 09:02:24 

    >>8
    わかる笑
    マイナスが多くて謎。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/26(月) 09:02:29 

    >>1
    ちょい残し自体は別に個人の自由だと思うよ。
    うちの夫は、冷蔵庫の飲み物をちょい残しして、片付けるの事から逃げるからイラつく。
    トイレットペーパーとか。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/26(月) 09:03:28 

    >>1
    うちの夫そのものだわ。

    食べるの遅いし、私からすれば一気にやってしまえばいいと思うこと、例えば庭の手入れとかも少しやったかと思えばすぐ家の中に入ってきて別のことして、また少しやるを繰り返す。無駄な動きが多すぎて見ててイライラするんだよね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/26(月) 09:04:05 

    >>62
    いっぺんに500は飲めないよ
    出先で買って家に帰るまでに飲みきらない

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/26(月) 09:04:41 

    ちょい残しする人ってだらしないよね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/26(月) 09:05:12 

    >>7
    私も。
    ちょっと残すっていうのがよく分からない。
    チョイって飲んだら終わるのに。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/26(月) 09:05:35 

    飲食店で出る水みたいな感じ
    全部飲む必要が無ければ飲まない

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/26(月) 09:06:28 

    >>70
    家に帰ってから飲み切るか小さいペットボトルを買えば?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/26(月) 09:07:20 

    >>16
    あー伊予さんいかにもっぽい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/26(月) 09:07:29 

    飲めないなら飲まなくてもいいから、
    シンクに空けて水を入れてゆすいでおいて欲しい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/26(月) 09:07:59 

    >>71
    でも何でだらしないって感じるのか不思議、自分でも。
    何でだらしなさを感じるんだろう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/26(月) 09:10:53 

    >>1
    岸くんのはペットボトルの最後の方には自分の汚れとかが溜まってる気がして飲みたくないって話だから少し違うような…
    したくないのと出来ないの違い

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/26(月) 09:11:05 

    飲み残しなんか本人の勝手だからなんも思わないけど
    家族としてはさっさとそれ捨てて片付けてよとは思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/26(月) 09:12:18 

    >>16
    ちょっと残すのは好きにすればいい思うけど、片付けを人任せにする人は最低だなと思う

    子どもかよ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/26(月) 09:13:09 

    熱中症対策もあるよ
    水分が欲しい時に何も飲むものがないのを避けたいから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/26(月) 09:13:22 

    午後ティのミルクティちょい残しで放置してたら爆発した

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/26(月) 09:14:02 

    新型コロナ後遺症 
    起立性調節障害が疑われる患者の約4割が立ちくらみなど、半数が20歳未満 岡山大学調べ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/26(月) 09:14:04 

    >>4
    捨てるのがほとんど
    朝気付いたら飲むけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/26(月) 09:14:07 

    夫もこの癖がある。ペットボトル以外にも、コップに入れた緑茶やコーヒー、ビール等の缶のお酒も、味噌汁やスープ類やカップラーメンの汁も、あとちょっと、一口も無い程度残す。
    排水管を守る為に油はなるべく流さないようにしていて、他の液体も化学反応で石灰化しないように流したくないから、何でもちょびっと流しに捨てて洗おうとする夫のこの癖には結婚してから20年プチイラッとしている。
    注意したことは3回位?あるけど、一気に不機嫌になるし、どうせ直らないから言わなくなったし、できるだけ私が片付けてる。
    実家の父もこの癖があったから、男性に多い癖かと思ってた。理由を聞くと、沈殿した底の部分を飲みたくないらしい。
    2人共ヤクルトさえあとちょびっと残す💢でもだらしなくもないし顕著な発達障害でもない。お茶碗の米粒はきちんと一粒残さず食べるのに💢妖怪液体残し💢

    私は逆に何でも最期の1滴まで飲みきらないと、スッキリしないっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/26(月) 09:15:29 

    うちの旦那がそうだよ
    ペットボトルに限らず、カップに入ったコーヒーとか、飲み物ちょっとだけ残す
    毎度全部飲み切りなよって言うけど変わらず残す
    あとペットボトルのキャップを最後まで閉めない、
    気になるけど、面倒だし旦那が馬鹿見るだけなのでほっといてます

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/26(月) 09:15:43 

    >>12
    家でペットボトル捨てるのめんどくさいから、なるべく外で飲みきってゴミ箱にポイして帰宅する

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/26(月) 09:16:09 

    ちょい違うけど、義母はコップにお茶や水を大量に注ぐけど放置症候群 暑い暑いって氷大量に入れて少し飲んでそのまま適当に置いて放置 そして温くなった分を捨ててまた大量に入れて…診断されてないけど注意欠如系だから病気なんだろうな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/26(月) 09:18:56 

