ガールズちゃんねる

【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

614コメント2022/10/23(日) 03:20

  • 1. 匿名 2022/10/12(水) 23:37:37 

    スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題 | ENCOUNT
    スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題 | ENCOUNTencount.press

    スーパーのトレーにパックされたサンマの表面に、無数の白い糸状のものが…


    「釣り人でアニサキスには慣れているつもりでしたが、1パックに30匹以上が動いており、正直ひきました! 他のパックにもかなりの数がいました」とセイゴ@saygo0617さん。サンマは目や魚体から鮮度が落ちている状態だったといい、アニサキスを完全に除去するのは難しいものの、これほど大量のアニサキスが外に出ているのは不適切な温度管理や店舗側の目視不足も否めない。

    セイゴ@saygo0617さんは普段、アニサキスの見つけ方について、「パック詰めされている場合は周りをよく見る」「エラや肛門などについてないかの確認」を行っているといい、購入後も「怖い場合は三枚卸しにして特に腹周りを目視で確認」しているという。

    問題のサンマ画像










    +40

    -835

  • 2. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:18 

    ぎゃー

    +1745

    -10

  • 3. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:18 

    これは買わない

    +2296

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:25 

    ひー!

    +559

    -4

  • 5. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:27 

    しんどすぎ

    +689

    -9

  • 6. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:30 

    ホラー

    +375

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:37 

    多いね、こんなの初めて見た

    +1598

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:39 

    キモすぎ

    +361

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:42 

    ギョギョギョ

    +318

    -3

  • 10. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:44 

    てかよく売り物にしたね

    +1576

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:47 

    焼いたらどうなる?

    +340

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:47 

    サバ缶もよく見たら渦巻きみたいなものが見つかるけどね

    +545

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:53 

    写真こわいよ...(泣)

    +188

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:54 

    ヤバイじゃないか!!

    +101

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:55 

    げっ!こんなの見たことないっ!

    +189

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:56 

    トラウマになる

    +205

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/12(水) 23:38:59 

    うわー、恐怖
    やっぱり焼くとしてもとりあえず内臓と頭は食べない

    +367

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:02 

    まぁ、、、強いてこの状態のサンマを買いはしない
    焼いて食べるときに中に居ても気にしないけど

    +412

    -10

  • 19. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:06 

    いやいや、店側はなぜ気付かない?

    +418

    -17

  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:11 

    よく見たり骨抜いてほじったりしてると何匹かは出てくるけど、さすがにこれは多い

    +247

    -7

  • 21. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:11 

    漁港のある街に住んでるから魚はどこのスーパーもたくさん並んでるけどこんなアニサキスだらけの魚見たことない

    +450

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:14 

    わ、こんなに大きいんだ

    +150

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:14 

    一気に食べたらどうなるんだろう

    +13

    -11

  • 24. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:16 

    こんなの売る前に気づくでしょ

    +278

    -13

  • 25. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:23 

    これを売った店の見解を聞きたい

    +400

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:24 

    最近魚は一回凍らせるようにしてる…

    +362

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:26 

    こんな状態見たことない!

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:27 

    アニサキスちゃん

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:29 

    こんな大きいの?!

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:31 

    売場に出しちゃダメなやつでしょう

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:31 

    うわ無理無理。
    この前秋刀魚買ってグリルで焼いたわ。
    こういうの見たら恐くなる。

    +263

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:34 

    普通でしょ。

    +5

    -25

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:35 

    釣り人が引くってよっぽどなんだろうなぁ、と思ったら想像以上だった!

    +325

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:39 

    いやいや…詰めるときに気づかないの?

    +118

    -9

  • 35. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:40 

    流石にこれは取ってから販売して

    +50

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:50 

    表面のは簡単に取れるからいいけど身に入ってたら取るの大変だよね

    +116

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/12(水) 23:39:58 

    アニサキス探知機が売り出されたら買いたい。技術的に難しくなさそうな気がするけどどうなのかな。

    アニサキスの存在を知ってから生魚食べる時に心のどこかでしんぱいしちゃうようになったよ。なんか残念。

    +411

    -5

  • 38. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:04 

    >>10
    さすがにお店、見てなさ過ぎじゃ

    +658

    -7

  • 39. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:08 

    コレは流石に鮮魚スタッフに気づいて欲しいレベルだけどパッキングして時間経ってから出てきたんだろうな…

    +435

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:18 

    >>12
    鯖缶よく見ちゃいそうよ

    +295

    -3

  • 41. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:29 

    こうならないために、サンマは氷漬けにされて売られてるのよ。

    +340

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:33 

    わぁお!

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:34 

    こっわ!!
    こんなの売れると思ったんだろうか??

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:38 

    アニキサスって最近増えてきたの?
    なんかここ数年やたらアニキサス聞くけど、もっと前ってアニキサスの話題全然なかったような…

    +246

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:46 

    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +1

    -136

  • 46. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:53 

    だから魚苦手なんだよ~。

    +138

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:53 

    加熱するか冷凍すれば大丈夫だよ

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/12(水) 23:40:59 

    これは久々のオエー鳥の登場やな

    +75

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:23 

    >>12
    見たことある!
    あれアニサキスだったのか…食べちゃってたよ

    +363

    -3

  • 50. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:26 

    こんなん買う奴おるん?

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:32 

    この前、鮭買ったら一匹いたよ。
    よーく焼いて食べた
    こわい

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:34 

    今やサンマは貴重なのにもったいない

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:43 

    体内から出てきたの?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:48 

    もう解凍、養殖しか無理

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:52 

    焼いてしまえばなんてことはない

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/12(水) 23:41:53 

    >>1
    鯖缶のアニサキスも凄いよね。
    みんな気にせず食べてるけど、よく見たらアニサキスだらけの時もあるよ。
    干物とかにもよくついてる。
    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +21

    -197

  • 57. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:04 

    アニサキスで兄とキス❤️

    +3

    -18

  • 58. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:15 

    生魚買えなくなる、いや買わないわ

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:16 

    海鮮丼も食べたくなくなってきた

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:30 

    何で出てきたんだろう。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:30 

    あれじゃない?
    冷やしてる内な魚の体内にいて見えないけど、
    冷蔵庫から出すと外へでてきてそこでわかる

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:43 

    >>56
    私視力めちゃいいけど、流石にここまでのは見たことない

    +254

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:49 

    増えてきてるらしいよね・・温暖化が要因なのかな

    もうちょっと最近魚食べられなくなってきた

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:50 

    ヤバイね、これがアニサキスなんだ。
    何度か目撃してる気がする。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/12(水) 23:42:59 

    >>1
    こら!密だぞ!!

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 23:43:17 

    目の悪いお年寄りとか買っちゃいそう…

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/12(水) 23:43:32 

    加熱か冷凍すれば問題ない?んだとしても
    目視できる状態で在るのは気持ち的に無理

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/12(水) 23:43:35 

    >>1
    寄生虫は生存に特化した種だわ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/12(水) 23:43:55 

    >>3
    これは表面に出てきてるだけ。
    中にいっぱい詰まってるのもあるよ〜。
    サンマの旬で北海道の生サンマが出回る時期だけどほんと危険!

    +251

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:09 

    >>63
    鯨漁をしなくなったから鯨から大量にアニサキスが排出されて増えてるらしいよ

    +128

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:10 

    スーパーの魚屋さんの中で携帯いじって座ってるやる気のないバイト君みたいなの見たことあるから、そんな人が適当に売っていたのかなって想像したよ。

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:14 

    >>34
    出てくるんじゃないかな…

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:22 

    >>1
    焼いたらどうもないんじゃないの?

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:28 

    >>56
    グロ画像やめて泣

    +222

    -6

  • 75. 匿名 2022/10/12(水) 23:44:56 

    >>46
    調理するのも生臭いゴミ出るしグリルの洗い物もめんどくさいし焼いたら匂いもするし値段も高いし骨もめんどくさいしオマケに食べるのにリスクもあるなんて好きになれない。
    肉ばっかりになっちゃう。
    魚にするにしてもセブンの塩サバも味噌煮も美味しいしもうそれでいい!

    +138

    -4

  • 76. 匿名 2022/10/12(水) 23:45:31 

    しかし、焼き魚にしたら、死ぬのかな

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/12(水) 23:45:36 

    >>44
    昔は生魚は一回凍らせて運搬されてたからアニサキスで当たることが少なかったんだって。凍らせると死ぬから。
    最近は運搬が速くなって、凍らせなくても鮮度を保ったまま流通するようになったから増えたらしい

    +265

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/12(水) 23:45:39 

    どういう意図でこれをパックして売ったんだろう?
    考えてみてよ、人間は馬鹿ではないわ
    今これだけアニサキスのことが言われていて、こんな売り方する?
    これは何かのメッセージよ!!
    コナンくん呼んできて!!

    +4

    -19

  • 79. 匿名 2022/10/12(水) 23:45:42 

    >>56
    別に食べれるなら問題無い。

    +5

    -31

  • 80. 匿名 2022/10/12(水) 23:45:54 

    >>44
    くじらが増えたかららしいよ

    +123

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/12(水) 23:46:18 

    アニサキスは人間に寄生しても本来の目的である繁殖も出来ず更には人間も苦しむっていう逆win-win
    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +86

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/12(水) 23:46:33 

    >>49
    調理済みだから問題無し

    +205

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/12(水) 23:46:36 

    食べたら健康被害あるのかね

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/12(水) 23:46:55 

    >>1
    刺身食べたいけど冷凍してあるやつじゃないと怖い
    冷凍したやつかどーかわからないし最近食べれてない

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 23:47:03 

    >>78
    パック詰めされた後で、じわじわ出てきたんじゃない?

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 23:47:08 

    >>56
    これは食べても問題ないやつなの?
    この状態で売られてるの?
    冷凍したり加熱したら問題ないからOKって言ってる人も信じられない。
    こんなのヤダ。

    +141

    -5

  • 87. 匿名 2022/10/12(水) 23:47:25 

    >>12
    普通に食べてたよ
    大丈夫とわかっていてもつらい

    +173

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/12(水) 23:47:51 

    >>75
    私も出来れば肉オンリーにしたいけど、体には魚の方が良いんだよね?困るな~…。

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/12(水) 23:48:40 

    >>85
    冷静な返し

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/12(水) 23:49:12 

    >>37
    何故技術的にむずかしくないと思ったのか…。

    +32

    -4

  • 91. 匿名 2022/10/12(水) 23:49:25 

    サバ、サンマ、アジ、イワシ、ヒラメ、サケ、カツオ、イカ等の海産魚介類の刺身、冷凍処理をしていないシメサバなどの加工品には注意

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/12(水) 23:49:40 

    焼いても食べたくないから養殖しか買わない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/12(水) 23:49:41 

    >>86
    問題無いよ。
    鯖缶だから加熱されてるし。
    でもアニサキスアレルギーの人は蕁麻疹出るから食べたらダメ。
    青魚アレルギーは意外と少なくてアニサキスアレルギーが多いらしいよ。

    +127

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/12(水) 23:49:57 

    >>37
    企業向けの機械だけどアニサキスを感電させて処理する機械があると最近ニュースで見たよ。

    +128

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/12(水) 23:50:21 

    さっきお寿司食べたばかり🍣

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/12(水) 23:50:29 

    >>37
    ブラックライト当てると見える

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/12(水) 23:50:37 

    >>12
    サバ缶は既に死んでるから死骸みたいなもん。

    +211

    -3

  • 98. 匿名 2022/10/12(水) 23:51:58 

    >>44
    原因
    【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も
    【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発もnews.tv-asahi.co.jp

    寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。

    +58

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:05 

    秋刀魚って冷凍されてるのはパックだし、生でも発泡スチロールの氷の中で店頭管理されてない?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:12 

    >>57
    わろた

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:42 

    >>26
    業務用じゃないなら時間掛けんといかんで

    +126

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:46 

    おえっ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/12(水) 23:52:46 

    数年前から刺身含めて生魚を食べるのは止めました
    はっきり言って日本人はアホだと思います
    魚でも肉でもちゃんと火を通さないと…

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:00 

    うわー!!!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:03 

    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:12 

    >>86
    気持ち悪いけどアニサキスも死んだらただのタンパク質だよ

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:21 

    こういうのネットでよく見るようになってから一回冷凍された魚選ぶようになった

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:46 

    >>76
    充分加熱する、1日以上冷凍するなどすれば死滅する


    けどアニサキスアレルギーなるものがあってそれに該当すると死んだアニサキスを食べたときアレルギー反応あるかも知れないって

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/12(水) 23:53:53 

    >>49
    わからないだけで皆食べてるよ
    子供のために魚料理は全部ほぐしてから与えてるけど結構居るもん

    +232

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/12(水) 23:54:36 

    >>10
    たぶんだけどアニサキスはパック詰めの段階では身の中にいて分からなかったんだと思う。身の鮮度が落ちてきたら出てくるらしいからしばらくしてから身の外に出てきたんじゃないかな。これが見えないのは考えにくいから。。

    +821

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/12(水) 23:54:57 

    >>83
    生で食ってみ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/12(水) 23:55:40 

    この前食べた鰤の照り焼きにも一匹いたな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/12(水) 23:55:43 

    ヤバすぎ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/12(水) 23:56:17 

    >>95
    生魚もよくよく噛めば大丈夫😄
    お寿司美味しいよね!

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/12(水) 23:56:19 

    >>11
    食べれる。
    極限ならいける。

    +282

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/12(水) 23:56:33 

    鯖缶2つもらったばかりなんだけど
    マジマジと見ちゃうじゃん

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/12(水) 23:56:43 

    >>26
    凍らせたって意味ないでしょ?

    +6

    -55

  • 118. 匿名 2022/10/12(水) 23:56:44 

    >>62
    鯖をパカッて開かなきゃ見つからないよ

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/12(水) 23:57:13 

    関係ないけど誰かに質問したいからいい?

    スーパーで塩焼き用のカレイを買って、すぐ食べれそうになかったから一旦冷凍したものを魚焼きグリルで焼いたんだけど
    ぐじゃぐしゃに溶けて?崩れてしまった。味見したけど味も食感もおかしかった

    原因は何なんだろう…冷凍がまずかったのかな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/12(水) 23:57:22 

    >>93

    おお!そうなんですね!
    うちの夫、アレルギー体質で青魚食べた後具合悪くなる事が多いからアレルギーだとか言ってたけど、ならない時もあるから、アニサキスのアレルギーなのかも!!

    +75

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/12(水) 23:57:27 

    焼け!焼くのだ!
    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/12(水) 23:58:21 

    >>117
    え、冷凍意味ないの?

    +0

    -15

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 23:58:28 

    >>93
    昔一度だけ、バッテラ食べて身体中に蕁麻疹出たことあって
    それ以降食べても何もないし青魚アレルギーとかでもないから、あの蕁麻疹は何でなんだろうと思ってたんだけど
    ひょっとしたらアニサキスが原因だったのかも、、とこのコメント見て思った

    +77

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:23 

    >>117
    横。家庭用冷凍庫なら48時間以上冷凍すればアニサキスは死ぬ。加熱でも死ぬけど。

    +121

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:24 

    >>82
    でもアニサキスのアレルギーの人や、途中からアレルギーになる人も多いから見えてるなら食べない方が無難
    自分ではサバアレルギーだと思っている人で、実はアニサキスのアレルギーの人もいるくらい

    +103

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:36 

    >>109
    えっ!
    焼いたさんまをほぐす時に糸みたいなのも焼かれて混ざってる事あるけど、あれがアニサキス?!

    +176

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:54 

    内蔵にいて、本体が死んでから移動するんだっけ
    今年はアニキサス多いっていうから怖いな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/12(水) 23:59:56 

    お寿司でサンマを炙ったら大丈夫なん?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/13(木) 00:00:07 

    >>111
    よこ
    アニサキスは体が少しでも傷ついたら死ぬからよく噛んで食べたらいい
    早食いでよく噛まずに食べると胃の中で噛み付くよ

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/13(木) 00:00:12 

    一人暮らしほやほやのなんちゃって和食好き大学生の私だったら大根のツマかな?って買っちゃいそうだわ…。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/13(木) 00:00:58 

    >>119
    白身魚は冷凍→解凍すると旨味が流れ出やすいらしい
    あとカレイは身が崩れやすい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/13(木) 00:01:45 

    >>110
    最初内臓にいるんだけど魚が死ぬと筋肉組織に入り込むんだよ
    だから出来るだけ早く内臓を取り除くのが重要
    だけど鮮魚や市場の魚は丸ごと売られることも多いし鮮魚コーナーなんて流通までに時間かかるから余計にアニサキスを完全に除去するのが難しい

    +296

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/13(木) 00:01:47 

    >>126

    それはラジノリンクスの可能性も

    +47

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/13(木) 00:01:54 

    さかなクンも絶句もんだよ…

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/13(木) 00:01:59 

    >>56
    アニサキスだらけ?
    嘘はやめな?

    +15

    -12

  • 136. 匿名 2022/10/13(木) 00:03:11 

    中にいるんじゃないの?まぶされてる様に見えるw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/13(木) 00:03:12 

    昨日サンマ食べたよ
    3尾パックで、2匹よけたら最後の1匹にくっついてた
    よーく洗って、よーく焼いて旦那に出したよ

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2022/10/13(木) 00:03:30 

    >>110
    じゃあ割り引きされてる魚で、表面にアニサキスがついてなかった場合、身にアニサキスは殆ど居ないって事なのかしら

    +177

    -6

  • 139. 匿名 2022/10/13(木) 00:05:25 

    >>41
    そうそう
    そうだったのに、最近はコロナでパックされることになってるんだよね。

    +131

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/13(木) 00:05:41 

    >>38
    これにつきる!
    スーパー店員だけど、品質チェッカーいないの?って思うくらい。
    うちの店は品質チェッカーだけで部門があって、お店の商品に期限切れはないか?とか製品の品質を常にチェックしてて、正しい温度管理がされているか、惣菜とかの商品シールの記載事項の不備はないかとか、作ってる人間の体調管理シートとか確認して、毎日ミーティングでそれぞれの部門の主任たちに情報共有してるけど。

    +124

    -4

  • 141. 匿名 2022/10/13(木) 00:05:48 

    生の明太子やたらこであたったことないんだけど大丈夫なんだよね?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/13(木) 00:07:13 

    ほんと魚が苦手になってしまった
    いくら冷凍したり煮たりしたら大丈夫と言われても無理になった

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/13(木) 00:07:23 

    >>109
    うおぉ…
    家ではよくアジがでてたけど、あじにはいないのかな

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2022/10/13(木) 00:07:30 

    >>130
    なんと、全く同じこと思ってた!で、買ってたw
    ここでアニサキスだと初めて知ったよ

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/13(木) 00:07:39 

    この中にアニキサスと書いてる人がいます!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/13(木) 00:07:44 

    >>133
    詳しいな、尊敬の眼差し👀✨

    +147

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/13(木) 00:08:09 

    >>125
    へぇ!気をつける!

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/13(木) 00:08:15 

    >>1
    生サンマで生きが良かったのか ?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/13(木) 00:10:38 

    >>7
    うん、一匹や二匹ぐらいならたまに魚についているの見るよね!
    お店の人に教えた事がある。
    これはさすがに多い。
    というか、陳列するときに気がつかないの?

    +262

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/13(木) 00:11:03 

    正露丸でアニサキスが死ぬという嘘のような本当の?記事が
    アニサキスには正露丸! 食べてしまった!痛い!そんな症状のお守りに! | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)
    アニサキスには正露丸! 食べてしまった!痛い!そんな症状のお守りに! | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)osakana.suisankai.or.jp

    アニサキスには正露丸! 食べてしまった!痛い!そんな症状のお守りに! | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会) 魚食普及活動と水産物消費拡大に向け取り組んでいます。魚の食育・学習水産業って何?for Kids食育・環境学習事例教材配布・ダウンロード...

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/13(木) 00:11:42 

    >>41
    >>1のサンマがもし氷漬けだったらこんなに表面にニョロニョロ出てくることはなかったんだろうけど全部サンマの中で死ぬんだよね?問題なくても>>1の量は気持ち悪い。
    魚ムリになりそうだよ。

    +201

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/13(木) 00:11:43 

    買って数日間放置してたんじゃないの?いくらなんでも多すぎ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/13(木) 00:11:55 

    >>34
    もしかしてわざとやったのか?

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2022/10/13(木) 00:13:31 

    港町とか漁港にあるスーパー、料理店は
    新鮮な魚がすぐ入手できるがゆえに
    冷凍不十分でアニサキス残ることがあるんだよね

    逆に海から離れたとこにあるお店の方が
    確実に冷凍の行程を経てるから安全

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/13(木) 00:13:48 

    >>139
    あー、そういえばコロナ以降、氷漬けにされて売られてるの見たことないや

    +86

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/13(木) 00:15:09 

    やっぱクジラ増えてるのも関係あるのかな?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/13(木) 00:15:34 

    サンマの内臓って美味いんだよなあ😋

    兄貴サスの味なんて
    大量に食べた事ないから知らない

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2022/10/13(木) 00:16:10 

    以前サンマを食べた時に渦巻きの何かが入ってたけどあれがアニサキスだったんか。怖かったから深く考えないようにして食べたけど。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/13(木) 00:16:44 

    確かに今日スーパーで見かけたサンマもパックされてたな
    前は氷漬けにされてたのに
    なるほどなあ...

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/13(木) 00:17:12 

    ホッケにもいる?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/13(木) 00:17:45 

    焼けば大丈夫なんでしょう?

    やっぱり生食は危険だよね。

    食材はしっかりと火を通して戴きましょう。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/13(木) 00:20:12 

    秋刀魚は火を通すから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/13(木) 00:21:42 

    >>151
    身に潜ったままのやつはサンマの中で生きてるよ
    表面に出てきたやつも水分まとってれば生きてるんじゃない?

    +64

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/13(木) 00:22:16 

    こんなんみたら、さんまどころか魚も買えなくなる怖すぎ

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/13(木) 00:22:52 

    >>138
    内蔵処理されている魚の方が多くない?

    +125

    -3

  • 166. 匿名 2022/10/13(木) 00:23:19 

    >>86
    自分で釣って死ぬ前に腸取るしかない。それでも油断ならないけど。たまに刺し身で食べて当たる人いるし

    +35

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/13(木) 00:23:33 

    >>133
    な、なんだそりゃあ初耳だ

    +134

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/13(木) 00:24:15 

    >>97
    言い方よw

    +58

    -4

  • 169. 匿名 2022/10/13(木) 00:24:32 

    >>38
    担当者が老眼なのかも

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2022/10/13(木) 00:24:34 

    >>1
    このサンマも痛くて辛かったのかな

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/13(木) 00:24:45 

    誰か一匹食べてみてよー

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/13(木) 00:25:00 

    一昨日鍋した時のタラにもついてたな。まず白菜についてた虫で『うわっ』となって、次にタラを鍋に入れた後のプラ容器に1匹ウネウネしてて、初めて見たもんで、、ゾッとした。仕方ないし問題ないのわかってても少し食欲うせた。

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/13(木) 00:25:24 

    >>45
    何で同じやつまた貼るの?

    +86

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/13(木) 00:25:42 

    興味ある人は「アニサキスの成虫」でググってみて

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/13(木) 00:26:02 

    >>11
    集めて炒めて食べたことある
    海鮮風味焼きビーフンって感じ
    火を通しているので体調に異変なしです
    (趣味で虫食べてますwオススメはしませんが、食べるとどうなるのか不安な人が多いと思いますので参考までに)

    +717

    -63

  • 176. 匿名 2022/10/13(木) 00:26:34 

    秋刀魚は寄生されて苦しくないのか?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/13(木) 00:26:40 

    >>117
    意味あるよ
    冷凍で死にます

    +69

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/13(木) 00:28:18 

    ちょうど今日サンマを焼いて食べたよ。美味しくいただきました。でも>>1の画像は引くわね。その画像見た次の日にスーパー行ってたらサンマ買わなかったかもしれない。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/13(木) 00:28:37 

    >>157
    兄貴サス??

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/13(木) 00:28:45 

    >>172
    タラって切り身?
    切り身にもいるの?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/13(木) 00:29:57 

    これは鮮魚売り場の人間が駄目すぎる。
    せめて目視できるアニサキスは取れよ。
    ちなみに私は真鯖の切り身買って半身から15匹くらいアニサキス出てきたことあったわ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/13(木) 00:30:13 

    >>81
    なんのために生まれてなにをして生きるのか

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/13(木) 00:30:39 

    >>129

    アニサキスの虫体はかなり強靱で、通常の咀嚼では噛み切れないって
    wikiに書いてあったよ

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/13(木) 00:32:06 

    >>182
    わからないまま終わる

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/13(木) 00:32:16 

    スーパーで売ってる寿司とか大丈夫かな💦
    目視では何ともなかったけど半分まだ残ってるや

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/13(木) 00:32:57 

    >>175
    なんか…
    有り難うございます。

    +1016

    -3

  • 187. 匿名 2022/10/13(木) 00:33:26 

    >>175
    趣味で虫食べてるって本当に…??

    +496

    -3

  • 188. 匿名 2022/10/13(木) 00:34:40 

    >>175
    貴重なご意見ありがとうございます。
    ビーフンですか…

    +535

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/13(木) 00:35:06 

    >>1
    だからアタシがあれほど言ったじゃない!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/13(木) 00:37:01 

    >>175
    ガルちんゆー?

    +161

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/13(木) 00:37:10 

    >>180
    切り身でした。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/13(木) 00:37:44 

    バズらせたくて
    アニサキス集めてきて魚に付けたと思うのは
    邪推だろうか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/13(木) 00:38:14 

    >>12
    これ正直知りたくなかった。
    サバ缶大好きだったけど、サンマとかも含めて缶詰食べられなくなってしまった。

    +285

    -8

  • 194. 匿名 2022/10/13(木) 00:38:50 

    >>1
    目黒寄生虫館行くと、
    何でも生はダメ、とにかく煮るか焼くかして食べましょってなるよ…

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/13(木) 00:38:51 

    ヒーーーーーーーΣ(;´Д`)

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/13(木) 00:38:59 

    >>191
    怖い
    切り身もよくよく見ないとダメか
    まぁタラなら鍋とかフライ系にするから問題ないかもだけど…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/13(木) 00:39:37 

    >>172
    私は糸状虫が出てきて以来ブリが食べられなくなった
    長くて太くてくておええぇぇ
    アニサキスなんて可愛いもんよ

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/13(木) 00:39:41 

    >>157
    一度見直した方がいい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/13(木) 00:40:26 

    アニキサス知ってから新鮮な生モノあまり食べなくなったなー。大好きってわけじゃないし
    私は焼いたのが好き

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/13(木) 00:41:20 

    >>117
    なにその怖すぎる生物設定。
    氷点下でも解凍すると生き返るの?

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/13(木) 00:41:25 

    >>196
    そうですね。タラの切り身はよく買ってたのですが、やっぱり見てしまうと気持ち悪くてしばらく買えそうにないです( ; ; )

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/13(木) 00:43:05 

    >>174
    クジラはあんなに寄生されて痛くないのですか?

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/13(木) 00:44:10 

    凍らせたら一応死ぬけど、死骸も食べたらアレルギーが出る事あるって書いてるの見た気がするんだけど。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/13(木) 00:44:21  ID:iLRskydoVm 

    >>175
    ありがとうございました❗️

    +96

    -7

  • 205. 匿名 2022/10/13(木) 00:44:47 

    >>175
    ※良い子は真似しないでください

    +260

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:08 

    >>175
    こんなひょろひょろなのに触感あるんだね
    煮崩れそうなイメージ笑

    +222

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/13(木) 00:47:32 

    >>203
    見てきた。アニキサスアレルギーの人は、死骸でも食べたらアナフィラキシーになる可能性があるから食べないようにってさ。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/13(木) 00:49:10 

    寝る前にこんなトピ読み耽ってしまって夢に出ないだろうか

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:04 

    >>1
    これは温度管理がなってなかったんじゃない?
    普通はこんなに外には出ないでしょ

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/13(木) 00:53:13 

    さんまに穴が空いてるのが多い時は買わないようにしてる

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/13(木) 00:53:36 

    そんなに好きではないしもう魚食わない

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/13(木) 00:54:17 

    たまにお腹のなかに赤い糸みたいのがあることあるけどあれも寄生虫なんだって

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/13(木) 00:56:31 

    >>149
    後から中から湧いて出てきたんじゃない?

    +146

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/13(木) 01:00:09 

    >>175
    サラッと変人がいる!

    +524

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/13(木) 01:04:14 

    すごい素朴な疑問よ
    冷凍庫とかで保存しとくと絶命する?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/13(木) 01:05:08 

    >>206
    ヨコですが魚の筋とは違って固いよ!ピーンと引っ張れるよ。焼いたらクルクルと丸まる。
    だから白い筋がこれに見えることあるけど、柔らかければ筋だよ。

    +91

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/13(木) 01:08:07 

    >>216
    ひぇぇぇぇ!
    な、なるほど
    柔らかくて白い筋を念のため取ってたわ

    +66

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/13(木) 01:09:42 

    >>5
    わろた

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/13(木) 01:11:57 

    旦那が釣りするけど、捌く時にいつも不安。イカもイカソーメンくらいに細く切るようになった。
    鯛なんか、違うグロさの寄生虫が高確率で口の中にいるよ。タイノエ。最初は悲鳴あげた。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/13(木) 01:12:04 

    >>7
    多いね、ってコメントがジワジワ来る

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2022/10/13(木) 01:17:01 

    >>219
    タイノエ、昔は縁起物だったらしい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/13(木) 01:17:56 

    >>183
    噛み切らなくていいよ
    少し傷ついただけで死ぬから

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/13(木) 01:18:54 

    最近アニサキス案件多いなー温暖化で海の水温上がってるんだね 回転寿司への足も遠のく

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/13(木) 01:19:05 

    >>221
    必ずつがいだもんね。ほんとそうだよ、大きいのと小さいのが…

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/13(木) 01:23:51 

    >>124
    うちも凍らして解凍して食べてる。鮮度が多少落ちるとは思うけど、怖くて生サンマは食べれない

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/13(木) 01:24:38 

    >>11
    焼きサンマの腑から見付けたことあるよ
    それだけ省いて食べました

    +35

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/13(木) 01:25:20 

    >>214
    ワロタwww

    +136

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/13(木) 01:26:00 

    スーパーの魚売り場で切り身にうにょってるのをたまに見る。
    見たら従業員へ伝える。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/13(木) 01:26:24 

    >>149
    生だとこういうこと起こるらしいよ。
    奴らは生きた宿主(今回はサンマ)に寄生するけど、宿主が死んだことに気づくと新しい宿主求めて外に出てくるんだって。

    +210

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/13(木) 01:26:55 

    >>215
    確か冷凍庫に入れたら死滅するって聞いたような。
    だから冷凍してあったもの購入したりしてる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/13(木) 01:32:55 

    ぞくっときた

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/13(木) 01:39:33 

    >>175
    今後も頻繁に上品に登場してくれ

    +571

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/13(木) 01:42:28 

    >>23
    かえって免疫がつく

    +1

    -7

  • 234. 匿名 2022/10/13(木) 01:42:53 

    この前スーパーのサンマにアニサキスいるの発見したばかり。
    1匹だけでも嫌なのにこんなに、、

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/13(木) 01:43:47 

    >>175
    強者あらわるw

    +329

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/13(木) 01:44:03 

    >>133

    聴いて下さい。「ラジノリンクス」。
    ってバンドの歌にありそうww

    +213

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/13(木) 01:44:30 

    画像見たら思い出して一週間は食欲減退するタイプだから飛ばしてみんなのコメだけ読んでる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/13(木) 01:48:57 

    これ日本人がサンマ食べれないようにする為の中国人の罠に見える
    こんな状態で店頭に並ばないし、胡散臭い。最近AI画像でインチキするのも増えた

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/13(木) 01:56:48 

    >>124

    ってことは、解凍のお刺身のがいいのかな?

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/13(木) 01:57:14 

    こんなんなら頭と腹を裂いたヤツを買うよ...

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/13(木) 01:58:47 

    >>175
    昆虫系YouTuberみたい

    +154

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/13(木) 02:00:37 

    >>207
    えーじゃあサバ缶に入ってるのもダメってこと?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/13(木) 02:01:33 

    >>175
    ご自愛くださいませ

    +215

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/13(木) 02:05:50 

    >>190
    うちの子見てるわ

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/13(木) 02:07:32 

    >>1
    Twitterでバズったから宣伝っていうやつ大嫌いなんだよな。たいてい宣伝ツイートは全く伸びてない

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/13(木) 02:19:35 

    >>175
    地球最後のガル民
    になれそうw

    +262

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/13(木) 02:20:18 

    >>160
    干物加工工場で働いてたけど、アニー寄生率はホッケがダントツだったよ。身の中にとぐろ巻いてる。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/13(木) 02:24:47 

    ニュースでよく聞くけど実際気がつくのかな~?って思ってたらさすがに、コレは・・・
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/13(木) 02:41:58 

    >>138
    冷凍での流通だったらアニサキス死んでるんじゃない?

    +106

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/13(木) 03:04:15 

    >>175
    今まで食べた虫で1番美味しかったの教えてください

    +172

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/13(木) 03:14:41 

    >>249
    解凍で売られてるものだったらもう死んでるから時間経っても出てこないね…でも中にはこのくらいの量の死んだアニキサス達が居て、普通に食べてたって事を改めて思い知らされたって感じ。

    +85

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/13(木) 03:20:49 

    >>193
    私も…
    非常食も兼ねて大量に買い込んであるのにどうしょう…

    +62

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/13(木) 03:23:35 

    >>1
    スクロールする時ですらなんか写真を避けてスクロールしてしまう

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/13(木) 03:23:55 

    >>151
    無理なら食べなくていいよw

    +7

    -10

  • 255. 匿名 2022/10/13(木) 03:34:38 

    魚さんは、こんなに寄生されて、身体は痒くないのかな?

    魚の人生も大変だねー

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/13(木) 03:47:07 

    >>216
    さらに横
    アニサキスを虫ではなく魚介類だと思えばいいのかな。
    それなら調理後の食感も納得いくし、だいたいの魚介類って加熱すると丸まったりするよね!
    そして一応、海にいるもんね!アニサキス!
    なんかこれからアニサキスのこと、シーフードとして見られそう。
    トピ画の秋刀魚でもそれなら私買うわ。

    +86

    -3

  • 257. 匿名 2022/10/13(木) 04:14:02 

    >>200
    すまんな
    “地球最強”クマムシ、30年の冷凍からよみがえる その後繁殖も - ITmedia NEWS
    “地球最強”クマムシ、30年の冷凍からよみがえる その後繁殖も - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    南極で採取され30年半にわたって冷凍保存されていたクマムシが解凍後に蘇生し、産卵もしたと国立極地研が報告。長期生存メカニズムの解明に貢献しそうだ。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/13(木) 04:40:55 

    >>214
    しかもいい人ww

    +183

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/13(木) 04:42:12 

    >>175
    ナチュラルに変人←褒めてますwなのにいい人で更に笑ったw

    +266

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/13(木) 05:00:08 

    >>257
    温っかいんだから〜って歌ってたあの……クマムシ?

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/13(木) 05:11:13 

    >>193
    食べるどころか缶詰開けるのも怖い😱💦

    +65

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/13(木) 05:12:04 

    >>7
    これはすごい
    買う時は気をつけて見よう

    +60

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/13(木) 05:28:13 

    私怖いから解凍って書いてある一回冷凍された魚や刺身しか買わなくなったよ・・・そもそもアニーの存在を知ってからは魚を余り食べる気がしなくなったなぁ。画像のはホントの生サンマなんかね。冷凍されていなかったやつなのか・・・ホラーだ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/13(木) 05:41:49 

    >>175
    食糧難時代強し
    実は真の勝ち組

    +141

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/13(木) 05:48:40 

    >>183
    え、昔祖父がアニサキスなったけど同じテーブルで同じもん食べたおばさんが免れたのはよく噛む習慣のせいだと思われてたけど。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/13(木) 05:59:13 

    >>138
    アニーちゃんがつく魚とつかない魚いるから
    調べてみて!

    +29

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/13(木) 05:59:36 

    >>54
    アニサキスが怖くていろいろググったけど、養殖ものにもアニサキスがいるらしいよ。海で養殖する場合はいるらしい。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/13(木) 06:15:08 

    わざとらしい。
    嫌がらせか?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/13(木) 06:25:16 

    >>213
    生きてたってことは、ちゃんと焼けてないってこと?

    +1

    -38

  • 270. 匿名 2022/10/13(木) 06:33:18 

    青魚、特に内臓を嫌がっていた私の正しさが証明された…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/13(木) 06:38:20 

    >>56
    鯖缶にする鯖って新鮮なの使ってると思ってた
    これどれだけ古い魚なんだろ

    昔、たらの身と皮の間にみっしりいた事あって
    それ以来たらは食べられない

    +30

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/13(木) 06:41:36 

    >>269
    生魚にしか見えないけど…?

    +67

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/13(木) 06:42:17 

    >>84
    確かに切り身だと『解凍』って書いてあるから分かりやすいけど、お刺身になってる物には書かれてないからね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/13(木) 06:48:29 

    >>247
    うえ。
    文章読んだだけで気持ち悪い。仕方ないとわかってるけどきもいねwww
    教えてくれてありがとう!

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/13(木) 06:48:38 

    >>201
    とれたて新鮮生だったのかな~
    今後はパックに解凍って書いてあるの購入すれば大丈夫よ。一度業者が業務用で冷凍したのならアニサキスも死にますから。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/13(木) 06:57:15 

    >>133
    競走馬の名前のようだw

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/13(木) 07:02:21 

    こんなはっきり見えるんや!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/13(木) 07:03:57 

    なんかぎょ○虫みたいだな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/13(木) 07:06:46 

    >>175
    アニサキスアレルギーになるよ
    発症したら海産物、鰹節や昆布に至るまで食べられなくなる
    絶対やっちゃダメて

    +200

    -2

  • 280. 匿名 2022/10/13(木) 07:07:24 

    >>266
    アニーちゃん笑

    +57

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/13(木) 07:09:53 

    >>269
    ここまでズレていると生きるのも大変そうね

    +59

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/13(木) 07:16:36 

    >>197
    私もだわ。ブリの虫はデカいよね。しかも身の中に埋まってるから食べるまで見つけようが無い。
    火を通したら大丈夫とはいえ、食べる気失せたわ〜

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/13(木) 07:17:01 

    前までこんなにアニサキスって知られてなかったよね?なんで最近はこんなに騒がれるの?最近増えたということ?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/13(木) 07:18:31 

    >>190
    ファンファンか?

    こういう人って、重宝されるべきだよ。
    食糧難の時に、こういう人が身近にいたら心強いと思うもん笑

    +99

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/13(木) 07:26:31 

    >>1
    エラは分かるけど、魚の肛門ってどこ?

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/13(木) 07:27:52 

    >>140
    すごいいいスーパー!スーパーってブラックなイメージあるけどきちんとしてるね。
    系列スーパーですか?

    +47

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/13(木) 07:32:13 

    >>151
    てことは、取れたて鮮魚!みたいな感じで売られてたのかな。
    アニサキスて、はらわただけでなく、身の部分にももぐるの?そうなると、もう寿司でもきついかも。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/13(木) 07:34:55 

    >>47
    でもアニサキス自体にアレルギー起こす人もいるらしいよ
    その場合は火を通しても意味ない
    出来るなら食べない方がいい

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/13(木) 07:46:21 

    >>281
    よく観たら生魚だった。うちの辺りのスーパーは生魚は白トレーで、焼き魚は木目トレーなのよ。
    あなた、性格悪すぎて友達居ないでしょ?ちゃんと友達の披露宴に呼ばれてる?

    +1

    -70

  • 290. 匿名 2022/10/13(木) 07:50:38 

    この前鮭買ったらこのくらいいたわ。
    初めて本物見たから絶句したよ…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/13(木) 07:53:43 

    これを見たらもう冷凍魚しか食べれないわ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/13(木) 07:53:56 

    >>229
    ぞわぞわした…気持ち悪い…

    +110

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/13(木) 08:03:17 

    氷水では死なないよ
    マイナス20℃で24時間以上冷凍しないと完全に死滅しないらしい

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/13(木) 08:06:36 

    >>283
    鯨の数が増えたのが原因だって

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/13(木) 08:08:38 

    >>289
    横だけど、勘違いしてた!くらいの返信でいいと思いますよ。あなたの方が性格悪く見えました。生きるの大変そうって他人に言う人もどうかと思いますけど。

    +62

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/13(木) 08:09:26 

    >>251
    う、、。ま、まぁ魚は食べない部分もあるから…こんなに食べてるとは思いたくない。。

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/13(木) 08:17:51 

    >>26
    解凍さんま買ったら大丈夫なんかな?そっちの方が安いし私的には朗報

    +86

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/13(木) 08:24:42 

    よく焼いたり、凍らせたものは大丈夫なんだろうけど
    生理的にもきつい。
    食べ物って生理的にきついと食べられない

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/13(木) 08:27:03 

    表にこれだけ出ていると中身は寄生虫だらけでとても食べられない!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/13(木) 08:29:05 

    >>299
    ですよね😅
    外に一匹いるということは、中には……

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/13(木) 08:30:42 

    >>242
    アニサキスに対するアレルギーやからね。何に寄生してようが同じなんじゃない?
    アレルギー発症してなければ大丈夫だし。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/13(木) 08:32:36 

    >>175
    すごい。本出せそう。採集方法と調理方法、食レポと写真。ちょっと見たい!

    +94

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/13(木) 08:33:00 

    >>175
    最高!!

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/13(木) 08:34:09 

    >>251
    アレルギーあると死んでても食べるとなんかなったりするんだっけ?

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/13(木) 08:41:29 

    >>175
    アニサキスアレルギーが心配。

    +93

    -1

  • 306. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:59 

    >>289
    あなたの行きつけのスーパーと同じで生魚が白トレーに入ってるけど…

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:59 

    昨日北海道産のさんま食べたけど心配になってきた😭
    ちゃんと焼いたけど…

    なんか異常あるなら何時間後に症状出るんだろう?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:41 

    >>175
    マツコの知らない世界でぜひお目にかかりたい!興味津々👀💡

    +89

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/13(木) 08:49:30 

    >>124
    48時間未満なら生き残る可能性があるってことだよね…生命力強すぎ…こわっ!

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:53 

    >>307
    考えられるのはアニサキスアレルギーくらいだから、1番経って異常なしなら大丈夫かと

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/13(木) 08:59:04 

    焼いた後に腹わたから、かなりの確率で
    オレンジ色の虫?みたいなのも出てくるけど
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    あれも寄生虫か何かかな?
    オレンジはよけて腹わたも
    好きで食べてしまいますが…

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:59 

    たまに秋刀魚のお腹からピローンて出てくるやつって焼かれたアニサキス!?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/13(木) 09:06:07 

    >>258
    いい人ワロタ

    +61

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:50 

    脱北した上級負傷兵を手術したらミミズみたいな寄生虫が沢山出てきたニュース思い出した

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/13(木) 09:12:48 

    >>184
    そんなのはいーやだ

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/13(木) 09:16:37 

    >>284
    ヒューマンビートボックス界隈から経由してファンファンになったわ♡

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/13(木) 09:20:20 

    >>25
    聞きたい!目が悪い人だったかな?とか

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/13(木) 09:28:38 

    内臓を取り除いて食べたいけど取り除くために指を突っ込むのがもう嫌だ
    取り除かれた状態のしかもうしばらく買えないわ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/13(木) 09:34:46 

    >>12
    あの長い繊維みたいなやつがそうなのか!筋肉繊維かと思ったよ。

    +155

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/13(木) 09:34:54 

    >>294
    そうなんだ、ありがとう!じゃあこれからもビクビクしなきゃなのかぁ…

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/13(木) 09:40:10 

    出す時はここまで居なくて、陳列中にワラワラ出てきちゃったんだろうね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/13(木) 09:40:11 

    >>11
    アニサキスについては焼くと大丈夫だったはず🙆又は冷凍保存を二週間ほどしていると死滅するはず。

    +128

    -2

  • 323. 匿名 2022/10/13(木) 09:40:53 

    >>133
    で、そのラジノリンクスってどうなのですか?アニサキスと同じようなもの?

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/13(木) 09:43:21 

    >>289
    横だけど、まずパックで売られている生魚は生きてないんだよ。
    白パックだろうが木目パックだろうが、生きてない。
    焼き方が足りなくても、もはや生きてない。
    海で呼吸する魚類だからね。

    +4

    -8

  • 325. 匿名 2022/10/13(木) 09:57:52 

    >>315
    なんの歌だっけ...って5分ほど悩んでアンパンマンだった衝撃

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/13(木) 10:06:41 

    >>257
    知ってる知ってるw
    食べ物に関わる生き物の話w

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/13(木) 10:07:18 

    >>11
    普通に食べれるし、冷凍して解凍すれば確実に安心して食べれる。
    てか皆気づかないだけでアニサキス付いてる魚食べてるよ。
    むしろ刺身でもアニサキス噛みちぎれば胃は何ともない

    +249

    -8

  • 328. 匿名 2022/10/13(木) 10:09:18 

    >>175
    騒いでるガル民多いけど最近虫食べてる人多いよ。
    いずれ虫食べる生活になるよ。
    芸人の佐々木孫悟空知ってる人居ないのかな?

    +26

    -19

  • 329. 匿名 2022/10/13(木) 10:12:23 

    >>175
    わざわざ集めて食べてるの草

    +85

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/13(木) 10:20:04 

    >>12
    ((((゜((ω)))))゜))

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/13(木) 10:29:01 

    >>131
    カレイは煮付けしか作った事なくて確かにほろほろと崩れやすいけど
    今回のは箸でつまめないぐらいぐしゃぐしゃになってて本当に何だったんだろう…って感じ
    今度買ったスーパー行ったら鮮魚コーナーの人に聞いてみる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/13(木) 10:38:19 

    鯨が増えてるから
    アニサキスも増えてるんだっけ?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/13(木) 10:38:39 

    >>1
    魚の鮮度がかなり落ちてるように見えるけど…
    パック入りのサンマを数日放置したとか、そういう作為的なものの可能性ない?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/13(木) 10:38:42 

    >>73
    どうも無くてもいやじゃない?

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/13(木) 10:54:01 

    わお!


    とは思うけど、焼いたら無害だよ、、、。
    見た目的に嫌な人もいるだろうけど、生魚には必ずいるもんよ。

    怖い人はみんな日をしっかり通そうね!
    パッキングした時は魚の中にいて気づかなかったんでしょ。冷蔵で並べられて外に出て来たのかな。
    これだけいたら食べるとこ無さそうだけど。

    鮮度良くてもいるから、ご心配な方は冷凍のお刺身、お魚を買ってね!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/13(木) 10:54:51 

    >>11
    プラスチックの紐というか、硬いよw

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2022/10/13(木) 10:57:29 

    いやぁぁぁあああ‼️😱😱😱😱

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/13(木) 10:59:01 

    >>193
    缶詰は、既に加工して加熱済みだから大丈夫じゃない?

    タイトル写真は「 生 」だから、ヤバい。

    +22

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/13(木) 11:01:53 

    >>75
    肉ばかりは、動脈硬化や心筋梗塞の元になるよ?

    弟が、そうだった。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:06 

    >>283
    ・昔はアニサキス食中毒に対して保健所の届出義務がなかった
    ・鯖の刺身・しめ鯖等、以前は特定の地域・店でしか提供していなかった食べ方や調理法がネットで拡散。アニサキスの知識ない人でも作れるようになった
    ・魚介類は旬の季節や地域名、寄生虫の有無含め、かなり地域差があるのに、その知識より流通が先行してしまってる

    クジラ以外にもそういう原因があるよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:07 

    >>175
    勇者!
    あえて虫に刺される研究者思い出した。
    情報ありがとう。

    +35

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:21 

    >>175
    どうやって集めるの??

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:42 

    アニサキスって最近すごい流行ってない?だからもうチェックしながら回転寿司
    今まであんだけ寿司食べてきて一度も出会わなかったの奇跡ってことなのかな?それとも普通は出会わないもん?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/13(木) 11:09:53 

    想像してたよりすごい写真で動揺

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/13(木) 11:18:12 

    一昨日、さんまのお造り食べたからなんか見たくなかったけど見てしまった。
    これって昔はなかった虫なの?
    最近やたらと騒いでるよね、なんで?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/13(木) 11:18:14 

    >>25
    わからないけど、詰めた時はいなかったけど、もしかしたら時間が経って中から出てきたパターンなのかな? 

    +59

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/13(木) 11:25:22 

    >>1
    生鮭にもうじゃうじゃいたよ、気をつけて!

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/13(木) 11:26:22 

    >>339
    普通にメイン料理を肉か魚かどっちにするか?って話だと思った。
    野菜摂ってないとまでは読み取れない。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/13(木) 11:27:09 

    >>289
    いや、画像のも普通に白トレーやん。
    あなたの理屈ならよく見なくてもどう見ても生魚だし。笑
    指摘されたくらいで逆ギレして関係ない責め方するとかみっともないぞ笑

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/13(木) 11:36:34 

    >>213
    アニサキスは魚が死ぬと内蔵から身の方に移動するとは聞くけど外に出るなんて初めて聞いた

    +5

    -3

  • 351. 匿名 2022/10/13(木) 11:54:04 

    >>72
    ああ…最初は体内で隠れていたけど、肛門かどこかからウネウネと…

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/13(木) 12:04:24 

    >>56
    自然界なんてこんなもんだよね。
    てか、綺麗にした状態で安全に商品が流通する日本凄いわ。

    +49

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:11 

    >>26
    かなりの低温じゃないとダメみたいだよ
    業務用とか
    家庭の冷凍庫なら時間掛ける必要があるみたい

    +34

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/13(木) 12:11:44 

    レジ通す前に気づかない?
    これだけいるなら1匹くらいこんにちはしてたはず

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/13(木) 12:17:47 

    道東で鮭釣って来たの家で捌いたら
    いつもよりアニサキスが物凄い大量にいて
    取り除いた後でも湧いて出て来て
    焼いたら食べられるって言うけど食べる気しなくて釣った本人に責任持って食べてもらった

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/13(木) 12:18:49 

    >>56
    こわいよ。こんなのよくあることなの?
    見たことないけど、、

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/13(木) 12:29:35 

    >>19
    陳列するときには異状がなくて時間が経って外に這い出してきたんじゃないかな

    +76

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/13(木) 12:33:25 

    ハマチ1本買って自分で捌くけど虫いたことは一度もないな
    魚種によるのかな

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/13(木) 12:36:34 

    バローなの?
    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/13(木) 12:37:28 

    >>17
    釣った魚捌いてると身の中に刺さってる寄生虫も割と見かけるよ。
    頭にいるのは見たことないかも、口の中にいるのはあるけどねタイノエとか鯛釣ったら割と入っててビビる。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/13(木) 12:39:57 

    >>287
    加熱したら大丈夫だから寿司はハナからアウトだよね

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/13(木) 12:40:44 

    >>73
    スーパーで焼いたやつ買ってるけどこういうの使われてるかもね

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/13(木) 12:51:28 

    サンマ焼いて身や腹の中にヒモみたいのいっぱい入っててさすがに食うのやめたことあるわ
    気にしない人って腹わたとかも中を確認しないで食べちゃうのかな?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/13(木) 12:53:00 

    >>110
    以前お魚を焼いていて、ひっくり返そうとグリルから出したらアニサキスが数匹魚から飛び出すように出ていて叫んでしまった。焼いたから魚の身が締まって押し出されて出て来たんだけど、身からチンアナゴのように飛び出しててほんとうにグロテスクだった

    +140

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/13(木) 13:00:04 

    >>94
    秒で99・9%のアニーが死滅するらしいね。新鮮な刺身の文化が無くならないように開発したって鹿児島の人がインタビュー受けてるのテレビで見た。全国に普及してほしいね。

    +48

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/13(木) 13:01:43 

    今の生さんまなんて氷水につっこんで自分で袋詰してねとかでしょ
    冷凍サンマのパック詰めじゃないし

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:24 

    この前、氷の上に山積みになった花ダイの口の中にタイノエがいてびびった。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/13(木) 13:02:39 

    >>86
    焼いたものでもアニサキスアレルギーという厄介なものに罹ると完治しないらしい。

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/13(木) 13:20:03 

    >>175
    参考になりました...

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:04 

    コストコのでっかいサーモンて大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/13(木) 13:41:03 

    >>175
    集められるの😳?ビーフン風ということは結構な量をゲットする必要がありそう

    +30

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/13(木) 13:44:11 

    >>1
    パックした店員も店員だな

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/13(木) 13:45:43 

    >>236
    あのさ、ツボ笑

    +40

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/13(木) 14:03:54 

    >>56
    子供のころ、タラの白子を煮たものから大量に出てきた。
    面白がって皿に山積みにしたけど、さすがに気分悪くなった。

    +27

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/13(木) 14:15:18 

    >>190
    have a nice day!

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/13(木) 14:18:47 

    >>143
    基本青魚にはいるよ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:06 

    >>338
    加熱済みだから大丈夫と言う事じゃなくてそのアニサキスがいるってわかってるのに食べるのがマジでつらい…
    虫嫌いの我が子にこれ知られたらもう一生魚食べないって言い出しそう…

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:36 

    >>358
    養殖だからじゃない?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:22 

    >>1
    上から振りかけてるレベル

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:28 

    >>1
    ここまでたくさん出てたら逆に良いな。買わずに済むから。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/13(木) 14:27:31 

    >>360
    つがいでいるよね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:57 

    >>133
    ドラえもんの道具みたいな名前だけど?

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:47 

    >>1
    貴重なタンパク源。
    美味しそう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:36 

    >>12
    えー
    魚全般無理になっちゃう

    +46

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:02 

    >>1
    さんま高いよね
    高い値段でアニサキス付き!?
    怖いわ
    見たらわかるよね
    ここのスーパー大丈夫?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/13(木) 14:59:24 

    >>250
    蜘蛛です
    これは食虫民の中でも殿堂入りの美味トップです
    焦げる程度にグリルしてお腹を頂きます
    高級な蟹の身と蟹味噌を和えたような風味です

    +157

    -2

  • 387. 匿名 2022/10/13(木) 15:01:04 

    >>190
    YouTubeも何も配信等してませんw
    本気の趣味で食べてるだけです

    +44

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/13(木) 15:10:38 

    YouTubeでコンビニのおにぎりにもいるって見てから買えなくなった

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/13(木) 15:22:33 

    >>11
    たんぱく質

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/13(木) 15:23:40 

    なんか目視で取り除いた所で食べれないね、焼いたら死ぬと言われてもチャレンジすぎる。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/13(木) 15:27:40 

    >>175
    がるにすげー人がいたwww

    +71

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/13(木) 15:30:21 

    アニサキスってこんな感じにくっついているのね。。
    気持ち悪い。知らずに食べてるんだよね。。

    それにしても、これは店の人見てなさすぎる。というかわざとかよってくらいくっついとる。
    パック詰めの時は綺麗で、次第にうじゃうじゃ出てきたとか?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/13(木) 15:31:38 

    >>286
    >>140

    ゆめタウンっていいます。広島に本社があって、中国地方や四国九州エリアに店舗が多いです。

    スシローが問題になったときは誇大広告について、改めてきをつけるよう気を引き締めていたし、惣菜などのシールは印字や貼り間違えなどあれば、アレルギーのかたが間違えて口にしてしまう恐れがあるのでにかなり厳しく神経使ってます。
    価格帯は決して安くありませんが、高いというわけでもなく、品質鮮度がかなりしっかり管理されている分、商品がキレイです。
    また地場の物も取り扱っているのでそれぞれの店舗の売り場に特色もあると思います。
    もしお近くにあれば、ご利用してみてください。

    +45

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/13(木) 15:33:19 

    >>1
    もはや、アニサキス料理が出来そうな量だよねwww

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/13(木) 15:42:05 

    >>11
    虫が干からびて縮む

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/13(木) 15:49:58 

    マジでアニサキスのせいで魚が食べられなくなった
    食べたい。。。
    いつになったら食べられるのやら。。。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/13(木) 16:06:00 

    >>2
    アニサキス初めて見た!

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:16 

    >>377
    そうそう、虫がいるってだけで無理なのよ。私、特にニョロニョロ系の足がない虫が苦手だからキツい😭

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:20 

    鮮度悪くてお外でてきてるのかなって

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:24 

    ツイートした人に対するリプ見てたらアニサキスボールペンなるものがあって驚いたw

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:18 

    >>324
    横。コメ主がいう生きてたは、アニサキスのことじゃない?

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/13(木) 16:12:52 

    >>11
    他所で歯ごたえあって割とおいしいって書いてる人いた

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:08 

    >>139
    コロナ対策って疑問なのがチョコチョコある

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/13(木) 16:13:18 

    >>393
    いつもありがとう!
    ゆめタウンだけじゃなく、ゆめマート、ユアーズもそうなのかな?
    安心して買える!
    さっそく今日お刺し身買ってくる〜

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:23 

    ちなみに魚自身はアニサキスに寄生されたら痛いのかしら?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/13(木) 16:16:40 

    >>377
    それそれ!加熱してるから大丈夫とかそういう事じゃなくて、そこには絶対いないものと思って今まで食べてたから(生の状態でくまなくチェックされてるものと思ってた)。死骸が一緒に煮込まれてるかもと思うともう、なんか、ね…
    本当にこれ広めた人最悪だと思ったよ。知ってても黙っててほしかった。

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/13(木) 16:17:06 

    >>287
    芸能人がよくお寿司でアニーに噛まれてるよね…芸能人が行くような店でもアウトなのかと衝撃を受けた。回転寿司なら冷凍だろうから、むしろ安全かも??

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/13(木) 16:20:23 

    >>406
    ねー、泣きそう
    サバ缶くらい美味しく食べたいよ…

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:16 

    焼いたサンマの内蔵近くにアニキサスを真っ赤にした様なものが入ってた事があったんだけど、あれは何だったんだろう。
    寄生虫だとしても焼いた後もあんなに真っ赤なままな事ってあるの?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/13(木) 16:22:27 

    ブリ好きなんだけど、天然って書いてあるのは切り身でも要注意なのかな?
    誰か教えてください。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/13(木) 16:28:52 

    >>194
    寄生虫館って、あるんだ😃初耳だ‼️
    なんだろう?怖い物見たさなのか反応してしまいました すみません💦

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/13(木) 16:39:55 

    >>327
    でもアレルギー出る人もいるんじゃなかったっけ

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:16 

    >>12
    これ知ってからサバ缶食べられなくなった🤮
    アレルギーある人は、死んだアニサキスでもダメらしいね

    +48

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:29 

    >>1
    これぞ一夫多妻

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:43 

    すごくタイムリーだわ。
    昨日サンマを焼こうとしたら、大量のアニサキスが
    いたの。流石に気持ちが悪かったけど、お店では
    気づかなかった。捨てるのは勿体無いから塩を
    振っていつもよりも念入りに焼いて食べました。
    味は問題なく美味しかったよw
    焼いたらどれがアニサキスか分からなかった。
    お腹の調子も悪くないので問題ないよw

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:52 

    >>37
    もうできてるはずだよ
    探知+瞬殺機械も作れると思う
    ブラックライトで察知+紫のよくわからない光で殺傷、みたいな
    殺す時にパチンと弾くような音が出てくれたら尚良し

    企業頑張ってくれ
    10年以内で開発頼む

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:27 

    >>133
    ラジノリンクスって知らなかった…勉強になるわ

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:35 

    >>386
    逆に一番不味かったのは?

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:01 

    >>328
    いずれ虫食べる生活に、なるの、、??

    +14

    -5

  • 420. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:22 

    >>175
    かっこいいです!

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:24 

    人間ならば火を使えを信条に生ものを口にしない自分の大勝利

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:32 

    >>1
    >>406
    >>193
    目醒めよ🫣
    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:05 

    ホタテの殻に付着してるミミズみたいな虫?も
    めちゃくちゃ怖いんだけど、普通に付いたまま打ってるよね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:37 

    >>80
    >>98
    クジラ、ある程度捕獲してる方がいいじゃん。
    外国がいちゃもんつけてくるの嫌だわぁ~

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:43 

    世の中、知らない方が良かったこと沢山あるね…

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:01 

    >>134
    さかなクンは大喜びだと思う
    寄生虫が一匹もいない魚なんて大海原にはいないでしょうし、これこそ魚の証とばかりに喜びそう

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:48 

    >>386
    すごい!ゴキブリは食されましたか?

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:22 

    >>349
    私もそれ思った
    木目トレーだっけ?と思ってもう一度>>1見たらガッツリ白トレーだしw

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:23 

    >>418
    カブトムシとクワガタ
    可食部はお腹ですが臭いが凄いです
    一口噛んだ瞬間刺激臭が鼻を攻撃します
    かすかにスルメを感じますが例えを自粛するレベルです
    逆に幼虫はボイル後ソテーしていただくとクリーミーで濃厚なあん肝にメープルシロップをかけたような上品な味わいです

    +125

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:05 

    >>427
    食用のゴキブリをネット注文して食べました
    見た目は同じです(無菌状態で飼育されたもの)
    天ぷらで頂きました
    味はエビに近いですが、プリプリ具合はなく海老のポタージュをサクサクの衣で包んでいるかのようでした
    足の部分がよりエビの姿揚げに近い食感です

    +119

    -1

  • 431. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:51 

    こんなわかりやすいのですね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:30 

    >>1
    おぉ!生直送の宣伝になるじゃないですか

    しっかし誰かが悪いわけでもないのにネガティブに受け取られがちな話題を
    わざわざSNSに挙げる人っていやだ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:33 

    >>411
    目黒寄生虫館
    この夏ビルゲイツが来館してニュースにもなってたよ
    検索するといろいろ見られるよ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:11 

    >>11
    アニサキスの場合は死んでたら別に食べても平気
    名前忘れたけどもっと細くて赤い奴も同様
    火を通したり冷凍したり良く噛んだりしたらいい

    つまり気分的な問題…
    隠し包丁って実は、切り刻めば死ぬから無問題よ!の精神で入ってるんだよあれ…

    +56

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:56 

    >>386
    おおう…
    私常々、カニって海蜘蛛だし、エビって海バッタだよね
    って思えちゃって苦手なんだけど、やっぱりお味は似てるんだ…

    +68

    -2

  • 436. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:06 

    >>17
    秋鮭の切り身で一度見たことあるから身も危険だよ
    1匹だけだったから(たぶん)ピンセットで取り除いてよく焼きで恐る恐る食べた

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/13(木) 17:51:11 

    店の名前出てないの?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/13(木) 17:54:47 

    わー。これは焼いたら大丈夫な感じ?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/13(木) 17:55:09 

    >>186
    なんかの後の•••で笑った🤣

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/13(木) 17:57:46 

    >>44
    アニキサスは、一度クジラの体内に入るのよね。
    クジラが保護されて頭数がふえたから、寄生先が増えて、
    アニキサスも増えてるとか。

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:51 

    電気ショックでアニキサスを殺傷する装置が開発されたらしいよ!

    とはいえ、死骸を1匹ずつ取り出すことはないから、
    お目にかかるとは思う。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:08 

    生きたアニサキスで胃痛の場合もあるし、
    アレルギーの人は死んでても症状出るらしいね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:28 

    温度調節できてたら大きくならないってこと?それとも大きさはそのままで中に閉じこもったままってこと?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/13(木) 18:02:31 

    >>386
    蜘蛛は蟹の親戚って聞いたことがあったけど、あなたの勇敢な行動のおかげでやはりそうだったのか!と理解できました
    ありがとうございます

    +119

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/13(木) 18:03:23 

    さんま食べたところ。なんか怖いね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:01 

    >>437
    出す必要もないからじゃない?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:34 

    >>433
    そうなんだ ありがとう☺️✨

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:34 

    >>397

    同じく。なんだろう?洗ってなくなるものなの?まだ中に潜んでいるのかな?気をつけねば!

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/13(木) 18:19:36 

    >>327
    だね
    気付かずみんな食べてる
    大丈夫な人は大丈夫

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:54 

    >>437
    100パー取り除くの無理なのに店叩いて潰したいの?

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/13(木) 18:23:59 

    無理無理。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:07 

    >>11
    タンパク源よ。
    加熱して死んだものは身体には無害というね。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:10 

    私が経験した痛み度

    アニサキス>>>>>>>出産>>>虫垂炎>>下奥歯のおやしらず抜歯>>>(越えられない壁)>>>くも膜下出血

    くも膜下出血は、発症したときの痛み自体記憶喪失してますが。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/13(木) 18:35:02 

    >>47
    冷凍しても死なないらしいよ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/13(木) 18:36:31 

    >>364
    その後食べたのか気になる

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/13(木) 18:41:34 

    >>175
    なぜ虫を食べようと思ったのか、そのきっかけって何ですか?

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/13(木) 18:43:09 

    >>180
    つい先日タラの切り身にいて返品してきました。
    最初の画像よりも成長したもので、気持ち悪くてあれ以来魚が食べれません…

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/13(木) 18:50:41 

    >>12

    これ知ってから鯖缶食べられなくなった。開けて見たら六匹入ってて捨てた。鯖缶好きだったのになぁ

    +37

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/13(木) 18:52:57 

    >>387
    あら残念
    でも貴重な食レポ大変興味深く読みました!ありがとう!

    +24

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:50 

    >>140
    横。
    140さんの勤務先みたいなスーパーで買い物したい!

    近くには(福岡市なので)レガネット(西鉄ストア)と、マックスバリュしかない。。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/13(木) 19:22:42 

    >>422
    これから鍋の時期で
    鱈が大好きになのに
    鱈ってめっちゃ多いんだよね。
    去年も見かけたから
    アニちゃん今年は大量発生かな。

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:30 

    >>175
    ねぇほんとにw?
    YouTuberとかでなくただの一般人がそんな面白い企画するの?w

    +39

    -3

  • 463. 匿名 2022/10/13(木) 19:24:18 

    >>422
    アイコンにしれっといるチー牛さんが気になるわw

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/13(木) 19:38:17 

    中に潜んでいたいアニサキスが
    魚の鮮度が落ちてきたから、外に出てきたんだろう

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:25 

    >>101
    どのくらい冷凍すれば大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/13(木) 19:41:41 

    >>386す、、、凄い!
    天変地異とか起きても貴女なら全然大丈夫そうだ

    +78

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:08 

    >>271
    横だけど、コレは鯖缶に入ってたのじゃなさそうだよね?
    きっと干物な気がする

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/13(木) 19:44:54 

    >>456
    オオグソクムシをご存知ですか?
    ダンゴムシやナウシカのオームに似ている深海生物です その仲間に小型の「タイノエ」がいます タイの口の中にペアで生息してる寄生虫です 
    戴いたタイで炊き込みご飯を作ったところタイの口に入っていたタイノエから信じられないくらいの旨味出汁が出て大変美味しかったのがきっかけです
    ちなみにメスは抱卵しており特に濃厚な味わいで身はシャコの食感でコクがありました
    それから、馴染みのない海の生物をいろいろ食べ 食べ尽くしたので陸上の生物にシフトしました
    長文失礼しました…

    +102

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:08 

    >>422
    やっぱ養殖がいいんかなぁ
    最近は養殖の方が美味しいとか言うし

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/13(木) 19:51:14 

    >>386
    蜘蛛ってどんな蜘蛛なんだろう。
    食レポがお上手なので食べてみたくなってきた。

    +38

    -3

  • 471. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:56 

    >>342
    思った。

    そんなに大量に集められるのか、集めるまでの保存はどうしてるのか気になる。

    腐るから冷凍するだろうけど、調理するぐらいの量を集めるって大変じゃない?

    40数年生きてきて、アニサキス見た事ないんだけど。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:11 

    >>469
    海産物に限らないけど、21世紀に、天然モノを有り難がるのは、時代に合わない気がする

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/13(木) 20:06:45 

    >>175
    ホモサピさんかと思った笑

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:08 

    >>430
    いや食リポうまいなwww

    +184

    -1

  • 475. 匿名 2022/10/13(木) 20:11:21 

    >>470
    蟹味はタランチュラです(冷凍で買えます)
    蜘蛛によっても風味は様々ですが、今の季節ですと女郎蜘蛛(ジョロウグモ)が旬の味わいです
    ボイルしてお腹を食します
    人によってはビターチョコレートと表現される方もいらっしゃいます
    私が戴いたジョロウグモは柔らかく煮たひよこ豆の食感に ほんのりレバーのような風味がありトリュフソースを添えるとフレンチレストランにいるかのようでした

    +69

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:27 

    >>175
    トピ立てて欲しい!(笑)
    趣味で昆虫食べてるけど質問ある?でお願いします!🙇‍♀️(笑)

    +93

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/13(木) 20:16:20 

    >>175
    あなたはとても上品で、リポートがうまく、リアルで生々しいながらも素晴らしく美味しそうな表現をされている、ちょっぴり変な方ですね?

    +107

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:00 

    >>256
    しらす干しにエビとかカニとか混ざってる的な!

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:45 

    >>12
    問題無し!!

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:35 

    >>412
    サバアレルギー、調べたらアニサキスアレルギーだったっていうの、聞いたことある。

    アニサキスのタンパク質がアレルゲンだから、
    焼いてもアレルギー反応でるらしい。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/13(木) 20:34:00 

    >>12
    アレそうだったんだ
    もうダメ食べられない

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:53 

    >>472
    養殖技術も高くなってるし天然に拘らなくてもいいかもね

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:05 

    >>170
    優しい

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/13(木) 20:46:55 

    >>308
    あの時間帯で放送できるかな?
    興味はあるけど。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/13(木) 20:50:02 

    >>468
    素晴らしいとしか言えない!
    このお方のコメントまとめて見たい😂😂

    +74

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:06 

    >>358
    旦那が釣ってくるけどいなかったことの方が少ない。
    でも、アニサキスと違って太くて長い寄生虫で、昔は天然物の証しとして虫と一緒に競りに出されてたと聞いたことあるよ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/13(木) 20:54:22 

    【閲覧注意】スーパーのサンマに大量のアニサキス 「1パックに30匹以上」衝撃画像が話題

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/13(木) 20:57:30 

    >>430
    なんか、、ファンになりそう。あなた素敵!!!!

    +120

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/13(木) 20:57:58 

    >>1
    アニサキスはいるわ、みるからに鮮度は悪そうだわ、よく売場に並べたな。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/13(木) 20:59:14 

    >>475
    疑問ですが、自分で調理するんですか????
    なにかレシピ見てなのか、創作なのか気になります。

    +40

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/13(木) 21:01:20 

    >>429
    まるで虫食べてる話とは思えないぐらい言葉遣いが上品で草

    +171

    -1

  • 492. 匿名 2022/10/13(木) 21:05:42 

    >>23
    焼いて食うなら問題はないよ・・・

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/13(木) 21:10:02 

    >>232
    すごい。珍味トピ主になってトピ立てしてほひい。

    +15

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/13(木) 21:10:29 

    >>11
    おーちゃんがコンビニのおにぎりのシャケに調理済みのアニサキス入ってて火が入ってるから大丈夫って食べてたね
    確か一匹だけだったけど、アレルギーになることもあるんだね

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/13(木) 21:11:58 

    >>346
    オエー

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/13(木) 21:14:34 

    >>430
    トピ立ててほしい!!
    もっと話聞きたい!!笑

    +112

    -1

  • 497. 匿名 2022/10/13(木) 21:16:00 

    >>386
    たしか森三中がブリッブリに肥えた蜘蛛をテレビで食べてたけどリアルに食べてる人いるんだ!
    しかも美味しいとは!!!!!!衝撃!

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/13(木) 21:20:34 

    >>236
    笑いすぎて苦しいwww

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/13(木) 21:20:45 

    >>364
    こらトラウマなるわ。

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/13(木) 21:22:52 

    >>175
    なんかすごい人でてきたw
    いやしかし、貴重な経験談をありがとう!

    +44

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。