-
1. 匿名 2024/08/16(金) 17:15:12
ドーパミン中毒という本を読み、私もドーパミン中毒かもと不安になりました
依存症まではいかずとも依存しがちな人間です
前は買い物依存症1歩手前でした。
いまは推し活をしていて依存にはなっていないつもりですが依存しないよう気をつけたいです
なにか依存しない方法ありますか?
+71
-9
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 17:15:45
無、、になる。+6
-3
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 17:15:49
がるちゃんに依存してます…+107
-4
-
4. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:01
+0
-6
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:20
+38
-11
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:31
>>1
ドーパミンはアルツハイマー病予防と進行を遅らせると最近論文が出てたよ
日本でもナショナルジオグラフィックで紹介されてた
+78
-0
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:38
依存症までいかないなら悩まなくて大丈夫じゃない?
24時間365日、ターゲットのことを把握しなきゃ気が済まないような状態ではないんでしょ?+42
-1
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:55
>>3
私も朝から夜までやってる時あるどうにかしたい+40
-0
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:10
バーミヤンと間違えた+42
-10
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:20
>>1
依存はみんなしちゃってるよ
一つのことに集中的に依存するのは危険かも
いろんな依存先を分散させとくといいよ+56
-0
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:30
転勤する度に問題起こしてる奴がいる
私もそいつにめちゃくちゃいじめられた
ドーパミン大量に出てるよ
そいつ今もいじめてるんだろうね+7
-2
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:51
>>3
ドーパミンでるよねw
荒らしてる人もがる依存だし+20
-0
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 17:17:52
>>8
認知症ぽくならない?+5
-0
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 17:18:25
コーヒー飲まないとやってられない+24
-0
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 17:18:54
ぼーーーーーーーっとしてるよりはいいんじゃない
+7
-0
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:01
>>1
スマホ依存も多いと思う+16
-0
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:18
>>7
それ、タゲ依存症だね。+6
-0
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:26
>>5
重症よ+6
-1
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:50
SEXでも出るしー+9
-5
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 17:20:10
ガルちゃんに書き込んだ時点で負けている+3
-0
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 17:20:29
>>1
買い物依存症の一歩手前って
まずどの程度の事を言うのか自己判断基準が知りたいわ
+7
-1
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 17:20:54
依存はまず自分が気づくことが第一です
何かに依存してやめられない人は
否認からはじまります
いつでもやめられる
自分はハマってはいない
迷惑かけてないからいい
お金の範囲内でやってる
基本は認知行動療法と言って
気づく→対象から遠ざかる→周りの協力を得る
ですが、ご自身の弱みと向き合うことになるので過程はつらいです、逆戻りを何度もする方も多いです
主さんは病的な依存ではないと思いますので心配はないと思いますが、一応こんな治療もあるよということを書き留めておきますね+22
-2
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:27
>>1
買い物って手っ取り早い変化が欲しいかららしいよ
物じゃなくって自分が変化とか成長すれば代わりになると思う
変化って行動からしか得られないから何かしら自分で動くしかない+19
-0
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:30
>>16
ガル依存+2
-0
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:52
何かにハマりやすいってドーパミンドバドバ出やすいってことなんかな
他肉食にハマって1年でベランダの置き場所なくなってしまったー+10
-1
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 17:22:12
>>9
笑ったw
バーミヤン美味しいよね。
ドーパミン中毒分かるなぁ
アドレナリンも出したら良いんじゃない?散歩とかで。
両方出てればいい感じになるんじゃなかったかな。+8
-3
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 17:22:55
>>19
日本ってそこが弱いから買い物依存や食べ物依存になりやすいのかもね+20
-4
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:10
ホストクラブ通いがやめられないのもこれなんだろうね パチンコや競輪や競艇もね+8
-1
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:48
>>9
繁忙期はランチが無くなるのが辛い+7
-0
-
30. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:55
>>1
特に現代人が依存してるのは手元のスマホ+4
-0
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 17:24:04
+2
-3
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 17:24:17
>>1
依存症まではいかずとも依存しがちな人間です
と書いてるから依存しやすい人
自分でわかってるだけでも救いかもしれない+10
-0
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 17:24:58
>>5
醜いw
ひどいではなく、みにくいw+9
-2
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 17:25:12
疲れたり眠いのにスマホを見続けてしまうのは脳が刺激中毒に陥っているせいだと何かで見た
+31
-0
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 17:25:26
誰かに依存しちゃうのもそう?
なんか特定の誰かがいないと不安になったり+8
-0
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 17:25:40
>>28
わたし菓子パンが
甘いものが
菓子パン10個くらい食べちゃう+9
-0
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 17:26:39
>>1
>>6
何事も程よくってことじゃない?
+6
-2
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 17:27:25
万引きしてそう🤡+0
-6
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 17:27:26
>>3
その割に人めちゃくちゃ減ってるよな
止める人多い感じ+23
-0
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 17:27:29
依存といえば
皆、何かしら大なり小なり依存してると思うけどね+6
-0
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 17:28:32
YouTubeのとあるコメント欄ととある怪しいサイトと引き寄せのサイトを見てずっと監視してて落ち込んだりイライラしたらイヤホンで爆音で音楽聞いてテンションをあげるって繰り返してたら統失の症状でた。幸い短期間で症状消えたけど。+5
-2
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 17:29:57
>>5
靴下のイヤミ履きには何か意味があるのか+7
-0
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 17:30:00
>>37
論文は程よくなんてことは書いてなかった。
そもそも歳を取ればドーパミン生成能力も、その受容体も減ってくる。
ただし主さんの買い物中毒が本当にドーパミンなのかは疑問。中毒症状って脳内ではとても複雑で、コカインとアルコールでは違う物質や受容体が反応する。+14
-1
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 17:33:34
数年ぶりに男性とハグをしドーパミンが大量放出。+7
-3
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 17:36:02
>>20
負けかどうかは知らんけど
書き込んだ上にプラスついたらドバドバな気がしますね+2
-1
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 17:36:06
>>1
依存なんて
何でもなる
手軽に依存になる物は
タバコ、お酒
緑茶、紅茶、コーヒー
依存って…
結局は生活に組み込まれていて
それが習慣になる
いわゆる癖と変わらないのだ+3
-4
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 17:37:38
>>43
あなたは脳内物質や依存の研究を
している人ですか?+2
-0
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 17:37:42
依存するタイプは全く依存しないのは難しいと思うので、依存する対象をあまりお金がかからないものにするとよさげ
家庭用ゲームとか掃除とか+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 17:38:27
>>19
男はそれで愛のないセックスでも価値が高いんだと思う+16
-1
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 17:42:52
>>5
こんなのがこれやってたら気持ち悪😀+3
-3
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 17:45:45
クレーンゲームはどうでしょうか?+3
-1
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 17:46:05
人生終わるよ、大げさでもなんでもなく。+8
-1
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 17:46:32
>>20
何に?+2
-0
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 17:49:57
それでも!+1
-0
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 17:50:46
>>12
荒らし行為の依存、確かに
毒吐いてる時ドーパミン出てそうねw+7
-1
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 17:55:04
>>49
まあ素直と言えば素直ね
女性は食べ物と買い物に逃げて拗らせてて、健康もお財布も痛んでるんだとしたら損してるのか+6
-2
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 17:57:01
>>8
忙しくしてたらやらないよ+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 17:59:12
>>39
日に日にどんどん抜け出してる気がする
主観だけど1年前と比べてコメント伸びるスピードが全然違うし、伸びてるトピは同じ人が何度もコメントしてそうでシラケる
+15
-0
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:04
>>1
自分は漫画依存かも
読み始めると20時間くらいご飯も食べずに読み続けるわ+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:33
>>1
アルコールやギャンブルなどの依存症の人はセロトニンが不足がちって聞いたことある
セロトニンが少ないから手っ取り早く刺激になる(ドーパミンを出す)ものに依存する、って感じだったかな
だからセロトニンを増やすように意識してみては+11
-0
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:26
>>5
わー!ガル子だー!怖いよー👦{母ちゃん!}
👩{死になさい!死んだフリしなさい!!}+0
-5
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:12
>>58
そうなんだよね。自分も辞めたい。同じ人しかいない、変な人しかいないって暗示かけてるんだけどね+7
-0
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:40
>>8
マズいよね。ガルを教えてくれた友達はとっくに抜け出してるっていうのに+7
-1
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:59
セックス依存は女性にも相当いるよ
薬物なんかやってると特に
捕まらないだけだよ
あとパートナー変えまくってる人+5
-2
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:26
採用、コメントありがとうございます!
追記すると買い物依存1歩手前というは
予算を決めて買おうとしても
いつも予算を上回り、生活費まで手をつけていた。
高いブランドのお気に入りを一目惚れして買っても満足は一瞬で、すぐにまた欲しくなるという感じです
買い物依存症の人のようなカードで次々買い物し借金とまではいかず、ほんとギリギリな感じ
いまは推しの舞台のための遠征が楽しくて、やめられない感じです。
これはまだ「今回は行くの辞めようかな」と止めることもできるので、理性はなんとか保てている状態です
スマホ依存もあると思います
本にはマインドフルネスや瞑想が良いとありましたので、これも意識してやってみようかと思います
+3
-2
-
66. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:38
究極ハイパーボーナスの音+0
-1
-
67. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:33
>>65
主です
追記すると、買い物依存気味だったのは推し活始めてから消え去りました。
単純にお金の使いみちと依存先が推しに変わっただけのようです
いまも服は買いますが、当時は1年60万だったのがいまでは1年6万くらいです
+3
-1
-
68. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:05
>>67
はい解決
解散+2
-2
-
69. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:39
>>15
ドーパミン中毒にはこのボーッとした時間が必要なだそうです+3
-0
-
70. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:00
>>5
鳩サブレのお姉さんと同じ動きだと思っていいのかな?+1
-1
-
71. 匿名 2024/08/16(金) 18:50:05
>>1
まず部屋の片付けするのオススメ!+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:23
推しの事ばかり考えてしまう。いつか飽きて、その人に対するドキドキ感が無くなってしまうのが嫌で、家にいる時は暇さえあれば動画観たりして常にドキドキを維持している。
これはちょっと違いますか?+4
-1
-
73. 匿名 2024/08/16(金) 18:52:29
全然ハマるものがなくドーパミン出るわーって人、羨ましい+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/16(金) 19:06:05
重度の買い物依存症の人って買ったもの使わないと聞いた+8
-0
-
75. 匿名 2024/08/16(金) 19:09:35
>>1
疲れてヘトヘトでも、もう一つ、もう一つ、と余計な用事を入れてしまう
終わったー乗り越えたーという達成感のドーパミンがほしい
暑いのに2駅くらいだからと地下鉄乗らずに歩いちゃったり、喉カラカラなのに冷たい飲み物一気飲みするために何度も我慢しちゃったり
気がつくとアホなこともしてる+3
-1
-
76. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:39
がるに嫌いな人の悪口書いてドーパミンドバドバ出してる人。
最初はストレス解消だけど、数年継続は病気。+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/16(金) 19:14:37
>>5
汚い鳩サブレー+1
-2
-
78. 匿名 2024/08/16(金) 19:31:25
>>75
熱中症でぶっ倒れないように気をつけてね!+3
-0
-
79. 匿名 2024/08/16(金) 19:33:31
>>65
対処法がマインドフルネスか…即効性はなさそうだね
私も色んな物に依存してるから何か解決策があれば良いなと思って覗いたけど、瞑想とかは一番苦手な分野だった…+2
-2
-
80. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:44
同じ依存でも
周りに迷惑をかけず、あまりお金がかからないものなら
問題にならず、治せる機関やシステムが無いのが残念なところ
例えば特定の食べ物ばかり食べたり
活字中毒で、時間があれば本を読みまくるとか。
ネット通販しすぎて、部屋が服で埋まって、止めたいからと検索しまくっても
収入の範囲内で買ってるのは依存ではなくただの浪費
とか書かれてたりして治す機会が最初から無い
+2
-0
-
81. 匿名 2024/08/16(金) 19:46:42
なにも興味もてないよりいいよ!+0
-0
-
82. 匿名 2024/08/16(金) 19:51:37
>>79
マインドフルネスは普通の瞑想とは違って
いまやっている目の前のことに集中することなので実施しやすいと思います
たとえば皿洗いしてるときにお皿に集中してほかは考えない!目の前の皿だけ五感で感じる!とか、食べる時は目の前の食べ物に集中してほかは考えない!目の前の食べ物だけ五感で感じるとか、そんなことでもマインドフルネスだそうです
これなら簡単かなと+8
-0
-
83. 匿名 2024/08/16(金) 19:52:24
>>68
推しに依存が残ってるから…+2
-1
-
84. 匿名 2024/08/16(金) 20:15:27
>>72
それもドーパミン中毒だそうですよ
ドーパミンて麻薬と一緒なので
無くなるとさらに欲しくなるんです
推しのコンテンツをずっと観てしまうのも
脳が推しでドーパミンが出ると知ってしまい切れそうになるとまた欲しくなり推しの動画やコンテンツに行くというサイクルです
ドーパミンて怖いのはこのドーパミンが切れた時なんですよね。
切れたら苦痛を味わうんです。
酔いが覚めてまたお酒〜みたいな感じです。
ドーパミンに人は慣れてしまうのもあって、永遠にドーパミンが切れては欲しがるを繰り返してしまう
このサイクルが依存です
推しに依存して課金しまくり自滅する人は多分これ
+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:46
>>82
マインドフルネスの説明ありがとう!
でも過去に実践したことがあってその上で合わないなと思ってました…
私はとにかくせっかちなので即効性がないと続かないのです
色々ある依存の一つが砂糖だけど、食べると分かりやすく快感物質が出るのでその即効性に逃げてしまいます…
もう治すのは無理かなぁ
+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:32
同じ中毒でも活字中毒は良いイメージある
本の読みすぎで身体壊したとか破産したとか聞かないし
まああるのかもしれないけどね
実際本好きの知り合いは極貧生活の中で
どうしても欲しい3000円の本を買い食べるのは我慢して読んでいたと聞いた
+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/16(金) 20:32:33
たまにメルカリで業者以上に同じジャンルの出品をたくさんしてる人の写真から、愛と狂気を感じるw
主さんは、そういう人より興味の範囲が広いから、たぶんドーパミン量が多そう
+3
-0
-
88. 匿名 2024/08/16(金) 20:33:31
>>84
すごい、分かりやすい解説ありがとうございます!
今はまだ動画や出演している映画を観るにとどまっています。
自身を見失わない程度に推し活していきます!+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:59
>>84
ワシやん…+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:18
>>39
みんなどこに行ったのー+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:31
>>90
ガルを卒業したのだから、まとも になったのよ+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:37
>>3
ガルやってたら頭興奮する
絡まれたときとか特に+4
-1
-
93. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:46
>>39
ここ一週間出戻りしてるけど、荒らしもつまんなくなって去ったのか前より落ち着いて見えるよ+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:30
>>23
逆に断捨離しまくる人も同じってことだよね
手っ取り早い変化が捨てること+5
-0
-
95. 匿名 2024/08/16(金) 22:32:58
氷ガリガリ食べちゃう
今年の夏暑すぎて、氷を食べたらカラダが冷えた感覚が気持ち良くて、何個もガリガリ食べちゃった
一日中氷をガリガリ食べてることに気付いた
鉄分が足りないからって話はよく聞くけど、あの硬さと噛み砕く感触と口の中とカラダが冷たくなる感覚が気持ち良くてやめられない+4
-0
-
96. 匿名 2024/08/16(金) 22:47:57
そうだ!主さん、ポイ活アプリしようよ
ちょっとだけ儲かるよ〜
そうねゲーム案件は、依存性が増しそうだけども
歩いてCMを見る案件は健康にいいかも
あと、お天気や災害情報を投稿してポイントもらったり
クイズに答えてポイント貯めたり
Wi-Fiに繋いでポイント貰えるのも
アンケートに答えるのは、場合によってはシンドイ
+5
-1
-
97. 匿名 2024/08/16(金) 22:59:52
>>96
主です!
ここでおすすめされると思わなかったけど似たようなことしてます
スマホでSNS開きたい時は代わりにこれ!と決めると捗ります
こういう依存しても元が取れそうなものは良いですよね!+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:44
>>16
スマホがもうドーパミン出るように設計されているらしい。
Xとかもちょっと下に引っ張って話すと更新されるようになってて、あれがスロットマシーンのように報酬系に快感を与えるとか…
恐ろしいよね。+11
-0
-
99. 匿名 2024/08/17(土) 03:56:42
推しに依存してて認知行動療法で治したけど、めっちゃくちゃしんどかった
本当に苦しかったけど頑張った
今はメンタルが落ち着き平穏な暮らしをしている
ちょっと寂しい感じはするけど戻りたくはない+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/17(土) 07:22:06
>>99
認知療法で治さなきゃいけなくなるのめり込み方ってどんな感じだったのですか?+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/17(土) 08:11:36
>>99
認知行動療法ってよく聞くけどいまいちやり方がわからない
先生的な人と一緒にやるのか、一人でもできるのか
具体的にはどうやるのか
もしも良ければ99さんの経験談を聞かせてください+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/17(土) 09:04:01
たまに推しのライブに行きたくてお金横領とかチケット詐欺とかの事件をニュースで観るけどあれもドーパミン中毒なんだろうね
ライブはドーパミン出るものね
あと、推し活って基本ドーパミン出るから
あれの中毒になったらほんとうに怖い
ホストにハマるのと同じ
簡単にいうとドーパミンて現実逃避なのよね
目の前の現実から離れて幸せな気分になれる。
お酒のアルコール依存がわかりやすい例だけど
スマホもそう
新しい情報に出会うと人はドーパミンが出るらしい。SNSなんて手っ取り早く新しい情報が出てくるからドーパミンドバドバ出る。
そしてドーパミンは切れると辛くなりまた欲しくなるからまたスマホ触る
この悪循環よ
YouTubeやTikTokの動画ももちろん当てはまる
手っ取り早くドーパミンが出るから切れてもすぐにおかわりできる。そしてどんどん依存していく
スマホ、推しの現場よりお金かからないだけマシかもしれないけれど自律神経は乱れるし自律神経からいろんな不調になるし
まだ推しの現場の方が健康には良さそう 。ドーパミン中毒にならなければ、だけど
+3
-0
-
103. 匿名 2024/08/17(土) 10:07:35
>>101
最初はノートに自分の気持ちをひたすら書いて、そのあとは認知行動療法のアプリに課金して
それ使って何回も自分の気持ちを見直したよ
平常心を取り戻すのに1年くらいかかった
危うくアンチになるところだったよ…+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/17(土) 10:08:34
>>100
「お金貢ぎたいのにお金足りない…」って泣いたり、ガルちゃんに推しに夢見て変な事言ったり誹謗中傷してる人いるでしょ?
あれのスレスレまでいった+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/17(土) 11:24:08
>>103
認知行動療法のアプリなんてあるんだ?世の中便利になってるんだね
私もアプリ調べてみます
教えてくれてありがとう!
あなたの心が平和になって良かったよ
推し活は楽しいと思える範囲でしたいよね+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:07
認知行動療法のひとつとしてマインドフルネスも使われているそうだからなにかしらドーパミン中毒改善の糸口として関連があるのだろうね
ちなみにドーパミンはまったくの悪者じゃないので無くすわけにもいかないのよ
だからこそ現代社会ではバランス取るのがむずかしい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する