    >>19
    500mlを一気に飲める人あまりいないよ
    トピは最後のひとくちを残す人だよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/26(月) 09:19:43 

    トイレットペーパーの交換、牛乳パック、ペットボトル処分が面倒でちょい残しされるのはムカつくよね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/26(月) 09:20:19 

    >>1
    ADHD(注意欠陥タイプ)の家族がいますが、違いますね。
    このタイプの人って注意散漫の反面、気になることに過集中になることもあるので。
    人によるかもしれないけど、家族関連で知ってるADHDの人でこの症候群の人はいないです。

    以前、この症候群だって芸能人の人達が話しているのを見ましたが、集中できなくて残してしまうんじゃなくて
    あえて一口残してるようでした。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/26(月) 09:20:39 

    >>19
    それ自体は病気ではないんじゃないかな
    症候群だし正式名称って訳でもないし
    注意欠陥多動性障害や強迫性障害などの人が持ってる事が多いかもしれない特徴かな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/26(月) 09:22:10 

    飲み切る派。外では300mlのを買うようにしてる
    持ち歩くのも重いし
    家では500mlのを冷蔵庫に入れて少しずつ飲んで1日で飲み切る様な感じ


    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/26(月) 09:23:18 

    >>23
    うちも!
    しかもそのぬるくなって炭酸も全くない1cmくらい残ったビール翌朝のんでたりする。
    奇妙すぎる!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/26(月) 09:23:37 

    >>16
    階段に一段ずつ何か置きっぱなしになってるとか言ってたな。
    靴下、バッグ、ペットボトルとか

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/26(月) 09:25:21 

    わたし発達障害はないけど、これやりがち。
    なぜか最後まで飲み切らないんだよね、自分でも不思議だけど。特に明確な理由はないよ、ただの癖だと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/26(月) 09:27:20 

    ぬるくなると残しちゃってたけど保冷できるペットボトルホルダーを使うようになってから全部飲み切るようになったよ。家でも冷蔵庫に閉まったり出したりするのがめんどくさいから使ってる。今年1番のいい買い物だったわ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/26(月) 09:27:27 

    >>19
    炭酸抜けちゃう症候群とか?
    炭酸ちょい残し症候群とか?

    私はポテチ全部食べられない症候群だな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/26(月) 09:30:54 

    >>13
    旦那それ、ちなみにペットボトルも残す
    そして私が片付ける
    本当に許せない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/26(月) 09:32:20 

    夫がソレ
    自分で片付けないダラシない人が
    何でもひと口残して放置してる気がする

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/26(月) 09:32:54 

    >>1
    自宅で残りを捨てて洗ってリサイクルなり燃えるゴミに出すなり自分で処分するならやってしまうとか考えなくて良いと思う
    考える項目増えるとキャパオーバーが早くなる
    他人に迷惑かけない部分はマイペースでいいよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/26(月) 09:33:04 

    ケチケチ飲んで
    結局ちょっと残ってしまうことが多いです
    僕の悪いクセ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/26(月) 09:33:20 

    残しても中身捨てて片付けてくれるならいいんだよ

    問題なのはそれを冷蔵庫にもどしたり、そのまま放置する事

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/26(月) 09:34:17 

    自分で買って自分で片付けてるのに何か言われたくないな

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/26(月) 09:36:08 

    >>48
    そういう人は何でも発達にしたがる症候群なんだよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/26(月) 09:36:14 

    >>1
    ただのだらしない人、まともなしつけをされなかった人、育ちが悪い人、だよ。
    なんでもADHDにする人いるよね。
    その方が「病気なんで!」って言い訳できるもんね。
    実際はただのだらしない人だよ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/26(月) 09:38:54 

    >>106
    飲みきれなくて捨てた経験ないの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/26(月) 09:40:06 

    >>60
    うちの夫もお茶と味噌汁を少し残す
    細かいお茶っ葉、味噌漉しからこぼれた味噌の粒が嫌なのだと思う
    夫の他にもたまにそういう食べ方の人いるから障害は関係ないかなと
    私的には食べ方汚い感じがして不快だけどそれも好みだし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/26(月) 09:44:00 

    >>103
    ちょっとずつ残して片付けずにテーブルに並べていってカビ生やす
    そういう汚部屋住人いる
    不衛生だし同居人と揉めがちだからそっちは気をつけないといけないね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/26(月) 09:44:12 

    >>21
    ここで名前上がってる松本伊代さんがそうだったよ
    ヒロミが写真撮ってた
    分かりやすく開いてるとこから少しだけ開いてるとこまで

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/26(月) 09:48:12 

    ペットボトルは飲み干すけど、コップのは残す。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/26(月) 09:51:40 

    >>1
    最後の一口を飲めるようになる治療薬はあるの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/26(月) 09:51:42 

    だらしないよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/26(月) 09:53:04 

    >>58
    口つけたペッドボトル飲料は2時間で飲み物としては適さないくらい雑菌が繁殖してるってテレビで実験やってたよ。マジでウヨウヨだったから、あれ見たらもう残したものを飲もうとは思わない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/26(月) 09:53:16 

    >>112
    ペットボトルを300mlくらいにする

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/26(月) 09:53:52 

    >>114
    それな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/26(月) 09:55:42 

    アーモンドチョコ一粒、ポテチ最後の一枚残して、1人で全部食べてないですよアピール症候群
    そして最後の一粒を食べた人が全部食べた罪を着せられる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/26(月) 09:56:56 

    >>115
    ペットボトルの大きさ関係なく一口残すよ。病気だから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/26(月) 09:57:22 

    >>1
    ちょい残しくらいなら、サッと隠す感じで処理すりゃいいじゃん。
    それを放置するからイライラされるんだよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/26(月) 09:58:16 

    >>114
    そうなんだけど、結構時間かけて飲むけどお腹壊さないのよね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/26(月) 10:01:18 

    >>19
    たぶんこのトピで言われてるのはあなたが思ってるのとちょっと違う気がする。

    ちょい残しするのは「炭酸抜けて美味しくないから捨てるわ〜」よりどちらかと言うと「あ!それまだ飲むから捨てないで!」って言って最後の一口分を一生飲まないでそのへんに転がしてたり冷蔵庫に入れっぱなしにするタイプ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/26(月) 10:04:49 

    >>120
    私も平気
    わりと綺麗好きな方
    便座とスマホの比較も思うけど雑菌の数より種類が気になる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/26(月) 10:05:19 

    >>118
    30mlのペットボトルを何本も買ってあげる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/26(月) 10:06:11 

    >>1
    私もADHD診断済みだけど残さないよ。物事の中断ってそれは別の症状が強く出てるんじゃないの?治療していかないと将来的に食事中に気が散って誤嚥とか繋がるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/26(月) 10:07:12 

    >>1
    私ペットボトルとコップの飲み物はチョイ残しする…
    これ病気だったの?
    ただし早食いだし、トイレの紙や麦茶なんかはチョイ残しせずに替えるよ。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/08/26(月) 10:08:51 

    >>1
    ペットボトルちょい残し&コーヒーカップ一口残しもやっちゃう
    そして汚部屋・汚カバン・汚ロッカー・汚デスク

    弟が診断済みADHD、両親は結構変わった人だと思う
    私も多分何かしら持ってるんだろうな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:15 

    >>10
    自分で作りもしないのにちょい残しで冷蔵庫入れられてるのがすげーむかつく

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/26(月) 10:18:17 

    >>10
    意地でも作ってやらないわ。マイボトルで自分だけの麦茶を作るわよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/26(月) 10:24:36 

    ペットボトルの最後の方はなんとなく残す。あと、居酒屋でもグラスの中のものを最後まで飲まない癖がある。ご飯は残さずたべます。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/26(月) 10:25:12 

    >>1
    ちょい残し派
    でも健常、後で飲もうって思った時に入れるのが面倒で置いてある
    ただのめんどくさがりなだけ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/26(月) 10:32:47 

    >>1
    タイトル見て岸くんが浮かんだら
    主さんの方にも書いてあった🤭
    岸くんでんちんって言ういうから笑ったな
    今ではちんでんと言えるようになったみたい

    岸君は物凄い集中力を持ってる努力家だけど
    岸くんワールドに入ると何も入ってこない感じだよね
    食事は完食してるイメージ 
    岸くん大好きなので岸くんのこと話したくて
    お邪魔しました

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/26(月) 10:36:33 

    >>120
    保管温度とか飲料の成分によるね
    乳飲料とかおなか壊すまでいかなくても雑菌わきまくりだろうから、気持ち的にオエってなる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/26(月) 10:42:18 

    >>60
    私の家族にも、お茶やコーヒーちょうだいって言うから淹れて出すと2センチくらい残す者がいる。しょっちゅうなので嫌になって、カップに入れる量を減らしてみても残すからだんだん減らしていって、最終的に底から3センチくらいにしたら残らないようになった。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/26(月) 10:43:14 

    そこで岸さん情報いらなくねw

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/26(月) 10:44:48 

    >>107
    そういうことではないでしょ。残すのをADHDのせいにするなと言ってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/26(月) 10:53:55 

    >>1
    ペットボトルちょい残し症候群で検索したけど医学的なページは見つからなかった

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/26(月) 11:00:41 

    >>114
    残さなきゃ良いじゃん。

    雑菌が~ってテレビは大袈裟に煽るからね。
    雑菌なんてそこら中うようよいて、普段から口にしてるよ。
    特殊な病気で極端に免疫力が落ちてない人なら大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/26(月) 11:03:40 

    旦那が毎回残す
    息子がご飯粒を残すのはしつこいほど怒るのにペットボトルのコーヒーは必ず少し残す
    不思議だったんだけど、名前があったのか
    ちなみにADHD
    まさか関係があるとは思わなかった

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/26(月) 11:07:28 

    >>114
    旦那は車に置きっぱが多くて、私が「それいつ開けたの?」ってきいたら「昨日だから大丈夫」って飲んでる
    いつもそんな調子
    しょっちゅうお腹こわしてるのそのせいだと思うんだけど、バカだからやめない

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:15 

    >>134
    そうだね
    岸くんの名前出してごめんなさい🙇‍♀️
    不適切でした

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:23 

    >>1
    うちの旦那はペットボトルの飲み物は残さないけど湯飲みのお茶は少し残しやがる
    緑茶はたまにお茶の粉が沈んでるからそれが嫌なのかなと思うけど粉がない麦茶でも残すからなんか嫌だ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/26(月) 11:25:51 

    さ家にちょい残しのペットボトル溜まってる…。時間が経つと変色して濁ってるし、捨てる時流さなきゃいけないから面倒なんだけど、癖で残してしまう

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/26(月) 11:35:01 

    >>29
    早さは分からんけど、食事に関しては少食だと後一口が本当に入らなくて無理!って言うのはあるあるだよ
    飲み物も後一口は入らないんだと思う
    私もペットボトルの飲み物は飲みきれなくて残しちゃうから、家だったらコップで飲むか、外だったら家族にあげるか捨ててしまう

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/26(月) 11:36:25 

    >>26
    私もポイ所があるけど飲み干すタイプ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/26(月) 11:41:18 

    >>138
    おいおい、発達と関係ないから

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/26(月) 11:42:33 

    >>64
    それは大丈夫👌

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/26(月) 11:45:30 

    ペットボトルは、外で飲むこと多い。飲みきりたいけど、後で喉がイガイガした時とかに少しの水分で潤したいけどまた買うのもいやだから、少し飲み残しておくこと多いよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/26(月) 11:48:42 

    >>143
    >後一口が本当に入らなくて無理!
    これも精神的なもので何とか症候群あったよね。
    猫の一口残しとも言う。
    少食は関係無いよ。精神的なものだから。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/26(月) 11:48:56 

    >>143
    主が書いてるのは気が散ってしまうから飲食のスピードが遅いらしいよ
    ペットボトル500mlとしても真夏の野外でもない限り一気に飲むものじゃなくてこまめに飲む物だし最後の一口だけ飲みきれないってことはないでしょ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:08 

    >>58
    そうやってちゃんとすぐ自分で捨ててくれる人は良いんだよ
    でもそうじゃなくて、残したまんまのペットボトルをそこら中に放置する人が多い気がする
    残ったペットボトルだらけ
    過去に付き合った人のうちふたりがそれで、すごくイライラしたよ
    要らないなら捨ててよ!って怒ったけど、あとで飲むとかなんやかんやブツブツ言って捨てられなかった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:05 

    >>148
    ちゃんと、量が少なければ食べれるよ!笑
    ただ、外食の一般的な量だとあと一口が多すぎるって事
    精神的でもなんでもない、胃の容量だから

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/26(月) 12:13:32 

    >>1
    これ無意識に霊にお供えしてるってやつじゃん
    何故か飲み物だけ絶対飲み干さない人割と見てきた
    残してる本人にも理由はちゃんと分かってなかったりするんだよね
    (雑菌気にしてる人や単純に飲みきれない人は別かも)
    ちゃんと捨てないし理解できなくてイライラしてたけど、お供え説を知って、あーこの人は無意識にお供えしてるんだなーって見るようにした

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/26(月) 12:16:04 

    家で冷蔵庫から大きなペットボトルだしてコップに入れる人と外で一日ペットボトル持ち歩いてる人の2つの意見が混在してるね。この2つは同じように見えて全然意味合いが違いそう。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/26(月) 12:19:14 

