-
1. 匿名 2024/08/25(日) 16:04:13
みなさんの周りに指示や取りまとめが苦手で積極性が乏しいリーダーはいますか?
例えば、友人知人同士の余興企画、PTA、会社の小規模な単発イベントチームなどの期間限定のリーダーです!
主がいるチームにて、度々打合せは設けられるのですが、一向に話が進みません。
チーム内に、リーダー以外にも自分からまとめようと立ち上がる人もいなく、時間だけが過ぎる状況に何だか不安です。
みなさんは、完遂しなければならない事柄があったとして、チームメンバーの一人である自分はどのように立ち回りますか?
+2
-6
-
2. 匿名 2024/08/25(日) 16:04:41
別の誰かがフォローする+11
-2
-
3. 匿名 2024/08/25(日) 16:04:50
+0
-2
-
4. 匿名 2024/08/25(日) 16:04:55
自分が仕切って、話を進める。+27
-0
-
5. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:05
積極的でも文句言ってそう+15
-2
-
6. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:18
ちょっとみんなリーダーの話を聞きなさいよ!
って言う+20
-0
-
7. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:19
リーダー不在ならやらなくてよくない?+6
-0
-
8. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:20
>>1
リーダー降格+7
-1
-
9. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:43
だんまりとか方向性失って雑談みたいになってたら、
リーダーさん、みんな忙しいしそろそろまとめに入りましょうか。って促す。+8
-0
-
10. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:50
誰もやらなくて主が危機感抱いてるなら主がリーダー役やればいい
他の人はそんなもんと思ってるかもしれないから他の人が動くのは期待しない
プラス、主が張り切ったらウザがられるかもしれない+32
-0
-
11. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:52
リーダーを解任する+1
-1
-
12. 匿名 2024/08/25(日) 16:05:58
>>1
私なら自分でリーダー役やる。もともとリーダータイプだから。+4
-0
-
13. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:12
あややとぅーやは松岡のおもちゃ+1
-1
-
14. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:18
仕事でリーダーがだめで
かつ他にも話をファシリテートしてくれるようなキャラの人がいなくて
かつ自分が問題意識を持っているということなら、自分でするしかないのでは?
もちろん覚悟がいるけどね
(その後ずっとその役になるしかないから)+7
-0
-
15. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:18
>>4
でも何もしない奴ほど、「仕切り屋、でしゃばり」って陰口叩くのよねー。+12
-4
-
16. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:21
ガル子ががんばってフォローするのが今んとこの得策だろうけど
リーダーじゃないよねそれもはや+4
-0
-
17. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:41
嵐の大野かな?+1
-2
-
18. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:06
+0
-2
-
19. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:14
+6
-0
-
20. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:15
>>1
>>チーム内に、リーダー以外にも自分からまとめようと立ち上がる人もいなく、時間だけが過ぎる状況に何だか不安です。
主も含めってこと?
じゃあどうしようもない、グダグダになるかドタキャンになるかじゃない。+9
-0
-
21. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:22
せっかちだし、無駄に時間過ぎていくのが嫌だから、仕切ってサクサク進めたい。+3
-1
-
22. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:48
時間は有限だもの。
無駄に使いたくない。+3
-0
-
23. 匿名 2024/08/25(日) 16:08:05
>>1
消極的で仕事回ってるんなら、私も消極的でいくよ。+4
-0
-
24. 匿名 2024/08/25(日) 16:08:18
>>19
まぁ確かに大野くんが思ったこと言ったら嵐活動休止になっちゃったもんね。言わないほうがいいかもね。+6
-0
-
25. 匿名 2024/08/25(日) 16:09:10
>>1
同じ給料で責任だけ負わされるリーダーならやる価値はないし
やる気も出ないね+9
-0
-
26. 匿名 2024/08/25(日) 16:09:25
>>1
不安なら主さんが立ち上がってみたらどうですか?+9
-0
-
27. 匿名 2024/08/25(日) 16:10:33
役所の職場はだいたいそうだよ。どんな肩書きが付いてもモブになりたがる人しか居ない+4
-1
-
28. 匿名 2024/08/25(日) 16:10:35
学生時代にリーダー的役割をやって、損しかしなかったので
社会人になってからは積極的に私補佐しますの流れで生きてる
リーダーを買って出てくれる人がいるだけでもありがたいので、どうする?って停滞してる時はアイデアは出します
ただ仕切りません+3
-0
-
29. 匿名 2024/08/25(日) 16:11:06
わいリーダー?会議の司会なんだが、出席者に振りまくってる
どうしますか?どうですか?と😭+2
-1
-
30. 匿名 2024/08/25(日) 16:11:48
( `・ω・´)「親父、ミカジメ取りに行ってきやす」
( ´・ω・`)「まー今月はいいんじゃない。」+4
-1
-
31. 匿名 2024/08/25(日) 16:13:30
短大のとき授業で名前の順で何人かのグループに分けられてその中でも名前順の早い人がリーダーに決められて
なんかグループで研究して後日発表するって内容だったけど
うちらのリーダーはグループで集まっても何一つ発言することなく
発表の日になってもなに一つ発表するものがなくて成績がめっちゃ悪くなった記憶…
もう誰だったかも忘れたけどあの時のリーダー元気かな+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/25(日) 16:15:26
>>7
リーダーが乗り気でない場合、やらなくていい事が多くて外野が騒いでることが多い+3
-0
-
33. 匿名 2024/08/25(日) 16:16:33
>>1
どうやって決まったか分からないけど、「リーダー」という肩書きの人が必ずしも熱心で積極的とは限らないよね。
リーダー以外が仕切っちゃダメって決まりもないから、ダラダラした流れが許せないなら主さんが率先してまとめていくしか解決法はないと思う。
感謝されるか白い目で見られるかはグループの関係性とか主さんの人望次第で賭けになってしまうけど…+11
-0
-
34. 匿名 2024/08/25(日) 16:16:51
>>1
余興や会社のイベント自体いる?誰も興味ないならやめれば良いのに。+4
-0
-
35. 匿名 2024/08/25(日) 16:17:19
>>1
指示や取りまとめが苦手で積極性が乏しい→なぜリーダーにしたんだろ。したやつの責任も大きいよ。+10
-0
-
36. 匿名 2024/08/25(日) 16:18:01
PTA会長が真面目で内向的な方で、私は副会長だからしっかりフォローするつもりでいてるんだけどちょっと噛み合わなくてしんどいw
抜け落ちあると不安だから副会長の方から色々と声かけてほしいと言われたんだけど、今なんてほぼLineのやり取りだし、会長が何の仕事を抱えてるのか言ってくれないとわからないんだけど。+4
-0
-
37. 匿名 2024/08/25(日) 16:18:08
人の意見聞きすぎるリーダーっているよね
全員が100%満足できる案なんてないのに、少しでも不満がでると馬鹿正直にその人の不満を解決しようとして、そしたら今度は別のところから不満が出ての繰り返し
こういうリーダーだと永遠に何も決まらないので
期日決めさせて、その時点でのベター案で行こうって言うようにしてる+3
-0
-
38. 匿名 2024/08/25(日) 16:19:27
>>19
これジャンケンでリーダー決めてたけど、ヤラセとかじゃなくて本気で運で決まったの?+4
-0
-
39. 匿名 2024/08/25(日) 16:20:25
>>15
よこだけどそういうの無視するから平気
ダラダラと無駄な時間を過ごす方が嫌だ+4
-0
-
40. 匿名 2024/08/25(日) 16:22:26
>>36
トップが内向的だと副〜は大変な立場だね…
会長とその他会員の板挟みになって、もはや副会長が一番仕事多いのでは?+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/25(日) 16:22:37
>>1
リーダーを皆で盛り立てる
何で苦手な人にリーダーやらせたんだろう
やりたい人いるのでは+6
-0
-
42. 匿名 2024/08/25(日) 16:28:16
特出したリーダーいなくてもみんなが主体的に動けば物事は進む。
主のところはリーダーも駄目だけど他の皆さんもぼーっとしてるって事なんじゃ。+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/25(日) 16:32:12
>>1
立候補ならともかくPTAとかクジでいやいややらされてる人に積極性求められても困るわ+8
-0
-
44. 匿名 2024/08/25(日) 16:32:45
トピ本文にあるように、小規模期間限定のチームなら、だんまりしてるよ
どんな形であれ、本来リーダーかすべき事を自分が頑張ったら、その先は「がる田さんが実質リーダーでしょ?」的な扱いを受けるから
それで完遂できなくて年収が100万単位で下がるとかでも無いだろうし、チームの一員に過ぎない自分だけが後から責められる事もないだろうし
これが重要な仕事や数年続くチーム内なら、話は全然違ってくるけど+5
-0
-
45. 匿名 2024/08/25(日) 16:33:08
多分だけどそのリーダーは年功序列で決まったか断れずに押し付けられた感じ?
向いてないのに学生時代のクラブ活動や仕事でリーダーやらされる事が多かったからリーダーの気持ちも少しわかる。
主さんみたいに気に掛けてくれる人の存在は凄くありがたいと思うから会議で積極的に発言するとか声を掛けるとかできるだけ協力してあげてほしい。+5
-0
-
46. 匿名 2024/08/25(日) 16:47:52
>>29
一番ウザくてめんどくさいリーダー
+1
-4
-
47. 匿名 2024/08/25(日) 16:48:00
うちの会社はリーダー手当出るけど
それでもなにもしない人がいる+1
-0
-
48. 匿名 2024/08/25(日) 16:50:02
>>39
全員が全員納得出来る案なんかないもんね。
嫌われたり否定されるのが苦手だから人に任せるんであっていつまでもグチグチと勝手に言い続けてなよって思う。
+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/25(日) 16:58:59
パートリーダーが、消極的というより何もしません。
結果的に色々なことが滞るので、私が目を配り動いていますが、余計なことをしていると思われているようです。
+0
-0
-
50. 匿名 2024/08/25(日) 17:03:00
サブリーダーか誰かが代理する
お飾りリーダーは必ずいる。軽い気持ちで引き受けたら
ほぼ永久にリーダーさせられる+1
-0
-
51. 匿名 2024/08/25(日) 17:10:36
>>1
パワハラ対策に取り組んでいて、心理学に詳しい者ですが、
消極型リーダーのいる環境ってパワハラ発生確率とメンバーのメンタルヘルス不調が倍増するので、組織がそういう人はリーダーからおろしてほしい(部下の役割不明瞭や、代わりにリーダーシップを見返りなしにやらなければいけない人が出たり、葛藤でストレス負荷が高くなり、それ自体でダウンしたりストレスでパワハラしやすい環境になる実験結果と論文がある)
会社への大きな損失
あの人やってくれないよねーできないよねーで終わってはいけない話なんです+9
-0
-
52. 匿名 2024/08/25(日) 17:12:39
職場のリーダーがそれ。
変化に対応が苦手ですね。
介護なんだけど、
例 最近噛めてないから柔らかいのに変えたい。無対応→しばらくして事故。
みたいな感じです。
本当に困ってます。
+0
-0
-
53. 匿名 2024/08/25(日) 17:15:24
>>40
うーん、うちの場合その逆かも…
責任感も強い人だから、本来なら副に振ればいいような仕事もやっちゃうんだよね。
まぁこちらが気にしなければ楽でもあるんだけど。爆発してから言わないでねと。+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/25(日) 17:32:16
>>1
『チーム内に、リーダー以外にも自分からまとめようと立ち上がる人もいなく、時間だけが過ぎる状況に何だか不安です』
自分はやらないくせに文句言うんだね
貴方が原因なんじゃない?
自分は何も動かないくせにちまちまと文句言う人がいたらリーダーも周りも何も出来ないんだよ
貴方がチーム抜けたら上手く回ったりしてね+6
-3
-
55. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:21
>>51
>あの人やってくれないよねーできないよねー
の時点で
その消費型リーダーの職場ですね+5
-0
-
56. 匿名 2024/08/25(日) 17:52:18
>>45
私はリーダー向いてないのに、年功序列で今まさに部署の事務職リーダーになってるから、気持ち私も分かります。
声かけてくれたり色々提案してくれる人がいるとすごく助かるよね。+4
-0
-
57. 匿名 2024/08/25(日) 17:53:04
>>4
リーダーやった時、引っ掻き回す人がいて困った。
人の話を聞かないの。
ワンクッション置いたりせず、ずっと喋り、急かす。
その言動を止めるのを周りもフォローしてくれると助かる+4
-0
-
58. 匿名 2024/08/25(日) 17:55:01
>>49
パートリーダーって大変よね+3
-0
-
59. 匿名 2024/08/25(日) 17:55:07
>>1
周りの人は、リーダーに責任を押し付けてるだけ。
皆が平等に責任はある。
もしリーダーが纏めるのが苦手なら主さんが補佐するのが良いと思います。
リーダー役割が苦手でリーダーさんが悩んでる可能性もありますし、リーダー経験も浅い可能性もありますし。
主さんが助けて上げて欲しいなって思いました。
+6
-0
-
60. 匿名 2024/08/25(日) 17:55:17
主です!
情報量の少ない本文ですみませんでした💦
それなのにみんなのコメが的を射る過ぎるくらい的確ですごく参考になりました!
私のリーダーは、めちゃくちゃいい人です。どなたかが言ってくれてましたが、多分みんなの意見を聞き過ぎて、決めきれなくなってる可能性が高いです。
個人的に方向性を聞いてサポートできればなと思います。
そして、抜擢されたのは踏襲的な理由です。年功序列みたいなことです。
メンバーはみんな穏やかな人たちで、なら自分が!っていう人が今はいませんし、きっと誰かが仕切り始めても受け入れてくれると思います。
俯瞰で見たら、私も自分が仕切ろうとする事態だと思うのでみんなのコメント読んであとは覚悟かなと思いました!
ちなみにトピの悩みはPTAの事でリーダーはとても良い人で、消極的と書いたのは人格的にネガティブな意味ではないので今後も協力体制とりたいのですが、
別件で、現職場のリーダーが指示、統率ができないどうしようもないリーダーなのでその事の参考になるコメントもたくさんあってありがたかったです。+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/25(日) 18:23:08
>>1
サブで回す。リーダーには最終に責任をとってもらうので蔑ろにせず上手く回す+5
-0
-
62. 匿名 2024/08/25(日) 19:02:29
>>46
じゃあ代わってくれ+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/25(日) 19:04:21
園の関係で、じゃんけんに負けたからとある係のリーダーやることになったけどラインだけじゃ話進まないから集まる日決めても、近くなってやっぱり用事があるとか、コレで良いですか?って聞いても返事返ってこなかったりで今ちょっと放置してる。
リーダー向いてないし、こっちも仕事してるから忙しいし、ストレスでしんどい。
+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/25(日) 19:17:30
>>63
うちも協力してくれない。お仕事で不参加ばっかり。自分がリーダーだから甘く見られてるのかなとか考えてしまう。
協力する、支えるからと皆言うから引き受けたのに、口だけでした。+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/25(日) 19:30:08
>>9
そういう人は必要ですね+2
-0
-
66. 匿名 2024/08/25(日) 19:36:23
高校のときそんなだった
理系だったんだけどまとまりのないクラスで、男子はにぎやかなタイプが好き勝手してて、女子は大人しい人が多くてあんま噛み合ってなくて仲良くはなかった
そんなだから文化祭でクラス出し物でビデオでショートドラマみたいなの撮らなきゃだったんだけど、誰もリーダー立候補しなくてふざけた男子が大人しい子に押し付けたら何にも話が進まなくて本当にやばかったから、当時何を血迷ったか私が友達に声かけて、その子が仲良かった男子を起点におちゃらけ男子どもを巻き込んで進めてなんとか撮りきった
どう思われようがとにかく出せるもの完成させねば!の一心だった
そしたら優秀賞とれてまじびっくりしたけど、打ち上げは一切なくて切ないけどそりゃうちのクラスだもんなと思ったww
一人では無理なので、同じように進捗を心配してる人に声かけて協力者増やすのがコツ
そのときも押し付ける感じじゃなく、あくまで一緒にまたは得意なとこはお願いみたいなスタンスでいく+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/25(日) 19:39:03
>>10
他の人はそんなもんか。と思ってる場合ありますよね、そこに気づかず突っ走るより、そんなもんか状態の可能性を考えて動こうかなと思いました!
+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/25(日) 19:57:27
>>20
今のところ主を含めてってことです!
今後わたしの用に思ってる人が水面下で動いてるのかもとおもって、動けないというのもあります。
中途半端な状況ですみません!+0
-1
-
69. 匿名 2024/08/25(日) 20:11:10
>>26
主も現在膝たちくらいには立ち上がってます!+0
-2
-
70. 匿名 2024/08/25(日) 20:15:54
>>33
ほんとですよね、リーダー以外が仕切っちゃいけない決まりはないのですよ。
しかしながら、このままだとスムーズに進まない事にフラストレーションを感じる人は出てきそう、それを事前に避けたいです。+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/25(日) 22:21:49
リーダーなのにリーダーシップを発揮してくれないというか、チーム全体のことを考えて動いてくれない
そんな考えは微塵もなさそう
自分含めてそれぞれ担当のことしとけばいいんじゃない?って思ってるんだろうな
全体を指揮するような場面になると逃げるの毎回失望する
でも変なとこプライド高くて、ワタシを敬いなさい!みたいなとこもあるから面倒くさい+2
-1
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 06:03:04
>>1
パートリーダーがまさにそれで毎日病んでます
先のことまで考えて行動しないし下の子にたいした指示出しもせずタラタラ働いて
私はガツガツ派だから本当は下の子に指示出ししながら上手く時間を使いたいのにそれを出していったら我が強いって思われそうなのが嫌で結局自分ばっかり仕事に追われてパートリーダーも私がやってくれるからいいやって思ってそうだし定休後に出勤すると全部残ったままだから憂鬱でたまに暴れそうになる
新しい仕事見つけて早く辞めたいけどなかなかいい仕事が見つからないから毎朝仕事サボりたい気持ちを抑えて出勤してる+0
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 22:55:04
>>51
>部下の役割不明瞭や、代わりにリーダーシップを見返りなしにやらなければいけない人が出たり、葛藤でストレス負荷が高くなり、それ自体でダウン
ちょっと前までまさにこの状態だったけど、すごい言語化されててなんか爽快!
ちなみに今も見返りなしに実質的にリーダーの役回り引き受けてるけど、チーム全体での情報共有と上への進捗報告をかなりこまめにやって忙しいアピールしまくってるから、最近は上からも下からも「無理しないでくださいね」ってかなり気を遣われるようになったw
+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/28(水) 13:11:40
消極的リーダーと、今流行りのサーヴァントリーダーはまた違うの?+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/29(木) 12:32:09
>>74
ほぼほぼ同じ
+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/30(金) 22:18:36
>>71
うわあ!まさに同じ状況!
この数ヶ月それで軽いストレス。
私の困った先輩おじさんはリーダー役を上から命じられてるのに、思考がズレているから本質が把握できない。
枝葉末節ばかり話したがり、ミーティングの目的を忘れて話を脱線させるのに興じる人なんだよね。
だが本人は自分はちょっと細かい性格なんだよねテヘペロ、と自己分析して言ってる、、
後輩女の私がミーティングの話の流れを本筋に軌道修正すると反抗する。うざい。
あとおじさんは英語が分からなくて、一緒に出た英語ミーティングの内容を失礼ない程度にさりげなく後でおじさんに教えてあげるのだが、礼はない。
おじさんが日本側のリーダーだから仕事進めるために親切心と必要に迫られてやってるんだが。うざい。
外人が次のミーティングまでに宿題でやって来てと英語で言ってましたよ、と教えてあげても、必要ない、宿題はでてないとキレる、、英語で宿題を書きあげられないから。AI使えばええやん。うざい。
おじさんは器がちいさいから、年下女の私を下に位置付けたいらしい。
ここで吐き出しちゃった、ハー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する