ガールズちゃんねる

結婚式のキャンセルが辛い

824コメント2024/09/01(日) 04:47

  • 1. 匿名 2024/08/15(木) 23:36:54 

    1年前に結婚した友人が妊娠ラッシュです。
    私は今年結婚式をするのですが、
    妊娠のためキャンセル者が相次ぎ心が折れ、辛いです。
    キャンセル後のゲストは友人で15名ほどです。

    気持ちの切り替え方を教えてくだい。

    総ゲスト数は、夫側が多く70名ほどです。

    +135

    -480

  • 2. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:41 

    >>1
    おきばりやす

    +382

    -17

  • 3. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:42 

    結婚式キャンセルの子とは縁がきれたなぁ。
    結婚式のキャンセルが辛い

    +1042

    -77

  • 4. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:50 

    仲間内で結婚が遅かった自分が悪い!

    +38

    -161

  • 5. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:56 

    少ないって思うよりその15人に感謝して大切にしよう

    +1907

    -12

  • 6. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:01 

    縁切ればいいじゃん

    +124

    -61

  • 7. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:03 

    主の幸せをお祈りするニャ!
    結婚式のキャンセルが辛い

    +534

    -25

  • 8. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:07 

    参加しようか?

    +503

    -14

  • 9. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:15 

    私行くから!!呼んでくれ!!!!

    +577

    -15

  • 10. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:20 

    今どき100名近い結婚式とかあるんだw

    +802

    -31

  • 11. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:32 

    お年頃だもん。仕方ない
    私が代わりにいってあげたいくらい

    +328

    -14

  • 12. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:32 

    >>1
    わかりにくい。
    夫側70名、妻側15+何名なの?
    妊娠出産で数十名キャンセルされないでしょう?

    +379

    -56

  • 13. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:38 

    人生順調で何より

    +70

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:43 

    参加してくれるみんなに感謝だな

    +307

    -5

  • 15. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:48 

    >>1
    きゃんせるしゃって読むん?
    まさか、きゃんせるもの?

    +3

    -47

  • 16. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:48 

    二日前とかにキャンセルするやつとかもいるから、気をつけて

    +299

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:03 

    >>12
    つるかめ算を提示されてるのかと思うよねw

    +160

    -10

  • 18. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:06 

    友達15人もいたら十分じゃない?

    +643

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:14 

    >>1
    レンタルするしか…

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:18 

    >>10
    名古屋と静岡で参列したけどやっぱり派手よ

    +117

    -9

  • 21. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:21 

    忙しい中で来てくれる友人に最大限感謝する
    キャンセルになった友人も妊娠なら仕方ないと諦める

    +347

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:26 

    他の人が好きになったから婚約破棄しようと言ったらじゃあ金は全部そっちが出せ、お前が原因なんだからと婚約者に詰められた。
    バカ婚約者、普通こういう時は男が進んで「全額俺が払うよ」とか言うべきだろ
    これくらい女の前でカッコつけんかい
    まぁ妥協して折半してやったけど
    こんな性格だから振られるんだよ

    +1

    -73

  • 23. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:33 

    タイミングがね。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:36 

    >>1
    私も行くから呼んでー!
    ボーナスたくさん出たからご祝儀3万円遠慮なく出せるわ!

    +119

    -43

  • 25. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:41 

    >>1
    しょうがないでしょ
    男性は結婚してもぶっちゃけ生活は変わらない、でも女性は主が言っているように妊娠すると自由には動けない。
    1年後には主も妊娠していて友達の結婚式に招待されても行けないかもよ。

    +542

    -13

  • 26. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:49 

    >>12
    文章下手だよね主

    総勢70で、夫側が多いです
    って書きたかったんたと思うよ

    +462

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:54 

    みんな幸せになってるから私も続こうでいいんじゃない?
    結婚式は、電報をたくさん読んでもらうとかして

    +69

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:02 

    >>1
    キャンセルした友人がご祝儀(参加できないけど1万円包むとかお祝い出すとか)くれるといいね。関係性がよくわかる

    +210

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:11 

    >>1
    出番か…

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:15 

    >>1
    妊娠でキャンセル?
    あんまり仲良くないのかな。

    みんな臨月なわけないよね?

    +76

    -51

  • 31. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:19 

    わたし、呼べる人が1.5人すらいない。

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:22  ID:TslgJElCOt 

    きゃんせるされまくっても15人も出席してくれるのがすごいよ。
    自分は友達少ないから両家だけで挙式したもん。

    +182

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:26 

    >>10
    あるよそりゃ
    同僚もそれくらいの規模だったらしいよ
    仕方ないのよ、呼びたくないけど呼ぶしかないって言ってたよ

    +123

    -8

  • 34. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:35 

    >>1
    普通何人なの?
    15人多いと思った私友達少ないの

    +228

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:36 

    >>1
    何が辛いのかな?人数的なもの?それなら全く気にする必要なし!

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:37 

    相次ぎキャンセルされたとしても55名もキャンセルしてきたわけじゃないだろ
    旦那が張り切り過ぎてるんじゃないか?旦那は読めないタイプか?

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/15(木) 23:40:56 

    私も結婚式あげた時何人か妊娠が理由で
    直前キャンセル出たけど
    電報とかお花くれたり、お祝い送ってくれた子とは
    今も連絡とったり会ったりしてる
    そうじゃなかった子とは自然とフェードアウトしてった
    人間関係ふるいにかけてると思って気にしないのが1番かも


    式当日に来てくれる人達はお祝いしたくて来てくれるんだから
    楽しいことだけ考えて一生に一回の結婚式楽しんで!

    +99

    -9

  • 38. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:03 

    >>12
    総ゲスト数はって書いてあるよ

    +74

    -7

  • 39. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:06 

    悲しい気持ちになるよね。
    自分は出席したのになーとかも思うしね。
    でも実際自分妊娠したら、あ、これは無理だ。って思うのも事実。
    来てくれるみんなを大事にしよう。これないみんなも、本当にやむを得ずなんだと思うし行きたい気持ちは絶対あったと思うから悲しくなる必要ないよ!

    +92

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:16 

    15人も来てくれるんだいいな
    何人呼んだの?

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:22 

    キャンセルってことは、最初は行くって返事してたのにキャンセルしたってことだよね?
    そんな人が何人かいるの?
    しょうがないのかもしれないけど、腹立つよね

    +11

    -8

  • 42. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:31 

    >>27
    今どき祝電ってあまりないよ

    +15

    -10

  • 43. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:31 

    気持ちはわかるけどそれは仕方がない…。
    途中で破水や出血、陣発なんて起こしてしまったら主の結婚式をぶち壊すどころじゃない。

    自分の結婚式に主はきてくれたのに、自分は妊娠で出席できないって普通はすごく申し訳ない気持ちになると思うし、私なら色々包む

    +116

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:50 

    >>1
    キャンセル何人?相次ぎって20人くらいされたのか?

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:58 

    そりゃ身内とか親友レベルじゃないと結婚式なんて呼ばれたくないもん
    金かかるしめんどくさいだけ

    +22

    -8

  • 46. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:01 

    >>1
    欠席じゃなくてキャンセルなの?
    出席で返事したのに式当日までに妊娠発覚する人なんてそんなたくさん出るもの?
    それとも返事した時点で妊娠わかってたけど思ったよりつわりキツかったとかなのかな?
    なんかもう少し情報がほしい

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:06 

    >>1
    見れば見るほど算数の文章問題に思えてくる

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:22 

    >>30
    つわりの時期や安定期に入っていなかったり、遠方だと不安でキャンセルもあると思うよ

    +153

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:25 

    >>28
    それがなかったら間違いなく縁切る

    +61

    -10

  • 50. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:26 

    >>38
    書いてるからこそわかりにくいんだよ最後の文章
    と言うか、書いてあるよ、じゃないんだよ
    書いてる文章が下手なんだよ

    +52

    -26

  • 51. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:27 

    >>30
    つわりとか遠方とか切迫とか色々あるよ

    +111

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:41 

    >>41
    そのタイミングだと初期〜中期でつわりかもしれないね

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:48 

    >>12
    総ゲスト数は70名(夫側のゲストが多い)
    その70名の内、主の友人は15名程参加

    +110

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:08 

    >>1
    いやぁわかるわぁー
    私も仲間内で1番最後だったから欠席多かった
    辛いよねぇ
    新郎側との人数の差もわかる
    新婦より新郎の方が人数多い方がいいなんて言われるけど、それにしてもって思ってしまった

    ただね、今思い返してみればどうでもいい事だったのよ
    そもそも結婚式自体本当に無駄

    これも経験してみたからこそなんだけどね

    +94

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:13 

    本当に大事な友人なら絶対行くけどね

    +5

    -20

  • 56. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:17 

    >>22
    予言します。
    あなたは幸せになれないでしょう。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:23 

    >>28
    そんなん常識で出すでしょ。

    +63

    -5

  • 58. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:27 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。
    お友達も、主さんの華やかな姿見たかったはずだし、お祝いもしたかったと思いますよ!
    私が行きたいくらいです。

    お友達が妊娠ラッシュなら、主さんも早々出来そうですね。
    楽しみじゃないでしょうか?

    主さんの幸せが末永く続きますように!

    +9

    -13

  • 59. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:33 

    うちの親戚も旦那側がめちゃくちゃ多かったよw
    でも呼んだ人数差あっても、正確な人数分かるのは新郎新婦だけだよ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:38 

    >>30
    県や海をまたぐレベルで会場が遠いのかなって思った
    日帰り不可能で前乗りが必要な距離だったら妊婦さんは嫌がりそう

    +82

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:49 

    >>1
    これ文章がわかりにくくてマイナス多いんだろうね
    主さんの友だちだけで15人、親族や仕事関係も入れると主さん側が何人かわからないのにいきなり夫側が多くて総勢70人って書かれても全くピンとこない

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/15(木) 23:43:49 

    >>1
    何人中何人が妊娠キャンセルなの?

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:06 

    キャンセル出ても15人来てくれる友達がいるのうらやましい(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:06 

    妊娠で結婚式キャンセルってそんなある?つわりとかでもみんな行ってたし臨月とかなら誘いがあった時点でわかるよね。切迫とかだと仕方ないけどそんな何人も被るかね?

    +5

    -6

  • 65. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:07 

    >>45
    それはいきなり呼ばれた側だけが言えることで、結婚式来てもらってそれは言っちゃだめだよ

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:13 

    >>1
    元から行きたく無かったの、めんどくさかったのよ。
    その程度の友達と思われてたの。
    あなたもその程度の友達と思って、切っちゃいな

    +21

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:27 

    >>1
    別に旦那側と同じ数にしなくても大丈夫だよ。

    私なんて独りっ子で従姉妹も2人

    旦那は3人兄弟で、従兄弟なんて20人ぐらいいて、親族席だけで雲泥の差だった。

    友人来てくれるんだし良いじゃん!!楽しんで

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:30 

    >>5
    15人も来てくれる。幸せなことだよね

    +421

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:33 

    >>1
    昔からグループ内で結婚遅いと子どもがいるからって式来れない人多くなるよーって言われてたよ
    時代違うときからそんな傾向で、主に限ったことじゃないから気にすんな

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:33 

    >>34
    ね!15人て凄いと思った!充分じゃない??

    +98

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/15(木) 23:44:34 

    >>30
    いや、妊娠してたら臨月じゃなかろうとそう簡単には動けないよ。

    +107

    -13

  • 72. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:06 

    >>1
    そらしゃーない
    来てくれて体調悪くなったら元も子もない
    自分が妊婦になったらわかるよ
    15人もいたらいいじゃない
    結婚式出席する時どちらのゲストかなんて気にしたことないわ

    +24

    -5

  • 73. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:31 

    結婚式って誰も得しないよね
    単なる見栄だけ
    アホくさい

    +13

    -12

  • 74. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:40 

    私は新郎側100人以上で新婦側が10人未満の結婚式参列したことあるよ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:45 

    >>22
    自スレ立てたらよろしいかと

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:49 

    >>50
    クレーマーww

    +26

    -7

  • 77. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:49 

    >>5
    キャンセルの子も妊娠したからでしょ?
    仕方ないじゃん。

    +56

    -31

  • 78. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:54 

    >>1
    親族…いとことか来てくれる人いれば増やすとか?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/15(木) 23:46:08 

    ちょっと不安定になってる部分もあるんだろうな

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/15(木) 23:46:26 

    >>10

    大学まで普通にチーム競技の部活やって大企業に勤めたらそのくらいになるよ。

    +20

    -16

  • 81. 匿名 2024/08/15(木) 23:46:38 

    >>27
    個人だと電報出さない人がほとんどじゃない?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/15(木) 23:47:11 

    主も自分の勝手で結婚式する
    相手も自分の勝手で妊娠する

    お互いさまでしょ?

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/15(木) 23:47:43 

    >>3
    どうしても外せない用事があった場合もあるし、本当に仕方なかった人も居るのでは。

    +279

    -18

  • 84. 匿名 2024/08/15(木) 23:47:46 

    >>1
    旦那さんの70が以上

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:10 

    結婚式する立場の人って、なぜが自分を中心に世界が回ってるよね

    +18

    -6

  • 86. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:14 

    >>6
    妊娠中なら仕方なくない?1年前に結婚した人達なら悪阻がキツイ時期かもう臨月近い可能性もあるから仕方ないよ。

    +33

    -7

  • 87. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:45 

    >>55
    そんなことないよ。わざわざ結婚直前の幸せな人に言わないだけで切迫とか、以前の妊娠経過が芳しくなかったから慎重にいたいとか色々事情がある。
    相手の式にいったのに自分の挙式は欠席されて、物すら送られてこないとかならそこまで好かれてないか相手が常識知らずかのどちらかだろうけど

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:52 

    >>45
    それは別に最初から断ればいいだけだよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:54 

    >>77
    なんのマイナス?

    +26

    -5

  • 90. 匿名 2024/08/15(木) 23:49:03 

    >>10
    最後のwいる?