    捨てるのもったいないから買った本人に
    飲ます その日に

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/26(月) 12:32:27 

    >>18
    これね。わざと残すのは自分ではめんどくさいから取り換えたくないし、自分が全部使ってしまったら次の人が困るから気を利かせて少し残してる。これもADHDなの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/26(月) 12:33:19 

    >>13
    ペットボトルは飲みきれない事が多いだけでトイレットペーパーは芯抜いて新しい物に変えるよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/26(月) 12:36:32 

    >>28
    メルカリに出したら売れそう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/26(月) 12:36:54 

    >>139
    小さいお子さんとかいたらそれ飲んじゃう危険あるから気をつけて
    うちの子旦那の部屋にあるいつ開けたか分からないようなペットボトル飲料勝手に飲む時あるから怖い

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/26(月) 12:44:30 

    たしかに身近にいる飲み物ちょい残しする人
    ADHDの気がすごい。てか多分そう。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/26(月) 12:49:07 

    発達障害関係あるの?
    私もよくやってしまうけど
    結構やる人多いとおもう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/26(月) 12:53:17 

    後で喉が渇くかもと思って、あえて残してました
    だいたい捨てる羽目になるのに
    次からは全部飲み干します

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/26(月) 13:14:30 

    >>19
    ちょい残ししても、その後残りをちゃんと捨ててペットボトルも洗ってるなら普通だと思う
    こう言うちょい残しって、ちょい残ったペットボトルをそのままテーブルとかその辺に放っておいて、どんどん増えちゃう人の事じゃないかな?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/26(月) 13:21:21 

    >>58
    百均でめっちゃ小さいペットボトルのお茶売ってるよ
    200mlくらいな?
    それを飲んでるペットボトルの他にいつも持ち歩くのはどうかしら?
    小さいとは言え邪魔だと思うけど、安心感はあるよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/26(月) 13:54:52 

    >>11
    うち、麦茶ポットにペットボトルの麦茶を入れるんだけど
    父が全く同じ理由にで少し残す
    そういうことされるとイヤ〜な気持ちになる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/26(月) 14:19:43 

    >>164
    その考え方はご自由に、だけどそれなら残った分捨てて容器洗うまでやってくれないとね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/26(月) 14:31:52 

    >>10
    トイレットペーパーも替えたくないからちょっとだけ残す奴もいる

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/26(月) 15:40:44 

    >>165
    本当はペットボトルから飲んでほしいの
    麦茶ポット洗うの面倒なのよ(洗うのは私)
    でもそこはどうしても譲れないらしい
    へんなこだわりがある人なんだ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/26(月) 16:12:46 

    しばらく放置してて菌が増殖してるだろうなーって飲みたくなくなって残しちゃう
    もったいないけど

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/26(月) 18:47:10 

    >>74
    家に帰ったら家の飲み物があるから処分してしまう
    小さいの最近売ってないなと思ってる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/26(月) 19:00:28 

    >>164
    すみません

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/26(月) 19:35:52 

    >>10
    うちの父じゃん…
    大さじ一杯分ぐらい残されてふざけんなって思った。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/26(月) 21:23:59 

    岸くんの場合は、下にいく程、自分のバイ菌が沈殿してるような気がして最後はバイ菌だらけだから残しちゃうって言ってたような?
    だからペットボトルに口を付けないで飲むようにしてるらしいよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/26(月) 22:19:24 

    飲み物ちょい残しする人は後ろについてる人(霊)にお供えしてるって聞いたことあるよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/26(月) 22:20:15 

    飲み物ちょい残しする人は後ろについてる人(霊)に無意識にお供えしてるって聞いたことあるよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/26(月) 23:28:56 

    >>173
    ほー
    興味深い捉え方ですね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/26(月) 23:30:23 

    >>172
    それを実践してくれてシャツをびしょびしょにしていた記憶がなんかある

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 02:44:22 

    >>12
    ほんとそれ。
    真夏の自宅マンションEVに2時間閉じ込められた事あるから飲み物は自宅まで確保してる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 04:22:27 

    >>3
    ボトル変わってるしw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 04:24:33 

    >>13
    そんなの見つけたら、現行犯逮捕したいわ
    先程見つけた麦茶ちょい残しの方も

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 09:33:19 

    >>98
    あ〜、確かにポップコーンは全部食べないよね。あのカスみたいなやつは捨ててる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:38 

    >>63
    家で飲むならコップに移すのは?
    ペットボトルの残りは冷蔵庫で保管すれば1日で飲み切らなくても平気だよ
    それでも飲みかけをそのままにして新しいペットボトル開けちゃうなら対処の仕様がないけど

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 21:47:31 

    少し残して捨てる人は、自分に憑いてるモノに無意識にお供えをしているってオカルト話は聞いたことある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。