ガールズちゃんねる

貯金1,000万円以上の人が「あるものを処分したら必然的にお金が貯まるようになった」その意外なものとは?

201コメント2024/08/28(水) 07:32

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 09:44:52 

    貯金1,000万円以上の人が「あるものを処分したら必然的にお金が貯まるようになった」その意外なものとは? | kufura(クフラ)小学館公式
    貯金1,000万円以上の人が「あるものを処分したら必然的にお金が貯まるようになった」その意外なものとは? | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    貯金が1,000万円以上ある20歳以上の男女167人にアンケートを行い、「お金が貯まるようになった、処分してよかったもの」について聞いてみました。


    ◆タンスやソファ、ベッドなどの場所を取る家具
    「洋服ダンス。洋服は収納場所があると、どんどん買ってしまいますが、収納場所が限られていると、それ相応にしか買わないので、節約につながります」(57歳・女性/総務・人事・事務)

    ◆テレビやクーラー、炊飯器などの電化製品
    「古いクーラー。電気代がかかるし、冷房効率も悪かったので捨てました。残った比較的新しいクーラーがある部屋で、家族みんなで過ごすようにしたら、電気代が安くなってお金が浮きました」(67歳・男性/営業・販売)

    ◆何年も着ていない衣類や古くなってしまった衣類
    「いらない洋服を捨てたことで、家にある洋服が選びやすくなったので、わざわざ新しい服を買うことがなくなって、洋服代が浮きました」(62歳・女性/総務・人事・事務)

    ◆ゴルフ用品やピアノなど趣味関連のグッズ
    「集めていた大量のコミックスを捨てました。自分の趣味を断捨離することにより、趣味に対する新たな支出が減りました」(34歳・男性/その他)

    ◆布団、ウォーターサーバー、食器…捨ててよかったものはほかにもいろいろ!
    「使わない品を断捨離の目的でメルカリに出品。いいお小遣いになったので、それからは不要になったものは常に出品するようにしています」(74歳・男性/その他)

    +13

    -175

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:50 

    何も捨ててないけど、先取り貯蓄してたら貯まったぞ

    +512

    -14

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:51 

    はいはいよかったね。

    +95

    -20

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:58 

    そらそんだけ捨てれる(物欲がない)なら貯まるわよ

    +423

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:59 

    断捨離魔ということよね。ベッドなんて高齢になったら必要だと思うな。

    +388

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:10 

    捨てたらもう買わないって事だよね?

    +126

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:12 

    要は、いらない物を捨てれば良いということ。

    +193

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:13 

    貯金1,000万円以上の人が「あるものを処分したら必然的にお金が貯まるようになった」その意外なものとは?

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:13 

    洋服買う時しまう場所のことなんか考えてないわ

    +91

    -18

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:13 

    クーラーはいるやろ

    +356

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:16 

    メルカリなんて自分の住所とか個人情報知らない人に知られるの嫌です

    +16

    -36

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:29 

    これって普通の断捨離だよね。
    意外な断捨離ではない。

    +177

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:33 

    昔の家は大きくて立派な箪笥があったよね
    邪魔なだけだしカラーボックスとかでいいよ

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:43 

    収納場所足りてないのに服買っちゃうよ??

    +77

    -7

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:01 

    74才でメルカリ使いこなしてるのか

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:06 

    クーラー捨てて一日中みんなで同じ部屋にひしめき合うとか絶対嫌だ
    プライバシーやプライベートを保てる空間は必須

    +217

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:10 

    「あるもの」
    多すぎて読めねーよ

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:17 

    収入に見合った支出を考えられる人が溜まる

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:20 

    みんながそうはならない

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:20 

    >>11
    匿名配送が主流だよ!
    私も個人情報流れるの嫌だったけど、最近は便利になったもんだ

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:28 

    あ、これ広告じゃないの?

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:37 

    ベッドは捨てたくない
    今更布団とかめんどい

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:40 

    つまんなさそうな人生

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:41 

    断捨離して後悔したって話を最近よく聞くようになったけどな

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:03 

    元々もたなかったらたまった。
    結婚指輪や婚約指輪。結婚式しないでご祝儀くれた方には内祝いで返す。外国で行きたいところも特になかったから新婚旅行国内2泊とか。

    +6

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:20 

    洋服とか収集グセを治したい
    ネットとかで服は見ないようにしてる
    ポチッてしまうので

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:21 

    お金持ちほど細かい出費にも気を配ってるのが面白い

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:40 

    家にいる時間を捨てる代わりに外で働くのがお金が貯まる

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:47 

    タンスぜーんぶ捨てたらスッキリした
    お金は貯まったかは分からないけど

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:56 

    >>1
    エアコン捨てるとか極端過ぎる

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:11 

    クーラー捨ててまでお金を浮かせたくない
    その一部屋しかないクーラーが壊れたら地獄じゃん

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:14 

    >>24
    やり過ぎなんじゃない?

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:16 

    部屋が狭いからベッドも洋服ダンスも置いてないけどお金もない

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:25 

    読んでも理解出来ない

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:04 

    収納減らしたら服散らかるよー

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:07 

    車かと思った

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:15 

    最初から余計なものを買わない生活してたら倍以上貯まってたんじゃね

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:31 

    無駄なもの買いすぎてた人は、捨て作業してゴミ買ってたことに気づいて変わるかもね

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:32 

    >>1
    【集めていた大量のコミックスを捨てました】

    これで後悔したことある

    +95

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:44 

    >>1
    出産して使わなくなったハイブランドのバッグや財布、エルメスのスカーフやアクセサリー、革小物、シャネルのアクセサリーTiffanyのアクセサリーやオメガの腕時計、18金のアクセサリー

    母はヤフオクでどんどん売却
    社会人になった私に残せば良かったと後悔している。
    私も残して欲しかったよ
    僅かに残っているカルティエなどは将来もらいます

    何でも売れば良いってもんじゃない
    昔のクオリティーの品、今売っていない
    ドレッサー貰ってそう思う

    +93

    -4

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:47 

    常識を捨てる
    みんなと同じことをしていたら、労多くして益少なし

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:06 

    着なくなった服とか本当に使わない物は処分したらいいけど、使う物を捨ててわざわざ不便な生活したくない。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:20 

    >>7
    何事も程々が良いとは思う
    着ない服や使ってない食器などは捨てた方がいいけど
    ソファーやベッドはあった方がいいなぁ

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:21 

    衣替えというくだらないシステムを無くしたいからタンスを捨てるのはあり得ないな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:27 

    >>35
    ソファーの上が服置き場になってる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:28 

    洋服は分かる
    ほんと、選ぶ時間が私には無駄だった
    着まわしとか必要ない、一つのパターンで4セットくらい
    もちろん、選ぶのが楽しい人はそれで良いと思う

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:40 

    >>31
    捨てないで、一部屋で過ごせば良いだけだよね

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:59 

    >>10
    古いクーラーって使わない古いクーラー取っておいてるわけじゃあるまいし、ただの買い替えだろ?

    +61

    -7

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:08 

    タンスもテレビも服も趣味のものも捨てちゃうって、そりゃお金は貯まるだろうけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:17 

    めちゃくちゃお金のかかる趣味やめて出費減ったは普通にわかるけど、タンス捨てたとか服買わなくなったとか電化製品買い替えたとかいらないものメルカリで売ったって1000万は貯まらないわ

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:23 

    服の素材を一年中着れるようなのにして選んでる

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 09:53:17 

    >>16
    電気代節約って喜んでるのこの男性だけよな

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 09:53:29 

    >>10
    買替じゃないかなー。
    電気代安くなるよね。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 09:53:34 

    >>30
    古くて使ってないクーラーってことでしょ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 09:53:44 

    >>5
    私40才だけと学生の頃にスポーツで酷使した為、膝が痛くて曲がるのつらい
    ソファもベットもダイニングテーブルの椅子ないと暮らせないよ

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 09:54:04 

    >>46
    布類は多いほど管理も必要だし埃の原因にもなるし、
    選択する迷う時間や家事が増えるよね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 09:55:01 

    収入上げて、生活レベル変わらない人なら勝手に貯まってく。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:03 

    記事見たら8割くらいは60歳以上の回答だった

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:47 

    ゴミ屋敷だけどこどおばだから1000万以上すぐ貯まったよ
    家賃なんて無駄無駄

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:11 

    >>5
    高齢になったら介護保険で全自動を借りればいいんでない?

