-
1. 匿名 2024/08/16(金) 09:08:52
出典:encount.press
飲食店の明太子パスタからアニサキス…食中毒のリスクは? 元魚屋の投稿者「正しい認識を」 | ENCOUNTencount.press飲食店で注文した明太子パスタからアニサキスが見つかったという投稿が、ネット上で大きな話題を呼んでいる。
「これガチなんですが某パスタチェーンで明太子の頼んだらアニサキスおった」
投稿者は続く投稿で「ま、1本丸ごと明太子なんて当たり前に付着してるからしょうがないんだけどね もちろん漬け込んで冷凍してるし生きてないから健康被害とかは全然大丈夫」と経緯を報告しつつ、「企業として丸ごと明太子をメニュー採用するのはリスクあるから気をつけような」「大手チェーンさんもこんな時代やで取り扱いには十分注意な 風評でも一瞬で破滅するで」と店舗の名前は伏せつつ注意を呼び掛けている。
一連の投稿には「明太子にもいるの?」「パスタで出てくるのは嫌だなあ」「スーパーで売っていた明太子の皮に3匹ついていたことある」「飲食店では経験ないけど、スーパーで売ってるたらことか明太子には結構いるよね」「冷凍なら大丈夫!って思ってても一瞬ギョッとしてしまうね」とさまざまな反応が寄せられている。+79
-18
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 09:09:44
珍しくまともな投稿者+163
-63
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 09:09:49
うちの旦那、正露丸で直してた笑😆
男って病院行かない人多いよな+25
-49
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:05
寄生虫くらい普通にいるでしょ+130
-15
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:08
鮮魚類はこれが怖いよね+153
-1
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:15
こっわっっ‼︎‼︎+10
-5
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:24
鯖缶にも普通にいるわ+110
-5
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:28
明太バターとかも危険?+4
-13
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:43
明太パスタ好きなのに+15
-5
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:48
明太子やサケのおにぎりにもよく入ってるよね+6
-22
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:15
自然のものはもうしゃあないよねって思いつつこういうのを見るとしばらく魚介食べづらくなる+222
-0
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:25
生じゃないなら問題ない+124
-3
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:26
カツオとかによくついてる米粒みたいな寄生虫は人体に無害だからね。もちろん食べないけど+11
-4
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:29
アニサキス食べちゃってもみんなが普通おこすわけじゃないから大丈夫+28
-6
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:31
兄さKISS+8
-13
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:40
>>2
晒し目的じゃなくて注意喚起って感じでいいよね+150
-41
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:00
缶詰にも何匹も入ってる時ある
もちろん死んでるから害はない+74
-2
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:11
タンパク源+7
-7
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:23
コンビニのおにぎりにも普通に入ってるし今更じゃない?+9
-14
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:28
明太子にもいるの?
知らなかったー+203
-1
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:30
スーパーで買ったホッケの開きにもいたわ+5
-1
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:31
>>1
>厚生労働省の公式サイトなどによると、アニサキスの幼虫はサバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類の主に内臓表面に寄生。「アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍または加熱のものを含みます)で食べることで、アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします」と説明されている。
予防策としては、購入する際に新鮮な魚を選ぶことや速やかに内臓を取り除くこと、内臓を生で食べないことなどが挙げられており、調理する場合は目視確認による幼虫の除去に加えて「マイナス20度で24時間以上の冷凍」「70度以上、または60度なら1分の加熱」といった方法が紹介されている。+40
-1
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:34
>>2
バズり目的+20
-30
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:35
そんなに入っているものなの?
全然気にせず食べてたけど知らないうちにまさかね
ひーっ+83
-0
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:41
サバ缶にもアニサキスたくさんいるよ+18
-4
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 09:12:51
>>1
前にYouTubeで明太子おにぎりを分解しているよっていうの見た気がする。+3
-0
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 09:13:04
明太子にいるってまさか一本の内側の卵の隙間とかにいるとかじゃないよね?
もしそうだったら気持ち悪すぎて二度と買わない+12
-5
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 09:13:47
めっちゃ指紋がクッキリしてる
私乾燥気味でかすれてるんだけど、普通の人はこんなに濃いんだ+12
-3
-
30. 匿名 2024/08/16(金) 09:14:17
>>1
去年、近くのスーパーで売ってた秋刀魚
アニサキスびっしりだった
魚にもラップの部分にも、沢山付着していて動いてた
加熱したら大丈夫だから販売してるのかな…
気持ち悪かったなー+78
-1
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 09:14:18
>>6
まあお肉にも細菌がいるし野菜にも虫がいるからなんでも生はリスクがあるんだよね+61
-0
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 09:14:49
>>1
火が通ってれば大丈夫だわ+9
-3
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 09:14:58
ハエの幼虫のウジみたいなもん
貴重なタンパク源だと思えばいい+4
-13
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:13
>>2
冷凍で死滅してるアニサキスに気をつけろ!がマトモな訳ないじゃんw+87
-25
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:18
>>3
笑い事ではない+11
-2
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:34
>>1
SNS坊自体が好きではないけど、こういう発信の仕方はいいね!+2
-12
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 09:16:15
>>1
明太パスタから見つかったのに画像は明太子とかミスリードが酷い+12
-2
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 09:16:43
釣りが趣味なんだけど
魚が生きてる時は、アニサキスは腹にいる。
魚が死ぬとアニサキスは腹から出て身に移動する
だから釣ったら即魚シメめて、すぐに腹(内臓)を出して処理しろって教えられた
+87
-2
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 09:17:03
>>3
アニサキスアレルギーなるで+15
-1
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:10
>>1
恐ろしいニュースにゾットしてる今の私です+1
-12
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:11
魚の缶詰好きなんだけど、ほぼほぼ入ってると思う
問題ないから気にせず食べてるw
生じゃなければ大丈夫だし、多分多くの人が気づかないうちに食べちゃってるよ+42
-1
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:45
>>9
アニサキスは基本的に2日間の冷凍か加熱する事で死ぬ為何も問題はありません。明太子は製造工程で冷凍する過程があります。+31
-1
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:50
外国人は生魚を嫌がる人がいるけど日本人は昔から食べてきた
アニサキスは身近な存在+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:01
ご飯のお供に明太子食べるけど気にしたことなかったなぁ。
まぁタラにも多いだろうし、ついていてもおかしくはないか…+9
-0
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:05
>>34
冷凍しててもなんか嫌だ+46
-3
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:27
死んでるんだから何の問題もない
ただの明太子味のアニサキスでしょ+8
-3
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:46
>>3
悶え苦しむぐらいの激痛って聞いたことあるけど、大丈夫だったの?+29
-0
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:51
>>3
正露丸より炭酸水飲んだ方が痛み治まるらしいよ+16
-0
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 09:20:09
>>6
豚肉とか鶏肉にも寄生虫が居るから
小さくて見え難いだけで+22
-0
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 09:20:18
しめ鯖では死なないからね 要注意+6
-0
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 09:20:42
日本人は生魚や生肉や生卵は生ビールが好きだからね+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 09:21:09
>>41
貴重な蛋白源と思うしかない
でもニョロ虫を口にするくらいならイナゴの方がマシだよ
+3
-1
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 09:21:27
>>3
男性って結構気が小さいから病院が怖い人は多い。でも若いうちから病院慣れさせとかないと年取ってから大変だよ!うちの祖父は病院嫌いで病気見つかった時点で手遅れだった。+4
-1
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 09:22:31
>>34
死んでたら良いの?
私は嫌。
寄生虫は生死関わらず食べたくは無い。+21
-23
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 09:22:50
死んでんならいいじゃん
死んでても沢山ついてたら嫌だけど
アレルギーないならキニスンナッテ+3
-0
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 09:23:16
>>6
この間、トマトに小さくて透明なヒル?ナメクジみたいなの蠢いてて捨てた。
魚だけじゃないんだよね。+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 09:24:21
>>54
専業主婦?+4
-16
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 09:24:41
捌かない、料理しない人増加で神経質になりすぎ
イクナイ🥺
勿論、沢山ついてたり生きてたらNGだけどね+8
-0
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 09:25:04
>>5
この間買ったブリの切り身、箸で割ったらボトトッて長いアニが出てきた…
夫に言ったら二度とそこのスーパーで魚買うなとか言いそうだから黙ってて後からこっそり捨てた+26
-0
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 09:25:39
下手すると腸閉塞になるからなあ+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 09:25:51
>>17
そもそもよく見つけたね
気付かないで食べてる人も多そう+23
-1
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 09:26:14
>>54
目に見えるデカイ寄生虫ばかりじゃないし知らず知らずのうちに食べてる可能性もあるよね
考えると嫌悪感あるけどまぁ仕方ないわ
死んでる寄生虫より食中毒の方がよっぽど怖い+28
-0
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 09:26:45
野菜に少しついてる虫とかもさー…食品も生き物なんだから+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 09:28:17
一度アニサキスで死んで
内視鏡入れて取ってもらった
そこから仲間内でアニーって呼ばれている+10
-0
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 09:28:27
>>56
トマトはわりと虫が多くつくね
中にもいるし
無農薬ならなおさらだよ
苦手な人は食べない方がいいよ+9
-0
-
66. 匿名 2024/08/16(金) 09:29:17
>>28
多分中にいるんだよね、、、
明太子好きだから知らずに生きていたかった+27
-1
-
67. 匿名 2024/08/16(金) 09:29:53
>>41
蜂の子も貴重なタンパク源だったしね。
私は虫関係は平気だから良いけど、嫌いな人は嫌だよね。
+6
-0
-
68. 匿名 2024/08/16(金) 09:32:20
明太子て冷凍するから
アニサキス死滅するみたいだけどねー
いったいどうなってるの?+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/16(金) 09:32:29
>>59
賢明だね
男ってすぐそういうこと言うよね、電話して新しいの持って来させろとか
スーパー変えるのも買う方の立場だと大変なのにね+44
-0
-
70. 匿名 2024/08/16(金) 09:32:29
>>18
アニサキス取り除いて食べますか?
何匹もいたら缶詰ごと捨てたくなるかも😭+2
-2
-
71. 匿名 2024/08/16(金) 09:32:47
>>36
こんなの鵜呑みにするなら嫌いのままでいいよ、、+2
-1
-
72. 匿名 2024/08/16(金) 09:33:24
肉にも細菌や寄生虫ついてるよ
食べない方がいい+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/16(金) 09:33:43
アニサキスは不味いから取り除いて食べてるよ+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/16(金) 09:34:17
綺麗にしてても顔や手には菌がいっぱい
洗顔後でもタオルの方が綺麗なんだって+3
-0
-
75. 匿名 2024/08/16(金) 09:34:48
>>28
だいたいは表面の薄皮にいますよ+17
-0
-
76. 匿名 2024/08/16(金) 09:35:23
>>70
よこ
見たらもう食べたくなくなる・・・
関係各所に謝って廃棄となる泣+9
-0
-
77. 匿名 2024/08/16(金) 09:35:26
>>30
私も焼くだけの魚の切り身で見かけた事があるよ
加熱したら大丈夫とはわかってるけどさー
ハーブの間からうごうごしてたのがトラウマでそれ以降絶対買えないわ+20
-0
-
78. 匿名 2024/08/16(金) 09:36:09
>>54
気持ちはわかるけど生まれてから一度も魚食べてないって人じゃない限り残念ながら知らずに食べてるよ+35
-0
-
79. 匿名 2024/08/16(金) 09:37:37
>>54
外食とか絶対無理だね
やめときな
お魚買うのもね+14
-2
-
80. 匿名 2024/08/16(金) 09:38:43
>>58
魚をよく捌く人は飽きるほど見てるだろうね
ブワッで塊で出てくることもよくあると聞いた😱+3
-0
-
81. 匿名 2024/08/16(金) 09:39:08
ああいう寄生虫は冷凍で殺すとほぼ透明になるから
見た目いなそうでも普通に死骸がついてるんだよね+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/16(金) 09:39:52
捌いてるとこ見るだけで叩く人結構いるからね
内臓のこと「汚い」と言うんだよ?
顔歪めたり
料理しない人嫌+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/16(金) 09:41:02
目視出来るサイズなの?なら今まで見たこと無いや。魚は漁師さんや知り合いから貰う事多いけど直ぐ捌くから身に回って無いのかな?明太は皮苦手だからバラして食べてるけど明太でも見たこと無いや。+3
-0
-
84. 匿名 2024/08/16(金) 09:44:17
コンビニの明太子おにぎりに高確率でいるよ
見た目が嫌で食べなくなったw
でも明太子は買うから同じだけどねw+5
-1
-
85. 匿名 2024/08/16(金) 09:45:03
youtubeでサバ缶の検証してたけど
普通に数匹いたよ
めっちゃ目を凝らして探さないと見つけるの難しい
みんな知らずにタンパク質として食べてるよ+5
-0
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 09:49:01
>>2
まともなら、そもそも晒さない。
お店の名前出してないけど、気をつけような、とか偉そうだし、嫌みっぽいし。+52
-6
-
87. 匿名 2024/08/16(金) 09:52:31
>>5
いちいち探し出して細かいよね。私なら気がつかず食べてしまうかも。笑+8
-3
-
88. 匿名 2024/08/16(金) 09:53:58
初めてみた。意外と小さくてかわいいんだね。
もっと凶悪そうなのかと思った。+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/16(金) 09:59:19
>>56
この前、スーパーでアスパラ手に取ってよく見たら小さな虫が動いてたので買うのやめたわ。+5
-0
-
90. 匿名 2024/08/16(金) 10:01:00
>>34
アニサキスって、死んでても接種するとアレルギーとか出るんじゃなかった?+23
-0
-
91. 匿名 2024/08/16(金) 10:03:49
スーパーのお魚も場所によってレベルが違うからね
寄生虫だらけの魚ばかりのスーパーでは買わないよ
+1
-0
-
92. 匿名 2024/08/16(金) 10:04:48
明太子は炙りが好きだから問題ない☺️+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/16(金) 10:06:17
>>90
花粉症やダニアレルギー(一時的な奴?)みたいに、何かあって一定以上大量に摂取するとなる人もいるんでしょ
ダニが異常繁殖した小麦粉料理を店で食べてアウトニュースとか見かけたよ+6
-0
-
94. 匿名 2024/08/16(金) 10:07:07
>>59
ブリのは別の寄生虫+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/16(金) 10:07:30
>>93追記
パンケーキ症候群、だ
+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/16(金) 10:09:16
タラにいっぱいアニサキスいるからタラコにいるのは全然普通。
サバにもホッケにもいるしニシンにもいる。
気づいたら除去してるけど中に潜ってると分からん。ごめん
魚屋のパートより+10
-0
-
97. 匿名 2024/08/16(金) 10:20:08
>>4
🐻じゃないの?+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/16(金) 10:21:11
>>53
気が小さいというか、昔から男は弱みを見せてはいけないと言われて育つから、病院に行けない+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/16(金) 10:21:57
>>31
なんでも生はリスクあるよね
だから生野菜嫌いの子供が多いのは本能だと思ってる+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/16(金) 10:26:26
>>1
パスタの中でアニサキスよく見つけたな+3
-0
-
101. 匿名 2024/08/16(金) 10:27:14
>>94
天然ならブリにもアニサキス寄生するよ。+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/16(金) 10:28:23
>>40
深呼吸にしか見えんで。+0
-0
-
103. 匿名 2024/08/16(金) 10:32:35
この投稿者は元魚屋らしいね+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/16(金) 10:37:00
>>5
焼き魚用のには入ってることあるよね〜。
+0
-0
-
105. 匿名 2024/08/16(金) 10:48:53
>>54
なら養殖一択だね。外洋で育った天然物には100%寄生虫いるよ+5
-0
-
106. 匿名 2024/08/16(金) 10:49:54
明太子の唐辛子漬け汁の中でも生きてるのかと思ったら、冷凍されて死んでるんじゃん
無問題
よく噛んで食べればヨシ
+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/16(金) 10:52:39
死んでるから食べても平気と言われてもね+1
-2
-
108. 匿名 2024/08/16(金) 11:22:00
干物屋でバイトした時、冷凍したホッケの干物にアニサキスが付いてるのを取る仕事があった
冷凍で死んでるとはいえきもちわるかった
だからどこでも付いてると思う+4
-0
-
109. 匿名 2024/08/16(金) 11:57:14
>>8
え!そうなの!?知らなかった⋯+34
-0
-
110. 匿名 2024/08/16(金) 12:13:53
>>8
いたとしても生存してないならいい+22
-0
-
111. 匿名 2024/08/16(金) 12:16:56
>>5
いるのが普通よね。釣りたてのイカも光に透かせばいるって聞くし。
野菜は農薬かけてるから虫はみないけど、魚は薬品使ってないから虫つきよね。+7
-0
-
112. 匿名 2024/08/16(金) 12:17:02
>>2
まともなら投稿しないよ+6
-3
-
113. 匿名 2024/08/16(金) 12:17:50
>>79
あなた食べたいの?
食べたくは無いのよ。
極論しか考えない頭なのか?言葉通じない部類か…+2
-3
-
114. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:47
>>3
すぐ正露丸飲んだから
効くってどこかに書いていたよ
それ以上経ったらだめみたいです
胃かな?そこまでなら大丈夫みたいです
腸に行けばダメ突き破るみたいですよ+4
-1
-
115. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:52
昨日某パスタチェーンでたらこパスタ食べてからひどい胃痛で水も飲まず絶食中なんだけどもしかしてアニキサスの可能性あるかな+0
-2
-
116. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:39
しらたきみたいで気づかないかも…+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:40
スーパーでシャケの切り身買ったらアニサキスいたから空き缶に取り分けてみたら全部で20匹くらい出て来た
洗剤かけてもなかなか死なないしすごいなーって思ってたら家族から「もう食べたくない」って言われた
せっかく除去したのに…+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:19
>>42
じゃ、さっきのめんたいパスタはどうして?+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 13:06:12
>>117
切り身買えないな
冷凍しか+3
-0
-
120. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:56
>>114
常備必要かな
弱めの胃薬ではだめなん+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:28
>>115
同じチェーンかも
どこだろう+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/16(金) 13:09:25
>>8
密封される前に入ったの?+3
-1
-
123. 匿名 2024/08/16(金) 13:17:13
>>113
食べたくはないけど入ってたら別にって感じ
死んでるなら気にならない
極論なのはどっちだよw+4
-0
-
124. 匿名 2024/08/16(金) 14:02:32
コンビニのしゃけのおにぎりにもアニーがいたよ
でも、加熱してるし大丈夫。+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/16(金) 14:04:47
>>118
知識があると言う事アピールしたかったのでしょう笑+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/16(金) 14:46:50
冷凍してないカツオとかロピアで売っててコワッ思った
冷凍してませんって自慢げに書いてあった
年寄り買っちゃうんだろうなー+0
-1
-
127. 匿名 2024/08/16(金) 16:09:29
アニサキスの1匹や2匹が缶詰にいるのは全然平気だし無視して食べられるくらい無神経なタイプだったけど、市のコロナの支給品に入っていたよくわからんメーカーの中国産缶詰あけたらしらすの缶詰かと思うレベルでアニサキスが大量に入っていたのを見てから1匹すら無理になった+1
-0
-
128. 匿名 2024/08/16(金) 16:12:17
>>115
アニサキスだったらガルに書き込みなんてする余裕無いし、絶食して痛みを様子見なんて無理だよ
普通にかるい食中毒じゃない?+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/16(金) 16:34:31
>>59
ブリにつくのは鰤糸条虫では?
爪楊枝より太くて長かったらそれで間違いないよ
天然のブリにはほぼ100%いて養殖のブリにはつかないの
まあ野生の生き物は寄生虫がいるのが普通よね+4
-0
-
130. 匿名 2024/08/16(金) 16:47:30
>>129
ブリにもアニサキスは寄生しますよ。
養殖はほぼ寄生虫いないらしいけど、天然は何食べてるか確認できないし
アニサキスが寄生してる他の生き物食べればブリにももちろん移ります。+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/16(金) 17:05:38
筋子にもいてびっくりよ。パートで特売の筋子盛ろうと蓋開けたら、筋子の上にくねったまま冷凍されてた。+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/16(金) 17:06:42
>>101
線虫じゃなくて?アニサキスは見たことないな。+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/16(金) 17:07:47
>>126
カツオとマグロは生大丈夫だよ。+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:06
>>132
ご自分が見たことないだけなのでは😅+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/16(金) 18:01:37
買ってきたイカにアニサキス付いてたことあってゾッとしたなー。気持ち悪いの我慢して取り除いてフライにした。+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:10
>>26
本当だよね
何で同じ死んでるアニサキスなのにそっちは何も無しなんだか+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:59
もちろん漬け込んで冷凍してるし生きてないから健康被害とかは全然大丈夫
何のための注意喚起なの?
無知な人にSNSで晒されないように注意してという事?+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/16(金) 18:39:49
>>134
魚屋10年やってるけどね。下手したら日本海産はアニサキスなんていないとか言う卸もいるよ。+0
-1
-
139. 匿名 2024/08/16(金) 18:41:05
>>26
鯖は絶対いるからね。でも生鯖のお造りあるね。ライト当ててるのかな?+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/16(金) 19:13:31
>>133
嘘書くな
+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/16(金) 19:39:47
>>140
魚屋のパートだけど普通に国内水揚げの天然のマグロ、カツオ、ブリは刺身で出すよ。冷凍すると色悪くなるから無理。アニサキスで保健所って事例は基本的に鯖とかイカが多い。イワシも危ないけど、ぬたにする人多いよ。さんまも新物を刺身でって人も。冷凍すると血合いが変色するから嫌がられる。+3
-0
-
142. 匿名 2024/08/16(金) 19:55:33
人間にすら寄生虫いるんだから、魚介類はむしろ寄生虫いないほうが不自然+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:30
一回冷凍したら死ぬらしいぜ+3
-0
-
144. 匿名 2024/08/16(金) 22:19:03
>>138
笑+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:25
>>1
卵にアニキいるなんて聞いてないよー
これから気をつけよう+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:31
>>14
初めて見た時はビビった
動いてたし+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:05
>>8
それを知ってからサバ缶食べれなくなった+3
-0
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:43
>>137
そうらしいよ。元魚屋らしいけど、見つけたのが俺で良かったなとか言ってた。+0
-0
-
149. 匿名 2024/08/17(土) 01:26:46
>>90
魚介アレルギーと思われてる人のなかには
アニサキスアレルギーも入ってるよ+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/17(土) 01:29:19
ブロッコリーに続き
またマメ知識で食べられなくなったものが増えた😭+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/17(土) 04:46:56
>>34
この投稿者はそれを言いたい訳じゃ無いじゃん+0
-0
-
152. 匿名 2024/08/17(土) 06:15:54
>>96
おおお!!!+0
-0
-
153. 匿名 2024/08/17(土) 19:34:08
>>71
明太子にアニサキスが存在してて注意が必要なことは事実だが?+0
-0
-
154. 匿名 2024/09/09(月) 21:36:30
>>8
でも、、今みで見たことない、、、けど気が付かないで食べちゃってんのかな、、+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/09(月) 21:38:23
>>30
えー肉眼でもすぐ分かるレベル??今みで見たことないから、、、+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/09(月) 21:39:33
>>41
まじかー、、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する