    +83

    -13

  • 91. 匿名 2024/08/15(木) 23:49:06 

    >>30
    出産ラッシュならわかるけど、妊娠でみんな欠席ってことはあんまないよね。

    +41

    -12

  • 92. 匿名 2024/08/15(木) 23:49:25 

    15名の友人プラス親族だよね?じゅうぶんじゃない?15名も来てくれるなら多い方だよ。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:13 

    >>74
    ワタシも新郎が30人で新婦が5人の式ある
    5人だったからだいぶスピーチも余興も頑張りました

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:44 

    友人の話ではなくて申し訳ないけど、
    身内で来る来ないゴタゴタしたからいっそのこと2人きりで海外挙式&新婚旅行してお土産奮発したほうが良かったかなーとは思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:45 

    >>65
    >>45は結婚式挙げたかは分からないよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:45 

    >>1
    私行くけど。ご祝儀も出すよ。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/15(木) 23:51:43 

    >>10
    何が面白いのか分からないけど、私は60〜80人くらいの規模の式ばかり出てるから全然普通だと思ってた

    +111

    -14

  • 98. 匿名 2024/08/15(木) 23:51:48 

    >>18
    友達1・2人にでもなったかと思ったら15人もいた。

    +125

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/15(木) 23:52:32 

    そりゃ、なんでも参加するのは子なしが有利だよ。
    子供できたり、妊娠したり、自分以外のことも考えないといけない人らは大変。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/15(木) 23:52:48 

    >>1
    私も友人が妊娠ラッシュで欠席があってちょっと落ち込んだ。
    でも欠席でも別日にお祝い持って来てくれた子、当日に電報くれた子、出産後なのに無理して来てくれた子とかも居て改めて大事にしたいと思う子の方が多かった。
    私も妊娠出産と被ったら出席悩んだと思うし仕方ないもんね…
    でもこちらがお祝いしたし余興や受付なんかもしたのに、欠席だからとお祝いくれなかった子とは縁切ったよ。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/15(木) 23:52:55 

    >>73
    私は友達の晴れの日に立ち会えて良かった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:08 

    >>18
    15人呼べるって普通なのかな?
    私もし結婚式するとしても友人枠2人しか思いつかない
    しかもこの2人は面識ないし…
    同級生とかも全然連絡先とか知らないし繋がりがない
    陰キャってこんなもんだよね…?

    +145

    -3

  • 103. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:15 

    >>55
    いくら大切な友人でも自分の事情が最優先だわ
    フラフラで来られても迷惑でしょう

    +20

    -4

  • 104. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:20 

    >>80
    うわ、付き合った彼誰一人チーム競技なんてしてなかったし友人の夫たちもそうだから、知らない世界だわ
    結婚式だけじゃなくてその後も続くしがらみ大変そう 数がおおけりゃ良いでも無さそうね

    +14

    -14

  • 105. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:30 

    30代付近は、女性はいっちゃん忙しい時代だから仕方ないよ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:42 

    >>30
    つわりとかあるだろうし、下手こきゃ流産も普通にあるじゃん

    +34

    -5

  • 107. 匿名 2024/08/15(木) 23:53:55 

    >>54
    離婚したか、浮気?
    長く生きたら色々あるもんね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:16 

    妊娠の為のキャンセルっていうのは
    予定日と式が近いから??
    それなら仕方ないけど、
    妊娠中に私も参列した事あるし
    私の結婚式も妊婦で来てくれた子居たけどな。

    つわりや体調不良で急に行けなくなるよりは最初から断っておいた方がいいかもしれないけど、親友レベルならそれも話した上でとりあえず参列する予定でいるけどなぁ。
    その程度かなと思っちゃうよね。

    +6

    -9

  • 109. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:21 

    私も都心で豪勢な式に呼ばれてキャンセルした事ある。ごめんね。あまりにも世界が違い過ぎてそれを見せつけられて辛くなりそうだったからキャンセルしちゃった。

    +5

    -11

  • 110. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:26 

    主はいまブーブー言ってるけど
    妊娠して体調悪くなってきたら同じことすると思うよ

    +42

    -3

  • 111. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:27 

    >>91
    臨月で欠席はあるけどそれ以外ってあまりないよね
    20代後半~30代の結婚式だと妊婦さん結構見掛けるし

    +24

    -6

  • 112. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:27 

    >>30
    臨月の人は置いておいて

    職場でギリギリまで産休取らない人が多いことを考えると、行けないというよりかは参加しない口実の可能性はあるな。まぁ、妊娠してたら疲れるしよっぽど仲良くないと‥ね。

    +71

    -3

  • 113. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:32 

    >>22
    自分のせいなのに都合良すぎ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:24 

    >>3
    ガルの人ってすぐ縁切るよね笑

    +255

    -14

  • 115. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:26 

    >>55
    本当に大事に思ってるなら妊娠してるとわかってる相手を呼ばないけどね
    しかも文句つけてんじゃん

    +2

    -7

  • 116. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:30 

    妊娠して来いって怖すぎる。
    自分も友達のことなんて考えてないじゃん

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:34 

    >>102
    陰キャでもなんでもない、普通だよ
    15人って多すぎると思う

    +63

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:43 

    私も妊娠&出産ラッシュで前日ドタキャン2人もいたよ。うち1人はラインで「ごめーん⭐︎」みたいな遊びの約束断るみたいなノリのラインきたしショックだったけど、式当日はそんな友人のこと気にならないくらい来てくれた人たちに凄い感謝だったよ。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/15(木) 23:55:59 

    >>9
    優しいな…友だちになってほしい😂
    よこ

    +144

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/15(木) 23:56:04 

    >>12
    相次ぎ、だからまぁ最低2人以上から妊娠を理由に断られたんだとは思うけど
    2人と10人とかじゃ全然違うのに何故そこをぼかしたんだろうね

    +160

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/15(木) 23:56:14 

    >>8
    お財布に余裕あるんだ

    +7

    -12

  • 122. 匿名 2024/08/15(木) 23:56:42 

    相手も縁切られても全く困らないだろうからね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:00 

    >>115
    よこ。妊娠してるからって理由で仲良いのに誘われすらしないとか辛すぎるわ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:08 

    女の友情なんてそんなモノ

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:09 

    >>18
    旦那側に比べて少ないのが嫌なんでしょw
    数だけ競うのならサクラでも頼めばいいさ

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:13 

    その欠席する妊婦さんはみんなめっちゃ仲良し!なの?
    そうじゃないなら妊娠を理由に欠席されても仕方がないと思う

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:19 

    >>1
    おめでとう!
    気にするけど、気にしちゃダメ!
    幸せになるんだよ〜!
                ガル子より

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:23 

    招待状からかなり時間あるし仕方なくない?
    その間、妊娠するなよってのもおかしな話

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:46 

    じゃあ無理してでも参列してくれないと辛いってその友達に言ってみたら?
    溝ができるだろうけど
    あ、もう手遅れかな

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:53 

    >>91
    私の友人は妊娠中は体調ずっと悪くて欠席したよ
    結婚式当日にその子は入院してた
    共通の友人の結婚式だったんだけど、花嫁が欠席の返事を受けた時にめちゃくちゃ怒ってて理解のない子だな…って思っちゃった

    +42

    -6

  • 131. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:03 

    >>1

    これ>>112

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:08 

    招待状送る前に来てくれるか聞いて来れるって事で招待状送ったんでしょ
    出れるような事言っといてあとからキャンセルされるは悲しいね

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:17 

    >>73
    そんなことないよ
    友だちの幸せそうな姿を見るとこっちもうれしいよ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:21 

    すごく仲良くても、妊娠して体調悪くて遠方なら断るよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:22 

    この主さんは結婚した後もいろいろ苦労しそうだね
    なんか産まれてくるであろう子供がかわいそう

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:12 

    >>93
    横だけど、74と違って新郎新婦に『側』がないから
    30人の新郎と5人の新婦が一堂に会するカオスな式場を想像してしまって笑ってる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:27 

    >>10
    昔よりは減ったかもだけどあるよ。親戚が九州の田舎に住んでて今年披露宴参加したけど、両家合わせて200名は来てた

    +20

    -3

  • 138. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:42 

    >>114
    それがサバサバしててカッコいい!
    なんて思ってるんだろうか笑

    +39

    -16

  • 139. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:43 

    >>1
    私は式したの10年以上前だけど友達15名も呼んでないし、キャンセルだらけって元々何人友達呼んだの?
    妊娠や子供が小さい等で出席できないのは仕方ない。来てくださるゲストの方に最大限の感謝を込めてもてなしを。
    人にはそれぞれ事情があるんだから欠席やキャンセルの返事も当然ある。それを理解していれば来てくださる方に対してありがたいって気持ちも自然と沸くものよ。
    夫婦のゲスト人数差なんて気にする必要全く無い。目を向ける方向を間違えないで。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:51 

    >>101
    離婚するよ

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:53 

    じゃあ主は妊娠と友達の結婚式が重なったら這ってでも出席するの?

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2024/08/16(金) 00:01:10 

    >>16
    前日にドタキャンされて、キャンセル料もご祝儀もくれなくてさすがに疎遠にした(わたしは灼熱の中、田舎の式に行かされ、スピーチも請け負ったのに)

    +109

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/16(金) 00:01:46 

    >>132
    そのときは、行けると思ってもあとから体調不良なんてあるじゃん。ましてや妊娠
    あなたは、半年後必ずインフルかかりません、コロナかかりませんなんて誓えるの?

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2024/08/16(金) 00:01:50 

    >>102
    私友人が全員県外、幼児〜中学生までの子持ちしかいなくて呼んでも来れないの分かってたし恥ずかしくて式挙げなかったw
    そして、何のお祝いもなかったw

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/16(金) 00:01:54 

    >>28
    友達の結婚式に出席していたら、自分の結婚式にも出席してもらいたよね

    +68

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/16(金) 00:02:02 

    >>133
    その発想は無かった

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/16(金) 00:02:04 

    >>90
    バカにしてる感じだよね

    +33

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/16(金) 00:02:08 

    >>73
    酸っぱい葡萄の匂いがすごいな。

    もうその感情ごとワイン🍷にしてしまいなさい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/16(金) 00:02:48 

    結婚式出た友達とは何年も経ち疎遠になったけど、
    あの結婚式の写真のイメージのまま。時々終活する時に見返すけどやっぱり可愛いなと思うよ。
    一生幸せでいてほしいと思ってる。現実は大変だろうけど
    出てくれなくて辛いと思うけどそういう気持ち引っ張ったらだめよ。開き直ってツイッターで有名人に呼びかけたら参列してくれたりするかもよ。
    アンミカとかいたら華やかなテーブルになるだろうし
    いい意味でザワザワする一生に残る式になるよ。
    誰が良いかなぁ?私ならノリの良いSNSやってる人かなぁ

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:11 

    >>91
    結婚式招かれるタイミングで妊娠してなかったけど、つわりが2ヶ月続いて生きたゾンビみたいだっし、初期は出血量やばかったし、体調よかったの中期くらいだったわ
    その時期に呼ばれても行ける状態ではなかったな

    +18

    -5

  • 151. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:15 

    >>102
    隠キャじゃないけど私もそんなもんだよ
    年齢にもよるかも、20代半ばから後半くらいまでならまだ学生時代の繋がりも濃いからそこから引っ張ると人数確保できる
    30過ぎると段々交友関係狭まってくるからそうなると片手で精一杯かも。仲良くても同僚は呼べないしね

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:17 

    >>10
    元取ろうとしてる人はとにかくたくさん呼ぶらしい。
    ご祝儀が黒字になるとかなんとか言ってた。

    +18

    -19

  • 153. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:33 

    >>91
    最近、慎重な妊婦さん増えてる気がしてる
    体調不良だけじゃなく、コロナや災害など緊急時への意識が高くなってるのかな?と勝手に思ってる。あと、単純に妊娠中も仕事してる人多いから休息が必要ってのもあるのかも。

    +6

    -12

  • 154. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:34 

    こういうの面倒だから、最初から断ってるわ。
    理由は育児のため。
    縁切られてもどうでもいい

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/16(金) 00:03:44 

    >>142
    それはひどすぎて泣くわ
    えーそんな人いるの?ひどいわぁ

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/16(金) 00:04:09 

    >>28
    私の友達はくれなかったな笑
    子育てでお忙しいのね、と割り切りました

    +41

    -2

  • 157. 匿名 2024/08/16(金) 00:05:38 

    >>1
    総ゲスト数が70人って事?
    主側が15人なら旦那側は55人?
    そうならバランスは悪いかもしれないけど仕方ないよ

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2024/08/16(金) 00:05:41 

    >>3
    でも妊娠出産が理由ならどうしようもない

    +323

    -8

  • 159. 匿名 2024/08/16(金) 00:05:44 

    へ?
    じゃあ、インフルエンザになろうとコロナになろうと参加すんの?
    妊娠云々の前に体調不良なんて誰でもあるじゃん

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/16(金) 00:06:44 

    >>1
    出産予定日が近いとかならまだしも、妊娠でキャンセルってそんなに沢山の人数出るのかな?
    年齢的に妊婦で参加って結構あるあるだから式場も慣れてる感じだったけどね…私の時は友達の中に3人妊婦いて義理の姉も妊娠中で珍しい感もなかった。
    私も友人の結婚式、新幹線の距離(地元)に妊娠7ヶ月の時に出席したけど、その時も妊婦仲間いた。
    出席の連絡した時は妊娠10週で、重度悪阻で仕事も休んでる頃だったから、先はどうなるか分からないってことだけは新婦には伝えてたけど、実際の式の頃には元気になってて、産婦人科でも先生に確認してから行ったよ。
    よっぽど切迫とかのトラブルでなく、安定期なら出られそうなもんだけど…不安だったりは人によるのかな。あとは急なキャンセルなら妊娠分かってすぐの頃とか?
    本当に体調悪くてどうしても出られなかったら出席で〇出してるなら御祝儀は包むからそれでごめんね、とはなるかもしれない。
    その場にいなくても気持ちは祝ってくれてるさ。

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2024/08/16(金) 00:06:49 

    >>28
    ご祝儀くれないのに、出産祝い期待してたら笑う

    +50

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:08 

    >>140
    別にしてもいいと思う
    でも参列する方も身が引き締まるし、そのエピソードも自分の経験になる、
    面白いよ、結婚式。ご飯美味しいし。パーティーみたいで楽しい。神前式(和式)が今まで経験ないから参列したい!他人のでも良いから誰が呼んでくれない?
    ショート動画でお寺で笛が鳴る中和装の夫婦が砂利道を歩いて来る姿を外国人が口を開けてびゅーてぃふぉ…ってびっくりしてたよ

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:16 

    >>153
    最近はむしろアクティブな人多いよ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:22 

    >>22
    釣りすぎ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:37 

    >>6
    妊娠で縁切りまくったら
    友達本当に無くすと思う
    もし出席する側に共通の友達いた
    妊娠で他の子と縁切ってたら引く

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:41 

    15人出席してくれる友達を大切にすればいいよ。ところでそのキャンセルした友達は普段から仲良しの友達?夫に合わせて人数合わせに呼ぼうとした友達なのかなって思っちゃった。産まれる予定付近や赤ちゃんが産まれたばかりなら欠席も分かるけど。本当に仲良ければ来ると思うんだよね。

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2024/08/16(金) 00:07:52 

    >>28
    自分の結婚式出てくれた子が結婚したら、お祝いするのが普通?相手の結婚式にどうしても出られなかったり、相手が入籍のみだったらご祝儀は出さなくていいかな?

    +0

    -28

  • 168. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:05 

    >>16
    >>142
    正直さぁ…そこまで非常識な人と関わること普通はないよ
    そういう人が式に呼ぶほど身近にいる時点で所属してるコミュニティの民度が低いんだよ

    +58

    -15

  • 169. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:28 

    はーめんどくさいねぇ。

    最近全部お断り
    理由 体調がここ最近すぐれないので。

    縁きるならサヨナラバイバイ

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:38 

    妊娠は経過が順調な人ばかりじゃないから仕方がないかなって思う。ヘアセット含め拘束時間長いし横になったりも出来ない。無理に参列してもらって何かあっても責任取れないし、友人には自分の身体とお腹の中の赤ちゃんを大切にしてもらいたい。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:56 

    >>9
    3万円になりまーす

    +84

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:59 

    >>163
    医者からは動けって言われてたし、仕事もあったしで全然じっとしてなかったわ。友達の結婚式も出た。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/16(金) 00:08:59 

    >>83
    私の場合は、高校時代の友人が仕事を理由に結婚式3日前のキャンセルした
    仕方ないとは思ったし、責めることもしなかったけど、心がついていけなくて疎遠になったよ
    恋愛と同じように友情も冷める

    +69

    -16

  • 174. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:12 

    >>16
    姉が本当にやむおえない理由でキャンセルすることになったから、代わりに私が行った

    +12

    -8

  • 175. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:38 

    >>1
    主はその妊婦の結婚式に出席したのかな。もし出たなら欠席されたらモヤッとするね。
    大体妊婦って言うけど大事な友達で安定期なら遠出じゃ無ければ私なら出るけどな。

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:39 

    >>10
    沖縄の結婚式は凄かった
    規模が桁違い

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:51 

    Bの戦場っていうウェディングプランナーの人たちの小説があるよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:53 

    >>58>主さんも早々出来そうですね。
    悪気は全くないのは分かるけど余計なお世話

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:00 

    >>1
    コロナ禍に結婚した夫婦は
    式自体諦めたり、身内ですませたり、フォト婚にしたりしたと思うよ

    15人もお友達が来てくれるなんて素敵だと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:14 

    結婚式に参加したら大切にして、あとはしない。
    理論が全く不明
    意味わからんドタキャンならわかるけど、妊娠とか体調不良ってどうしようもなくない?
    自分勝手な頭だなぁ

    +6

    -5

  • 181. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:19 

    つわりでキャンセルってまずないから切迫で入院とかってこと?

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:44 

    >>9
    タダで、桜やってもらえばいいね

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:48 

    >>170
    ね!これがフツーの感覚。

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:59 

    >>167
    出せよ
    出してもらったんだろ
    ここでケチる人間性疑う

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/16(金) 00:12:04 

    >>181
    つわり舐めてない?
    吐く人は一日中吐くよ

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2024/08/16(金) 00:13:06 

    もう友達なんて面倒でいらないわ。

    同じ価値観の人だけでいい

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/16(金) 00:13:14 

    >>30
    昔の風習だと妊婦は行くなって言われてた。それに飛行機の場所だと圧かかって良くないしつわりや色々な理由で入院もあるだろうし主治医がいない場所に行くのは不安しか無いよ

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/16(金) 00:13:24 

    >>64
    なんか1の文章色々変だし
    主が招待状の欠席回答とキャンセルを勘違いしてる可能性はありそう

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2024/08/16(金) 00:13:52 

    >>184
    いくら出したらケチだと思わない?一万?

    +0

    -5

  • 190. 匿名 2024/08/16(金) 00:14:45 

    >>185
    私、つわりひどかった
    ご飯も食べられなかった
    ニオイでつわりがおこったりもした

    人によっては出産するまで続くしね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/16(金) 00:14:57 

    >>185
    つわりで入院するレベルだったけど結婚式は行ったよ。症状は人それぞれだから1日中吐き続ける人が何人も重なる方が稀だと思う

    +5

    -6

  • 192. 匿名 2024/08/16(金) 00:17:22 

    >>89
    臨月じゃなければ来れんだろマイナス?

    +12

    -2

  • 193. 匿名 2024/08/16(金) 00:18:23 

    >>189
    横だけど、このケースって同額返さない?
    自分の結婚式出てもらって、どうしても行けなかった子の式の時は3万円包んで、式の前に会う予定があったのでその時にちょっと早いけど!で渡した。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/16(金) 00:18:35 

    >>156
    偉いなぁ。私はそれで切ったわ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/16(金) 00:18:40 

    キャンセル多発はなかなかないと思う。主の言うキャンセルって欠席の事だよね?キャンセル多発なら呼んだ友達同士で行くのやめようってなった可能性もありそう。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/16(金) 00:19:09 

    >>89
    ガルは妊婦に厳しいからね
    妊娠すんなって言いたいんじゃない?w

    +5

    -11

  • 197. 匿名 2024/08/16(金) 00:19:19 

    >>138

    サバサバしてかっこいいなんて思ったことないわ。ただ面倒くさがりだから、いいきっかけ(縁切る口実)ができたわーと思ってるだけ

    +8

    -11

  • 198. 匿名 2024/08/16(金) 00:20:01 

    結局みんな自分のことしか考えてないんだから。主だって、今後妊娠してつわりひどかったりしたら念の為とか言って友達の結婚式欠席することもあるんじゃないかな?だからあんまり気にしすぎないことが大事だよ。せっかくの結婚式なんだから来てくれる人を大切に、自分が楽しめる式にしたらいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/16(金) 00:20:42 

    >>167
    常識なさすぎて酷いw
    結婚式するからご祝儀じゃないよ、結婚(入籍)するからご祝儀だよ。まさかご祝儀=結婚式への参加費だと思ってる…?自分だけ祝ってもらって相手のことお祝いしたいと思わないの?

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/16(金) 00:21:09 

    >>10

    コロナ禍に帝国ホテルの式に呼ばれた時はそのくらいの規模だったよ。

    そんなに呼ぶ⁈と思ったけど食事とホテルステイが楽しみで張り切って参加した笑

    +18

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/16(金) 00:21:45 

    >>3
    私はメンタル理由で当日朝キャンセルされた
    当日キャンセルだからマナー的に後日お祝いは送ってくれるのかなーと思ったけどそれもなかった
    環境に違いが出たせいもあったのかそのまま縁は切れた

    +296

    -10

  • 202. 匿名 2024/08/16(金) 00:22:12 

    >>193
    結婚式の3万の内訳ってゲストの食べ物と引き出物で2万、お祝いとして1万みたいな感じだから結婚式来れなかったのに3万もらったらめちゃくちゃ申し訳なく感じてしまう。もちろん直前キャンセルとかなら払わないといけないと思うけど。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/16(金) 00:22:26 

    >>193
    私、結婚式なしでみんなの結婚式行ったけど、誰もくれなかった。しかも、いまだにお呼ばれしてる。正直行きたくないよ。結婚式ないならいいかってなる人多いよね。3万なんて払いたくないもんね。貰うなら3万で半返しすると思う。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/16(金) 00:22:43 

    >>194
    私ももう自分から声掛けるのは辞めたよ〜。そういう子って「子供が体調悪くて今日は無理!」みたいなドタキャンも多いから自然と縁切れる。(体調不良はしょうがないと思うけど、その後のフォローも何もないから普通に縁切れる)

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/16(金) 00:23:06 

    >>1
    キャンセルってことは招待状は出席で返送してきたのに後になってからやっぱり欠席で…ってこと?
    気の毒だけど妊娠中の人に来てもらったところで当日万が一のことがあったらせっかくの式が台無しになるかもよ。
    その友達もその辺考慮した上でキャンセルにしたんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/16(金) 00:23:52 

    >>145
    これがガルでは意外としかたないでしょそんなこといったって、という人が多い。妊娠したんだから、子どもの運動会なんだから、子どもの発表会なんだから、と。1回しかないんだものと。でも友達も独身のときのなにかしらを我慢して結婚式優先にしてくれたかもしれないんだよね。仕方ないけどなんかあまり前に子どものことでは欠席仕方ないというのもなあと思う

    +46

    -4

  • 207. 匿名 2024/08/16(金) 00:24:01 

    15人呼べるの凄いよ。
    友人だけでテーブル2個作れる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/16(金) 00:24:27 

    >>36
    55名も妊娠してキャンセルしてきたら、この国は少子化になってないわな。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/16(金) 00:24:29 

    >>202
    祝儀ってお祝い金だと思ってたから自分の食費や引き出物代金として払ってる感覚なかった。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/16(金) 00:25:03 

    >>28
    ご祝儀と祝電(妊娠中のため出席できなくて残念、申し訳ないという旨を入れて)打つかな、私なら

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/16(金) 00:25:56 

    >>199
    まあ、そういう人ってお祝いしたいとか思わないんだよねえ。私、コロナで式なしだったけど写真は撮ったから見せたら、おめでとう〜!の言葉と一緒に相手の子供の写真送られてきただけだよw私その子の結婚式で受付やるくらい仲良かったんだけど。もはや笑ってくれw

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/16(金) 00:26:18 

    >>1
    結婚式ってせっかくのおめでたい日なはずなのに大変なことの方が多すぎるし他人に気も使うからやりたくない。
    そのお金を2人か家族で旅行行ったり外食して豪華に祝ったり楽しむためだけのお金に使いたい。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/16(金) 00:26:19 

    >>154
    自分は結婚式していなければ正解

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/16(金) 00:26:57 

    これだから女の友情は面倒。

    まあこれで、切れるなら切れてせいせいするよね。価値観が違うから

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/16(金) 00:27:46 

    >>30
    今年式を挙げるって話だから
    主が欠席回答とキャンセルを勘違いしてそうだなと思った

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/16(金) 00:27:46 

    >>213
    自分はしてないよ!
    面倒だもん、どう考えても

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/16(金) 00:28:01 

    行こうか?
    マツケンサンバなら完コピよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/16(金) 00:28:17 

    15人も呼べる友達いないんだがwww

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/16(金) 00:28:19 

    >>167
    私は出席して受付などを担当して、自分の時は披露宴をやってないからか、この子からは何もお祝いなどは頂いてないよ
    普通はお祝いがあるもんだと、後々気づいた
    親しくやり過ぎていたのかな

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:01 

    >>174
    やむを得ない、だよ…

    +20

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:05 

    もう、招待状の時点で欠席に円かいてだそっと
    面倒だし友達いらんし

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:06 

    >>8
    がるテーブル何席出来るかね

    +77

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:10 

    >>216
    だからしなかった、するつもりがない人は「自分はしないから出席はことわってるんだ」とはっきりさせるのはありよね。あとでモヤモヤ残るならなおさら

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:30 

    >>33
    そんなんで呼ばれたくないw
    呼ばれた方も仕方なく行くだろうし
    もう誰も幸せじゃないし
    誰も嬉しい人いないw

    +67

    -3

  • 225. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:35 

    >>217
    わたしてんとう虫のサンバ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:45 

    >>203
    相手のお祝いしてないのに自分の結婚式招待してきたってこと?出席してほしいとかお願いの一言もないんですか?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:52 

    >>189
    一万+プレゼントでいいんじゃない?
    食事も引き出物も無いし
    知らんけど

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/16(金) 00:30:34 

    >>192
    いや人によらない?
    私は職場で倒れたよ。
    妊娠って人それぞれなのに、来れるだろとさ自己中すぎ

    +13

    -10

  • 229. 匿名 2024/08/16(金) 00:31:10 

    >>16
    あー。私の時、2人がどうしても行きたい…お願いって言われて席用意したのに当日キャンセルされた…
    疎遠だよね。

    (親友のご両親が一目見たいからちょっとご挨拶だけ行ってもいい?って来てくれて2分くらいで帰ったんだけどw
    2席空いちゃったからまだ近くにいたら食事しにきてーご祝儀いらないし!って感じで親友に伝えてもらったら即戻ってきてくれたなんて事があった)

    +50

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/16(金) 00:31:22 

    >>223
    自分が一切してないなら、堂々と断ってるよw

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/16(金) 00:31:46 

    >>221
    それなら招待状も返さんくて良くない?

    +0

    -5

  • 232. 匿名 2024/08/16(金) 00:32:21 

    >>221
    行くつもりないならそれも面倒じゃない?誘いがあった時点で断った方が楽だよ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/16(金) 00:32:27 

    >>154
    縁切りだわ。疎遠だわ
    とか本当にどうでもいいよね
    なんも困らんもん

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/16(金) 00:34:14 

    >>202
    3万渡して式しなかったからと3万もらったら、そのぶん内祝い多めで返ってくるよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/16(金) 00:34:17 

    15人呼んでる事から人数合わせに呼んだ友達が大量に欠席出したんでしょう。結婚式なんて普段から仲良くしてる友達以外行きたくないもん。

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/16(金) 00:34:21 

    >>77
    だよね。未婚の友人の結婚式があるかもしれないからと家族計画先延ばしにするなんてできないし、悪阻が酷かったり切迫気味だったり、大きな問題はなくても遠距離だったりとそれぞれ事情もあるだろうから
    出席してもらえないのは残念だけど、こればかりは仕方ない

    +45

    -3

  • 237. 匿名 2024/08/16(金) 00:34:48 

    >>203
    似たような感じ わかる…
    披露宴しないからって、無しでいいでしょうになってるのが複雑です

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2024/08/16(金) 00:35:02 

    >>1
    結婚式は早めにした者勝ちみたいなとこあるよね。20代前半〜半ばくらいまでは結婚式自体が新鮮だし、ご祝儀は痛いかもだけど欠席するほどの事情を抱えてる人も少なく楽しいイベント感覚で出席してくれる

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/16(金) 00:36:20 

    >>228
    いや別に私は妊婦さんは来なくていいと思ってる派なので

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/16(金) 00:36:30 

    >>231
    それはさすがに失礼!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/16(金) 00:36:57 

    >>232
    打診なくても届く時ない?

    +2

    -5

  • 242. 匿名 2024/08/16(金) 00:37:35 

    本当に仲がいい友達呼んだの?旦那が呼ぶ人多いから主も数会わせで呼んだから妊娠を理由に断られてるんじゃないのかな?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/16(金) 00:37:50 

    >>239
    いやあなたに言ってないよ。
    マイナスつけた連中

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2024/08/16(金) 00:38:49 

    >>120
    元々主のゲスト少ないじゃんって思うよね(それが更に減ったのが悲しいのだろうけど)

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/16(金) 00:39:06 

    >>234
    そうだね、いろんな考えの子がいるからやはりひとまず御祝儀3万渡しておくかなあ。それか1.5~2万円前後の欲しいもの聞いて、内祝いは辞退するよって言うかな。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:01 

    >>241
    10回ぐらいしか参加したことないけど一度もないよ。住所確認とかもあるし、昔は連絡手段も限られてたからあったのかもしれないけど今時突然送ってくる人はいないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:18 

    欠席に丸つけて、一万円札を手紙と送るのがデフォだわ。
    行くのも面倒だし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:18 

    >>3
    縁切れるだろうなと思ったからキャンセルしたんだよ。その場限りで呼ばれたくない

    +93

    -18

  • 249. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:22 

    >>241
    横だけど打診無しで招待状届いた事は一度もない
    普通は事前に聞くよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:27 

    >>3
    けど妊娠出産、病気はどうしょうもないと思う
    金欠だから行かないとか平気で言う子なら嫌だけどさ

    +204

    -6

  • 251. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:41 

    >>25
    これだよね
    私は仲間内で結婚が一番最後で、みんな子育てに忙しい最中だったから多分結婚式には来てくれないだろうなぁと思って親族のみにしたよ。

    +90

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:51 

    >>249
    え?そうなの?
    手紙と共に届いたことあるよ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/16(金) 00:40:57 

    >>237
    結婚式出席費じゃなくて、結婚したことへのお祝いの気持ちなのにね…なんでそこナシでいいよね!結婚式ないんだから!になるのだろう。

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2024/08/16(金) 00:41:01 

    >>222
    ガル民だけのテーブルあるなら行きたいw

    +48

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/16(金) 00:41:47 

    女って面倒くせーーーー

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/16(金) 00:42:29 

    >>102
    だから疎遠の人招待する人が割といるんじゃない?

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/16(金) 00:43:49 

    >>2
    what do you mean?

    +16

    -4

  • 258. 匿名 2024/08/16(金) 00:44:36 

    招待状4通もらって、2通欠席にした。

    仲はいいけど、遠方だと面倒

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/16(金) 00:44:43 

    >>28
    私は来てくれて、家族婚の子には3万包んだ
    3万出してまで来てくれた気持ち嬉しかったし、これからも末長くお付き合いしたいし、何より大好きな子が幸せで嬉しかったからその気持ち

    +30

    -3

  • 260. 匿名 2024/08/16(金) 00:46:34 

    >>104

    なんでそんなに長文で嫌味みたいな言い方するの…??汗

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/16(金) 00:47:27 

    >>241
    横だけど私の時はプランナーから、呼びたい人の予定を聞いてください、そして招待状送り先の住所を確認して下さいって言われた後に、出席って言われた枚数分だけ招待状手配だったよ。
    なので出した相手は全員から出席〇で返ってきた。出欠のハガキはもう形式的なものって感じ。アレルギーやそれこそ妊娠中です~などの特記事項の確認のために送る感じだった。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/16(金) 00:47:36 

    >>259
    (´・∀・`)ヘー

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2024/08/16(金) 00:47:52 

    >>253
    私の結婚式では、食事も引き出物も出してご祝儀分ちゃんとおもてなしした。なんなら赤字!とか思ってそうですよね。出席した側は三万以上の出費してるのにそういうのは全然考えてくれない。

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/16(金) 00:50:05 

    >>9
    ドレスアップして交通費自腹で払って三万円持っていく聖人現る

    +118

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/16(金) 00:50:32 

    私の友達が立てたトピじゃないかと最初ちょっとびっくりした。
    そして私も行くか迷ってた…でも誰もが納得する断る理由がなくてちゃんと行くから安心してくれ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/16(金) 00:51:26 

    >>3
    私は逆にキャンセルした側
    二次会に誘ってもらって行きたい!と返してこのサイトで出席登録してほしいって送られてきた
    でも唯一の共通の友達が「私はいいや〜wもうそんなに会うこともなさそうだしw」みたいなテンションで「えっ…」となり、1人で行く勇気もなくそのまま出席登録せずに流してしまった
    その後は一度も会ってなくて私の式も招待しなかったしインスタでだけ繋がってる

    +7

    -51

  • 267. 匿名 2024/08/16(金) 00:51:36 

    >>256
    疎遠だったのに急にメール来て、なんかすごく親しげに話してくれるなぁってほっこりした後に、しばらくすると招待状送ってくるのやめて欲しい。

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/16(金) 00:52:53 

    結婚式参加するハードル高いよね現実的には
    3万円もっておしゃれしていくってさ。
    子ども預けたらさらに数万かかったし。

    正直すごく仲良かった訳ではない人は不参加を選んでる。

    自分は式していないしお祝いも一切もらってなかった相手なので義理はない。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/16(金) 00:56:24 

    >>267
    新手の詐欺やんw

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/16(金) 00:57:58 

    >>102
    部活の同期や仕事の同期をまとめて呼ぶみたいな慣習のある人たちならそこでまず結構な枠埋まるよね
    私ももし結婚式するとしたら友人枠で呼べる人が各部門1人とかになってしまって気を遣わせるからやりたくないって思うかも。っていうか自分が今そういう感じで共通の友人ゼロで呼ばれてるから憂鬱、新婦が来て当然祝って当然っていう態度だから余計に憂鬱

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/16(金) 00:58:09 

    >>253
    それ渡す側が思う分にはいいけど、結婚式挙げてないのに結婚したんだから3万出せっていうのもちょっと違くない?結婚式の有無に限らず仲良い子は別でお祝いしてくれてプレゼントもくれるし、こちらの都合で式してないとか都合悪くて参加できなかった子に対して3万払ったんだから3万よこせとは思わないや

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2024/08/16(金) 00:58:54 

    私も30前半で結婚式あげたから、二次会含め妊娠出産などでキャンセルはちらほらいたよ
    欠席でもご祝儀や祝電を送ってくれた友達とは今も続いてるけど、こちらは結婚式に参列したのに何もなくキャンセル連絡のみの友達とは申し訳ないけどその後連絡取ってない
    その日自分のために時間やお金や労力を使って参列してくれる人たちを今後大切にしたらいいよ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/16(金) 00:59:26 

    >>269
    いや、もう傷つくからやめて欲しかったよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/16(金) 01:00:35 

    >>9
    よかったら一緒に余興しない?

    +35

    -6

  • 275. 匿名 2024/08/16(金) 01:00:55 

    >>114
    相手を思いやる気持ちが欠落してるんだよ。自分さえ良ければ良いって考えの人なんだと思うよ。すぐ縁を切る人って。

    +40

    -10

  • 276. 匿名 2024/08/16(金) 01:01:52 

    >>24
    見ず知らずのガル民の為に3万出せるってマジか?

    +81

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/16(金) 01:04:29 

    >>3
    妊娠とか仕方ない理由でキャンセルしたのに、縁切る様な人の人間性を疑う。

    +183

    -12

  • 278. 匿名 2024/08/16(金) 01:05:03 

    あなたも友人もおめでたい事が重なり幸せだね!
    おめでとう御座います♪

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/16(金) 01:06:36 

    >>1
    結婚式に沢山の友人が来てくれないと幸せになれないと思っているの?
    そもそも結婚式が臨月とか出産予定日ならわかりますが、妊娠しているだけで参加しないというのはその程度の友達なので、今回はっきりできて良かったのでは?

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2024/08/16(金) 01:06:40 

    今まで10回くらい結婚式出席したけど、15名も友人がいた披露宴ってなかった。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/08/16(金) 01:08:38 

    >>271
    いや、私はこういうことされたことないけど、常識的に考えて渡す側として、お祝いの気持ちがあればお金包むんじゃないのって言いたかっただけ。式やらないor自分が出れないならなんもなしって…結婚祝いしないと!と思わないのか不思議。
    結婚式に出る時って身支度にも大なり小なりお金かけて行くし、時間も使うし、そうやって相手は来てくれたんだから。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/16(金) 01:08:58 

    >>265
    どういうこと?
    そんなに仲良くないけど誘われて行くの迷ってるってこと?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/16(金) 01:14:56 

    >>282
    うん、まあそんな感じ。
    ただ、田舎で参列者があっちこっち人脈が繋がってるから嘘ついてもすぐばれるし今後の付き合いのために参加する感じ。こんな気持ちで参加してごめんとは思うけどリアルでは言わないから許して欲しいなと思ってる

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/16(金) 01:15:46 

    >>281
    よこ
    ガルではもう何回もおんなじようなトピ立つけど、お祝いスルーする既婚者がたくさんいるから結婚報告受けても「へえ、そうなんだ」くらいにしか思わないんだろうね。過去自分の結婚式に出席してくれてたとしてもまあ疎遠だし、で済ませる人多いよ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/16(金) 01:17:35 

    まあ、仕方ないけどね。。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/16(金) 01:23:22 

    その来てくれる15人がお式するときに、主さんが子供いても行ってあげてね‼️
    ガル子との約束だよ‼️

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/16(金) 01:23:40 

    >>97
    ね、私は自分も含めだいたいそれくらい呼ぶ式ばっかりだったから、何が面白いのかわからない。友達いない人ってやっぱり変わってるのかな

    +28

    -15

  • 288. 匿名 2024/08/16(金) 01:27:08 

    >>229
    2分くらいで帰る笑
    本当に一目見たくておめでとうって直接言いたかったんだね。

    +50

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/16(金) 01:27:58 

    がんばれ主
    つらいよね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/16(金) 01:41:25 

    妊娠出産なら仕方ないと思う
    気にしない方がいいよ、主も今後同じことが友人の結婚のタイミングに被る可能性もあるし
    独身や既婚子なしの友人の大半からの出席キャンせるなら落ち込む気持ちも分かるけどそれでも家庭の事情で出れない人だっているしね

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/16(金) 01:41:51 

    >>102
    私も全く同じです!(友人2人・互いに面識なし)
    昨年結婚したけど、フォトウエディングで両家の親のみ招待しました
    面識ないのに2人きりにされたら気まずいだろうから、友達は呼べないなって
    親は喜んでくれたし、ドレス着れて嬉しかったし、素敵な写真も撮れて、式は挙げなかったけど充分満足できました

    >>1
    私なら妊娠中に無理して欲しくないし、15人も来てくれるなんてありがたいけど…
    主さんにとっては、たくさんの友達にお祝いしてもらうのが夢だったのかな?
    でも相手の都合は仕方ないし、人数に拘るのをやめた方が結婚式を楽しめると思います
    主さんの気持ち次第で素敵な結婚式は出来ますよ!

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/16(金) 01:47:24 

    >>114
    普通切らないよねwこっちがお願いして来てもらうんだから、相手の都合が悪いなら仕方ないし、良い子や楽しい子なら全然ずっと付き合う。

    +48

    -4

  • 293. 匿名 2024/08/16(金) 02:03:11 

    >>3
    妊娠だと仕方ない場合もあるかな。
    私も妊娠中で式に来られなかった友人居るけど、あとでお祝いもらったり、当日も電報くれたよ。その子とはいまだに仲良し。
    結局はその後の対応によるよね〜

    +114

    -2

  • 294. 匿名 2024/08/16(金) 02:03:59 

    >>274
    いいよ〜!なにする⁈

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/16(金) 02:16:51 

    >>1
    いや、15人もいれば以下の私からしたら全然多い方ですよ!
    私はまともに連絡取ってる友人3人くらいですが、その子達も諸々な事情があり挙式には呼べないので、親族のみで挙式する予定です。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/16(金) 02:27:13 

    >>254
    ねw
    私もここまで読んで勝手に参加に◯して
    着ていくもの考えてたw

    +26

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/16(金) 02:49:46 

    >>1
    友人で15人なら別にいいのでは?
    断られたことはもう仕方ない、考え無い
    後は式の事や楽しいことを考えたらいいよ
    それにまだまだ先々、主が何か断る事もきっとあるかも知れない

    ご結婚おめでとう!!

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/16(金) 02:58:07 

    >>25
    そうだよね。縁切ればみたいなコメントもあるけど、出産控えてたら不参加は仕方ないかと。参加してくれる友達はもちろん、不参加でもお祝いの気持ちを伝えてくれる友達なら引き続き大事にしたらいいと思うよ。
    私も臨月で欠席した友達がいたけど、電報やお祝いを送ってくれて、今でも仲良く付き合ってるよ。

    +79

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/16(金) 03:05:31 

    >>114
    友達なら絶縁、彼氏や夫なら別れろ離婚しろ
    少しでも嫌なことあったらすぐリセットしたがる

    +34

    -2

  • 300. 匿名 2024/08/16(金) 03:06:54 

    >>33
    迷惑だし相手に失礼!それを言うのもどうかしてる

    +34

    -2

  • 301. 匿名 2024/08/16(金) 03:08:37 

    >>24
    やさしいね。
    そして心が広いね!

    +62

    -5

  • 302. 匿名 2024/08/16(金) 03:14:21 

    >>251
    よこ
    妊娠や産褥期ならともかく子育て中なら預けられると思うけどな
    気を遣って呼ばなかったの?えらいね

    +4

    -16

  • 303. 匿名 2024/08/16(金) 03:15:46 

    >>3
    臨月でこられても何かあったら後味悪くない?
    仕方がないことって割り切るしかないと思う。普通の人なら行けなくても貰った金額私と思うけどね。

    +104

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/16(金) 03:16:00 

    >>43
    よこ
    その後の対応なんだろうね
    式出てないから1万しか包みません!みたいな人だったらもう縁切ればとしか言えないけど

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/16(金) 03:16:45 

    >>24
    ネット上でやたら気が大きくなって大盤振る舞いする人いるけど
    やめなよw

    +47

    -2

  • 306. 匿名 2024/08/16(金) 03:34:25 

    >>1

    そういうお年頃だと仕方のないことではあるよね。
    私自身、はじめての妊娠でちょうど臨月にかぶるのとやや遠方(片道2時間)だからと行きたくても欠席したりしたよ。
    安定期に一度同じ都内の式には出席したけど、それも健康で問題のない妊婦で近場だったから行けたことで。

    タイミングだよね。
    主さんが悲しく感じる気持ちもわかるけど、タイミングだと割り切るしかないと思う。
    素敵な挙式になるよう尽力してね!そして素敵な1日になるよう願ってるよ!!

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/16(金) 03:57:18 

    >>89
    多分、行けるんだけど行きたくなくて、テイのいい理由できた!みたいな人もチラホラいて、でも主は参列したのに体調に問題なければ義理で本来なら行くもんだけど妊婦なので行きませんみたいなのを感じるのでは?横だし知らんけど。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/16(金) 04:21:56 

    >>220
    ごめんなさい🙏

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2024/08/16(金) 05:21:47 

    >>11
    私も産後で友達の結婚式行けなかった。
    友達の結婚式呼ばれるのも初めてだったし、本当は行きたかったな。
    友達は保育士さんだったから理解してくれたけど、申し訳ないと思ってる。ネットでは叩かれるけど、仕方ないねと言ってくれるのはありがたい。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/16(金) 05:27:21 

    >>10
    私の知人が結婚した、慶應幼稚舎からの男と
    陸上自衛隊幹部の男は大規模だった。

    夫と親族のみの私とは住む世界が違う(笑)
    金持ちで羨ましいと思う反面、だるそうとも思う

    +39

    -2

  • 311. 匿名 2024/08/16(金) 05:36:27 

    妊娠ならタイミングもあるし、自分に何かあったら新郎新婦に迷惑かかるから、って慎重な人も多いと思うよ。
    第一子だと皆慎重になって産後だとしても行けるかどうか未知だからっていうのもあるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/16(金) 06:20:43 

    >>168
    ぶっちゃけ低学歴ばかりの田舎出身だとコミュニティレベル低くてこんなもんよ
    Fランや地方国立でも推薦のみだから頭悪い。

    地元は選べないから、地元捨てて質の良いコミュニティに移ろう!

    +5

    -7

  • 313. 匿名 2024/08/16(金) 06:22:47 

    何人キャンセルしたのか書きなよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/16(金) 06:31:21 

    仕方ないと思うけど、行くって行ったのに 
    後からキャンセルって気軽に言うの迷惑だよね

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/16(金) 06:33:40 

    >>251
    うちも呼ばなかった
    晩婚で、友達も独身か育児に忙しくて
    氷河期世代でみんな金欠なの同じで
    結婚式も質素にしたから
    昔と時代が変わったなと思った

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/16(金) 06:33:54 

    >>1
    妊娠を理由に断られているだけでは?
    大事な友達だったら参加する。

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2024/08/16(金) 06:39:28 

    >>34
    今時は友人で1テーブルが普通だと思ってわた

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/16(金) 06:41:16 

    >>277
    ガル民の多くは自分に甘く他人に厳しい人沢山いるから

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/16(金) 06:46:53 

    >>203
    私もあなたと同じ。私への結婚祝いが一切なかった人は、結婚式呼ばれても理由つけて断ってる。
    結婚祝いしてくれた人たちを大事にしようって思ってる。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/16(金) 06:53:20 

    >>90
    うん嫌味に聞こえる。

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/16(金) 06:59:20 

    >>12
    旦那さん友達多いね

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/16(金) 07:01:33 

    >>229
    親友(ご両親含む)はやっぱ繋がりの強さが違うね…
    ご両親も挨拶のためにわざわざ相応しい格好してきたんだろうし、
    一回退場したのを戻ってくるなんて、せっかくだからってのとコメ主のためもあるだろうな
    本当、大人になると、大事にすべき人間関係と、そうじゃないのがはっきり分かれるよね…

    +31

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/16(金) 07:09:18 

    仕事忙しすぎて抜けれなかったからキャンセルしたことあるけどお祝儀とか祝電とかもあげてない笑
    その子が出産した時はお祝いあげたけど普通に今でもたまに遊ぶ笑
    結婚式に興味がなさすぎて常識が分からなかったわ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/16(金) 07:25:08 

    私の結婚式の時はたまたま安定期だったから妊婦さん2人来てくれたけど(めっちゃ感謝)こればっかりは仕方ないよね。
    体調第一だし!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/16(金) 07:31:16 

    >>1
    主です。寝る前にやけくそで書いて
    文章が下手ですみません。

    私側 元々17人声掛け ⇒招待状出す前に2人キャンセル
    1人…産後2ヶ月
    1人…出産予定日前後

    夫側…友達35人声掛け

    その他、お互いの親族等合わせて18+35+親族=70人
    という意味でした。

    +0

    -84

  • 326. 匿名 2024/08/16(金) 07:33:45 

    結婚式既に呼んだ側は自分はご祝儀貰ったから用無しなんだろうね
    独身の人の方が無理矢理予定開けて来てくれたり、結婚式しなくてもお祝いしてくれたりするよね
    普通逆じゃない?と思う

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/16(金) 07:35:29 

    >>30
    妊婦がみんなフラフラ遠出できるほど順調なわけじゃないよ。

    +25

    -2

  • 328. 匿名 2024/08/16(金) 07:35:44 

    >>325
    招待状出す前に断ったらキャンセルになるの?
    しかも出産予定日前後なら行けなくても仕方ないと思うし

    でも別でお祝いとかくれなかったら今後の付き合い考えた方がいいよ

    +76

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/16(金) 07:36:51 

    >>202
    別に食事と引出物代に金払ってるわけじゃない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/16(金) 07:39:25 

    >>325
    キャンセル者が相次ぎ…?
    予定日前後なんて行けなくて当たり前。
    産後2ヶ月もよほど家族のサポートがないと無理。

    +116

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/16(金) 07:40:49 

    旦那呼び過ぎじゃない?
    経営者?

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/08/16(金) 07:41:09 

    >>3
    ちゃんとお祝い送ってくれるなら続けられるけどだいたいスルーだよね…

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/16(金) 07:42:05 

    >>325
    わかりづらい…
    主の友人が15人キャンセルで旦那が70人呼ぶのかと

    +8

    -12

  • 334. 匿名 2024/08/16(金) 07:42:27 

    >>263
    結婚式しない&親族のみの式の人って、結婚しましたっていう報告だけで終わることが多いよね。
    ご主人を友達に紹介したり一連の経過報告かねて会うとかの祝ってもらう機会を自分で作ろうともしないで、
    お祝い送られてこないって言うばかりで相手からのリアクション待ちのみなのってどうなの?
    そっちから会う機会を設けてくれたらお祝い準備して待つよ。
    式して他人をもてなすって大変なのに。
    お祝いもらえないってひと、今度は自分が祝われる番だから!って待ってるだけの人多すぎない?
    自分は式してくれた方がお祝いする方としては楽。

    +4

    -12

  • 335. 匿名 2024/08/16(金) 07:50:35 

    >>3
    切迫早産で動けなくなった時に泣く泣くキャンセルしたよ
    近場なら車でと思ったけど、新幹線の距離はさすがに行けなかった
    行けたとしてもおめでたいお式の最中に万一救急車となったら晴れの舞台を台無しにしてしまうから行かない選択をしたかもしれないけど

    +80

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/16(金) 07:51:18 

    15名って少ないのか?!
    そこに困惑…

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/08/16(金) 07:51:29 

    >>325
    招待状を出す前ならキャンセルとはいわないのでは

    出産は本当に何があるかわからないから、ドタキャンにならないよう
    お友達も気を使って事前に欠席にしたんだと思うよ

    私も産後1ヶ月予定の式に呼ばれたけど、上記の理由で欠席して
    お祝いだけ渡しました
    友達から文句も言われず、出産後お祝いを持って見舞いに来てくれたけどなぁ

    +72

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/16(金) 07:51:47 

    >>1
    妊娠なら仕方ないよ
    電報送ってもらえると思うよ
    あとはビデオレターとか

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2024/08/16(金) 07:51:59 

    >>192
    つわり期は行けないし、切迫の人も行けないし
    安定期でも遠方なら厳しいよ

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2024/08/16(金) 07:53:17 

    >>325
    主側は、今のところ4人キャンセルってこと?
    相次ぎっていうから、もっとお断りされたのかと思った
    そもそも招待状を出す前に断るのもキャンセルになるの?
    産後2ヶ月の人は、家族のサポートがあって本人の体調も回復してないと厳しいだろうし、出産予定日前後は何かあったらと思うとお断りするのが当然かなと思った

    +44

    -11

  • 341. 匿名 2024/08/16(金) 07:54:43 

    >>1
    友達ふたりの式にお呼ばれして、その1年後に私も式を挙げてご招待したが、そのふたりも妊娠してたけど安定期だし式場も近いから来てくれた。
    どちらも仲良いし大事な友達。多分、どーでもいいなら欠席なんだろうけど。
    そうではない友達と縁切れたりするし、妊娠どうのでもないからな。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/16(金) 07:58:16 

    >>209
    とはいえ半分は内祝い代になるでしょ
    結婚式したら食事や引き出物が内祝い代わりになるんだよ

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/16(金) 07:59:05 

    >>334
    だからってそれがお祝いしない理由になりますか?シンプルに自分のときお祝いきてくれたからお祝いし返さなきゃって普通は思うけど。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/16(金) 07:59:36 

    >>321
    よこだけど、そうとも限らないよ。
    殆んど親の知り合いだったりの式もあるからね。
    親が自営とかだと多いよね。仕事での付き合いとかあって呼んだり見栄と金集めだもん。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/16(金) 08:02:23 

    >>1
    臨月とつわりが酷い時以外はたぶん参列できる。友人席が少ないから出てくれないかな?ってダメ元で頼んでみたらどうかな?
    たぶんお友達は急な体調不良でドタキャンやトイレが近くなってたりして席を頻繁に立つのが悪いから予め欠席って子もいると思う。

    私も小さい子連れで結婚式に参加したら迷惑かけるから最初は断ったが友達が38歳だと友人席が埋まらない…って断る時に悲しそうだったので幼稚園児連れてきていいなら参列できるけど…って言ったら親戚の子も居るから大歓迎って言われたので出席したよ。

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2024/08/16(金) 08:06:41 

    >>32
    そこだよね!
    15人も出席してくれる知人友人がいるだけで有難いと思わないと…
    私も呼ぶ友人なんて居なかったから2人だけで挙式したよ

    後日、旦那側の友達がパーティー開催してくれたので
    それには参加したけど私の友達はゼロ…(笑)
    全く知らない旦那の友人とその妻たちにお祝いしてもらった

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2024/08/16(金) 08:07:14 

    >>334
    自分の結婚式に招くような間柄だとなにかしらの方法で結婚したという話は耳にしない?
    そして「式して他人をもてなすって大変なのに」は結婚式に関しては言うなよwと思う

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/16(金) 08:08:17 

    >>307
    欠席してもお祝いや電報があるかどうかで分かるよね。

    欠席してそのままの人とはその後の付き合いは無い。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/16(金) 08:09:39 

    >>277
    まぁ、妊娠中でも臨月や切迫流産とかじゃない限り行けるよね。
    友達の結婚式なんだけど、A子は妊娠を理由に欠席してたけど仕事はバリバリしててあれだけ動けるなら結婚式も行けるよねって思ってた。ディズニーも行ったりしてたし。
    A子の結婚式にはその友達は来てくれてたのに。

    +49

    -6

  • 350. 匿名 2024/08/16(金) 08:11:17 

    >>346
    旦那さんの友達の奥さん達ありがとう!って思わない?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/16(金) 08:11:49 

    >>343
    お祝いしたいと普通に考えるけどプレゼント選んで配送しなきゃいけないのはハードル高いんだって。
    現在の趣味もわからないし、招待してくれて美味しい料理食べさせてもらえるわけじゃないから現金3万円も変だし半額にするのも郵送で送るには中途半端だし。
    考えるだけであぁなんで式してくれないの、次会うときに手厚くしたいと思う人多いと思うよ。
    結婚しましただけじゃなくて何日会わない?って誘いもしないで「結婚しました」の報告だけでお祝い送られてくるの待ってるわけでしょ?
    会う機会設けてくれれば直接反応見て渡しやすいってこと。

    +3

    -8

  • 352. 匿名 2024/08/16(金) 08:13:09 

    >>325
    二人だけじゃん

    +87

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/16(金) 08:13:47 

    >>161
    そういう人いるよ!
    あの時はかなりイライラしてたけど、関係断ち切って3年経つけどたまに夢で私を除け者にして友人らと楽しく遊んでる光景を見るくらいにはなった。
    地味にダメージ受けてるんだなって思うこともあるけどそれで悲しくなることはない。。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/16(金) 08:13:55 

    >>325
    たった二人でなにいってんの
    あなたはじゃこれから妊娠して、はってでもいく?

    +84

    -2

  • 355. 匿名 2024/08/16(金) 08:14:49 

    >>3
    妊娠でキャンセルなら仕方ないと思う。だけど、その後の対応が大切。自分の結婚式には出席してもらったならちゃんとご祝儀なり、プレゼントなり、祝電送るとか。私は結婚式出席したのに私の結婚式には妊娠出産で断った友達から何もなかったよ。しかも結婚式当日にどうでもいいことSNSで呟いててドン引き。その後何事もなかったかのように「久しぶりにあそぼ〜」って連絡来たからお断りして縁切った。こんなことで縁切るなんて自分が小さい人間なのかなぁと共通の友人にも言えなかったけど、何年も経った今からそれで良かったと思える。

    +96

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/16(金) 08:15:33 

    >>91
    妊婦さんの体調によるんじゃない?臨月まで元気な人も居れば、貧血や高血圧にになったり、つわりずっと続く人もいるし。
    わたしはつわり終わったら臨月迄で元気だったから出席できたけど、同じタイミングで妊娠した友達は貧血ひどくて欠席してたよ。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/16(金) 08:16:17 

    >>161
    でもそういう人って平気で自分の出産間近になると「そろそろランチでもどう?」って連絡してきて直接会って根回ししておいて、事が終わると「無事出産したよ〜」ってお祝い目当てで報告してくるんだよな〜。そしてその後は「子育て忙しい!」で疎遠。

    +19

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/16(金) 08:17:05 

    >>152
    これ式場にもよるんだろうけど、私は呼べば呼ぶほど赤字だったな。

    まずコース料理で2万、飲み放題で5千円、引き出物と引き菓子で5千円で3万円。コロナ前だったから今ならもっと値上がってるかも。
    ペーパーアイテムやらプチギフトやら足したら確実に収まらないから、呼びたい人だけ呼んだよ。それでも90人になったけど、、

    +17

    -2

  • 359. 匿名 2024/08/16(金) 08:17:12 

    人数気にするなら外注するしか無いよ。
    派遣とかで結婚式の参加者してくれる職業あるでしょ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/16(金) 08:17:49 

    >>1
    結婚式はしませんでした!
    先輩達や同級生の結婚式出てて、結構多くの人が結婚式行くの面倒だという本音を聞いていたので、そんな嫌々来てもらうほど惨めなものはないし、裏で疲れたーとか行かないといけないからとか言われてるのとか耐えられないから。
    私も昔付き合ってた彼と別れた&飼ってた愛犬が天国へ行ったその週に友達の結婚式呼ばれて行ったけどもう気分は人生で1番ブルーで落ち込んでて、泣きたい気分を抑えて無理に笑っておめでとうと言って、周りからは写真撮ろうと言われて、でも気分乗らないし、笑えないしあの時は本当に辛かった。
    体調不良とかでキャンセルすれば良かったと思った。
    だからこそ結婚式は自分の時はやらないと決めてたし、実際にやらずに身内で食事会だけした。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2024/08/16(金) 08:20:23 

    >>351
    わかったわかった。お金使いたくないのね。

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/16(金) 08:20:24 

    >>334
    常識的に考えると、自分のことが終わったら後はムシもおかしくない?
    機会を自分で作ろうとしないという意味もわかるけど、旦那の性格やわざわざ来てもらう手間を考えると会を開きにくい人もいない?
    まとまったグループの友達じゃなく、1人とか少人数だとなおさら

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/16(金) 08:22:46 

    なんかこういうトピばっかりだから結婚式って誰のためにやるんだろうね。、「みなさんに、日頃の感謝を込めておもてなしを〜」とかよく言うけど結局本音は「私の結婚お祝いしにきて!ご祝儀は三万円で!来ないなら縁切ります!」って感じ?

    +9

    -5

  • 364. 匿名 2024/08/16(金) 08:23:29 

    >>361
    だから式してくれたらよかったのになーって思うだけだって。
    コロナとか色々あら人もいるだろうからそれぞれの事情があるだろうけどね。
    ご主人と会った経緯とか話して聞かせてくれる機会だけでも自分からリアクションしたら?って思うだけ。
    まぁ分かり合えないだろうね。
    これで返信最後にします。

    +1

    -4

  • 365. 匿名 2024/08/16(金) 08:24:07 

    >>1
    私もなぜか友達の結婚式呼ばれる時って、超絶落ち込んでる大変な時と重なってるんだよね。
    大好きだったおばあちゃんが亡くなった直後とか、飼ってたペットが旅立った直後とか、彼と別れた直後とか、だからお祝いなのになかなか笑えない。
    1さんに聞きたいけど、こういう落ち込んでる時でもキャンセルしないで頑張って参加した方がいいものなの?かなり辛くて泣きたい時に、きゃー!おめでとうー!幸せだねー!ってテンションのところへ行くのかなり辛いんだけど。あと半年、一年後とかなら気分も落ち着いてるから明るい気持ちで参加できたと思うけど。

    +3

    -7

  • 366. 匿名 2024/08/16(金) 08:25:15 

    >>325
    主さん
    1人…産後2ヶ月
    1人…出産予定日前後
    これなら欠席は仕方ないと思うよ
    出産予定日前後って要は臨月でも一番、行動に慎重になる時期だよ
    結婚式で産気付かれたら、結婚式どころじゃなくなるけど?

    産後2ヶ月もホルモンバランスの変化で身体はしんどいし寝不足や授乳で疲労困憊の時期。
    長い人なら悪露が続いてたりするよ。
    個人差はあるけど乳腺炎トラブル出てくる頃だし。

    これじゃあ、迷惑かけるかな?て行きたくても行けない場合もあるよ

    +71

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/16(金) 08:25:54 

    妊娠とかならまだ分かるけど、「自分が離婚したから」とか「彼女と別れたからそういう気分になれない」って出席で出しておいてドタキャンで後から参加費も払わないから丸々背負わされたってのがあったよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/16(金) 08:27:02 

    >>10
    ブライダルスタッフだが、全然あるよ!

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/16(金) 08:27:03 

    >>1
    自分が結婚式出たのに、相手は自分の結婚式出てくれないなら辛い。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/16(金) 08:31:15 

    >>369
    友人とかでも参加してくれなかった人が結婚する時に共通の友人に根回しして「一緒に行こう!」とか約束させるとかもあるよね。

    私はちょっと違うけど、参加者してくれなかった従兄弟が父の本家の長男だから強制的に参加させられた。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/16(金) 08:31:53 

    >>1
    自分は来てもらっておいて非常識な人達だね。
    自分達は貰っておいてご祝儀支払いたくないのかなって思う。
    なぜ自分は祝福してもらっておいて人は祝福しないのか謎。
    延期しても子育て中だから~ってキャンセルになりそう。

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2024/08/16(金) 08:32:43 

    >>349
    追記読んだら、出産予定日の前後と産後2ヶ月の友達だって。
    身体的に参加は難しいと思う。
    安定で出歩ける時期とは違うしね。

    常識的ならお祝い送ってくるかもしれないよね。

    +34

    -2

  • 373. 匿名 2024/08/16(金) 08:33:17 

    >>334
    他人をもてなすのは大変なのに!って言うなら結婚式しなきゃ良くない?
    自分でやりたくてやってるんでしょ?

    ゲスト側だって金かけて貴重な休み使って苦労して行ってるよ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/16(金) 08:33:37 

    >>28
    私は結婚式に参列してご祝儀支払ったのに、入籍だけの私には連絡すらしてこない友人いるわ。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/16(金) 08:37:32 

    >>1
    主も結婚後キャンセルしたら良いやんw
    主だって、結婚し妊娠したら時期によっては、
    キャンセルしてしまう事になるわけですから。

    そう思ったら多少諦めもつきましょう。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/16(金) 08:37:36 

    >>30
    いやー、妊娠してると式当日の体調なんて未知数だから私も欠席すると思う
    数ヶ月後、どうなってるかわからないし
    ドタキャンするよりいいでしょ
    私は安定期に入ってもつわり引かなくて辛かったし

    +30

    -4

  • 377. 匿名 2024/08/16(金) 08:37:41 

    >>325
    出産2ヶ月前と出産前後は欠席になるのは仕方ないし、17人招待して2人キャンセルで15人なら全然少なくないよ。
    式場の人が最終的に誘った人の1割は欠席になるって言ってたよ。

    ご主人のご友人が多くて人数差を気にされてる部分もあるのかな?と思うけど、親族20人(夫側◯人・妻側◯人)友人50人(夫側35人・妻側15人)合計70人みたいな書き方されたほうがわかりやすいかな。

    +54

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/16(金) 08:40:06 

    >>3
    事前に出席のお願いしてたのに、招待状出してからその日他の予定入れたからやっぱり無理だ!って悪気ゼロで断ってきた人とは切れたなー

    妊娠、子供関係とか仕方ない理由で欠席だった子はお祝い送ってくれたりして(自分もその子の式に出てる)今も変わらず続いてる

    断るにしても常識ある断り方なのか、そうじゃないのかで今後の付き合いって決まるよね
    ガルではすぐに向こうも切れてもいいって思ってたんだよって言われるけどさ

    +38

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/16(金) 08:41:00 

    >>334
    他人もてなしてんの結婚式場のスタッフでしょ
    あなたたちは大金払って主役やってるだけ
    半額は祝儀で賄うとかいう謎システム
    招待客は金払って時間も使ってるんだけど

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/16(金) 08:41:09 

    >>3
    切れたっていうか、切ったんでしょ

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/16(金) 08:41:23 

    >>145
    歳重ねるとこれが難しくなる。むしろ参列した子は疎遠になってることも多々。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/16(金) 08:44:28 

    高校の友達が今年33で来年結婚式するからきてって言われたんだけど、その子この年になるまで一切誰とも連絡取ってなくて7人グループだったけど全員キャンセルする予定。私は20代の時にグループの結婚式に出席したりしたけどその子は来なかったからしょうがないと思ってる

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/16(金) 08:48:09 

    友達いっぱい呼べないとダメですか?
    私もそう言われて悩んだよ当時はね。

    式場の人にも「最低でも70人」って念を押された。それってあなたのノルマですよね?って話。
    いかにも「呼べないと困りますよ!」って言い方にしてきて。別に呼べなくても何とでもなるのにね。

    人数少ないとかそんなん式が終われば忘れるし、どうでも良くなるよ。
    何か意地悪な伯母とか人数少ないとかネチネチ言うけど言わせとけば良いのよ。

    そういう人って何でも難癖つけてバカにするタイプで本人がコンプレックスの塊で人をバカにする癖が付いているのは、その人の問題なんだから主が悪い訳じゃ無いんだから。

    ほんと冠婚葬祭って不参加でも参加してくれる人も色んな人の本性が見えるから見ておいてお付き合い考えた方がいい。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/16(金) 08:48:13 

    >>10
    10年前結婚式したけど、80人近かったわ。
    私はこじんまりした式が良くて呼びたい子もそんなに多くなかったんだけど、夫がとにかくいっぱい読んでド派手パーティーにしたかったみたい。そういうバランス取るのって難しいよね。ホント人によるんよ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/16(金) 08:49:20 

    >>30
    なのに旅行とかは数ヶ月に予約しといて行く妊婦とか結構多い

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2024/08/16(金) 08:51:40 

    >>363
    結婚式に出席してもらった人からの、招待され何らかの理由で欠席しても、その後のフォローは出来るのに、気づていないのかあえてかはわからないけど、何もしないで済ましてるのを見ちゃうと、友達の動向が見えて付き合いの転換点になっちゃうよね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/16(金) 08:51:54 

    >>351
    普通は式をしない友人にはご祝儀1万円包む。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/16(金) 08:53:02 

    >>334
    結婚式してないからって、結婚した子が友達集めて自分で結婚しました会開いて、プレゼントクレクレしろってこと?
    そんなんやる方が厚かましいわ。

    過去に自分の結婚式出てもらったのに、友人のために飲食店予約、友達数人とみんなでお金出し合ってご飯代出す、プレゼントすることのなにが負担なの?
    誕生日でもそれくらい出来るわ。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/16(金) 08:53:05 

    >>1
    つわりでキツい中無理に出て迷惑かけたら…って泣く泣くキャンセルした子もいると思います💦
    辛いけど当日は来てくれる15人をしっかりおもてなししてください。
    私も予定日ギリギリだったから親友の結婚式参列できなかったけど電報送ったし後日お祝いした。その子とは今でも仲良しだよ。関係を続けようとしてくれる子を大切にしてね。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/16(金) 08:54:15 

    >>307
    親戚(夫の従兄弟)の結婚式が臨月に近かったから出席断ったんだけど、義母は気に入らなかったらしい。
    体調悪くなかったら出席できるだろうっていうけど、途中で体調悪くなって流産しても誰も責任とってくれないんだけど。
    妊娠は病気じゃないとか言う人いるけど、私は切迫早産になったから、世間の人が思うより妊娠出産は無事が当たり前ではないと言いたい

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/16(金) 08:54:19 

    >>387
    自分の式に出てもらってても10000円でいいのかな?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/16(金) 08:54:45 

    >>348
    私は自分の時の結婚祝いも(1人目の)出産祝いも何もなかった友人に結婚式呼ばれた時は、妊娠を口実に欠席で返事出してお祝いも電報もしなかったなぁ(当日"本日はおめでとうございます、末長い幸せを願っています、的なLINEはした)

    で、向こうから疎遠にされたw
    それまでは普通に仲良くしてたんだけど
    自分は相手のお祝い完全スルーでも付き合い続けていたのに、自分が祝われなかった途端付き合い辞める人の心理が謎だ
    私はもうお互いお祝いはしないけど、付かず離れず付き合っていく関係でいいと思ってたのだが…

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/16(金) 08:55:12 

    友人の無事な出産を願った方が主の心も幸せじゃない?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/16(金) 08:55:24 

    >>33
    少人数で式するより呼べば呼ぶほどご祝儀で潤ってる主催者側が呼びたくないとか言ってるのもやもやするなあー。

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/16(金) 08:57:53 

    >>391
    式に呼んだ場合はご飯代とかも入れて3万円だから、式がないなら1万円でいいと思う、
    あげるほうが少ないと感じてるなら、いいところのご飯ご馳走するとか、プレゼント別途で送るといいんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 396. 匿名 2024/08/16(金) 08:58:46 

    >>25
    私も妊娠後期で欠席の返信出したことある。岐阜と静岡でそう遠くない様に思うけど、少し歩くのも疲れを感じたりお腹の張りが強かったりで、出先でトラブルあったらと不安なんだよね。それが友達の結婚式だったら申し訳なくていたたまれない。

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/16(金) 08:58:55 

    >>387
    ただの出席ならいいんだけどさーーー
    余興とかウェルカムグッズとか作ってプレゼントして
    交通費もかかってると
    よく1万円でいいと思ったな?って思う

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/16(金) 09:00:35 

    >>388
    よこ
    もはや釣りであってほしいよね(笑)結局自分がお祝いしたくないってことを長々と言い訳してるだけだよね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/16(金) 09:01:55 

    >>370
    そういうのあるよね。全て平等にはできないけどやっぱりモヤモヤするよね。

    私も自分の結婚式に夫の叔母といとこ(遠方で歳が離れてて小学校低学年)を義母の気遣いで呼ばなかったけど、その子が結婚するとき自分たちが呼ばれたらちょっとモヤモヤするかもと思ってる笑

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/16(金) 09:03:30 

    >>357
    ちょっと逆だけど、出産祝い渡した友人のお返しが消費税くらいの金額のお返しで、その後に私が出産したら「赤ちゃん見せて!」って家に来て、手ぶらでさ、本当に赤ちゃん見る為だけに来た人がいた。

    色々価値観違って疎遠になった。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/16(金) 09:04:10 

    >>203
    私はお祝いしてくれた人、大体1/3くらいかな
    それもよく聞く3万とか1.5万とかくれた人はいない
    大体3千円〜1万円くらいのプレゼント
    でも金額は割とどうでもよくて、お祝いしてくれたってだけで全然印象違う

    結婚祝いなかったのに自分の式に招待してくる人は、もう適当な理由付けて断ることにしてるよ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/16(金) 09:04:34 

    >>388
    結婚式行くより郵便局で現金書留1-2万送るほうが100倍楽なんだけどねw

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/16(金) 09:04:34 

    >>387
    まあ、実際は一万円すら包んでくれる人少ないけどね。良くてプレゼントだね。しかもリクエスト聞いてくれないw式挙げた人って自分の結婚式の実費を計算して人のお祝いも考えてるのかな?

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/16(金) 09:05:31 

    >>236
    遠距離だったら週数関係なく不安だよね。初産ならなおさら。
    遠方で切迫になって出産まで数ヶ月入院なんてことになったら大変だもんね

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/16(金) 09:06:22 

    >>325
    むしろなんでこの状態の友人が参列できると思ったの?

    +73

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/16(金) 09:08:12 

    >>397
    そういうのやってくれた人には普通は帰り際お礼にお金包むよ。5000円から10000の間で。
    私も包んだよ。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/16(金) 09:10:04 

    >>277
    出産直後なら仕方ないけど、妊娠くらいなら出席できるでしょ。
    お金惜しんでるだけだと思う。

    +14

    -7

  • 408. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:05 

    >>405
    逆の立場でも出席するのかな?てか主催の方でも「大変な時期だから無理しないで」って思ってしまう。

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/16(金) 09:11:48 

    >>3
    妊娠出産なら切れなくない?
    仕方ないもん。主も落ち込んでるだけで怒ってるわけじゃないし

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:19 

    >>260
    だってさ
    知人が大勢が良くて結婚した後に、野球の集まりで夫が土日育児に参加しないだの、付き合いが多くて出費が、、みたいな投稿が散見されるから
    現に主も数合わせに躍起になってて既にストレスフルだなと思って、夫に合わせる?張り合う?つもりなら結婚生活もストレス心配だなって思ったから

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:39 

    >>120
    何人にキャンセルされたかがわからないからいまいちつらさが伝わってこないね

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/16(金) 09:16:54 

    >>397
    ご祝儀1万円はあくまで結婚式出席しない分だから、それ以外の自分がやってもらったプレゼントとかは全部返すべきだと思うよ。
    余興やウェルカムグッズはやってもらった時にお礼のお金渡すし、遠方で列席してもらったならお車代で片道の交通費出す。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:27 

    >>398
    まー叩かれるから言わないだけで、結婚式した人の中でこういう本音持ってる人は意外と多いような気もする
    私は式してないけど、周りの式した人たちはやっぱり「式の準備すごく大変だった、決めることがすごく多かった、大金が掛かった、当日も緊張したしゲストに色々気を配って精神的にすごく疲れた」というようなことを言う人が多い
    こういう考えが土台にあるなら、苦労して結婚式の準備をせず結婚祝いだけもらおうとする人はズルい、楽してる、自分でお祝いの場を用意せよ!みたいな考えになるのはそんなにおかしなことでもないのかも

    やってない側からすると、そんなに大変ならやらなければよかったじゃん、君の自己満に3万持って休日の時間使って足を運んでくれた人への感謝はどこへ??と思うけど

    +4

    -4

  • 414. 匿名 2024/08/16(金) 09:19:31 

    >>403
    私は割と新婚で親族のみの結婚式で1万円包んでくれた友達はいなかったな。
    プレゼントとかお菓子くれた子はいたけど。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/16(金) 09:20:34 

    >>412
    実際余興とか受付とかのお礼と交通費って出たことあります?私何回かやったけど出たこと無いです。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/16(金) 09:24:41 

    >>415
    受付とかスピーチのお礼いただいたことある!というか毎回もらったなあ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/16(金) 09:25:04 

    >>413
    親が「結婚式しないと恥ずかしい!仲人用意しないと恥ずかしい!」って家もあるのよ。自分達だけで式をやらない選択が出来るって幸せだね。
    義親がそう。それで金は出さないくせに自分が出したと部落と義兄弟と親戚に嘘ついてた。

    +1

    -4

  • 418. 匿名 2024/08/16(金) 09:27:11 

    >>413
    結局自分のことしか考えてなくて草。いかに自分が出費したか、準備に時間かけたかがポイントなのね。誰も「お祝いしたいから結婚式開催して!」なんて頼んでないだろうに。(親族からは言われるだろうけど)

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/16(金) 09:27:18 

    >>80
    部活の結束強いとこは人多くなるよね
    兄嫁が強豪校のチア部に入ってたけど、大学チア部の同期だけで15人
    部員の結婚式で恒例らしいけど、余興でチアダンス
    30半ばでこの結束はすげーと思った

    ゆるい部活やサークルだと、もう付き合いある子しか呼ばないよね

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/16(金) 09:28:16 

    >>340
    17人中2人キャンセルだと思う
    1に15人程出席て書いてあるし
    その2人が友人の中でも主と特に仲良かったのかもしれない
    主はまだ出産とか経験ないんだから皆あまり責めないであげて

    +19

    -2

  • 421. 匿名 2024/08/16(金) 09:30:40 

    >>91
    主のコメみたらたった二人だけみたいよ。
    予定日間近と、産後2ヶ月。
    そりゃ欠席するわ

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/16(金) 09:31:56 

    >>152
    今時は呼べば呼ぶほど赤字がほとんどだよ。
    沖縄とか北海道みたいなちゃんとしたコースじゃないならあれだけど

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/16(金) 09:32:41 

    >>417
    友人からすると、それ君んちの都合じゃん、としか思わんのよね
    私は家の都合でやりたくもない結婚式やらなきゃいけなくてそれの賑やかしで友達に三万持ってお祝い来てもらったけど、その友達が式やらずに苦労してお祝いの場を用意しないなら何もお祝いしません!自分たちだけで式やらない選択できるって幸せだね!という考えはどうなんだ

    +5

    -3

  • 424. 匿名 2024/08/16(金) 09:33:57 

    >>312
    御三家ホテルの披露宴で給仕のバイトしてたけど直前キャンセル結構いたよ
    富裕層の式でみいるから地方とか所得とか関係ないと思う
    体調悪くなることとか誰でもあるし

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/16(金) 09:36:17 

    >>46
    確かに欠席とキャンセルじゃ全然話が違ってくるね

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/16(金) 09:37:49 

    >>410
    そういうので離婚した人知ってる。
    嫁大人しいのに旦那がパリピで毎週旦那の友達が家に来て自分の友達じゃないし立派な新築なのに居場所も無いし、酒注いだり料理出したり毎週休みなし女中扱い。

    女中やらないと旦那がキレ威張るるらしい。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/16(金) 09:38:05 

    >>413
    昔は結婚式強制的な風潮だっただろうから、そういう考えの人もいるのかもと思うけど、今時コロナもあって式あげる人とあげない人両方いて、結婚式挙げる人は自分がやりたくてやってるもんだからこの考えはよくないと思う。
    自分は親族だけで式して確かに準備は大変だったけど楽しかったよ。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/08/16(金) 09:39:33 

    >>152
    たくさん呼べば負担額は減るけど近づくけど黒字は無理よ。
    400万の式あげたら税金だけで40万。税金重すぎてね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/16(金) 09:40:09 

    >>423
    ただただ行かなきゃいいんだけど?
    何で噛みつく必要ある?

    行かなくて人付き合い一切無くせばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/16(金) 09:43:27 

    >>5
    友達15人って多い方じゃないの!?笑
    私が友達少ないだけ?

    しかもキャンセルが相次いだ後で15人だよね🤔
    元々は20人以上招待してたのかな?

    +189

    -2

  • 431. 匿名 2024/08/16(金) 09:44:47 

    >>347
    思った。式する側が言うなよと!そう思うなら式なんてやらなければ良かったんだし。
    それなら貴女の式に出た人達だって日程調整して服装や御祝儀を用意して参加するの大変だし、義理で出てくれた人だっているかもと思わないと。自分本位な考えが過ぎるね。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2024/08/16(金) 09:46:56 

    >>8
    ワイも行く!

    +23

    -2

  • 433. 匿名 2024/08/16(金) 09:51:33 

    >>391
    いいよ。渡したいなら3万でもいいけどもらう側としては式挙げてないのに申し訳ないと感じる

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/16(金) 09:52:29 

    式をしなかったからお祝い貰えなかったって言ってる人いるけど、そいつは式を挙げても来なかったと思うよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/16(金) 09:52:52 

    >>46
    325に主らしき書き込みがあって呆れてる
    『私側 元々17人声掛け ⇒招待状出す前に2人キャンセル』

    キャンセルどころか欠席ですらないとは流石に予想できなかったわ

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/16(金) 09:52:56 

    >>188
    まさかの招待状送る前の話だったね、、、

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/16(金) 10:00:27 

    >>431
    言い方じゃない?
    仲が良いからこそ聞ける話だしさ。

    大変だった!って口尖らせて不満言うなら嫌だけど、「凄く大変だったけど、お返しどれが良いか選んでこれが可愛いから喜んで欲しくてこれにした~!」とかなら嬉しくなる。

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/16(金) 10:00:39 

    >>411
    出産予定日間近と産後すぐの友人二人に招待状出す前のラインで断られた。

    この二人の状況なら欠席するのは不義理だって責められないな、、
    タイミング重なって主も辛いだろうけどさ。

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/16(金) 10:03:20 

    >>197
    かっけーw

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/08/16(金) 10:03:52 

    >>325
    欠席…招待状に対して欠席と回答すること
    キャンセル…招待状に出席と回答して式場の席も押さえたのにやっぱり無理!ってなること

    招待状発送前に出席できないと断りを入れるのはキャンセルでも何でもない
    それをキャンセル扱いするのはお友達2人に失礼だよ

    +48

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/16(金) 10:07:16 

    >>30
    ぶっちゃけ自分の事で手一杯な時期だもん
    仕方ないさ

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/16(金) 10:11:18 

    >>1
    コロナ渦だったから結構断られて友人8人だったけどみんなとたくさん話せて楽しかったよ
    招待客に人数差があるのもよくある話だしそんなに気にすることないと思う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/16(金) 10:11:25 

    >>436
    これは…キャンセルとも欠席とも一般的には言わない状況よね…びっくりした。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/16(金) 10:12:57 

    >>434
    来ても、義理で出席した感満載だよ。ずっと携帯いじってた笑

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/16(金) 10:14:03 

    >>441
    仕方ないで済ませるか、欠席でもお祝いはちゃんと別途送るかで今後の付き合い分かれるよね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/16(金) 10:15:03 

    >>404
    >遠方で切迫になって出産まで数ヶ月入院なんてことに

    こういうケース本当あるみたいだね
    私は切迫早産の兆候があって、遠方の親族の結婚式に行っていいか通ってた産婦人科の先生に聞いたら、「旅先で切迫早産になって入院したら、安静の必要がなくなるまで下手したら数ヶ月その病院で入院、更にはその病院で産んでもらうことになる可能性もあります。医者の立場で結婚式に行くのを禁止することはしませんが、そういう可能性があることはお伝えしておきますね。」と言われたよ
    そうなったら色々無理だなぁと思って、結婚式には行かなった

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2024/08/16(金) 10:23:06 

    >>1
    十五人もいると書いすぎてやばい。だんなさんはやばすぎる。
    全く気にしなくていい素敵な2人だよ!おめでとう!
    誰が誰の友人かとか分かりませんから!そんないたらなおさら。
    わたしは10人で旦那が三十人くらいいた気がするけどあっという間に終わって何も気にならなかったよー
    70と三人ならきになるかもね

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2024/08/16(金) 10:27:31 

    >>325
    臨月の妊婦さんにきてほしい!ってお願いまでしてきてもらってた人知ってるけど、結局その妊婦さん体調悪くなり途中退席(陣痛かも?)、回りの人もザワザワ&大丈夫かな?と心配で、新郎新婦どころじゃなくなってたよ。

    +33

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/16(金) 10:27:58 

    >>10
    去年仕事関係で行った結婚式がそれくらいだったよ
    仕事関係のゲストが40〜50人くらいいた。さすがに多すぎる。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/16(金) 10:41:02 

    >>1
    いつなんだろうか、
    こんな暑い時だと、
    そんなに親しくなければ
    どうせ頭数合わせてなんだろうし
    キャンセルだな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/16(金) 10:42:44 

    >>350
    思った…みんなちゃんとした服装してきて中には着物着てきた奥さんも1人いた
    小さい子も連れてわざわざ来てくれて、奥さんたちの発案なのかな?特注の大きな可愛いケーキをオーダーしてサプライズで出してくれましたよ

    私にはこんなことしてくれる友達居ないんだなー、と思った思い出。。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2024/08/16(金) 10:42:50 

    >>405
    自分中心に考えてるよね
    相次いでも
    予定日前後、産後2ヶ月なら仕方ない、無理しないでね、、てなるよね。
    出席人数少ない自分が恥ずかしいみたいな見栄しか考えてないのかな。


    +36

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/16(金) 10:46:38 

    そんなに妊娠を理由にキャンセル相次ぐか?
    1人2人なら分かるけど
    主に対してそこまで祝いたい気持ちが無いんでしょ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/16(金) 10:47:10 

    私も友人3人が妊娠出産で来られなくて、3人ともかなり仲が良い子たちだったから連絡もらったときは内心悲しくなった。

    そのうちの一人は私もその子の式でスピーチしてて自分の式でもスピーチ頼んでたのに、式の2週間前までお腹が張るから欠席すると言われたりやっぱり出席すると言われたり何度も変更の連絡があって、疲れてその後疎遠にしてしまった。
    直前まで悩んでたんだろうけど仕事は産休前で忙しくて残業してるって言われてなんだかなあと思ってしまって。

    他の欠席した2人とは今でも仲良くしてる。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/16(金) 10:49:20 

    >>3
    ガチで他の結婚式と重なって行けなかった(秋のお日柄の良い日)ので打診の段階で謝罪して断ったら縁切られたよ
    なんとかして来れないか、ハシゴして来れないかと言われたけど距離もかなりあるから無理だった

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/16(金) 10:49:49 

    >>9
    絶対行かねーだろ!

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/16(金) 10:51:59 

    >>454
    それは疎遠でいいと思うわ。悩んでくれてたんだろうけどこういうのははっきりしてもらえないのが一番困るもんね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/16(金) 10:59:35 

    男で友達の結婚式行くことについて悩む人って見たことないよね。みんな喜んで行ってない?
    用意がスーツ着るだけでいいってのはあるだろうけど、お金のこともあまり気にしてないというか。

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2024/08/16(金) 11:03:53 

    >>458
    男は理由問わず行かないもしくは行けない場合即決する人が多いけど、女は誘ってくれたしなぁみたいな感じでOKしちゃって後から悩むみたいな人多い

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/16(金) 11:05:03 

    私はいわゆるつわりが終わった後、今度は大きくなったお腹が胃を圧迫して出産したその日までずっとひどい胃もたれと吐き気に襲われていました。
    妊婦が全員元気なわけではありません。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/16(金) 11:05:27 

    >>266
    唯一の共通の友達は会ってたりしたらどう思う?

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2024/08/16(金) 11:06:19 

    結婚式に呼んで御祝儀もらってるのに、自分が逆の立場になってお祝い何も渡さない人って何なんだろうね。
    割と多いのかな?

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/16(金) 11:07:58 

    私臨月で欠席した。でもお祝いは渡したよ!
    結局コロナ禍になって親族だけで結婚式したみたい。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/16(金) 11:09:19 

    ピックアップしてるんだろうし、テーブルの並びとか自分の気持ちや都合考えると出席して欲しいのわかるけどさ、17人中15人って相次いででもないし、理由もおかしくないし、招待状出す前に伝えてくれて誠意もあるよ。
    招待状出す前のお断りはキャンセルじゃないし、
    仕方ないと思うよ。
    結婚式は自分が主役だからベストにしたいのわかるけど、結婚後も友達関係を続けたいなら尊重できるところはして、お互い大切にだよ。
    15人も出てくれる時点で人望もあるよ。
    結婚の時期が遅かったり、人間関係希薄だと、そんな呼べないから。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/16(金) 11:12:10 

    >>458
    Xだと悩んだりしてる人も少なからずいる印象

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/16(金) 11:17:18 

    >>9
    お車代出る?なら私も行くよ
    学生時代結婚式場で料理運ぶバイトしてて、赤の他人の新婦から母への手紙で感動して泣くくらいには涙もろいからきっと良い仕事出来ると思うんだ

    +42

    -4

  • 467. 匿名 2024/08/16(金) 11:20:20 

    >>462
    変わらず仲良くて普段から会っていれば お祝い持っていく人多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/16(金) 11:21:13 

    >>453
    主の追加コメントあったけど2人らしいよ。しかも招待状も送る前の出席打診してる段階で、式の日は産後すぐや予定日近く。
    子ども3人妊娠中4~8ヶ月と、末っ子の産後4ヶ月(完ミに移行済み)に重なった式には、友達・会社関係者の式全て出てきた私もさすがに↑の2人の立場だといけないって言っちゃうかも。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/16(金) 11:21:32 

    >>462
    ただの非常識でしょ。結婚式してないんだからお金かからないし、むしろなんでこっちがお金出さないといけないの?って思ってそう

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/16(金) 11:21:58 

    >>458
    その時に仲がいいなら喜んでって感じだと思う 今あまり連絡取っていない人は呼ばないイメージある

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/16(金) 11:22:32 

    >>462
    いるけど、冠婚葬祭の不義理はやらない方が良いと思う

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/16(金) 11:22:54 

    >>4
    まぁタイミングだよね
    妊娠出産は命懸けだし体調も不安定だしね、来てもらっても色々配慮が必要だから無理しないで欲しい
    結婚式はあげるなら早いほうが(友達とも疎遠になっていなくて)賑やかで楽しい

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2024/08/16(金) 11:23:36 

    妊娠なら仕方なくない?
    適当な理由なら腹が立つけど
    結婚した1年後に妊娠てテンプレのようなものだし
    私は子供が1歳の時に親友がリゾ婚することになったけど、夫は単身赴任だし預ける人いなくて謝って欠席したよ
    来て欲しかったと言われたけど、愛知から沖縄まで一人で行くのも大変なのにまず子供も預けられない時点でどう考えても無理でした
    私は結婚式しておらずお祝いだけもらっていたのでお祝いと祝電打ちました
    主も自分が妊娠すれば分かるよ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/16(金) 11:25:56 

    私は式予定の8ヶ月前くらいから事前に出欠の確認をとってたんだけど、不妊治療中だった姉からは妊娠する可能性もあるので出席出来ないって言われた。式の時には無事に妊娠して安定期に入ってたけど、欠席だった。
    遠方だし仕方ないけど、寂しかったな。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/16(金) 11:32:41 

    >>455
    私は従妹の海外挙式で半年以上前に日程聞かれてて、4泊6日で出掛けてるからその土日はいないんだ本当にごめん。別日にお祝いさせてね!って連絡したらそこから音信不通になったよ。
    オフシーズンに5ヶ月も前に連絡してるのにそんな都合よく別の結婚式の予定が入ってるわけないじゃん!しかも海外でやるとか、従妹とか怪しすぎ!嘘つきは本当に無理!って共通の友達に漏らしてたみたい。
    え、なんなら当日の日付入りのチャペル集合写真でも見せましょうか?ってなった笑
    そこから一切会ってないけどそこまでの縁だったと思うようにしてる。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/16(金) 11:33:41 

    >>468
    2人かい笑
    主の表現が大袈裟だね
    新婦様状態にならなきゃ良いけど

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/16(金) 11:40:17 

    妊娠自体は仕方ないけど先に式挙げたもん勝ちみたいな風潮がクソ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/16(金) 11:42:21 

    私もあった。
    何なら披露宴出席してご祝儀出して、その後出産祝いも出した子にもやられた。
    とりあえず、そういう子にはその後の出産祝いとかは一切あげてない。
    欲しそうにされたり、周りにあげようとか言われても、私の時貰えなかったからあげない!で通してる。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/16(金) 11:45:34 

    >>415
    受付何度かしたけど出ない時みんな絶句してたよ
    普通は出すよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/16(金) 11:46:17 

    >>387
    普通に会ってる仲が良い友達からご祝儀1万円を包んでもらったことはない
    逆の友達の方がご祝儀を包んでくれるパターン
    プレゼントとか

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/16(金) 11:47:36 

    >>458
    夫見てる限りは、男の友情って単純だなと思う時多い笑
    おーし!いこか!めでたいめでたい!的なね。お金も仲良い友達や仕事上の付き合いなどあれば惜しまないよね。
    あとはライフステージに応じて行けない(結婚、妊娠、出産)ってことも女に比べるとあまりないよね。
    奥さん妊娠中ぐらいなら当然参加で、割とお子さん生まれたばかりでも参加してる。私達の結婚式で夫友達でライフステージ事由で行けないってなったのは、自分のハネムーンに日程被った人と、奥さん出産予定日の1週間前って友達だけだったし、さすがにそれは!ってこちらもなったわ。別で飲み会開いてもらって祝われてたわ。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/16(金) 11:52:47 

    >>321
    会社関係大学の先輩後輩まで入れたらかなり増えるね。
    友人少なくて数名しか呼べない自分から見たら主さんの友人15人ってまあまあじゃない?

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/16(金) 11:53:59 

    >>325
    それは仕方なくない?腹立てるのが不思議だわ

    予定日近くと、産後2ヶ月なんてめちゃくちゃ無理じゃん。行くって言ってからキャンセルしたら迷惑かけるから先に断ってるんだよ

    招待状送る前のお伺いで断ってるんだからキャンセルでも何でもないし

    +40

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/16(金) 11:54:09 

    >>1
    1年前結婚ラッシュだったら予想でからだろうに...
    5月や10月に何も考えず結婚式招待する人もどうかと思うわ。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/16(金) 11:55:23 

    >>16
    友達の結婚式の二日前に近しい親族が亡くなって、まさかの葬式と結婚式がかぶっちゃってなくなく欠席した。

    電報おくって、ご祝儀も多めに包んで郵送した。
    結婚式行きたかったし、亡くなったしで色んな意味で辛かったなー

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/16(金) 11:57:55 

    >>415
    謝礼のことプランナーからも説明があるんじゃないかなと思う
    結婚式で何か役割をしたら謝礼ある
    なかった事がない

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/16(金) 11:59:28 

    >>1
    結婚式大好きだから都内なら行くよ!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/16(金) 12:07:56 

    >>25
    本当にそう。妊娠で断られて気分を害する主の気持ちが全くわからない。
    結婚式って、最近は自分がお姫様になる日みたいになってるけど、「お披露目です、来てくれてありがとう」なんだよ?
    来てくれて当たり前ではなく、来てくれた人に感謝をする日。

    妊娠した子達の式にもきっと主は参列したからそう思うんだろうけど、少し冷静になって。
    でも、その妊娠した子達からお祝いがないならもう距離をおいてもいいかもしれないけど。

    +47

    -2

  • 489. 匿名 2024/08/16(金) 12:08:37 

    >>60

    関西住みで妊娠6ヶ月の時に義弟の結婚式に招かれて旭川まで行ったよ。

    こういう機会でないと夫側の身内には会えないから頑張ったわ。

    身内の式でなかったらここまで頑張らなかったかもしれない。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/16(金) 12:10:36 

    >>3
    私の友人で極度の人見知りの子がいて、形式上結婚式の招待状を出したけど、やっぱりキャンセルだった。
    友人の門出でもイヤなのか…って落胆してたんだけど、結婚式後追いついてから個人でお祝いとかくれて、夫にもキャンセルした事謝罪してた。
    昔から気遣いできたり、周りをしっかり見れる人ではあったから、こちらが結婚式で舞い上がりすぎたなってすごく反省したよ。
    その友人は、他の人の結婚式の時も同様にやっていたみたい。
    結婚式出てくれないから縁切りを考えたのに、相手は裏表もなく、普通にお祝いしてくれて、目先の事ばかりに囚われて友達失う所だった。
    偶然その友達の裏垢みたいなのを見つけちゃったけど、悪口とか一切書いてなくて、逆に私の結婚を祝福することばかり書いてた。
    裏表ない友人を持てた私はとても幸せモノです。

    +10

    -11

  • 491. 匿名 2024/08/16(金) 12:20:21 

    なぜ貧乏になるのか?

    人生においてお金がかかるものベスト4

    家 車 家族 子ども
    これだけ揃えると最低でも一億円

    結婚して家を買って車を買って子供を養育して家族を養う

    失敗してつらい思いをすることも多い

    楽しいか?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/16(金) 12:22:10 

    >>25
    最近は、男性でも子供産まれたばかりだと飲み会も欠席したりするから、今後は結婚式も男性が欠席するかもしれないよね、でもそれでいいと思う。自分の体や体調の方が大事だよ。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/16(金) 12:23:57 

    >>3
    妊娠はしょうがなくない?
    私も妊娠で1番の親友の結婚式キャンセルしたよ
    そりゃ気持ちは行きたかったけど
    会場で何かトラブル起きて吐いたり血塗れにしたりして、結婚式台無しにしちゃう可能性考えたら参加出来なかった

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/16(金) 12:24:53 

    >>5
    そうだよ。人数の差とか見栄張るのはもうやめよう。結婚式でマウント取りたい、見栄張りたいってのは間違ってるよ。
    正直、自分が今まで出た式で、男性側が何人とか女性側がとか気にしたことない。
    そういうの気にしてネタにする下品な人もいるよね、「女性側が少なかったのよ~、友達いないのかしらぁ」みたいな。疎遠にするなら妊婦の友達でなくてそっちだね。

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/16(金) 12:26:14 

    >>21
    妊婦が旅行すると叩かれるのに、結婚式は飛行機乗ってでも来いって風潮も変だしね。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/16(金) 12:26:23 

    >>469
    横。そんなイメージ。美味しいごはん食べて酒も飲んで引き出物貰ったでしょ?くらい思ってそう

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/16(金) 12:29:48 

    >>477
    そうそう自分の時には祝って貰ってご祝儀貰って数年のちに疎遠になってかつての友人が結婚したかも分からない、分からないならまだしも疎遠を言い訳に何もしない。ホスト側も疎遠になった友人を今更声掛けるのも、と悩む

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/16(金) 12:29:52 

    >>349
    今ってコロナとか感染症もあるし
    妊娠が順調って人ばかりじゃないし、、、
    でも 感染症気にしてるとかならはじめから 理由つけて行かない選択できたね ドタキャンは嫌だね💦
    でも お祝いだけ送ってくれるとかなら良くないかな?
    何も無いのはモヤっとするかも 特に主さんが相手の結婚式行ってたなら余計に。。。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/16(金) 12:32:13 

    >>1
    主です。2人については仕方ないことは頭では分かっています。ただ悲しい気持ちを聞いて欲しかっただけなのに叩かれて辛いです。

    うち1人の子の結婚式には、往復8時間、交通費3万+御祝儀3万+ヘアセット等 かけて行ったのに…
    こちらには1万包むとかそういうお祝いはなさそうです…

    +7

    -70

  • 500. 匿名 2024/08/16(金) 12:32:56 

    >>25
    妊娠と子育ては時間も体力も取られる、って物理的な支障よりもぶっちゃけ女は自分本位なところあると思う、ある程度は。

    結局友達の結婚式よりも目の前の自分の願望、妊娠中だからゆっくりしたい、子供小さいから予定入れたくない、が先行してるんだよ。
    何かリスクがあって妊娠中絶対安静しなきゃいけない、とか旦那親含め誰も子供預ける先がない、とかなら別だけどたいがいは自分に甘く、友人の結婚式は二の次って思考回路だと思うよ。

    +7

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード