ガールズちゃんねる

義母の昔話がしんどい

153コメント2024/09/09(月) 18:58

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:38 

    家族経営の会社で事務をしてるのですが、毎日毎日事務所にやってきて、昔話や苦労話を1時間くらい聞かされて本当にしんどくなってきました。エピソードも何十個かあるんですがもうこの18年繰り返し同じ話で、オチもわかっているし、前も聞いたという感じで言うのですがあまり気にせず話し続けます。
    旦那の子供時代エピソードなど聞き流せる内容ならはいはいと聞き流すのですが、昔の農家の奴隷嫁エピソードだと相槌も疲れるし聞いていて本当に苦しくて動悸がしてきます。
    話を変えようとしても、必ず昔話に持って行かれます。例えば、私が息子の野球の試合の話をすれば、1ターンで「私の時はね…」と昔話が始まります。そこで無理矢理話を戻そうとしても、そうなるとお互い勝手に自分の話をしてるような感じになってしまいます。
    優しい義母なのでキツく言いたくはないのですが、何とかならないでしょうかね…

    +163

    -12

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:26 

    そっか
    そっか
    そっか

    つまんなぇーっていえばいいじゃん

    +102

    -9

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:33 

    認知症では?

    +178

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:51 

    職場変える

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:57 

    義母の昔話がしんどい

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:59 

    >>1
    18年!?

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:04 

    昔話が音読に空目して
    同居中の義母がデカい声で本とか雑誌類を音読してるのかと思った

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:15 

    >>1
    老人はそんなものだし主だっていずれ同じことをしだす

    +18

    -32

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:20 

    それも仕事って事でスルースキルつけるかな。高齢の人はもう変わらん。

    +37

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:28 

    >>1
    18年も優しく聞いてあげたならもう義母が改善するのは無理なのでは

    +232

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:43 

    ちょっと認知症入ってるのかな?と思った
    旦那さんに相談してみたら?

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:49 

    先回りして言うのは?
    「こうなってこうなってこうなるんですよね!」って

    +166

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:02 

    うちの親も何十年も同じ話してる。
    新しい話がないのと、分かってほしい、分かってもらえてないって気持ちがあるんだろうな。

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:12 

    無視無視

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:21 

    良い女の「さしすせそ」

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:24 

    >>1
    そんな義母を優しいと思えるなんて主さんも奴隷になりつつあるんでは…

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:42 

    先手をうって、話始まる前に○○ですよね?と言っちゃう

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:43 

    >>1
    そうなるとお互い勝手に自分の話をしてるような感じになってしまいます

    そうなってもいいんじゃないかと思うw

    +123

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:46 

    5回目からはさすがに「あー〇〇ですよね」って先にオチ言っちゃう

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:51 

    >>1
    対抗して未来の話しようぜ。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:08 

    わかるよ。
    こっちも会話しようと思うのやめた。
    相槌もほぼ聞いてないみたいだから、なんとなく口角上げてその場にいるだけでいいんだなと気付いた。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:13 

    18年?
    へー
    あー
    うん
    それ前も聞いたよ
    で良くない?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:45 

    >>1
    会話のキャッチボールは無視する
    主はとことん話変えてお互い違う話すればいいと思うよ

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:58 

    >>2
    メッチャ分かる
    私もこういうクズ男と結婚して地獄だったよ
    独身女性の皆さん、絶対結婚とかしちゃダメよ

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 13:12:06 

    >>1
    年寄りって昔話ばかりでほんと嫌だわーって
    ずーっと思っていたのに
    なんだか自分がそれに近づいているような
    気がしてはたと恐ろしくなっている
    今日この頃。。。
    ひぇー💧

    +79

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 13:12:47 

    クドいよね。
    同じ話ばっかで心底ウンザリするけど黙って聞いてるわ。

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 13:13:16 

    >>25
    良し悪しで言うとそうだけど、普通の感覚してる人にとっては、相手が明らかに話聞いてないのに無理やり主導権奪ってずけずけ話すってすごい疲れるんだよね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 13:14:01 

    はいその話〇回目ーって実母には言うけどね
    ご主人に言ってもいいか聞いてみれば?
    18年もじゃさすがにゲンナリだよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 13:14:24 

    >>20
    お年寄り同士の会話って基本これじゃない?
    お互い気にしてなさそうだしこれでいいんだと思う

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:02 

    義母も同じ話何度もするんだけど「あん時◯◯がドカーンとなって、✕✕がメキメキって言って、△△がもうアカンとなって、ほんまにかなわんわー」だから、意味が全くわからない
    新婚の頃は「お義母さん、大丈夫かな」と夫に言ったけれど「あの人は30代の時からずっとああだから」と言われて納得した

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:05 

    18年も?
    主さん凄いな
    私は入社3ヶ月目だけど、役員待遇のおじいちゃん社員がそんな感じでもう毎日辟易

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:07 

    >>27
    わかるw

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:19 

    クイズでも出して答えさせたら?
    毎日なにか課題を与えて考えさせるのを繰り返して、勝手には話させない
    そのうち来なくなるかも

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 13:16:21 

    昔話が始まったら席を立つを繰り返す

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:18 

    これから義母が同じ話する度に正の字書いて、同じ話が5回分になったら夫に外食に連れて行ってもらう(勿論夫のおごり)
    心の中で「あ、この話、パターンBだな、3回目だ」といった感じで

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:56 

    >>1
    うちの母もそれだけど無理だよ
    適当に相槌打って、たまには無視して、主もすごい勢いで自分の話に持っていくようにするしかないよ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:59 

    >>1
    聞こうとしちゃダメだよね
    はいはいはいはい〜
    へ〜
    ほ〜って作業しながら聞き流す
    目もあまり見ない
    BGMだよ
    向こうは聞いてないってわかってても愚痴吐き出すことが目的なんだから
    きっと旦那さんが聞いてくれない人で寂しい人生だったんだよ
    かわいそ〜って思うしかないかな
    職場にそういう人いて、めっちゃ適当に相槌うってるのに満足してた上司いた
    ポイントは大げさにリアクションしないことと、何も聞き返さないことかな

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 13:19:48 

    うんざりしてたけど去年末やっと亡くなった、もう聞かなくていいわ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:08 

    私は義母と15年暮らして話の8割を聞き流す能力を身につけました。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:23 

    前の職場の同僚がそうだったなぁ。
    雰囲気は優しそうにしてても、他人に対しての配慮がなくて、自分の喋りたい欲求を押し通すんだから、実は我が強いのよ!!
    自覚なしにやってるなら病気だし、どっちにしても迷惑でしかない。笑

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:45 

    >>8
    ま、アラフォー、アラフィフって事

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:56 

    昔話をしてる内は大丈夫よ
    昔話も恨み節も言わなくなったら、注意しないと
    昔話や恨み節を言って脳神経を刺激してる
    言わば脳のリハビリね

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:32 

    >>20
    アンジャッシュのコントみたいに。
    多分義母も気付かずに話し続けると思うわw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 13:24:14 

    >>40
    うちも
    去年義母が亡くなって義実家も売却したから、結婚初の義実家訪問無しのお盆休みで快適だった

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 13:24:30 

    >>2
    これ、暴力や浮気が無いだけまだマシなんだろうなぁ
    Twitter見てると暴力夫だらけで結婚が怖いよ

    ライターのオイルかけられて火を付けられた奥さんが火傷の写真載せてたが、
    あの人は無事に生きてるだろうか……

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 13:25:38 

    日頃からちょっとずつペッパー君みたいなメイクしていって、義母が話しだしたらさりげなくペッパー君を身代わりにしてその場を離れる

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 13:26:33 

    結婚当初から、昔に離婚してもう他界した旦那(私からしたら義父)の話をしてる。

    息子ばかりの義母なので、息子に話しても右から左だから、同じ同性の私に聞いて欲しいんだろうなと思う。でもいつか『あんたがずっと文句言ってる男に、あんたが溺愛してる息子そっくりだよ?』って言ってやる。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 13:27:53 

    昔話じゃないけど、今だに義父がおっぱい触ってくるとか聞かされたときはしんどかった

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 13:28:06 

    >>41
    これだよね
    聞いてるふりする
    聞かなくてもいいから

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 13:28:31 

    >>47
    本当にその通り
    結婚したら女性に人権なんてないよ
    女性は絶対結婚せずに一生独身を貫くべき

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 13:30:12 

    >>1
    何回も聞いてる落語や漫才だと思ってたまに合いの手入れて聞き流しましょう。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 13:31:39 

    ずっと延々向こうの話聞いてて、嫁子ちゃんは最近どこかお出かけした?ってやっと振られたから
    ◯◯の果樹園に〜って少し言った瞬間に、果樹園といえばこの前キノコ狩り行ったのよ!〇〇△△〜って始まると流石に悲しくなる。
    人を呼び水みたいに使わないでほしい。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 13:31:46 

    私の悪い癖でもあるけど、本当に興味ない長い話は頭と最後の部分だけ聞いて、間は意識飛んでる。
    合間に、はぁー!そうなんだー、大変じゃん
    とか言ってるけど興味ないので全然頭に入ってこない。
    間に今晩夕飯どうしようかなーとか考えてれば良いさ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 13:31:59 

    義母じゃないけど、デイサービスや病院にくるおばあちゃんの大半が嫁への愚痴だよ。お嫁さんに付き添いで来てもらってるのに、いなくなったとたんに、長男嫁なのに子供が授からなかった…とか、意地悪な事言う。他人がみたら可愛いおばあちゃんだけど、嫁からしたら鬱陶しいだろうなー。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 13:33:10 

    新しいことが入ってこないから、古いエピソードが繰り返される。
    そのうち、話す元気もなくなるよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 13:33:48 

    >>1
    主さんと似たような感じだからシンドさ分かるよー。
    たまにさ、一緒に過ごした時の事も
    さも自分だけの事のように話てる時があって、(一緒にみたTVの内容とか)認知症かな?って思う時あって焦る。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 13:34:44 

    >>13
    18年前からなんやで

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 13:34:49 

    あ〜わかるわ。
    うちの義母のそう。
    昔話+苦労話+義父の親戚の悪口。
    何十年と同じ話の繰り返し。
    前はスルースキルが高くて右から左、今日初めて聞きました!みたいな感じで平気で受け流せたけど、主さんと同じくだんだんとそれができなくなってきて。
    とにかく聞きたくないし、聞けないのよ。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 13:35:29 

    >>7
    トピ画よwww

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 13:37:56 

    >>61
    こんな風に昔話してる義母に屁をぶちかましてやりたいね。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 13:38:56 

    >>1
    わりと暇な療養病床で看護師してたことあって、暇だからよく患者さんの話聞いてたけど、みんなだいたい同じことの繰り返しだよ。
    でも精神や認知機能に安定をもたらすにはすごく良いのよ。
    話し相手がいなくなったら一気にボケると思うから、ボケて介護大変になるよりはマシと思って聞き続けるのもありかも。
    ちなみに私もあなたと同じく家族経営の施設で看護師していて経理してる義母の補助もしていて、毎日のように同じ話聞いてるよ。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 13:39:34 

    義母と会話したくないから昔話聞いてるだけで良いなら楽勝

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 13:39:49 

    それ前も聞きましたよ!ってつっこんで、義母もその時はそうだっけ?ごめんごめん!ってなるんだけど、少しするとそのやり取りも忘れてまた同じ話するんだよね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 13:40:14 

    うちのじいちゃんもそんな感じだったよ
    じいちゃんっ子だったから、毎日じいちゃんの部屋にいたけど毎日聞いたことある話を聞かされてた(でも3分くらいの小話だったけど)
    へー、そうなんだ!と優しく返す時もあったし、面倒な時は「~だったんだよね」ってさっさとオチを私が話してた。
    笑顔で聞いてても心は無だったよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 13:41:16 

    >>1
    なんともならないんだろうねー。うちの義母もマシンガントークでずっっっと喋るからしんどい。旦那の同級生のお宅がどうとか昔行った旅行のこととか、どーでもいいことを延々と話してるからマジで黙ってほしい。身内ネタなんて興味ないしずっと話聞いて相槌打つのめちゃくちゃしんどい。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 13:43:04 

    >>1
    家を出て外で働くしかないわ
    そういう人はずっと一生そのままだし、老いていくにつれてひどくなる一方だと思う
    私の場合は義母じゃなく実母がそういう昔語り大好き人間だった
    しかも誰かの悪口もちょいちょい入ってホントしんどいの
    老いてきたらもう、話が自分に都合いい方向に変わってきて、ありもしない話も繰り返し語るたびに自分でも事実だったと信じつつある様子が怖かったよ

    その記憶改変で気づいたのは、この人は誰かを馬鹿にしつつ自分だけは褒められたいのだ、ということ
    子供にはあなたのせいで自分はこんな風に苦労させられた、と言い、自分は大変な思いをさせられたけど我慢したり機転をきかせることで乗り切ってきた偉い母だった、と
    もう脳内で自分を美化した物語ができちゃってるんだよね

    たぶん自分が望むほど誰にも褒められることなく生きて、その不満を妄想で解消してるうちによりおかしくなっていったんだろうと思う
    大人しく話聞いてたら同じようにエスカレートしかねないし、早く離れた方がお互いのためにいいと思うよ

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 13:45:57 

    >>21
    主さんじゃないけど、この手のタイプは
    「そうなのよ、それでね~」って話をやめないから、わかってやってる確信犯だと思うwww

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 13:49:28 

    >>1
    優しくていい方なのですね

    わたしだったら
    あーそうおっしゃってましたもんね
    ちょっとトイレへ
    と言って話を切ってしまいます

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 13:50:31 

    >>27
    やっぱり同じ話をしちゃう感じ?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 13:50:59 

    >>1
    事務所に鍵かけちゃう

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 13:55:17 

    >>8
    18年も耐えれたならこのまま行けそうに思えるけどねw
    私なら18日でギブアップだわ

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 13:55:30 

    >>14
    そう言っても止まらないし絶対オチまで喋るんだよ
    途中で辞めることが出来ないのよね
    なんなんだろあれ

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 13:59:41 

    実母がこんな感じ。コッチが気遣って聞いてあげてるなんて微塵も思ってないからこの間遂にブチ切れて音信不通にしてるよ。
    謝ってこないから、聞いてもらって当たり前で今度は私の悪口でも長時間喋ってんだろうなって思う。
    今度喋るときがあったらあなたは病気です、心療内科行けって言おうと思う。何十年前の話消化出来ないって心の病院でしょ。何回聞いてあげても前に進めないんだったらそれに巻き込まないでって思う。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 14:02:06 

    >>67
    旦那の同級生の話w
    たまに横で聞いてる旦那が私に向かって「そんなの言われても分かんねーよなー」と大声で言ってくれるときがあるの助かる
    昔話よりも近所の人、しかも子どもの悪口(同じ内容)を聞かされるのが苦痛

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 14:03:24 

    >>7
    この話が読みたいw

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 14:06:14 

    私も主さんと同じく家族経営の会社で事務。違うのは、義母がまだ現役で会社にいるところ涙
    わかるよー!旦那の子供時代の話ならギリ聞ける。けど、義弟の思い出話とか親戚の噂話とか、苦痛でしかないよね…しかも同じ話を何度も。
    この間なんて、私が結婚する前に亡くなった義母の兄の友達の話が始まったよ。誰?ってかんじ。
    15年目なのですが、最近は聞こえないふりしたりしてます。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 14:08:28 

    >>53
    ほう、ほんでほんで?わちゃー!なんでやねん!ってさんまさんばりに言ってみてほしい(笑)

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 14:09:17 

    >>8
    主さん頑張ってるよね

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 14:10:11 

    >>1
    クレーム対応よりマシだと思って聞き流す

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 14:11:35 

    >>55
    賢い人だね😆

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 14:12:42 

    >>75
    何ていうか、痴呆とかでもなければそういう人ってやっぱり基本的に頭悪いんだろうね
    そうでもない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 14:14:29 

    >>1
    旦那さんに定期的にどこかへ連れて行ってもらうとか、同年齢の方と触れ合う場所に連れて行くとかしてもらったらどうでしょう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 14:17:06 

    >>77
    「引き屁」というパワーワードが出てくるよ。おならでぶっ飛ばされたものが引き屁で戻るという。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 14:20:16 

    親がそのタイプだった。
    おちを先取りしてそれって確か~だったんだよねって言っても「そうやでそれでな~」って笑って喜んでその先を話してくれていた。
    相手によるのかもしらないけど自分にとっては唯一の親とのコミュニケーションでそんなに害のない行為だった。
    子沢山で仕事仕事で一生遊びもなかった親にはそれくらいしか話す内容がなかったんだと思う。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 14:20:20 

    >>1
    主さん毎日毎日お疲れ様です。
    大変ですね。
    私も主さんと同じように義母に会うたび昔話を散々聞かさられ嫌で嫌で動悸がする程でした。だから気持ちわかります。
    私も話題変えようと努力したし色々試したけど、結局義母が死ぬまで(入院するまで)変わりませんでした。70年以上そうやって生きてきた人を変えるのはまず無理。だから諦めて聞き流すか、義母が来たらその場からいなくなるしかないですね笑

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 14:21:43 

    >>85
    ありがとー!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 14:24:13 

    うちの叔母がそう
    隣に住んでいて毎日うちに来る
    ウンザリだし
    私の席に座るので
    食事もとれない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 14:25:39 

    >>68
    うちの親に似てる。
    褒められたい欲求ある割には誰も褒めないのが不思議なんだよね。世界で自分が1番であとは雑魚って思ってそう。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 14:27:09 

    >>1
    うちの実母と同じだよ
    仲良い親子だけど、もう何億回も同じ話聞いてるから、本当にキツイ
    かといって、「何回も聞いた」とシャットダウンするのも可哀想、新鮮な反応返すのもストレス
    70になるのに、小中高校時代の話とかをついこないだみたいなノリで話すんだよね…
    日々変化がないからだって本人言ってたけど、我が家も解決策はなく
    とりあえず、別のことしながら喋り終わるのを待つって感じ
    (うんうんって向き合って聞くのはしんどすぎて無理)

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 14:29:35 

    >>1
    貴女の仕事増やしてもらうとか?
    義母が来たら、忙しい風を装って、あっ私ジャマなのね…と悟ってもらう。
    それか仕事与えてみれば?
    あっ話しながらでいいので、それ100枚全て半分に折ってください、とか買い物や掃除をお願いしたり。絶対来なくなるよ笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 14:30:11 

    うちも義父がそうだけど、昔旅行した時の話とか会ったこともない人達がわんさか出てくるから全然興味なくてしんどいw
    私もそんな集中して聞いてないから覚えてないし、へぇーとか言ってしのいでるよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 14:31:12 

    よく18年も耐えてるな
    家族経営というワードも察するわ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 14:33:49 

    >>88
    日本昔ばなしバージョンだけに出てくるワードかもしれないw ごめんなさい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 14:37:16 

    義母が自身の結婚式アルバムを延々と見せてくるのが辛かった。笑
    義実家に初めて行って義母とも初対面って時に、
    義母の若い頃の写真、結婚式のアルバムを何冊も見せられた時は疲れた。
    更に昔話も追加された。
    その後、義実家訪問3回目くらいまで
    「写真、見る?」と言われた。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 14:40:53 

    わかるわ〜同じ状況。
    もう話遮る術を身につけたよ。
    話出したら、即あ〜それ聞いたわ!ってはっきりいいます。
    90手前なもんで、同じ事ばっかいいます。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 14:46:19 

    何となくでも聞いてくれてるって義母は感じてるから話し続けるんだろね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 14:53:46 

    >>1

    エピソードを全部かるたみたいにカードにまとめて
    話し始めたら「今日はこれですか?」って裏返してオチを見せるのはどう?
    競技かるたみたいに、上の句を読んだら、下の句を取る!って感じで

    「亡くなったお義母さんが冬に…」
    「お湯を使わせてくれなかった」(パシッ!)
    ってゲームにしちゃうとか。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 14:55:47 

    なんてゆうかひたすら傾聴して褒めてくれる水商売が存在するのも分かるってゆうか
    人って自分の話を聞いてもらいたい生き物なんだなって思った

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 14:55:57 

    >>60
    とにかく聞きたくないし、聞けないのよ。

    本当これに尽きる。
    こっちはもうなす術無しなんだよね。

    挙句さっきトイレの床に大の方落とされたし(トピズレでごめん、でもなんかもうプツリと糸が切れた感じ)

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 14:56:37 

    >>28
    同じ話繰り返す人って気づいてないんかな。 うちの職場にもいたけど何回も同じ話する人いて私もその話聞くたびにいつも同じところで相槌打ったり驚いてるから気づかないのかな

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 14:56:57 

    >>1
    ここでこうなってそうなってこうなるんですよね!!もう何百回もきいたから私が話せるようになりましたよ!ちゃんとわかってますからね!
    って、全部黒柳徹子さんのようにこっちがオチまでダーって話きってその上でちゃんと聞いてたからわかってますからね!と笑顔。
    そしてまた話し始めたら、イヨー!その昔話して早18年!今日も今日とてお馴染みの話しに花を咲かせる義母〇〇歳!
    そしてまた繰り返されるお馴染みの話しに耳を傾け18年の私〇〇歳!
    今日も仲良し元気です!!って大声で遮って話しをとめる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:41 

    >>12
    そう思う。
    最初に叩いとくべきだったけど、若い時はできないよね。
    私は10年間我慢して体調を崩してしまったので、縁切りしてしまった。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:46 

    >>17
    さすが
    しらなかった
    すごい
    せ?
    そうなんですね

    せ?ってなんですか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 15:26:04 

    >>15
    これだろうなぁ…
    ただ、わかってあげてもやっぱり同じ話は続くんだよね…もう持ちネタだから

    >>102
    自分が気持ちよくしゃべる事が目的になってるから
    相手の反応とか何回同じ話したとか興味ないんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 15:30:53 

    >>6
    家族経営から自分だけ抜け出すって厳しくない?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 15:34:26 

    >>100
    お金もらってるだけいいよね。コメ主は完全ボランティア。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 15:39:59 

    >>47
    失礼だけど発展途上国の一部の場所みたいなレベルの酷さだね、、、ここ一応先進国なのに

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 15:41:58 

    >>7
    読んだ事ないけど、うちの子絶対これ好きだわw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:23 

    >>60
    加齢とともに前頭葉の機能低下で我慢できなくなったりキレやすくなるのよ。
    記憶(文章などを読みその内容を問われる)、推論(数列を予測する)、処理スピード(視覚的刺激にすばやく反応する)のうちいずれかの認知トレーニングを行うと良いらしいよ。

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:39 

    >>1
    アスペルガーとか?
    うちの父親がそれでなんとしても自分の話に持って行きたいand幼少期の複数の話を何回も言い続けてる。
    自分の親ながらやばすぎてしんどい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:37 

    私は人が話してる時に違うこと考えてるの得意なので、主さんもそうされてみてはどうでしょう❓今日の夕飯はどうしようかな、とか。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 16:13:02 

    >>106
    何回同じ話しても本人が何とも思わないって何なんだろうね??
    何十回聞いても、分かってあげても不満不満‥。
    もはや不満とさえも思ってなくて勝手に口から何時間もお経みたいに出てるだけなのかな?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 16:35:20 

    >>1
    うちもそうです
    もう心の底から嫌
    25年以上前の愚痴とか聞かされて、その執念深さも怖いし、なんでこちらにも嫌な気分をお裾分けするんだよ💢と腹がたちます

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 16:40:15 

    >>1
    たまには昔話ではなく、今や未来の話しません?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 16:41:34 

    >>105
    センスいいですね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 17:00:23 

    イヤホンするのは?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 17:22:21 

    >>47
    1部妄想の中で生きてる人いると思うよ、病んでるやつ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 17:30:59 

    うちは義弟の息子の話(大体自慢)を義父母、義妹、旦那から聞く。流石に旦那には「私、〇〇君の自慢話、4回聞いてるんだけど」と止めてくれるように言った。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 18:08:09 

    クソうぜーな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 18:37:40 

    >>1
    似た境遇なので主さんの気持ち、痛いほどわかります。
    義母も義父も自分の話しかせず、会話ドロボー
    相手を変えるのは不可能だと悟り、買い物に行ったり、トイレに行ったり、携帯にあらかじめアラームを何個か仕掛けて電話がかかってきたフリしたり。
    それでも捕まってしまうときは極力反応をせず、沈黙を貫く(あいづちも少なく)
    1人でしゃべり続けて本人が疲れるのをボーっと違うことを考えてやり過ごす(私は瞑想をしています)
    相手は嫁をグチ吐き場としか思ってないし、自分を変えていくしかないのかな、と思います。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 18:42:15 

    >>1
    2桁回数聞いた辺りから
    『それ聞いたよ』連呼しても無駄だったから私からその場を離れるようにした。気付いたら4月顔見てないわ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 18:50:40 

    うちも旦那も産まれる前のそもそも義父と結婚すらしてない亡くなった義姉の悪口を100回以上聞かされた。基本、因縁深い悪口系。外面良し。執念深く粗探し大好き田舎の婆さん。
    流石に悪口だから聞き流す以前にきつくなってしまい旦那に相談して近距だけど合ってないよ。私の事も陰で言ってるのも知ってる。
    だから義姉も旦那も孫も全く寄り付かないよ。
    子供の頃からずっと聞かされてたらしい。
    旦那は相談した時も快諾したもの

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 18:51:22 

    >>20
    相手は話したいだけだから聞かなくていいよね
    カラオケみたいなもん
    誰も歌ってる人の歌なんて聴いてない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 18:51:31 

    >>123
    4年です

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 18:54:03 

    >>114
    それ聞いたよって言われたら恥かしくてごめんってやめるよね?普通。
    婆は「そう、そう」からまた再生するからね。口縫ってやろうか?って思うわよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 19:00:52 

    >>60
    多分、義母連中の世代って戦後よね?
    戦前戦中の祖父母の話と比較したら全く大した苦労じゃないって思春期辺りで気付いた。
    祖父母世代は聞かないと言わない。
    本当に苦労した人は言わない。
    義母連中の苦労話は人生誰にでもある事を拡張して自分に酔ってるのがほとんど。
    気持ち悪い

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 19:44:53 

    >>1
    義母なだけマシ
    実母で人生の愚痴や苦労話されて面倒くさいよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 20:26:49 

    >>3
    つまんねぇーって言えないから苦労してんじゃん。
    簡単にいうなっ
    こういう人って逆に義母に言える人なの?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 20:39:09 

    >>7 どんな話なのか気になって調べたけど笑ったw


    むかしむかし、村の息子がお嫁さんをもらいました。
     働き者でかわいいお嫁さんなので、息子もおかあさんも大喜びです。
     ところがそのうち、お嫁さんの元気がだんだんなくなってきました。
     心配したおかあさんがたずねてみると、およめさんははずかしそうに言いました。
    「へをがまんしていて、おなかが痛いのです」
    「へ? なんだ、そんなことなら遠慮(えんりょ)しないで、さあ、おやり」
     するとお嫁さんは、着物をサッとまくって言いました。
    「では、いきます」
     ブッホーーーーン!
    「ヒャアアアー! 助けて!」
     へのいきおいで、おかあさんは吹っ飛ばされてしまいました。
     怒ったおかあさんは、息子に言いました。
    「こんな嫁は、かえしておしまい!」
     そこでしかたなく、息子はお嫁さんを家まで送ることにしました。
     途中の山道で、カキの実を取っている旅人がいました。
     でも、カキの実は高いところにあって、手がとどきません。
    「それなら、わたしにまかせて」
     お嫁さんは着物をまくってお尻をカキの木に向けると。
    「では、いきますよ」
     ブッホーーーーン!
     カキの木はユラユラゆれて、カキの実がたくさん落ちてきました。
     喜んだ旅人は、お礼にたくさんのお金をくれました。
    「こんなに役に立つ嫁さんは、返すのはもったいない」
     むすこはお嫁さんをつれて、また村に帰りました。
     そして、お嫁さんが遠慮なしに、へが出来るところを作ってやりました。
     それが、「へや」の始まりだそうです。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:11 

    うちはそこからの説教になる、まじウザイ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/17(土) 21:30:12 

    >>1
    妖怪ムカシハーを相手にしてる先輩様、乙です
    私は16年ですが諦めました ドラマに出てくる海外の精神科医みたく聞いてるふりでいきましょう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/17(土) 22:10:57 

    >>1
    亡くなるの待つしか

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/17(土) 22:13:39 

    >>1
    近所のおじさんがそれだった。
    毎日毎日同じ話(何パターンもある)
    私だけじゃなくて他の近所の人たちにもそれでうざがられてた。
    でも4月にあの世に旅立たれました。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 00:09:49 

    最初が肝心なのよね。。
    まあ、仕方ないよね。。
    そういう人は何を言っても無駄というか。。

    聞こえないフリしたり
    なんか、してるフリしたらどうですかね?

    いきなり、無視できないんで
    五回に一回、あ!アレしなきゃ!とか

    まあ、お気持ちはお察しします
    私もどちらかというと、聞かされる方なので

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 07:31:25 

    農家の奴隷嫁から社長夫人に成り上がったってこと?
    何度も聞かされるのはしんどいけど、一度くらいなら聞いてみたい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 09:03:43 

    >>68
    >不満を妄想で解消してるうちによりおかしくなっていったんだろうと思う

    義母の行く末を見た気がします。
    ちなみに義母は自己愛だと思われます。
    どんどんエスカレートして、自分では止められないようになってます。
    だから私は無理矢理離れてしまいました。
    でも離れたほうがお互いのためですね。
    義母が話ができるうちは一生続いてしまうのでしょうね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 10:09:18 

    最終的にはどうなりましたかって聞いて話終わらせる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:08 

    >>1
    私の母もそんな感じで、ずっと我慢して聞いてきたけど限界がきて
    「もう無理。いい加減しつこい。聞きたくない。やめて」という内容を
    優しくソフトに、何度も伝えたけどやめてはくれませんでした
    どんどんきつく強めに「もう100万回以上聞いてあげたでしょ。その話も知ってる」と言っても
    「何回話したっていいじゃない。話したいんだから。黙って聞きなさいよ」と返されます

    自分が何度も気持よくなりたいだけ。そのために人を利用する
    相手の気持ちは考えない。そんな人の気持ちを考える必要はないと思います
    「またか…」「始まった…」って露骨に嫌な顔・うんざりな顔をして
    嫌なこと・悪いことをしていると自覚させた方がいいですよ
    もう十分我慢されたと思います。動悸がするってよっぽどですよ
    やめていいです。話す気が失せる方向でいきましょう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 10:30:40 

    >>138
    それがいいと思うよ
    義母さんお嫁さん相手にすごい甘えてる状態よね・・・息子はまともに話聞いてくれないのかな
    私は実母な上に一人っ子だし、距離を置くにもある程度限度があり、母が病気になってからは心を無にしてずっと話を聞き続けました

    でも愚痴や妄想を受け止め続ける経験は、悪くない面もあったと思う
    強烈な負の感情のようなものに打たれ慣れるというか笑
    多少難ある人がいてもこのぐらいまあ平気だなと思える強さが身につき、かわいそうな人だったのだと思えるようになりました

    血も繋がってないしさぞかし不愉快だったろうと思うけど、負の感情に引きずられて悪い方向に影響受けたりしないでね
    義母に嫌悪感を持っただけで終わってほしくないなと思った

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 14:46:32 

    主です。承認に気づかず遅くなりました。
    みなさんたくさんご意見ありがとうございます。
    たまにクスッとなりながら読ませていただきました。
    同じような方も結構いるんですね。
    このトピ、義母の苦労話を聞きながら立てました。(昨日は間に仕切りがあってお互い顔は見えなかったのでスマホいじっててもバレませんでした笑)
    みなさんの意見参考にしながら日々頑張りたいと思います!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 14:52:25 

    >>8
    主です。はい、41歳になります(^_^;)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/18(日) 14:55:08 

    >>10
    主です。
    段々そうなっちゃいますよね〜笑
    子供が中高生ですけど、ついお母さんも学生の頃は…って言っちゃいます。気をつけないと!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/18(日) 18:16:27 

    >>141
    義母は実の息子、実の娘にマトモに相手にされません。実の娘(夫の妹)は、話を聞かせるだけでなく攻撃対象でもあったので逃げ出しました。
    逃げたところに私が嫁いできたので、私が説教、攻撃、マウントの対象になりました。

    実の母ということですと大変かと思いますが、お母さんも依存してるかと思われますし、距離を取れたらいいですよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/18(日) 18:23:52 

    >>1
    傾聴ボランティアってあるけど
    それは他人だから出来る事。
    あなたは優しいから
    サンドバッグにされて
    病んでしまわない様に適当にかわして
    欲しいです。
    (私の経験談)

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/18(日) 18:27:06 

    >>140
    私もそれで
    疲れるとスマホに逃げました。
    「又携帯か」と言われましたが
    真剣に聞くと疲れ切ってしまう。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 19:07:22 

    >>145横です
    優しい義母がそんなことするかな…と疑問に思ってたけど、
    実の子に相手にされない、攻撃されて逃げられたって…相当問題ありな親ですよね
    説教・攻撃・マウントされても優しいなんて理解に苦しみます

    毒親が毒義母になっただけに感じるのは気のせいでしょうか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 19:21:38 

    >>145
    私も結婚して離れて暮らしてはいたものの、母が癌になって暫く介護する必要あったんだ
    実母だから最後まで面倒見たけど、正直、哀れと思う気持ちはあっても母に尊敬の念を抱くことは一度もないまま最後を看取りました
    子供時代から鍛えられたメンタルもあり、実子でもあるからできたことで・・・お嫁さんの立場の方が相手するなんて、どんな強い人でも絶対無理だと断言するわ
    だから、あなたも心が病んだり大きな傷を持ってしまう前に、上手く逃げられますように

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 19:52:51 

    >>1
    ボケてる?義母も会社の役員かなんかなの?
    夫や義父はかばってくれないのかしら

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/19(月) 05:43:51  ID:5rPnhwzGW2 

    >>40
    めっちゃ、羨ましい!!!
    うちは、あと5年〜10年…

    早く逝ってくれないかなーって遠い目してる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/21(水) 05:18:59 

    >>148
    145です。
    優しい義母と書いたのは私ではありません。

    優しくないです、笑
    最初から嫁(私)に敵意むき出しでした。
    毒母→毒義母になった認識であっています。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/09(月) 18:58:45 

    1歳半の娘がいるのですが、
    「〇〇(義理妹)が1歳半の頃は夜自分でおまるに座ってトイレしてたよー」と言われました。
    だから何?って感じだしさすがにそれは早くないですか?まぁ急がなくても大人になれば誰でもトイレでしますからねって言い返したわw
    それに義母より私のほうが多く子供育ててるから育児に口出しされるとイラッとする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード