ガールズちゃんねる

首都圏に住みたいわたしに現実を教えるスレ

1196コメント2024/08/28(水) 13:02

  • 501. 匿名 2024/08/18(日) 18:32:54 

    >>131
    岐阜に住んでた頃、3LDKのRC造りオートロックマンションの家賃66000円だった

    +32

    -2

  • 502. 匿名 2024/08/18(日) 18:33:36 

    >>480
    愛知ってトヨタしか乗れないんでしょ?

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/18(日) 18:35:26 

    >>475
    都内のスシローはランチで食べるところですよ

    +0

    -3

  • 504. 匿名 2024/08/18(日) 18:38:40 

    >>7
    都内出身だけど
    兄弟の全員平日休の仕事についた
    なんなら同じく都内出身の平日休の人と結婚した

    +6

    -2

  • 505. 匿名 2024/08/18(日) 18:40:54 

    収入低いと木造アパートしか住めないし、変なやつしか引っ越してこないからそれでかなり病んだ。
    在宅メインになったから今は埼玉のRCに引っ越したわ

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/18(日) 18:41:22 

    >>15
    私もそう思う。試してみてからまた地元に戻ってもいいもんね。

    +35

    -1

  • 507. 匿名 2024/08/18(日) 18:43:07 

    >>4
    地元お隣県なんだし最高だと思うわ!
    名古屋住みやすかった!

    +53

    -1

  • 508. 匿名 2024/08/18(日) 18:45:12 

    金が貯まらない

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/18(日) 18:45:56 

    >>502
    トヨタ系列の多くの企業でトヨタ車以外に乗ると会社の駐車場代が有料になります
    月額1万失う覚悟でホンダ車に乗ってください

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/18(日) 18:46:26 

    >>496
    えっ、愛知県ならアラサーで600万稼げる会社そこそこあるよ…私はトヨタの子会社勤務です

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2024/08/18(日) 18:47:40 

    インドアだから同じ家賃払うなら広くて綺麗な家でのびのびしたいと思って地方都市に来たけど正解だったと思ってるよ〜
    バリバリ稼いでて飲み歩きとかショッピングが好きならいいけど、そうでもないなら別に東京に行く理由はない気がする

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/18(日) 18:47:54 

    >>507
    事件⑦愛知県名古屋市中学生5000万円恐喝事件 | いじめ撲滅委員会
    事件⑦愛知県名古屋市中学生5000万円恐喝事件 | いじめ撲滅委員会www.direct-commu.com

    愛知県名古屋市中学生5000万円恐喝事件(なごやしちゅうがくせいごせんまんえんきょうかつじけん)とは、2000年4月に発覚した少年犯罪です。中学生がいじめの概念を通り越して5000万円という膨大な被害金額を一人の中学生から恐喝で脅し取っていたこと、加害者の少年...

    +1

    -5

  • 513. 匿名 2024/08/18(日) 18:48:01 

    >>479
    都心のどこに通うかにもよるけど浦和ぐらいの距離なら同じ都内でも立川とか西東京方面もあまり変わらないよね。ようは閑静な住宅街を求めるかどうかだと思う。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2024/08/18(日) 18:48:26 

    >>496
    稚拙だねぇ

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/18(日) 18:49:31 

    >>330
    それはどこの街もでは?
    横浜駅も駅から離れると…だよw

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/18(日) 18:50:15 

    >>510
    残業残業で帰りは深夜0時ですね
    朝は5時起きです 睡眠時間4時間
    工場にエアコンはかかっていません

    高卒が多くヤンキーもいます

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2024/08/18(日) 18:52:16 

    >>516
    あっ!ステレオタイプの世間知らずだ!こんにちはー!

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/18(日) 18:52:28 

    >>441

    確かに物件数も多いから、ピンキリ入れたら「払えそうだな」ってとこも多いだろうね。
    わけわからん事故物件とかも多そう。

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2024/08/18(日) 18:53:27 

    >>257
    葛飾区、江戸川区ならワンルーム25平米で築10年程度ならなんとか8万くらいにおさまるかな。

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2024/08/18(日) 18:56:01 

    自分も同じ関西圏から神戸に引っ越したいからタイムリーなトピだ
    勇気ください

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/18(日) 18:56:49 

    >>458
    所沢って池袋?新宿?あたりに出るのがやっとなイメージ。30分て言っても快速に乗ればの話じゃない?それに山があって暑そう。

    +2

    -7

  • 522. 匿名 2024/08/18(日) 18:58:13 

    >>1
    問題点は、
    ・家賃高い
    ・人多い
    ・通勤ラッシュ
    くらいかなぁ?

    上記は、住む場所や勤務地次第で、少しは避けることもできると思う。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/18(日) 19:00:12 

    >>509
    ブラック企業じゃん

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/18(日) 19:00:31 

    >>512
    いじめなんてどこの県にもあるわ
    陰湿ないじめもっとある

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/18(日) 19:01:24 

    >>521
    別に所沢でも仕事あるけどね
    所沢は都会だし自然も豊か

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/18(日) 19:01:57 

    >>512
    さすがトヨタの本拠地だけあるね

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2024/08/18(日) 19:02:45 

    >>1
    特に問題点なんてないよ。はよ都会においで、楽しいよ

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2024/08/18(日) 19:05:26 

    >>104
    大手企業のグループ会社→ホワイト
    ずいぶん大雑把だけどそんなハズないわ笑

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2024/08/18(日) 19:07:42 

    >>1
    お金がないと楽しむことができない
    人が多くてイライラするし時間がかかる

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2024/08/18(日) 19:08:12 

    >>521
    所沢って池袋まで30分前後だったと思う。そのくらいなら都心どこでも通勤できそうじゃない?

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/18(日) 19:08:14 

    お金と一定程度の用紙及びコミュ力がないと辛い土地よ

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2024/08/18(日) 19:08:47 

    >>531
    容姿だった

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/18(日) 19:14:50 

    >>181
    さっきこの図みてびっくりした北関東民

    +6

    -4

  • 534. 匿名 2024/08/18(日) 19:15:43 

    >>458
    所沢か。センスがいいね
    所沢は遊園地もあるしドーム球場もあるし狭山湖もあって楽しいからね

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2024/08/18(日) 19:17:01 

    >>530
    ヨコ
    各駅停車で30分なら案外速いんだ

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/18(日) 19:20:45 

    >>4
    桂ざこばさんを激怒させた名古屋の味噌煮込み店!「味噌」と聞くだけでムカムカ!


    https://youtu.be/ccdQ4fpnAGk?feature=shared

    +2

    -4

  • 537. 匿名 2024/08/18(日) 19:21:33 

    >>6
    JRみたいに駅間が長くて各駅停車でも速い路線が良いけど
    JRは激混みの路線が多い
    京急の急行より京浜東北線の方が停車駅が少ない

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/18(日) 19:21:47 

    >>18
    ど田舎出身だから、家賃が高くてもったいなくても、あの田舎にいた方が人生がもったいないよなーと思ってるよ笑 

    +43

    -2

  • 539. 匿名 2024/08/18(日) 19:22:55 

    >>524
    名古屋の中学だったけど
    授業崩壊でみんな大騒ぎ
    授業中にイジメられっ子が教室でオナnーさせられてたw

    +1

    -6

  • 540. 匿名 2024/08/18(日) 19:22:55 

    >>486
    ほんとだよね。東京の犯罪統計見てみればいいのに。笑

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/18(日) 19:23:45 

    >>540
    名古屋犯罪は統計に乗らないから

    +0

    -2

  • 542. 匿名 2024/08/18(日) 19:25:12 

    >>1
    満員電車がとにかくつらい。一方で
    お金がなくても案外楽しみはある。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/18(日) 19:28:32 

    >>1
    岐阜めっちゃ田舎だよね
    石の博物館行ったことある…

    +2

    -6

  • 544. 匿名 2024/08/18(日) 19:29:35 

    >>539
    横から
    止めろやクソが

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/18(日) 19:36:11 

    >>504
    横。平日休みってどこも空いてて良いんだけど、子どもできたら大変じゃない?
    私も平日休みの仕事ついてたけど、結局辞めちゃった。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/18(日) 19:36:15 

    >>536
    これまさに名古屋っぽいw
    店員なんて会話が通じないんだよ
    高卒で中高年になるともう猿みたいなおばさんしかいない

    モールの飲食店のすぐ隣の飲食店の店内で火災が起きて煙がモクモク出てきて大騒動
    爆発するかもしれないし
    レジには客がいて殺到してたから緊急避難でお金を払わずに赤ん坊とベビーカーを抱えてすぐ近くのエスカレーターを降りたら
    後ろからオバサンの店員が煙の中を追いかけてきて
    お客さん!お金払ってください!って

    こっちは赤ん坊が煙を吸い込んだら健康被害が起きるから緊急避難してるのに
    レジに戻ってお金を払えって一歩も譲らない

    後で電話で苦情を入れても謝るどころかお前が悪いと電話口で言い争い

    もう話が通じない馬鹿に関わっても無駄だから消防署に苦情を入れたらそこから厳重注意がいったのか?その店はそこから撤退してたわ
    潰れたかどうかは知らない

    もう名古屋は知的レベルがおかしいから話も通じないし来るならそういう何でもありで腕力勝負や口喧嘩が達者なら来た方がいい
    理屈が通じる街じゃないんだよ

    +1

    -8

  • 547. 匿名 2024/08/18(日) 19:40:00 

    >>544
    名古屋のイジメっ子は卒業後に刑務所に行ったし朝鮮人だから勝てるわけがない
    取り巻きは10人以上
    逆らったら教室から投げ落とされる

    女教師も吹っ飛ばされてたし
    社会科の教師もぶん殴られてたから

    体育教師の進路のヤクザみたいな先生にだけは大人しくしてたな

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2024/08/18(日) 19:41:32 

    >>545
    確かに…誰もまだ子供いないからなー
    両親ともにフルタイムだと厳しいよね
    片方パートとか、週3-4勤務とかなら平日に学校休ませて出かけるとか出来るかもだけど

    平日休、スーパーは使わない(宅配のみ)、みたいな生活は子供がいないから出来るのかも
    出かけるの好きだから平日休の仕事わざわざ選んでる
    混んでるのも苦手だから平日夜のスーパーとか出来る限り使わない

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/18(日) 19:42:30 

    >>458
    所沢は東京以外の何者でもないと思う
    東村山よりは東京だよ

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/08/18(日) 19:43:09 

    首都圏と都心は全くの別物なので、首都圏ならいくらでも安く暮らせるでしょ

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/18(日) 19:43:42 

    >>5
    でもさ、田舎でもお金ないと楽しめないは一緒じゃない?

    私田舎生まれ▶︎都会に進学・就職▶︎田舎にUターンしたんだけと、
    家や車にかけるお金、旅行の頻度、その辺で田舎もお金ないと惨めだよ。

    都会よりみんなが同じせいかつしてるから、田舎の方が格差が如実にわかる感じ。

    +15

    -11

  • 552. 匿名 2024/08/18(日) 19:46:31 

    >>546
    これつい最近だからな
    昭和じゃないぞ

    消防法とか緊急避難とか知らなんだろうな
    火災が起きてるのに客を避難させるって理解できないレジで5人以上並んで金を払えって店員は殺人犯と変わらない
    知的障害者ならまだいいがちゃんと理屈を捏ねて反論してくるから馬鹿でも最強にタチが悪い

    こっちも食い逃げ扱いされたらたまらんからね

    +0

    -2

  • 553. 匿名 2024/08/18(日) 19:47:30 

    >>1
    すごく便利。問題点は車通勤は普通ではないから、歩く距離が地方より多く通勤に疲れるくらいかな。家から駅、駅構内、駅から会社とか。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/18(日) 19:50:15 

    主、独身?婚活考えてるなら東海地方ほど女性に有利な地域はないよ。結婚相談所も首都圏は女余り。

    首都圏にはイケメンハイスペたくさんいるけどライバルのレベルも高いし人数も多いかも

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/18(日) 19:50:23 

    >>67
    更新料無いの今知った!えー!

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/18(日) 19:51:54 

    >>536
    名古屋はほんとおかしなのが多い
    高学歴の薬剤師でもおかしなのがいるから
    学歴に関係なく変なのが多い

    こっちもされたことに関してはキッチリケリをつけるから本社や監督官庁に感情を出さずにしっかりと理詰めで苦情を入れるからけっこうその後に閉店する店もあるよ

    当たり前だけど

    +2

    -7

  • 557. 匿名 2024/08/18(日) 19:52:13 

    うちの小4の息子、中受予定で夏休みに都道府県を覚えているけど、岐阜の字と場所がいつもわからなくなる。存在感ない県だよね。岐阜って漢字使うことないよね、ってナチュラルに言うよ。
    いやいや、同じ日本だから覚えようね、今度旅行しようねと言っているけど。
    そんな感じの子どもがいる場所に、好んで来たい?自分の故郷にアイデンティティ持ったほうがいいよ。

    +0

    -16

  • 558. 匿名 2024/08/18(日) 19:53:19 

    高い家賃払ってでも憧れの住所で生活できたのは良い思い出
    上昇婚して一等地に買えたら一番よかったけどね

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/08/18(日) 19:56:05 

    >>554
    愛知なんて工場勤務で風俗ヘルス通い、パチンコ通い、何考えてるかわからない喋らない男ばっか
    大きな工場や小さな工場どこも陰湿でイジメばかり
    よわっちいやつはボコボコに殴られてる
    先輩に殴られたら殴り返せるくらいのキレ方は必要
    殴り返すことでようやく男として認識されて相手をされる
    港湾関係や運転手も同じような人種でとにかく喧嘩に自信があるから生活しやすい
    文句言ってこないから
    ただしイかれたおばちゃんは別

    +0

    -3

  • 560. 匿名 2024/08/18(日) 19:58:48 

    >>1
    私も岐阜の田舎に住んでて、東京はよく遊びに行くし知り合いもいる
    正直遊びに行くだけならいいけど住むのは無理だなって感じるよ
    電車もお店もどこ行っても人がいっぱいでどっと疲れちゃう 
    東京じゃなくて名古屋に住むのがほどほどで一番いいと思うな~

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/18(日) 20:00:35 

    >>559
    名古屋の男はヘルスくらいしか楽しみがない
    パチンコで勝ってヘルス
    トータルではパチンコ負け風俗で散財

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/18(日) 20:01:58 

    >>202
    それセキュリティちゃんとしてるの

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/18(日) 20:03:27 

    >>1
    まず、転職活動してみましょう。
    応募して、受かってから考えてみる。

    とりあえず上京してバイトや派遣でいいやみたいな考えだと詰みます。

    転職活動で東京の会社受けてみても、よほどの経歴や志望動機がないかぎり、「今、岐阜に住んでいて、本当に上京してくるのか?」で、書類で落とす場合はありますよ。

    私も都内の会社で中途採用募集していた部署にいましたが、たまに地方から応募してくる人がいて、「内定出して、本当に引っ越してくるのかな?辞退されないかな?」とか、「なぜこの年齢でいきなり上京?」とか、面接の交通費出せないな、みたいな理由で書類で落としてました。

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2024/08/18(日) 20:04:08 

    >>120
    電車乗ると変な人多すぎでストレス
    公共の場でも自分の家のように振る舞う人が多すぎる
    満員電車で人に寄りかかってスマホいじる人、何のつもりなんだか
    密着して気持ち悪いんだけど

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2024/08/18(日) 20:04:19 

    物価はそれ程変わらないと思うけど、買い物も遊ぶ場所も多いから色々やりたくても、お金足りなくなるよ!

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/18(日) 20:04:19 

    >>154
    個人的意見すぎて参考にならない

    東京の野菜不味いとかも、なんかちゃんとした店に行ってないだけだと思うし、

    全体的に味覚あまり良くないのでは?と思う。
    あくまで個人的意見ですよね。一般論ではない。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/18(日) 20:05:09 

    >>559
    トヨタが全部悪い
    日本最大のブラック企業です

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/18(日) 20:05:09 

    >>554
    東京はハイスペックが無差別ヤリチン
    しかも薬物まで使って女を犯すのもいるから怖い
    名古屋はそこまで悪知恵のわく男はいない
    大金持ちもいないから
    せいぜい中小企業のワンマン社長の息子が同級生を恐喝するくらい

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/18(日) 20:06:47 

    >>202
    日暮里は風俗街でしょ

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2024/08/18(日) 20:06:54 

    >>1
    車で出かけにくくなるね
    車に慣れた人には電車移動はしんどいと思う

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/18(日) 20:07:55 

    >>20
    結局地方の都会がいいんじゃない?
    東北なら仙台、九州なら福岡とかさ
    東京って人が多すぎるし通勤時間が
    辛い、、
    地方に比べて同じ家賃で部屋狭いし

    +33

    -2

  • 572. 匿名 2024/08/18(日) 20:08:22 

    >>15
    うんうん。

    都内に住んでみたいなら住んでみた方がいい。

    何事も良い面と悪い面ってあるから、体験してみて自分に合うか合わないかってだけだから。

    楽しい人は住み続けるし、合わない人は田舎に戻る。
    やるなら若いうちがいい。

    +21

    -1

  • 573. 匿名 2024/08/18(日) 20:09:25 

    >>503
    あの手のところは人の食べる物は出してないと思ってる

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/18(日) 20:09:35 

    >>567
    名古屋はトヨタを頂点とするピラミッド社会だから強いものが弱いものをいじめ抜く社会が出来上がってる
    会社員だから逃げられない
    30年勤務して子供もいたら逃げられない

    Hurt People Hurt People
    傷つけられた人は人を傷つける
    これが社会の本質になってる

    東京の口先理論なんて顔ぶん殴られて終わり
    通報したら本人も会社にいられなくなるからね

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2024/08/18(日) 20:14:09 

    >>574
    名古屋が唯一東京に買ってることがある
    放射能汚染されなかった
    だから東京は発ガン地獄なのに名古屋はあまり聞かない
    食べ物がお栓されてないから

    +0

    -4

  • 576. 匿名 2024/08/18(日) 20:14:21 

    >>14
    25万でいいなら都内なら普通に稼げる

    +7

    -2

  • 577. 匿名 2024/08/18(日) 20:15:00 

    >>435
    練馬や江戸川に住みたい人少ないのでは?
    それなら千葉や埼玉に住む方を選ぶ人の方が多いかもしれませんね。

    +9

    -24

  • 578. 匿名 2024/08/18(日) 20:15:07 

    >>1
    愛知のド田舎に住んでたけど
    (最寄駅まで車で20分、名古屋まで1時間半)
    問題点よりもメリットが多すぎるから早く引っ越すことをオススメするわ
    最初は相模原や調布あたり、もしくは綱島あたりに住んで、徐々に都心に近づくのをオススメするわ
    世界変わるよ

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/18(日) 20:17:18 



    名古屋で揉め事を起こすと行方不明になる
    この通りだと思う


    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/18(日) 20:19:26 

    名古屋のイケメン
    カッコいいよね
    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/18(日) 20:20:05 

    >>325
    男性ならそれでも住める所は探せば沢山あるけれど、女性の一人暮らしの場合は最低でも10万プラス共益費は考えた方が良い。 
    共同トイレ共同シャワーキッチン無しで四畳半なら三万でもありますよ。

    +1

    -2

  • 582. 匿名 2024/08/18(日) 20:20:06 

    都心でも女性専用シェアハウスなら少し家賃抑えられないかな?

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/18(日) 20:21:39 

    >>459
    調布は都下だけど、京王線で新宿まで1本だし渋谷にも井の頭線乗り換えで近い
    駅ビル新しくなって映画館もあるし、便利で治安も良くていいと思う

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/18(日) 20:22:39 

    名古屋は飲食などサービス業で無礼な奴が多い
    あれなんなの?自分の方が上でサービスめんどくさいといいたげな態度
    三重、静岡は良かった
    あと東京のある程度都心も良い

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/08/18(日) 20:24:42 

    >>382
    介護系だと小規模なところも多いし、給料がね…

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/18(日) 20:24:56 

    >>569
    日暮里は繊維街です
    ハンドメイドや服飾学生のパラダイス
    風俗街ではありません

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2024/08/18(日) 20:26:26 

    >>533
    でれすけだな

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:12 

    >>459
    最初の「埼玉」だけ、めっちゃエリアが広くて笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:15 

    >>582
    シェアハウスも共通のゾーンで盗難があったり、いろいろ面倒なことも多いらしいし、若くて根性あるのならいいけどね

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/18(日) 20:30:51 

    >>582
    シェアハウスなんて、一人暮らしする意味ないじゃん…

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/18(日) 20:31:30 

    >>1
    経験としてやってみるのはいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/18(日) 20:32:06 

    >>584
    小学校中学校と授業を聞いてないし
    ずっと遊んでそのままおばちゃんになってるから教育を受けていない猿みたいなもんだと思った方がいい
    産業はあって飢えることもないからどこでも仕事はあるから反省もしない

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/18(日) 20:33:47 

    主さんは学歴とか年齢とかはどのくらいなんだろうか?
    それによっては地元にそのままいる方がいいってことにもなりそうな気がする
    出てきてもせいぜい名古屋かな

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/18(日) 20:35:25 

    >>561
    パチンコとヘルス発祥の地だもんねぇ
    愛知って自傷率も全国1位らしいよ
    数年前に夫の仕事で移住してきたけど、まじで実感する
    ファッション感覚で病んでるのか通常運転なのか…
    子供作る予定ないけどこんな所じゃ産み育てられないわ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/18(日) 20:36:40 

    >>586
    横だけど
    鶯谷
    日暮里

    池袋

    すべて風俗街のイメージしかないわ

    各駅前に風俗があって女の子写真の前をそこを私立小学生の子供が横を通学してるからヤバい世界
    西荻で見た

    +6

    -3

  • 596. 匿名 2024/08/18(日) 20:38:10 

    >>592
    さすがにそこまで言うのは失礼だと思うけれど、きちんとした接客を見ていないとこんなもので良いかもというのはあるのかもしれないね
    私も名古屋に来たての頃はいろいろ粗が目に付いたけれど、15年近くいると慣れて来ちゃう
    中心部以外は飲食店も閉まるのが早いし、そういうところは田舎だなぁって思う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/18(日) 20:40:27 

    >>594
    わかるでしょ?
    西部や南部は当たり前だし
    会社に就職したら東部出身者も西部南部出身者も一緒になっちゃうんだよね
    喧嘩慣れしてない東部の人間はガチでぶん殴られるから衝撃だろうね

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2024/08/18(日) 20:40:52 

    >>503
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/18(日) 20:42:32 

    >>596
    カニ系の店で
    女の子の幼児の頭の真上をグツグツ煮えた鍋を通過させるんだよ?

    それって教育とかそんなレベルじゃないでしょう?
    名古屋や愛知はそういう街なのよ

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/18(日) 20:42:40 

    >>3
    先ずは専業ができません
    二馬力結婚生活しかないです

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/18(日) 20:43:06 

    首都圏と言っても23区外の多摩地域あたりに住むとそこだけで生活の用が足りて都心に出ることはほぼ皆無。
    車を持つとなると大変だし家賃は高い。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/18(日) 20:43:35 

    >>563
    確かに同じような条件の人だったら既に首都圏にいる人を採用すると思う
    田舎と首都圏の感覚の違いとかもあったりしてすぐ辞められちゃったりしても困るしね

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/08/18(日) 20:50:29 

    >>602
    よほどの即戦力になるような人とか、東京が実家で関東に戻りたいとかじゃなければなかなか難しいかと思う。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/18(日) 20:51:58 

    >>1
    千葉においで〜🥜

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/18(日) 20:52:12 

    魚がまずい

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2024/08/18(日) 21:00:24 

    ・親と離れて暮らす一人の不安
    ・大地震来る(岐阜も南海トラフとかあるけど)
    ・家賃高い
    ・変な人多い、犯罪者もいる
    ・自然が少ない、山がない
    ・格差社会
    ・都会で都会の人と結婚してしまうと帰れない

    まあこんなとこかな?
    金である程度解決はできるけど。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/18(日) 21:03:22 

    家1.2億したけど全然豪邸じゃない!!狭い!
    地元は埼玉の田舎なので地元で建てたら城が立つなと思う。
    でも美味しいお店もたくさんあるし東京は楽しい。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/18(日) 21:03:43 

    >>60
    老人男性の特徴的な口調。
    管理人はガルに男性を迎え入れる気満々なんだね。
    だから過疎るんだよ。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/18(日) 21:06:21 

    >>414
    地元久喜だけど本当に何もない。治安も悪い。
    東京まで通えなくはないけど毎日はきついよ。

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2024/08/18(日) 21:06:49 

    >>1

    23区内勤務でも千葉県や埼玉県、神奈川県から電車乗り継いで通う人達多数だから
    勤務先と住まいは分けて考えたほうが継続的です。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/18(日) 21:06:56 

    >>15
    いつでも岐阜には戻れるよね

    +14

    -2

  • 612. 匿名 2024/08/18(日) 21:07:21 

    とにかく便利で楽しくて最高!
    家庭の事情で多摩地区に引っ越しましたが、絶対にまた来年あたり都心に引っ越す予定です!
    家賃はたしかに高いけど私にはそれを上回るメリットがありました!
    自転車があれば30分圏内で新宿、渋谷、表参道、代官山、東京タワー、浅草などに行けて夜のサイクリングが趣味でかなりストレス発散になりました!
    美味しそうなお店もほぼ自転車ですぐ!
    あぁ書いてても戻りたくて仕方ないw

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2024/08/18(日) 21:08:28 

    >>380
    ホームの一番前にいても、降りる人を待ってたら永遠に乗れない。
    満員電車の「他人を押し退けてでも自分だけは」って人を見るのが苦手で、フレックスとか在宅の仕事になった。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/18(日) 21:10:05 

    >>45
    さては横浜市民だな

    +23

    -2

  • 615. 匿名 2024/08/18(日) 21:10:18 

    >>335
    なんでこんなにプラス付いてるんだろう。
    犬小屋って酷いね。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/18(日) 21:15:50 

    空気のキレイな地方出身の実母によると、都会は臭くて、水が不味いらしい。
    東京生まれ東京育ちの自分は良く分からない。

    岐阜は水も空気もキレイだよね。栗も有名だね。

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2024/08/18(日) 21:17:19 

    >>1
    お金ないと楽しくない。娯楽はあるけどお金がないと惨めよ。
    家賃と満員電車がつらい

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2024/08/18(日) 21:17:59 

    家賃の高さに注目されがちだけど、物価もめっちゃ高いよ!ニュースで◯◯の野菜が沢山とれて今は安い、みたいな情報が流れてきても、近所のスーパーでは豊作など関係なく普通にほうれん草一袋298円で売られているとか当たり前

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/18(日) 21:19:09 

    実は田舎者ばっかりで、田舎者同士がマウント取り合ってるだけだよ

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/18(日) 21:21:11 

    >>557
    息子がバカなだけじゃん。情操教育も失敗してるし。やっぱり東京で子育てってまともな子は育たないんだな。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/18(日) 21:22:15 

    >>559
    湘南乃風が歌ってそうな文章ね

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/18(日) 21:23:49 

    >>181
    栃木、茨城、群馬の順番な。

    +1

    -4

  • 623. 匿名 2024/08/18(日) 21:25:22 

    ちょっと散歩するか〜と思って夫婦二人でちょっと散歩するつもりが素敵なカフェを見つけてお茶したりイベントを色々見て回っていたらあっという間に一日が終わるという事がよくある。
    そこまでお金使わなくても楽しめるよ。
    退屈しない。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/18(日) 21:26:17 

    >>609
    久喜から神田まで毎日通っていた人いたよ
    小田原とか君津とかからの人もいた
    私もそこそこ遠かったけど…

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/18(日) 21:28:26 

    >>557
    なんかなんでこんなこと書くの?という嫌な気持ちになったよ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/08/18(日) 21:31:53 

    >>613
    押しのけてでもというほどでは無いと思うけど!ギリギリのタイミングでおりる人を上手くかわしながら乗り込むという感じだと思う
    乗り込む時は肩から行く感じとかはあったかもしれないけどね
    乗ってしまうと無の境地で耐えるしかない

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/18(日) 21:33:36 

    もしちょっとでもキラキラした生活を送りたいと思っているなら、最低でも年収600万は稼がないと無理だよ。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/18(日) 21:34:44 

    >>4
    親の転勤で名古屋に引っ越した事があるけど名古屋人は良いね。
    まあ住んだところが瑞穂区と言うセレブが多いエリアだったのもあるけど関東の人間を嫌がらない面は有った感じは今も良い思い出になってる。
    納豆を食べててもイジメには合わなかったのは名古屋を含む愛知県までかな。

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2024/08/18(日) 21:35:30 

    >>625
    サイコパスだよねw

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/18(日) 21:37:37 

    >>151
    つくばなら十分通勤圏よ

    +18

    -5

  • 631. 匿名 2024/08/18(日) 21:38:04 

    >>1
    首都圏て埼玉や千葉だと岐阜と大差ないと思う。
    23区の都心だとお店たくさんあるし買い物とか楽しい。ただ家賃が高い。買うところたくさんあってもお金ないと楽しめない。

    +2

    -8

  • 632. 匿名 2024/08/18(日) 21:38:26 

    >>627
    貯金一切しないでお給料遣いきるならキラキラできるね

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/18(日) 21:39:45 

    トレンドが好き、新しいものが好きならいいと思う。
    おしゃれなカフェにしょっちゅう行くのを日常にしたい、とかね。

    そうでもないなら、郊外(埼玉、神奈川、千葉)がゆったりしてるし緑が多いし家賃安いし絶対にいいですよ。。。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/18(日) 21:40:15 

    >>458
    やめて
    所沢はどうやっても埼玉だよ

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/18(日) 21:49:00 

    >>4

    まずは日本三大大都市の名古屋で。衛星都市の岐阜にはソレが相応しい。
    東京はお登りとして数日満喫すれば十分。

    +25

    -1

  • 636. 匿名 2024/08/18(日) 21:54:55 

    >>634
    ヨコ
    所沢から鴻巣免許センターよりは
    東村山から府中運転免許試験場の方が近そうだ

    パスポートセンターは
    埼玉県が大宮・川越・春日部
    東京都が新宿・有楽町・池袋・立川

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2024/08/18(日) 21:56:37 

    >>17
    日本橋から98kmのところに実家あるよ

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/18(日) 21:57:02 

    元々都会で生まれたから、家族の土地がある。私はカフェとか興味ないし、人混みが嫌いで週末はキャンプに山に行くよ。
    無理せず自分の生まれたところで生きるのがいいと思うけど。無駄にお金もかかるし。今在宅で仕事もできるから。
    旅行は楽しいと思うけど、住むと大変だよ。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/08/18(日) 21:58:21 

    >>628
    関西人も納豆食べるし給食で出るしそれでいじめにあったことなんてないんだけど…

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2024/08/18(日) 21:58:23 

    >>1
    私も岐阜県出身です!西濃です。
    今は神奈川(多摩川を渡るとすぐ田園調布の所)に住んでます。
    感じる問題点は、
    ・私の好きなVドラッグが無い
    ・コンビニの駐車場が小さい又は駐車場が無い
    ・クリニックの駐車場が小さい又は無い
    ・家賃と駐車料金が高い
    かな?
    岐阜だと東濃の方が田舎だけど自然が綺麗で大好きです。岐阜県に住むなら東濃に住みたいくらい東濃に憧れています。
    でも首都圏に憧れる気持ちめちゃ分かる!
    関東に無縁の人生でしたが夫の転勤でこちらに来て正直めっちゃ楽しいです!お金持ちじゃないので買い物三昧とかしてないけど、都会をブラブラ歩いてお茶して自分のお気に入りの場所を探すのが好きです。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2024/08/18(日) 22:01:13 

    埼玉県って東京より色々安くて庶民向けだと思うでしょ
    私東北某県からさいたま市の文教地区に移り住んだんだけど、お金持ち多すぎて世帯年収1600万でも中の下って感じだよ
    私立小にいってる子割と多いし中学受験も当たり前みたいな雰囲気
    正直こんなにお金持ちだらけだと知らずに住んでしまって子供の年齢が上がるにつれて格差を感じてる
    お金だけじゃなくて親が私立中高一貫出身の人がものすごい多くて生まれ育ちの差みたいなものも感じる
    実家の経済力やノウハウが全然違って、一世代の努力だけじゃ覆せない壁があってたまに切なくなる
    ここまでくるのに夫婦だけですごいがんばったんだけどなぁ

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2024/08/18(日) 22:02:07 

    >>17
    え、山梨入ってるの?

    +22

    -2

  • 643. 匿名 2024/08/18(日) 22:02:16 

    >>461
    首都圏という括りなのですから、千葉、埼玉の話でもありますよね!?

    最低賃金ってその土地の経済の重要な指標であって、決して10円、20円の僅差の話では済まないことは理解なさっておられますか?

    その経済の指標が「一地方都市」に負けている「首都圏」もあるっていう主旨です。
    もっと噛み砕いて言うと、首都圏全体がキラキラしているワケでもなく、誰しもが中目や麻布十番に住めるワケでもないのだからってことです。


    +1

    -1

  • 644. 匿名 2024/08/18(日) 22:03:20 

    >>616
    都内23区から関西に来た人が「水不味い」って言ってたから飲み慣れた水かどうかの差はあるかもね
    散々、東京の水は美味しいおいしいと言われた笑
    あと緑も東京は緑地化してるから実は多いとかも言ってたな

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2024/08/18(日) 22:04:29 

    >>639
    まあ納豆が売られてるなら買う人がいるのだからそうなんだが数十年前は差別するようなのが結構いたんですよ。
    だから私もさっさと関東に逃げ帰りました。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/18(日) 22:05:08 

    >>620
    横だけど東京のせいにしなさんなw
    カエルのカエルなだけ
    生まれも育ちも、親はどっちにも深く関わってるから影響不可避なのよ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/18(日) 22:06:15 

    >>643
    ヨコ
    中目や麻布十番のような低い土地には住みたくない

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/08/18(日) 22:06:22 

    >>612
    代官山って空き家が多くなって前みたいな活気今はないけど...
    本当に都内のことわかっているのかな。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2024/08/18(日) 22:08:43 

    >>97
    私も地元は何もなさすぎてもう戻れない
    やっすい給料で他に仕事ないから激務でも働かされて、遊ぶところもおしゃれな店も少なすぎて飽きるし、すぐ潰れたりする
    同世代も少なくて年寄り多くて目にも疲れる
    結構年上の微妙な人と結婚したらって勧められて逃げるように都会に就職した

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/18(日) 22:10:33 

    金がないと、なんのために家賃払ってるんだろうとか、生活費の出費が大変。
    何か強い目的があるならいいけど…

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/18(日) 22:12:14 

    >>588
    さいたま新都心、浦和、大宮、越谷、熊谷…どこのこと言ってるんだろう笑

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2024/08/18(日) 22:12:25 

    >>645
    横だけど、西日本住みのおばさんの私の世代は納豆食べるけど親と祖父祖母は納豆食べないよ
    昔は売れないから納豆作る会社が県内に一つしかないとか聞いたことある
    祖父は食べたことないし、臭いから嫌がってた
    関東の人が思うより結構納豆って浸透してない時代があったよね

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2024/08/18(日) 22:15:03 

    >>11
    私もこれが無理だった…
    大学生の頃は混んでる電車に乗らない日も多くて毎日楽しかったのに…
    やっぱり通勤って毎日のことだからしんどいよね

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2024/08/18(日) 22:16:29 

    >>1
    横浜市です。主要観光地が近所のため、休日にたまに歩くと観光客でゆっくりはできないし、バス路線も混み混みです。ただ、都内に出るにもアクセスいいし、物価は高いけど素敵なものがたくさんあるので、離れる気にはなれないです

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/18(日) 22:17:19 

    >>194
    青線にギリ入ってる栃木県民だけど東京駅に通勤してるよ。1時間10分くらいで乗り換え無しだし座れるから余裕。

    +21

    -3

  • 656. 匿名 2024/08/18(日) 22:17:52 

    >>2
    いきなり東京周辺は高すぎるからまずは名古屋に引っ越すのはどうでしょうか!

    +4

    -7

  • 657. 匿名 2024/08/18(日) 22:19:37 

    物価はそこまで高くない気がする
    食材をデパートで買う訳でもなく、普通のスーパーで買えば。
    ただ、家賃は間違いなく高い。あと、水道水がまずい。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/08/18(日) 22:20:18 

    >>6
    名古屋も名城線や東山線をラッシュ時間に乗ると満員で一部区間ではスマホも触れないくらい混み合うけど東京はもっとすごいもんね
    名古屋くらいがちょうどいいと思う

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2024/08/18(日) 22:22:03 

    >>1
    10年多摩地区に住んでます。何をするにも不自由ないと思ってたけど、子供2人産んで身内が周りにいない大変さを感じました。介護問題もあるし、来年転職できれば地元に戻ろうと思います。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/18(日) 22:25:38 

    >>419
    みんな毎日イライラしてるよね
    悪気なく混んでるせいで近くになっちゃうおじさんもいるけどわざと近づいてくるやつもいるし1日に1回もイライラしない日はない

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2024/08/18(日) 22:25:49 

    >>1

    埼玉だけど、大宮駅から数駅先の田舎駅でも駅近は家賃がクッソ高い。
    しかも高いクセに良い物件はほぼ埋まってる。

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2024/08/18(日) 22:27:56 

    >>15

    ホントそう思う。

    主の人生は主だけの物!

    大空に羽ばたくんだ!

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2024/08/18(日) 22:29:27 

    >>19
    本当それ…展示会で年2回東京都内に行くんだが、ホテルから会場までの満員電車で降りられなくて泣いた。
    田舎住みの私には、高難易度ミッション
    もう会場近くのホテルにしている

    +14

    -1

  • 664. 匿名 2024/08/18(日) 22:29:30 

    >>194
    結局、都心への通勤圏という意味では
    これよね。
    これより遠くは毎日出勤は無理がある。

    新幹線通勤は別として。

    +22

    -0

  • 665. 匿名 2024/08/18(日) 22:30:15 

    >>1
    岐阜の田舎育ちで現名古屋住み。
    研修で東京に住んだこともあってすごく憧れたけど地元に帰りづらくなるのが嫌で名古屋に定住笑
    大阪も東京も日帰りできるからそんな不便はしてないよー。都会に住むにはそれなりにお金が稼げないと惨めなだけな気がする。せっかく色々あるのにお金がないから我慢するとか一番辛い

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2024/08/18(日) 22:31:45 

    トヨタや日産みたいな下請法を破る犯罪企業は潰れてほしいね
    コイツらのせいで日本は賃金も上がらずに少子化が手遅れになってしまった

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/18(日) 22:31:46 

    >>39
    電車賃とかの移動費が高い
    何かあるたびに地味に片道500円、700円の交通費が乗っかる

    +6

    -3

  • 668. 匿名 2024/08/18(日) 22:32:02 

    >>536
    名古屋の味噌カツ定食を「どうせ甘ったるいんだろう」などと思いながら人生初めて注文したら想定外の激ウマだったのを40年経った今も鮮明に覚えてます。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/08/18(日) 22:33:30 

    >>1
    首都圏「木造でなくて?たかっ」都下「1Rでなくて?たかっ」→23区「ネカフェでなくて?たかっ」→3区「……」

    で、あらためて山手線内・3区以外探すと1R7万前後があって「これだ!」となる。敷金礼金しっかり取ってる物件であれば家賃交渉は受けてくれるし、更新時の値上げもお断りの意思表示を示せば以後言ってはこない

    あと自分一人での物件探しは、1ミリも勧められないね。男の近所勧められかねないよ

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/18(日) 22:33:53 

    >>2
    けど岐阜より収入も上がるんじゃない?

    +7

    -2

  • 671. 匿名 2024/08/18(日) 22:34:22 

    >>131
    まぁ都内と言ってもピンキリだから…

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/18(日) 22:36:47 

    >>17
    福島も首都圏なの?

    +8

    -6

  • 673. 匿名 2024/08/18(日) 22:37:49 

    都営新宿線は
    わりかし空いてますよ

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2024/08/18(日) 22:40:34 

    >>648
    代官山は、ちょこっとより道してました!
    数年前の話です!
    10年以上神楽坂に住んでました(*´∇`)
    結構、日本橋から桜田門~国会議事堂とか虎ノ門らへんのサイクリングも好きでした!
    あぁーここらへんをあるいてるおじさんたちは勝ち組人生なんだなぁーとか思いつつ

    +8

    -1

  • 675. 匿名 2024/08/18(日) 22:44:22 

    >>18
    新宿の2LDK 分譲マンションに10年住んでます。
    本当狭い‼︎
    けど自転車でどこでも行けちゃう便利さには変えられなくなってる…

    +3

    -3

  • 676. 匿名 2024/08/18(日) 22:46:24 

    >>10
    かなり前に都心で働いてたとき近所の駐車場これより高かったから、セキュリティしっかりしてるワンルームなんて7万じゃ無理。

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/18(日) 22:51:38 

    >>38
    ほんとそれ。スーパーに駐車場なんてないし、自転車置き場もないところがザラ。みんな本当に歩く歩く
    店の前の歩道に自転車停めてる人とかもいるけど撤去されないか一か八かだよ。

    +10

    -2

  • 678. 匿名 2024/08/18(日) 22:52:01 

    >>194
    青線ギリギリ東京住みだけど、都心通勤は無理。
    週1でもキツい。特急出てるけど。
    都心に行く時は旅行気分で気合い入れるよ〜

    +15

    -3

  • 679. 匿名 2024/08/18(日) 22:56:02 

    >>438
    今ならネットに晒されるね

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/08/18(日) 22:56:41 

    >>1
    アラフォーで去年長野から転職して都内に在住しています。(わたしが長野で住んでいた場所は岐阜まで1時間くらいの場所でした^ ^)
    長野でも一人暮らしをしてましたが、参考までに…

    【家賃】
    ¥4,8000(アパート)→¥8,2000(マンション)
    【光熱費】電気・水道代・ガス代合算
    平均約¥18,000→平均¥11,000

    あと、地元は車必須の地域だったので、購入費はもちろん維持費がかかってましたが、現在交通費は会社持ち(定期)なのでこちらはほぼ0円です。定期外の駅を利用する場合でも低賃金でわりと遠くまで行く事ができます。

    家賃は設備や駅からの距離、住む場所にもよりますのでピンキリかと思います。わたしは東京駅、横浜駅どちらも電車で30分圏内の大田区民です。
    個人的にはもっと若いうちに上京すれば良かったと感じていますが、強いて良い所をあげれば、それなりに貯金があったのでこちらに来ても生活には全く困らず今ももちろん安泰です。

    主さんも慎重に考えてみてください^^

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/08/18(日) 23:00:24 

    一人暮らしでカツカツの生活で彼もいないクリスマス…いまだにトラウマ。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/08/18(日) 23:00:47 

    >>1
    大阪から越してきたんだけど、関西の高速(宇治とか湊川とか)とは異次元なレベルで高速混んでる
    下道もヤバイけど
    どこ出かけても駐車場高いし混んでる
    疲れる

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/18(日) 23:05:11 

    >>1
    にわとりはペットじゃないよ

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/08/18(日) 23:06:21 

    >>470
    さすがに通報したわ

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/08/18(日) 23:08:55 

    >>605
    鮭とかブリの切り身ばっかりだよね。
    1匹丸ごとの焼き魚や煮魚がしたくても、あんまり種類が無い。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/08/18(日) 23:09:09 

    >>39
    新宿にあるスーパー三徳のサイトでチラシ特売品のCGCのPBや惣菜の価格を見れば全国同じでないことに気づくと思う

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/18(日) 23:15:55 

    >>11
    家賃諦めて通勤時間短くできるところに住んだ方がマシだよ。ギリギリに出社したら多少マシ。ぎゅうぎゅうに密着はストレス半端ない。痴漢も普通にいる。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:06 

    【嫌なところ】
    家賃、駐車場代が高い
    満員電車がきつい
    都心は人が多すぎて駅から目的地に着くまでに疲れる

    【良いところ】
    なんでも揃っている
    あらゆる企業の本社があるので、職場の選択肢が多い
    遊ぶ場所に困らない
    人が多いだけあって、色々な人と出会うチャンスも多い
    最先端のモノ、コトに触れる事ができる場所

    独身でお金が稼げるなら、一度東京で暮らしてみるのはいい経験になると思う。
    出産後に東京にきた私としては、教育環境は充実してて良いんだけど生活環境やコストは地方中枢都市くらいのが住みやすくていいなと思う。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:14 

    >>687
    通勤時間は各駅停車で
    更に言うと電車が止まったときの振替輸送でかかる時間も考慮

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:01 

    東京に土地持ってる家に産まれた人人じゃないと東京には住めない

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:19 

    お金は無くても暮らせるけど、いくらあっても足りないことに気付くし、次第に惨めな気持ちになるかも。
    でも気楽だなと思う。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:38 

    >>194
    だいたいが23区か、近県でも東京寄りに住んでたけど
    某県の青線ギリギリに住んで都内に通勤は本当にしんどかった。
    逆に言えば、青線ギリギリあるいは青線外でも、通勤先が近くであれば問題ないのよ。
    だからトピ主の「転職後の年収目安」「勤務地」次第よね。

    そんな超重要項目も書かずにざっくり聞いたって、解像度の高い答えなんか望めないのにどうして書かないのか。

    ちなみに工場や研究所やデータセンターだったら、勤務先が郊外のことも多く
    大手企業正社員採用もあります。
    高年収だけど適度な便の良さと軽い通勤負担でまったりは可能。
    ただしそういう転職が狙える人なら地方都市でもできてそう。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/18(日) 23:31:29 

    >>194
    中川家のコントくらい雑だけど的確な丸で笑った

    +24

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/18(日) 23:32:22 

    >>656
    岐阜市内だったら名古屋みたいなもんよ、
    20分だから普通に通勤圏
    むしろ豊橋なんかより全然名古屋寄り

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:21 

    どうして都会に憧れるんでしょうね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:28 

    お金持ちな彼氏と15年くらい都内で同棲してた友人。
    付き合ってた頃はかなり豪華な暮らししてたけど(SNSで見た)別れてからは全くSNS更新されなくなった。。
    お金だけじゃなくて別れて傷心なのもあるかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:48 

    >>403
    名古屋は都市部の中でもっとも軟水なんだがな

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:14 

    >>4
    いーや、岐阜市で良いと思う
    岐阜だって駅前とか都会だし

    +25

    -2

  • 699. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:45 

    首都直下地震もそう遠くないし、とんでもない状況になるか下手すると命もあぶない。やめとき。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:09 

    >>34
    絶対いやでしょw
    群馬県民より

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:39 

    社畜になり馬車馬のように働いて子育てしても狭い家に車無し生活。
    実家の田舎に帰ると友達はパートで豪邸に住んでる。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2024/08/18(日) 23:41:28 

    >>36
    流石に岐阜にもオートロックはあるよ…

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2024/08/18(日) 23:41:38 

    23区だけど、田舎に行きたい。
    本気で。山、川、羨ましい。
    渋谷や代官山、六本木羨ましがられるけど私は人が多すぎて行かないし楽しくない。
    蝉の声やひぐらし、夜は星を見たりしながら生きていきたい。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:08 

    >>66
    テレビのアキダイとか岐阜のイオンより安いよ?

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:30 

    転勤でしばらく東京から地方に住んでいて今年都内に戻ってきましたが、毎朝の満員電車にまた慣れるのが大変。物価も高いし、何より車ですぐ買い物行けないのが不便。
    でも子供達は都内で遊んだりできるのは楽しいみたいです^_^

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/18(日) 23:43:12 

    >>402
    それは今どきど田舎以外どこでもそうだよ

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/18(日) 23:43:58 

    >>425
    やっぱり笹塚か下北沢良さそうですね。家賃が高くて諦めた。
    明大前に住んでるけど、駅近に小さくて高めのスーパーが1店しか無くて不便。下高井戸方面に行けばあるんだけど😥

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/08/18(日) 23:46:24 

    首都圏というと幅が広くない?
    主が言ってるのは都内?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/18(日) 23:46:34 

    >>350
    あの辺はまいばすけっと位しかないんでしょうか?
    世田谷区はサミットやオオゼキといったスーパーが色々あるイメージです

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/08/18(日) 23:51:52 

    >>335
    23区に拘らなければ意外と普通の物件もあるよー

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2024/08/18(日) 23:52:08 

    >>402
    そもそも空いてないよね。
    保育園の送迎と通学で毎日使う人たちがおさえてるから駅まで自転車で行っても停めるところが無い。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/08/18(日) 23:54:02 

    >>478
    下北の高級住宅街は古いの壊してのディベロッパー仕上げ。そもそも下北って個人の持ち家多いからそんなもんだよ。おいのぼりさん

    +0

    -13

  • 713. 匿名 2024/08/18(日) 23:54:14 

    田舎の噂による嫌がらせが嫌だったけど、都会にも狭い世界でそういうことする人はいる。
    都会の場合はコミュニティが多くあるのと、田舎と違って縁切れば顔合わすことも無いのでそこはめちゃくちゃ良い。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2024/08/18(日) 23:54:15 

    旦那が経営者だから住んでるけど
    サラリーマンはやめた方がいい。
    お金がないと何もできない。子供が可哀想。狭いマンションで共働きで子供は地獄
    下手したら自分の部屋すらない子がいっぱいいる。

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:28 

    >>1
    都心だけどとにかく家が狭い
    驚くと思う

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:22 

    >>6
    満員電車乗った事ある?通勤ラッシュの時間に行ってごらん。毎朝こんな思いしてるのかってホームだけでもびっくりするよ。

    +8

    -1

  • 717. 匿名 2024/08/18(日) 23:59:03 

    >>703
    山なら奥多摩か多摩丘陵
    川なら多摩川か荒川

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/08/19(月) 00:00:04 

    >>715
    容積率80%とか100%で最低敷地面積がある

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/19(月) 00:00:37 

    >>644
    京阪神圏は緑は山系が多いです。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/08/19(月) 00:02:34 

    >>131
    >>501
    なんか岐阜住みのままの方が豊かに暮らせそうだな…

    +52

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/19(月) 00:05:35 

    首都圏と言ってもたくさんある。
    こちとら埼玉県だけど、場所によっては交通機関が全然ない。
    都心ぶってるけど普通の田舎町。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/19(月) 00:06:07 

    >>171
    一都七県じゃないの?

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2024/08/19(月) 00:07:24 

    >>642
    関東と首都圏の違いは山梨が入るかどうか

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:43 

    >>701
    今は全国どこにいてもガルちゃんやるかYouTube見るかネットするかがメインだし
    広い家にいた方が快適だよ
    特に中高年行こうはそんな繁華街とか賑わったとこなんて疲れるから行かないし静かな地域の方がいい

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:24 

    >>610

    何と誤変換されてるのか自分で解りかねますが
    「継続的」は間違いです。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:58 

    >>21
    ずっと地方都市に住んでいた私にとって、東京の通勤がここまで時間かかるのは想定外だった。
    1時間半かけている人とかもザラにいる。往復で3時間あるんだったら家のことも趣味も色々できるからなあ。

    +11

    -1

  • 727. 匿名 2024/08/19(月) 00:14:28 

    >>674

    神楽坂だと少し地区変えれば
    早稲田や東新宿、千駄ヶ谷等穴場ありそう。
    明治通りや四谷に向かう道沿いは確かに小洒落たお店も多くていいですよね。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2024/08/19(月) 00:14:42 

    特に思い浮かびませんね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/19(月) 00:15:51 

    >>139
    それならうちの子が住んでいる千葉もそうたわ。
    のどかでのんびりしているけれと、都内まては1時間位かかるしそんなに頻繁には出かけないよ。
    地元の政令市の方が地下鉄の駅からも近くスーパードラスト選び放題で中心街にも行きやすいから利便性では上かもしれない。
    ただ行こうと思えばいつでも都内に行ける距離感というのは行動範囲も広がって楽しめると思う。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:28 

    >>644

    確かに進学の関係で上京したときは
    カルキ臭くて顔を洗うのもキツかった。
    いまはミネラルウォーターもいろいろあるし
    生活用水としては問題無いかも。

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2024/08/19(月) 00:19:47 

    >>1
    私も岐阜出身
    名古屋と横浜に住んだことあって今都内在住だけど、どこも住めば都でした。
    でも東京は家賃が高い!
    名古屋の中区で築5年で8万くらい
    東京の中野区辺では15万とかでした。
    会社の負担金出ないと東京は家賃きついです

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/08/19(月) 00:20:41 

    >>569
    日暮里は繊維街や寺町の印象だな
    谷中銀座も近いし、いいカフェも多いよ!

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/08/19(月) 00:20:43 

    >>11
    車社会に慣れてるから都会の電車移動がしんどくてこりゃ住めんわとなったな

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/19(月) 00:23:22 

    都内って新しめな戸建のすぐ近くにすごい古いアパートや都営住宅があったりして、見ていて貧富の差が激しいんだけど、皆気持ちよく暮らせるのかな、と気になってしまう、、うちは神奈川だけど、戸建のまわりは大体戸建だらけで、良くも悪くも同じようなファミリーが生活している

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/08/19(月) 00:25:35 

    >>397
    埼玉の青出身です。今年甲子園出場した高校の近く。
    昼間は1時間に3本しか電車なくて一本逃すと20分の遅刻確定。都内からの終電早いし、タクシーで帰ったら金額すごい事になる。ダイチャリもない。
    今は埼玉の黄色、県庁所在地に住んでいますが、家賃高くて駅からの距離は妥協しています。自転車ならまぁ近いから駅までは毎回自転車、雨の日はバス。
    同じ埼玉でも駐車場代が1万以上違うので車は所有していません。青より半分以下の時間で勤務先の新宿行けるのは良いかな。終電も黄色に比べたら全然あるし。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/08/19(月) 00:26:55 

    >>4
    名古屋人だけど職場岐阜の人多い
    岐阜っこ大歓迎だよ

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:25 

    >>403
    愛知って日本でいちばん軟水で水おいしいんだよ
    肌にも優しい

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/19(月) 00:32:06 

    >>1
    一番良いのは東京に本社があって月に何回か会議などで東京にくるという働き方が一番理想だと思う
    職場にもいるけど交通費は全額支給だしホテル代も出るし羨ましい。

    +4

    -3

  • 739. 匿名 2024/08/19(月) 00:35:08 

    下北沢に住んでます
    もう長い
    昔の下北沢は楽しかったけれど最近は買い物が不便な街汚い街になった
    昔の懐かしい感じの汚さとは違う単純に汚い感じ
    岐阜のどこか知らないけれど長良川近辺なら岐阜の方がいいと思う
    こう思うのはたぶん年取ったからかもね

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2024/08/19(月) 00:38:09 

    >>713
    田舎は逃げ場が無いよね
    都会は風通しがやっぱり良い

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2024/08/19(月) 00:43:48 

    >>709
    ヨコ
    イオンフードスタイルとマルエツプチがある

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:03 

    >>446
    日本一の大企業TOYOTAがあるのに苦しい言い訳…

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:13 

    >>10
    ワンルームって一括りにしてるけどドラマとかで見るような広さじゃないからね。
    収納スペースもお飾り程度しかついてないのが多いよ。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:40 

    >>569
    風俗じゃなくてラブホでは?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/08/19(月) 00:47:35 

    >>738
    うちの夫は地方政令市住みで毎月のように東京出張があるけれど、仕事だから新橋や赤坂あたりで飲んで寝て終わるだけの生活だよ。
    観光なんてしている暇はあまり無い。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/19(月) 00:47:51 

    >>6
    私は東京の電車通勤で気が滅入って東京から地元の大阪に戻りました。大阪も通勤ラッシュ時は人多いけど東京と比べたら全然マシ。

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2024/08/19(月) 00:49:41 

    >>712
    横だけどそんな意地悪な言い方しなくても

    +5

    -2

  • 748. 匿名 2024/08/19(月) 00:49:57 

    >>13
    あれこれ知識溜めるよりも、まずは実行してみるのが良いと思うよ。
    感想は人によって全然違うしさ。
    案ずるより産むが易し。

    私は東京と神奈川に住んできたけどどちらもすごく好きだよ。

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2024/08/19(月) 00:50:50 

    >>303
    仕事意外は自宅でガルチャンとポテチ!

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:09 

    >>301

    大丈夫
    駅徒歩20分は慣れると15分(by練馬区民)

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:20 

    私も地方から転職で東京に引っ越ししたんだけど
    東京は家賃高いし 岐阜から考えたらほんとに高いよ
    どこに行っても人は多いしなんだかいろんな意味でコスパ悪いというか損してるというか。
    出来ることなら戻りたい。

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2024/08/19(月) 00:53:57 

    >>448
    OKストア(安くて人気のスーパー)もあちこちあるしね
    東京が高いのは家賃と駐車場くらいじゃないかな

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2024/08/19(月) 00:54:13 

    >>738
    出張で東京なんて、本社に行って会議して帰るだけ
    観光や買い物なんてしてる時間ない。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/08/19(月) 00:54:36 

    >>132
    若い時の話だけど、無理してお酒飲みすぎて翌朝満員電車通勤で吐きそうになりそうだったときはもう二度と満員電車乗りたくないって思ったわ。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/08/19(月) 00:56:02 

    首都圏の人、地震大丈夫?

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2024/08/19(月) 01:00:32 

    >>164
    大阪もカフェはそのくらいするよ

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/08/19(月) 01:00:42 

    >>614
    川崎あたりじゃない?

    +0

    -3

  • 758. 匿名 2024/08/19(月) 01:00:58 

    >>1
    首都圏の大変な事ばかりコメントが多いね(笑)

    1番の問題は家賃が高いことだけど、コミュ力が高いなら
    シェアハウスとかも選択肢に入れるといいかも...

    お金がないと楽しめないという方もいるけど
    都心は美術館・博物館・水族館などあまり入場料が高くない
    イベントや施設も豊富なので、色々調べてみると楽しいよ
    東京・ミュージアム ぐるっとパス2024
    東京・ミュージアム ぐるっとパス2024www.rekibun.or.jp

    東京・ミュージアム ぐるっとパス2024 文字サイズ小中大文字と背景白白黒LANGUAGE日本語Englishトップ購入方法ご利用ガイド使える施設活用ブログお問い合わせtoggle navigationトップ購入方法ご利用ガイド使える施設活用ブログお問い合わせLANGUAGE日本語English文字...


    「東京・ミュージアム ぐるパス」は、東京を中心とする
    103の美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになった
    お得な文化施設周遊チケット(2.500円)

    皇居周辺や明治神宮、大きくて綺麗な公園も多数
    今は暑いけど、涼しい季節になったらお散歩する
    だけでも気持ち良い
    (コーヒーが美味しい専門店も豊富、カフェ巡りも楽しい♪)

    あと有名な建築家の建物も多数あるし、ショップやショーウィンドウ
    のディスプレイも素敵だから、目の保養になる

    都心は仕事や学校(大学など)の都合で引っ越しが多いので
    家具や電化製品はジモティ等を利用するとタイミングによっては
    状態の良いものが無料や格安で譲ってくれる人もいるからね

    岐阜から都心に来たら人の多さと電車やバスの乗り継ぎが
    複雑でビックリするかもしれないけど、ぜひ楽しんでね!



    +5

    -3

  • 759. 匿名 2024/08/19(月) 01:01:10 

    >>141
    またそのスーパーが小せえんだわ。種類少なっ!てなるよ

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2024/08/19(月) 01:01:46 

    >>131
    私の住んでる区のママ友のマンション、駐車場代だけで月に9万円だってさ。
    もうそれ家賃‥。

    +28

    -2

  • 761. 匿名 2024/08/19(月) 01:01:49 

    東京が嫌いだから東京に不幸ばっか起きるね
    ほんと不思議な力が起こるんだよなあ
    まさか東京が負けるとは思わなかったな

    +0

    -5

  • 762. 匿名 2024/08/19(月) 01:07:03 

    >>404

     新宿区内の都心に近い方でも、牛込あたりは坂だらけ。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/19(月) 01:08:24 

    >>21
    埼玉から都内に毎日通勤なんてバツゲームでしかないw

    +18

    -9

  • 764. 匿名 2024/08/19(月) 01:08:53 

    >>2
    1年で300万近く払ってる、、よく考えたらやばいな

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2024/08/19(月) 01:15:43 

    >>437
    日本海側から来たけど、乾燥してると寒さ倍増するよね
    底冷えも初めて経験した
    でもいつも晴れてるから気分が明るくなっていい
    うちの地方は雪降るし、冬は鉛色の低い雲が立ち込めてるから

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/08/19(月) 01:15:45 

    >>448
    地方政令市住みだけど、東京からの転勤族ママに生鮮食品は意外と高いと言われたよ。
    練馬在住時は激安スーパーがあって、ジャガイモ袋詰めとかできたらしいw
    住む場所など選択肢に寄りけりなのかと。

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2024/08/19(月) 01:17:24 

    >>759
    マイバスはスーパーでは無いよね。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/19(月) 01:22:05 

    >>151
    東京から100キロ以内は首都圏

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/08/19(月) 01:25:28 

    家賃高いからやめとけ、お金ないと楽しめないってコメント多いけど、主がお金ない人設定されてる

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/19(月) 01:32:06 

    >>21
    私たち家族も埼玉に住んでて、車移動の私にとっては埼玉西武最高!!!なんだけど、都心へ電車通勤の旦那は大変だな…と思う
    朝は始発駅だから座れるんだけど帰りは混んでるし通勤時間はトータル1.5時間…

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/19(月) 01:41:40 

    >>107
    あーーそれでいうと東京に住むと鼻毛が伸びるって聞く。空気が汚いから。

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2024/08/19(月) 01:42:32 

    >>125
    所沢は最近本当に高いよ
    ここで家建てようか少し考えたけど高くて諦めた
    駅前のタワマン、一億だもんね

    +12

    -0

  • 773. 匿名 2024/08/19(月) 01:44:31 

    >>1
    せっかく働くなら丸の内や虎ノ門あたりが街並みも綺麗で都会的でオススメだけど、ランチが1500円とか物価高ですごい
    テイクアウトのお弁当でさえ800円が良心的

    もちろん社食や昼食補助もあるから毎食かかるわけじゃないんだけどね
    一人暮らしは社食あるところが助かるよ
    夜食や朝食あるとこもあるし

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2024/08/19(月) 01:44:35 

    >>116
    今日テレビでやってたけど練馬区の建売で平均六千万…ちなみに埼玉県新座市だと四千万
    新座駅、大江戸線がとまるようになるらしいから新座市ありかなと思った

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2024/08/19(月) 01:45:33 

    >>15
    首都圏でしがない一人暮らしのOLとかだと、旅行にも行けないよ
    旅行は若いうちに行くべき
    後悔してる

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/19(月) 01:47:58 

    25歳、年収500万、家賃8.3万です。
    家賃補助が4万出てるから割と普通に住めてる。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/08/19(月) 01:49:15 

    >>172
    大阪ってかなり都会なイメージ何だけどなんでそんなに家賃が違うんだろう

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/08/19(月) 01:52:47 

    みんな家賃高いとかいろいろ言うだろうけど探せば都心でも安いとこたくさんあるし、結構住みやすいよ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2024/08/19(月) 01:55:19 

    今は横浜で生活してるけど、大阪に住んでたこともあるので大阪なら同じ値段でもっと良い部屋住めたのにな〜と思う。

    家賃抑えるなら郊外に住むことになるけど、イベントや展示に数百円の電車賃でさくっといけるのがメリットかな。
    田舎でお金貯めてたまに遊びにいくのも良いかもだけど交通費とか計算してためらう性格なので…

    在宅勤務多めにできる職場にすれば住む場所の選択肢広がって良いと思う。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/08/19(月) 01:58:23 

    >>1
    都会はビックリするくらい変態と犯罪が多いよ。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2024/08/19(月) 01:59:25 

    >>21
    職場に鎌倉から電車で通勤してる人いるw
    座れるから寝てくるらしいけどしんどすぎるよねさすがに

    +4

    -2

  • 782. 匿名 2024/08/19(月) 02:01:33 

    >>778
    都内安いとこってGとカビ地獄よ 

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2024/08/19(月) 02:03:15 

    >>242
    私的に郊外でリモートワークはめちゃくちゃ勝ち組だと思ってる
    満員電車通勤時間を避けられ郊外という比較的住居費も抑えられそれなりにプライベートも楽しめる

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/08/19(月) 02:03:43 

    自然豊かな西側に移住したい

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/19(月) 02:06:10 

    >>774
    へー、大江戸線伸びるのか初めて知った

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/08/19(月) 02:06:39 

    >>779
    大阪、楽しいお店たくさんあるし空港近いのに安いって聞くからいいなぁと思ってるんですがどの駅に住むのがおすすめですか?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/08/19(月) 02:07:57 

    >>782
    そんなことないよ
    ちゃんと探せばある

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2024/08/19(月) 02:09:30 

    買い物や飲食、職場、学校など生活に必要な場所が比較的近くに多くあり利便性が高い。
    そのため、誘惑に負けてしまうような環境、犯罪も多い。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/08/19(月) 02:14:06 

    岐阜からなら、とりあえず名古屋の駅近くにでも住んでみたら?若い頃田舎の実家から出て一人暮らししたけど悪くなかったよ

    東京は推し活する人には楽しそうだね!羨ましい

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/08/19(月) 02:23:13 

    >>1
    過去住んでました、出身は田舎だったのですが首都圏に出て、数年間フルタイムで仕事してました
    若いなら刺激的でいいと思います
    基本的に家賃はめちゃくちゃ高いのに住む場所は凄く狭いです
    セキュリティ考えると変なところにも住めないし、通勤も考えるとそこまで駅から遠くもきついしってなると、家賃のせいでかなり給料飛びます
    社宅があるといいかもしれません、私は無かったのでかなり家賃に圧迫されました
    いいところは色んな価値観の人がいて出会いも多いし、イベントやなんかが好きだとひょいと参加できること、店が豊富にあること、流行りの場所にも簡単に行けること、安くて可愛い服が簡単に手にとって見れること、通勤途中でも色々店があること、若かったらすぐにカットモデルやりませんかって声かけられたりしてカットも無料で出来たりすること
    デメリットは騒音等の問題、基本的に都会なので起きやすいかも、岐阜だと多分一軒家ですよね、隣が煩くて一時期病みました
    後は給料が良くても家賃や、誘惑も多いのですぐなくなってしまうこと
    とにかくお金使っちゃう感じかな、周りもお洒落だから身なりにも気を遣うから洋服代も、化粧代もかかっちゃうし、色々買っちゃう
    でも現実知る意味でも一度は出てみたらどうだろう
    今私は地方に納得して住んでるけど(地元じゃない)それは一度は都会に住んだからで、憧れたままで住まないと多分ずっとわだかまり残ってたと思うから

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2024/08/19(月) 02:27:19 

    >>1
    人が冷たい
    病む

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2024/08/19(月) 02:34:59 

    >>788
    追記。生まれてから都会住みですが、旅行では各地に赴いて、その土地の良さを堪能しますが、
    住むのは利便性の高い都会以外考えられません。ファッションや食、芸術、など様々な楽しみがあり、
    多くの誘惑にはあらがえませんが、心配性でもあるので気を引き締めつつ楽しんでいます。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/08/19(月) 02:40:11 

    1人暮らしで自由に使える時間とお金があれば東京はめちゃくちゃ楽しいよ!!恋人いなくても友達いれば楽しい!!でも恋人できたらもっと楽しい!!!!

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/08/19(月) 02:43:41 

    >>108
    埼玉でも川口や蕨はクルド人とかが占拠して治安悪いし春日部周辺も最近は中国人やら増えてきた
    かと言って久喜とか上の方だと都内へのアクセスは悪いかも

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2024/08/19(月) 02:45:11 

    >>789
    長いよみにく

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/08/19(月) 02:49:25 

    >>674
    東京のその辺だと自転車は歩道は走れるのかな?
    車道の方に自転車レーンがある感じなんだろうか?
    うちは名古屋なんだけど、名古屋は基本車と一緒だと死ぬ可能性が高いからか大概の歩道が広めかそうじゃなくても歩道を自転車が通行可になっていたりする
    実家は首都圏だけど、実家付近の歩道がない道とか車に轢かれそうで自転車では通りたくないな

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/08/19(月) 02:50:58 

    長年東京駅から徒歩1時間以内の範囲に住んでるけど全然お金使ってないし、公園にいるだけでも別に楽しいんだけど、ここの人達は何に使うからそんなにお金が必要になる事をイメージしてるの?楽しめないってどんな遊びのことなの?ホスト通いでもする気なの?

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/19(月) 03:04:39 

    都内ですが同じ東京住みでも、好きなものや交友関係や行動範囲も違うので、いろんな人の意見を参考にしてほしいです。
    学びや面白い場所は多いですよ。大人になるほど問題はなくなるけど、若いほど音楽やファッションなどが好きなら、やはりそれなりに気を付けたほうがいいことも正直あります。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/08/19(月) 03:06:10 

    >>1
    家賃高いけど多くを望まないなら安いとこもある
    都心に通うとしても練馬や板橋なら安め
    食品系の物価は人口多いから地方より安い時もあるよ

    ただお金があれば楽しいとこだけどお金がないと楽しくないところ
    お金貯めたいなら地方がいいよ

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2024/08/19(月) 03:07:04 

    >>720
    岐阜も広いから岐阜駅とか西岐阜駅周辺だったら、
    名古屋まで20分くらいですぐだし
    田舎すぎず都会すぎず住みやすいと思う!

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/19(月) 03:53:20 

    >>764
    うちも家賃に年に336万(月28万×12ヶ月)払ってる
    でも同じエリアで同じくらいの築年数・広さで買おうとすると、1億どころか2億近くするんだよね
    新築でもない中古マンションに2億とか勿体ないから今のままでいいわ

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2024/08/19(月) 03:55:44 

    関東住みじゃない、田舎から東京に出てきたカッペがずっと首都圏言ってるのかしら
    いい加減やめて欲しいわ

    +4

    -5

  • 803. 匿名 2024/08/19(月) 04:01:31 

    >>12
    住むなら中心部がいい。
    中心部から離れて少し家賃が下がる場所になると、金銭的にも精神的にも余裕のない人が多い。
    思い通りにならなくて怒鳴るジジイとか、邪魔!の意味でクラクション鳴らすおっさんが多い

    +9

    -1

  • 804. 匿名 2024/08/19(月) 04:05:58 

    >>13
    独身だと天国、子供できると地獄。
    一人だと電車でどこでも行けるけど、子連れだと車ないとキツイ。
    地方と違ってショッピングモールも子供のカートなかったりコイン製だったり面倒だし、どこ行っても結構な駐車場代かかる。

    +14

    -1

  • 805. 匿名 2024/08/19(月) 04:07:00 

    >>609
    久喜から西日暮里まで通ってたけどめちゃくちゃキツかったな。
    途中ありえないくらいの電車の混みようで。
    階段の上まで人がびっしりってことがあってさ

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2024/08/19(月) 04:12:07 

    >>774
    大江戸線延伸まだ工事始まってないのよ
    新駅の近くだとしても新座市なら車無いと生活厳しいし
    この辺は家族向けだわ
    一人暮らしだとつまらなすぎるし不便

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2024/08/19(月) 04:21:48 

    >>108
    千葉も東京に簡単にアクセスできるしいい県なのになぜ埼玉の方が優先されるの?千葉良いですよ!!東京駅まで30分の千葉県民より

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2024/08/19(月) 04:44:22 

    お金があってこそ楽しめるのが東京だから先ずは1000万くらい貯金作ってからの方がいいかもね。
    どんな仕事でも岐阜とは仕事量が違うと思うから最初からバリバリ働くってすごい大変だと思うよ。身体が慣れるまで大変。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/08/19(月) 04:46:47 

    >>1
    週末休みならどこも人混み 原宿竹下通りは満員電車みたいになることあるから梨泰院の事故みたいなの
    あと平日も外人だらけ

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2024/08/19(月) 04:56:42 

    >>89
    余計なお世話すぎてw

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2024/08/19(月) 05:00:36 

    千葉の人が多すぎず田舎すぎないところに住んで近場に車通勤してるけど過ごしやすいよ!いい仕事さえあればね!
    これがもし東京へ電車通勤だったら大変だったと思う。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/08/19(月) 05:03:59 

    >>50
    女性専用だとそこまで混んでない

    +0

    -2

  • 813. 匿名 2024/08/19(月) 05:25:39 

    正直そんなすごいところではない
    祖父の代から3代続いて東京生まれだけど、基本家族がいると色々と住みにくい
    独身なら気楽だろうけど

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/08/19(月) 05:30:12 

    家賃が高い。子ども複数いて1LDK、2LDKに住んでる人もいる。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2024/08/19(月) 05:34:05 

    >>803
    いや、白金住んでたことあるけど性格悪いババアだらけだぞ いなげやの袋詰めするとこで狭いスペースに入り込んできてグイグイ押してくる40代くらいのおばさんとかいる あんな頭やばいババア白金にしかいない

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/08/19(月) 05:37:34 

    >>2
    家賃高いって言っても岐阜より稼ぎも上がるだろうから問題ないと思うよ

    +2

    -3

  • 817. 匿名 2024/08/19(月) 05:43:26 

    >>1
    明確に容姿の良し悪しで人生がかわります。容姿が良い人間であれば良い人生がおくれます。
    田舎であればイケメンと普通の子が結婚したりブスにもチャンスはあるよね。都心だったらあんなの無理だよ。ブスは残り物の不細工しか選べない

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/08/19(月) 05:43:30 

    >>14
    トピ主は都内じゃなくて首都圏って言ってるんだよ。
    25万でも充分楽しめるわ

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2024/08/19(月) 06:05:48 

    >>2
    本当に首都圏で暮らした事あるの?
    郊外に行けば手頃な家賃の物件沢山あるよ。

    +3

    -6

  • 820. 匿名 2024/08/19(月) 06:07:32 

    >>202
    女性一人暮らしで日暮里は治安悪すぎるからやめた方が良いよ。
    不法滞在の中国人と韓国人がどこに行ってもうじゃうじゃ。
    風俗街だからね。チンピラもおおいし。
    大昔は繊維で栄えた街だけど今は風俗で栄えている。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2024/08/19(月) 06:10:21 

    >>22
    臭いのは、新宿と渋谷と三谷だけ。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2024/08/19(月) 06:14:25 

    >>752
    オーケーストアは、元々も今もですが町の飲食店が購入しているみせなので、一品にたいしての量が多いので一人暮らしの人には向かないよ。

    +1

    -5

  • 823. 匿名 2024/08/19(月) 06:15:48 

    >>677
    どんなスーパーよ。
    逆にないところを知らないわ。

    +2

    -4

  • 824. 匿名 2024/08/19(月) 06:17:10 

    駐車場がない場所がけっこうある。(駐車場が少ない)

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2024/08/19(月) 06:20:07 

    >>257
    ほんとうに都内に住んでる?(笑
    新しいマンションがどんどん建設されていますよ。特に入居希者の多いワンルームや1LDK

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2024/08/19(月) 06:22:46 

    保育士には家賃補助があるよ
    保育士宿舎借り上げ支援事業で、最大月82,000円の補助額
    都内だと上乗せして10万以上のところもある
    だから、地方から上京して保育士している人も多くいる
    新人から7年間だけれどね
    お給料は安いけれどね。

    都会はいいよ。出会いも多いし、考えが幅広くなる
    地方から都内のどこかに行こうかとすれば、まず往復交通費が万単位になってしまうでしょ
    都会に住めば、気軽に都内を移動できるのがいいところかな

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/08/19(月) 06:23:53 

    >>10
    駐車場で5〜6万なのにマンションが7万はない

    +12

    -0

  • 828. 匿名 2024/08/19(月) 06:24:42 

    >>12
    毎日の満員電車で心がすさむから絶対に職場近くに住んだほうがいい。
    元旦以外364日満員電車だと思ってたほうがいいよね。

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2024/08/19(月) 06:28:13 

    >>2
    田舎で4-5万の家に住んでたから転勤で上京して8万なのに洗面台も鏡もないボロボロのアパートで東京の現実見たわ
    その上大体田舎だと駐車場付きとか5000円とかだから駐車場2万って言われたとき冗談かな?と思ったしw

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/19(月) 06:28:56 

    >>801
    会社の家賃補助あり?
    アラフィフでも周りで賃貸のママ達は家賃補助があるから30万くらいの家賃でも買わずに住んでるみたい

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2024/08/19(月) 06:29:49 

    >>829
    東京で車は必要ない

    +5

    -6

  • 832. 匿名 2024/08/19(月) 06:33:27 

    >>1
    住むのが23区内なのか、それ以外なのかで家賃変わるよ。
    通勤時間を少なくしたいなら23区内で多少の自然が残ってる場所がよくて東京都内なら調布市、府中市がおすすめだよ。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/08/19(月) 06:34:29 

    >>804
    子育てに関しては病院、幼稚園、学校がたくんあり選び放題
    図書館や児童館や公園もあちこちにある
    子育てが落ち着いてからのパートや仕事も選び放題
    私は都会でしか子育て出来ないな

    +10

    -3

  • 834. 匿名 2024/08/19(月) 06:36:05 

    >>1
    東京から多摩川を渡ってわりとすぐの東急東横線の武蔵小杉の次の駅で元住吉という所がありますが、とにかく全てが低価格。
    もやし5円が普通で、10円だと高いなと悩むという。お豆腐3丁100円とかね。
    治安は普通です。武蔵小杉も商店街はそれくらいの物価です。タワーができて入居している人が大袈裟に言っているだけです。周りは昔と変わりなく古き良き商店が沢山あります。武蔵小杉に関しては治安はよくないですが。昔も今もヤクザやチンピラ、ヤンキーが存在していますので。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2024/08/19(月) 06:38:18 

    >>831
    横だけど都心はそうだね
    でも23区でも庶民の住宅街の子育て層はみんな車を持ってるよ

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2024/08/19(月) 06:41:01 

    >>822
    え?業務スーパーと勘違いしてない?

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/19(月) 06:42:31 

    >>803
    はっきりいうけど都心のが性格悪い人多いから。六本木の飲食店の個室で威張り散らしてるデブの成金ジジイなんて最悪の性格。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/08/19(月) 06:45:27 

    >>821
    池袋も

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/08/19(月) 06:51:34 

    >>823

    駐輪場はあるにはあるけど、狭いうえにすぐにうまるから近隣は違法駐車ばかりになってる

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/08/19(月) 06:53:39 

    >>835
    あー確かに、23区でも違うし、子育て層かでも違うね
    主の岐阜とか地方は、多分1家に一台どころか、一人に一台のところもあると思うからね。
    子育てまで考えて住むなら、どこが住みやすいのか難しいね

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/08/19(月) 07:05:36 

    首都圏は人が多すぎてもはや貧民街
    人が増えるとガラ悪い人も多いし、救急車や火葬場すら数が足りない。バスも満員

    +0

    -2

  • 842. 匿名 2024/08/19(月) 07:06:53 

    >>172

    ・ご飯屋はほぼロケーション費で値段の割に貧相なものが出てくる
    →大阪は安くて美味しいご飯屋多いもんね!

    ・意外と古い設備が多い
    →同意! 例えばJR大阪駅の一帯とかどんどんリニューアル&新しいビル建ちまくりなのに比べ東京のビルは総じて古いし老朽化目立つと前から感じてる

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/08/19(月) 07:07:14 

    >>841
    人が多すぎて失業者も多い。浮浪者やホームレスの数も
    代わりの人が多いので容赦なく解雇される

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2024/08/19(月) 07:07:48 

    >>710
    八王子は安いよ!私のアパート築30年越えだけど、駅から徒歩10分ぐらいで家賃6万だし

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/08/19(月) 07:09:36 

    主が何歳か分からないけど、転職で上京出来て、失敗したら帰れる実家もあるなら思いきって出てきたらいいと思う。
    私も岐阜産まれだけど、フリーターだったし、岐阜に友達居なかったし、実家嫌だったしで20歳の頃に勢いで越してきてから20年以上経ち、独身時代は23区内アパートでカツカツ貧乏生活だったけど、それより刺激的な毎日が楽しかった。
    それから収入も上がって結婚もして、岐阜と住宅街の雰囲気変わらないような西東京で家買って育児してる。遊びたい人、出会いが欲しい人には向いてると思う。

    ただ首都圏に北関東も含めると、そこはまた岐阜と同じ田舎なので、方言が違うだけと想像しとくといい。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/08/19(月) 07:11:22 

    >>831
    墨田で徒歩圏内になんでもあるけど車あると雨の日とか便利だしやっぱり余裕あれば車は欲しいよ

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2024/08/19(月) 07:11:43 

    >>841
    よく風邪をひくから病院に行って相談すると
    「人が多いからよく風邪がうつるのは当たり前です」とか医者に言われた人の話を聞いた

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/08/19(月) 07:12:55 

    >>401
    なんでマイナス?地震危険じゃない?

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2024/08/19(月) 07:12:59 

    全国の地方のやや都会に行った方がまだ良いと思う
    各地方にそこそこの大きい街はいくつかある
    方言はあるけどね

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2024/08/19(月) 07:24:52 

    >>22
    川が近くになくてもドブ臭いよねw

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/08/19(月) 07:27:58 

    >>712
    世田谷生まれ世田谷育ちですけど…

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:06 

    >>722
    一都六県だよ

    +0

    -1

  • 853. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:28 

    家賃は予算が少なければ見合った所にしか住めないし、築年数とか広さにこだわらなければ首都圏ならいくらでもあるよ
    都内なら、結構条件が厳しくなるけど

    都心の高い店は見るだけで
    欲張らなければ楽しめるよ
    街のおしゃれなパン屋さんとか

    個人的には美術館やイベントスペースが多いのがやっぱり最高
    なるべく治安のいいところに住んで、楽しんでくださいね

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2024/08/19(月) 07:30:43 

    >>346
    久喜は若干遠いけど、電車一本で都心に出られるから便利っちゃ便利…

    +7

    -2

  • 855. 匿名 2024/08/19(月) 07:31:10 

    >>571
    地方の都市と複数と都内のどっちも住んだけど、かなり大きな差があるよ
    特にライブとかイベント系、交通の便、人の質
    一長一短でどっちがいいかは人によるから、よく見てからあう方選ぶのがいいと思う

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2024/08/19(月) 07:41:12 

    家賃が高いのもだけど、2年ごとの更新料、なんなら不動産屋によっては更新手数料がかかるのが嫌だった。
    更新の月のためにボーナスから取っておく…って感じだった。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2024/08/19(月) 07:41:52 

    >>694
    岐阜の田舎だから飛騨地方かもね。
    岐阜の美濃地方出身の人は名古屋に通学通勤。
    または愛知県内に住んで名古屋に通勤してる人が多くない?持ち家の人も。
    地元が各務原だけど、姉も知り合いも愛知県犬山市や江南市に住んで、旦那さん名古屋勤め

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2024/08/19(月) 07:49:33 

    >>448
    わかる。「物価が高い」は旅行客の感想なんよね。
    ふつうの暮らしの中の東京は、ドラッグストアも安いしドンキも商店街もあるしで、むしろ周辺県の中途半端な市より全然安い。
    ただ地方にある大型のイオンとかホムセンは郊外じゃないとないから、そういうのを求めてる人には向いてない。

    +17

    -0

  • 859. 匿名 2024/08/19(月) 07:56:36 

    >>478
    建て替えできない人だね
    空気読んで出ていくべきなんだけどね
    銀座の三越の前にも小さな家あるの知ってる?あそこだけ退かないらしい
    だから裏が駐車場になってる

    +4

    -4

  • 860. 匿名 2024/08/19(月) 08:02:30 

    >>836
    横だけど業スーも一般客や一人暮らしの人の方がむしろ多いよね
    東京じゃなきゃやってけないだろうなってレベルの価格の店(高低どちらも)があって面白いのが東京だと思う
    家賃高いけど給料も高いしその時よ身の丈や気分にあわせて選べるのはやっぱりいい点だと思う

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/08/19(月) 08:02:53 

    >>56
    通勤電車も病む理由の一つだと思います
    慣れるまで時間がかかるし、慣れても心身共に疲弊していく

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2024/08/19(月) 08:03:36 

    >>856
    大阪だけは更新料だか礼金だかがないんだっけ?地域で違うんだよね

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/08/19(月) 08:03:58 

    >>830
    家賃補助ないんです
    ある人が羨ましい

    +2

    -2

  • 864. 匿名 2024/08/19(月) 08:05:00 

    >>856
    東京でも更新料のない物件もあります
    URとか

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/08/19(月) 08:06:20 

    >>1
    現在職場は家からどのくらいなんだろ?
    お金あるならいいけどないなら東京周辺の県に住んでそっから通うのよ?退勤時間1時間はザラ

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2024/08/19(月) 08:06:23 

    >>841
    親が都心生まれ育ち
    戦後の土地の値段爆上がりでまわり金持ちだらけが現実
    彼らはそれなりに贅沢な暮らししている
    食事はアルマーニカフェとか普通に
    毎年正月は旅行行ってるらしくて誘われたけど豪華客船世界一周の旅とか、金出してくれんならいくわww

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2024/08/19(月) 08:07:49 

    >>56
    これは上京したてや土地勘や引っ越し慣れしてない人の意見だと思う
    ちゃんと探せばもうちょい良い条件で8~9万とかたくさんあるよ、引っ越し時期も大事
    派遣でもピンキリあるしとにかく求人数が多いからちゃんと働いてれば別に病まないよ

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2024/08/19(月) 08:10:06 

    >>837
    六本木で遊んでる人達が都心に住んでるとは限らないよ
    自宅は遠かったりする
    港区女子が港区に住んでないのと一緒w

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/08/19(月) 08:12:22 

    >>865
    予算内で会社の近くに住めばいいと思う
    私なら狭くても古くてもそっちの方がいいな

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:32 

    >>868
    いやそいつ自宅六本木ヒルズだよ

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/08/19(月) 08:14:49 

    >>822
    それOKストアじゃないじゃん

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2024/08/19(月) 08:16:42 

    小学生の頃から満員電車で顔面蒼白になって倒れる人間で、満員電車から逃れたくて地方都市に移住しました
    知らない人と肌が触れ合う感じとか、人の吐いた息を吸っている感じが耐えられなくて

    私は人が少ないエリアの方が自分にあっていたけど、人それぞれかなと思う
    都心でも運転が怖くなければ、車通勤でも良かったんだけだけど車線多すぎて初心者には厳しいし、駐車場代も高いからなぁ

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/08/19(月) 08:17:32 

    >>870
    そうなんだ
    確かにお人好しだったり優しい性格じゃ、ヒルズに住めるレベルのお金を手に入れられないよね

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:17 

    >>837
    横だけど、六本木エリアはそりゃ性格悪いですよw

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:58 

    >>750
    この暑さの中、そんなに歩けない。せめてバスもあるとか家〜駅が坂道無くて駐輪場に空きがある、じゃないと。
    ここ数年で徒歩圏内の概念変わったわ。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2024/08/19(月) 08:19:57 

    >>448
    地方に住んだ事ないから都内の物価が高いのか安いのか本当の所分からない笑

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/08/19(月) 08:20:34 

    >>60
    関西のラーメンの不味さよ。

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2024/08/19(月) 08:22:19 

    >>750
    夜道15分歩くの怖いわ…

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/08/19(月) 08:23:19 

    >>874
    その根拠は?
    昔から住んでる人もいるし、住民全員が成金で性格悪いわけないじゃない

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/08/19(月) 08:24:20 

    >>876
    旅行に行った時に地元の大きいスーパーに寄るのが好きなんだけど、東京と値段変わらないよ

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:30 

    >>22
    渋谷の道玄坂を毎朝通勤で上り下りしていた時期が有るけれど自分には合わず色々キツかった

    散らばったゴミ、それらを突いて乱舞するカラス
    坂の中途の喫煙所に群がる人々の吐く煙が広範囲で臭う
    朝から挙動不審で警察にしょっ引かれて行く人‥

    物理的なそれらに加えて坂上から来る重苦しい空気感がどうにも苦手だった

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:41 

    都心生まれ今も都心に住んでるけど、都内特にいいと思わない。
    ほんと家賃高い、物価高い、道は狭い、どこ行くにもこんでる
    ゴールデンウィークとかお出かけスポットはどこもこみすぎだから、あまり出かけない都民が多い気がする

    他の地に縁がないから東京に住んでるだけだけど、地方都市の方が良いと思う。。

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:45 

    お金のあるなしにかかわらず、暮らし方、楽しみ方、働き方の選択肢が多いのが都会の魅力。
    自分でそれを見つけるのが苦手な人はやっぱり余計なお金がかかるし、ストレスが増えるんじゃないかなあ

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/08/19(月) 08:29:44 

    >>501
    私三重県民だけど、名古屋の駐車場代25000円ですら驚いたよ笑 駐車場代で万行く概念がなかった…

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/19(月) 08:33:09 

    >>1
    東京の端っこ足立区在住です。
    足立区なら東京都、しかも23区に住めますよ。治安も言われてるほど悪くないです。
    まずは足立区から始めてはいかがでしょうか?
    家賃、物価の安さならダントツです。
    そのせいか中国人やフィリピン人外国人多いですが😅
    西新井あたりならアリオあるし、急行止まるし便利ですよ。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2024/08/19(月) 08:37:03 

    >>1
    外人だらけで、マナーが悪くて、いつもイライラすると思う

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/08/19(月) 08:38:10 

    >>863
    家賃補助なくて30万払うってすごいわ
    子供いたら年収2千あっても無理

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2024/08/19(月) 08:38:37 

    >>750
    駅がゴールじゃなくて駅の中を歩かないといけないし駅を出て職場までも歩かないといけないから夏や冬は辛そう

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/08/19(月) 08:39:29 

    >>882
    城南地区にずっと住んでいて新婚の当時に神奈川に引っ越してまた地元に戻ってきた
    都内の方がいいわ

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/08/19(月) 08:41:54 

    >>22
    雨が降った後、アスファルトが乾ききる前。
    新宿とか浮浪者のニオイがする。
    浮浪者は近くにいないのに。

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/08/19(月) 08:42:06 

    >>183
    カツカツってざっくりだよね
    子供の人数にもよるし
    カツカツでも毎年沖縄とか北海道いけるくらいではあるよ。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/08/19(月) 08:42:53 

    >>851
    世田谷食品か?!

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2024/08/19(月) 08:47:23 

    関東の味付けは濃い、西の人は最初驚くらしいね、関八州東えびすの土地で平将門や源頼朝など京の連中から馬鹿にされた地域だけど坂東文化が根底にある首都圏は住めば都になります、慇懃無礼な所は無いある意味自由な場所でも有るんだわな。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/08/19(月) 08:47:38 

    >>882
    都心生まれなら家賃かからなくない?うち持ち家だから東京住むのに家賃かからない

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2024/08/19(月) 08:51:27 

    >>643
    大阪は一地方都市じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/08/19(月) 08:51:40 

    >>879
    そりゃ後から住むようになった人だけでもどんな人を引きつけるかは街のイメージで決まるから、元から居た人は不服だろうけど、ギラついた街だからね…

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2024/08/19(月) 08:54:08 

    >>700
    たぶん北関東はトピ主さんが思う首都圏ではないよね。笑
    私は群馬好きだけども!

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2024/08/19(月) 08:56:48 

    >>712
    まあ東京をディスるトピだからいいけどね
    下北の何を知って言ってるのか…おいのぼりさん

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/08/19(月) 09:01:15 

    >>896
    ギラついてるのは繁華街だけで、道一本入ると閑静な住宅街だよ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/08/19(月) 09:02:08 

    >>892
    横だけど世田谷育ちとか出身だと言うとグルコサミンて呼ばれる

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/08/19(月) 09:02:21 

    >>894
    実家出てるからかかるよ。

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2024/08/19(月) 09:04:28 

    >>1
    都会に住んでもやってる事一緒
    結局出かけても飽きる
    友達いないとつまらない
    サブスク見てのんびり過ごすほうがいい
    都会はたまにで充分

    地元が恋しくなって帰りたくなる

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2024/08/19(月) 09:05:05 

    >>882
    それで実際東京でて近隣県住んだことあるけど、やっぱり東京が慣れてるから戻ってきた
    ただ地方の良さも分かった、車でどこにでもサクッと行けて駐車場が広くて停めやすいのがホント楽だったわ

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/08/19(月) 09:08:01 

    >>903
    一度出てみたら良さがわかるんだろうね。
    まあどこかに行こうと思ったらどこでも電車で行けて便利ではあるよね

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2024/08/19(月) 09:10:42 

    アラサーバツイチで独身貴族謳歌してる身からすると東京でよかった〜って思うわ

    1人でも映画や舞台観たり、美術館行ったり、美味しいもの食べたり、習い事したり、お金さえ出せばすべてに選択肢が豊富にある

    趣味関連での友達探しも、サークルやらはたくさんあるから1つのコミュニティで上手くいかなくてもどんどん次を試せる
    恋人探しも、マッチングアプリやってる人が多いからすぐに出会える

    ただいろいろ楽しもうと思うとその分お金はかかるよね
    どれくらいの稼ぎがあれば幸せな生活を送れるかは人それぞれ感じ方が違うし、実際に自分で生活してみないと分からないと思う

    しがらみがないなら出てきちゃえば?人生1回きりだしさ

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2024/08/19(月) 09:17:20 

    >>5
    プラス若さも大事かもね。私は10代で大学進学のために上京してすぐ中退wしたけど、若さゆえの勢いでがむしゃらに働いて色んな経験がキャリアになって、趣味のイベントに参加しまくって友人知人を増やして、先輩たちに面倒を見てもらえて生活が成り立ってたし充実してた。

    すでに社会人になってからの首都圏に転職となると、相当なキャリアや強い資格がないとまともな仕事は見つからないと思うし、面倒を見てくれる人もそうそう居ないだろうし、お金が稼げないと趣味も持てない・遊べないで何もできないと思う。明確な目標と下準備が必要だよ。

    +3

    -2

  • 907. 匿名 2024/08/19(月) 09:19:30 

    >>899
    そうなんだ
    でもやっぱりどういう人が来るかはイメージだしなぁ

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/08/19(月) 09:20:19 

    >>1
    生活に金がかかる
    特に家賃
    単身なら10万払えば、多少の妥協はあれど、まともな立地・部屋に住める
    私は住む部屋だけはできるだけ妥協したくなくて、月14万の部屋に住んでる

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/08/19(月) 09:26:16 

    >>759家族全員で(時にはジジババまで)食品売り場を練り歩く家族連れにイラつく。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/08/19(月) 09:28:28 

    電車賃めっちゃ高いけど、千葉の北総線乗れるとこならまだ家賃安いし便利だと思う
    東京に電車一本で行けるし、船橋ほど住宅が密集してないがら圧迫感ない
    ただ電車賃が高い

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/08/19(月) 09:37:04 

    >>1
    物件借りるのが人によってはかなり大変。家賃払えるだけ稼ぐのが大変。都内の1R平均8-10万。
    【SUUMO】東京都の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる
    【SUUMO】東京都の賃貸家賃相場・賃料相場を調べるsuumo.jp

    東京都の家賃相場を調べるなら不動産情報サイトSUUMO(スーモ)。東京都の物件から調査した、各都道府県(市区郡・駅)の賃料相場情報をご用意。東京都の家賃相場を目安にあなたの賃貸物件探しにお役立てください。


    下をみれば半値くらいまであるけど、築50年だったり、不便だったり治安やハザードなど何かしら理由がある。

    安い物件に近所トラブル付き物。安い物件ほど変な人が集まりやすい。しかも騒音出す人だったり神経質すぎる人だったり。

    満員電車。よほどの辺境地とか条件がよくない限り、基本的にギュウギュウの満員電車に毎日長時間乗ることになる。

    外国人だらけで日本人より外国人の方が多い地区や建物が一杯ある。地元は少ない方だけど、それでもコンビニ1店舗の全員が黒人だったり、コンビニの9割近くに外人店員が必ず数人いる。

    暴れる外人相手に仕事や生活しないといけない

    https://twitter.com/reiwapost/status/1822857151234392440


    https://twitter.com/Iron_fist_sanc/status/1819574899528392735


    その外国人が騒いで文句言うと、日本人出ていけとか言ってくる。
    <独自>川口クルド100人超、資材置き場で大音量騒ぎ警察出動「日本人の理解足りない」 「移民」と日本人 - 産経ニュース
    <独自>川口クルド100人超、資材置き場で大音量騒ぎ警察出動「日本人の理解足りない」 「移民」と日本人 - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉県川口市に在留するクルド人らが働く資材置き場をめぐり、近隣住民などからの苦情や要望が過去2年間で70件超にのぼることがわかった。最近では業務に伴う苦情だけでなく、集団で大音量の音楽を流す迷惑行為で警察が出動する騒ぎもあり、クルド人の一…


    都内のレイプや凶悪犯罪が3割増加
    【速報】殺人・強盗・性犯罪など「重要犯罪」29.8%増加…2023年刑法犯認知件数 警察庁(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    【速報】殺人・強盗・性犯罪など「重要犯罪」29.8%増加…2023年刑法犯認知件数 警察庁(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    去年の刑法犯認知件数は前年より増加し、性犯罪などの重要犯罪も増加しています。 警察庁によりますと、去年の刑法犯認知件数は70万3351件で、前年より約10万2000件増加しました。中でも殺人、強盗


    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/08/19(月) 09:40:35 

    都市部 クソ外国人多いから嫌!! 地方でもチラホラ見るけど 都市部の外国人の多さは異常! これから都市部に移住する子は武装しといた方がいい

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/08/19(月) 09:44:54 

    >>781
    実家がそのあたりですが、鎌倉は品川まですら45分なので、1時間強の通勤はまぁ普通だと思っている住民がほとんどです。まぁいいとこなんですけど、座れないとつらい。。

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:24 

    >>1
    どんな方かわからないからアドバイスしようがない

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:37 

    >>882
    外で人脈が広がるような趣味がないと都会で生まれ育ってもつまらないと思う。

    イベントが頻繁に開かれるような趣味を持ってると、都心に住んでるメリットは色々な面ですごく大きい。
    趣味関係の人が集まるから、一般民のレジャーみたいに混みすぎる事もないし内容も濃く得るものが多い。

    私は一生かけて愛せる趣味があるから、都心に住んでるメリットの方が多いというか、メリットしかない。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:43 

    >>913
    遠いねー

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:27 

    >>910
    遠い
    浅草線直通のやつ

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/08/19(月) 09:58:52 

    >>834
    元住吉、結婚してしばらくの間住んでいた
    ブレーメン商店街が好きすぎてそこに決めたんだけど、まだ激安スーパーではそんな値段で売ってくれてるんだね

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2024/08/19(月) 09:59:39 

    >>876
    都心の方が逆に安い場合もある。そこら中に同じような店が競合してるから価格競争で安くなりやすい。選択肢が多いから、自分の理想に近いものがすぐ手に入りやすいしね。

    地方に住んでみて実感したけど、ネットショップじゃ取り扱ってないものも都心だったら見つかりやすい。地方は住居費は安いけど車が必須だったり、店の選択肢が少なくて本当に欲しいものが手に入りにくい。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2024/08/19(月) 10:03:17 

    >>837
    こういう事を書き込んでるご自分がどう見られるか考えてみた事はありますか?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/08/19(月) 10:05:47 

    遊ぶところはだいたいどこも混んでる

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2024/08/19(月) 10:07:26 

    >>380
    自分も京都出身だけど都会とか嫌になるね

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/08/19(月) 10:09:53 

    >>10
    ワンルームの価格だよ

    +0

    -5

  • 924. 匿名 2024/08/19(月) 10:10:42 

    >>107
    住んでたら慣れるよ

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/08/19(月) 10:11:47 

    >>771
    カットすれば問題ない

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:25 

    >>925
    まあそうなんだけどさ、それだけ汚いのかなってこと

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:26 

    >>131
    北海道出身のわたし
    就職前に父と都内で物件探してたとき、父が不動産の店頭に貼ってる張り紙みて、ここ安いよ!って言ってきた
    見てみたら家じゃなくて月極の値段(66000円)だった
    父と一緒に爆笑したよ

    +14

    -0

  • 928. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:48 

    >>501
    練馬2DK木造アパート家賃74000円です。
    岐阜素晴らしいですね。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:55 

    >>400
    光が丘行きある?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:37 

    >>118
    北区も値上がってきてるよ
    後住むなら埼玉の方がスーパー多い

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/08/19(月) 10:15:00 

    >>5
    大人なってから再度、君の名はのみつはすごいな思いながら見てた
    よくお金あるなーって
    そして最後のは東京広いのに会えるのまじか奇跡か?って

    最初に見た時は10代だったから私も就職するために東京行きたいなとか思ったんだけど…

    今大人なってみて愛知県に住んでる私からしたら普通に名古屋で一人暮らしで充分!

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2024/08/19(月) 10:16:10 

    >>885
    便利だけどねー。

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2024/08/19(月) 10:16:52 

    >>928
    さいたま市で木造アパート3LDKで同じ値段だわ
    わりと当たり物件だったと思う

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/08/19(月) 10:17:39 

    >>929
    ヨコ、「和光市」行きかな?

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/08/19(月) 10:19:27 

    >>933
    私の練馬アパートも地域最安値の自負があるけど、
    さいたま市で3LDKは大当たりだわ!

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:17 

    地方の都心出身、進学で上京して首都圏出身の人と結婚してずっと首都圏の都心近郊に住んでて、転勤でたまたま私の地元の地方都心にまた引っ越してきたけど、子育て関連やレジャーや交通機関の混み具合などの人の多さが首都圏は異常だったんだなと気付いた。

    私は人混みは特に嫌ではなかったけど、地方でも都心で人が多いと思ってた私の地元でも首都圏ほど人は居なくて謎の解放感。いつかはまた東京本社に戻らなきゃいけないんだけど、この開放感に慣れてしまうと首都圏の人混みに疲れてしまうんじゃないかと…

    この前、首都圏の夫の実家の法事に参加するために家族で帰省したけど、よく通ってた駅前のショッピングモールとかレジャー施設が人だらけでパーソナルスペースが狭いってこんなにしんどかったっけ!?って自分でもビックリした。無意識にしんどかったのかも。

    首都圏はたとえ郊外でも人の多さが異常。人混みが平気なつもりでも無意識にストレスを抱えて生活に影響する可能性はあると思う。

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:53 

    >>501
    阿佐ヶ谷駅から徒歩10分、築50年の1K24㎡アパート63000円だべ。
    文明的な暮らしがしたい。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:04 

    >>543
    中津川はね…岐阜市とか行ったらまた違う印象になるよ

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:04 

    >>1
    公務員なら駅近い官舎に割安で住める。官僚とかなら都心一等地に民間では絶対ないような金額で住める。ただ綺麗ではないし設備は古いしボロいよ。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:46 

    >>631
    千葉や埼玉だと岐阜と変わらないってw
    私千葉育ちだけど江戸川超えたらすぐ都内だし、都心までもアクセスいいから中学からずっと通学も通勤も都心だったけどな。
    岐阜と変わらないって意味がわからん

    +7

    -3

  • 941. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:06 

    都心売春婦ばっか
    ほんま

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:21 

    >>301
    去年まで杉並の駅から遠い物件に住んでたけど
    同じ家賃で、練馬の駅近物件の方が築浅で広くなった。

    家賃は圧倒的に練馬区ですね~。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:06 

    >>1
    家賃が高い!

    それ以外は天国だと思う

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:08 

    通勤電車やばいよ
    相応に稼いでないと職場によっては通勤が地獄

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:15 

    >>10
    14㎡とかの極小物件でも難しそう。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:25 

    >>1

    親戚一同が根付いているのかそうでないかによるけど。
    私は地元に根付いている人達が多いから、集まりに顔出しても他人扱いされそうなくらい疎遠になってる。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:52 

    >>1
    首都圏ならいいと思うよ首都圏生まれ住みだけど都内には住んだ事無い、
    仕事は都内だったのでアクセスうざいので都内に住もうと思った事もあった
    けど、今より家賃は安かったとは言え、住むより居るとこだと思い出した。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:14 

    >>1
    1人暮らしは勿論、家族で住んでても車持てない生活もあるよ、特に23区では。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:15 

    >>903
    トイレをコンビニで借りることができるのも気が楽だよね
    東京→地方住みだけど、たまに東京戻ると借りられない事に気付いて焦る

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:48 

    >>948
    都内でバイク持ってるけど、都心の方は車線が狭いし怖くて行けない。
    そもそも駐車料金も高すぎて車で都心に行くこと自体が贅沢だよね。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:56 

    >>458
    のどかないいところだよね。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:07 

    >>2
     例)1人暮らし、1LDK、高円寺駅近→8万5千程だとボロい物件しか紹介されない。ワンルームも8万5千位出せないと。

    +5

    -2

  • 953. 匿名 2024/08/19(月) 10:48:51 

    >>833
    横ですが、私も都会で子育ていいと思ってます。
    博物館、動物園、子供向けの施設も多いし
    子供向けのイベントも東京にいるからこそ
    いろんなのに連れていけるなって思います。

    +8

    -4

  • 954. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:24 

    >>702
    私の地元(九州地方)にもあるよ、もちろん。
    地元での一人暮らしの時はドアを開ける時は、虫が一緒に部屋に入らないかどうか?って平和な心配だったけど、
    東京はマンションの共有部分に潜んでいる人影や、近くの部屋に入るフリをして、こっちのドアが開くのを待ってる人がいるかもしれないって自分の安全を確保する必要があるって事。

    田舎を馬鹿にしているのではなく、東京はとんでもない悪意を持った人がいるかもって危機感が必要なんですよ。  マンションにチラホラ外国人が住み始めて、玄関のロックもついている安物件ではずだけど治安が本気で悪化したので引っ越しを検討中です。

    アジア系は話さなければ、日本人かそうでないかの見分けが難しい事があります。

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:46 

    >>10
    7万では無理

    +15

    -0

  • 956. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:02 

    人がとにかく多すぎる

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:49 

    >>564
    ひじでガンガンやってくるおやじとかいる
    不快指数マックス

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:43 

    地元のヤンキーのほうが見た目いい男ばっかだった(千葉県内)
    都心歩いてる男はイケメン多いのかなと思ったけどいることはいてもその倍チー牛も多いww
    本当に陰キャみたいなの多くない?若いのにまじで芋臭い
    上京者なのか東京育ちどっちなのかわからないけど

    +1

    -2

  • 959. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:02 

    >>958
    田舎もんが集まるのが東京なんですよ

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2024/08/19(月) 11:02:07 

    近畿圏にでたほうがいい
    首都圏は家賃高い&通勤地獄&家狭い&人多すぎ
    今はネット通販も発達してるし東京でないと買えないものも少ない
    都会度も東京と大阪はもはや体感そんなに変わらない

    +8

    -1

  • 961. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:12 

    >>940
    横です。

    私は埼玉県住みで、あなたと同じカンジ。
    学校も都心、通勤も都心。

    埼玉なら県北だとあまり岐阜などと変わらない、気がする。そこから都心へ通うのは無謀な様な。
    千葉だったら例えば外房からは困難かな?

    結局、県の中でも違いが大きいよね。

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:56 

    >>21
    埼玉南部住みだけど、3000万台で4ldkの戸建てが買えて都内まで電車で10分
    車で2時間以内の範囲に娯楽施設が腐るほどある
    都内に電車通勤とかになるとしんどい面もあるかもしれないけど、うちは車通勤だからまじで良さしかない

    +6

    -1

  • 963. 匿名 2024/08/19(月) 11:13:07 

    >>961
    確かに千葉も埼玉も、神奈川も広いですからね
    東京隣接市と超郊外では格差がありますね

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2024/08/19(月) 11:26:48 

    >>17
    ちばらぎじゃんよ

    +0

    -4

  • 965. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:56 

    >>11
    特に小田急線、東急田園都市線、東京メトロ東西線は利用するのやめとけ

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:06 

    >>958
    田舎もんが田舎もんとバレないようにコソコソしてる陰キャ多い。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:19 

    >>833
    金銭面での子育て支援も結構充実している気がする。

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:43 

    >>928
    川のすぐそばとか?
    でも実際氾濫するなんてレベルって滅多にないし、そこまでの災害ならきっと全滅だし、意外と心配しなくてもいいのかな。
    よく見つかったね。相当ラッキーだよ。
    それか女の人だとやっぱり不動産屋さんも頑張って探してくれるとも思う。
    機械にはできない良さよ。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:22 

    >>1
    首都圏はお金ないならウサギ小屋だから
    まずは都心から30分〜1時間くらいの場所に住むのがおすすめ。

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:08 

    >>965
    禿同ってやつ!!!!
    しかも地方から来た人が多い。ギスギスしてるし、無駄に喧嘩で電車止まるし痴漢も多い。
    地獄。

    +1

    -2

  • 971. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:03 

    >>1
    空気汚い。どんよりしてる。
    頭がおかしい人が多い。
    人多すぎ。
    賃貸物件はいい加減な作り過ぎて(マンションでも賃貸専用はクソ)騒音問題に悩まされる
    それでいてクソ高い。更新料新家賃1ヶ月取られるという悪習。
    とにかくどこへ言ってもアホみたいに人。しかも中高年以上。
    災害リスク
    今も毎日放射能垂れ流し中の福島原発からの放射能汚染有


    首都圏じゃなくて関西圏じゃダメなん?

    +4

    -3

  • 972. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:37 

    楽しめるけど行きたいカフェに行きまくって〜となるとお金かかる。お金かけなくても楽しめるけど、欲しいものがたくさんできる。食べたいものもたくさんある。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:40 

    >>155
    南阿佐ヶ谷に住んでます
    高円寺、中野で飲み
    吉祥寺、新宿で買い物
    この生活気に入っています

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:44 

    >>885
    足立区わかります。いうほど治安悪くないです。
    場所を選べば程よい住宅街ってカンジです。
    地域密着型の安いスーパー(安いのに野菜も肉もほぼ国産)も結構あります。


    +3

    -3

  • 975. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:28 

    >>1
    首都圏ってほぼ田舎だけど

    +0

    -2

  • 976. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:51 

    >>36
    こういう気になるとこ言わん人多すぎ

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:03 

    どうでもいいことだけど
    空気が悪すぎてめちゃくちゃ鼻〇〇がたまらない??
    あと毛も伸びるの早すぎる

    +0

    -1

  • 978. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:34 

    人が多い分変な奴も多い

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/08/19(月) 11:56:18 

    大学の難易度も無駄に高いので関西の大学のほうが得
    MARCHより偏差値低くて日東駒専より少し高い関関同立でも、イメージ的にはMARCH同格の扱い
    同志社なんかは人によっては早慶の扱いかも
    一橋東工大と偏差値近い京大も東大同等のイメージでみてもらえる

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/08/19(月) 12:00:47 

    >>833
    都内住みの転勤族だけど、地方都市の方が病院綺麗だったりアクセスしやすかった
    お洒落な店も地元の方が多い、、、
    駅近でも昭和感あるところ多いよ雑居ビルとか築何年?てのが多い感じ
    人も普通にダサい人多い

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:29 

    >>960
    私は梅田の方が好き
    新宿はほぼ行かない

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:10 

    >>891
    それはカツカツではないよ
    かなり余裕あるよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/08/19(月) 12:04:42 

    >>852
    >>723

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:52 

    >>1
    電車に乗るなら痴漢は不可避
    1人になりたくてもどこでも人がいる
    深夜でも酔っ払いが騒いでる
    不動産価格が盛られまくって地方で働くより実質使える金額は低い
    東京にいたところで特別行きたい場所なんてないけど思いつきでどこかに行けるのはまぁ良い面だとは思う
    人が多ければ身近な人間以外に感じるストレスも多い
    道端で唾吐いてる人とかぶつかり男とかジロジロ見てくるキモいおっさんとかが日常
    最近は外国人増えまくりだから物騒になりつつある
    空気は汚くて建物が高くて密集してるから基本どこも薄暗くて光合成できない
    場所によっては自然も殆どなくて病みやすいかも
    感受性高い人からしたら東京は地獄かも

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2024/08/19(月) 12:12:38 

    メシマズです

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/19(月) 12:20:06 

    >>985
    不味い店普通に多いよね東京。地価が上乗せされて大しておいしくないのに高かったり。
    ちょっと洗練した店でも狭いし行列で(味は普通)QOL低いなぁと思ってる
    今ってど田舎のイオンしか無いところ外せばファッションビルに色々入ってるし、サブスクで配信は見放題。書店行く必要も無い。東京じゃなければ、てもんもほぼ無い。子供の教育もあまりに上目指す必要も無いし。

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2024/08/19(月) 12:21:18 

    >>350
    その立地なら生活費かかって当たり前
    住んでいる方がいるのは承知してるけど、いわゆる住宅街じゃない
    私はあなたの住まい側の高層ビルが職場だよ

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:51 

    >>13
    23区出身で今も23区住みだけど、お金ないと楽しめないとは言うけど、何を楽しみたいかだからね。お金かかる趣味な人はお金かかるし、かからない人はかからないし。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:58 

    >>929
    豊島園行きだ!

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:42 

    >>822
    ハナマサ、業スーのこと?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:06 

    東京は稼ぐ人が住む街だよ
    学歴職歴主義で、娯楽は全てお金次第。それがない人にはチャンスなんて転がってないし楽しいことも待っていない

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2024/08/19(月) 12:31:00 

    >>836
    間違えました。オーゼキです。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:28 

    >>448
    その通り!
    衣食住、全てにおいて選択肢が豊富
    それが東京

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:51 

    >>1
    高層ビルや賑やかな繁華街などが多い街には、お手頃なスーパーが少なくて野菜や肉魚も種類が少ない上に高いから自炊に困る

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:00 

    港区で家賃20、駐車場5万だった

    無理では無かったけど、バカバカしいんでマンション買って地方移住したら半分に♩老後資金に回すわー

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:04 

    >>221
    '広域'首都圏

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:54 

    >>992
    オーゼキも普通のスーパーなんだが

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/08/19(月) 12:35:16 

    >>197
    運転手雇ってそう

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:58 

    >>981
    東京のほうが開発?早かったせいか街並みも古いよね
    新宿、梅田比べたら梅田のほうが街並みが先進的だし、梅田とはタイプ違うけど難波心斎橋も先進的な感じする
    渋谷は最近開発で綺麗だけど池袋は街並み古いし
    全体的に東京より大阪のほうが開発が後のせいか街並みが新しくて綺麗な感じする

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2024/08/19(月) 12:39:05 

    >>996
    首都圏に住みたいわたしに現実を教えるスレ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード