-
1. 匿名 2024/08/14(水) 11:01:40
お正月やお盆になると実家に帰ってくるように
母から言われます。
私は毎回1人で帰省するのですが、夫が持たせてくれるので、割と上質な手土産を用意していきます。
ですが、実家が手料理を振舞ってくれたり、外食に連れて行ってくれたり、お土産を持たせて帰らしてくれたりすることは、1回もありません。
実家に行っても、出されるものは、ファーストフードや
カップラーメンなんかです。
母は、口を開いたら基本的に誰かの悪口を言ってます。
私ばかりが気を使っているような気がしていて、
人としてどうなのかと思うことが母に対して結構あり、
(昔から思う部分はあったが主が大人になってから
余計に思う部分が増えました)
夫の実家が結構ちゃんとしている分、
実家に帰る度に私は育ちが悪かったんだろうなと
思ってしまう節もあります。
なぜ実家に帰らなくては行けないのか。
「お盆に家族で集まれる私は幸せ」という母の
自己満足に付き合わされてるような気がしています。
そろそろ何のためにもならない実家帰省は
やめようかなと思っています。
同じような方いますか?
+2058
-93
-
2. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:30
+16
-64
-
3. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:44
食べれる物ならなんだっていいだろ+23
-307
-
4. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:50
やめちゃえやめちゃえ!+1426
-8
-
5. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:52
そういえば5年帰ってないな+478
-7
-
6. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:55
やめても良いと思うよ+1063
-5
-
7. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:03
お客様かよ+158
-275
-
8. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:06
それで腹を立てるなら行かなければいいと思う+911
-12
-
9. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:21
いかなきゃいいよ
人生の残り時間考えたら、一日たりとも無駄にはできない+977
-13
-
10. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:28
行かなきゃいい
体調が〜で後はスルー具合悪いから出れなかったで終わるでしょ
デモダッテなら一生奴隷で居ろ+603
-49
-
11. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:37
子供が産まれたら義実家との格差で余計に苦しくなりそうだね...+599
-11
-
12. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:43
>>1
何言ってんだか。直接会う、顔を見る、他愛無い話をする、それが大切なんだろ。
毎回帰省するたびに勇者の帰還みたいにもてなされる方がおかしいし不気味だわ。+202
-456
-
13. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:44
旦那さんも一緒ならあれだけど娘だけならもてなすとは違うのかも+685
-80
-
14. 匿名 2024/08/14(水) 11:03:58
寿司があるなら行くって言ってみれば?+383
-9
-
15. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:00
>>1
主は親の様子気にならないの?+202
-119
-
16. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:02
長年娘やってたら母親がそういう人だとわかりそうなんだけど
なぜ今頃気づくのか+537
-42
-
17. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:07
部屋散らかるし片付け掃除面倒なので帰ってこないでほしいです+146
-26
-
18. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:19
お母さん1人暮らしなの?+78
-2
-
19. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:28
実家があるだけでも幸せ+33
-57
-
20. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:29
自分の心の為に断るのも必要。
もう、お母さんはそういう人間で変えるのは無理だから離れるしかないよ。
+394
-3
-
21. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:30
日帰り出来る距離なら泊まらないで帰る。
泊まらないといけない距離なら予定があるから無理と帰省しないかな。+204
-3
-
22. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:32
主が好きで帰ってるならまだしも来いって言うから行ってるのにそんな態度じゃ嫌にもなるよね
私なら行かない+521
-9
-
23. 匿名 2024/08/14(水) 11:04:46
ご飯は出ない
家は汚くて虫出る
毒親なので特に話すことはない
帰る理由がない+449
-5
-
24. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:00
「娘がお盆に顔見せに来てくれた」っていうアリバイがほしいんだよ
ご近所や友達同士のマウントで、「子どもが立派に育っててさらに顔見せに来てくれるほど私は大事にされてる幸せなの」って自慢するのて大事らしいよ+583
-11
-
25. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:09
>>1
1人ならそんなもんでしょ。子供と夫もいるなら別だけど。+100
-86
-
26. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:15
言いたいことは全否定する訳じゃないけど…何様?と思ってしまった。。手土産を用意するのは見返りが欲しいから?自己満のため??+46
-70
-
27. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:20
>>1
お正月に実家でカップラーメンでダラダラできることをありがたいと思うとか+24
-67
-
28. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:24
母子家庭ですか?
帰省はあなた1人ですか?
昔からそうやって家と他人の家をくらべてきたんじゃないですか?+30
-47
-
29. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:37
旦那さんと一緒に帰省してそれだとオイオイって感じだけど、主だけだからご飯これで良いよね〜って感じなんだろうね。+249
-10
-
30. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:38
>>17
そういう人は帰省を求めないでしょ?むしろ来なくて良いよって言ってるよね?+128
-2
-
31. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:44
もてなされる前提なんだね+85
-64
-
32. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:47
>>12
まさかの母親降臨笑+344
-16
-
33. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:59
旦那が一緒に帰る時もそれなの?主だけなら別にいつも通りで良いやって感じなの?+21
-1
-
34. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:00
嫌ならやめときな、自分の気持ちに素直に生きたらいいよ
私はもう25年くらい会ってないけど会ってない事に一度も後悔も寂しさも感じた事ない+256
-3
-
35. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:04
迎え入れてくれる実親に負担かけたくないから、料理はしなくていいよって言ってる
食べに行くか買いに行ってるし、なんならカップラーメンの時もあるよ
まあ人の悪口を聞くような帰省なら嫌だけど、あくまで私は、あと何回会えるかわからない親との会話を楽しみにしてるから行く+255
-15
-
36. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:09
縁を切る+9
-5
-
37. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:19
実家が何もしてくれないなら
自分が寿司とかごちそうしてあげたら?
そうすることが嫌な親子関係なら疎遠でいいじゃん+211
-18
-
38. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:24
帰省したら自分は老いてきた親に料理作ったり実家の掃除してるけど
何時までも娘気分でもてなして貰うのも違うと思うよ
まあカップ麺出す母親もちょっとどうかなとは思うけど+290
-22
-
39. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:31
>>30
仏壇あるから来るよね+5
-25
-
40. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:32
>>1
義実家はお茶の1杯すら出ないよ
食事は外食
もてなしとは別で、そういう家庭なんだと思う+230
-11
-
41. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:41
>>1
もう祖母が亡くなってから実家帰ってないや。両親と反りが合わないし。+144
-2
-
42. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:43
>>1
>なぜ実家に帰らなくては行けないのか
主も冷たい人だね。+29
-82
-
43. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:09
>>1
率直に、乞食の子は乞食だなと+44
-80
-
44. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:09
旦那の実家に2人で帰れば良いんじゃない
だから行けないって実家に言っとけば+74
-2
-
45. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:15
>>5
うちは10年だよ+116
-2
-
46. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:15
なんで我が子が帰ってきただけなのにもてなさなきゃいけないのよ笑+54
-51
-
47. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:19
>>12
親子でガルちゃんやめなぁ〜+132
-8
-
48. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:37
娘さんが一人だけなのにお客様扱いはしないでしょうね
+49
-27
-
49. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:48
>>1
貴方だけだからいいんじゃないの?旦那がいてそれならダメだけど。実の娘をもてなす必要はないよ+107
-61
-
50. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:50
>>1
手土産だって旦那が用意してるだけで、主が自ら用意したわけじゃないよね
旦那が用意しなきゃ手ぶら?それならお互い様だと思う
+322
-41
-
51. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:51
>>1
もてなしてくれた場合はどうなの?
もてなしてくれないから帰省したくないみたいな感じの内容に思える+70
-34
-
52. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:53
うちもそう。
もてなしてくれなくていいけど
何もすることがない。
孫たちにそんなに興味もない。
世間体を保ちたい義父母の為のただの義務なのかなと思うようになった。
私たちだけで出かけるのも嫌みたいだし
夜コンビニ行ったたけで怒られるし
とにかく自由がなくて修行のような数日を過ごさなければならない。+120
-5
-
53. 匿名 2024/08/14(水) 11:08:17
うちは父子家庭だけど私1人で夫と子ども置いて帰省することあるよ
帰省したら2人でスーパーに買い物行って翌朝のごはん買って夜は出来合いの惣菜食べて話しをする
それで良いんじゃないの?+105
-1
-
54. 匿名 2024/08/14(水) 11:08:27
>>13
私もそう思った。
決して娘が嫌いとか意地悪してやろうなんて気はないと思うよ。
ただ家族が帰ってくるんだから普通に接してるだけじゃないのかな?
旦那さんなら息子じゃないんだし、色々もてなしてくれると思うけど。
お客様気分で実家に帰るとそのギャップがあるのかな?+264
-56
-
55. 匿名 2024/08/14(水) 11:08:32
カップ麺はちょっと笑うけど、お母さんはとにかく娘の顔見たいんだろうな。顔だけ見せて帰るか、せっかくだから地元の友達と会うとか+31
-5
-
56. 匿名 2024/08/14(水) 11:08:39
>>1
私の母親も自堕落な人だけど、私なら『行かない』か『「たまにはマトモなもの食えや!クソババア」って思いながらこっちが手料理頑張ってやる』かの二択かなぁ。
〉ファーストフードやカップラーメンなんかです。
↑こういう暮らしには付き合いたくないもん。
+151
-13
-
57. 匿名 2024/08/14(水) 11:08:58
もてなしてもらうというよりは、子供を親に会わせるための親孝行、道中の旅行気分を楽しむものだと思ってる
親も仕事してるから帰ってもお惣菜7割の食卓だよ
お米の産地なのでお土産はお米買ってもらうか、新幹線のときは現金もらう+20
-1
-
58. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:02
>>17
言いなよ+3
-1
-
59. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:04
帰省を求めないから、もてなさない
ならOK?+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:09
いつも通りってカップ麺が普通の家って
最低な家だよね
って思わないガル民に慄いてるわ
他人様(よそ様に暮らしてる)お客さんにカップ麺ってありえないからね+75
-20
-
61. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:26
>>1
義実家に行くたびに、豪華な食べ物や油やお菓子とか色々用意してくれてありがたいと思っています
こういうトピみると恵まれているほうなのかな?と思ってしまいます+28
-25
-
62. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:27
>>1
夫が持たせてくれるので、割と上質な手土産を用意していきます。
で、実母は自分をもてなしてくれない。
親が親なら子も子だなと主さんのコメント読んで初めて思った。呼ばれたとは言え、見返りを求めて行くならやめとけばいいと思う。+237
-42
-
63. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:30
>>1
実家に帰ったらもてなされるのは当たり前。
みたいな価値観は捨てた方が良いとは思うけどね
帰省したら義実家がもてなしてくれるのはありがたいことなんだよ。
でも実家は実家。嫁に行こうが娘は娘で母親は母親
娘にならいくらでも悪口や愚痴を垂れていいと思ってる母親、
そんな母親に批判的な娘。
結婚していようがしてなかろうが関係性はなにも変わっちゃいないのよ
この先距離を置くとか置かないの判断をするのは主じゃない?+168
-18
-
64. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:40
主が回転寿司に連れてってあげるとかそういう考えは無いの?笑 何歳か知らないけど期待するのはもう辞めたほうがいいと思う+30
-16
-
65. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:42
>>1
まぁ気持ちは分かるが、こちらももてなしてもらおうと思って帰ってないから別にいいかな
毎回そうならこっちも気使わんで済むし
それが嫌なら理由つけて帰らなければいいだけで+77
-3
-
66. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:55
ガルちゃん母親世代多いからね
+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:58
>>61
油?豪華な油って何?+49
-0
-
68. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:04
義実家ならもてなすのは当たり前だよ
貴方実家に帰ってもてなせって頭大丈夫?+15
-12
-
69. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:24
旦那がいるのに、毎回1人で帰省する方も感じ悪いよ。+9
-16
-
70. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:28
>>7
お盆に実家に帰るって目的は
おもてなしを受けるじゃなく、家族で仏様の供養だと思う+189
-25
-
71. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:34
>>1
実家とは老猫に会いに行くところです。+42
-2
-
72. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:38
先週娘連れて一年ぶりに帰省したけど、父が相変わらず隣人等の悪口ばかりでほんと無理だった。
一年生の娘にもこんなの聞かせたくないし。昔から酷かったけど、退職して暇なんだろうな。+26
-1
-
73. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:46
>>61
そりゃ他人だからね、あなたが+23
-2
-
74. 匿名 2024/08/14(水) 11:10:50
>>27
それなら家にいるよ
正月から愚痴も聞かされた上にカップラーメンなんて
トピ主のところは義実家がもてなしてくれるみたいだから義実家一択だな。正月は美味しいもの食べたいでしょ、それも出来れば人の作ったご飯+49
-5
-
75. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:02
>>12
私って勇者だったんかな?
アポ無しで突撃してもばーちゃんの刺激になるから有難いって。だから敢えて知らせず向かうけど、毎度大歓迎される。特に愛犬からは私ゃ世界でも救ったんか?って位に喜ばれる。+152
-12
-
76. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:12
>>66
本当に多いと思う。お母さん達もゆっくり我が子と過ごしたいのかなとか思ったりする。+6
-0
-
77. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:27
>>1
もてなしをしてくれる家庭が羨ましいなら自分がそういう母親になれば良いことじゃない?
向こうのお母さんだって当たり前でやってる事じゃないよ
お盆の時期に休みたいのは向こうのお母さんだって同じ
だけど息子の顔を立ててあげるために、料理したり、布団干したり、出費も嵩むし手間もかかるし気苦労もするけどやるんだよ
それを向こうの家庭じゃ当たり前なんだ、っていうあなたの受け止め方は間違えてるとおもうよ+101
-36
-
78. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:33
>>1
私は実家帰るたびにデザート買っていくし、親もとてなしてくれるよ。
親も高齢だし、私も作ろうとするけど、いいからいいからって言われるよ。
娘が帰ってくる時くらい、料理を…て思ってくれないのが淋しいね。
なんで帰ってきてほしいの?てそれとなく聞いてみては?+159
-4
-
79. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:53
てかなんでお前1人が帰省して、ご馳走しなきゃいけないの?寿司連れて行けって?+10
-10
-
80. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:08
>>51
この場合は「帰省を求めてくる割には」ってところがミソなんじゃない?親から言われなきゃ主も別に毎年帰るわけじゃ無さそう+144
-1
-
81. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:11
>>60
実の娘が1人で帰ってるだからいいのでは?+15
-21
-
82. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:12
口を開いたら基本人の悪口、これがお母さんの性格なんですよ。一緒にいても楽しくない。年を取って余計に酷くなったのかもしれません。高齢の母にもてなしてもらおうとは思わないけど、会っても辛いなら少し会う回数を控えてみては。+85
-1
-
83. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:27
>>74
だよねー疲れてるからおやすみしぃやって思いやりを感じたいって
それを何故わからないと思うわ+15
-1
-
84. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:40
>>74
ちょっと不思議なんだけど、何で「もてなしてもらう」て思考なの?「帰ってこい」とか言われるから?+30
-10
-
85. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:46
>>5
そんなレベルよね
たまに帰ると母親がすごくちっさくなっててびっくりする+65
-10
-
86. 匿名 2024/08/14(水) 11:13:20
主がいくつなのか分からないけど
結婚してるってことは親もそれなりの歳だよね
もてなしてもらう前提で帰省する年齢でもない気がする
主がお母さんに何か作ってあげたらどう?
私は親が高齢になった頃から実家帰省したら親に家事を休んでもらうことにして母にはのんびりしてもらってる
掃除も入念にしたり頼まれたことしたりさ
歳と共に帰省の形も変わるんじゃないかな
+47
-13
-
87. 匿名 2024/08/14(水) 11:13:21
>>79
何かね、2人で外食にでもいけばいいのに。美味しいとこに。+21
-2
-
88. 匿名 2024/08/14(水) 11:13:50
義実家がそんな感じ。墓参りと夕方の近所のスーパーにつきあわさせる以外は家から一歩も出してくれない
墓参りや親戚の挨拶の時もご馳走食べれるのかと期待したけどスーパーの枝豆たこ焼きや焼きそばとかを持ち寄るだけでそれも好きに選ばせてもらえなくて自分の実家では親戚の家に行けば美味しいお菓子出てくるし皆でご馳走や外食行くから衝撃だった
退屈だから観光に夫と出かけようとしたら姑が何かと理由つけて止める
だから結婚して20年だけど義実家の市や県の事、何にも知らない。
義実家の県で外食すらした事ない。近所のベイシアていう激安スーパーに行くだけ+47
-2
-
89. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:02
>>1
ワガママ娘+20
-28
-
90. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:11
>>61
主、義実家の話なんてしてなくない?
実家の話。
ついでに義実家もてなしてくれるよ
子供のこといつもしてるから座ってていいよって。
うちの親も旦那が来たらもてなすし。
+26
-4
-
91. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:12
>>82
その母親の事をガルちゃんで愚痴るという…
似たもの親子。+9
-15
-
92. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:15
>>7
私も思ったw
意味が分からなかった+73
-65
-
93. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:26
そもそも主の土産も夫が持たせてくれるって…+20
-1
-
94. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:28
>>1
そもそも実家が汚すぎる
洗面がいつも詰まってて水が流れないし、お風呂なんてグロすぎる
その時点で歓迎されてないなーって感じ
行く気無くす+80
-5
-
95. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:37
>>77
娘1人で実家帰ってきたとて、なんでもてなさなきゃいけないのか…なぜそもそも旦那は毎回来ないのか…+20
-19
-
96. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:59
>>12
むしろ色々してもらわなくて良いと思う
実家の帰省は普通に両親の顔みて話してそれだけで充分
私も近日中に実家行くけど仏壇に手を合わせて両親と話しして簡単なご飯一緒に食べる程度だよ
あとトイレと扇風機、エアコンのフィルター掃除ぐらい+105
-2
-
97. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:07
帰省代も結構かかるから帰らなくて良いと思う+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:09
>>1
旦那さんのご実家に行けばいいと思う+12
-2
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:12
>>1
お母さんは、世間体を気にしてるのと愚痴り相手欲しいんじゃない??
寂しかったら、もっともてなしてくれそうだけど。そこの経済状況にもよるし。
愚痴とか悪口聞くのは疲れるよねー。+109
-0
-
100. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:15
>>12
同感
トピ主さんみたいな大人に育ってほしい+17
-23
-
101. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:29
>>1
マイナス多いけど気持ちわかるよ
私も飛行機の距離なのに帰省して外食となったら普通のファミレスだもの
私がご馳走するって言ってもラーメンや全国チェーンの回転寿司など安いお店にしか行きたがらないから、自宅に着く前に1人でご当地グルメ食べてる
なんだろう、ここで主に否定的な意見多いけどマイナスしてるみんなは自分の子供が帰省するってなったらカップラーメンやファーストフードに連れて行くのも普通ってことだよね?
近所で頻繁に帰ってくるなら別にいいけど、主みたいに年に1.2回しか帰ってこない娘に対してもそうなるのは個人的に違和感
+272
-20
-
102. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:30
うちの母 従妹たちにサーカスの小屋が地元に来てるよ!家に遊びにおいでよ!で来てくれたけどそこへは連れてってくれない チケットの手配はないのかーって困惑してた 予約してないと入場は難しいやつ+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:37
>>13
なら帰ってこいなんて言うなって話でしょ。てか、カップラーメン出すような親だから、娘も寄り付かないんじゃない?
娘が帰りたい→何も出せないからカップラーメンなら分かるけど。+353
-21
-
104. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:48
私は母に直接言います。前から思ってたけど、そこ直したほうがいいよ〜と伝えられますが、難しそうですか?私の場合ですが、家族間で変な気遣いが生まれたら終わりだなと思うので、モヤッとしたことは伝え合おうと母と話してます。お互いが嫌にならず、長く薄くでも続くといいなと考えてます。私には親戚付き合いがなく、家族しかいないので特に。+10
-1
-
105. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:48
帰省とは違うが、帰っても椅子もなくお茶もない。
+7
-0
-
106. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:48
蛙の子は蛙+4
-2
-
107. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:54
>>5
うち11ねん。
何も困らないし。+72
-3
-
108. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:54
>>12
呼び出す側がその態度だったらないわー
距離にもよるけど帰省にも金がかかるし、料理すら用意しないのもどうなの+161
-8
-
109. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:07
>>35
私もその考え。若い頃は母の手料理食べたいって言って作ってもらってたけど、今は毎日料理疲れるしたまには休んでほしいから買ってきたりする方が多い。もてなしてほしいとか思わないな。むしろ親が喜びそうなものを買っていって一緒に食べてる。+80
-6
-
110. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:29
>>1
悪口は嫌だけど、実家なら他人行儀のおもてなしは別に必要ないな
カップラーメンが嫌なら、あれ食べに行こうよーとか言っても良いんじゃない?家族なんだから
強いていうなら、手料理食べたいし親の立場なら食べさせたいと思わないのかな?って思うけど、まあ家庭料理に重きを置いてるかって人それぞれだしね+49
-6
-
111. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:33
私の母親もそんな感じだけどもう昔からそういう人とわかりきってるから
パートナーに非常識な母親の部分は見せずにいかに「普通の家庭」を装えるか
どんな風にカバーしていくか悩んだ結果、相手も親と疎遠で
普通じゃない家庭で育った人を選んで解決した+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:35
>>84
帰ってこいと言っておきながら料理を出す気もないのは理解できないな。+82
-12
-
113. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:42
>>81
カップ麺は一人のゴミみたいなメシだよ栄養にもならないし
そんなもん食べるなって言うのが親だわ+47
-7
-
114. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:52
>>12
他愛無い話がお節介に聞こえてきて不愉快なんだって+25
-3
-
115. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:02
主の実家もまぁ雑な一家だったんだろうけど、そこから抜け出て育ちの良い旦那一族視点で実家見下す感じがなんかこう…と思った
旦那に持たされた良いものあげたのに釣り合うお返しがないって元々家庭の感覚とかが違うんだから仕方ないじゃん+13
-17
-
116. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:14
>>62
本当、子供かよ。持たせてくれるってさ、、+92
-16
-
117. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:40
>>35
だからそれは、自分から行こうとしてるからでは?
主は呼ばれて行くんだよ。+104
-6
-
118. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:45
帰省する理由は、仏壇やお墓のご先祖に現在の報告と今後の安寧のお願いが主な理由
実家に帰省すると、もてなされるどころか、こき使われてヘトヘトになるので、出来れば帰りたくないよ笑
うちもそんな母親だけど、1人暮らしなので淋しい所もあるだろうし、本音が言える相手、悪口言えるくらい元気な証拠、トラブル起こさないだけマシとプラスに考えるようにしてる+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:50
>>12
帰省代って本当に今高いだよ…+158
-3
-
120. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:58
すごい上から目線だね
鼻から、帰って来てやってんのに。
が根底にあるからな話だけで。
ファストフードだから何⁇
用意はしてくれたんでしょ⁇
そこに感謝は出来ないんだ。
ファストフードばかり食べてるのかな...
とか心配もなく、こんなもん。って⁇
文句を言うだけじゃなくて
自分がしてほしい事を人にやろうって思えればいいね+12
-27
-
121. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:00
>>24
そうそう。くだらないのよ。
娘の事テキトーに扱うのにね。+180
-5
-
122. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:00
まあでも、旦那の実家が良くしてくれる場合は、比べてしまう主さんの気持ちも分かるよ。
旦那さん、良いものたくさん持たせてくれるって優しいね。+20
-1
-
123. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:01
仏壇に線香あげろってことでしょ+7
-1
-
124. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:26
>>1
そのファーストフードだってお母さんが買ってきてくれたんでしょ?このくそ暑い中。主さん何歳なんだろう。30の私ですら自分の母親に実家に帰ってやるんだからもてなしてもらおうなんて思った事がないよ。お母さんだって疲れてるんだからどっか食べに行こうよ!てここぞとばかりにいい店に行く。私持ちで。+53
-29
-
125. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:31
>>1
知り合いの人の話だけど、実家に帰っても一緒にスーパーに行って、お総菜やら日用品をたくさん買って支払いまでさせられるという男性がいるよ。ここぞとばかりに買い物をされるらしく、すごい出費らしい。
このお盆にも帰省しようとしたら、電気代がかかるから来るなと言われたって。+57
-1
-
126. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:00
>>87
何でよ、向こうが帰ってこいって言うから帰ってるのに
娘だからカップラーメンでもいいじゃんていう人多くて引くわ
+58
-7
-
127. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:12
>>1
「娘が帰省するとなにかと物入りよねぇ~」とか
「帰ってくるとほーんとつかれるわぁ」とか近所のおばちゃんと話してるのは聞いたことある。
だからもう2、3時間でさっさと帰るよ。+55
-0
-
128. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:16
>>12
ないわ
年に数回帰省するって多分遠距離だよね?
交通費かけて帰ってきた娘に対しカップラーメンって有り得ない
毎日豪勢にもてなして欲しいって訳ではないんだよ
せめて初日くらい家族団欒の時間に普段より豪華で美味しい食事食べたいじゃん+207
-6
-
129. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:21
>>19
マイナス多いけど、親や兄弟がいなければ、遠かろうがお盆の準備やお墓参り、御供養など自分で全部嫌でもやるんだもんね+6
-4
-
130. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:34
>>1
カップラーメンとかファストフードは私が食べたくないから、材料買いに行って自分で作るか、お寿司でも買って帰るかな
あと親ができない所の掃除するとか
年取ると親の顔見るだけで安心するわ+31
-7
-
131. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:41
>>1
ウチの母親は毎回焼肉プレート持ち出して
極薄の肉ちょっぴりと野菜山盛りで子供がいつも嫌がってるよ
実母だけど昔からケチで恩着せがましい+15
-6
-
132. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:58
帰らなくて良いと思う、5年に1回くらいで+9
-0
-
133. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:00
>>101
貴方にとったらご当地グルメでも地元の親にしてみたら観光客向けの高めの料理だし見慣れてるから別に食べたくはないんだろうね。観光に帰る訳じゃないんだからお客様気分もどうかと思うよ+9
-46
-
134. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:04
>>91
別にいいじゃん
ガルで毒吐けなかったら何処で吐くのよ+9
-4
-
135. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:48
>>126
ガルは料理しない人多いよね。。ズボラこそ正義みたいなところある。普通なら考えられない。+31
-3
-
136. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:49
帰らなきゃ良いのになぜ毎回帰るんだろ
実家がどんなかなんて自分が一番わかってるでしょ+8
-0
-
137. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:10
>>25
よこ
そう思うよ
自分の子供だけだからね+13
-12
-
138. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:16
可哀想
私はいつも美味しい料理とお小遣いまでもらってるから
親ガチャってあるよね..+9
-3
-
139. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:41
義実家がそれで、お金払って嫌な気分になりたくないから帰省やめた。
飛行機の距離移動してるのに玄関開けた瞬間、お疲れさまとかじゃなく「エプロンもってきた?」だし家事はほぼ私、ご飯代うち持ち、なんにもないド田舎、そんなんで喜んで行く奴がどこにいるんじゃボケ+79
-5
-
140. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:47
>>1
旦那の家がしっかりしてるのは、嫁の手前じゃない
主が旦那連れて帰ったら親もそれなりにもてなすのでは?
てか、作るのも行くのもだるいならデリバリーしようって感じで好きなもの頼めばよくない?それすら却下でカップ麺なの?
私一人で帰省したけど昼ケンタのデリバリーだったけど全然良かったけどなあ
旦那子供と一緒なら外食予約してくれたかもだけど。
誘われて行くとしても、もてなしてくれる!て期待で行く事はないよ。
実家に限らず友人宅でも。。+27
-6
-
141. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:12
>>24
ご近所や友達同士には来たとウソ言ってればいいんだよ。何で個人情報を聞くんだよ。失礼だ。+88
-2
-
142. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:19
>>61
義実家の話じゃなくて実家の話してるのに自慢げにされても+37
-1
-
143. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:22
帰省前
帰りなさいみんな待ってるよ子供みせなさい
帰省
実家に行くも親戚はほとんど他所にお出かけご飯用意なし布団足りないからどうしましょ実家の父母と親戚の子供と近所のおばさんとの夕食でご近所の内輪話で盛り上がるのを家族で耐える
帰省後
来年は行くの辞めようね
来年になったら帰省前に戻る
これ2回やられて夫婦でキレて帰省やめた
+22
-2
-
144. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:47
もてなされてきたけど喧嘩した時に「こっちこそ今まであんたらに気使ってきた」って言われてから、もう甘えるのはやめようと思った。目の前で母が作った正月の手料理自分で捨てて、私の役目は母を満たすことなんだって思って、その時いろいろ疲弊してたけど自分が癒されたり甘えるために帰る場所ではないんだなと思った。+2
-15
-
145. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:03
>>95
向こうのお母さんって旦那側の義母のことだよ+2
-3
-
146. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:20
>>1
主何歳か知らないけど、親のこと気にならないの?
いつまでもてなされる側なんだろ?
旦那さんも一緒ではない一人なんだよね?
子供連れてるなら又話も違うと思う
子なしで実家に戻るならむしろ主が親連れて外食連れていけば?
良い年してまだ学生気分なのかなー!?+16
-27
-
147. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:20
>>126
子供じゃないんだから自分で買えばいいと思うけどね。若そうなトピ主じゃないから親は高齢者かもよ。高齢者は料理作るの大変だし作れなくなってるかも+5
-3
-
148. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:20
>>117
横。呼ばれて行っても一緒だわ。顔見たい、話したいんだろうなって分かるからおもてなししてほしいとか思わない。もてなしてほしいって思う人はまだ親がかなり若いんだろうな。+26
-21
-
149. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:22
>>1
たまに顔見せてたらお盆にこだわらないのでは?
お盆とか正月がないと寄りつかないから言って来る気がする+9
-0
-
150. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:38
自分でお寿司とったらいいじゃん
母親には悪口言うのはやめてねって注意して
これでまあ旦那と釣り合うような家庭にはなるんじゃないかと+3
-8
-
151. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:05
カップラーメンはない+32
-0
-
152. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:06
主さんを批判するコメントも多くてびっくり
別に凄いご馳走ではなくとも娘に帰省を促しておいてカップラーメンは酷いと思うし、そんな親めちゃくちゃレアでは?
恐らく帰省来て欲しいのは見栄のためで、帰って来てくれて嬉しい娘の喜ぶ顔が見たいという気持ちがないのが問題で悲しいんだと思う+129
-10
-
153. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:18
村社会+1
-1
-
154. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:41
>>13
私も1人で帰る時は母は「特別」にはもてなさないかな。
それを求めてないし。
でも
「私が好きな手料理を作って待ってくれてる」
それだけれ嬉しいなあ
昔に戻ってパクパク食べるだけで幸せ
それもないのならやめてよし!+255
-20
-
155. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:51
ウチはエアコンすら付けさせてもらえないから帰るの地獄だよ。
ほんと嫌だ。
32度ある部屋で汗かきながらご飯食べるの意味わからん。+29
-1
-
156. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:55
土着信仰+1
-1
-
157. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:11
>>115
分かる
主さんもお母さんと同類というかなんか残念な感じはする+5
-15
-
158. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:11
>>112
なるほど。だから「もてなしてもらおう」て気で帰省するんだ。私は実家に帰ったりもするけど「もてなしてもらおう」て思考がないから不思議でならないわ。皆さんおいくつなんだろう…いい歳されてて、もっといい歳してる親にもてなしてもらう気満々なのも何か嫌だなぁ。+14
-32
-
159. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:17
>>152
それだよね、自分から帰ってこいと言いながら出すのはカップラーメンって…
愛情を感じない、自分が愚痴を聞いてほしいだけ+74
-5
-
160. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:17
>>101
なんでマイナス多いんだろうね。
特別なおもてなしじゃなくても、子供が帰ってくるなら好きな物食べさせてあげたいとか…思うよね。
+171
-12
-
161. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:17
なんかもてなしてもらうのが当たり前だと思ってる時点で
この母にしてこの娘ありって感じしかしないな〜+5
-19
-
162. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:18
>>131
私なら肉持参しちゃうなー+15
-1
-
163. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:32
>>88
うちもそうよ。なんか、用意してくれるのは本当ありがたいんだけど、外食嫌!嫌い!って言われてはぁはぁため息つかれながら3食冷凍庫からなんか食材出しては作ってる。
私たちがコンビニ行こうとしたら、「えっ!コンビニ行くの!」って。
コンビニすら気楽に行けない。
どこか遊びに出掛けましょうって言ってもあそこは何もないって。
まるで入院中みたい笑+35
-0
-
164. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:42
>>16
教育は洗脳だから+173
-1
-
165. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:04
>>113
トピ主は子供じゃ無いんだから自分で買えばいいんだよ+8
-23
-
166. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:28
親が年老いたら仕方ないところもある
私の母も遠くから兄家族が帰省してその準備して料理して来る頃には疲れ果てるようになったから
もうおもてなしはやめたらいいってホテルに泊まってもらうことにしたよ
お母さんとお墓参りして美味しいもの食べに行けばいいと思う+15
-1
-
167. 匿名 2024/08/14(水) 11:27:11
>>1
もてなしてくれない云々ではなく、帰りたいと思える実家ではないんじゃないですか?
私がそうなので。(両親不仲、子ども部屋おじさんのプライドの高い弟、色々あって母との信頼関係ない等)+112
-2
-
168. 匿名 2024/08/14(水) 11:27:24
>>139
私はしてきたよー
そんなもんだと思ってたから…
義理実家でもてなしてもらおうと思っていれば行ったことない
田舎だから用事たくさんあつて買い物から食事の支度まで義理弟夫妻と旦那と子供達も少し大きくなったら手伝った
まぁ田舎暮らしの事出来て良かったかなー+1
-16
-
169. 匿名 2024/08/14(水) 11:27:31
>>152
ね、びっくりするよね
娘なんだからもてなす必要ないって否定的な意見多いけど、自分の子供が来ることになってももてなす予定ないって事だもんね
びっくりするわ+64
-12
-
170. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:27
主は何歳なんだろ?
それによって見方も変わる
まだ20代とかなら甘えるのも可愛い気もするけど4.50代ならそんなこと言ってる歳か?と思う+8
-4
-
171. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:29
>>119
打ち間違えなんだと思うけど、妙にマッチしてて笑ってしまったwうちも実家遠いから帰省代高いのすごくわかる。+24
-0
-
172. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:34
>>158
ちなみに実家にどれくらいの頻度で帰ってるの?+3
-3
-
173. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:11
>>126
カップラーメンでいいじゃんなんて一言もコメントしていないよ。これだからおばさんは…すぐ暴走して。カップラーメンを出されたのが嫌なら外に食べに行けばいいのでは…と思う。私ならそうするから。納得行かないならもう帰らなければいい話だし。いつまでお子さま気分なんだ。+8
-20
-
174. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:52
>>37
なんで何もしない怠け者の母親に寿司ご馳走?
働かざる者食うべからず、カップラーメンで十分だよ+33
-18
-
175. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:57
>>1
旦那さんと一緒ならともかく、主さん1人の帰省で親にもてなしを求めるのはどうかと…
大学生なら求めるのも分かるけど、結婚してるような年齢なら、帰省したらもてなしどころか、逆に親が楽できるように色々してあげたいけどね
でも主さんがどうしても気になるなら母親相手だし、1に書いてることをそのまま伝えてみてはどうかな?+12
-13
-
176. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:08
>>12
勇者の帰還は上手いこと言うな
なんか分かる。ポチ袋みたいなんは貰ったりする+41
-0
-
177. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:11
大人になると親をご飯に連れてってあげるもんだと思ってたから、接待してもらうっていう感覚がビックリかも笑
私帰省したら料理つくるし外食もお金だすよ
親の年齢によるのかなぁ〜+5
-10
-
178. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:32
主はもう結婚してる年齢なんだからご両親もそれなりの年齢なんだよね?私が帰った時くらい楽させてあげようって思って帰ると気持ちも楽になるんじゃない?+4
-7
-
179. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:36
>>12
他愛もない話がなごやかならべつにいっかーオカン元気でよかったわーなるけど
悪口じゃねぇ+89
-0
-
180. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:54
>>126
食べ物どうこうじゃなくて、帰って来いって墓参り・仏壇お参りしてよって意味じゃないの??+6
-2
-
181. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:57
帰って来いと言ったくせに
って所からして帰省しないほうが良い人だと思う+3
-6
-
182. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:09
>>178
ギブアンドテイクが崩壊してると そうはおもえんなあ+0
-1
-
183. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:22
私の母親も口を開けば悪口。
私が小さい頃からずーーーっと。
元々大嫌いだからもう何年も帰ってないな。+20
-0
-
184. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:25
>>1
私は帰るのやめたよ
ファーストフードでもなんでもよいけど
こっちにお金を払わそうとする
それで帰っても親はパチンコいっていない。
実家に帰っても1人なら自分の家のほうがよい+94
-1
-
185. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:28
主はいくつ?
もし中年なら母親も高齢ってことだよね
もてなしてもらうって学生じゃないんだから…って話になる
+6
-12
-
186. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:38
>>12
カップラーメン食べながら人の悪口聞かされるぐらいなら帰る必要ないと思う。
うちの親はそんなことしないし、もちろん私もそんなことはしない。
正直驚いた。
帰りたくなくなる気持ち分かる。
そりゃ親ガチャって言われるよ。
+196
-9
-
187. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:19
>>154
だからその「私の好きなものを作ってくれる」これがもてなしなんだと思う+153
-0
-
188. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:22
お母さんも若いうちはあれこれ料理作ったけど、だんだん年を取るたびに大変なのでは?
娘さんの顔を見て安心されるとか。+6
-4
-
189. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:40
ここ見てたら育児を祖父母に丸投げできて平気な親がたくさんいるのも分かるわ。自分より高齢の親にしんどい育児させてよく平気だなって思ってたけど、中身子供のままな大人が増えてるんだね。+4
-12
-
190. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:10
>>152
親他の立場として、娘が帰省したら、よくしてあげたいとは思う
けど子供の立場なら、もてなしされなかった!て気持ちにはならないかも。
味気ないなら何かデリバリーしようか、外食に行こうかって提案しちゃう。
結局は、母親との関係性によりそうだよね。
+24
-8
-
191. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:12
>>1
遠いの?無理して帰らなくても良いと思うよ?
毎回は+9
-1
-
192. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:15
>>172
正月、盆、母の日、家族の誕生日。こういう時は帰省してる。正月は私が30日か31日にお節料理、カニ、酒が百貨店から届く様にしてる。あとはご飯食べに行く。毎年、楽しみでGoogle mapのクチコミとか見て店をチェックしてる。自分の母親に、自分が帰った時くらいはゆっくりさせてあげたいからね。+3
-9
-
193. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:42
>>152
寿司用意しろ、とか有名店のケーキがたべたいとかじゃないよね
昔好きだったおかんの手作りとかうれしいよ
冷蔵庫にスーパーでかった プリンあるよーとか
娘と楽しく過ごそう!すごしたい!っていう気持ちが見えないのは悲しい+76
-5
-
194. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:45
>>84
まあ子供の帰省というのは基本的に親が望んでいる場合が多いし、子供側が時間もお金もかけて帰るパターンが多いからじゃない?
顔をみせる(孫に会わせる)のが親孝行だから時間とお金かけて子供はやる、その代わり親がもてなして迎え入れてウィンウィンみたいな
近居でしょっちゅう行ける距離なら子供ももてなせなんて言わないと思う+56
-2
-
195. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:53
娘だからもてなししなくて良いって思ってるじゃないかな。
うちの母はおもてなし期間があって1日目はお客様扱い。翌日からは娘扱いだよ。ちなみに昔は3日間はお客様扱いだった。
でもまあ仕方ない。母親も高齢で体がしんどいじゃないかな。+3
-1
-
196. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:58
>>7
久しぶりに子供帰ってきたらなんか良いもん食べさせたくなるけど、うちだけなのか?+204
-7
-
197. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:32
お母さんも若いうちはあれこれ料理作ったけど、だんだん年を取るたびに大変なのでは?
娘さんの顔を見て安心されるとか?
でも、主さんがモヤモヤするのもなんかわかる。TVとか見ると、すごい料理を作ってくれて待っているもんね。+1
-0
-
198. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:53
>>64
よこ
私の義父母はご馳走してくれる人だから有難いけど、帰省するにしてもお金はかかるからご馳走してくれないなら回数減らすかな。
+11
-0
-
199. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:58
>>144
甘ったれ
正月料理を全種つくって器も適当なものを買って用意して花瓶も花も自分で用意してみてみろ
母親の足元にも及ばないよあなた、文化的な実力の差を埋めてから母親に文句言いなよ
私は30代で実家都内近郊だけど昭和の昔ながらのお盆を経験してきた
お盆の数日前から仏壇の掃除とお盆さまの準備、墓掃除、花の注文、和菓子屋にぼた餅の注文、朝からあんこたいて饅頭づくり、お返しの用意、仏壇の果物の盛り付け、お茶づくり、来客用の食器用意
これらを子どももやる
本家側の人間だから子どもの頃からお盆はどこにも行けないし朝から夕方まで知らない大人や親戚が絶えず家を訪れて、お盆の準備に来客用の準備に大変だったよ
父親も朝から忙しく挨拶まわり
親が不在なら子どもも親戚の話しの相手をする
叔母さんたちは自分たちのほうも来客があるから、お盆明けに少し顔を出すだけ
やった事もないくせに文句だけ達者な娘に、自分の文化や実力を否定される母親が可哀想だよ
+7
-23
-
200. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:03
>>84
別に帰りたく無いのに交通費だの時間だのコストかけて帰らされるからでは?+35
-0
-
201. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:22
うちも何もしてもらえないし孫と遊んでくれるわけでもないから行くの辞めた。
ちなみに義実家もそんな感じ。どちらも遺産も期待できないし付き合うメリットない。恵まれてなさすぎる。+25
-6
-
202. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:50
やめた方がいい。私も独身の時、母親がお盆と正月になると1人で忙しいと喚き散らして、その割にこき使うので仕事を入れてた。
家にいないのが1番+7
-1
-
203. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:53
なんか文の書き方が反感買ってる感じ+7
-4
-
204. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:06
旦那さんと子供と一緒に帰省したらもてなしてくれるかもよ。毎回主さん1人ということは実家近いの?+6
-0
-
205. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:17
手土産をやめて、その代わりに一緒に食事をして家には上がらずに解散するとか?
+9
-0
-
206. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:33
もう実家帰省止めたからいいけどさ
親しき仲にも礼儀ありを公共広告機構で流すべきだよ
親戚とか地元の友人が帰ってきて欲しいって言ってるよ〜(ウソ)
で実家帰ったら誰も居ねぇ親戚は実家嫌がって旅行でお出かけ友人は私が帰る話聞いてないよでキレたわ+5
-3
-
207. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:43
>>1
何か食べにでも行けばよくない?
それか仕出し屋さんのオードブルでも買っていけばいいやん
+10
-5
-
208. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:06
実家に帰るのに呼び寄せるなら
もてなしてよとは思わないかな。
手土産も旦那さんが顔も出さないし
何も無しじゃ気が引けるから主に持たせてるんだろうし
旦那さんの顔を立ててこれ夫からって
渡してる物に対して自分をもてなせよはちょっとなって思う。
実家でしょ?親が自分の家来た時そんなもてなす?+6
-12
-
209. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:08
>>117
顔見たいから来てって言われるから行くよ
自分から行きたくて行く時もあるけど
盛大ではなくても、子供の頃から私が好きだったお菓子を買っておいてくれてるとかだけでも嬉しい+30
-3
-
210. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:09
私も忙しい時間をさいて付き合ってくれる息子に千円も渡してくれない実母にうんざりしてるところだよ+6
-2
-
211. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:39
>>1
主さんの感情もわかるけどなぁ。
私は地元に思い入れなくて、あまり帰省したくないけどそれでも頻繁に帰ってるのは母が会いたがってるのと、帰ったらお寿司やフルーツや手料理用意して迎えてくれることが大きいもん。
携帯代も未だに払ってもらったりしてお世話になってる+8
-21
-
212. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:44
>>1
他所は他所、うちはうち。
ご主人の実家からみれば、嫁とはいいつつも客人の部類だからね。もてなしてくれるのは当たり前。
それを実家に求めてるのはちょっと違う気が…?
私は実家に帰るたびにご馳走様だの、お土産だの、外食だのってやられたら気をつかうから逆に嫌だなー。
せっかくの帰省だし、マックいく?行く!!!ぐらいのゆるーい感じで過ごしたい。それに普段通りのお母さんのご飯で良くない?
それに外食行きたいなら、自分がご馳走してあげればいいのでは?+10
-12
-
213. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:52
手土産持って大掃除しに帰るようなもんだった ただの清掃要員+11
-0
-
214. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:53
>>199
こわいよ
そういう見返り求めるのが今の時代に合ってないんじゃない?+9
-6
-
215. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:09
>>1
え、もう行かなくてもいいんじゃね?
つかお母さんは普段何を何を食べているの?
料理はしないの?+39
-5
-
216. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:10
>>12
実家に帰ってもてなしてもらう、っていう考えがよく分からない。+17
-33
-
217. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:27
>>7
まぁ実家なら実子が動けよとは思う。
解せないのは義実家。
もてなしできないなら帰省不要と言ってくれ。+17
-42
-
218. 匿名 2024/08/14(水) 11:39:27
主さんとお母さんはいくつなの?
うちは母が年取るにつれておもてなしも大変だろうと思って、こっちでお寿司とか買って行くようにしてるよ。外食に連れて行ったり+14
-0
-
219. 匿名 2024/08/14(水) 11:39:36
>>77
旦那のお母さんがしてくれてる事を当たり前と思うような人は、旦那のお母さんの負担を考えるような頭はない
やってもらうことしか考えてない
その証拠に毎回旦那に実家への手土産用意してもらってるんでしょ
+49
-6
-
220. 匿名 2024/08/14(水) 11:39:55
>>152
これ
「うちはちゃんとお盆に帰ってくる娘」
を演出したいだけ+65
-2
-
221. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:01
>>201
自分が逆の立場になった時には精一杯やってあげたら?
同じようにメリットないって思われないようにさ。+5
-3
-
222. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:01
その思いをお母さんに伝えたら?
改善してくれるなら、行けばいいし、ダメなら毎度付き合わなくていい。
喧嘩になっても、すぐには理解出来なくても、考えて変わるかもしれないし。+6
-1
-
223. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:10
>>171
打ち間違えたよww
物価高だし帰省するにもお金かかるよね
うちも遠方だから家族で帰ると、帰省代やお土産や食費で20万以上かかるから今年も帰ってきてと何回も言われたけど断った。
近くの県に旅行に行った方が帰省する金額の半額以下で行けるし。+42
-2
-
224. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:36
お母さんに甘えたいんだね
素直に伝えてみたらどうかな+5
-0
-
225. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:10
>>165
そもそもなら帰省を何故させる?ってなるけど
人を呼んだら何かしら用意するのが当たり前でしょ?
隣に家があるならそれでも良いけどわざわざ来させてカップ麺って
ブチ切れ案件だわ
お客が来たのに茶すら出さないのと同義だよ?ありえない+60
-7
-
226. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:17
>>12
悪口しか言わない母親とたわいもない話なんてできんでしょw+100
-1
-
227. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:37
>>40
実家なら、旦那が来てお茶も出さないってありえないんだけど、
嫁を下に見過ぎじゃないかな。
普通の育ちの人なら、遠方来てくれたら誰でもあってもお茶くらい出してねぎらうでしょ。+36
-10
-
228. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:44
>>12
直接会う、顔を見る、他愛無い話をする、それが大切なんだろ。
これは同意。しかし>>1の場合は状況が違う。
+111
-3
-
229. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:50
>>1
子供が久々に帰省するならそれなりに何がしてあげたいと思う
けど、自分が帰省して親にもてなしされなくても別にモヤモヤしない
親も歳行くしこの暑さだし、作るのも大変なら
外食するか出前にする?て聞く
そこで奢ってくれたら素直に甘えるし、自分が払いたい気持ちもあるな。
主はこれまでも母親に対して、あまり良く思えない環境だったのかもしれないよね
次回からは、行かない事にする方が主は楽なんじゃないかなぁ…。
+12
-3
-
230. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:32
>>223
んだなぁ〜高けーなぁ
それに銭子使うなら地元でウメーもん食うよな笑+22
-1
-
231. 匿名 2024/08/14(水) 11:43:09
ガルはさ中年の人多いからわかると思うんだけど
親も歳と共にもてなすことが段々できなくなるもんなんだよね
必死に帰省した子供たちをもてなして、みんなが帰ったあとに体調崩したりで身近な人がもうやめようって言ってホテル泊や外食に切り替えてる家ってそれなりにあるよ
主がもし中年なら、親が老いた自覚がない人なんだなぁとしか思えない
+11
-7
-
232. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:04
>>94
でも、そんな実家で育ってきたんだよね?+13
-8
-
233. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:23
>>12
普通はご馳走でなくても好きな物を作ってくれるんじゃない?
カップラーメンはない。+82
-5
-
234. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:31
>>199
もうね、はじめから見返り求める気なら干渉もコントロールするような事もしてほしくなかった
子供の頃反発しまくった私の自立を許さず自分に依存するように育てたくせに
昔からだから分かるんだよね、私に罪悪感あたえて自分は被害者ですってやるの
母親と分かり合うのは無理だと理解した出来事でした+3
-9
-
235. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:47
>>218
1人ぐらしの親元に帰るのに手作り料理がない!って非常識な娘だと思う
私実家の1人ぐらしの父親のところに帰るときは高い手土産なんか嫌味になるから買わないけど、父親の好きな羊羹買って線香あげて、父親が仕事から帰るまえに風呂をピカピカに掃除してやって沸かしておく
特に料理とかはせず、コンビニ弁当で済ますこともあるけど、父親が喜ぶツボは抑えているつもりだよ
普段、地震や台風のときに大丈夫?と連絡してないような親子関係なら無理して帰らないほうが良い、親も負担だよ+5
-17
-
236. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:48
>>211
携帯代って…。社会人で?+8
-0
-
237. 匿名 2024/08/14(水) 11:45:57
>>26
手土産は旦那の育ちがいいから
なぜついてこないかは知らないけど+12
-1
-
238. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:03
>>43
手土産も旦那が持たせるってゆうね+15
-6
-
239. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:47
>>182
そんな友人関係じゃないんだし。。今までの関係がどうか分からないけど、両親なら育ててもらった、希望の進路に進学させてもらったとかあるやん?うちはもう両親が80手前なのでこちらからのギブばかりになってきました。+5
-2
-
240. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:01
>>152
これ義理親がカップラーメン出してきたらどういう反応なんだろうね。
普通にカップラーメンなんてあり得ないよね。
それとも自分たちは子供にカップラーメンばかり食べさせてるとか?
どんな家庭って思っちゃうよね。+11
-3
-
241. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:03
>>225
だから親はお客と思ってないんだってば
ギャップがあるなら帰らない方がいいとは思うけど+5
-19
-
242. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:56
>>43
トピ主がご飯を作ってあげるなり、外食に連れて行ってあげるなりすれば良いのにね。
もうすでに独立した別家庭なんだから親がご飯を提供するのは当たり前って考えは捨てるべき。
+29
-19
-
243. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:04
>>120
>そこに感謝は出来ないんだ。
親側も子供が貴重な休みを使ってわざわざ帰ってきてくれた、と感謝することが大事だと思うよ
自分から呼んだのなら尚更ね+14
-4
-
244. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:36
>>234
大人に反発しまくる子どもなんて簡単に自立できるわけないから母親は間違ってないよ+2
-2
-
245. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:56
>>212
普段通りのお母さんのご飯がカップラーメンってことになるのかな?+4
-4
-
246. 匿名 2024/08/14(水) 11:49:11
親はあっけなくパッと死んでしまうから、よほど仲が悪いとか居心地が悪い人以外は定期的に会っておいた方がいいかもしれないな
もっと会っておけばよかったと後悔がないように行動するだけだな
+4
-6
-
247. 匿名 2024/08/14(水) 11:49:34
>>59
求めないというか来なくて良いよと言ってほしい。
求めなくても、帰らなかったら不機嫌になったりするのだけはやめてほしい🫷+6
-1
-
248. 匿名 2024/08/14(水) 11:49:38
>>237
毎回主1人で帰省って珍しいなと思った。旦那さん連れてこないからお母さん拗ねてたりして。実家が近いから主1人なのかな?+7
-0
-
249. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:27
>>16
義実家と比べて嫌になったんじゃない+128
-3
-
250. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:29
>>35
偉い!私、実家に帰る時の一番の楽しみが母の手料理なんだよなぁ。母も事前にリクエスト聞いて張り切ってくれてるから、つい甘えてしまう。
外食することもあるし、お高めのケーキとか手土産は持参するけど。
でもカップ麺とか出されるなら、お寿司とかピザのデリバリーしてのんびりするかも!+14
-6
-
251. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:47
もうお盆の帰省とか墓参りとか時代に合ってないから廃れるべき。
昔より暑過ぎるのよ。死人が出る。+10
-5
-
252. 匿名 2024/08/14(水) 11:51:25
>>231
呼ぶ体力ないなら軽々しく呼ぶなとしか言えない
食事も出せないなら疲れるなら昼過ぎ行って夕食前には帰るわな
金無いなら言え家族だろ
なんなの田舎者の察してヤダヤダでもでももんもん文化って
+9
-8
-
253. 匿名 2024/08/14(水) 11:51:57
>>1
主さん、実母に悪口を聞かされるって言う悪口をガルに投稿してる段間で、似たもの親子という印象しかないのだが…
私はは向かい入れる側だけど、実子だったらそんな扱いじゃないのかな?
親も高齢になれば、当たり前のようにやって貰った食事などの世話もめんどくさくなるよ
ただ、気になるのはご主人が実家へのお土産を用意してくれたんだよね?
だとしたら、主さんがご主人側へのお土産を用意すればおあいこになるんじゃない?+22
-32
-
254. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:42
手土産を持たせてくれるって、旦那が自分で品物買って渡してくれるの?すごいね+9
-1
-
255. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:50
今年の正月帰省の時、姉一家は2泊したのに私たち家族は一泊で追い出されたからもうお盆は帰省スルーしてます+1
-2
-
256. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:50
>>214
正月料理を作ってくれた人のまえで棄てる人間に人権なんてないわ
正月料理がどれだけ日数と手間かかるか考えたことある?
要らない帰りたくないなら11月の時点で帰らないし、要らないと伝えろだわ
まず自分が親がどういう風に正月準備見てこなかった家の事になんの興味を持たなかった子どもだったことを認めなさいとしか思わん
+7
-1
-
257. 匿名 2024/08/14(水) 11:53:14
>>16
今頃っていうか、改めて実感して悲しくなるんじゃないかな。
わかってはいたけど、やっぱりそうなんだ、みないな。+230
-3
-
258. 匿名 2024/08/14(水) 11:54:07
>>241
それが非常識なんだよ外で暮らして別世帯ならそれはお客さん
その考えが出来ないなら人を呼ぶ資格がないって言ってるの+12
-6
-
259. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:01
>>1
実家に帰るなら別におもてなしは
必要ないかなぁ。
一人で帰ってるなら尚更。
昨日日帰りで、
娘と実家に顔出したけど
昼ご飯はテイクアウトで
マックだったけど
全然気にしてなかった。
むしろ、暑いし親も高齢だし
頑張ってご飯作ってもらう方が
申し訳ないって思ってしまう。
帰ってこいって言われてるわけじゃ
ないから気にならないのかもしれないけど。
親の顔が見たいから帰ってるって
感じかな…
+18
-8
-
260. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:05
>>251
やりたい人がやればいい、やりたくない人はやらなきゃいいだけ。+3
-0
-
261. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:07
もう何年も帰ってないけど、孫会いたさに実母が年に数回我が家にやって来る
主と同じく人としてどうかと思う言動が多すぎて、母親の滞在中私はイライラしっぱしなんだけど
旦那が、あと数日だからと励ましてくれるし、母が非常識なことしたら旦那が注意してくれる
私一人暮らしだったら耐えられなかった+5
-1
-
262. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:22
>>199
234だけどあなたが言うようなことで母親に文句つけたことなんかないけど?喧嘩の内容書いてないよね?
見合うだけのうちのこと知りもしないのに説教かますのどうなんだろ。あなたは凄いと思うけど。+3
-2
-
263. 匿名 2024/08/14(水) 11:56:23
>>256
元コメのものだけど
作ったのは母親、捨てたのも母親です
私が見てる前で+2
-2
-
264. 匿名 2024/08/14(水) 11:56:44
歳取ると何で人の悪口や愚痴ばっかり言うようになるんだろうね
親だけじゃなく職場の人もそうだよ
+1
-2
-
265. 匿名 2024/08/14(水) 11:56:53
>>258
親も高齢になっていくし、もてなしてもらおうとはだんだん思えなくなるけどな。まあでもカップラーメンは悲しいよね+14
-1
-
266. 匿名 2024/08/14(水) 11:57:34
>>251
暑いを理由にしたら、フェスもコミケもレジャー全般廃止論になってしまうよ+3
-0
-
267. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:29
>>243
親側だって日々の暮らしがあるわけで。
その中でも、出来る事をしてくれているのに
足りない足りないって...
駄々こねてるようにしか聞こえないんだけど。
なら、親側は休みはないわけ⁇+3
-17
-
268. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:35
>>254
旦那さんは一緒に行かないから「お義母さんによろしく」的な意味じゃないの?+9
-1
-
269. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:56
その帰省を求めるってのが、盆と正月は顔見せるのが常識だろって感じなんじゃないの。そもそもがウェルカムって感じじゃなさそう+2
-0
-
270. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:08
>>12
ご主人、高級なお土産持たせてくれるのに顔は出さないんだね+23
-3
-
271. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:08
>>199
私の文が悪かったようで
母が自分で作った料理を自分で捨てたという話です
伝わらない方もいると分かりましたのでもういいです+3
-4
-
272. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:46
>>1
これ、「うちの親は帰省の時に何もしてくれない」と言った単純な不満じゃなくて、「子供の頃から親に何もしてもらってない」という寂しい惨めな気持ちが心の底に眠ってて、結婚してまともな相手の親を見て、自分の親との違いにずっと眠らせてた不満が噴き出たのかな?…って思ったけど違う?+90
-2
-
273. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:11
>>252
昭和育ちにはこんな娘いなかったよ
体力がないなら呼ぶな?は?
最近の母子関係おかしいんじゃないの?
もしかして、母親にパジャマや靴下みたいな消耗していく衣類を買ってあげることもしたことない?
+6
-6
-
274. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:24
>>101
私も同感です。
>>1さんの気持ちがよくわかります。
私には結婚して別居してる娘、息子がいます。
ここにいる人たちは意地悪で情が薄いなーってとてもビックリしました!
アポ無し訪問でもなく、呼びつけておいて、実子だと食事がカップラーメンて普通なんですか?
具合が悪い超高齢親なら仕方ないですけれど…
カップラーメンの義実家じゃ配偶者さんは行くわけないですよね。
うちは小1時間の距離ですが、子ども独りでもわざわざ来てくれたら、大ご馳走ではなくても好物を作るし、
お菓子や飲み物もたっぷり用意して、くつろげるようにしています。
帰る時は配偶者向けの手土産を持たせてますよ。+151
-13
-
275. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:27
>>196
うちも高級肉やうなぎを買ったり食べに行ったり、子どもの好物ばかり作るよ!果物やスイーツも好きだから子どもが好きなお店のケーキや和菓子も買う。
滞在中にどんどん万札が飛んでいくけど美味しいって食べてる姿を見られると幸せ。あれもこれもと買い込んだお土産もヤマトさんで送る。
+44
-7
-
276. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:30
>>7
家に招いたのならお客様でしょ
たとえ家族だとしても普通はもてなすよ
逆に我が家に両親を呼ぶときは、どんなご馳走メニューにするか考えるし、快適に過ごしてもらいたいと思うよ!たまにしか会えない大切な人だからこそ、喜ぶ顔が見たいと思うのが普通だと思うけどな+126
-15
-
277. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:47
>>54
年2回しか帰省できない子供にカップラーメンやファーストフードしか出さないは思いやりというか愛がなさすぎるとは思うよ
でもそういう家庭で育った人達はそれが当たり前なんだろうね+171
-6
-
278. 匿名 2024/08/14(水) 12:01:10
>>264
田舎とかだと新しい情報がないから現行メンバーを虐めるくらいしか遊びがないんだよね
私が友人にウソの作り話したら次の日にはムラのトレンドだった
それで友人がウソで責められてる面白い世界+1
-1
-
279. 匿名 2024/08/14(水) 12:01:29
>>270
カップラーメン義実家には行きたくないでしょ?
あなたなら行くの?+35
-4
-
280. 匿名 2024/08/14(水) 12:01:37
>>267
年に数回しか帰ってこないんだからその時くらいは頑張るよ。私はね
子供たちが帰ったあといくらでもゆっくり休めるし
本当にわざわざ帰ってきてくれて顔見せてくれてありがとうって気持ちしかないから+22
-3
-
281. 匿名 2024/08/14(水) 12:01:41
>>267
横だけど、なら帰ってほしいって言わなくて善いのでは?
そしたらお互いの生活はそのままだし+21
-1
-
282. 匿名 2024/08/14(水) 12:02:33
>>260
やりたくなくてもやらされるんだよ、田舎だと。+1
-3
-
283. 匿名 2024/08/14(水) 12:03:03
>>272
自分が他人に何かしてあげられるような人間になるように勉強すりゃいいだけじゃん
家庭用の本なんて沢山あるんだから
+10
-18
-
284. 匿名 2024/08/14(水) 12:03:11
>>279
旦那さんが一緒でもカップラーメンなのかな?主1人だけだから手抜きしてるのかと思った+23
-0
-
285. 匿名 2024/08/14(水) 12:03:59
>>273
何キレてるんスか?
昭和産まれの実家暮らしのお嬢さん+3
-4
-
286. 匿名 2024/08/14(水) 12:04:17
>>13
そうだよね。ご主人に話して、上質なおみやげなんてやめて、主がファミレスでごちそうしたらいいのでは?
義理実家みたいな育ちのいい感じの真似しなくてもいいと思う。+123
-11
-
287. 匿名 2024/08/14(水) 12:04:27
>>274
それはまだあなたが若いからだと思う
80代後半になってもそれを言えてたら凄いわ+18
-16
-
288. 匿名 2024/08/14(水) 12:05:05
>>281
帰らないといえば良いだけだよ
ケンカになるからと
親が繋がりを切りたくないようなら、缶詰めかカルピスか素麺でも送っとおけばいい+0
-8
-
289. 匿名 2024/08/14(水) 12:06:45
>>243
マイナスついてるけど同意するよ。
主がもてなしてっていうのもどうかと思うけど、親側も呼んだなら感謝は大事だよね。
だって、主だって仕事してたら休みたいよね。+19
-3
-
290. 匿名 2024/08/14(水) 12:08:25
お盆も正月も主さん1人で帰省するのが気に入らないとか?旦那さんって主さんの親に会うことあるの?+1
-0
-
291. 匿名 2024/08/14(水) 12:09:51
>>1
ところで主さんの帰省の一番の目的ってなに?
豪華な食事?立派な手土産?お客様扱いして欲しいの?自分の実家なのに?相手は自分の両親なのに??
お母さんが「帰っておいで」って言ってくれるのは、単純に「娘の元気な顔をみたいから、話がしたいから」じゃないの?期待しちゃう気持ちもわかるけど、実家に過度のもてなしを期待するのも違うように思うんだよね。
それに「帰っておいで」って言ってくれる人がこの世に存在する事自体が、本当に幸せな事。
主さんのところは実母が健在だからこそあんまり実感ないかもしれないけど。私なんか帰る場所も、出迎えてくれる人もいないからさ。そういう時間持てるだけでもすごく裏ましいよ。+15
-29
-
292. 匿名 2024/08/14(水) 12:11:14
>>273
私は今親に色んなことしてるけど、それは今まで色んなことをしてもらったからだよ。
だから苦にならない。
カップラーメン出すような親じゃなかったし、帰省して人の悪口聞かせるような親でもなかった。
カップラーメン出すような人だから元々何もしない人だったんじゃないのって思う。
人の悪口ばかり言ってると人は寄り付かなくなるよ。
たとえ家族でも。
+24
-2
-
293. 匿名 2024/08/14(水) 12:11:37
>>1
昔からお盆とお正月には家族でカップラーメンやファーストフード食べてたの?ご病気があるとかかなりの高齢?
そうでないなら私なら家事が負担だろうからゆっくりしてって言うかも。普段行ける時に様子見に行く。
ちなみに私は長年病気で良く体調崩す母親だけど、娘が帰って来る時はもてなすってよりは普段簡単に済ませてるのを知ってるからちゃんと食べなさいって感じ。私の手料理が好きで帰って来るから食べたいもの聞いて作ったりしてる。今は手土産ないしいらないけど、結婚して素敵な手土産持たせて帰省なら娘にちょっといい手土産持たせるわ。+7
-1
-
294. 匿名 2024/08/14(水) 12:11:56
>>274
それこそ人それぞれだろう
やりたがる人もいるし、そうじゃない人もいる
戦後生まれのお盆に奔走してた世代のうちの父親と叔母たちはお盆はお互いに何もしないと決めた
ただ遠方にいる私には帰ってくるように父親は言うけど、子どもがいるので無理だと伝えて、代わりにお盆には花を送ってる
>>1 帰りたくないなら正直な理由を伝えるべき
でも精神的に未熟でまだ親への期待や繋がりを切れないなら
ちょっとした物を送るそれだけでいい
別にお中元やお盆の時期なんて今の年寄りだって厳しく言わないから+3
-6
-
295. 匿名 2024/08/14(水) 12:12:14
>>158
もてなしてもらいに行こうって考えていくわけではないけど、料理なかったら、なんで呼ばれたんだろうとは思うでしょ。
+26
-4
-
296. 匿名 2024/08/14(水) 12:12:16
>>1
主さんみたいな句読点の位置でもない謎の改行をする人の理由が気になる
がるちゃんでよく見る+4
-2
-
297. 匿名 2024/08/14(水) 12:12:43
家族なのにもてなされて当然って感覚がよく分からない
むしろ年に2回程度しか帰らないのであればおいしい手土産を持って元気にしてるか顔を見に行く、こっちが何か用意してから行くって感覚だった+3
-5
-
298. 匿名 2024/08/14(水) 12:13:09
>>241
娘だから堅苦しいお客さんではないと思うけど、だからってカップラーメン出すなんてあり得ない。
親が病気で動けない、身体不自由がある、手伝い要請のために呼んでいる、ならわかるけど。
ああ、ひょっとしてあなたの家はカップラーメンが標準食なのね?
だから必死にカップラーメンを擁護してるわけかしら?+42
-3
-
299. 匿名 2024/08/14(水) 12:13:27
>>1
お母さん、もしかして料理を作りたくても作れなくなってるとかはない?
うちの母、認知症初期でだんだん得意だった料理も作れなくなってきて他人を気遣わず自分のことしか言わなくなってきている。私や兄弟がいつも帰省ではなく帰ってくるものだと周囲に言いだしたり。+11
-3
-
300. 匿名 2024/08/14(水) 12:13:33
>>148
そもそもご飯にカップラーメンて発想がないからね。ふだんからそういうもの食べて生きてると違和感ないのかもね。+20
-5
-
301. 匿名 2024/08/14(水) 12:14:03
>>1
顔見たいだけ笑
それだけで満足なんだからいいやん+5
-2
-
302. 匿名 2024/08/14(水) 12:14:15
>>295
ごめんなさい、間違ってマイナス触ってしまいました!
プラスです。
同感です。+6
-4
-
303. 匿名 2024/08/14(水) 12:14:34
帰って他愛のない会話なら主がさんもまだカップラーメンでも我慢できたのかもしれない。
でもお金を工面して、遠方から時間をかけて帰ってきたのに愚痴を聞かされるのは辛い+10
-1
-
304. 匿名 2024/08/14(水) 12:14:40
>>254
旦那さんがそうやって行き届いているのは実家の生活レベルや民度が高いからだと思う
トピ主はそれを見て実家がおかしいと気がついてる
他の家庭の中を見る機会があまりないからお母さんはそういうものだと思って生活してるだけと思う+8
-4
-
305. 匿名 2024/08/14(水) 12:16:29
>>75
いいなぁ喜んでくれるわんちゃん…
写真あったらぜひ見せて🥲うちのこはお空だからさびしいです。+35
-3
-
306. 匿名 2024/08/14(水) 12:16:38
そもそも結婚した娘が帰省してくるから、私をもてなせ!なんていう発想に驚いてる
旦那や子供も一緒ならともかく…
しかも旦那が用意した高級菓子とか恩着せがましい
旦那は何故ついてこないのかと思ってるのでは!?
(これ反対に義理親に高級菓子嫁が選んだもてなせ!なんて思ってたらおかしい なぜこないのか!?と思う)
お盆なんだから墓掃除墓参りその他お盆の行事や親の日常生活のお手伝いするくらいの気持ちで帰省すべきでは!?
カップラーメンとか今に始まったことじゃなければ、お母さんも歳とりしんどくなってるのかもしれない
学生じゃない結婚もした大人なんだから、いつまでもてなしてもらう側なんだろ!?
親をいたわる気持ちないのに驚いた
親も歳とるよ
+5
-24
-
307. 匿名 2024/08/14(水) 12:16:59
30代になってから「近所の同級生が結婚した」とか「〇人目が産まれた」から「〇〇のお母さんが倒れた」とか「お父さんが亡くなった」って噂話に変わってきた
両親はその子達の親より高齢だからモテナシガーとか言ってる場合じゃないなと思った+3
-0
-
308. 匿名 2024/08/14(水) 12:17:00
>>282
断りゃいーじゃん。強制連行されるわけじゃなし。+3
-1
-
309. 匿名 2024/08/14(水) 12:17:53
>>94
うちもそんな感じ。昔はきれいだったのに。
親の老化を感じて自分が掃除してしまう。
+41
-0
-
310. 匿名 2024/08/14(水) 12:18:21
>>1 に無理して帰れとはおもわない、帰らなくていい
ただ帰ってつらいのは母親のせいだと考えるのはやめなさい
自分で帰らない理由を正直に伝えて、嫌いでも依存心が消えないなら、いつかは和解したいけど今は無理だと言えばいいこと、そして受け止めるのが母親のつとめ
母親に気を遣って傷つけたくないから言わない私の子ども心を察してくれないって怒ってるのは、まだ家から自立できてない
だから旦那が気を遣って手土産もたせてるんだよ+3
-8
-
311. 匿名 2024/08/14(水) 12:18:29
>>304
行き届いてたら一緒に帰省するでしょ!?
お土産一つで帰省しなくて良いんだもの
育ちが良いよりずる賢い旦那だと思う+4
-12
-
312. 匿名 2024/08/14(水) 12:18:31
うちは迎える側の初心者なんだけど、逆に何をしてあげたら満足してもらえるのかな?
帰りにお土産を持たせなきゃいけないのかな+2
-0
-
313. 匿名 2024/08/14(水) 12:19:30
>>13
そもそも、カップラーメンはもてなす以前に普通以下の非常食なのよ。笑
もてなされたいの?ていうけど、もてなさなくても料理くらい作らないの?笑+263
-3
-
314. 匿名 2024/08/14(水) 12:20:44
>>199
トピ主の母親は本家でそういうことをしてきた人なの?
どこからの情報?+2
-2
-
315. 匿名 2024/08/14(水) 12:20:46
>>309
そうそう
何時迄も親は若くない
私も帰省するたびに掃除やら片付けやらしてる
昔は掃除も行き届いてたけど、歳いったら仕方ない
子供も小さい時は帰省してかわいがってくれた
親のことをいつまでも若いと思ってたら違う+26
-1
-
316. 匿名 2024/08/14(水) 12:20:49
作るのめんどくさかったら外食とかでいいのに、カップラーメンはやばいw+9
-1
-
317. 匿名 2024/08/14(水) 12:20:56
>>306
>しかも旦那が用意した高級菓子とか恩着せがましい
これはわたしも気になった
おそらく貰ったほうはモヤモヤしてるだろうと
なぜ娘が買ったものじゃなく、旦那が用意したもの、それも家には高級なものをと
この母親じゃなくてもイヤミに感じる人はいると思う+2
-14
-
318. 匿名 2024/08/14(水) 12:21:07
>>287
80後半の親には流石に求めないでしょ‥+49
-2
-
319. 匿名 2024/08/14(水) 12:21:51
まともな実家でよかったと思う+4
-1
-
320. 匿名 2024/08/14(水) 12:22:05
ファーストフードやカップラーメンって
もう料理ができなくなってきたってことじゃないの?
主は幾つでお母さんは何歳なんだろう
認知症や他の病気の場合もあるよ
帰省で親の病気に気がつくってあるあるだと思う+4
-0
-
321. 匿名 2024/08/14(水) 12:22:24
>>313
本当それね。
+86
-3
-
322. 匿名 2024/08/14(水) 12:22:45
>>310
主はもてなされないことに腹が立ってる
自分が親からもてなしてもらう側だといつまでも思ってるのはさすがにやばいと思う
親の手伝いを擦るつもりで帰省するのも
ましてや旦那も子供も一緒じゃないのに+8
-9
-
323. 匿名 2024/08/14(水) 12:23:07
>>317
1900円のお菓子の詰め合わせを持って行ってるんじゃないよって意味だと思う。+5
-0
-
324. 匿名 2024/08/14(水) 12:23:17
>>1
実家暮らししてた頃からファストフードとか、カップラーメンでてきたの?だとしたらお家は盆暮れ関係なく元々そういうお家。
主さんが義実家で姫様みたいな経験したことを、実家でも同じ対応を求めてるだけでは?+11
-2
-
325. 匿名 2024/08/14(水) 12:23:23
>>313
事情があってできないパーンもある
主や親の年齢によるのよ+4
-25
-
326. 匿名 2024/08/14(水) 12:24:35
>>287
こういうトピって、自分に置き換えて考えるとおかしなことになるよ。
主はもしかしたら25歳で、親は55歳とかで若くて元気だからこそ、なぜご飯もないんだろうと思うのは自然。
それが今50歳の人が自分の80歳の親にあてはめて老いた親にそんなことさせてってなるのよ。+58
-2
-
327. 匿名 2024/08/14(水) 12:25:19
>>325
どんな事情があれば久々に帰省した娘にカップラーメンなんだろ。
別に家族だしおもてなしなんてしなくていいけど、カップラーメンをわざわざ出すのは他意があるのかな?と勘繰ってしまう。+31
-2
-
328. 匿名 2024/08/14(水) 12:26:23
帰省の目的なんて親と何食べたとかよりも喜んでる顔が見れただけで目的果たしてるけどな。いつも帰りの車で親が喜んでたから行って良かったねって旦那と話してるわ。それは実家でも義実家でも同じ。+0
-0
-
329. 匿名 2024/08/14(水) 12:26:26
>>1
お母さん、ただ会って話がしたいんでしょうね
+9
-8
-
330. 匿名 2024/08/14(水) 12:26:56
>>287
誰だって高齢の親には求めないよ+31
-2
-
331. 匿名 2024/08/14(水) 12:26:57
>>326
80代の母ならこっちがなんか持っていくか食事に連れていくよね。+12
-0
-
332. 匿名 2024/08/14(水) 12:28:04
>>人としてどうなのかと思うことが母に対して結構あり、
これが以前からなら今更じゃない?
育ちが悪かったって気付いたなら反面教師にして
自分に子供が産まれたら、主がして欲しかったもてなししてあげたら。
+5
-0
-
333. 匿名 2024/08/14(水) 12:28:59
うちの実家もだよ。まぁ帰省を求めたりはしないけど。
お正月行っても和菓子のみとか。あんまり行かない。
別にそれはそれでいいけど義実家との差に何とも言えない気分になるわ。
義実家は行くとご飯どうする?とかめちゃくちゃもてなしてくれる。
子供らの祝い事や誕生日は先回りで早い目にお金くれたりする。うちの親は子供の誕生日だったよ言ってもそうなんだで終わり。
まぁ私は反面教師にして働ける時働いて将来子供が遊びに来てくれるようにお金貯めるのみだわ。
せめてご飯くらいはもてなしてあげたい。
可哀想なのは弟の嫁さんだよ〜うちの母は弟と別行動で来ないのよと言うけどそりゃ来ないよな。
+16
-0
-
334. 匿名 2024/08/14(水) 12:29:04
>>327
わざわざ出したんじゃなくて
作ることができなくてファーストフードやカップラーメンしか出せなかったってパターンもある
料理って組みたてだから更年期や高齢でしたくてもできないことはあるよ+5
-11
-
335. 匿名 2024/08/14(水) 12:29:11
>>312
あなたが嫁いでいる側なら、いままではどうしてるのか夫や義母夫に聞けばいい
同居や本家に嫁いでいなくて、ただ自分の家庭に人を招くだけなら、自分の親に相談、
それができない場合は相手に好きな物をきく、手土産が被らないように
食器をキレイにして、お茶とお菓子用意するだけで充分
ただそれができないくらい疲れてたり、家の状態がととのってないなら、理由をつけて、お彼岸の時期に改めても良いと思うよ+2
-0
-
336. 匿名 2024/08/14(水) 12:30:11
>>16
いや、わからないのよ。
結婚して相手の家族を見て「私の実家ってヘン」ってわかるのは結婚あるあるだよ。+237
-3
-
337. 匿名 2024/08/14(水) 12:30:48
>>329
旦那さんは手土産を持たせる事に気が回るけど、もてなす事に気が回らない人もいる
そんなことも気が付かないわけない!となりそうなところだけど現実にそういう人がいる
悪気もないし、性格も普通に良い
そういう環境に育ってるだけだった+1
-2
-
338. 匿名 2024/08/14(水) 12:31:15
>>23+15
-3
-
339. 匿名 2024/08/14(水) 12:32:35
>>1
うちも夜ご飯はスーパーで惣菜がメインだし、朝は私が食べないから菓子パンとかだけど、お土産はくれるし、孫の顔が見たいんだろうなと思って帰ってる。+6
-0
-
340. 匿名 2024/08/14(水) 12:34:18
>>334
もちろんなんらかで料理ができないのはわかるんだけど、それなら出前頼むとか、娘なんだし事情説明してなんか買って来てもらうでよくない?+16
-2
-
341. 匿名 2024/08/14(水) 12:34:35
>>333
義母も嫁にたいして見栄はったり、息子に恥かかせないように頑張ってるでしょ
もてなすのが好きな家庭も勿論あるけど、そういう人はBBQもしたり、ガルちゃん民の苦手な面も持ち合わせてるよ
やってもらってるということは、嫁も同じことを期待されている側だから、よく義母と話しておいたほうがいいよ
義母は同レベルのことができることを求めているのか+0
-5
-
342. 匿名 2024/08/14(水) 12:34:50
>>287
>>274です
私の母は80代後半ですよ。
今はもう自分ではもてなせないから、私たちに「来い来い」言いません。
私が行きたいから行きますけど、母は「ろくなものは作れないよ」と事前に言います。
お寿司を取ろうとかうなぎを取ろうと提案はありますし、時々ご馳走になります。
だいたい私が買い物したり料理をしてますよ。
老齢になったらできないことが増えるのは当然ですよね。
1さんのお母さんは呼びつける割には、カップラーメンだし、外食も考えてないというところに、
人を呼ぶ時の配慮がないんだなと思います。
+97
-1
-
343. 匿名 2024/08/14(水) 12:34:50
いくら料理でもてなされても気を使う相手と食べても美味しくないタイプだから、実母とその辺の焼きそば買ってきてゴロゴロしながらテレビでも見て食べている方が美味しいけどな。美味しいもの食べたいなら主が連れて行ってあげたらいいじゃん。+0
-1
-
344. 匿名 2024/08/14(水) 12:35:49
>>277
実家には実家の都合があるし、手料理より好きなもの買ってあげたいとか、好きだったもの出してあげたいって言う人もいるよね。
自分のペースを崩してまで何かしたくないみたいな人もいるだろうし、各家庭によると思うな。
少なくともうちがそうで、わざわざ私の帰省のために仕事を休むとかお客様扱いしてくれるような感じではない。
帰ってもいないこともあれば、外食とかあるものでご飯食べて帰ってくる感じ。
今時〇〇家に嫁いだんだからもう娘も〇〇家の人間だからもてなさないと!みたいに考える人も少ないだろうしさ。+5
-12
-
345. 匿名 2024/08/14(水) 12:36:14
もてなして欲しいとかめんどくさい(´ε`;)
姉夫婦は別々で帰省してるよ
手土産とかいらん+1
-6
-
346. 匿名 2024/08/14(水) 12:37:11
文句あるなら自分で作るか持参すればいいのに。と向こうも思ってるかも+2
-4
-
347. 匿名 2024/08/14(水) 12:37:15
なんで美味しいもの食べさせてくれないの?って聞かないの?分かってない母親ならまず気づかせないと。+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/14(水) 12:37:25
そりゃないわw
ご馳走作るのは大変かもしれないけど外食すらないなんて+4
-3
-
349. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:08
>>340
母子家庭でずっと働きずめだった母親は、高齢でも料理してない期間が長すぎて、料理が下手、下手なのを指摘されるのが嫌でやらなくなったという人もいる
子どもがそれを受け入れてあげてて、息子や娘がお昼買っていくという家庭も多いと思う
親にも突かれたくないことがあるということを理解して大人になれと思う+2
-16
-
350. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:47
>>3
はよしね+2
-8
-
351. 匿名 2024/08/14(水) 12:39:17
>>348
お盆に激混みな外食なんてしたくないわ
+4
-1
-
352. 匿名 2024/08/14(水) 12:39:31
>>298
ねー良いじゃんが多くてドン引きよ
大した事は出来ないしスーパーのお惣菜とかだけど買って来るか頼むくらいはするわ
カップ麺ってプール帰りの小学生かよと
それでもばーちゃん家ならそーめんくらいは出してくれたわと
底辺過ぎてびっくりするわ
+35
-4
-
353. 匿名 2024/08/14(水) 12:40:37
うちも旦那がいないとそんなもんだった
素麺とか前日の余り物とか
親が出掛けていないときは家にあるカップラーメン食べたり
マック買って帰ってきたら喜んで食べてたと思う+3
-0
-
354. 匿名 2024/08/14(水) 12:42:06
>>1 も1の旦那もバランスが悪いね
>>1 しか帰省しないのは1が決めたこと?
旦那は嫁にお金だけ持たせて「それで2人で何か食べて」って言えば良いよ+3
-1
-
355. 匿名 2024/08/14(水) 12:42:37
>>230
有閑倶楽部の万作とーちゃんが浮かんでしまった笑+4
-2
-
356. 匿名 2024/08/14(水) 12:42:57
>>349
うん。だからなんか買っていくか、お母さんが出前取ればいいと思う。
そのプライドがある人がカップラーメンを出すことはできるんだ。って思うし、カップラーメン出す方が気まずいと思う。
家庭によるからカップラーメンでも全然okって人はいいけど、少なくとも主さんは違和感があるみたいだし。+28
-1
-
357. 匿名 2024/08/14(水) 12:43:06
>>16
普段は連絡とらないし離れて暮らしてる嫌なところ見えないから、帰った時にああやっぱりこういう所が嫌いだなと再認識する感じじゃない+106
-1
-
358. 匿名 2024/08/14(水) 12:43:12
主もカップラーメンを持って行って、愚痴りまくればいいよ
+7
-0
-
359. 匿名 2024/08/14(水) 12:44:26
>>1
これ主さんの年齢と、ご両親の年齢も入ってたら話の流れって変わってきてたよね。
私は帰省しても普通にお父さんから「ケンタ行こうぜ!」って誘われるし、お母さんから「どん兵衛食べない?」って誘われる笑
でもこれには理由があって、お母さんはケンタ食べないから一緒に食べてくれる人がいない。お父さんはカップラーメンあんまり食べないから、1人で食べにくいという理由。主さんのお母さんもそうだったんじゃないかな?
帰省の理由っていろいろあると思うけど、親に付き合ってあげるっていうのもひとつの目的かなーって思うよ+28
-6
-
360. 匿名 2024/08/14(水) 12:44:38
>>352
50,60過ぎたら健康状態、精神状態、経済状態は健全ではない人も多い、それぞれだよ
+6
-3
-
361. 匿名 2024/08/14(水) 12:46:18
>>335
ありがとう!
気ばかり焦ってたけど、アドバイスもらえて乗り切れる気がしてきた!+0
-0
-
362. 匿名 2024/08/14(水) 12:46:19
>>356
こんなところで愚痴ってないで
親と話せ1択だわ
+4
-6
-
363. 匿名 2024/08/14(水) 12:46:52
あるトピでさ
最初に年齢書いた人が絶賛されてたんだよね
年齢によって周りの受け止め方や感想、場合によってアドバイスも変わってくるのに、ガルのトピ主って大体の年齢すら書かないから
みんな自分に当て嵌めたり想像するしかない+9
-1
-
364. 匿名 2024/08/14(水) 12:48:07
>>361
あなたがどういう立場か、相手方我どういう人かわからないけど、「最終的に分からないことは相手に相談する」というやり方が素直さが伝わっていいと思うよ+3
-1
-
365. 匿名 2024/08/14(水) 12:48:27
>>363
たしかに+5
-0
-
366. 匿名 2024/08/14(水) 12:49:00
>>1
上質な手土産持たせてくれるなんてしっかりした旦那さんだなあ
そんなんならもうレストランで会うようにしたら?
不快な思い長時間したくないでしょ+10
-2
-
367. 匿名 2024/08/14(水) 12:49:42
>>1
カップラーメンやファーストフードばかり出すって、普段お母さんは料理しないのですか?+7
-1
-
368. 匿名 2024/08/14(水) 12:49:59
>>360
それすら出来ないなら呼ぶな+11
-1
-
369. 匿名 2024/08/14(水) 12:50:03
>>313
元々そういう食生活をしているような家庭なら「帰省する我が子に好物を作ろう」ともならなさそう+42
-2
-
370. 匿名 2024/08/14(水) 12:50:55
>>318
そうそう親の年齢にもよるのよ。70代の親ももてなしはしんどいって言ってるから、外食連れて行ったり何か買って行ったりしてる。子供だからってずっともてなしてもらう側の認識でいてはいけない+9
-2
-
371. 匿名 2024/08/14(水) 12:52:18
>>334
じゃあ呼ぶな+6
-1
-
372. 匿名 2024/08/14(水) 12:56:02
>>365
でしょ
そのトピは下手したら叩かれかねないトピだったけど
年齢が書いてあったことで的確なことを書く人も多くてトピ主もすごくいい人で雰囲気良かったよ
このトピも主の年齢によってま感想がまるで違うものになるもの
+5
-0
-
373. 匿名 2024/08/14(水) 12:56:13
>>313
料理したくない時に重宝するよね。高齢になって食欲減る人もいるから。食べないと死ぬから一応食べる、という感じなのかも。+0
-3
-
374. 匿名 2024/08/14(水) 12:57:07
>>322
パターンは違うけど、いつまでも実家に自分の私物置きっぱにして、親に一部処分されてキレる息子と似たようなものを感じた
帰れる場所とは、自分の場所ではない
いつでも帰って来ていいよという親でも普通は3日目には帰りなさいと言う
いつでも帰って来ていいよ=いつまでもいて良いよ
ではない+3
-1
-
375. 匿名 2024/08/14(水) 12:58:42
>>363
主20代、母50代
主50代、母80代
では話が違ってくるね+15
-0
-
376. 匿名 2024/08/14(水) 12:59:21
>>313
私は気にしない
相手が料理しない人なら尚更
顔を見せてほしいだけなんだろうから
あと>>1 旦那の手土産はおそらく母親の好みではない+8
-14
-
377. 匿名 2024/08/14(水) 13:00:03
>>196
それは196がまだ若いからかな
高齢者になると逆に子供が作らなくてはならない場合がある+25
-8
-
378. 匿名 2024/08/14(水) 13:00:53
>>372
背景情報がないと、妄想だけが膨らむわ+1
-0
-
379. 匿名 2024/08/14(水) 13:01:07
>>375
うち後者だわ
帰省したら食事作ったりしてる+2
-0
-
380. 匿名 2024/08/14(水) 13:05:15
お母さんガル民では?
娘が帰ってきたって事で周りの子無しや独身にマウントとってそう+1
-1
-
381. 匿名 2024/08/14(水) 13:05:57
>>375
40代くらいから帰省は親に孝行するものに変わっていく人が多いと思う
私は親が高齢だから母や兄と一緒に料理したり外食することが増えたのが40代
みんなでどん兵衛やピザを食べたのもいい思い出だよ
普段聞けないから愚痴や気に食わない人の悪口も聞く+8
-0
-
382. 匿名 2024/08/14(水) 13:06:08
>>369
子ども時代に手料理してやってないと、帰って来ると言わせてた所でなにを用意していいか分からないんだろうなと
かと言って、お互いに「何を食べたい?」と聞けるような間柄でもなさそう
カップラーメンは嫌だと伝えていても、カップラーメンなのか
カップラーメンは嫌だ、と思っているだけで親に言わず、察してくれない親はひどいと拗らせているのか
これだけでもかなり違う
トピ主はまず嫌なら嫌、帰りたくないなら帰りたくないと言うところからだろう+3
-2
-
383. 匿名 2024/08/14(水) 13:06:18
>>129
別にやる必要はない+4
-5
-
384. 匿名 2024/08/14(水) 13:08:42
>>1
嫌ならやめたらいいんでない?
+0
-0
-
385. 匿名 2024/08/14(水) 13:08:51
>>1
私は長男の嫁で義父と同居しています。義妹が毎回泊まりで帰省してくる際、布団の用意、嫁の私が義妹と義姉を手料理や外食でもご馳走し、もてなすのが当たり前で常識とキツく説教されます
義妹も兄にご馳走してもらい色々買ってもらうのは当然という考えで帰省の度に嫌で嫌でしかたがないです。お金もかかるし、ストレスで体調不良にもなります。+27
-0
-
386. 匿名 2024/08/14(水) 13:09:25
>>301
うち家族で帰省すると交通費だけで10万以上する。顔見るだけならビデオ電話でいいわ。+13
-0
-
387. 匿名 2024/08/14(水) 13:10:49
>>378
このトピがその状態だよね
もちろん私も含め想像や妄想、自分に当てはめるしかない
+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/14(水) 13:12:45
手土産の菓子辞めるから今度から昼ごはん買って行くね車も交通機関も混む前に昼過ぎには帰るね〜で良くない?+3
-0
-
389. 匿名 2024/08/14(水) 13:12:58
人それぞれだと思うけどね、親が生きていて元気なうちはいろいろ助かると思うし?お互いに少し会うだけでもいいんじゃないかな?もし自分が年老いたら?自分のことで精一杯かも分からないからね+3
-0
-
390. 匿名 2024/08/14(水) 13:13:39
>>381
>>375
うちは30代だけど父子家庭だから外食か、こっちが買っていくか、どっちかがつくる
帰省したところで父は働いてるしなにかするわけでもないから、とりあえず帰省してもわたしが家の中を掃除して線香あげて、話をするくらい
あと使い方が分からないスマホやテレビの設定をやってあげたり、Wi-Fiつなげてあげたり、パソコンの使い方おしえてあげる
近所に兄姉も住んでるんだけど、使い方おしえてあげるとかの世話はやってあげないみたいなんだよね
まぁそれは兄姉の立場じゃないから分からないけど
離れている人間だからこそ、懐に入りやすいのかなと思わなくもない+4
-0
-
391. 匿名 2024/08/14(水) 13:16:00
>>385
可哀想に
義母がしていたことを、押し付けられているんだね
勇気をだして、義妹さんにわたしはあなたのお母さんじゃないから同じことは出来ないと伝えられたら良いんだけどね
+18
-0
-
392. 匿名 2024/08/14(水) 13:17:56
>>1
まるで自分が立てたトピかと思ったレベル+2
-2
-
393. 匿名 2024/08/14(水) 13:19:01
行かなくて済むならそれで良いけど、それで自分の首を絞めることになる時もあるしな
日帰りの挨拶程度で済むなら1日だけ我慢して行っといた方が後々自分を助けることにもなるけどね+1
-0
-
394. 匿名 2024/08/14(水) 13:20:09
>>16
生まれてからずっとそうだとなかなか気づかないよ
私は高校くらいからなんとなく気づいたけど結婚して本当に変な家庭ってやっとわかった
うちなんか帰ってこいって言われて帰ってもゴミ屋敷だし両親ベビースモーカーのアル中だし最悪だよ
もう何年も帰ってない+113
-0
-
395. 匿名 2024/08/14(水) 13:20:22
>>239
主の親がそうとはかんじないから
わたしのおやはそうだから
ギブアンドテイクギブアンドテイク!!!とはならないよもちろん+2
-2
-
396. 匿名 2024/08/14(水) 13:23:04
帰ってこい、会いたい、連絡ないと寂しいって言うくせに自分は家から出ない両親です。しかも同居希望なんだって。絶対嫌です。+14
-0
-
397. 匿名 2024/08/14(水) 13:23:13
わたしは>>1 の旦那の母親のほうが
>>1 の母親より心配になったよ
旦那も、義母も>>1 のために良くしてやろうと無理してない?+4
-2
-
398. 匿名 2024/08/14(水) 13:23:25
ファーストフード?
ファストフードじゃね?+0
-1
-
399. 匿名 2024/08/14(水) 13:24:01
>>333
和菓子出ないけどそのまんま真逆。うん、行かなくなった。行く理由がないというか呼ばれないからこれで大丈夫っぽい。+3
-0
-
400. 匿名 2024/08/14(水) 13:25:27
>>397
>>1 は平均の母親像を求め過ぎてて、それを義母が埋めてやろうとしてるなら、義母がいつか苦しくなるだろうなと思った+4
-3
-
401. 匿名 2024/08/14(水) 13:26:58
お母さん貴女に会いたくて帰ってきて欲しいだけなんだと思う
母親に気を使わせたくないから私はもてなされなくても平気
もてなされるとこっちも気を遣うし帰って来づらくなる
+12
-2
-
402. 匿名 2024/08/14(水) 13:28:52
>>196
それは最初の2日くらいまででーす!
でも、まあ夕飯は肉張り込むかな?
昼はラーメンや素麺やチャーハンで許して+27
-2
-
403. 匿名 2024/08/14(水) 13:30:02
>>396
世話してほしいんだろうね
電話にたまに出るくらいで、忙しいから帰れないごめんね
でいいと思うよ+1
-1
-
404. 匿名 2024/08/14(水) 13:30:26
主さんの話、私のことかと思ったわ。
うちも旦那実家がとても良いおうちで、美味しい料理でおもてなし、外食も出してくれて帰りにお土産&「遠くて大変でしょう…。」とお金をくれる。
我が家は料理はしないわ、掃除はされてないわ、外食してもわざと後ろからゆっくり来て財布も出さない。何もしてないくせにため息ついて「はぁ。人が多くて疲れるわ。」って。
わたしも大人になってから育ちが悪い、貧乏な家に生まれたことが恥ずかしくなりました。旦那実家みたいな家の子になりたかったよ。+37
-1
-
405. 匿名 2024/08/14(水) 13:30:38
>>313
親の立場だけど2泊するなら昼に一度カップラーメンでもいいかと思うことある
+4
-6
-
406. 匿名 2024/08/14(水) 13:37:52
>>311
想像だけど、旦那さんも行ったことがあってカップラーメン出されたか雰囲気的に歓迎ムードではなかったのでは。だから負担かけないようにと手土産だけにして配慮したのでは。良くできた旦那さんだなと思ったわ。+6
-2
-
407. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:38
>>386
これはいい方法だね
たまに帰省するのもいいけど、週末や少し空いた時間にビデオ電話とかの方がこまめな情報共有ができそう+4
-0
-
408. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:41
>>101
私もそう思います。
何しに来たのかと空しくなります。ただお盆に娘が帰省してくれるっていうステイタスなだけな気がします。
もてなされて当たり前なんて思ってないけど、大切に思われてないのが伝わっているのだと思います。
+105
-2
-
409. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:46
>>402
その最初の2日すらもてなしがないからこのトピがたってるんじゃん+26
-1
-
410. 匿名 2024/08/14(水) 13:47:07
>>16
同級生がそういう家庭だったけど、当人は全然気が付いてなかったよ
そこで育ってるからその状態が普通になってる感じ
私の家や他の友達の家に遊びにきても、毎回手ぶらだし食事やお菓子を出されても気にせずだった
仲良かったし、当人はいい人だったからそれを指摘する気になれなかった+46
-1
-
411. 匿名 2024/08/14(水) 13:47:41
>>1
そもそも墓参り目的ではないのか? もてなせ思想も嫌だし、おもてなし無しってのも考えられない、両方とも卑しい人ってしか思わない。+7
-4
-
412. 匿名 2024/08/14(水) 13:48:33
え!普通にカップラーメンはないでしょ!
せめて出前とるわ
カップラーメン食べながら悪口聞くとか拷問すぎるから帰省しない
もてなしというかそれ以前の問題でしょ+20
-4
-
413. 匿名 2024/08/14(水) 13:49:03
カップラーメンはキツイ。昔からだったのか。。+7
-2
-
414. 匿名 2024/08/14(水) 13:49:25
>>1
我が子が親離れして、孫を見せにこなくて良いならだね
親の心 子知らず+2
-4
-
415. 匿名 2024/08/14(水) 13:51:36
お母さんはお母さんで、昼飯代わりになる手土産を期待してたりして。寿司とか豪華弁当とか。+2
-1
-
416. 匿名 2024/08/14(水) 13:52:01
>>385
家族もてなし要因というか下女みたいな扱いだね+17
-0
-
417. 匿名 2024/08/14(水) 13:55:25
親ももてなされたかったのかな…
私に会えて嬉しいでしょ?ほらあんたの大助な実家よ、って+0
-3
-
418. 匿名 2024/08/14(水) 13:55:46
ファーストフードとかカップ麺だされるの嫌なら主が外食代だしてあげたり出前とかとって払えばいいんじゃないの?+4
-1
-
419. 匿名 2024/08/14(水) 13:59:15
私は義でやられたわ。
朝から晩まで草むしり、ゴミ屋敷の片付け、買い物(食料品、日用品ですら何故かウチが払う!)ご飯の用意、息つく間もない位に散々こき使っておいてからの、おかず外し、ご飯外しレ平気でするよね。
「私の食べるご飯はこの家に無いって事ですね?」って言ったら「ああーすまんすまん、テレビに気ぃ取られて気が付かんくてなぁ」ってニヤニヤしてたから
テレビのリモコンを馬鹿でかいテレビに投げつけて本体&リモコン壊してやったわ。
+11
-4
-
420. 匿名 2024/08/14(水) 13:59:17
なんで令和の時代なのに夫側実家への帰省が当たり前なのか疑問。夫を立てる、夫の家に嫁入りするなら1馬力で稼いで家族を養うのが前提だと思う。
今は妻も外で働くのが当たり前な時代なんだから、夫側実家に行くなら同じ日数妻側実家に行くか、夫婦それぞれがそれぞれ帰省したり、どちらかだけ帰省したり自由に過ごすべき。
なんで現代なのに変な所だけ昭和のままなのか。おかしいよ
+8
-1
-
421. 匿名 2024/08/14(水) 14:00:30
行かなくていい
私も7年帰ってない
兄夫婦と妹夫婦とは年2回会ってるけど
みんな実家には帰ってないし
兄なんて10年は帰ってないよ
父は大好きだけど亡くなってから
母の恩着せがましさがパワーアップした+4
-0
-
422. 匿名 2024/08/14(水) 14:01:34
子供の頃は物を知らないし圧倒的に経験もないなら親は完璧に見えるんだよね、親が悪い事しても無条件で子供は親の味方になるし。
でもそんな子供も大人になるにつれて常識に身について社会のこと、嫌な事いろんな経験すると親に対しても客観的にみれるようになる。
親の欠点もどんどん目につくようになる+13
-0
-
423. 匿名 2024/08/14(水) 14:01:35
>>13
もてなして!とは思わないけど
好きな料理作ってくれたらやっぱり嬉しい+65
-0
-
424. 匿名 2024/08/14(水) 14:08:18
帰省するたびに両親の老いを感じるからもてなしてもらおうと思わなくなった
それでもあと何回会えるか分からないし親が心配だから帰省してる+6
-0
-
425. 匿名 2024/08/14(水) 14:09:38
>>401
分かる。もう両親も高齢なのに焼肉とかすき焼きとかでもてなしてくれると、嬉しい反面金銭的にも身体的にも無理させてないかなーと心配になる。+9
-0
-
426. 匿名 2024/08/14(水) 14:11:52
>>227
うん、義母は自分と自分の家族(私は含まれない)が1番優秀だと思ってるし、だから色んな人のことを下に見てるよ。それを平気で言動に出す人。下品で育ちの悪い人です。義実家は新幹線で3時間ちょっとの距離だけど、わざわざ来てくれてとかの労い等の一般的な感覚は無いよ。義実家でも自分のペットボトル持参です。私の実家ならありえないです。
夫は18歳で家を出てるので(進学のため)義母の影響はあまりなくてホッとしてます。夫も実家に対しては淡々としてるしほとんど帰省してない。。+16
-0
-
427. 匿名 2024/08/14(水) 14:12:26
>>69
横です。
結婚しているなら基本は夫婦で顔出すものだから
(その家庭家庭で色々なパターンがあるけど)
旦那さんが一緒に来れないからこそ、
その分良い手土産を旦那さんは持たせてるんだと思った。
それを
"私達夫婦は良い手土産まで用意してるのに" と
解釈する主に少し驚いた。
たぶんお母様は昔ながらに
"お盆は帰省して家族集合するもの" と考えていて
娘(しか来ない)を盛大にもてなそうとは
思いもしないのでは…+9
-7
-
428. 匿名 2024/08/14(水) 14:15:32
>>7
うん、だってお客様じゃん
自分の家に両親を招くってなってもあなたはコンビニやカップラーメン出すの?
違うでしょ、もてなそうとするでしょ?+66
-7
-
429. 匿名 2024/08/14(水) 14:22:36
>>1
お母さんが娘に会いたい気持ちはわかるよ。高齢になると手料理も準備も大変になるのかも
うちはたまに会って外食することが多いよ。母好みのお店を検索しておくと喜んでくれる+7
-1
-
430. 匿名 2024/08/14(水) 14:26:41
>>24
旦那の実家がソレだー!
地元銘菓が何かも未だに知らない+22
-0
-
431. 匿名 2024/08/14(水) 14:28:09
義理実家最終日に前日に残った寿司出された。賞味期限過ぎても食べれるタイプだけど、、帰り道に美味しい物でも食べて〜とか言ってお小遣いでもくれたら許せたけど+2
-0
-
432. 匿名 2024/08/14(水) 14:28:16
>>69
お盆も正月も毎回主1人だけって珍しいよね。お子さんはいないのかな?
どうせ帰省するならせめて正月くらいは旦那さんも一緒に顔出せばいいのにと思ってしまった+4
-5
-
433. 匿名 2024/08/14(水) 14:29:12
>>428
年取るとおもてなしも大変になるみたいだよ+8
-4
-
434. 匿名 2024/08/14(水) 14:29:50
>>101
カップ麺は無い
美味しい物を一緒に食べようとする心すら無いことが傷つくよね+56
-4
-
435. 匿名 2024/08/14(水) 14:30:04
>>54
もともとそういう食事が普通だったんだったらそうだろうね。むしろ母親にもてなしてもらおうっていう方がおかしい気がするけれど。これが義実家だったらともかく、自分の親だったら普段親孝行してない分、色々手伝ってあげたりするけれどな。+20
-5
-
436. 匿名 2024/08/14(水) 14:31:36
>>432
遠方で交通費の関係もあるんじゃない?
別々の帰省の方が親は気楽で喜ぶよ
カップ麺出すような自分実家だと連れて行き辛くなるのはよく分かる+6
-5
-
437. 匿名 2024/08/14(水) 14:33:14
>>70
仏様とか.... やりたい人だけやればいいんじゃないの
やりたくない人にまで強制しなくても+15
-11
-
438. 匿名 2024/08/14(水) 14:34:57
>>411
どっちもどっちだよね
お母さんももてなす気がなさそうだし、主さんも外食連れて行ったり何かご飯買って行くとかもせずにもてなされるのが当たり前みたいだし
お互い思いやりがない似たもの親子+6
-0
-
439. 匿名 2024/08/14(水) 14:34:58
姉妹で援助に差があるから帰省したくない
時間もお金も使ってなぜ悲しい気持ちにならないといけないんだろう
+6
-0
-
440. 匿名 2024/08/14(水) 14:35:25
>>401
『○○できないけど△△してほしい』
っていう会話が出来ない関係性なんだとおもう
母子ともに自分に足りないことがあるのを謝れないのに、相手に無い物ねだりをしている
+2
-0
-
441. 匿名 2024/08/14(水) 14:35:35
>>1
帰省するたびにお米あるの?野菜何持って帰る?とたらふく買い込んでいて、それを持たせるのが楽しみな母親もいるもんねー。自分の家庭もったら見る目変わるのはわかるよー。+2
-0
-
442. 匿名 2024/08/14(水) 14:36:17
私も自分の実家と両親がおかしいんだって大人になって気づいて結婚してから更にそう思うようになった。
20年くらい手入れされてないエアコンと布団、
口を開けば悪口妬み嫉み、夫の実家との違いに辛くなってもう何年も帰ってない。
+5
-1
-
443. 匿名 2024/08/14(水) 14:36:37
>>439
つらいね
自分のできる範囲で思いを伝えればいいと思うよ
直接会うだけがコミニュケーションじゃないよ+3
-0
-
444. 匿名 2024/08/14(水) 14:38:48
>>232
私が住んでた頃はそんな状態ではなかった
決めつけるなよ+4
-12
-
445. 匿名 2024/08/14(水) 14:40:01
>>442
家事能力なんて差があるのが当たり前なんだよ
その違和感は衛生観念がちがう人を結婚相手に選んだあなたが起こしたもの
自分の家事が満足感いくレベルならそれで良いじゃない?
足りないものを埋めるのは自分自身+2
-1
-
446. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:23
うちの母親も、正月に帰省しても私の好きな肉ではなくわざわざ"水炊きと魚"を用意してくれる。入院したときもプリンがいい!と言ったら3つセットのプッチンプリン持ってきたな...
毒親なのかな。+0
-3
-
447. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:39
>>445
お見合いでもないかぎり
自分が勝手に結婚したのに家庭環境が良い義実家とくらべて実家に文句いう女性多いよね
芸能人でも男性の場合は貧しくとも自分が稼いだら実家建て直してあげたりするのに、女性の場合は母親1人のケースでない限り実家を助けるケースがすくない
男尊女卑の裏返しというか、女性は実家にたいして卑しい気持ちになりやすい人が多いと思う+3
-5
-
448. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:35
主さん
わたしもいま帰省して帰るところだけど
実家への帰省はしないようにしようって思ったよ
なんだかわたしたちが帰らない方がいいみたい
帰ってきて、遊びきてと言う割に
行くと負担だの疲れただの言われて
わたしも上質な手土産とお泊まりも込めてのお金も渡しているのに
なんだか疲れました。+17
-3
-
449. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:21
女性は男性にはマザコンというくせに、自分のマザコンを認めない人が多い
+2
-0
-
450. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:47
>>448
お互いに気を使うんだよ
親も無理をしている
ずっとそうしてきたんだよ親は
あなたは今それに気がついた
それだけのこと
自分を責めなくていいし
親を責めることじゃない
+5
-0
-
451. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:36
帰る時に凍らせたからと手作りチーズケーキを渡されたけど
車で帰るし3時間はかかるし
溶けるしいつ作ったのかも分からないし
まじでワンホールも食べれないから要らないって言ったら
せっかく作ったのに!と不貞腐れた
これが実母だから言えるけど、義母だとわざわざお礼言って貰わないとなんだろうなあ…
うちの実母も大概だな。+7
-7
-
452. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:06
>>1
多分だけど
この方の親も同じように
たまに実家に帰ってきても
料理を作ってくれるわけでもない、
外食に連れて行ってもくれない、
って思ってそう+12
-5
-
453. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:37
たまに実家に帰っても楽しくなくなった
友達と会ってもね
当たり前だけどね+6
-2
-
454. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:40
>>13
う〜ん
私の母は、私一人が帰る時は食べたい料理とか作ってくれて、私が好きだろうお土産とか用意してくれるよ。。
カップラーメンなんて本当に非常食だし、ちょっと寂しくなるよね。
次回から、お土産は気張らない物にして、お母さんと一緒に作ってみるとかどうかな?+39
-4
-
455. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:40
>>88
まだ若い時はこのだるさ分かってなかった、今頃わかったアラ還です
もてなしてくれたお義母さんありがとう+8
-0
-
456. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:42
>>196
それはあなたが、子供思いのいい親だからですよ👍
そういう親の元に産まれたかった。
し、そういう親と一緒に料理したいわ。+30
-2
-
457. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:13
30代40代くらいになったら、親が無理をしてることに気づいて「わたしがやるから大丈夫」って替わってあげることが昔の親孝行の形だったんだと思う
ただ今は墓守するわけでもないし、継ぐものがそもそも存在していない
継ぐものがない人たちが形式だけなにか継ぐようなことをやろうとするのは色々無理がある
せめて健康を気遣うくらい
だから身の丈で出来ることで満足感を得れば
風習とか世間の常識を気にして負い目感じなくていいと思うよ+3
-0
-
458. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:34
>>88
それがその人の最大限なんだよ
+4
-1
-
459. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:33
>>433
仕出しぐらい取れるでしょ
+15
-5
-
460. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:30
1人で帰っても何もしてもらえなくても羽伸ばしてゆっくり出来るって充足感がないなら帰省意味ないね
という事は実家好きじゃないんだろうし
何故律儀に毎年?帰省してんのかなと思う+3
-1
-
461. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:41
>>88
そういう生活レベルの家庭に嫁いでしまってるということだね+6
-2
-
462. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:50
>>451
でも昔はそのチーズケーキを美味しいとあなたも食べたんじゃないの?
娘に会える短い時間だけでも、昔のままの母親像でいたいんだよ、昔のようにはできなくても
母親の老いに向き合ってあげなよ+8
-4
-
463. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:58
>>1
旦那の実家も兄の子供にお年玉用意しろとか電話かかってきて催促したくせに
うちの子どもにはお年玉くれなく
もてなしもしない
兄一家は兄嫁の家に帰らせたクソ旦那母親
それから2度と行かなくなった
+6
-0
-
464. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:26
>>461
だとしたら、旦那さんは嫁さんに合わせるために努力をしたり精神的な葛藤があった時期があるはずだよね
家族の見えない葛藤に気づいてあげられる人間になりたいよね+3
-2
-
465. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:42
>>70
これだよね。
今はその家庭家庭で色々なのはわかるけど。
元々、御先祖様の供養だよね。+27
-1
-
466. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:13
>>1
何で手土産自分で買わないの?
実家にお邪魔するんだよ+5
-10
-
467. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:28
>>13
でも息子だけで帰省して、カップラーメンってことはなさそう
ワクワクで好きな料理用意して、せっせと世話焼きそう…ってことは、世の母親は娘を舐めてるってことよね+63
-10
-
468. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:14
自分でお寿司買って親の分と一緒に食べたらいいのに
+2
-1
-
469. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:57
結婚してからのほうが人生が長いから、縁を切って義実家のお世話になればいいと思う。
むしろ義実家がひどい場合はせっかくいい家族に育てられてきたのに人生が急に暗転します。
親が代わったようなものですからね。
それくらい結婚は人生を変えてしまう。
今後は義実家のお世話になりましょう。+7
-0
-
470. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:02
>>453
実家が楽しいって発想はなかったな
旅行の一環って感じ
友達はわかる
気疲れする+1
-0
-
471. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:02
>>1
ムカつくよね。
結婚5年。一度も私の好きな食べ物は?と聞かれた事がない。義母と義父の好きな食べ物はさんざんアピールされた。
あと義母家族全員の。+8
-4
-
472. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:14
>>459
それさえも出来なくなるのよ
自分が20代30代で使ってた仕出し屋なんてとっくに失くなってたり
Uber Eatsの使い方もわからない
使える店は近所のスーパーだけって
珍しくないと思うよ+7
-13
-
473. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:51
義実家にも実家にも帰ってないや、まあ理由はいろいろあります。我が家はセパレート帰省ってやつにも当てはまりません+2
-0
-
474. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:55
>>467
息子でもそうじゃない人もいるし、そういう人もいる
人によるんだよ
+8
-5
-
475. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:15
旦那の実家がそう
美味しいの作りました〜ってレトルトソースのパスタ平気で出してくる
旦那1人で帰ると鰻とかとってるみたいだから確信犯+5
-2
-
476. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:28
もてなしが好きな人と得意でない人といるんだよ
あなたはそういうもてなし得意なの?
イヤイヤやる人もいるから
+3
-2
-
477. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:33
>>2
ウィザード懐かしい🤣と思ってトピ画開いたら関係なくてジワったww+36
-0
-
478. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:46
帰る実家も義実家ない人もいるから
みんな無い物ねだりだよ
+2
-3
-
479. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:51
>>475
そこを差をつけられたと怒ってられるくらい義母が健康で結構じゃないの+2
-2
-
480. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:51
>>459
それも難しくなるというか、親が70代以上になると気を遣って自然と子供がやるようになるんだよね+8
-2
-
481. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:48
>>472
そうなんだ
それならそのスーパーで果物買って切って
冷やしとくとかあるじゃない
それだけでも嬉しい
カップ麺はない+19
-2
-
482. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:59
>>451
お母様もあなたが自分の娘だから素直に
不貞腐れられたのよw
お嫁さんにならぐっとこらえて腹の中におさめる。
"要らねえ" というのはよく解る、よく解るけど
親孝行だと思ってありがとうと受け取った方がいいよ。(全部は食べられなくても)
その方が、数年後
親が病気になったり弱った時に後悔しないと思う。+6
-3
-
483. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:09
娘が帰省したっていう既成事実だけが欲しいんだよ。歓迎する気持ちとか全然ないの。嫌なら帰るのやめていいと思う。+4
-1
-
484. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:19
>>482
そうですよね
あのときおじいちゃんに買って貰えばよかった
あのときおばあちゃんちで食べておけばよかった
あのときお母さんに作って貰ったほうを使えばよかった
世話をしてくれようとする大人の心が分からなかった自分の視野の狭さを、大人になってから後悔するばかりです+5
-3
-
485. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:23
うちはおもてなしはしてくれるけど、実家に帰るたびに育ちの悪さに驚愕して落ち込む
自分が子持ちになったから尚更思う。母は本当に産むだけ産んで何もしてくれなかった+19
-1
-
486. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:58
>>462
実の親なら前もって持って帰るか聞くとかしても良い気がするけど
それに冷凍にしなくても滞在している間に食べればいいのに 実の親だからこそ持って帰る面倒も言えたり、考えてくれたりもありだと思う+4
-2
-
487. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:25
>>485
そこを割りきって赦して返せるのが男で
割りきれず赦せないのが女なのかなと思う+9
-1
-
488. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:35
うちも。
大人になってから、こんなに気が効かない人なのか、と気づいた。
子どもが産まれてからも、実家に帰っても物だらけで掃除もしないしハサミやカッターも出しっぱなしだし、子どものこと見てないから危ないものを触ったら口に入れたりして私が見とかないといけないし無理矢理取ったら子どもも怒るし、帰っても楽なことは何一つない。
遊ばないくせに子どもには会いたがるから外で会ってる。+8
-3
-
489. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:42
>>88
>ご馳走食べれるのかと期待したけど
ご馳走期待しない。+3
-0
-
490. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:45
>>88
うちの実家みたいだ。
でもうちの親は嫁さんにはVIP待遇。+3
-0
-
491. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:13
>>487
確かにそう思うわ+3
-0
-
492. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:45
>>475
だんなに優しいだけいいよ
うちの義理実家は1みたいに実の子にも冷たい+0
-0
-
493. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:18
>>452
向こうが帰ってこいって言うから帰るのに
料理作ったり食事連れてくことを期待されるの? だるっ+3
-5
-
494. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:45
>>14
何かくれるなら行こうかなっていうこちらの気持ち、親も薄々分かってるから、呼ばれなくなりました笑+34
-0
-
495. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:55
>>488
子どもはあなた夫婦が自分たちの意思で誕生させたものだから、住環境を赤ちゃんのために整えてあげるところまで実家や義実家に求めちゃだめよ
わからないのよ、何年間もその環境をつくってないから
無理ならいくらでも方便を使ってうちに来て貰えばいいじゃないの+2
-8
-
496. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:42
>>1
自分が20~40代くらいまではご馳走準備してくれてた親が70代の今それができなくなってマックやカップラーメンになった。
これならわかる。これからは自分が準備したり外食連れて行こうになると思う。義実家でもそれは同じ。+9
-0
-
497. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:11
>>493
帰ってこいと言うから帰るというのが
もうなんか凄い子どもっぽいなと
+3
-4
-
498. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:48
>>496
それはないだろう
普段からカップヌードルを食べていたからカップヌードルなんだよ+2
-2
-
499. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:44
>>1
フランス人みたいだね+0
-1
-
500. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:54
>>412
それがわからないガル民の多さに驚愕よ
人としてありえない小学生の間食並みしか用意しないって
普通にありえない健康ならね
(もちろん介護とか闘病されてるなら別つうかそれでこれ言ったら
👊グーでゲンコして玄関土間に正座で懇々と説教だわ)
そう言うのとは違うんでしょうとそしたら無いにも程があるわ
+3
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する