-
1. 匿名 2024/08/21(水) 18:00:25
現在29で夫と家を建てるならどんな雰囲気がいいか話し合いをしたのですが、
夫は、古風な和をイメージした家がいいそうで、
私は今時な洋風の内装を希望です。
洋風の家にした場合、仏壇スペースは無しで考えていましたが、仏壇がないなんてありえない!と夫から反対されました。
最近の新築は和室がない家も多い中みなさんは仏壇スペースは設けましたか?+17
-119
-
2. 匿名 2024/08/21(水) 18:00:47
>>1
絶対いらない笑+590
-63
-
3. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:07
仏壇置いてない今後も置くつもりない+337
-27
-
4. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:23
新しい仏壇を買う余裕があるなら置きたいよ
前のをってのならもういいかなーってなる
建て替えたことないので仏壇の処分の仕方分からんけど+34
-15
-
5. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:23
後から増設するのも大変だから一応 スペース確保はしておく+181
-12
-
6. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:32
維持管理、掃除するのが誰かはっきりさせて畳は避けた
畳の張り替えとか掃除とか大変なことを実家でさんざん思い知らされてたから+135
-9
-
7. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:32
>>1
どなたのお仏壇だろ?+166
-3
-
8. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:35
新築の家をよく見る仕事だけど、お仏壇ある家なんてない+85
-51
-
9. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:46
旦那さん九州の田舎の人?+18
-23
-
10. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:57
置かない
そういうの信じてない
+78
-47
-
11. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:58
実家のご両親が亡くなってから考えれば良いんじゃない?+35
-7
-
12. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:08
義実家を建て替えて同居してるけど、元々あった立派な大きなお仏壇はもうないよ。
小さいコンパクトなタイプのを買い直して、それなら場所を作って置いてる。+142
-2
-
13. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:19
最近あるコンパクトなものならいい
昔ながらの大きな仏壇は置きたくないな+189
-2
-
14. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:21
旦那が死んだら誰が仏壇の面倒見るんだよ。
いつか子孫途絶えるかもしれないのに馬鹿なのか?
田舎の長男なの??+16
-29
-
15. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:28
そもそも今の家にはお仏壇があるの?ご先祖様のお世話も主宅がしてる感じ?+59
-0
-
16. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:33
コンパクトなやつを置いたら?+43
-2
-
17. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:34
仏壇も今は洋室に合うモダンなやつあるから
作らなくて良いのでは+87
-1
-
18. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:40
>>1
オサレ仏壇を召喚
旦那のエッセンスを上手く転換して
全部自分好みにするのよ
健闘を祈る!+53
-6
-
19. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:45
旦那さん仏教徒なの?+5
-14
-
20. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:58
+8
-24
-
21. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:59
>>1
実家の仏壇引き継ぐって決まってるんならいるだろうし、そうじゃないなら誰の仏壇?+70
-2
-
22. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:06
仏壇?神棚じゃなくて?+4
-18
-
23. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:10
>>1
仏壇おくとかまったく考えてなかった
もしかして夫の家のって事?絶対いやだわ😛+24
-16
-
24. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:17
仏壇のスペースって言っても、仏壇置かないならクローゼットみたくなってるだけだよね+24
-1
-
25. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:29
もしならクローゼットタイプの仏壇にするとか?+8
-1
-
26. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:29
ゴミやんw要らねぇ〜+7
-29
-
27. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:31
>>10
罰当たりな女ね+27
-44
-
28. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:34
置くわけ無い、いらねーよ+13
-24
-
29. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:38
>>1
私は一人娘で親が亡くなってるから、仏壇は置いてるよ!超ミニサイズ仏壇!+81
-1
-
30. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:42
ブッディストじゃないから置かない
ゆくゆく義実家から寄越されそうになっても断る予定+5
-8
-
31. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:43
>>1
一生住む予定なら旦那さんかあなたが亡くなった時に仏壇どこに置くの?
シンプルな疑問+18
-2
-
32. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:47
誰のよ、自分の?
今は飾ってもコンパクトなもの選ぶよね。
ニトリにも売ってたよ。
+24
-3
-
33. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:52
和室もないし仏壇もない
夫婦で希望も同じだったし両親もお墓も残さないって、ありがたい+12
-11
-
34. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:55
家の中に手を合わせる場所があった方がいい+14
-5
-
35. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:01
こんな家具みたいな仏壇あるよ+120
-7
-
36. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:01
小さなお仏壇にするにしてもスペースは別にあってよくないかな。ガルで聞いても意味ないけどね、旦那と相談しないとさ。+18
-1
-
37. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:01
感情的にならずに思いやりを持って粘り強く話し合う事。大きな買い物に二人の人間性が試される。散々揉めて親が出て来て漸く建った挙句離婚もあるから。+24
-0
-
38. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:04
今小さくてシンプルな仏壇あるよね。扉閉じちゃえばわからないデザインの+35
-0
-
39. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:20
旦那さんの書斎に置けばいいのでは+16
-2
-
40. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:21
>>1
仏壇置くにしても絶対小さいやつにしたほうがいいよ。
木箱みたいな、かわいらしいやつ。
昔ながらのデカいのだと震災の時倒れてきて大変。
田舎みたいに壁に埋まってるタイプも面倒だし。
昔の人って家具もそうだけどデカけりゃ良いって
価値観多かったけど、今は小型のが良いよ。
生きてる人間最優先。+84
-2
-
41. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:31
>>1
絶対いらないって
旦那さん!平成生まれなのに古風な考えだね+18
-15
-
42. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:33
>>1
昔ながらの観音開きの仏壇とか置きたいのかな
うちは仏壇置かないけど今時の仏壇はシンプルだよね+83
-2
-
43. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:50
夫婦でそんな趣味合わんの可哀想だわ+2
-0
-
44. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:54
離婚しな
話し合いの結果次第で+0
-9
-
45. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:05
>>1
随分と祖父母、ご両親に手懐けられた旦那さん、と思ってしまった。ごめん。+19
-13
-
46. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:10
>>1
今普通の仏壇でも目立たない小さいやつとか売ってるよ
それで手打ちにしてもらえば?
私の家は新築のタイミングで仏壇も入れたけど鏡台と変わらないサイズだよ+18
-1
-
47. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:27
今時仏壇って、宗教してる人かな+13
-21
-
48. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:33
>>22
別モンすぎて間違えようがない神棚検討する家の方が珍しいよ+8
-1
-
49. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:35
いま家具に馴染みオシャンで小さな仏壇あるよ。頭から決めつけなさんな。+21
-0
-
50. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:58
いわゆるTHE・お仏壇みたいなのはいらないけど、遺影やお水を置いたりする小さいスペースは作りたいな。目立つ場所じゃなくてもいいから写真に話しかけたりしたいかも+24
-0
-
51. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:02
>>1
場所を作ればいいって考えてる
ボードの上に白い布を敷いて
写真、りん、水、ご飯、花、線香立て、蝋燭立てを
置いてるよ
+8
-1
-
52. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:43
>>1
私は無宗教になりました。
宗教って本当にくだらない。+20
-12
-
53. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:43
墓も仏壇もいらんわ+14
-5
-
54. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:51
親の仏壇なのかな既存するものなら
置くかな+4
-1
-
55. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:02
>>1
うちも、今後家を建てるならの話よくするけど、主さんのとこと同じく私は要らないと思ってるんだけど、夫は仏壇置かないなんてありえない!って言ってる。今小さい仏壇もあるよ?って言っても聞かない。
普段全くお世話しないくせに何言ってんだか。+31
-1
-
56. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:21
>>1
家を建てることが決定事項ではないんだよね?
主夫婦はマンションにした方がいいかも。揉めそう。+9
-0
-
57. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:30
コンパクトでかわいいのあるよね+6
-1
-
58. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:31
仏教じゃないし自分の世帯でまだ死者出てないから要らない・・・+2
-3
-
59. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:44
>>1
長男なの?+5
-2
-
60. 匿名 2024/08/21(水) 18:07:45
>>1
最近はおしゃれなやつもある
扉閉じたら仏壇とはわからないようなの
義実家にも家具みたいな仏壇ある+15
-10
-
61. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:03
>>7
将来的に旦那の父母かな?😨+22
-3
-
62. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:11
>>2
旦那さんや子供が先に亡くなる可能性もあるよ
+14
-13
-
63. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:19
>>1
遺影並べられたら最悪ね+11
-3
-
64. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:29
仏壇置くスペースのあるおうち、周りに見たことないな
神棚のあるおうちも見たことない。
ひいおばあちゃんちや義実家くらいだな+4
-5
-
65. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:30
仏壇置いたらもう家売れないんだっけ?
御骨だっけ?+1
-2
-
66. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:33
>>52
宗教関係なしに他界した親族を悼むんだよ+18
-5
-
67. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:35
>>8
そりゃ、新築建てる年齢の両親はまだ健在だからでしょ+37
-3
-
68. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:47
>>42
今の仏壇おしゃれだなぁ
これなら棚と同化するから洋風な家にも合いそう
棚の上に置く前提と考えれば別途スペースは用意しなくてもよさそう
仏壇と合う棚の購入は必要だろうけど+21
-0
-
69. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:57
旦那のために四畳半で和室と床の間作ってやったらいい
そこでちゃぶ台でテレワークさせて敷布団で寝かせたらいいよ
それ以外の部屋は洋風で+7
-1
-
70. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:13
>>62
それでもいらなくない?+38
-14
-
71. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:21
>>1
仏持ってるの?
ないなら今考えなくていいんじゃない?
絶対洋室がいいよ!
畳なんて今時流行らない+5
-7
-
72. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:26
>>29
わたしも、インテリア仏壇ってワードで調べて6万くらいのを買った
+17
-0
-
73. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:38
>>4
仏壇の処分は要注意の業者がうようよいるから相見積もりは必須。仏壇処分専門じゃないところからも絶対見積りとって。
というのも、ご先祖様の魂を抜くとかそういうのの値付けはやりたい放題。
魂とか一切信じないなら自治体の大型ゴミに出すのが一番安い+37
-0
-
74. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:53
うちの父、実家しまいしたけど、井戸、仏壇、柿の木?お祓い供養して大変だったようだよ⁉︎+3
-1
-
75. 匿名 2024/08/21(水) 18:09:57
夫婦それぞれの個室を作って
それぞれの好きなテイストにする
夫が仏壇置きたいなら
夫の部屋に置く
リビングやダイニングは
話し合いで擦り合わせる+12
-0
-
76. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:01
今時の洋風てどんな感じなの?+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:04
>>2
要らないって言っても必要になる場合あるから
うちは若くして姉が亡くなったから仏壇買ったよ+12
-13
-
78. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:07
小さめの仏壇でも大丈夫じゃないかな+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:09
>>40
あの家に埋まってるタイプは確かに処分の時に気を遣うからお勧めしない。+3
-0
-
80. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:11
折衷案を出し合わないのが似たもの夫婦って感じだね
今は色んな形の仏壇があることとかどちらも知ってるだろうに+4
-1
-
81. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:46
>>8
知らないだけかもよ?+12
-10
-
82. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:10
旦那の親なくなってるけど
かるくおいてるだけで
わざわざスペース作ろう!とかはならなかった+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:19
>>63
新築に合わないね…。+9
-2
-
84. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:21
和風な家って注文住宅にすると洋風より高くなるよ+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:23
>>60
これでも大きすぎていらないと感じる
家が狭いとか関係なく+15
-5
-
86. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:29
>>40
まぁ壁に埋まってるわけではなく押し入れスペースみたく床の間の横があけてあるだけだよね+5
-0
-
87. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:34
>>1
誰の?+1
-0
-
88. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:20
そもそも古風な和モダンが良い旦那と洋風なお宅を望む主では仏壇どころの問題じゃない+5
-0
-
89. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:22
>>42
私も個人的には仏壇いらないと思ったけど旦那が置きたいといってるならこういう仏壇なら別にいいかなと思った
昔のいかにも仏壇です!ってのを想像してたけど、最近はいろんなタイプがあるんだね
+22
-1
-
90. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:27
最近洋風の家にも合うような家具調の小さなモダンなやつあるよ
仏具売り場で見た+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:29
>>71
畳もめんどくさいよね。
うちの家もフローリングに変えたよ+3
-2
-
92. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:04
>>22
仏教じゃない神道の方は神棚になるのかな?+6
-0
-
93. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:30
こんなのもあるのねえ
自分は置かないかな+20
-0
-
94. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:36
そういう希望を建築家にきいてもらってすこしずつ決めてくんじゃない?+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:44
ニトリにも仏壇売ってる
+18
-3
-
96. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:48
>>24
そうそう。うちの実家は、祖母が亡くなって仏壇を置く前は、父がゴルフバッグとか置いてたから、物置きだと思ってけど、一応最初に仏壇用スペースとして作ってもらったらしい。+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:48
>>32
必要になったらそういうのを買うでいいよね。+7
-0
-
98. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:54
>>1
夫も私も仏壇のことは全く頭に無かったわ
置くつもりないです
どのみち、片方の両親は永代供養を希望しててもう片方はキリスト教だから仏壇は無し+16
-1
-
99. 匿名 2024/08/21(水) 18:14:05
義父が亡くなり自分達の代からお墓を建て、新築で仏壇を作りました。
普段は扉があるので見えなくなってます。
義両親は離婚してるんだけど、義母はこのお墓に入る気満々なのだけどそういうものなの?😅+4
-0
-
100. 匿名 2024/08/21(水) 18:14:14
>>92
仏教でも神棚はあるよ+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/21(水) 18:14:26
>>7
29歳といっても、事故で主や旦那が亡くなることもあるが
仏壇なしにして写真とお線香ぐらいで自宅供養するのかな+36
-0
-
102. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:11
>>1
仏壇は誰かが亡くなってから置く物だから家建てたばかりなら置かなくていいかな。
和室は作って置ける場所も作るかですね。
今は色んなタイプの仏壇があるので急がなくても良いような…+0
-0
-
103. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:11
>>84
あと中古で売る時結構大変よ。維持管理大変そうなのがチラついて避けられるし、自然派タイプで古民家住みたいタイプはもっとリアル古民家のほうに行くから需要あるようでないし。+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:14
>>1
ウォーターサーバーみたいなオシャレな仏壇にしたら?+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:25
古風な和ってガチ日本建築風?大抵日本のハウスメーカーだと和モダン風洋風ばかりじゃないの?+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:32
今時仏壇なんか置かないよ+4
-6
-
107. 匿名 2024/08/21(水) 18:15:41
>>93
スリコにありそう
チープ感がすごい+14
-1
-
108. 匿名 2024/08/21(水) 18:17:27
神棚は置いたけど仏壇は
いらないと思う+3
-6
-
109. 匿名 2024/08/21(水) 18:17:44
和室?というか床が畳の部屋はゴロゴロできるし、もし今後お子さんが生まれたらいろいろ便利(添い寝するとか、お子さん遊びスペースとか)だからあってもいいよ。
仏壇は必要になった時に小さいの買えば良いと思う。
ちなみに半分日本家屋に住んでるけど、ザ和室は畳の張り替え、障子の張り替え、床の間の掃除、障子の組子の部分の拭き掃除めちゃくちゃめんどくさいよ。
あと湿気ですぐにカビるから除湿だの風通しだの必要だよ。縁側→和室→外みたいな空気の流れが必要。
+4
-0
-
110. 匿名 2024/08/21(水) 18:18:15
>>1
お祈りコーナーを作ればいいよ
ミニ遺影やミニ花瓶のセットの
グッズを売ってます+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/21(水) 18:18:25
>>1
うちの実家は作ってた
仏壇引き継ぐっていうのが分かってたから
寸法測って壁にはめ込めるようにしてたよ
おしゃれな扉も付けて閉めると普通の和室になる感じ
+2
-0
-
112. 匿名 2024/08/21(水) 18:18:41
>>27
横
ど田舎から引っ越して、お墓参りももう20年以上行ってない。というか行けないくらい辺鄙なところにある
でも元気に何事もなく過ごしている+7
-5
-
113. 匿名 2024/08/21(水) 18:19:05
>>62
仏壇買って再婚する人とかどうするんだろ
亡き旦那の仏壇もセットで持ってくのかな+14
-0
-
114. 匿名 2024/08/21(水) 18:19:19
>>1
えっ、旦那さんなにか特種な宗教やってない?
仏壇って普通は先祖代々に一つだし、仏壇が必ず必要という意識若い頃は普通無いから
長男坊で実家からお願いされてるとか?
+7
-2
-
115. 匿名 2024/08/21(水) 18:19:39
>>77
姉の仏壇を妹が買うの??+21
-4
-
116. 匿名 2024/08/21(水) 18:19:45
>>108
神棚も…いらない+2
-1
-
117. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:00
絶対なし!親のでもなし!
宗教やってないし、掃除とか面倒そう+3
-3
-
118. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:10
4畳の小さい和室作るとか+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:13
誰の仏壇?夫が亡くなるまでは置かないな。置くとしても小さいやつがいいな。+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:20
>>1
旦那が隠れて信者だったら最悪だな+6
-1
-
121. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:39
>>1
今の家には仏壇があるの???+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/21(水) 18:20:53
>>114
私も某宗教のこと思った。+11
-0
-
123. 匿名 2024/08/21(水) 18:21:58
どっちも一人っ子の場合って
家に二つ仏壇ある感じ?
ふと、どうなんだろうと思った+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/21(水) 18:22:04
仏壇が既にあるんじゃなく新築と同時に購入するの?
絶対必要なのに今ない生活してるなら慌てて買わなくても良さそうだけど
我が家は祖父母自慢の500万の巨大仏壇が将来的に譲り受けなきゃならないから今から憂鬱だよ、子供の事も考えたサイズにした方がいいよ…+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/21(水) 18:22:14
旦那さんの親が2人も亡くなっていて新しい仏壇を置きたいっていうのならわかるけど、お亡くなりになってるの?
そうじゃないなら主さんやお子さんがいつ亡くなってもいいように用意してるみたいで仏壇置くことは不吉な気がする+2
-3
-
126. 匿名 2024/08/21(水) 18:22:14
>>60
扉閉じてるの?中確認した?花は飾られてないのかな?
+2
-1
-
127. 匿名 2024/08/21(水) 18:22:41
>>1
今時、仏壇仏壇してるのなんていらないわ
実家の仏壇デカくて邪魔だし、掃除するのも装飾に埃がついて面倒臭いったらありゃしない+2
-1
-
128. 匿名 2024/08/21(水) 18:23:40
>>10
マイナスついてるけど邪魔なだけだよね
日本人のほとんどが無宗教なのにね+54
-7
-
129. 匿名 2024/08/21(水) 18:23:44
>>1
アラフィフだけど、義仏壇は旦那がとっと供養して廃棄。遺影も位牌も捨てた。自分の実家は同じく供養して廃棄、遺影は小さくして棚に飾ってお祭りしてる。義実家はそれすらしなくてよいらしい。息子にはこの写真もいらないなら母の棺桶に入れなさいと言って死ぬ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/21(水) 18:23:47
絶対置かない+2
-1
-
131. 匿名 2024/08/21(水) 18:24:34
木目が美しい【 家具調仏壇 】があるよ。リビングに置いても違和感ないかんじ。下側に収納棚がある。(遺骨を納めるため)法要・御盆・御彼岸には、御住職に自宅へ御参り頂く。
配偶者が亡くなれば手元供養したいよね。お骨が夫婦揃った時、納骨堂で供養してほしい、とお願いしている。
+0
-1
-
132. 匿名 2024/08/21(水) 18:24:48
>>1
新築関係なく
先祖の存在があって自分たちが
あるのだから 感謝の思いを
忘れないように形にするのが
普通でしょう
置いといたほうが無難ですよ
+5
-9
-
133. 匿名 2024/08/21(水) 18:27:09
こんなに仏壇置く派がいるなんて、ガルって高齢者多いのかな+21
-3
-
134. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:13
>>70
仏壇は残された人たちの心の拠り所になるもの。
亡くなった人のためでなく、残された人のためにあるのよ。
あなたがいらないのは自由だけど、あなたが亡くなった場合のいるいらないは、あなたが決めることではないのよ。+13
-19
-
135. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:14
うちの代からは仏壇を引き継がない
だから置かない+5
-0
-
136. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:15
>>1
置いてもいいんじゃないの。
旦那が大事に思っているものをガルの意見を鵜呑みにして馬鹿にして即却下はないよ。
ましてやお仏壇だよ。
よくよくの話し合いが必要。+8
-3
-
137. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:47
旦那さん長男かなんか?
今から仏壇のこと考えてるのか+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:54
>>1
夫は長男で義実家の仏壇がいつかは来る
設計の際に工務店さんと相談して
将来は仏壇置き場になるクローゼットを作った
先のことはわからないけど邪魔にはならないから良しとしてます+5
-0
-
139. 匿名 2024/08/21(水) 18:30:25
>>122
知人に熱心な信者いるけど、誰も亡くなってないし、仏壇に先祖もまだ入ってないのに仏壇置いていたよ。
わたし、そう言うの知らなかったから「お爺ちゃんか、お婆ちゃん入られてるの?」と聞いたら、「誰も入ってない」と話してたから、、毎日拝む用と話してた
+6
-0
-
140. 匿名 2024/08/21(水) 18:30:31
>>10
先祖もなく突然生まれてきたんでしょうね+4
-14
-
141. 匿名 2024/08/21(水) 18:30:52
>>1
夫は、古風な和をイメージした家がいいそうで、
私は今時な洋風の内装を希望です。←この時点でめちゃくちゃ揉めそうな夫婦wどちらかの要望通せばずーっと蟠り残りそうだし。+10
-1
-
142. 匿名 2024/08/21(水) 18:31:07
>>21
長男なら実家の仏壇、次男とかなら自分達夫婦のいつかの為にじゃないの?+2
-5
-
143. 匿名 2024/08/21(水) 18:31:44
>>133
それが答えだね。
墓仕舞いも進んでて葬式も身内のみというのが増えてるのに、墓+仏壇は当たり前と育った世代のガル民が坊主に小布施してるんだよ。+11
-0
-
144. 匿名 2024/08/21(水) 18:31:59
>>1
いわゆる「現代仏壇」が良いですよね
でも仏間をとるスペースがあるなら、奥まったとこに旦那さんの好きな仏壇置いたらいいと思います
リビングとか目立つとこに置く予定なら、いわゆる黒や金の仏壇はやだよねー
うちはリビングに置いてますが、なじんでいい感じだよ
⬇ここで購入したよ+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/21(水) 18:32:41
誰の仏壇で誰が管理するの
+3
-0
-
146. 匿名 2024/08/21(水) 18:32:42
洋室にも合う様な仏壇あるで。
扉閉めたら仏壇ってわからんようなやつ。
旦那さん仏壇好きやったら折衷案でどお?+3
-0
-
147. 匿名 2024/08/21(水) 18:33:16
>>1
母が亡くなり引き取った仏壇が和室にあるよ。
場所はとるけど仏壇がある生活も落ち着く。
自分の親の仏壇だからかな。笑
父が亡くなった時にマスターウォールの仏壇を選んでくれたので馴染んではいると思う。
気を付けてていても写真やらお供えやらでガチャガチャしちゃうからシンプルなので良かったよ。
+2
-2
-
148. 匿名 2024/08/21(水) 18:33:31
神棚スペースは作ったけど
仏壇は今時置かないでしょ+1
-8
-
149. 匿名 2024/08/21(水) 18:33:37
>>77
お母さんとお父さんは?+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/21(水) 18:34:14
マンションなら狭いから、仏壇置くとしても最小のを買った方がいい。
PCサイズくらいのでいいから。+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/21(水) 18:34:26
和室作って掃除も管理も旦那さんにしてもらえば
主は自主的に入室禁止+5
-2
-
152. 匿名 2024/08/21(水) 18:35:24
長男とかで代々のを引き継ぐならわかるけどね
それ以外だと少しビックリする
+5
-1
-
153. 匿名 2024/08/21(水) 18:35:45
>>148
ちょいちょいでてくる仏壇はいらんけど神棚はオッケー派もよくわからない+13
-0
-
154. 匿名 2024/08/21(水) 18:35:51
>>5
同じく。
実家があるうちは仏壇がそこにあるからいいんだけど、将来親がいなくなって実家も処分するってなった時に、親が入っている仏壇がないのはちょっと寂しいなあ…なんて思っちゃって。+9
-0
-
155. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:04
ん・・・
四十九日法要・新盆・御彼岸法要・報恩講・年忌法要
最近では法事は省けるけど、法要はすべきだよ。供養、御経はあげてもらうべき。
+6
-2
-
156. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:17
>>113
うちのおばあちゃん旦那さん亡くなって再婚したけど死ぬまで元旦那の仏壇大事にしてたよ。遺影もあってこの人誰って思ってたけど私が小学生くらいの時に説明してくれた。
ちゃんと再婚するとき仏壇を置かせてくれる人と再婚したって言ってた。+21
-0
-
157. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:34
>>62
ここで聞いても、嫁の意見が何時でも正しいって人が殆どだから夫婦で話し合うしかなくない?+8
-1
-
158. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:55
>>150
見た目オシャレな感じのコンパクトな仏壇あるよね
ああいうのなら洒落たマンションでも置けそうだし、邪魔になるって程でもなさそう+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/21(水) 18:38:08
>>15
だよね、そこだよね
実家とかに仏壇あるのに、こっちでも仏壇買うとか普通は有り得ないし
仏壇屋が儲かるだけよね+19
-0
-
160. 匿名 2024/08/21(水) 18:40:54
>>1
仏壇以前に夫婦で真逆の好みだと大変だね。
カールさんの古民家村だよりみたいな家ならいいのか。+5
-0
-
161. 匿名 2024/08/21(水) 18:41:05
>>1
仏壇必須の宗教の方かな+2
-1
-
162. 匿名 2024/08/21(水) 18:43:57
皆さん、親が亡くなったら仏壇置きますか?
私は一人っ子なので、結婚しようが独身のままいようが
親の供養のために仏壇を置くとしたら私の住まいしかないという事になるのですが+6
-0
-
163. 匿名 2024/08/21(水) 18:44:35
>>117
宗教やってるやってない関係なく、
仏壇が家にあること自体はとくにおかしくはないと思う。
長男長女なら仏壇引き継ぐこともあるし。
でも時代に合わせて無理にデカいのは置かなくていいと思うな。小型ので、お盆の時期とかに手を合わせたら充分だと思う。
+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/21(水) 18:44:42
>>1
何となくだけど、旦那さんがそこまで言うなら、旦那さんの主張ある程度聞き入れた方が良さそう
昔ながらの大きな仏壇じゃなくて、小さな物やインテリアに溶け込むデザインの物でいいから
うちの親戚の話だけど、
親戚のお婆ちゃんが老人ホーム入った時に、お婆ちゃんが仏壇を息子夫婦に託したんだけど、新築の家に合わないからって、お嫁さんが捨てちゃったみたい
今、そういう家多いんだろうと思うけど
個人的に、その家系はちゃんと先祖供養したほうが良さそうな印象だったから、捨てない方が良かった気がしてる
そのお婆ちゃんは、毎月お坊さんは読んで読経して貰ってた人だったし
そういう家とか家系って、あると思う+5
-2
-
165. 匿名 2024/08/21(水) 18:44:59
>>1
今揉めてる。要らねなんて言えやしない。引き継ぎたくないんですけど。+7
-1
-
166. 匿名 2024/08/21(水) 18:45:40
>>162
仏壇は親が買ってるので、最初はそれを引き継ぐけど
途中で小型化のに変えようと考えてます。
+3
-0
-
167. 匿名 2024/08/21(水) 18:46:39
>>92 日本神道 と 宗教としての仏門は別物+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/21(水) 18:47:29
見た目おしゃれな家具みたいなお仏壇にお坊さんに来てもらって参ってもらうの想像したらシュールだな+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/21(水) 18:47:42
>>162
私も一人っ子。将来はマンション用の小さな小箱タイプにしようかなと思ってる。
+2
-0
-
170. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:26
>>168
来てもらわないんじゃない?自分たちがお寺にいってお経だけあげてもらうよ+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:29
仏壇だけじゃなく、
そもそもお墓もいるのかなとは考えるときある。
時々手を合わせて
故人を思うのが1番じゃない?
+5
-0
-
172. 匿名 2024/08/21(水) 18:49:01
>>166
うちも実家にはあるんです
親が買った仏壇で、祖父母の位牌が置いてあります
それを私が引き取るのかなと
狭いアパート暮らしだし、供養とかも馴染みがなくて不安です+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/21(水) 18:49:26
>>155
今はインテリアを邪魔しない仏壇もあるし
いざとなれば寺に出向いて法要してもらえばいいから
そこまで深刻に考える必要ないかも+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/21(水) 18:49:38
仏壇って他のに変える時、なんか儀式みたいなのやるの?
お墓を移動した時は住職に
いろいろやってもらった記憶あるんだけど+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/21(水) 18:50:19
作っちゃうと置かなきゃいけなくなるから作らない方がいいね
旦那は置きたいんだろうけど+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/21(水) 18:52:26
>>174
仏壇も魂抜きや魂入れをお坊さんにお願いするからまぁまぁお金かかるよね+8
-0
-
177. 匿名 2024/08/21(水) 18:52:28
>>169
お墓の事とかも不安ですよね
兄弟でもいたら相談できるのに+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/21(水) 18:53:25
ズレてごめんなさい!
これから仏壇を守るのも墓を守るのも難しくなってくる時代だと思うんだけど、夫の家には立派な仏壇があり田舎なので継いでいけという感じだと思います。
今は夫の実家にあります。
うちは娘で一人っ子予定なので大変だと思うので残すつもりはありません。そういう場合、どうしたらいいのでしょうか。仏壇終い、、?+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/21(水) 18:54:05
>>172
それなりのお布施をすればこの先の供養をまとめて全部お寺にお願いして仏様もお寺に預けてしまう永代供養とかあるよ+4
-0
-
180. 匿名 2024/08/21(水) 18:54:23
和室一つあるといいと思うけど。+4
-0
-
181. 匿名 2024/08/21(水) 18:55:28
>>178
閉眼供養して仏壇なしにすればいいのでは?でもお墓や寺の檀家や親族で相談すべき事柄もあるかもね+5
-0
-
182. 匿名 2024/08/21(水) 18:56:32
>>177
兄妹いたら押し付け合いで逆に揉めるパターンもあるからその時代に合ったやり方をその都度お寺に相談していけるといいね+3
-0
-
183. 匿名 2024/08/21(水) 18:56:57
>>175
作らなくて邪魔な場所に置かれてもイヤじゃない?+2
-0
-
184. 匿名 2024/08/21(水) 18:57:43
最近はサイドボードにおけるくらいの小さな仏壇あるから、そういうのにするとか。
↓はニトリで15000円くらいだよ。
インテリアモダン仏壇(KRB NA)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.nitori-net.jpこちらはニトリの公式通販ニトリネット、インテリアモダン仏壇(KRB NA)【ネット限定マーケットセール:9/26まで】のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。
旦那さんは昔からの仏壇を置きたいのかな? 仏壇が名産の町出身としては、伝統的仏壇をご所望されるの嬉しいけど、伝統的仏壇はのちのちメンテナンスが大変だよ。程度にもよるけどクリーニングに10万以上かかるよ。
お子さんや未来のお孫さんの負担になったら大変と説得してみては?
+4
-0
-
185. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:00
>>179
はい
私は独身で、たぶんこのままなので
ゆくゆくは墓じまいを考えています+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:03
いつか仏壇は置くようになるだろうなとは思ってます
一応和室はあります
でも建てる時仏壇の事考えるの忘れてたというかそこまで頭が回らなかった
兄弟夫婦が近くにいるけど
あそこは嫁さんが若いから「仏壇置くなんて恥ずかしい!友達が見たら笑われる!家の雰囲気合いませんからうちは置きません!!」って言いそうなんだよね+1
-0
-
187. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:15
>>1
実家から先祖代々の仏壇を受け継ぐなら分かるけど(いやかどうかは別にして)そうじゃないなら考えなくていいと思う
うちの母親が他界したことで初めて仏壇を買ったけど、普通のLDKに馴染むリビング仏壇だよ
和室は一部屋あってもいいと思うけど、仏壇はなぜ今から気にするんだろうね+3
-0
-
188. 匿名 2024/08/21(水) 19:00:32
>>35
これどこですか!?
今まさに仏壇探してて、こんな感じのいいなーと思ってて。詳細わかる方いたら教えて欲しいです。+22
-1
-
189. 匿名 2024/08/21(水) 19:01:11
>>13
最近の仏壇って小さいし、シンプルでおしゃれだよねー。+5
-0
-
190. 匿名 2024/08/21(水) 19:01:15
和室ひとつ作っときゃーいいんじゃない。+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/21(水) 19:01:53
>>35
おおーすてき。+25
-1
-
192. 匿名 2024/08/21(水) 19:03:40
>>163
うーん。引き継ぐとか、そう言う価値観が分かんないからなしなんだよ。
なんのために置くか説明されても理解できないもん。
理解できない物を置くなら収納一つ増やしたいし+5
-2
-
193. 匿名 2024/08/21(水) 19:04:49
>>5
おなじ
今は旦那のガンプラ飾らてる
スペース的にちょうどいいみたい+16
-0
-
194. 匿名 2024/08/21(水) 19:05:01
>>40
もう、それうちの旦那に聞かせたい。
我が家は亡くなった義祖父が買った馬鹿デカイ仏壇が寝室にあって、長男として洗脳されて育った旦那は、私が仏壇を小さいのに買い替えない?って聞いても全く耳を貸さない。おじいちゃんが買った仏壇だから、の一点張り。
地震対策につっかえ棒みたいのやってるけど、震度7とかでも耐えられるんだろうか。寝てる時に仏壇が倒れたら家族全員死ぬよ?って言ってるんだけど、生きてる私達より死んだ義祖父が大事みたい。+6
-0
-
195. 匿名 2024/08/21(水) 19:07:18
>>186
仏壇が恥ずかしいとかそんなこと言う方が恥ずかしいかと(除く某宗教の仏壇)+3
-2
-
196. 匿名 2024/08/21(水) 19:07:30
私は自分の部屋に両親の仏壇を
↓の画像と同じやつを壁掛けで置いてあるよ+18
-0
-
197. 匿名 2024/08/21(水) 19:08:50
仏壇置きたくないな、物が少ない家がいいし
遠方の夫の実家には義姉夫婦が住んでるから義姉夫婦が亡くなるまで置くと思う、私の実家の仏壇は両親が亡くなったら処分するかな+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/21(水) 19:10:17
>>84
格子の建具たかかった
無垢より畳のほうがたかいといわれたよ
だけど玄関もリビングも畳にした+1
-0
-
199. 匿名 2024/08/21(水) 19:12:02
>>188
「祈りの道具屋 まなか」というお店みたいだよ
+9
-0
-
200. 匿名 2024/08/21(水) 19:12:56
>>93
これ犬の仏壇にしてる。
人間もありなのか…??+9
-1
-
201. 匿名 2024/08/21(水) 19:17:56
>>4
今年の春に母が亡くなって、初めて仏壇を購入したんだけど、オシャレなものが多くて驚いた。
食卓でパンとか収納しておくようなのとか(うまく説明できずゴメンナサイ)、仏具もオブジェみたいになってるとか。
ニトリでさえ、仏壇扱ってるのも驚いた。
うちは、コンパクトでシンプルなものを仏具込で五万くらいで購入したよ。+12
-0
-
202. 匿名 2024/08/21(水) 19:19:28
>>162
既に置いてます
一人っ子です
寝る時は夫婦別室なので自分の部屋があるので
置いてますよ~、、夫の両親の仏壇はリビング横和室にあります。夫も夫の檀家のお寺さんも、宗教違っても構わないし、一家に2つお仏壇があっても構わないって言ってました。+7
-0
-
203. 匿名 2024/08/21(水) 19:20:03
>>18
これこれ。
今は一見して仏壇だと分からないタイプが沢山ある。
これからもっと仏壇っぽくない物が出てくる。
+0
-0
-
204. 匿名 2024/08/21(水) 19:20:56
>>199
ありがとうございます!!!
さっそく調べてみます!!+3
-0
-
205. 匿名 2024/08/21(水) 19:22:30
会ったこともない旦那のご先祖の仏壇を新築の家に置かないといけない。
義実家を潰すから、仏壇をうちにって。
小さいのすら置きたくない…
+9
-3
-
206. 匿名 2024/08/21(水) 19:26:52
>>1
うちは仏壇置く概念がなかったから気にせず建ててお披露目したら義母から「私たちが亡くなったら仏壇置くスペースないじゃない!」と怒られた。
すかさず義父が「お前(義母)はうちの親を物置においてるのに口出すな!」って言ってくれた(笑)
義実家は仏壇なしで物置に義祖父母の遺影や位牌が剥き出しで置いてあるらしい。
義母は大病したりニュースになるような事故に巻き込まれたり大怪我したりしてるからそれが原因じゃないかと思ってる。+14
-2
-
207. 匿名 2024/08/21(水) 19:27:23
和モダンみたいなのにしたら、両者納得できそう。
仏壇いらん派だけど、それは人それぞれだもんね。+4
-0
-
208. 匿名 2024/08/21(水) 19:29:45
ウチは実家に仏壇があったんだけど、新築した家には亡き父を連れて行けなかったので、
形見分けで腕時計もらい父がお酒が大好きだった事もあり「ワインの木箱」をオシャレに
組み合わせて写真と時計とお線香等置ける様にして、周囲には好きなお酒飾って毎朝手を合わせてるよ。
+4
-0
-
209. 匿名 2024/08/21(水) 19:40:52
洋風の仏壇あるよ+0
-0
-
210. 匿名 2024/08/21(水) 19:40:59
>>206
えっ? 物置って・・・・
お仏壇が用意できなくても、簡易祭壇(組立式)は準備して、遺影と位牌、線香立て、花立を置き、供養すべきだよ。
+7
-4
-
211. 匿名 2024/08/21(水) 19:45:29
>>2
仏壇置いた事ないしこれからも絶対に置かない。その物に価値を感じない。+21
-4
-
212. 匿名 2024/08/21(水) 19:46:36
>>206
大事にしないとバチが当たるならむしろ無い方が良いね+9
-0
-
213. 匿名 2024/08/21(水) 19:48:41
>>95
ニトリの仏壇見たよ!安くてシンプルで佳さそうだった。+9
-2
-
214. 匿名 2024/08/21(水) 19:48:50
>>196
おお!これいいね!+10
-0
-
215. 匿名 2024/08/21(水) 19:52:29
>>195
それ以前にあの嫁はエホバの2世だから仏壇は置かないか多分+0
-0
-
216. 匿名 2024/08/21(水) 19:56:30
29で旦那と死別してしまって、周りの勧めるままに仏壇買ったけど、後悔してる。
要らない。
心の中にいればいい。1度買ったら捨てにくいし。
人が死んだ時に急いで買い物する必要ない。自分の宗教観、死生観を少し考えて落ち着いてから買う方がいい。+18
-0
-
217. 匿名 2024/08/21(水) 19:58:37
>>165
がんばれ!
旦那が全部世話すんなら受け入れるのもありだけど、そんなの稀だからね。ここで折れたら半永久的ものだよ。
単身赴任の旦那が受入れ持ちかけてきたけど、単身赴任先に置くほど大事ならその先快く受け入れるって言ったら一瞬で仏壇終いしてた笑
所詮そんなもんだよ。+6
-1
-
218. 匿名 2024/08/21(水) 19:58:43
>>73
私は自分で解体して市の処分場に持って行ったよ
その仏壇は仏様というより宗教の為だけの仏壇だったのもあるけど+4
-0
-
219. 匿名 2024/08/21(水) 20:00:10
手元供養するときは、埋葬許可証を無くさないように(再発行されないから注意)納骨堂の手続きには、必ず必要だから。
念のため、何部かコピーして自宅以外でも保管しておくと安心。
+1
-0
-
220. 匿名 2024/08/21(水) 20:00:15
2年前に義父が亡くなって義母が独断で普通サイズの仏壇買ってた。何でこれにしたんですか!?って聞いたら大好きなお父さんだからちゃんとしたのをしてあげたかったって。
いやいや、引き継ぐこちらにも相談してよって思う。まだ新しいから捨てたいとも旦那に言えんし。
うちの子の雛飾りは散々デカすぎーとかゆってたくせに。別にそちらで飾る訳でもないのに腹立ったというのに。+3
-4
-
221. 匿名 2024/08/21(水) 20:04:01
>>220
お雛様も小さくて可愛いの増えたよね。お値段もお手頃で。義実家から頂いたどデカいお雛様、要らなくなっても引き取り手が無くて処分が大変だったわ。+3
-0
-
222. 匿名 2024/08/21(水) 20:05:53
>>210
自分がやってもいないのによく言えるよね。+2
-0
-
223. 匿名 2024/08/21(水) 20:06:12
>>133
投稿の感じからして、若い人はあまりいないと思う
ほとんど中高年男女、たまに若者って印象+4
-0
-
224. 匿名 2024/08/21(水) 20:09:23
故人を想い、手を合わせ御経を唱えることで、私自身の心をも安らかになる。
安寧に、平穏無事に生活できることに、感謝して。
+2
-6
-
225. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:46
旦那の両親の仏壇置いてます 私の部屋です 旦那の部屋は洋間で汚いので、私の部屋にしています
寝るだけだから、構わないけど、たまに洋風にしたいな、ベッド置きたいな と思いますが、仏壇ある限りむり、、、+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:52
>>225
優しいね…私だったら絶対に旦那の部屋に置くわ。+9
-0
-
227. 匿名 2024/08/21(水) 20:18:27
>>176
そこのお寺さんとの付き合い方にも拠る。
日頃から寺付き合いをマメにしてる家(盆暮れ彼岸法事)だと安くやってもらえるし、普段から雑な付き合い方だと多少高めに請求されるかも?+0
-2
-
228. 匿名 2024/08/21(水) 20:25:24
>>196
おしゃれ!
圧迫感ないし良いね+7
-0
-
229. 匿名 2024/08/21(水) 20:27:12
>>1
テイストは間をとって和モダンな家にしたら?
我が家は和モダンにしたけど和洋楽しめて、落ち着いた雰囲気が寛げるしすごく良いよ
そして和室作って、そこに後々義実家から仏壇が運ばれる予定で床の間とおっきな仏間も作ったけど、結局色々あって運ばれない事に
最近の仏間は床部分をフローリング出来るし、仏間っぽくない扉付けたから、仏壇置くためのスペースと言うより普通の収納にしか見えないし、実際収納として大活躍してる
どの位の大きさの仏壇を旦那さんが望んでいるのか分からないけど、後から仏壇置くスペース作るってそこそこ大規模な工事が必要になるし、旦那さんもあなたもどちらかの考えが変わる可能性も踏まえて和室と仏間は作っても良いかな、と実際作った側からのコメントでした+5
-0
-
230. 匿名 2024/08/21(水) 20:31:18
>>206
そういうの、やっぱり関係あるのかな…
知りあいの親から引き継いだ仏壇捨てちゃった家、お義母さんが交通事故に遭って頭打って、夜中に叫ぶようになって、施設に入ることになって、入居費用で家計がヤバいらしい
そういうの聞くと、簡単でも良いから先祖供養必要なのかなと思っちゃう+6
-6
-
231. 匿名 2024/08/21(水) 20:31:51
>>229
自己レス
ごめんなさい、仏間って仏壇を置く部屋そのものを表すんですね💦
参考までに我が家に似た写真を貼ると、こんな感じです
子供が小さいうちは、ジョイントマット敷かなくても良かったし子供の遊ぶ部屋として大活躍してました+6
-0
-
232. 匿名 2024/08/21(水) 20:38:49
>>100
お笑いの渡邉さんの実家は両方あったよ
家ロケでお母さんの仏壇にお花供えていて、大切にされてるのが伺えた
ワンちゃんの散歩中に事故で亡くなられたらしい
ワンちゃんは帰ってきたらしい+2
-0
-
233. 匿名 2024/08/21(水) 20:51:56
>>1
位牌を置くとかしなくても、祭壇的なスペースは欲しい。私は香水瓶と陶器の動物ちゃんのコーナーになってる+2
-0
-
234. 匿名 2024/08/21(水) 20:53:33
旦那が長男だから、一応スペースだけは確保してるよ。たぶん仏壇じまいするけど、一応ね。今はスノボとか置いてる(笑)+0
-0
-
235. 匿名 2024/08/21(水) 21:01:36
>>35
主です!この仏壇は素敵ですね!!検討します!!+15
-0
-
236. 匿名 2024/08/21(水) 21:04:31
>>55
お世話しないからこそ言うんですよね😢+8
-0
-
237. 匿名 2024/08/21(水) 21:09:05
>>184
…しょっぼ!
いくら気持ちの問題とはいえこんなのじゃない方がマシなのでは?
接着剤にホルムアルデヒドが残っている場合があるとか虫害を発見したら自分で木食い虫用の殺虫剤で処理しろ(交換や保証はしない)とか線香も焚けない(置けない)とか2万円以下とはいえ買うだけ無駄じゃん
当然のように記載してないけどどうせ材料も製造も中国だろうしいらないわこんなうっさんちゃちいの+1
-11
-
238. 匿名 2024/08/21(水) 21:13:18
仏壇といってもミニのやつ置いたら?
昔ながらの仏壇なんて置けないよ+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/21(水) 21:23:06
>>5
うちは逆
スペース確保したら仏壇置かされそうだからやめたよ
そもそも信仰心もないし親世代が死んだら坊さん呼ぶのもやめて実家義実家の仏壇魂抜きして墓じまいするつもりだし+12
-3
-
240. 匿名 2024/08/21(水) 21:39:01
>>184
寺みたいなキンキラキンの仏壇のクリーニング10年前の見積もりで300万だったよ。
田舎のだと10万どころで済まないよ。分解してクリーニング、再組み立てだから。
悪い業者だと良い細工とか金が盗まれるから、自宅で作業してもらわないと危ないって言われたよ。
今なら物価高でもっとかかりそう。
80代の親でも子どものために処分検討してるくらいなのに信じられんわ。+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/21(水) 21:48:15
>>193
想像して笑ってしまった
ガンプラスペースから仏壇にシフトするとしたら、ものすごい落差がww+6
-0
-
242. 匿名 2024/08/21(水) 21:49:59
>>1
インテリアの好みは設計さんに相談したら上手く提案してくれるよ。
どこの宗派か知らないけど、旦那さんが毎日仏壇のお世話をしてくれるのでだろうか?
置く置かないじゃなくて、そこが気になる。
+2
-0
-
243. 匿名 2024/08/21(水) 21:53:25
>>240
クリーニングで300万!
それをおけるお家なのもすごい。
お仏壇が細工ものだと、クリーニングだけじゃなくて、日々のお掃除も大変なんですよね。年末の大掃除では仏具をクリーム状の洗剤でピカピカになるまで磨かされた記憶。
+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/21(水) 21:53:34
>>8
うちは新築ですが亡くなった義両親の仏壇を置きましたよ。
建売で仏間がなかったので家具風のコンパクトな物に買い替え、ハウスメーカーさんと相談しながら置き場所を決めました。
+7
-0
-
245. 匿名 2024/08/21(水) 21:59:25
仏教の宗派によっては大型のものが必要になる場合があるから注意して+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/21(水) 22:04:32
年を重ねると置きたくなるし置かなきゃいけなくなるんだよな+0
-4
-
247. 匿名 2024/08/21(水) 22:05:08
仏壇がないなんてありえない とは?もう仏様はいるの?
うちは自分の親が死んでるし私は一人っ子なので 仏壇は実家から持ってきてるよ。仏間なんてないし。+2
-0
-
248. 匿名 2024/08/21(水) 22:11:57
>>194
震災時に倒れるというより、寝室に仏壇?!別の意味でこわ〜い🥶🥶🥶
お盆の時とかおちおち寝てらんないな💦+2
-1
-
249. 匿名 2024/08/21(水) 22:17:38
>>243
観音開きでビヨーンと扉が開くやつ、洗濯・修復ネット検索したら550万からだったわ。
漆とか金箔のお手入れ方法なんて習ってないからうちはほったらかし。
毎朝の炊き立てご飯やお供えとかも考えたら、サラリーマン家庭とか共働き家庭での管理は無理だ。
主さんが仏壇置かなくて済むなら良いなとおもう。
+0
-0
-
250. 匿名 2024/08/21(水) 22:22:03
やめとけ+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/21(水) 22:34:35
昔から仏壇ある家で、ジジババのための仏壇なんだけど、まじいらん!
ジジババいなくなったら、すぐ撤去よ!+5
-0
-
252. 匿名 2024/08/21(水) 22:47:21
>>1
長男と結婚。仏壇置く前提では家建ててない。義家族亡くなれば義家は解体。
引き取っても置く場所もない。
位牌くらいは引き取るが仏壇は無理。
お盆になったら強制でお坊さんがやってくるし、お盆の祭壇も荷が重い。
どうしても必要になれば卓上の小さい箱のを買う。+4
-0
-
253. 匿名 2024/08/21(水) 22:55:32
>>4
大きな声では言えないけど義実家終いの際、夫婦で物理破壊したよ。15年ぐらいの新しいものだったからあまり心理的負担がなかったってのもある。まあまあの値段して重たいのに意外や意外、裏はベニヤ、主だったところはプラスチックでドライバーとバールと二人がかりの力で、普通ごみに出せるサイズに出来た。壊す前に拝んで、お塩とお酒で清めた。お寺や業者に払う分は、義母の施設の費用に回した。義父のお位牌は我が家に置いて、毎日お水を上げて拝んでる。仏壇は無くなったけど、今の方がちゃんとしてると思う。+30
-1
-
254. 匿名 2024/08/21(水) 23:09:26
>>1
位牌があるなら諦めて設置する。仏壇屋さんに相談するといくらでもアイデア出してくれるよ。デパートで乙女風スタイリッシュ仏壇見てマジマジと観察してしまった。お輪も可愛らしくてインテリア化してた。+3
-1
-
255. 匿名 2024/08/21(水) 23:13:59
毎日拝んで報告したりお願い事したり精神安定の場所にしてる人は必要でしょ。神頼みみたいな。+4
-3
-
256. 匿名 2024/08/21(水) 23:16:55
>>20
おままごと風だけどマジなやつ?+0
-0
-
257. 匿名 2024/08/21(水) 23:19:02
>>5
仏壇置き場は妥協で使っても扉は必ず付けておく+1
-1
-
258. 匿名 2024/08/21(水) 23:23:38
いらないと思って家を作ったら
旦那のお義母さんが亡くなって
お義母さんが大きな仏壇(お義父さんの)持ってたし
かなりの額の遺産を遺してくれたので
しかたなく置いてあります。
もちろんキチンと掃除もしてるよ!
+2
-2
-
259. 匿名 2024/08/21(水) 23:27:04
>>162
結婚したら旦那さんのと合わせて二基になる可能性も…+0
-1
-
260. 匿名 2024/08/21(水) 23:51:41
旦那さんもしかして創〇?+1
-4
-
261. 匿名 2024/08/21(水) 23:58:02
>>230
仏壇とか、先祖供養なしでも影響ない人もいる
でも、うちの家系はそういう役割放棄した人とか、年寄りが弱ったタイミングで仏壇捨てた人は、その人の周りの人に影響出てるから、うちの家系はちゃんとしたほうが良い家みたい+6
-3
-
262. 匿名 2024/08/22(木) 00:04:45
>>256
これ多分ミニチュア…
お人形サイズのやつ+4
-0
-
263. 匿名 2024/08/22(木) 00:12:02
墓じまいも広まってきてます。
そのうち仏壇も無くなると思ってます。+4
-0
-
264. 匿名 2024/08/22(木) 00:13:35
>>10
同じです。+5
-2
-
265. 匿名 2024/08/22(木) 00:13:54
>>257
何故か教えて欲しいです+0
-0
-
266. 匿名 2024/08/22(木) 00:14:30
死んだら終い+2
-1
-
267. 匿名 2024/08/22(木) 00:32:37
>>1
学会の人は絶対いるでしょう+2
-0
-
268. 匿名 2024/08/22(木) 00:36:52
>>101
横
それやってるお宅をよく見るけど…
今は木枠だけみたいなモダン仏壇なんかもあるから、チェストの上なんかに直に位牌置くよりそういうのを使ったほうが纏まって見えていいと思うよ。+3
-2
-
269. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:08
>>1
まずそもそも古風な和な家か今時な洋風の家かで意見が分かれてる時点で難しいね。
仏壇がないなんてありえないってお若いのに何か宗教にこだわりでもあるのかな…。
私は実家にも祖父母宅にも押し入れみたいなタイプの仏壇があった家で育ったけど全くこだわりがなくて設置しなかったな。
畳は夫婦共に欲しかったので和室があるから、いずれはそこがそういうスペースとして使われるのだろうとは思う。
部屋に馴染む感じの扉にでもして不要な間は夫婦の推しの祭壇にでもしておけばどうかな。来客時に見せたくはないけど誰もいない時は扉を開いて崇めたいみたいな。+0
-0
-
270. 匿名 2024/08/22(木) 01:28:51
>>1
?
家を建てるから仏壇って?
台所あたりに神棚設置ではなくて?
旦那さん、長男さんですか
田舎の一軒家
もう、30年くらい前のことだけど
親が新築した時は
仏間とか床とか和室に仏壇持ちだったから
みんな設けていたけど
最近は、洋間主流で
インテリアにあった洋風な木製の
家具みたいな感じのコンパクトな仏壇だそうですよ+1
-1
-
271. 匿名 2024/08/22(木) 01:30:57
>>263
仏壇購入とかよりも
先に永代供養で入れるところを予約みたいにしておいて
そのまま、直葬的な
+3
-0
-
272. 匿名 2024/08/22(木) 02:30:13
>>8
創〇ならば必ず買わされる+2
-0
-
273. 匿名 2024/08/22(木) 02:41:15
長男嫁だけど仏壇スペースは絶対作らない。遠方にある私の実家の仏壇の面倒を見る人がいなくて仏壇終い?することになりそうなのに旦那の実家の仏壇なんて置きたくない+8
-2
-
274. 匿名 2024/08/22(木) 03:55:44
>>4
日本の仏壇って海外で売れるのよね。かなり高額で。+0
-0
-
275. 匿名 2024/08/22(木) 05:02:06
>>62
縁起悪くない?+1
-1
-
276. 匿名 2024/08/22(木) 07:09:39
>>1
誰の仏壇??
私は第一子が短命だったから子どもの仏壇あるけど、先祖の仏壇なんて昔でも本家の付属物なだけで若い夫婦の新築にわざわざ置くものだったか??って気がするけど…
まぁ別にthe仏壇じゃなくて良いんじゃない?チェストの上に置けるくらいの小さなの売ってるしタンスくらい大きさあるやつでも洋風仕様なのあるよ?うちはそもそも仏壇として売られてるものですらなくガラス扉のついた小さな戸棚(想定上の用途は飾り棚だと思う)に写真とお花入れてる、普通は隠したい?から仏壇として売られてるものが都合いいんだろうけどうちは扉閉めちゃうのなんか可哀想に思って写真が見えるようにしときたいのと埃除けを考えたらそうなった
まあ仏壇が置きたい和室が欲しいってのは主の旦那さんの価値観だからそこは夫婦で話し合ってとしか言いようがないけど…+3
-0
-
277. 匿名 2024/08/22(木) 07:51:34
>>55
掃除しないとホコリもたまるのにね+4
-0
-
278. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:59
おきました。でかいやつ+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:50
>>2
臭いに敏感なので、全てのものに線香の香りが染み付くのがイヤ。
これはまじで義母宅の毛布から紙袋にまで付着してる。
夫が長男なので、いずれあの巨大仏壇がうちに来るのかと恐怖だが、もし仕方ないなら小振りなスリムな仏壇に買い換え、線香は電気のタイプに変えたいけど、夫&義姉妹がうるさいだろーなー。
絶対仏壇を譲り受けたくない。+5
-0
-
280. 匿名 2024/08/22(木) 11:10:11
>>256
リーメントのおばあちゃんちみたいなやつかも?
持ってるけどミニチュアだよ!おはぎとかもある。+1
-0
-
281. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:34
インテリア・家具に合うシンプルで小さな仏壇・手元供養棚|月映 | koinorikoinori.jp普段は鏡のためインテリアに溶け込み、照明をつけるとハーフミラーが透過して位牌や仏具が浮かび上がります。 仏壇の側面から漏れる光、浮かび上がった位牌が、幻想的な雰囲気を作り出し、お部屋に特別な”祈りの場”を演出します。壁付け、台置きの両方に対応。
家はこれを作り付けの棚の上に置いてる
電気消すと飾り棚にしか見えないし電気をつけると中だけじゃなく棚の側面にもLEDついてて壁に当たって間接照明みたいになる
名前もきれいでめちゃくちゃ気に入っている+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:30
>>263
お墓なくなるのとかどうなのかな、って最近考えてる
もちろん自分の家系が途絶えたらそれでいいんだけど他の人も作らなくなるのちょっと怖いなって
理由はイスラムが大挙して日本で日本人の墓より土葬のイスラム墓だけ残る未来とか来たら嫌だなってことなんだけどね+1
-0
-
283. 匿名 2024/08/22(木) 12:49:10
>>42の方がスペース的には良いけど
私個人の意見としては
>>35みたいに扉と言うか屋根?がある方がおすすめ
むき出しだと埃がたまるたまる…+1
-0
-
284. 匿名 2024/08/22(木) 12:53:48
>>55
そういう価値観の人って年齢どのくらいなんだろう?そして地方のめっちゃ田舎の方なのかなと思ってしまう
+1
-0
-
285. 匿名 2024/08/22(木) 13:56:32
>>107
こんな感じの可愛いなーって調べてたけど、確かにスリコっぽいと言われれば確かにって感じですね。+1
-0
-
286. 匿名 2024/08/22(木) 13:57:49
壁掛けの仏壇場所とらなくていいかなぁって思ったけど、調べると「壁掛け仏壇 創⚪︎⚪︎会」って出てくるのよね。壁掛け仏壇=そうなの?+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/22(木) 14:02:55
昔のでっかい仏壇は置かない。和室もないし。小さいインテリアに馴染む仏壇は置いたけどね+0
-0
-
288. 匿名 2024/08/22(木) 14:03:25
義母嫌いだし辛気臭い仏壇なんか置かない。
+0
-0
-
289. 匿名 2024/08/22(木) 14:07:59
義両親どちらも亡くなり、義実家ももう誰も住んでなくて行く行くは取り壊す予定なので仏壇は長男である夫(我が家)で引き取ることになってる。けど、小さいながらthe仏壇っ感じなので私の好みで仏壇買い替えるつもり。だからこういうトピ助かる。+2
-1
-
290. 匿名 2024/08/22(木) 14:17:39
>>1
うちも新築で、建て替えの時に大きな仏壇を処分したけど、父が欲しがるので小さな仏壇を買うつもり。
棚に置けるようなミニサイズでかわいい物や、扉を閉めると白い家具にしか見えない物もあるよ。+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/22(木) 14:18:50
>>101
我が家がまさに仏壇なしで家建てて2年もせずに夫が急死した
リビングの壁一面が数段の飾り棚みたいになってるので
その内の一段は手元供養の小さな仏具だけを置くスペースにしたよ
浄土真宗なので位牌はない+3
-0
-
292. 匿名 2024/08/22(木) 16:01:21
>>1
夫は次男だから必要ないのでフル洋室+0
-0
-
293. 匿名 2024/08/22(木) 16:33:50
両親が亡くなっているので仏壇はなくても毎日線香をあげて手を合わせたい
信じるとか信じないとか宗教とかはどうでもよくて、そうやって両親を思い出して顔向けできるように生きていくぞと考える時間が欲しい+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/22(木) 16:45:57
>>180
小さくてもいいから和室があると、子供が小さいうちとかに便利とは思います。+3
-0
-
295. 匿名 2024/08/22(木) 17:00:49
私は子供亡くしてるから直ぐにでもおきたい位なんだけど畳の部屋がなくてどこに置くべきか悩みまくってる…こういう場合リビングに置くのがいいのかな+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/23(金) 22:12:21
>>290
うちは買い替えるなら岩谷堂箪笥で作ってる小さいけどずっしりしたのが欲しい。でもこのお鈴はいいな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する