ガールズちゃんねる

住込みの家政婦を雇うのに必要な年収

111コメント2024/08/20(火) 07:42

  • 1. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:53 

    家事が大嫌いです。
    お金があれば外注をしたいです。
    掃除・洗濯・食事の支度、家事の全てをしてくれる住込みの家政婦さんを雇うにはいくらかかるのでしょうか?
    ドラマや映画に出てくるお金持ちの奥様のように、チリンチリンと鈴を鳴らせば家政婦さんが来てくれる生活をしてみたいです。
    その為には世帯年収はいくら必要でしょうか?
    また、実際に住込みの家政婦をした経験のある方や、見たことがある方はいますか?

    +29

    -13

  • 2. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:44 

    タクヤの家政婦代1時間3000円

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:58 

    求人誌で見たけど月収16万で募集してたよ

    +48

    -10

  • 4. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:02 

    >>1
    億は間違いなく必要では

    +37

    -6

  • 5. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:07 

    派遣サービスが整ってる今、なぜ住み込みにこだわる?
    シンガポールで住み込みメイド使ってたけど、あれはあれで気を使うよ
    まず信頼できる人間か見極めなきゃだし、完全に信頼できない人でも使ってかなきゃいかんし

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:57 

    >>3
    16万でいいの?!意外と安い…

    +87

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:59 

    家政婦さん一人400万円くらいかかるとしてあと自分が生活ができるくらいの収入

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:02 

    >>1
    芸能人だと住み込みじゃないかもだけど雇ってるみたいよ。タレントとかだと年収数億なのかな

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:13 

    >>1
    先ずは貴女に仕事と稼ぎがあるのが大前提

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:18 

    >>1
    旦那とたまにSEXしてもいいなら10万でやってやるよ

    +5

    -19

  • 11. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:25 

    なぜガル民に聞くのか

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:25 

    住み込みである必要あるの?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:32 

    ブランド品とか現金とか盗まれそうで怖くない?

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:35 

    >>1
    友達と知り合い数人が雇ってる
    おそらく年収2億以上あるよ

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:56 

    >>4
    そうだよね
    トムとジェリーの家なんてほんと広いし

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:02 

    爆笑問題の太田家には家政婦さんいるよね、あれぐらいの稼ぎが必要では?

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:05 

    >>10
    がる男さん?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:06 

    >>6
    住み込みでしょ?
    食費居住費他生活費は雇い主の持ち出しだと思うよ

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:11 

    住込みの家政婦を雇うのに必要な年収

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:14 

    海外ドラマではよく見るよね。寝室もシャワールームもいくつもある豪邸で住み込みで働くメイド。
    彼女らは年収1億くらいありそう

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:21 

    主が不必要と旦那が気付いて離婚されるに一票

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:34 

    住み込みでお願いするなら家政婦の部屋も必要だしそのぶんの光熱費等も家族分より増える

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:34 

    住込みの家政婦を雇うのに必要な年収

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:58 

    >>1
    住み込みともなるといろんな問題が起こりそうで怖い

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:05 

    自分の親を住まわせる

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:09 

    >>6

    24時間ベル呼び出し対応なら安過ぎるよねw
    9:00〜18:00で週休2日なら家賃いらんしそんなもんなんかな?

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:17 

    ググって見たら家政婦さんの給料は35万から50万が相場だそうです それだけ払えるには億の年収が必要だと思います

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:18 

    >>5
    思った。
    色々トラブル起きそう

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:37 

    食事はウーバーでいい

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:48 

    住み込みじゃなくていいと思うけど。
    週3くらいで通いで来てもらえばいいじゃん。
    ご飯は作り置き作ってもらうか、Uber とかで済ませばいいし、洗濯とか掃除も1日おきで十分だと思うよ。

    週3くらいなら月々10万くらいハウスキーパーに費用が捻出できれば大丈夫だと思うけど。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/19(月) 11:55:15 

    >>10
    ハゲでデブで包茎だけどいい?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/19(月) 11:56:41 

    おっさんずラブの部長みたいな派遣でいいと思う
    家政婦さん側も住み込みなんてイヤだよ

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/19(月) 11:56:45 

    通いで来てもらうなら2時間数千円みたいな安いのからあるってマツコさんの番組でやってたね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/19(月) 11:57:06 

    >>31
    ヤダ!

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:15 

    >>5
    親戚は住み込みメイドさん断ってた。
    でも運転手は必ず付けなきゃならないって言ってた。
    事故があったとき色々大変らしい。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:17 

    >>2どのタクヤ?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/19(月) 12:00:52 

    >>11
    誰に聞いてもいいじゃん

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/19(月) 12:00:56 

    >>1
    台所仕事だけでも外注したい。手作りのご飯食べたい。在宅ワークでずっと家にいるけど、ずっといるから、家事を真面目にやるとホントに仕事と家事で休めない。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/19(月) 12:01:23 

    >>1
    住み込みって時代じゃないでしょ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/19(月) 12:01:57 

    >>34
    ごめんなさいは?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:04 

    >>5
    神田うのも、家政婦にいろいろやられてなかった?

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:05 

    >>7
    そして、それなりの豪邸じゃないとないとかっこ悪い

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:08 

    >>10
    きもすぎる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:14 

    メイド部屋必要だよね。
    日本でそこまでする人いないと思う。
    自分は個人契約で家事代行雇ってたことあるけど、
    勝手にソファーで休んだり
    夕飯作る時に自分ちのついでに作ってたりして
    もういいやと契約解除した。
    神田うのさんも家政婦にやられてたし
    昔のアニメに出てくるような
    ばあやみたいな人は一人もいないよ。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:45 

    住み込みじゃなくても、毎日4〜5時間きてもらえれば、名もなき家事とかもほっといてもやってもらえそうだけどな
    洗濯物なんかも前日干す(室内干し)→今日取り込む、片付ける→また干すって感じでうまく回せそうだし
    まあそれだと常にピカピカの状態はキープできないけどね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/19(月) 12:06:37 

    >>10
    50代、超絶ヘタクソ、クチ臭い、1回出したら終わる

    OK?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/19(月) 12:07:57 

    住み込みで24時間対応だと労働基準法に違反しそう
    3人くらい雇って住み込みじゃなくて1人8時間にするしかないと思う
    週休2日は必要だし
    海外で住み込みメイドがいるところは大体外国人だよ
    メイドとして国が海外派遣してて給料も国が決めるから国籍によって違う
    フィリピンみたいに英語できると高くなる
    今はどうだか知らないけど私がシンガポール住んでた時は月に10数万だった
    ちょうど円高ピークだったし今はインフレで倍どころか数倍はしそうだけど
    住み込みだと窃盗なんかもできないし(隠せないから)、メイドによる被害よりもメイドへの虐待が問題になってたよ
    メイドが何か盗んだり子供に何かしたら報告すればそのメイドはすぐ帰国させられてもうメイドとして入国できない
    シンガポールは日本より出生率低いからメイドがいたとしても家事が楽になって子育てしやすくなるってわけでもなさそう

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/19(月) 12:10:43 

    >>1
    地元のタウン紙で募集してる。通いでも住み込みでも可、犬がいるので犬の世話込み。住み込みなら部屋を用意してくれて食費や光熱費は無料。
    雇い主は投資家と書いてあった。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:31 

    >>1
    ホテルのスイートとかに住んだほうが早いんじゃないか?

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:43 

    >>26
    朝はもっと早いでしょう
    朝ご飯作って洗濯物もその時間にはほし終わっててほしいし

    って思ったけど、うち住み込みで人雇うにはいえ小さすぎて午後とか暇になると思うわ…
    逆に申し訳ない

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/19(月) 12:15:36 

    今は住み込みは少ないと思う。24時間家事をやってもらうとしても3交代とかね。労働基準法的にも。
    それに住み込みにしてしまうと、結局最期まで面倒を見ることになってしまう。

    それから家政婦は誰でもできそうで、家事も上手い、礼儀も心得ている、口が固い、盗癖などがないといった優秀な家政婦はごく少なく、富裕層の間で取り合いになっている。
    「君、いくらもらってるの?」
    と引き抜きもしょっちゅう。だから今はむしろ雇用主の方が家政婦さんに気を使ってるよ。

    一代で化粧品会社を作り上げ、今は東京郊外の豪邸に引退している老夫婦がいるんだけど、家政婦が居着かないらしくてしょっちゅう募集チラシが入っている。まあここは条件もよくないので仕方ない結果だとは思うが。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/19(月) 12:16:44 

    >>6
    16万じゃすまないと思うよ
    紹介所に払うマージンもあるし
    16万しか払わないのなら、通いの人くらいしか雇えないのでは

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/19(月) 12:17:08 

    >>1
    母の実家には住み込みのメイドさんがいて、家事育児なんでもやってましたよ。何十年も勤めあげてました。私もお世話になりました。

    費用は分からないけど、住み込みで長期間いると人間関係はややこしくなるのは間違いないです。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/19(月) 12:18:45 

    知り合いは住み込みではなくて近所のマンションを借り上げて家賃光熱費負担、引越し費用も負担、食費もマンションで食べる個人的なもの以外は負担してた。あと、就業時間もしっかり区切って、お休みの日や休憩中は連絡もナシ。この条件で15万くらいだったけどわりと応募はあったそうだよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/19(月) 12:18:56 

    >>20
    ジャンルカバッキなんてまさにその世界じゃん。


    https://www.instagram.com/gianlucavacchi?igsh=MW1lYW82ZGlweHJsbg==

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/19(月) 12:19:21 

    >>1
    人住まわせるとか絶対いやだな

    でも24時間勤務させるならそれなりの報酬与えないとね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:24 

    >>52
    紹介所じゃなくて直接雇用だよ
    夫婦で求人出してたのよ
    田舎だから安いんだと思う

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:42 

    奥さんが不動産関係でご主人が有名大学の先生だったお家に母がヘルパーで行ってた
    当時ご主人はもう亡くなっていたけど住み込みのお手伝いさんが住んでいた部屋もあったらしい
    気難しいおばあちゃんだったみたいだけど、母気に入られてたみたいで、住んでくれってたのまれてたみたい
    企業のお給料出すって言われてた月30万くらい

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:29 

    昔メイドさん雇ってたよ。住み込みにしようかとも思ったけど、疲れるからやめた。
    家の中で他人が働いていると、堂々とゴロゴロできないのがストレスになった。
    他人と住むのは大変よ。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:42 

    >>3
    でもその値段で集まるかは別の話よね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:05 

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:40 

    >>5
    床に落ちてるゴミすら拾うの嫌なんじゃない?チリンチリンで誰か呼びたいなんて

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:53 

    うちの隣、お手伝いさんがいる。
    家の人がいない昼間、友達呼んでお寿司食べたりしてる。もう、誰の家だかわからない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/19(月) 12:35:56 

    >>1
    すごい資産家の知人でも家政婦さん通いで来てもらってたよ。住み込みって逆に嫌じゃない?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:36 

    専属お手伝いを雇ったとしても、住み込みは絶対嫌だ。
    こっちが気を遣う。

    それなら近くに家賃出して住まわせる。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:33 

    >>3
    ごはん付きなんじゃない?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/19(月) 12:48:19 

    >>6
    14万くらい派遣会社に中抜きされてるんだよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/19(月) 12:49:29 

    物盗まれそうで怖いな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 12:49:35 

    全部やってくれるロボットの発売を待とう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/19(月) 12:53:06 

    >>1
    世帯年収がどれくらい必要かはわからないけど、昭和〜平成初期の時代に祖母が頼んでた人は月40万くらいだったと聞いたことがある(今だともっと高いのかも)

    離れにお手伝いさんの部屋があった
    呼ぶ時はそもそもチリンチリンじゃなく、ほとんど内線で呼んでたけど

    その人が最後の住み込みのお手伝いさんだったから、今はもういないんじゃないかなぁ
    通いの人は何人かいたけど

    でも住み込みの人が料理、洗濯、掃除、お菓子作りとかの生活全般をするんじゃなくて、どちらかというと買物、ある程度の掃除、ペットの散歩とか、病院の付き添いとか…という感じだったと思う
    良く言えば、暇な時は話し相手になってもらう感じ
    料理は別の人が得意だったから、その人に頼んでた気がする

    朝も、当時で8時〜夜8時まで(だったかな、記憶があいまい)とかで時間も決まってるし、夜中必要だから働かせる、とかは出来なかったんじゃないかな

    そういえば遊びに行ったとき、いつもバイバイしてくれるんだけど、帰るのが遅くなったときは姿見えなかったから

    特に今の時代だと9時17時とかになりそうだね
    ちなみに祖父はお抱えの運転手がいましたが、今はうちの父がお抱えの運転手ついてそれで仕事行ってる
    (私は自転車よ)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/19(月) 12:55:36 

    >>10
    エッ!!!!
    無料性的奉仕までやんの!?

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/19(月) 13:04:24 

    >>5
    住み込み用の部屋作るところからだね
    個室、トイレ、風呂、あと何が必要?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/19(月) 13:13:03 

    >>3
    家賃光熱費食費免除だよね

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/19(月) 13:18:46 

    >>72
    シンガポールは普通のコンドミニアム(マンション)でも、住み込みメイドがいる前提の間取りが多い
    メイド用の3畳くらいの部屋があって、そこから家族と動線が被らないようにキッチンや水場と繋がって設計されてる
    さらに政府や社会もメイドが普通の存在として受け入れてる
    そんな社会でも面倒なんだよね
    日本だと相当裕福で、金で何でも解決できる家じゃないとしんどい

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/19(月) 13:28:01 

    >>12
    横、深夜早朝にも対応してほしいとか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/19(月) 13:33:36 

    >>75
    住み込みって、みなし休憩?みなし休日?
    金以前に、やる人いるの?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/19(月) 13:45:36 

    >>1
    経験はないですが
    私がやる?もちろん色々と注文があればそれもこなすけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/19(月) 13:46:29 

    >>77
    あっ住み込みか…無理だな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/19(月) 13:54:29 

    旦那さんの年収億超えのママ友、通いのハウスキーパーさん雇ってらしたわ
    転勤先ごとに現地の会社に頼むけど、会社によってはちょっとした家のものがなくなるけど、出してある方も悪いし、取られて困るものは外に出してないからって言ってて
    私の知らない世界でした

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/19(月) 13:56:17 

    ドンファンの時間は、住み込みのお手伝いさん?もかなり疑われてたよな…
    金持ちの内情をよく知るって、結構リスクも高いのかな…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/19(月) 13:56:38 

    >>80
    事件

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/19(月) 14:10:28 

    >>10
    口臭い、エッチもめっちゃ下手、キスは涎でベタベタのワキガでもいい?

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/19(月) 14:13:45 

    >>51
    DHCだよね?
    広告見たことあるー

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/19(月) 14:14:12 

    隣の家で住み込み家政婦さん雇ってたけど居ついちゃって大変だったよ
    主がいない間に自分の友達や親戚を呼び込んだり、自分の部屋じゃないところに泊めたり
    最後は主が亡くなったのに出て行かず遺族が数百万払ったらやっと引っ越したらしい
    めっちゃ怒ってた

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/19(月) 14:25:37 

    >>1
    住み込みの家政婦の相場が35~50万円程度だったよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/19(月) 14:25:45 

    うちのおばあちゃんはお料理大好きだけど片付けが苦手で掃除はたまに家政婦さんにしてもらってたよ。祖父の年収は4,000万くらい(地方です)

    お庭の手入れは庭師さんがやってた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/19(月) 14:32:08 

    使用人には使用人のトイレや浴室も必要だよね
    お金持ちの主たちが使用人と水回り一緒っていうのも嫌だろうし
    光熱費もなかなか掛かるわね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/19(月) 14:33:01 

    >>19
    家政夫のミタゾノ、来年冬に放送するみたいだね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/19(月) 14:35:37 

    やっぱり住み込みに憧れるよ!
    朝何時に起きても豪華な朝食が整えてあって
    夜中に不審な物音がしたら様子見に行ってくれて
    ふと空いた時間でのんびりお喋りに付き合ってくれて
    仕事など急用ができても迅速に庭に車が用意されてすぐに出発できるやつ!!
    ノートに少女漫画めっちゃ描いてたわ

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/19(月) 14:36:56 

    ゾゾが昔募集してなかったっけ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/19(月) 15:17:51 

    >>69
    マジで家事ロボほしい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/19(月) 15:29:07 

    戦前以前の富裕層は住み込み家政婦沢山いたけど、人件費安くて(多子化)、労働者の権利が守られていないからね
    とある華族(2家族)の戦前戦後の暮らし知ったんだけど、戦前は使用人沢山居たけど、戦後は1人…
    2家族とも、戦後は会社経営をしてたのに

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/19(月) 15:36:03 

    >>44
    勝手にって嫌だね
    しかも、自分ちのもついでにって。笑
    せめて、どうぞと言われてからにしてほしいね

    でも、昔のアニメに出てくるような人がいなくなったのは、階級が曖昧になっているから仕方ないかな
    小金持ち程度でも家事代行を頼む時代だし、そうなると実は家政婦の方が裕福だったということもある
    今どき家政婦といえども下に見るべきではないし、なんなら昔からきちんとした家では家政婦に対しても礼節を欠ぐようなことはなかったようだよ
    お互いにきちんと尊敬しあえたらこその「ばあや」かな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/19(月) 15:42:11 

    >>51
    家政婦雇おうする癖にケチなんだよね
    それでいて尽くしてくれることを望んでる
    そりゃ居着くわけがない

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/19(月) 15:45:22 

    >>75
    ブラックだな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/19(月) 15:47:14 

    >>89
    今の時代そういうことやってほしければ3人雇って交替勤務にしないと無理だね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/19(月) 15:47:19 

    >>63
    ちゃんと許可取っているのだろうか
    勝手にこんなことされてたらと思うと恐ろしいね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:12 

    >>70
    本来、このくらい支払わないとなのよね
    条件も24時間なんでもやらせるってわけじゃない
    住み込みお手伝いさん雇うようなお宅は、料理人や運転手も別でいるくらいじゃないと、過労で不満になり窃盗やらに繋がる
    条件のいいこの家にお勤めできるなんて自分はラッキーだと思わせないと
    けちった給料で何でもかんでもやらせようとする上に雇い主は煌びやかな生活なんてもってのほか

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:28 

    >>5
    確かに。
    午前中掃除に来てもらって、午後は食事の準備と片付けして帰宅してもらう。そのくらいでいいかな。
    住み込みしてもらうほど24時間365日頼みたいことないかもw
    家が公民館並みにデカいならまだしも。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:52 

    >>5
    朝早起きで朝ごはんも作ってもらいたいしゴミ出しも一軒家だと不便だから
    けど住み込みで募集かけても面接きてくれる人ってろくなのいないよまじで

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:26 

    >>96
    今の時代じゃなくても、料理人と運転手がいる上での侍女じゃないと、ふと空いた時間にお喋り相手なんて無理よね
    しかも、そのお喋りも気の利いたことを言ってくれるのを望んでるんだろうから、そうなると優秀な人材を雇うことになるし、相当な財閥でもないとだね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/19(月) 16:27:57 

    >>15
    お手伝いさんよくトムのこと怒ってるよね「トーマス!」ってw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/19(月) 16:35:27 

    >>1
    日本の狭い家で住み込みとか地獄
    最低10LDKないと

    私の実家が7部屋あるけどそれでも住み込みで他人がいたら気になると思う

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/19(月) 18:41:17 

    家政婦やってた知り合いがいる。
    雇い主は金持ちのおじいちゃんで、仕事はめっちゃ適当で良かったらさしい。話し相手みたいなもんだったって。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/19(月) 18:58:21 

    >>4
    親戚がお手伝い雇っていたけど、億は必要ない、年間の経費でしょ
    自分たちの生活費に加えて住み込みの人の賃金として年間400万程度出せればいいだけだから
    自分達の生活費が2000万なら2400万、余裕みても年間3000万使う余裕があれば十分だよ。
    ただ、住み込みとなると、家の改修は必要らしいよ。
    家政婦さん個人のスペースとして最低でも1DKの玄関別の居住スペース確保してあげないと
    人は来てくれないんだって。
    家政婦さんと家主が風呂トイレ共用はありえないよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/19(月) 20:13:11 

    >>38
    料理の作り置きしてくれる家事代行の人いますよ〜

    一番安い人なら時給1500円〜(3時間だと4500円〜)で作り置きしてくれる
    大体3日ぶんくらいの作り置きを作ってくれます

    手作りお菓子の専門の人とかもいるし、面白いですよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/19(月) 21:18:07 

    >>57
    じゃあ相場を知らないんじゃないの

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/19(月) 23:10:12 

    ホテル暮らしじゃあかんのか?スタッフが何でもしてくれるし家政婦住み込みより絶対安い

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/19(月) 23:24:30 

    >>5
    なんか殺されそうで怖い

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/20(火) 02:28:58 

    >>26
    ダウントン・アビーを見てても24時間詰めてるメイドはいなかったよ。
    あの時代のイギリスでも住み込みは敬遠されて、どんどん通いになっていってた。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/20(火) 07:42:44 

    知り合いが中国で雇ってた。
    住込みではないけど。
    安かったって。
    何で日本は給料安いのに、家政婦の給料(家政婦代)は高いんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード