-
1001. 匿名 2024/08/19(月) 12:39:38
>>24
山梨も+2
-0
-
1002. 匿名 2024/08/19(月) 12:39:51
>>1
平均的な収入の倍ぐらい稼ぎ続ける目処があるなら、首都圏に住むのがおすすめ
地方でも働いたことがあるけど、首都圏の方があたおかな奴の比率が低くて職場の民度は高いので働いててストレスは少ないし、地方より経営や福利厚生がきちんとした職場が多い+5
-2
-
1003. 匿名 2024/08/19(月) 12:42:44
首都圏(東京)住むって決める前に、首都圏に旅行してみて平日朝の時間に通勤ラッシュを体験してみたほうがいいと思う
路線によっては本当に地獄だし、楽だなあって思える路線はほぼない
あと、家賃高いし、同じ家賃でも関西とか福岡だと広々綺麗なとこに住めても東京だと、駅遠築古狭の物件になる
通勤ラッシュを体験するのと、物件相場をインターネットでみてからにしたほうがいいかと
仕事を選べればのはなしだけど+1
-2
-
1004. 匿名 2024/08/19(月) 12:45:24
>>1
家賃高い
土日の人すごいけど、平日も凄い
平日も田舎の土日以上の人出+4
-0
-
1005. 匿名 2024/08/19(月) 12:45:59
>>858
東京に旅行に来て、ご飯食べたり買い物するって「観光地」だもんね。
そりゃ観光地価格って言葉があるように割高に決まってる。
地方だって観光地でご飯食べたりお土産買ったりすると割高なのは一緒なのに、
東京の観光地の値段だけ見て「東京はなんでも高い!」って言うのはおかしいなぁって思う。
+0
-0
-
1006. 匿名 2024/08/19(月) 12:46:29
>>858
東京は競合多いから安いよね
同じものが、大倉山(横浜)のマツキヨより、高田馬場のマツキヨの方が安かった
都内のドンキは、案外安くないけども+2
-0
-
1007. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:59
>>17
船橋に住んでるけど首都圏なんて言えない+2
-2
-
1008. 匿名 2024/08/19(月) 12:53:04
浅草に住みたいですが、無謀ですかね?ちなみに九州住みです+2
-1
-
1009. 匿名 2024/08/19(月) 12:55:20
>>975
首都圏だとほぼ関東地方全部納得!+0
-0
-
1010. 匿名 2024/08/19(月) 12:59:00
>>118
北区は辞めておけ
電車通勤するなら辞めておけ+3
-0
-
1011. 匿名 2024/08/19(月) 12:59:22
>>1008
住む場所なのかなとは思う+5
-0
-
1012. 匿名 2024/08/19(月) 13:00:53
上京組同士で結婚したら、頼れる親が近くにいなくてキツくない?+2
-0
-
1013. 匿名 2024/08/19(月) 13:02:22
>>763
そう?
毎日埼玉から都心まで電車に乗ってるけど25分程度だしそんなに苦痛ではないけどなー+3
-2
-
1014. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:24
お金ないと色々しんどいのは事実だけど
逆にお金稼げさえすればかなり楽しいよ!
職も多いから引越し手当つきそうなとこ探して安く引っ越してきて、
常に次の転職先探しながらお給料条件良いところに行くとだんだん時間とお金もできてくると思う。
多分最初は慣れない土地で安定してお金稼ぐの大変だけど
数年あれば慣れると思う。
主さんの人生がより豊かで楽しくなりますように!+0
-2
-
1015. 匿名 2024/08/19(月) 13:09:42
>>366
水天宮前?+0
-0
-
1016. 匿名 2024/08/19(月) 13:10:49
>>822
私も割と同じように感じるわ。
それと安さ追求だから仕方ないのかもだけど、量より質って感じの品ぞろえではないので行かなくなった。+0
-0
-
1017. 匿名 2024/08/19(月) 13:11:20
>>962
埼玉南部でその価格で4LDKが買えるなんてそれはお得だわ!
うちも南部だけど7,000万はするよ。
高くて買えないよ+4
-1
-
1018. 匿名 2024/08/19(月) 13:13:18
>>698
柳ヶ瀬とかシャッターしまってる店が多いけどね。
どうしても駅前より駐車できるイオンに人が集まる
+1
-0
-
1019. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:58
>>123
そうするとあなたの思う首都圏とは東京と神奈川だけなんだね。 やべー+2
-0
-
1020. 匿名 2024/08/19(月) 13:16:19
>>21
3県いいんだけど結局通勤範囲だと家賃もローンも都内とそんな変わらんのよ+3
-2
-
1021. 匿名 2024/08/19(月) 13:19:43
>>168
トピ主はとりあえず首都圏に住みたいんだよ+3
-0
-
1022. 匿名 2024/08/19(月) 13:21:45
>>123
東京都知事本局が作成した『首都圏における広域的課題の現状』では、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県の範囲を首都圏と呼んでいる
だってよ+1
-0
-
1023. 匿名 2024/08/19(月) 13:23:24
>>551
「お金ないと」の基準と、その基準に到達するためのハードルの高さが違うと思う
当たり前だけど東京の方が必要なお金の最低ラインは高い
田舎より高収入の仕事も多いけど、その仕事を欲する人の数も多くハイスペックな人も多いから、競争率が高い+4
-1
-
1024. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:43
東京生まれで、ずっと住んでる
嫌なことは以下
人が多すぎる
夏暑すぎる
満員電車がきつい
とにかく人がどこ行っても多いので人疲れする
田舎から出てきた会社の新人らは満員電車で倒れた
+2
-1
-
1025. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:48
名古屋はやめた方がいい
治安が悪い
ユニモールの階段で集団5人に恐喝されたから110番したけど
逃げていったと電話で話したら
「なら行かなくていいですか?」って言われた
他にも深夜に爆竹を鳴らしながら自転車で走ってる中学生グループがいたから110番しても「行かなくていいですか?」って聞かれる
バイクを盗難されても盗難を受けつけてくれない
盗難バイクを見つけて2回ほど110番しても30分経ってもパトカーが来ない
この程度は多すぎていちいち駆けつけていられないんだと思う
これ実話+1
-1
-
1026. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:54
>>153
新しくて便利な都心でも10平米ぐらいの超狭小ワンルームなら七万ぐらいであるよ+0
-1
-
1027. 匿名 2024/08/19(月) 13:26:30
>>1
とにかく家賃が高い
一人暮らしでよく想像する6畳1kの部屋は7万台なら安い方
築浅駅近風呂トイレ別なら余裕で8万9万へたしたら10万超えます
+1
-0
-
1028. 匿名 2024/08/19(月) 13:27:16
イジメや上下関係が得意なら名古屋や愛知に来たらいいよ
工場や運送や倉庫
高卒ブルーカラーが社会の中心になってるから大卒の論理は通じないし
野球部なんかの縦社会と同じで逆らったらいじめ抜かれて排除される
高卒で腕力に自信がある先輩後輩の絶対服従が好きなら愛知県に引っ越してみて!
名古屋や愛知はヤバいって
高卒ブルカラーで工場勤務
刑務所みたいな世界に一生いて暑い寒い イジメに暴力でも文句言わない世界で働いてるのばっか
港湾のヤクザみたいな系列だからクラスでもヤンキー
トラック運転手 トレーラー運転手も基本は体育会系ヤンキー
スナックの女を口説くかパチンコするかしかない
工場の中ではパワハラセクハラが生き残っていい人は辞めちゃう
愛知県ないそこらじゅうが工場か倉庫ばかりの工業都市
なんかよくわからい鉄鋼製品をエアコンもないとたん板の囲いの中で江戸時代の干物みたいな体になって働いてて文句も言わない
腕力の強い奴が上に行く
高学歴はキモいのしかいないからモテないし
fランの馬鹿でも体育会系ならモテるし
国立大や有名私立 南山女子を出てでも親は零細経営者のパワハラ社長だったりするし
トップ層からして人としてバランスがおかしい
文化的な人間が皆無
油にまみれてパチンコか風俗に行く男しかいない
緑区のような零細企業経営者の裕福な戸建がいっぱいあっても5000万円恐喝とかおこつそりゃパワハラ零細企業経営者のサイコパス家系の富裕層が集まってるから
高卒社員を束ねて搾取してるだけの富裕層だし人間性が酷いのばかり
名古屋西部の人間や森山 春日井 一宮三河 の人間が名古屋東部に来て犯罪を行う
1番は闇サイト殺人が典型
基本的に法律の一線を越えるかどうかは学年の一部だけどあんな感じの男ばかりいるのが愛知県や名古屋だよ
あれが愛知県そのもの
名古屋はトヨタを頂点とするピラミッド社会だから強いものが弱いものをいじめ抜く社会が出来上がってる
会社員だから逃げられない
30年勤務して子供もいたら逃げられない
Hurt People Hurt People
傷つけられた人は人を傷つける
これが社会の本質になってる
東京の口先理論なんて顔ぶん殴られて終わり
通報したら本人も会社にいられなくなるからね+0
-2
-
1029. 匿名 2024/08/19(月) 13:32:52
>>182
都会は社宅に入れないなら親戚の家にお世話になるか、地元の通勤できる範囲で我慢するかのどちらかよ。+1
-2
-
1030. 匿名 2024/08/19(月) 13:33:05
>>1027
築年数と東京を妥協すれば本八幡とかで30平米1DK7万築45年RC新宿まで最短30分ぐらいの物件あるよ+0
-0
-
1031. 匿名 2024/08/19(月) 13:34:54
他の人も書いてるけどとにかく家賃が高いため、稼がないと家賃で給料が消える。
私は実家じゃなきゃ無理だった。
隣接県とかなら安いけどラッシュがやばい。+0
-0
-
1032. 匿名 2024/08/19(月) 13:37:10
>>21
通勤地獄。そこらから通勤通学してた人達ほど都内に家買う。余程嫌だったんだろう。+1
-2
-
1033. 匿名 2024/08/19(月) 13:38:49
>>1017
埼玉でそこまで高いの大宮周辺と新しいタワマンくらいだよ+2
-1
-
1034. 匿名 2024/08/19(月) 13:39:05
>>796
東京は最近はやはりサスティナブルな感じで道路に自転車レーンがほとんどあるよ
都心部ほど整備されてて、シェアサイクルも発達してるから、私もたまに活用してる
歩道のが人もいるし狭いしで走りにくい
広い歩道だと自転車レーンあったりする
というか、確か東京は自転車は車道で走んなきゃいけなかったような気がする
でも怖い場合は歩道走る+0
-3
-
1035. 匿名 2024/08/19(月) 13:42:03
>>962
子供いなきゃ良いけど、いたら、福祉が東京と段違いだよ。埼玉や千葉神奈川から東京の学校通うと都民ならある無償化もなしだからね。+3
-0
-
1036. 匿名 2024/08/19(月) 13:43:01
>>1020
さすがに全然違うよ+3
-1
-
1037. 匿名 2024/08/19(月) 13:43:53
>>21
各駅停車の京浜東北線でも激混みだとか
西側からの中央総武線各駅停車とか東西線の方が楽だと思う+2
-0
-
1038. 匿名 2024/08/19(月) 13:48:40
>>1033
ヨコ
確か所沢駅前のタワマン、部屋によっては1億超えてたような+2
-0
-
1039. 匿名 2024/08/19(月) 13:52:50
>>60
マイナス多いけれど外食は確かにまずいところが多すぎる
福岡県民だけど福岡じゃやっていけないでしょって店ばかり
銀座のランチで3000円出してまずすぎて吐いたわ
たまに美味しいところもあるけれど量が少ない+7
-4
-
1040. 匿名 2024/08/19(月) 13:55:01
首都圏てことは東京千葉埼玉神奈川ってことかい?
なら結構その土地によって差が出てくる+0
-0
-
1041. 匿名 2024/08/19(月) 13:55:16
新宿区で初めて川の下の極寒の路上で寝てる老人の定住者のホームレスみて衝撃を受けた
うちの田舎は田舎だけどああいうホームレスはいなかった
東京はホームレスまじでたくさんいる 地元いた頃は動画の中でしか見たことがない。インドとかの貧困層と何も変わらないよな。あれ+2
-1
-
1042. 匿名 2024/08/19(月) 13:58:53
>>1013
南北線?+0
-0
-
1043. 匿名 2024/08/19(月) 13:59:46
>>1
水が違うことかな。
東京の水が汚いとか飲めないとかいう訳じゃなく、合う合わないの話かなとは思ってるけど。
実家でわりとストレスフルな一週間を過ごしたことがあったんだけど、自宅と同じシャンプーを使っていたにも関わらず、髪がつるつるになった。
あと、米も実家と同じ米食べてるのに、明らかに実家で食べるご飯の方がおいしいんだよね。+1
-0
-
1044. 匿名 2024/08/19(月) 14:02:50
>>763
都内でも東久留米市とかに住んでたことあるけど、そこからの通勤の方が地獄だったけどね。
今は埼玉でも埼京線沿いたから、新宿や渋谷にも行きやすくて超快適。+3
-1
-
1045. 匿名 2024/08/19(月) 14:02:55
>>1037
中央線の各停って東中野とか阿佐ヶ谷、高円寺、西荻窪は家賃お高いわよ
+2
-0
-
1046. 匿名 2024/08/19(月) 14:04:52
今度東村山引っ越すんですけどどうですか?+0
-0
-
1047. 匿名 2024/08/19(月) 14:05:22
>>1038
所沢良いね
私も住みたい!
友達が住んでいて何回か行ったことあるけど駅前は栄えてるし、駅から離れると自然も多くて暮らしやすそうだよ
+2
-0
-
1048. 匿名 2024/08/19(月) 14:07:20
>>630
これにマイナスつけてる人はTXを知らないのか+0
-1
-
1049. 匿名 2024/08/19(月) 14:07:43
イオンとかスシローとか、都内の中心部だとないからお安い生活が
しにくいわいな。23区の周辺に行かないとない。
スシローの都心展開用のちいさなお店はめったに行き会えない。
イオンの系列の、まいばすけっとは23区内でも跳梁跋扈してて
コンビニキラーとしてぶいぶい言わせてるけど、あのイオンの
ばかでかさはないのよ。
まあそもそも、都内の地価を考えたら、それらの巨大な面積の店を
出すのって、さらに駐車場のスペースまで考えたら、黒魔術つかっても無理+1
-2
-
1050. 匿名 2024/08/19(月) 14:11:07
>>1048
それかTXの運賃を知ってる人かも+2
-0
-
1051. 匿名 2024/08/19(月) 14:12:19
>>1
変態が多い。歩いてるだけで何度も家についてこられた。
タクシーも家バレしないように降りてる。
お金があって広い所に住めれば良いけど、賃貸で下や隣りの音気にして満員電車で通勤してると心の余裕なくなる。+5
-1
-
1052. 匿名 2024/08/19(月) 14:14:26
>>1039
まずいよね~。
自分は関西出身だけど、関西でもやっていけない店ばかり。
人口多すぎてまずい店でも客が来ちゃうんだろうね。+7
-0
-
1053. 匿名 2024/08/19(月) 14:15:00
>>1
満員電車は本当にストレスだよ
時間帯が普通と違う仕事や在宅勤務ならいいけど…
あと若者と金持ちのためのまちです
でも行きたいなら行ったほうがいいよ!一年とかでもさ
やらなかった後悔でかいから+7
-0
-
1054. 匿名 2024/08/19(月) 14:15:30
>>833
山手線内住んでたけど、子供が大きい公園ないしボール遊びも出来ないって嘆いてたよ
どこいくのもチャリか電車で嫌だった+2
-3
-
1055. 匿名 2024/08/19(月) 14:16:00
>>94
女性が住む最低限のセキュリティってどの程度?
オートロックなしでも普通のマンションで好立地10万以下もザラにあるけど+2
-0
-
1056. 匿名 2024/08/19(月) 14:17:37
>>303
都心部に住んでても手取り25あれば友達と飲みに行ったりコスメや洋服の買い物、貯金して旅行行ったりも出来てる私はね+1
-0
-
1057. 匿名 2024/08/19(月) 14:17:49
>>219
それ以外の路線も通勤時間は混んでるよw+0
-0
-
1058. 匿名 2024/08/19(月) 14:20:22
>>23
そんなにショッピングにも美容にもお金かけてる人ばかりじゃないけどね
安くてもいくらでも綺麗に出来る
+4
-0
-
1059. 匿名 2024/08/19(月) 14:21:17
>>325
めっちゃマイナス付いてるけど、私これだわw
月10万NISAに入れてる。+1
-0
-
1060. 匿名 2024/08/19(月) 14:21:40
>>677
どこ?
何年も東京住んでて色んなところに引っ越してるけどそんなところ見た事も聞いた事もない+2
-1
-
1061. 匿名 2024/08/19(月) 14:22:43
>>48
しないしない
7.8万出せば綺麗なマンションのワンルーム、1k住める+3
-2
-
1062. 匿名 2024/08/19(月) 14:23:05
>>23
言われてみればデパコス買ってる友達は
生まれながらの東京の子と、地方出身の限界1人暮らしだわ。+0
-0
-
1063. 匿名 2024/08/19(月) 14:24:43
>>1060
よこ。まいばすけっとかなw+0
-0
-
1064. 匿名 2024/08/19(月) 14:25:40
>>1055
安い所もあるけどさ、オートロック無しの所でつけられて待ち伏せされたりベランダ侵入されたりいろいろあったから出来る自衛は大事だよ
+1
-1
-
1065. 匿名 2024/08/19(月) 14:25:47
>>13
住むより遊びに来る程度がいいと思うよ。
都内に実家で今は転勤族の夫について
地方にいますが、都内がこんな住みにくいか?って言う実感しますよ。
電車もレジも商業施設も混むし、商業施設の駐車場は地方は
無料ですよ。
駅の駐輪場も有料ですよ。
地方にいた方がいいよ。+3
-1
-
1066. 匿名 2024/08/19(月) 14:25:58
>>1
品川区の戸越銀座、武蔵小山、山手線で言えば五反田、目黒になるけど駅から離れたところを選べばファミリー層も多い住宅エリアになるし、一人暮らしマンションも多く10万も行かないよ
車移動も電車も便利だしスーパーや商店街も多く、割とどこに行くにしても通勤しやすい
苦じゃなければ自転車でも出掛けやすいよ+1
-0
-
1067. 匿名 2024/08/19(月) 14:26:04
>>239
さくらももこが友人に、高円寺で成り上がる女と言われてた+0
-0
-
1068. 匿名 2024/08/19(月) 14:27:08
>>1063
まいばすけっとなんてそこら中にあるんだから自転車で行く必要もないよねw+3
-0
-
1069. 匿名 2024/08/19(月) 14:27:13
>>1036
神奈川も千葉も便利なところはマンション億だよ、、、+3
-1
-
1070. 匿名 2024/08/19(月) 14:27:46
>>1064
オートロック付きマンションでもベランダ侵入なんてされる時はされるんだけど+2
-0
-
1071. 匿名 2024/08/19(月) 14:29:14
試しにスーモで候補探してみると楽しいですよ
現実が分かるし、一方でこんな場所もあるのか!って発言がある+1
-1
-
1072. 匿名 2024/08/19(月) 14:29:22
>>239
上京した時、関西出身の人は中央線が合うって聞いて阿佐ヶ谷に住んでた。
フレンドリーな人が多くて住みやすかった。+1
-0
-
1073. 匿名 2024/08/19(月) 14:32:31
>>1
良くも悪くも、なにもかも密度が高い
人がたくさんものがたくさん情報やイベントがたくさんお店がたくさんいいこともたくさんいやなこともたくさん
家賃は高いお部屋は狭い通勤は長距離長時間しかも激混み
特に人に関してはあらゆる層の厚みがものすごいので、素敵な人も多いけどそうじゃない人もたんまりいる
えっと驚くような人物に会ってしまう可能性はわりと大きい
岐阜のご出身だったらおそらく清々しい自然や豊かな緑やきれいな空気、美しい水などは普通に身近だったと思うけど、それらがすごく少ないと思うよ
あるにはあるけど
私は名古屋に住んでる関東民だけど関東に戻るのは抵抗がある+3
-1
-
1074. 匿名 2024/08/19(月) 14:32:46
>>1070
よこ。本当それ。
安アパートでも注意深く暮らしてれば安全だし、オートロックでも油断して暮らしてたら危険。+2
-0
-
1075. 匿名 2024/08/19(月) 14:35:36
>>1
岐阜出身で高円寺に住んでた友達がいるよ~。
子供産んで地元に戻っちゃったけど、年に1回東京に遊びに来てる時に会ってる。
一度住んでみるのはいいと思う!+2
-0
-
1076. 匿名 2024/08/19(月) 14:35:46
>>11
車社会が快適過ぎて子供の送迎とか車無しとか考えられない‥
都会で頑張って子育てしてる人凄いなと思う。
+2
-0
-
1077. 匿名 2024/08/19(月) 14:36:28
>>642
山梨は違うでしょwwwww+0
-1
-
1078. 匿名 2024/08/19(月) 14:36:41
>>21
そうかな?
私埼玉が実家で都内で働いてたけど朝も帰りも満員電車激混みで疲れるから都内(23区内)で一人暮らししたよ。
とにかくどこ行っても人人人でめっちゃ疲れた。
建物もギュウギュウに建ってるから情報量多くて見てるだけで疲れる。
今は23区外の埼玉寄りの都内に住んでるけどこれくらいが居心地いいわ。+4
-1
-
1079. 匿名 2024/08/19(月) 14:36:53
>>60
東京でも観光に特化しているところは不味い。後楽園に住んでいて、交通の便が良くて気に入っているけど、外食がとにかく不味い。隣の飯田橋はミシュランに載るような店がいくつもあって、美味しいお店の激戦区なのに。後楽園の飲食店の経営者は見習って欲しい。(すでに味蕾が死んでるのかもしれないけど)巨人戦の後、野球ファンは後楽園の飲食店が不味いのを知ってるから、さっさと電車に乗って場所を変えてるよ。東京ドームシティも酷かったけど、三井不動産の傘下になって努力をしているようには見える。+4
-1
-
1080. 匿名 2024/08/19(月) 14:39:44
>>1007
立派な首都圏だと思うよ
都心オフィスの通勤圏内だから
千葉県内でも東京への距離がショートトリップになっちゃうと違うかなと思うけど+2
-1
-
1081. 匿名 2024/08/19(月) 14:40:37
とにかく人が多い
人が好き!人混み好き、特に気にならないて人ならいいけど+0
-0
-
1082. 匿名 2024/08/19(月) 14:40:42
>>348
多摩地区+0
-0
-
1083. 匿名 2024/08/19(月) 14:43:10
岐阜出身ならば武蔵野市や三鷹市はどうかな?
のどかで畑もあるよ
でも23区のすぐ隣だから満員電車に乗っている時間もそこまで長くない
都会に疲れたら、大きな買い物は吉祥寺や立川で疲れる事なくできるよ
ファミリー向けの分譲は安くないエリアだけど、一人暮らし用の物件は都心より安いし+2
-0
-
1084. 匿名 2024/08/19(月) 14:44:53
>>1079
飯田橋・神楽坂エリアも観光地だけどね
あそこは都内屈指のグルメタウンだから比べるのは後楽園がかわいそう+1
-0
-
1085. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:24
人が多い上にさらに今は外国人だらけ
+1
-0
-
1086. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:47
>>460
私も「恥ずかしいから黙ってなさい」とか言われて、かなりムカついたわ+1
-0
-
1087. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:03
>>1013
25分長!w+1
-4
-
1088. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:02
>>1044
東久留米市ってw
そりゃ〇〇市なんて住んだらほぼそうなるだろ
そんな快適ならわざわざ都内に出て来なきゃいいのにw+1
-1
-
1089. 匿名 2024/08/19(月) 15:13:08
>>954
オートロックがもたらす危険は日本全国変わらんよ
そもそも平和な地域ならオートロックなんて要らないんだわ+1
-0
-
1090. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:09
>>1012
夫婦の能力次第だよ
親に頼らず仕事と子育てしてる夫婦、沢山いるよ+2
-0
-
1091. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:37
西宮か東京へ来けど、山も海もみえなくて辛いよ+2
-1
-
1092. 匿名 2024/08/19(月) 15:24:45
>>1089
横
平和な地域…というか
そもそも人がいないどどど田舎だと、鍵すら必要ないよね…+0
-0
-
1093. 匿名 2024/08/19(月) 15:25:36
>>1068
横
荷物が重いじゃん+0
-1
-
1094. 匿名 2024/08/19(月) 15:26:14
郊外は家ばっかり。
東京にふらっと遊びに出られる、独身時代は楽しいと思うけど、
子育てするなら、遊びに行くたびに、渋滞を乗り越えて、混雑の中に突っ込んで行くことになる。
終の住処は地方都市おすすめします。
※お金がすごくあるなら別です。+1
-0
-
1095. 匿名 2024/08/19(月) 15:32:27
>>915
趣味あるわ。
確かに趣味関係の人とのつながりで集まれる場所には近い。
そういうのメリットだったね。
つい狭い道と高い家賃ばかり気になってた。+2
-0
-
1096. 匿名 2024/08/19(月) 15:32:37
>>1065
ヨコですが、同意見です
一昔前と違い、だいたいのものは地方でも手に入りますしね
バラエティ見てると洗脳されて憧れてしまうかもですが、テーマパークも流行りの飲食店もいちいち高いですよ
私は都会の造られた娯楽などよりも、地方の美しい自然やアクティビティ、その土地だけで頂ける新鮮で安い美味しいものが日常生活にある地方生活が良いなと思ってます
夫の転勤で今は関東に住んでますが、地方在住の頃の方が、あ〜生きてるなあ!!って充実してました
+3
-0
-
1097. 匿名 2024/08/19(月) 15:35:34
>>1091
海はあっても東京湾だからね
西宮とはだいぶ違うよね
でもベイブリッジのカーブをグィンと曲がる時に見える東京湾と港、タワマンの景色は、それはそれでTokyoらしくて良いよ
東京じゃなくてTokyoって感じがする
このエリアって家族持ちが増えて新しい東京を作っていくエリアに思えるから+0
-0
-
1098. 匿名 2024/08/19(月) 15:36:41
アホではムリ+0
-0
-
1099. 匿名 2024/08/19(月) 15:37:37
>>1065
イベントとかは東京がダントツでいいし遊びに行くにしても遠方ほど合わせにくいから関西あたりに本宅を持って都心のマンションを買うのがベストかも+1
-0
-
1100. 匿名 2024/08/19(月) 15:38:15
>>1
地元では感じなかった格差をあれこれ感じるようになる。
知らない方が幸せな格差!+2
-0
-
1101. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:20
>>21
首都直下で富士山🗻噴火したらおわりやん+5
-2
-
1102. 匿名 2024/08/19(月) 15:46:16
>>1
空気が悪い
引っ越してからは鼻毛びっしりよ+3
-2
-
1103. 匿名 2024/08/19(月) 15:46:33
>>794
ワラビスタンとか川口スタンとか言われてるもんね…+2
-0
-
1104. 匿名 2024/08/19(月) 15:48:49
>>1039
上野公園のカフェも紙皿紙コップで出てきてもしかしてレトルト?みたいなカレーでもドリンクと一緒に1500円くらいは取られるしね。
もろ立地代だよね。
歩き疲れて、これ以上選択するのも面倒だからと適当に店に入る人も多いんだと思う。
地方なら文句言われるような店でも立地が良ければ需要はいくらでもあるから。+4
-0
-
1105. 匿名 2024/08/19(月) 15:49:27
まず転職先探すのが先だと思う 条件良ければ引越し代の補助や住宅費の補助があるとこもあるし、昼食にバウチャーがあるとこも
先ずは仕事先だよ+2
-0
-
1106. 匿名 2024/08/19(月) 15:49:50
>>961
外房は天候とかにも左右されるし、道路も今ひとつだから現実的じゃないと思う
実家があるとかで収入もそんなになかったりとか金銭的にセーブしたいとかいうのがあったりするからそういう遠方から通うんだろうけど、岐阜から出てきて郊外っていうのは、今の岐阜での環境は職住接近しているのだろうから、耐えられないと思う
地方で暮らしていると通勤時間1時間とかすごく遠いレベル
だからせめて23区内とかには住みたいよね+0
-0
-
1107. 匿名 2024/08/19(月) 15:50:27
>>131
私名古屋近郊に住んで名古屋で働いてるけど、家賃43000円だよ。+2
-0
-
1108. 匿名 2024/08/19(月) 15:50:32
結局主は出てきてないの?+0
-0
-
1109. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:10
東京の繁華街では、
カラスがカーカー、ネズミがチューチュー
挨拶してくださるのよ。+0
-0
-
1110. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:38
>>242
家賃倍は流石にきつい
+0
-0
-
1111. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:55
>>1081
人多すぎて空気も臭いし吐きそうになる
なので仕事以外では出ません+1
-0
-
1112. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:37
>>260
中受当たり前って声あるけど、7割が中受してるとかってこと?半分なら別に当たり前とは言わないよね?
周りにしてる人が多いから何となく自分しなきゃでするってだけのような+2
-0
-
1113. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:42
23区以西側なら地方と変わらないよ
住みやすそうなのは汐留とかくらいかな+1
-3
-
1114. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:42
>>1068
横だけど、都内の人はそこら中にマイバスがあるからというけれど、あれはスーパーではなくて単身者用のコンビニに毛の生えたような店舗だよね。
生鮮食品もショボ過ぎるし。
コンビニよりスーパー価格で買えるのはメリットだけど。
+1
-0
-
1115. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:49
>>10
足立区で最寄り駅まで徒歩18分だったら共益費込みで62000でした。広さは7畳ワンルーム。オートロックマンションです。
でも壁が薄い、ユニットバスで風呂トイレが一緒など結構不便でした。+0
-0
-
1116. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:54
>>1104
上野周辺に美味しい店あるんだけど、住んでいないとわからないし疲れてると何処でもいいやと適当な店にはいるもんね
そういった要因があるのに東京の外食は不味いところばっかり
福岡じゃやっていけない店ばかりって言い切る土地柄の方が苦手かも…
1039さんだけで、他の人はそんな事ないのかもだけど+1
-0
-
1117. 匿名 2024/08/19(月) 15:58:00
>>1106
ヨコだけど
外房線、運賃高いし本数少ないよね
風が強いだけで止まるし
都内から一時期通っていたけれど、本当に不便だった
あと、ごめんだけどヤンキー多くない?
都内の若者とちょっと雰囲気違う
東京に近い埼玉、千葉、
あるいは多摩地区の方が便利だと思う+4
-0
-
1118. 匿名 2024/08/19(月) 15:58:15
>>859
銀座の家知ってる!あの家図太いよね!
売ったらなんぼなんだろうね+0
-2
-
1119. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:12
>>993
豊富な選択肢を活用するにはお金がいるね+1
-0
-
1120. 匿名 2024/08/19(月) 16:00:49
>>1076
忍耐力が自然と鍛えられるんだろうね。+0
-0
-
1121. 匿名 2024/08/19(月) 16:03:59
>>1118
銀座の土地はハガキ一枚分65万円だっけ 毎年の固定資産税すごそう+2
-0
-
1122. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:34
>>1076
小学生が毎日満員電車で通学なんて考えられないよ+1
-0
-
1123. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:17
>>67
何で続けて住んであげるのに更新料取るんだろうね
普通逆だよね+1
-0
-
1124. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:27
>>1121
自己レス ハガキ一枚85万だった+1
-0
-
1125. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:02
>>1122
日本は治安が良いから成り立つんだろうね。
海外なら一歩外へ出るのも親が付き添いや車送迎だから。+0
-0
-
1126. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:09
>>52
確かに成田いいね!
空港あるし、ホテル関係、飲食関係の仕事もたくさんありそう。
そしてリムジンバス利用すれば都内の主要な街にバス一本で行けるなんて盲点だったわ
新幹線利用だと面倒だけど、LCCで移動しちゃえば安いしいいね。+4
-0
-
1127. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:22
>>1
ぶつかっただけで暴言吐いて来るオッサン多数。少し荷物が多いだけで若い人でも露骨に嫌な顔してくる。人間の嫌な部分を山ほど見た。+2
-0
-
1128. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:16
>>1
田舎と都会どっちも住んで圧倒的な都会の問題点
災害とかあった時がかなり悲惨
東日本の時、何時間もかけて歩いて親戚や知り合いがふらふらになりながら帰宅、様々なものが売りきれる
コロナで我先にマスクやトイレットペーパーが売り切れた
先日の地震騒ぎもそう、米や水の売り切れがすぐ起こる
あなたのところでは多分今簡単に米が手に入るはず+3
-0
-
1129. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:01
>>1126
身内が住んでいますが、住人は空港関係者が多く、利便性が良いわりに落ち着いた環境のようです。
マイカーも持ちながら、週末は公共交通機関を使って都内や神奈川方面などへも遊びに行きやすいそうです。
医療機関も充実しています。+1
-1
-
1130. 匿名 2024/08/19(月) 17:02:24
私は地元に帰った時しか食べないものがいろいろある
魚とか肉とか、田舎で新鮮な食材で舌が肥えると大変+0
-0
-
1131. 匿名 2024/08/19(月) 17:15:06
>>1
私も岐阜出身。
田舎が嫌なら東京良いよ!
家賃高いけど。
都会が合わなかったと田舎に帰る人も結構いる。
とりあえず岐阜出たくてある程度都会なら名古屋は?
東京よりは家賃安いし。+0
-0
-
1132. 匿名 2024/08/19(月) 17:18:40
>>380
私は高校生の時、毎朝その中で通学したよ。それがどこも当たり前だと思っていたら、田舎は1両しかない電車が1時間に1本しかなくて驚いた。+0
-0
-
1133. 匿名 2024/08/19(月) 17:22:45
>>881
今はマークシティの中を通れば全て解決するよ+0
-0
-
1134. 匿名 2024/08/19(月) 17:23:27
>>678
そんなことないよ。東京銀座や霞が関まで通勤しているよ!+1
-0
-
1135. 匿名 2024/08/19(月) 17:23:32
>>1110
よこ。
通勤電車に乗ってる時間を金で買う感じだよね。
+2
-0
-
1136. 匿名 2024/08/19(月) 17:25:08
>>18
沖縄は家1軒借りて3万だもんね+2
-0
-
1137. 匿名 2024/08/19(月) 17:26:00
>>50
慣れるって笑+0
-0
-
1138. 匿名 2024/08/19(月) 17:26:10
>>52
成田に住むなら岐阜でよくない?+4
-0
-
1139. 匿名 2024/08/19(月) 17:27:47
>>23
カード分割払いで返せなくなる若者がいるんだよね…
消費者金融もダメだよ。+2
-0
-
1140. 匿名 2024/08/19(月) 17:29:15
>>29
立ち食い蕎麦かおにぎり水筒持参だよね+1
-0
-
1141. 匿名 2024/08/19(月) 17:47:47
>>402
巣鴨駅前のマツキヨの前に数分自転車を止めただけで、赤紙が貼られてた+0
-0
-
1142. 匿名 2024/08/19(月) 17:47:56
>>1058
100均でコスメ買える時代だし、服もGUがあるもんね+0
-0
-
1143. 匿名 2024/08/19(月) 17:50:24
>>1141
豊島区は違法駐輪に厳しいよ
かなりマメにパトロールしてる
1時間以上とめてると撤去されるから気を付けて!
撤去された自転車を返してもらうには5,000円かかります+0
-0
-
1144. 匿名 2024/08/19(月) 17:53:54
>>29
毎日行くわけじゃないのに大げさすぎない?+2
-0
-
1145. 匿名 2024/08/19(月) 18:21:34
>>1069
埼玉もね+1
-0
-
1146. 匿名 2024/08/19(月) 18:32:00
>>1011
そうなんですか?不便?+0
-0
-
1147. 匿名 2024/08/19(月) 18:32:58
>>1039
銀座で3千円でまずすぎて「吐く」?
そんなことある?
ちなみに銀座にある会社で二十年働いてるのでランチの相場もレベルもよくわかってるつもりですが、なんの店に行ったの?+6
-0
-
1148. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:58
>>1028
トヨタで高卒で働きたい子供らが多いけどあまり良くないのかな?+1
-0
-
1149. 匿名 2024/08/19(月) 18:36:45
20代は憧れだけで休みの度に通ってたけど30代になってからはご飯食べるにも少し休んでお茶するにもトイレに行くにも全部待たなきゃいけないのが本当にしんどくなってきた
田舎の地方ですぐできることが便利のはずの都会で物凄くいちいち時間がかかることに耐えられなくなってきた+1
-0
-
1150. 匿名 2024/08/19(月) 18:43:47
>>1115
徒歩18分だと実際に歩くと20分以上かかる感じじゃない?
実家が首都圏でそれぐらいだったけど、バスがタイミング合えばバス停も近かったからその点は良かったけど
夏の暑い日、荷物が重い時とかはしんどすぎるよね
今の所は徒歩12分だけどそれでもキツく感じる時ある+1
-0
-
1151. 匿名 2024/08/19(月) 18:44:09
>>1146
住みたいと思ったことがないので聞かれても困る
住んでみたらいいじゃん+1
-3
-
1152. 匿名 2024/08/19(月) 18:46:40
>>1148
トヨタに正社員で入れる子は工業高校で優秀な成績を取れた子のみだよ
子会社から関連会社までたくさんあるし、高卒でも困らないというのはある
うちは工業高校女子だけど、専攻的に進学予定
今どきは工業高校からでも半分ぐらいは進学してる+0
-0
-
1153. 匿名 2024/08/19(月) 18:49:58
>>1146
スカイツリー方面にいけば普通に暮らすのに困らないと思うけどね
昔からの友人はその辺に住んでいるけど、不便はなさそうだよ+0
-1
-
1154. 匿名 2024/08/19(月) 18:51:53
>>1106
横からだけど、23区内かどうかって通勤に直接関係ないし、
東京事情に詳しい人ほど県境にあまり意味がないってわかってそうなもんだから詳しくない人じゃない?
日本橋から東西線で一番近い千葉県内まで16分だし
池袋から埼玉の川口まで19分、新宿からも26分(こっちはあまり近い例じゃない)
だから「通勤先による」って最初のほうで書いといたよ
+2
-0
-
1155. 匿名 2024/08/19(月) 19:00:53
>>1127
ヨコだけどいいね
生まれ変わったら成田に住むわ
それか子供たちが巣立って夫が引退したら住んで旅行しまくりたい+1
-1
-
1156. 匿名 2024/08/19(月) 19:43:29
>>1151
すみません、、+0
-0
-
1157. 匿名 2024/08/19(月) 19:44:06
>>1153
スカイツリー方面ですね!ありがとうございます+0
-0
-
1158. 匿名 2024/08/19(月) 19:46:17
>>1152
なるほどですね!トヨタも高専生?になってから入る子もいるみたいですね。工業から進学も多いか〜+0
-0
-
1159. 匿名 2024/08/19(月) 19:50:29
九州から住んでみたいからーで浅草くるのすごいなw
仕事とか大丈夫なのか心配になるw+0
-0
-
1160. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:19
>>1109
繁華街ではなくても東京はネズミたくさんいるね。
上野近辺いつも通るけど、つぶれたネズミが道にいたり、たまにタタターっと走り去るのを見ると う、、、てなる。。+0
-0
-
1161. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:51
理想は徒歩20分くらいで出勤できるところに住みたい
雨の日は地下鉄で通勤できるような駅チカ5分以内
1LDkは欲しくて、追い焚きもついてて、南東向きで4階以上
町並みもごみごみしてなくてきれいなところでー家賃20万オーバー! 住めるか!!+0
-0
-
1162. 匿名 2024/08/19(月) 20:27:36
>>1033
和光市でマンション探したことあるけどファミリー物件だと7000万するの普通にあったよ+1
-1
-
1163. 匿名 2024/08/19(月) 20:36:39
>>1
今は車が必須かもしれないけど、首都圏だと車は使わないよ。
金食い虫+1
-0
-
1164. 匿名 2024/08/19(月) 20:44:14
>>997
オーゼキは元々も今も飲食店業者から注文とって配達していますよ。
もちろん一般のお客さんも沢山増えましたが。
+0
-0
-
1165. 匿名 2024/08/19(月) 20:50:50
>>1008
浅草に住むのか付近に住むのかでも違うけど、全体的に下町っぽくて落ち着く場所だと思うよ。
無謀なのかは家賃相場調べて判断だけど、普通に賃貸マンションはある。人生経験と思って住みたかったら一度住んでみたらいいと思う。+0
-0
-
1166. 匿名 2024/08/19(月) 20:58:13
>>1033
だよね
戸田、川口、蕨、八潮、越谷あたりも南部というか東京の隣でも安いもんね
埼玉で都内より高いなんて大宮と浦和だけだよ+1
-2
-
1167. 匿名 2024/08/19(月) 20:59:03
>>1165
横だけど、浅草ってオーバーツーリズムで食傷気味って話をよく聞くけれど。+0
-0
-
1168. 匿名 2024/08/19(月) 21:00:24
>>992
オーゼキじゃなくてオオゼキだよ+0
-0
-
1169. 匿名 2024/08/19(月) 21:02:22
>>1159
今どこも人手不足だから若い子なら引く手あまたよ+2
-0
-
1170. 匿名 2024/08/19(月) 21:05:08
>>1169
いや、本当に
どこも人手不足だからいくらでも仕事見つかる+1
-0
-
1171. 匿名 2024/08/19(月) 21:16:07
>>1166
都内より高いとは言ってないと思うよ+2
-0
-
1172. 匿名 2024/08/19(月) 21:36:37
>>1008
賑やかなのが好きなら浅草は毎日お祭りみたいで楽しいと思うよ。東京マラソンのコースにもなってるし。
少し離れた田原町、稲荷町、蔵前なら落ち着いてて住みやすそう。+0
-0
-
1173. 匿名 2024/08/19(月) 21:48:10
>>1164
オオゼキは元から個人向け小売の店だぞ。
なんか違う店と勘違いしてない?+0
-0
-
1174. 匿名 2024/08/19(月) 21:51:01
>>1008
さすがに浅草駅周辺に住むのはナシかな
浅草から東武伊勢崎線で2駅の曳舟(ひきふね)とかよいかも
スーパーも東武ストア、オーケー、イトーヨーカドーという素晴らしいラインナップ+0
-0
-
1175. 匿名 2024/08/19(月) 21:55:16
>>1174
自己レス
東武スカイツリーラインの間違いです+0
-0
-
1176. 匿名 2024/08/19(月) 21:56:57
首都園だと吉祥寺がお気に入り!+1
-2
-
1177. 匿名 2024/08/19(月) 22:36:01
>>822
オーケーは惣菜が美味しい普通のスーパーだよ+1
-0
-
1178. 匿名 2024/08/19(月) 22:39:08
>>1173
勘違いしていないですよ。
オオゼキのファミリーはよく知る仲ですので。
実質今は息子が社長。+0
-1
-
1179. 匿名 2024/08/19(月) 22:39:59
>>1166
埼玉系スーパーが東京進出してすごい勢いでお店作ってるよね!九州のコスモスも増えた!+0
-0
-
1180. 匿名 2024/08/19(月) 23:31:19
>>895
首都以外は地方でしょ
+0
-0
-
1181. 匿名 2024/08/19(月) 23:37:03
>>1176
人多すぎて住むような場所じゃないと思う
都内住んでない人が住みたいって言ってる場所みたいなイメージしかない+3
-1
-
1182. 匿名 2024/08/20(火) 01:19:46
>>940
千葉も広いからね〜+1
-0
-
1183. 匿名 2024/08/20(火) 06:55:05
>>407
わかる
買った物を持って電車に乗るのも嫌だし車めちゃくちゃ楽よね+2
-0
-
1184. 匿名 2024/08/20(火) 09:21:10
>>631
岐阜の田舎って書いてあるじゃん。+0
-0
-
1185. 匿名 2024/08/20(火) 09:33:55
>>1181
ヨコ
あなたも吉祥寺のことイメージだけで言ってない?
繁華街抜けたら普通の住宅街だし豪邸もある
バス使うエリアまで含めたら静かに住める街だよ+0
-0
-
1186. 匿名 2024/08/20(火) 14:06:14
>>1030
リノベーション済みならまだしも築45年の家に女性は基本住みたいと思わないんだよ+0
-0
-
1187. 匿名 2024/08/20(火) 21:04:09
>>1034
東京で自転車が道幅の点で楽に走れるのは戦前の15区(外堀通りの内側+虎ノ門から三田+墨田江東)の道路。この辺り近年再開発(商業ビル)等で拡張されていることが多いので歩道も広め。
しかしながら、その外側(特に西側)は、幹線道路でも東京オリンピック(60年前の初回の方ね)で急いで作った道のまま当時の規格で狭い。
岐阜だったら広めの片側一車線の道路に無理やり二車線突っ込んだレベルで当然歩道の幅も削っている。中野以西のJR中央線の駅から出るバスで環七や環八を通らないバスで終点まで乗ってみると実態がわかる。
埼玉に行ったら、県道でも歩道が白線だけなんてざら。千葉(市川、船橋などの東京隣接)に行ったら車すら走る道路が満足にない状態。+0
-1
-
1188. 匿名 2024/08/20(火) 21:28:25
>>919
名古屋から岐阜にかけてはスーパー激戦区だからね。
周りにお高い電鉄系のスーパーしかない東京の多摩住みでしたが、この時期にある「青春18」で日帰り東濃の方に行ったついでに買い出ししたら、ほぼ電車賃(往復で2500円弱)の半分以上は浮いた。
ただし、ほぼ始発で出発して、ほぼ終電で帰ってくる行程で、途中電車トラブル有ったら終わりですが....+0
-1
-
1189. 匿名 2024/08/20(火) 22:06:05
>>1092
海外からの出稼ぎが多い、いわゆる北関東の両毛地方(まだ東京通勤可能)に住んでいるけれども、休日に大きめな駅に買い物に行ったら南米出身と思われるの方に付け回されて怖い思いしました。それ以来別の小さな駅の方に行くようになってしまいました。
岐阜も外国の方多いそうですし、美濃加茂とか可児とか人の集まるところ行くと同じように怖い目に合うのでしょうか。+0
-1
-
1190. 匿名 2024/08/20(火) 22:38:39
>>1065
都内出身で都内住みですが、ライブは首都圏は倍率高いから取れなくて結局遠征するし、地方の方が箱も小さくてよく見えるし、横アリなんて推しが豆です。
地方でよくない?
遊びにくる程度にしたら?
今、隣の土地10坪くらいの三階建7千万からだよ。
+2
-0
-
1191. 匿名 2024/08/22(木) 20:50:24
人が倒れていようが放置+0
-0
-
1192. 匿名 2024/08/22(木) 22:28:44
>>2
23区内でJRの駅徒歩10分以内仮定。
アパホテルか東横インのシングルくらいの広さとクオリティで月10万から15万くらい。
そんだけ払ってもオートロック付きでなかったりする。
何かを妥協していくしかない。神奈川の郊外に住むとか駅からバスとか。
目白とか女子校あるから女性専用賃貸で割と安かったりするがそれでも部屋はシングルルームに毛が生えたくらい。
+1
-0
-
1193. 匿名 2024/08/23(金) 10:27:05
>>491
でも、都内は区によってもバラつきが凄いけどね+0
-0
-
1194. 匿名 2024/08/23(金) 10:37:03
>>13
私も東京に憧れて20代の途中で出たけど、知り合いが少ないからつまらなかったな
せめて大学入学のタイミングで行かないと
そして、今は地元とはまた違う政令指定都市にいる
このあたりがそれなりに賑やかで、そして住みやすいと思う
メジャーアーティストのライブなんかもまあまああるし
この先また東京に戻らなきゃいけないのがうんざりする
人が多過ぎておかしい事に気付けたよ
まあ経験したから気付けたのだけどね
だから挑戦するのは悪くないと思う+2
-0
-
1195. 匿名 2024/08/26(月) 11:19:47
一度住んでみるのも良いと思う
合うかもしれないし、合わないかもしれない
都心で働くなら家賃高くても23区内に住むのがいい。満員電車はつらいよ、時間ももったいないしね
職場は近所で休日気軽に都心に遊びにいく環境でよいなら、23区外や埼玉千葉神奈川に住むのがおすすめ+0
-0
-
1196. 匿名 2024/08/28(水) 13:02:47
>>898
おいのぼりさん笑+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する