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:30 

    >>5
    高齢になるとベッドがあると楽
    介護用をレンタルするという手がある

    +27

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:40 

    >>48
    文章読んだら?
    捨てなかったクーラーのある部屋で家族全員が過ごすようにしたって。
    買い替えじゃないと思う。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:54 

    服は本当に少ない方が良い

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:03 

    >>1
    わざわざ新しい服を買うことがなくなって、洋服代が浮きました(62歳・女性)

    62歳にもなれば若い時と同じように服買わないでしょ。
    年齢重ねてれば流行りものに飛びつかず、ベーシックな、質の良いものを買って長く着るのが賢いと思う

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:04 

    >>60
    全自動のベッドは高齢というだけでは貸し出してくれませんよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:46 

    夏は電気ポット要らない

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 09:59:03 

    >>59
    1000万以上お金があってもゴミ屋敷こどおばなら嫌だな

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 09:59:20 

    >>2

    私も、先取り貯金しか無理だ。
    いいよね。

    +75

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:30 

    エアコンは命も捨てそう

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:38 

    >>15
    そこに驚きよ

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 10:03:06 

    でも金も金で宵世に持って行けず、持ち過ぎると死んだ時に遺族が戦争するだけの爆弾だと思ってるから、私は生きてる間に使い切れる分だけしか金も要らんと思ってる。心底に

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 10:06:00 

    >>58
    むしろ60歳以上で貯金1000万無い方が心配になるわ

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 10:06:57 

    物を買わずに節約して、億の貯金が貯まったけど胃がんになって早死にした人の話なら知ってる。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:02 

    >>2
    私も給与の約1/3は積立に回るようにしている。残り2/3のお金で何とかやり繰りして、そこから貯金もして余るなら使うことにしてる。貯めてばかりでは仕方ないと思うけど、アラフィフだからそろそろ生活コストを下げる準備しないとと思って。

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:09 

    >>58
    見てきたら、本当にそうだった。
    そもそも60歳以上は貯金額が高いと調査でも出てたし、収入自体も違うだろうから若い人は参考にならないと思う。なんだったら若いうちから真似しない方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:29 

    ざっと読んだけど、文句ばっかり笑
    その感性じゃお金は貯まらないよ

    貧富の差は情報力の差

    ガル民て無知で知らない事ばっかりの人多すぎ
    かといって情報提示されると、細かいとこつついて文句タラタラ お金も人も寄せられないわ

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 10:09:36 

    >>2
    私も。毎月積み立て10万して、それでも余るからまた貯金してる。

    +47

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 10:10:42 

    物欲捨てればお金はたまるか。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 10:10:58 

    コメントほぼ高齢者じゃんw
    むしろその年齢なら普通に1000万超えるだろ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:05 

    必要になったらその時にまた買えばいいと思えるなら捨てていいよね
    必要になってしまった時に買う金もないんだよな・・・って状況だと捨てられない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:24 

    家を捨てて野宿すれば貯まるよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:30 

    >>39
    キャンディキャンディ

    それと中学生までに繰り返し読んでいた児童文学の本
    訳著者が違うと「違う、これじゃない」感に苛まれて残念で残念で⋯

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 10:13:44 

    健康がいちばんの節約

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 10:14:07 

    >>1
    古いクーラーって何年くらい?
    うちは家建てて20年は経ってて2部屋クーラーは20年前のものだけど。
    リビングは大容量に変えたから年数新しめでも電気代高い。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 10:15:24 

    >>2
    結局これだよね。
    無いものとして生活しないと上がった生活レベルはなかなか下げられない。

    +65

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 10:15:34 

    >>40
    うちは今大学生の息子がいるんだけどやっぱり娘さんじゃないからいらないのかなぁ。
    ロレックスもボーイズだしシャネルとかロエベとか売れるうち売りに出して現金残した方がいいか悩んでました。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 10:15:40 

    >>1
    75歳男性メルカリでお小遣い稼ぎになんか泣けた…
    買うものが減ると出品する物も減って最後には無くなると思うんだけど
    この方の最期の出品物はなんになるのかな…

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 10:16:48 

    全部ないけど借金ありまーす

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:19 

    >>58
    年金で収入減ったから必然的に出費少なくしてるんだろうな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:35 

    >>5
    そう思って実家では取っておいたけど、実際使う時には介護保険で借りる事が出来て設置から定期点検などもやってくれるので不要であれば捨てても大丈夫と思った 処分にも困らず助かりました

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/18(日) 10:18:45 

    物欲が無いなら貯められるの当たり前
    貯めて数字見て元気になるタイプと欲しいものを手に入れて元気になるタイプがいるので参考にはならない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/18(日) 10:19:01 

    >>10
    家族全員が同じ部屋でって嫌だなー

    +40

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/18(日) 10:19:14 

    >>2
    それに尽きる
    毎月20万は貯金したい

    +32

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/18(日) 10:19:53 

    終活でなくて?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/18(日) 10:21:14 

    ヨーロッパのブランド物の洋食器をほとんど使わないから捨てたんだけど、白いシンプルなのだからいつか使えるかもとか、今価格が倍以上になってるから捨てるのもったいないなあと思うと捨てられない。独創的で個性的な物の方が捨てられる気がする。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/18(日) 10:22:15 

    >>29
    同感

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/18(日) 10:22:25 

    >>1
    60代70代の人たちの処分は終活だよね…
    そのくらいの年なら1000万どころかもっとあると思うよ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/18(日) 10:22:31 

    >>14
    私は昔から収納スペースに合わせて服を買ってるけど、古いのを捨てて新しいのを閉まってるだけだから、貯金は全然ない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/18(日) 10:24:21 

    >>5
    その時買ったり借りてもいいけどね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:06 

    >>13
    地震がおおい現代大きなタンスはじゃまだけど
    いいタンスは湿気を防いでくれるんだよね
    カラーボックスにいれてる衣類で下の方にあるのは
    長期間放置しているとなんか湿ってしまう

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:13 

    >>31
    もともとリビングにしかエアコンないから夏は皆リビングに集まる
    団欒って感じで良いなと思ってたけど、去年コロナに1人かかった時にエアコンない部屋に隔離するわけにいかず、結局家族全員かかったw

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:49 

    >>65
    フランスベッドは無保険でも貸してくれるよ
    月10000円台だけどね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/18(日) 10:26:43 

    >>51
    わたしも
    1年で使い倒して
    また新しいの買ったら

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/18(日) 10:27:06 

    >>61
    ベッドだけど、レンタルは常に最新のもの選べたり、何かあれば直ぐ見に来てくれるのは良いかもながらも
    介護用となると別で、要介護度が一番高かった親が、何かと保険で漸く安く借りられたかなってレベルだよ
    なので、買うよりレンタルの方が、合えば最新に交換してくれたり、不具合は直ぐ見てくれたりするから助かってたけど、実際に普通にレンタルだと良いのはかなりお高い筈
    (うちの親はほぼ寝たきりでした(寝たり起きたり移動は出来るものの自らではほぼ動けない))

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/18(日) 10:28:14 

    世の中にはモノを買わせようとする勢力とモノを捨てさせようとする勢力があるから、主体性がないと、モノを買ったり捨てたり買ったり捨てたりを繰り返して散財してしまう

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/18(日) 10:28:24 

    >>62
    そこしか涼しい部屋がないから嫌でも集まるしかないと言うだけで、家族全員が喜んでるわけではないと思うなぁ。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/18(日) 10:28:57 

    >>16
    小金持ちの知り合いは3LDKのマンション1台のエアコンで賄ってるらしい
    当然子供たちの部屋開けっ放しなわけだけど、本当にそれで家中冷えやせてるのか謎

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/18(日) 10:30:06 

    趣味をやめたら金は貯まるけど、生きる張り合いをなくしたらつまらなくないかな
    アイドルとかアニオタを馬鹿にする人いるけど、そのために毎日つらい仕事も頑張れるなら良くないかな

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/18(日) 10:31:34 

    >>1
    捨てたら貯まるのではなく貯まる人が断捨離上手なだけでしょ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/18(日) 10:34:10 

    >>14
    収納出来る分しか買わないし、新しい服買ったら同じ枚数古いの捨てる。どこに何があるか分からないのは不便だし、服や物がたくさんあっても好き服、よく使う物は限られてるから。

    金は普通に貯まる。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/18(日) 10:34:38 

    貧乏人からしたら、家具に関してはお金ある人はまた買えばいいしってのがどこかにあって実際買えちゃう人は思い切り捨てれるんだろうなって思う

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/18(日) 10:35:53 

    >>108
    思った
    もうやってない趣味だったものを捨てたりはいいけど趣味にお金を使わなくてよくなったのは楽しみなくなっちゃってるよね
    それはちょっと嫌だわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/18(日) 10:38:01 

    >>4
    粗大ゴミ捨てるのに金かかんだわ。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/18(日) 10:38:45 

    >>11
    それは普通郵便でしょ
    匿名で取引できますが…

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/18(日) 10:45:45 

    最初からかわなきゃ良かったんじゃ…
    というのは冗談だけど、ブレーカー落としたり電球外してそもそも点かないようにする節約法あるしお金貯まるのはわかる。それで怪我したり体調崩したりしたら元も子もないけどwww
    物が多い暮らししてるから全部無かったら身軽でスッキリ生きられそうだなって惹かれる気持ちはある
    物とはいつかお別れしないとダメだしね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:12 

    >>1
    古くなったエアコンや冷房器具を処分したら、
    夏に家に帰りたくなくなって、外食費が余計にかかるようになったよ。
    快適さと引き換えにするようなものは長い目で見てもオススメしない。家族を巻き込むなら尚更。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/18(日) 10:54:40 

    >>58
    60代でソファもベッドも要らないとか足腰強いんかな?
    私床に寝られないわ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/18(日) 10:56:41 

    普段使わないんなら車だろうな。車は一番経費がかかる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/18(日) 10:58:01 

    >>29
    セーターとかのクローゼットにかけられないものはどうやって片付けてるんですか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/18(日) 11:00:02 

    >>1
    趣味関連捨てたって、じゃなんのために生きてるのさ?
    しんだらお金掛からないみたいな話に感じる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/18(日) 11:05:55 

    捨てるくらいなら買わなきゃ良い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/18(日) 11:06:24 

    要らない(使わない)ものなのに置いておくってのがいけないのかもね。うちも空気清浄機もオーブンレンジも捨てたわ。服も靴も最低限で趣味はお金かからないものだし。今年のボーナスもほぼ使ってない。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/18(日) 11:09:56 

    >>10
    炊飯器捨てて米は土鍋かなんかで炊くんかいな?

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/18(日) 11:10:44 

    無駄遣いや物持ちだから貯金できないわけじゃないのよ
    貯金は誰でもヤル気になればできる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/18(日) 11:11:13 

    >>5
    買えばいいじゃん(笑)

    たぶん新婚時代に買って新婚時代夫と寝て、その後子供と寝てたダブル以上のデカいベッドとかそんなのだよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 11:12:07 

    >>123
    めんどくせーね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/18(日) 11:13:27 

    >>120
    コレ万年貧乏なうちの父親が言ってる
    金ない散財タイプはこの思考

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/18(日) 11:13:55 

    >>1
    60とか70で1千万ためた人の意見て参考になるのか?笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/18(日) 11:14:45 

    >>107
    これやると相当設定気温を下げないとダメで、そうするとエアコンが頑張るので中が冷えすぎてエアコン内の結露がすごいよ。

    うちもこれ1ヶ月やって水漏れすごくて、修理来てもらって知った。それ以来各部屋のエアコン使って適正温度設定にして直った。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/18(日) 11:17:14 

    >>87
    、、、臓器移植、、、

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/18(日) 11:17:31 

    >>108
    コレお父さん世代のギャンブルとかキャバクラにも言える

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/18(日) 11:18:36 

    金運があるんだねとしか思わない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 11:19:28 

    >>15
    おばあちゃん達が今は主流みたいだよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 11:20:33 

    古くて着てない服…捨てるに決まってる
    特段普通の事しか書いてない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 11:23:55 

    >>40
    でも売ったお金がその時に有効利用されてるかもだからなんとも

    我が家も娘だからまあまあ流用されてるし予約もされてるが

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 11:27:57 

    >>1
    なんで高齢者ばかり

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 11:29:41 

    >>113
    ゴミ捨てが有料化直前の20年くらい前にかなり不用品を処分した
    だからといって貯金が増えたかよくわからない
    金利下がったし子どもの養育にお金掛かったし、埃になるから収納するタンスやクローゼットは必要だと思うし

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 11:44:23 

    都心部駅前住みで車。

    全然使わないのになんとなく「子供いるなら車は持ってて当たり前」の感覚があって3年保留してた。
    子供がみんな電車通学になったら本気で使わなくてやっと手放した。保険や駐車場考えると年70万くらい浮いた。
    あと「交通事故加害者になる心配がほぼない」という安心感がある。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 11:45:59 

    テレビとクーラー以外全部なかったわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:10 

    >>135
    売却したお金は全額、母が貯金していました。
    生活に困ってではなく、使わないだろうと子育て中の息抜きにヤフオクがなったと言います。
    ワンオペで人と繋がるのが児童館かヤフオクでのやり取りだったと言います

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:43 

    >>4
    毎週外食、たばこ、酒、デパートで買う化粧品、ハイブランド服をやめたらお金がたまった人知ってるけど、当たり前だっつーの。
    その5つはお金が勢いよく無くなるわ。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:06 

    >>2
    同じくゴミ部屋だけどもうすぐ8500万到達

    +30

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:18 

    >>1
    はいはーいアラフォー一人っ子専業貯蓄2500万です
    うちソファと衣類タンスありません

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:54 

    >>82
    古すぎて泣いてる

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/18(日) 11:56:49 

    >>64
    押しつけで草

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/18(日) 12:00:14 

    >>140
    私も若い頃買ったブランド物とかヤフオクでたくさん売ったけど、あれ残しといたらなぁ〜!と、ふと思う物はある。でも当時不要に思ったから売ったんだし、もし残しといても自分は結局使わなかっただろうなと。ブランド名を聞くと凄く素敵で価値のあると思いがちだけど、実際10年も20年も前のアクセサリーやバッグって、ほとんどがタンスの肥やしになるよ。現金化して、それで他の何かを買ったり美味しいもの食べたなら、とても良いことだと思います^_^

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:28 

    押し付けられた洋服ダンス本当いらない

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:09 

    >>37
    これよなあ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 12:14:48 

    >>15
    今の74歳は100年前で言う40歳だから

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 12:17:28 

    >>43
    何年も着てなかった服でも、必要になったり活かせたりする事もあるよね。安っぽい流行り服の場合は捨ててもいいけど、流行りに左右されず、キチンとした造りのものなら取っておいても活かせる時がくると思う。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 12:19:26 

    >>4
    ミニマリストを維持するための出費がかかる

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/18(日) 12:20:17 

    >>105
    資本主義だからモノを買わせようとする勢力がすごいんだなっていうのは実感したけど、捨てさせようとする勢力っていうのはこういうシンプルな生活をさや捨て活を推奨する人のこと?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/18(日) 12:21:27 

    >>20
    買う側も匿名にできるの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/18(日) 12:37:37 

    >>2
    そうだよーー 先取しないと貯まりまへん
    老後の金貯めたよーー

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/18(日) 12:39:30 

    貧乏人は物を貯めます。 金持ちは金を貯める

    買う前に 無くても行けるか考える事

    捨てるにも金が要るんだよ

    で3000万超えたわ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/18(日) 12:40:51 

    >>153

    それは出品者さんに購入前に匿名配送でお願いするしかないです。
    ただ、出品者さんによっては料金が上がる場合があります。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/18(日) 12:51:41 

    >>67
    まぁでも嫌になったらすぐ引っ越せるよね1000万あったら

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/18(日) 12:59:48 

    質問良いですか?
    昔の写真のネガ?フィルムみたいなやつは捨ててますか?
    写真だけあったら良いのかな…捨てようかめっちゃ悩んでます。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/18(日) 13:07:55 

    >>157
    でもそこから家賃発生するし、1000万がいつまで継続できるのか。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:35 

    ん?
    リサイクルショップの宣伝かな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:02 

    特に何も処分していないよ。
    旧NISAで個別株の売買しただけ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:10 

    そんなものないよ
    ロジカルに稼ぎ貯めるだけだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:38 

    >>5

    わかる
    ソファを手放した30代後半、そして今アラフィフ
    ソファまた欲しい、さっと座りたいのよ
    最近家具屋に見に行ったりしてる笑

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:14 

    >>123

    そういう人いるね
    丁寧な暮らし、とかで出てきそうなw

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/18(日) 13:30:35 

    >>11
    メルカリって生体認証するんでしょ?
    怖いよね

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:02 

    >>2
    私も先取り貯蓄で普通に貯まったと思ったが…
    よくよく考えたら洋服ダンス持ってなかった。
    服はクローゼット。クローゼットの中に無印のケース入れてる。食器棚もない。食べたら洗って洗いカゴへ。次の食事の時にまたそこから取って使う。来客用も一応あるが作り付けの棚で足りる。来客用のティーカップとグラスいらないじゃ?って最近思ってる。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:44 

    >>129
    横、たぶん他の部屋のエアコンが古いからと思う。うちも今やってる。リビングダイニングのエアコンで隣の和室まで冷やしてる。
    和室のエアコン10年以上前のエアコンで…ちゃんとクリーニング入れてたのに設定温度26℃にしなきゃ冷えない。
    買い替えなきゃいけないだけど…リビングダイニングのエアコンで間に合ってしまうからそのまま。リビングダイニングのエアコンは新しいから28℃設定で涼しい。和室の26℃設定より涼しくなる。あと電気代もリビングダイニングのエアコン使ってるほうが安い気がする。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/18(日) 13:50:56 

    >>61
    介護保険使って安くレンタル出来るよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:24 

    >>123
    うちの炊飯器15年位使ってて壊れていないんだけど新しいの買いたいねって言われて(美味しく炊けそうだから)カタログ見て探していたんだけど、
    結局元々うちにあったル・クルーゼで炊いてみたら早く炊けるしそこそこ美味しいから買わずにそれで炊いてる。かれこれ2年位になるけど不便ないよ
    置場所もスッキリ無くなって良かったです

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/18(日) 14:29:22 

    >>123
    うちは圧力鍋で炊いてる
    すぐ炊けるし美味しいよ
    ただ、炊飯器の時はお米たいてくれてた息子が鍋にしたら炊いてくれなくなった…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/18(日) 14:37:36 

    >>1

    本当に貯金が1,000万円以上
    貯めてる人はこんな記事を
    読まないし見ないよ

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/18(日) 14:38:50 

    >>4
    好奇心までは捨てられないし捨てたくないよね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/18(日) 14:46:23 

    >>5
    高齢で農作業とか雑巾がけしてる人ってすごいんだね

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/18(日) 15:02:41 

    >>159
    まぁ確かに

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/18(日) 15:12:14 

    >>43
    ソファーはあった方がいい。今の家前より狭くなるからソファー捨ててったんだけどリビングでくつろぐ場所がなくて凄い嫌だ。
    家事終わってソファーでテレビ見るとかなくすぐに寝室行って寝ちゃう

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/18(日) 15:22:17 

    >>22
    新しいベッド欲しい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/18(日) 16:01:58 

    ミニマリストになったけど収入が少ないからお金は貯まらない!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/18(日) 16:20:28 

    >>40
    そんな古臭いのいらないし
    売って良かったと思う
    新しいの買った方が絶対いい

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/18(日) 16:40:00 

    >>1

    本当に貯金が1,000万円以上
    貯めてる人はこんな記事を
    読まないし見ないよ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/18(日) 16:49:48 

    >>123
    学籍の頃、炊飯器は高くて炊飯土鍋は2500円だったから炊飯土鍋で炊いてたよ。慣れると簡単。炊飯土鍋ってご飯炊く専用の土鍋だから内側に水の線が入ってる。
    それてしばらく暮らしてたが…結婚した時に炊飯器買った。炊飯器の良さはタイマーセット。タイマーセット機能ぐらいしか便利さは変わらない。
    味は私は炊飯器も土鍋も同じくらい美味しいと思う。土鍋だから特に美味しいとは思わなかった。見た目が土鍋は美味しく見えるだけ。
    今の炊飯器って米が美味しく炊けるだと思う。最初は炊飯器は味が落ちるのかな?って思ったけど変わらんかった。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/18(日) 17:28:29 

    >>86
    横だが、今の、ぺらい、安っぽいよ!
    多分同じくらいの年だけど、絶対捨てたり売らない方がいいよ!私はバブル期に海外で買いまくったブランド物、メルカリで安く売っちゃったけど、今すごい値段になってるし、今のやつは同じ物でも本当安っぽい。
    中身ベタベタになったとかも張り替えられるから全部売れた。
    うちも息子しかいないんだけど、弟のとこに姪が2人いて、中高生になってからは私の昔の服やバッグを欲しがるから、あげたりしてる。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:53 

    >>123
    土鍋やル・クルーゼで炊くとおいしいんだけど、1人か二人暮らしじゃないとなかなか…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/18(日) 17:31:48 

    >>179
    家とか買ってないからあるけど読んでる。
    つか1000万ならある人世の中沢山いるでしょ。
    持ち家の人は今の家や土地売れば余裕だろうし。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/18(日) 18:26:36 

    >>1
    生きてて何が楽しいんだろう?エアコンもつけず、趣味も持たず
    快適な部屋環境も作らず

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/18(日) 18:29:43 

    子供の学費用積み立てだったり、夫の社内預金だったり
    私の独身時代の貯金とか
    なんだか通帳がたくさんあり過ぎて全容がわかっていなかったけれど
    整理して合計したら4000万円ぐらいあった
    処分してよかったのは存在意味不明な口座だな

    口座をある程度絞って全容把握が一番いいよ、おのずと他の不用品にも目が行くようになる


    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/18(日) 19:25:27 

    >>29
    タンス置くのは古い家
    タンスに入れてた物は全部捨てたんですか?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:34 

    >>97
    思った!年齢層高っ!
    誰に聞いたのかね。。笑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/18(日) 21:08:36 

    >>27
    だから貯まるのね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/18(日) 22:13:30 

    >>184
    ある程度貯まり始めると楽しいのだろう
    貯金が趣味生き甲斐になるのかなぁ
    うらやましいです

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/18(日) 22:18:37 

    >>142
    凄ーい!もうすぐ億!

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:08 

    >>1
    うちは20年以上前に買ったエアコンを引っ越し先にも持ってって使ってる。
    冷房、除湿、暖房、タイマー何の問題も無し。
    30万くらいしたから、新機種の方が電気代が安くなるって言われても1年で1〜2万円浮くとして10〜30年で同等品買える程度となると、買い替えなくてもなーとそのまま使ってる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/19(月) 12:55:39 

    >>2
    うちも物と多いけど、先取り貯金してる。
    子供がいると物が少ないなんて無理

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:41 

    >>100
    桐たんすは定期的に中の空気を入れ替えていくことでカビなどを生えにくくさせていくと思う

    クリーニング屋で働いていた頃、カビの服を受付した時に保管場所を聞くとプラ製のカラーボックスや、合板の木のタンスなどに年単位で入れっぱなしで空気の入れ替えを怠っていた方が多かった
    こまめに中の空気や除湿剤を入れ替えることで、カラーボックスやプラ製ボックスも使い勝手が良くなると思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/19(月) 20:35:43 

    貯金1500万以上あるけど確かに物は少ないかも
    物が少ないと掃除が楽だし、余計な物を買わなくなるね
    ただ服は捨てすぎないように気をつけてる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/19(月) 22:00:28 

    >>13
    特に和ダンスが不要だったと思ってる
    着物ほとんど持ってないので上半分の収納効率が悪くて

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/19(月) 23:42:53 

    >>102
    1〜2年以上使うなら買った方がいいレベルだけど、ベッドって始末も大変だし結局レンタルが便利よね

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/20(火) 13:29:55 

    自分に甘い人は物欲多いので
    お金たまらないよ。
    至極当たり前の話。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/21(水) 23:58:08 

    >>2
    私も、貧乏、貧乏、うちは貧乏、って意識を高く?もってたら貯まったぞ。
    生活が乱高下しなければ溜まりやすくなる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/22(木) 18:52:23 

    >>100

    地震を前提に生活することは寂しい気もするけど、倒れたり割れたり散乱したりしたら困るものは買わなくなったな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/26(月) 17:33:52 

    何も捨ててないけど金融資産1億円超えてます

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 07:32:36 

    >>15
    うちの母親も74だけど使いこなしてるよ
    無料教室行って頑張ってた
    もともと15年ぐらい前からヤフオクしてたから要領はすぐつかめたみたい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード