ガールズちゃんねる

義実家への帰省でのあれこれを先輩ガル民に相談するトピ

149コメント2022/08/16(火) 12:46

  • 1. 匿名 2022/07/23(土) 13:53:22 

    主は0、2歳の子持ちでお盆にはじめて義実家へ泊まりの帰省をします。
    日帰りで行ったときは食事などの準備や片付けのとき、お手伝いしますか?と聞いても義母はいつも「座っててー!」というのでいつも何もしてません。
    さすがに泊まりのときはそう言われてもぐいぐい手伝ったほうがいいですか?
    それとも子供の相手をしてて忙しいフリをしててもいいですか?
    (できれば一緒に台所に立ちたくない)

    あと、朝はどのタイミングで化粧してますか?

    +46

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/23(土) 13:54:17 

    >>1
    私は帰省してもずっと座ってます。キッチン入られる方が嫌かなと思って。

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/23(土) 13:55:17 

    >>1
    私はずっと座ってる。
    手伝いは旦那にやらせるよ。
    朝はメイクしなかった。

    +84

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/23(土) 13:55:18 

    これはその家によるよね
    義理の母の言う通りにさしてたらいいと思うよ

    +67

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/23(土) 13:55:59 

    >>1
    私もそのパターンで結局何もしなかったよ。
    義母さんが台所に入られたくないタイプ+下の子が私が離れると泣くから。
    食器を寄せておくとかゴミ捨てたりはしてたけどね。

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/23(土) 13:56:06 

    何かお手伝いすることありませんか?と声をかける。間違っても勝手にキッチン使うのはなし。

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/23(土) 13:56:08 

    >>1
    立つフリで。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/23(土) 13:56:43 

    >>1
    食器下げるのだけやって座ってて待ち
    いいよいいよゆっくりしといてーって言われたらお言葉に甘える

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/23(土) 13:56:50 

    とりあえず手伝いますよーとは声かける
    台所に一緒に立つのは嫌でも配膳はお願いしたいってこともあるし

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/23(土) 13:57:08 

    帰りません

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:16 

    義実家への帰省でのあれこれを先輩ガル民に相談するトピ

    +3

    -7

  • 12. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:28 

    0歳と2歳がいるなら子供の世話中心で大丈夫だよ
    子供の機嫌がいい時に抱っこしてもらって孫との写真撮ったら喜んでくれるんじゃないかな

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:53 

    食器の片付けと皿洗いだけやった

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:55 

    最終日だけとかでもお寿司とか取ってあげると喜ぶんじゃない?
    キッチンには入られたくないってお義母さんでもずっと動きっぱなしは疲れるからさー

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/23(土) 14:01:00 

    何にもしないよ
    勝手に冷蔵庫開けてビール飲んだりしてるw
    ◯◯ちゃんこれも食べる?と言われるから、やったーと言って喜んでモリモリ食ってる
    昼寝する?とか言われて布団敷いてくれるし、最後にはお土産とお小遣いまでくれるし義実家最高

    +21

    -13

  • 16. 匿名 2022/07/23(土) 14:03:31 

    >>1
    1回まめに動くと、こないだはしたのに全くやらなくなったとか言われるから、ずっと未熟な嫁してた方がいい
    子供の世話できるのは主さんだけだから、子供の世話してればいいし

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/23(土) 14:07:28 

    最初から甲斐甲斐しく義理実家で働くのは、後々自分のクビを絞める事になるからやめておいたほうが賢明だと思う。
    義母も最初はありがたがっても
    そのうち当たり前になると
    イヤでしょ?
    夫に手伝わせたら?実の息子なんだから。

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/23(土) 14:07:45 

    一応何かお手伝いありますか?って聞くけど、義母は
    台所狭いしいいよいいよー!って言ってくれる。
    だから、じゃあ机ふきますね、食器並べますね、とかできる範囲のことだけして後は台所に義母のお喋り要因として食卓付近に立ってます。
    子供が0歳とか2歳の時は子供のそばにいたけど。
    その他のお手伝いはしない、布団敷いたり畳んだりするだけ。
    けど布団も私達が帰ったらこれ全部干すんだろうなぁ、大変だろうなぁといつも申し訳ない気持ちになる。
    今度干し方聞いて干して帰ろうかな。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/23(土) 14:08:21 

    義両親は寒がりで、エアコンあるけどつけません。
    夏の帰省は地獄です。
    熱中症の話をしても、冷えるからヤダ、のが一点張り。どうしたらいいでしょう?
    行きたくない(泣)

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/23(土) 14:08:47 

    遠方なのかな?0歳、2歳連れて義実家泊まりするの凄い…子供のお世話だけで精一杯だと思うから手伝いしなくていいと思う。自分の実家なんだし手伝いは旦那さんにさせる。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/23(土) 14:14:48 

    子供だけ義実家に預けて、旦那と徒歩で横浜行って遊ぶのが毎年のルーティン。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/23(土) 14:16:27 

    汁物が絶対1つ少なく準備されるんです。
    お母様人数数えれないのかしら。
    私が見えてないのかしら。
    最近は慣れてきてわたしが先に確保して旦那の汁物がないようにしてます(笑)

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/23(土) 14:17:16 

    一応なんかお手伝あるかきく。私は社交辞令でもいいから一言声かけて欲しい派なので。。旦那の実家ではじっとしててもやることないし、洗濯とか他人にして欲しくないから率先してしてる。何かしてた方が義理両親も子供と遊びやすいかなーって。でも子供が小さい時はゆっくりしたい時がとか横になりたい時は授乳や寝かしつけしまーす!って別室でゆっくりしてた。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2022/07/23(土) 14:17:54 

    声はかけるけど座っててと言われたら大人しく座ってる。
    皿を出したりは手伝うけど基本義母におまかせしてる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/23(土) 14:20:07 

    本音は何もしたくないけど、お声がけはします!
    手伝ってと言われたら、ちゃんと手伝います。

    ただ朝起きるの苦手で10時〜12時に起きるので、かなりダメ嫁と思われてそう!

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/23(土) 14:21:40 

    >>1
    自分や子、旦那の世話(ご飯よそったり)以外では台所には立たない。運ぶくらいは手伝うかな。
    朝は化粧してから部屋から出る。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/23(土) 14:21:58 

    >>1
    毎回一度は「何かしましょうか?」って聞く。
    いいよ~って返されたら、子供相手にしとく。
    一応は聞くのが大事かなと。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/23(土) 14:23:04 

    >>1
    聞いて!
    ウチの嫁ときたら休んでて〜って言ったらまに受けるのよ〜!
    そこは、いえいえお義母様こそお休みください、じゃなぁい?
    ったく今どきの女は教育なってないわねぇ〜チッ!
    ま、私が教育してやるけどねw
    ウチの息子は素直で優しいから…あんなズベ公に騙されたのかしらねぇ〜!
    あら?お口が悪くてごめんなさぁ〜いwww

    +1

    -18

  • 29. 匿名 2022/07/23(土) 14:23:55 

    何もしないよ。
    一応、夫に大きな声で、〇〇君お母さんのお手伝いした方がいいんじゃないの?お母さん大変そうだよー!
    と言ったり、あっ、このお皿お母さんのとこに運んであげたら?とか言って夫を動かしてるけどw

    私はその家の者ではないのででしゃばりません。

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/23(土) 14:24:51 

    義実家で私が手伝おうとしたら義母が「いいから座ってゆっくりしてて」っていう言葉を真に受けてそうしていたら、ある時その事についてが義妹と義母がそんな私の態度について愚痴ってるのをたまたま聞いてしまった。義母の言うことを100%真に受けてはいけないのだと痛感した。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/23(土) 14:28:01 

    義家の包丁が全然切れなくて何切っても苦笑いされるのがイライラします。
    夫が過去に私が料理教室に通っていて料理が上手いと伝えたため、期待していたようです。
    料理手伝いたくないしむしろ行きたくもない。
    実子と孫だけで帰るのが当たり前にならないかな。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/23(土) 14:29:34 

    >>22
    グッジョブ

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/23(土) 14:30:02 

    >>1 これ極論さ、夫が子供を連れていって
    妻は相手の実家には行かないのが正解。
    結婚前から家族ぐるみで懇意なら別だけど
    ちょっとしたきっかけで険悪な関係になるから
    義理関係はほどほどの距離がbetterだと思うわ。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/23(土) 14:30:50 

    >>25
    頑張ってもう少し早く起きた方が、、、

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/23(土) 14:33:20 

    >>33
    本当にそれが最善と思う。数時間でも嫌な思いして、その後夫婦で揉めて無意味でしかない。
    食事会とか何度か自分だけ断ってたら義父が気にしていたけど、気にしている風も建前だから行かないほうが平和なの──
    子供と夫だけ行くわ──

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/23(土) 14:33:44 

    >>18
    布団乾燥機をプレゼントするのは?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/23(土) 14:33:48 

    結婚してすぐ転勤になってコロナも流行って2年帰省してません。
    旦那も私もめんどくさがりで帰らなくてもいっかって感じで旦那の両親も帰省についてなにも言ってきません。結婚式もしてないので旦那の両親と1回しか会ったことありません。
    そろそろ帰省しないとまずいですかね?子供はいません。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/23(土) 14:33:59 

    >>1
    いつも通り断られるかもしれないけど、一応ていで声掛けつつ。あとは泊まりなら3000円かちょっとした手土産を。
    たまにお金包んでいく話をガルで聞くけど、さすがに現ナマはね..
    うちは義父が甘いもの食べないし、フルーツ持っていってます。ちょい高いフルーツ屋さんのや、スーパーならその種類の中で1番高い品種を選んでもそんなに高くなくて◎

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/23(土) 14:43:56 

    >>28
    どうした?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/23(土) 14:51:44 

    義実家だからといって身構えて特別に考え過ぎることなく、普通によそのおうちにお邪魔したときと同じでいいんじゃない?
    『いいから座ってて』とか社交辞令を言うタイプなのかどうかは本当に人によりけりだから、それは実際に会ってる主さんしか判断出来ないよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/23(土) 14:56:05 

    関東の人で(特に1都4県の人)こんなにコロナ酷いのに、地方とかが帰省先だと今年帰省するの?
    自分は神奈川県で東京よりはマシっていっても、なんか帰るのちゅうちょする

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/23(土) 14:57:03 

    >>33
    子供が心配だわ。
    鍵閉めないから飛び出したりしないかとか
    大人の箸で食べさせないかとか
    アレルギーのものや、食べさせたことないアレルゲン与えないかとか
    夫が相当気に掛けられる人じゃないと無理…

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/23(土) 14:57:20 

    >>30
    自分はそれ言われてもさすがに気が引けるから洗い物だけは率先してやってる
    作る料理は義母まかせ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/23(土) 14:59:06 

    義実家に帰る時は友達にラインで実況してる。
    今義母からこんなん言われたんだけど~とか。
    友達は独身でお盆とか暇そうなので付き合ってくれる。ありがたい。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2022/07/23(土) 15:06:03 

    >>19
    子供がいるなら旦那さんから両親に「子供が熱中症になっては困るからエアコンをつけてくれないなら帰省は出来ない」って言ってもらったら?
    あくまでも可愛い孫のためなんだよ?スタンスで話す
    それでも改善してくれないなら帰省を止めるかホテルだな

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/23(土) 15:07:05 

    >>1
    手伝いは実子であるあなたの婿さんがやるのが常識です。
    あなたはお客様としてくつろぎつつ子供を見ていましょう。
    手伝いを申し出るのは招いてくださったホストに対する愚弄行為です。
    お前のもてなしがたりねーんだよ!という侮辱メッセージとなります
    はたまた、義実家の遺産を狙ってるでしゃばり女と警戒されるでしょう。
    化粧?いつどのタイミングでも大丈夫ですよ。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/23(土) 15:10:07 

    >>26
    おたくの旦那さん身体が不自由なの?お気の毒

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/23(土) 15:11:55 

    タイムリーなトピで嬉しい。4ヶ月の子どもと私だけで義実家に3週間滞在予定なんですが、ぜひアドバイスをお願いします! 義母は夜勤もありのフルタイム勤務、義父もフルタイム勤務、2世帯住宅の1階に義祖母がいます。

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2022/07/23(土) 15:12:02 

    >>15
    冗談で言ってるんだよね?
    本当ならここまでクズにはなりたくないな
    こんな娘に育てた親にも迷惑がかかる

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2022/07/23(土) 15:12:25 

    団塊ジュニアあたりまでの昭和義実家ハウツーアドバイスは古いからね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/23(土) 15:13:56 

    >>49
    今はこれが普通だよ

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/23(土) 15:17:42 

    >>3
    やらない旦那もいるからね
    旦那に手伝ってあげなよ!って言ってあげる奥さんって本当に素敵だと思う

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/23(土) 15:18:41 

    いつも義母は旦那の顔を見た瞬間、「太った!」と挨拶がわりに言ってきてウザすぎます
    『お帰り』は「太った」「そんなことない」やり取りの後です

    時どき義母は「お父さん、息子は太ったわよね?」義父「太った!」と聞くし
    「ガル子ちゃんがおいしい物を作るからね」と最後は私のせいにするし…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/23(土) 15:18:58 

    >>49

    勝手に冷蔵庫開けて勝手に飲んどいて〜って言われることもあると思うよ。私もそうしてる。失礼しまーすとはいうけど。クズも何も義両親との関係性によると思うわ。10年弱の付き合いだけど仲良いですよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/23(土) 15:19:28 

    >>49
    迷惑がかかるってなに?w
    昭和のクソ姑必殺技!嫁の母親に文句の電話をかける!ってやつ?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/23(土) 15:20:26 

    >>15>>49なら49さんの息子の妻になりたいかも

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2022/07/23(土) 15:21:04 

    >>1
    私はずっと座ってる。
    というのも「本当ここでは何もしないで」と言われてる&台所見て欲しくなさそうだったから。

    義両親からすると私はお客さんだからみたい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/23(土) 15:22:09 

    >>15
    私もだよw
    流石に冷蔵庫は開けないけどお昼寝布団までひいてくれてる笑。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/23(土) 15:22:17 

    >>28
    ズベ公って…いつの時代の死語よ(笑)
    頑張ったけどバレバレだね、おじさん。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/23(土) 15:22:31 

    >>28
    嫁に勝手にキッチンいじられるほうが嫌だわ
    大人しく座って美味しいものでも食べておいてほしい…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/23(土) 15:24:06 

    義実家は義祖父母との2世帯住宅で義祖母と義母の考え方が違うのが面倒くさい。義祖母は「遠くから来て疲れたでしょ。ゆっくりしてね。ビール飲んでご飯食べて昼寝していいから」って何度も言うのでそうしてると義母がこちらを睨みつけてくる。

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/23(土) 15:24:14 

    来月、義実家に帰省予定で、2歳半の子どもはおじいちゃんおばあちゃんと初対面。
    旦那が、子どもをちょっと見ててもらって夫婦で美味しいものでも食べに行こうと言ってるのが嫌すぎる。MAXイヤイヤ期&鬼体力の2歳児、初めて会うジジババ、絶対だめだろ!!!でも旦那は呑気に「ちょっとぐらい大丈夫だろ」と言ってる。毎日見てる私ですら予想外の動きとかするのに。馬鹿なんかな

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/23(土) 15:26:14 

    >>62
    無理無理。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/23(土) 15:26:50 

    >>29
    ほんと令和の奥さんって素敵すぎる
    義母も感動で涙が止まらない状態だと思います。
    息子を躾けられなかった負い目だらけであなたには感謝しかないでしょう。
    甘やかせるのではなくきちんとできるよう促す、これこそが本当の愛情です。

    出しゃばらない心がけ、とても大事。
    今後も義実家のことは配偶者のフォローという立場でいてください

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/23(土) 15:30:08 

    >>30
    聞かなかったことにして今まで通りにしてるといいよ

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/23(土) 15:31:17 

    >>62
    バカ婿持ちでお気の毒…

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/23(土) 15:33:36 

    >>53
    クソうぜーな!
    ほんと男産みは全て嫁のせいだと妄想するよね
    「嫁が言ったのよ!」が口癖

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/23(土) 15:35:44 

    >>61
    義母ウケる!
    義祖母は義母の事こき使ってそうだよね
    怒りは嫁じゃなく義祖母に向けろや!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/23(土) 15:37:27 

    >>44
    #義母飯
    #いびり飯
    とかタグつけて全世界に公開する?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/23(土) 15:39:30 

    >>15
    可愛いお嫁さん~

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/23(土) 15:41:10 

    >>61
    どうすりゃいんだよ。正解が分からない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/23(土) 15:45:11 

    >>31
    どうしても行かなきゃいけない、料理しなきゃいけないなら次回から包丁持参しよう。
    切れる包丁で料理できる所きちんと見せてやろう。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/23(土) 15:48:49 

    >>1
    旦那は何してるの?
    旦那飛び越えてやろうとしないように。旦那を立てて。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/23(土) 15:48:55 

    >>68
    そう。義祖母が「○○さんお茶入れてー」って義母には言うから余計にいらついてるのかもしれない。義母が私に嫌味っぽいこと言ってても義祖母が「私ら年寄りとは違うのよ」「がるこちゃんは偉いね」ってニコニコ言ってる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/23(土) 15:52:49 

    >>26
    えーーーー!?
    だんなのご飯よそってるの?旦那の実家で?
    わたしのママ友みんな旦那によそってもらってるよ?もちろん私も。

    あなたの実家では旦那があなたのご飯よそうの?
    なんか混乱してきた。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/23(土) 15:55:41 

    >>19
    普通に無理だわ
    熱中症になる危険が
    あるし、子供とか
    特に危険だよ…
    帰省を断る立派な理由になる
    絶対に帰らない

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/23(土) 16:09:41 

    皿洗いだけして後は知らない。
    そもそも、行きたくない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/23(土) 16:15:44 

    >>74
    これ新手の嫁姑バトルかもね
    巻き込まれないようにね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/23(土) 16:16:55 

    犬連れで参加。
    義実家で、大興奮して大変なのに糞旦那は吸い込む様にご飯を食べる。
    で、片付と皿洗いはやらされる。
    その間、犬は野放し!
    ちゃんと見ててよ!といつも思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/23(土) 16:18:40 

    >>48
    どういういきさつでそんな予定になったの…?

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/23(土) 16:21:03 

    >>50
    団塊ジュニアだけど、四半世紀
    >>15でやってきてるわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/23(土) 16:21:45 

    >>1
    つーか義父と旦那がやるでしょ?何張り切ってんの?自分の子供ちゃんとみなよ
    これだからこのコロナ禍に帰省する系の人って…

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/23(土) 16:23:23 

    >>77
    皿洗いさせられるなんて屈辱だね。。大事にされてないお嫁さん。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/23(土) 16:25:44 

    >>79
    クソが片づけ皿洗いやれよ。その間あなたが犬の世話。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/23(土) 16:28:49 

    >>1
    食器やお茶やお箸の準備とか、食器洗いで十分だと思います。
    特に義実家の近所住みの人こそ、適度なお手伝いが良いと思う。
    意地悪で言ってるんじゃなくて、やり過ぎるとお互いの為にならない可能性あると思う。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:18 

    >>80
    夫の海外長期出張でワンオペ育児になり、両実家は飛行機の距離のため、トラブル(私の体調不良など)に対応できるように長期帰省することになりました。自分の実家にも1ヶ月帰省するのですが、エアコンがないので暑い時期は義実家に行くことに。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:25 

    >>53
    結局のところ、健康管理は自己責任です
    と言いたいね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/23(土) 16:57:23 

    >>86
    いやぁなんとも…
    あなた普段から持病があるの?
    何かあった時来てもらうようにした方がいいんじゃない?
    その義実家行く気にならないわ笑

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/23(土) 16:58:28 

    >>86
    世話になるお礼ってことで実家にエアコンをプレゼントし全期間実家にいるのが正解

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/23(土) 17:00:01 

    >>87
    ね。
    この人が更に気の毒なのは太ってないって言ってるのに太った認定されるとこだよね。
    義親やべえ!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/23(土) 17:02:18 

    >>1
    子供小さいから何もしなくていいよ。
    子供の相手してるのが1番いい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:30 

    >>28
    でも嫌われた方が楽だよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/23(土) 17:11:33 

    >>88
    いままで何回か夫婦で帰省した際は、義母にものすごく気を遣っていただいて特にストレスなかったので、割と安易に帰省を決めてしまいました。仕事で不在の時間もあるし、大丈夫かなと…。
    なんか、後出しになって申し訳ありません。普通、夫抜きで長期滞在はないですよね。特に持病もないので、検討してみます。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/23(土) 17:13:03 

    >>89
    それは名案ですね! が、事情があって実家はいま仮住まいなので、エアコンはつけられないんです。できれば、そうしたかったです!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/23(土) 17:18:24 

    >>94
    仮住まいならなおのこと奢両親にあなたの家に来てもらえばいいじゃん

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/23(土) 18:07:47 

    >>3
    姑からしたら、息子が手伝うのはわかるが、
    嫁だけ座ってるって
    座るなら来るなよ!と思う。
    誘われても来ないでほしい。

    +2

    -15

  • 97. 匿名 2022/07/23(土) 18:09:00 

    >>15
    図太い神経
    こういうやつほど同居に適している。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/23(土) 18:10:53 

    >>92
    そもそも結婚した時点でも!
    姑からしたら嫌いだろ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/23(土) 18:12:12 

    >>95
    私の両親には既に来てもらっているのですが、仮住まいとはいえ向こうでの生活もありますし、何ヶ月も滞在してもらうのは流石に……と、こちらも帰省する方針でした。
    夫抜きでの義実家の長期帰省は避けた方が良いのかなと、このトピのコメント読んで考え中です😔

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/23(土) 18:12:51 

    >>87
    なんかトゲがある言い方じゃね?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/23(土) 18:27:08 

    >>78
    そうなのか。あとの人たちは我関せずってかんじなのが辛い。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/23(土) 18:46:46 

    >>96
    男産みは幼稚だからそう思うんだろうね
    娘親は娘婿が座ってるだけでも全然かまわないわよ?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/23(土) 18:49:50 

    >>96
    そもそも人に手伝ってもらってる時点でホスト失格なんだよ
    能力不足
    人を招く能力がない

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/23(土) 19:23:36 

    義母には息子可愛さから嫌われている
    私の親と縁を切るとか義母から夫に言われたことあり。七五三と年賀状くらいしか関係性もないのに何を理由に言っているのか不明。
    それでも孫は可愛いから泊まらせろってゴリ押ししてきて2ヶ月に1度は泊まらせているんだけど、送迎の数分ですら嫌な態度をとられるため会うのがストレス!
    でも子供達(小2と年少)にとったら愛してくれる祖父祖母なわけだし、泊まりたいよねー...
    以前私が送迎時に出ずに夫に任せたら義父母から文句を言われた(挨拶がないと)、角を立たせずドライな対応にしたいんだけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/23(土) 19:34:51 

    主です。
    はじめてトピがたって嬉しいです。
    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    義母は優しく気を遣ってくれる人なので、座っててと言われたらそのまま座って子供の世話をしてようかなぁと思いました。

    せっかくトピがたったのでもうひとつ質問させてください。
    日帰りで義実家にいくとみんなで無言でテレビを見てる謎の時間があってすごく退屈です。
    義実家で手持ち無沙汰になったら皆さんはなにしてますか?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/23(土) 19:49:33 

    >>96
    というか自分で用意できないなら外食にするわ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/23(土) 20:04:07 

    >>1
    ゆっくりしてて、とか座っててとか言われたことないから羨ましい。飛行機乗り継いで帰って、その日の晩ご飯の支度から片付けまで手伝わされてほんとしんどい。。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/23(土) 20:13:06 

    >>1
    ゆっくりしてて、とか座っててとか言われたことないから羨ましい。飛行機乗り継いで帰って、その日の晩ご飯の支度から片付けまで手伝わされてほんとしんどい。。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/23(土) 20:18:51 

    >>22
    その時の義母と旦那の反応気になる!

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/23(土) 21:03:57 

    >>100
    トゲのあること言ってみたいじゃん(願望)ワラ
    実際のところ、愛想笑いよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/23(土) 21:05:04 

    >>22
    静かな戦いやね
    がんばれ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/23(土) 22:04:42 

    参考までに教えて!
    今年帰省する?+
    しない?-

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2022/07/23(土) 22:28:53 

    >>67
    >>87
    53です。ありがとうございます、なんか元気出ました!
    息子には結婚はしてくれないと困る!でもいとしの息子を奪ってく人、それが嫁さんですからね~。気に入りませんよねw

    本当に体型は大人なんだし自己管理ですよね!少々トゲのある言い方じゃないと義母もダメージないですね

    「(ため息)旦那は太ってませんよ」と睨んでみましたが全く効果無しです…。
    長期連休のたびに帰省しますが、そのたびに太ったと言うので次回は自己管理ですとキレようかなw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/23(土) 23:34:14 

    >>105スマホ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/23(土) 23:39:45 

    >>107
    え?なんでそんなことやらされてるの?身売り婚?借金のかたがわりで親に売られたとか?

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/23(土) 23:48:55 

    >>75
    旦那さん腕にしょうがいがあるのでは?そういうケースもあるからあまり言わない方がいいよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/23(土) 23:52:42 

    >>48
    2世帯って広いの?
    夜勤あるフルタイムの義に泊まりに行く勇気w
    夜泣きとかでだんだんイライラしてくるだろうなぁ…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/24(日) 00:57:45 

    >>99
    あなたが大丈夫ならいいと思うよ
    皆さん長く一緒にいるとどんなにいい関係でも悪くなってしまうことを心配しているんだと思う

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/24(日) 01:42:57 

    >>71
    義母の顔見たことを忘れる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/24(日) 03:13:37 

    >>117
    だいぶ広いです。首都圏で見かけるペンシル住宅4戸分はあるかと。1部屋、個室がもらえるので、最悪はそこに引きこもってようと思ってました。 …やはり、かなり勇気がいる行為なんですね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/24(日) 04:54:52 

    >>120
    むこうからいらっしゃいよって誘われたの?
    食事とかどうするって?
    子育てに不安?夜泣きで寝られず具合悪い、ストレスで子供殴りそうになるとかある?
    旦那がいなけりゃご飯とか掃除洗濯かえって楽にならない?
    働いてないんでしょ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/24(日) 05:09:28 

    >>120
    昭和の奴隷、、違った、昭和のお嫁さんなら、義実家の家事を全てやってたんじゃないかな?
    んでそのまま同居に流れ込むパターン。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/24(日) 06:35:21 

    >>121
    元々、夏に帰省する話があったので、それが長くなった感じです。いまのところ比較的育てやすい子どもで大きなストレスはないです。
    平日でも数時間、夫メインで子どもをみる時間があり、その間にゆっくりシャワー浴びたり何も考えずにダラダラして息抜きしてたので、24時間つきっきりは辛いかな…と。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/24(日) 06:42:12 

    >>122
    2世帯で同居してるのは、義母側の義祖母なんです。なので若いときはむしろ、義祖母が家事をやっていたみたいです。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/24(日) 06:43:48 

    >>121
    追記です。元々、生活パターンがバラバラなので、義母が作り置きした食事を各自のタイミングで食べる習慣だそうです。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/24(日) 06:52:45 

    >>48です。なんだか私の個人相談みたいになってきて、主さんに申し訳ないので、これ以上はコメントを控えたいと思います。 なんとなく流れで長期帰省の予定でしたが、傍から見ると辞めておいた方が良い案件なのは理解できました。コメントありがとうございました。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/24(日) 09:32:45 

    >>28
    ズベ公ってなに?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/24(日) 10:35:09 

    >>1
    旦那の兄弟の妻が、キッチンで動いているなら手伝えと思う。お前の旦那とその妻の分まで、私がやるかい!とも思うし。
    座るぐらいなら、くるな!
    旦那に聞いて来る日にちずらしてくれ。
    目障り!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/24(日) 12:10:35 

    >>71
    そりゃあ、義母より目上の義祖母さんに従わないとw

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/24(日) 12:51:22 

    >>22
    ナイスだね笑 頑張ってね。それにしても意地悪な義母だねー!旦那はそんな母親を見て何も思わないのかな!?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/24(日) 14:30:45 

    子どものご飯の量や好き嫌いや気分で食べたり食べなかったりは私が一番分かってるから、子どものことは私がやってる。あとはお皿運んだり片付けするぐらい。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/25(月) 19:41:49 

    >>102
    結婚したら帰ってくるなと思うわ。
    頼る気満々かよ。
    あてにするなよ。

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2022/07/25(月) 19:45:23 

    >>103
    なんで嫁の分まで作るんだよ。
    まじ来んなよ。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/27(水) 13:05:21 

    >>1
    同じパターンで何もしてなかったら小姑からラインきて

    実家に帰ってきたら母の手伝いして。
    風呂洗いとか、おもちゃは使った場所に片付ける(片付けている)、食器洗い(私がやっても義母がやりなおす)とか

    って言われたからもう行かないって思ってます。
    やらなくて良いって言われても、本当はやってほしいと思ってる場合もあるのは分かるけど、確認が難しいですよね…

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/27(水) 13:35:30 

    >>35
    最後の文ちょっとファブルっぽくなっててワロタ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/27(水) 21:21:08 

    >>33
    そうしてほしいー…でも普段こどもみてない高齢者と、こどものこと放置気味の、勘の鈍い旦那にまかせるのが怖い…帰省で事故で…とかのニュース、他人事じゃない…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/27(水) 21:28:29 

    なんで子どももいて移動が大変&金銭的にもつらいほうが行かないと行けないんだって毎回おもう…飛行機代とかの移動、用意…ほんとつらい。
    義両親はどこそこ遊びにいくほどの体力もお金もあるんだし、元気なうちはあっちがきてくれたほうがいいのに。もちろんホテルに泊まってもらいますが…

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/29(金) 16:52:09 

    愚痴らせてください
    義兄の娘がお祭りで山車をひくので義母を連れて見に来てほしいと
    でもコロナだし義兄の息子は受験生だから家には寄らず近隣の駐車場に車止めていつ通るかわからない(だいたいの時間はわかっている)山車が通るのをそこで待ってろと
    ちなみに片道2時間
    行かなくてもいいかな
    ちなみに義母が一番先走っていて「コロナだから家に行かなくても良いわよね?」「うちまで迎えに来て連れて行ってくれる?駐車場代払うから」
    えーっと、高速代とかガソリン代とかの方が高いと思うのですがスルーですか?
    旦那は連れて行く気満々だしこのことに対して不満を言うと途端に不機嫌になって話できないし
    モヤモヤする💢

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/31(日) 15:21:21 

    >>22
    意地悪な義母だね

    だんだん疎遠で…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/31(日) 19:40:23 

    ○営住宅で貧乏で汚くて行きたくない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/01(月) 01:54:03 

    >>1
    ご相談させてください。

    義実家は冠婚葬祭行事はほぼ強制参加です。
    今年のお盆は大きな区切りの法事で、義父母、長男(義兄)一家、次男(夫)一家、ほか一家族が集まる予定でした。

    先日義姉(義兄の奥さん)から連絡があり、
    子供服のお下がりが要るか打診され、今度会う時に渡すと言われました。また、お盆に子供達が会えるのを楽しみにしているとの事でした。
    義姉には攻撃的な所があり、私は過去に直接色々言われた事があります。今は小康状態というか、表向きは何事もなく付き合っています。
    義姉には上の子の出産時にお下がりを貰った事がありますが、中古を差し引いてもという状態で、もうお下がりは不要な旨を伝えました。(その時は、親戚からたくさん貰うからという理由にしました)
    今回も断ろうかと思いましたが、写真つきで「数回しか着ていないから美品」と説明があり、「他にもたくさんあるから持って行く、よければ貰って」と言われ、貰うことになりました。

    その数日後、義兄から夫伝いに連絡があり、コロナ禍のため今回の法事は妻と子供達は欠席し、自分だけ訪問するとの事です。
    (義兄宅は義父母宅から車ですぐ)

    ちなみに法事は義父母宅で行い、お寺関係の事や食事の手配は義父母がします。
    私は持病がありますが、手伝いは軽作業ですし、元々行くつもりで、子供達が着る物や持ち物の準備をしていました。
    義実家の行事や帰省シーズンには欠席することなく毎回一家で訪問しています。

    私達は都市部に居住しており感染リスクでは上なため、もしかしたら長男である義兄のみ出席という事にしたのかもしれません。
    出席は強制すべきではないと思うし、そんな立場でもありません。

    ただ釈然としない理由がありまして、
    義姉と子供達はここ2年ずっと欠席しているのです。
    かと言ってコロナ禍だから人混みを避けているわけでもないようです。コロナで厳戒態勢だった頃は、新幹線の距離に大人数で遊びに出掛けたらしく、義兄のみの出席でした。

    こうした過去があるので、今回も止むない事情ではなく、私達に会いたくないなどの理由があるのでは?、お下がりも、写真で見たのは状態がよくても他はひどい物なのでは?と勘繰ってしまいます。
    (前回は、毛玉だらけの靴下などが混ざった、畳まれていない洋服が使用済みレジ袋に乱雑に詰められたものを数袋、段ボールに入れた状態で渡されたので、今回も同様かもしれないと思っています)

    また、私達からは毎回帰省するたびにお土産を渡していますが、向こうからは2年間ずっと何も貰う事はありません。
    お返し不要のつもりではありますが、
    この頃は何だか馬鹿馬鹿しくなってきました。心が狭いですね…

    そこでご相談です。
    1、お下がりを断りたい
    義姉には「あの約束の後で親戚からたくさん洋服を貰ってしまい、収める場所がなくなった。悪いけどお下がりはキャンセルさせて下さい」と連絡しても問題ないでしょうか。
    また、今後もずっと不要と伝えたいのですが、どのような言い方が適当でしょうか。

    2、帰省土産を渡さない
    今回いきなり止めてもいいものでしょうか。
    止める事で、印象などよくない影響はあるでしょうか。

    長くなり申し訳ありません。
    アドバイス頂けますと助かります。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 22:50:27 

    手伝うフリ。
    やらなくて良いで、即引き下がる。
    何にもやりたくないから!!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/08(月) 16:37:23 

    >>22
    義母さんの無くしてみたら、どんな反応するかしらww

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/09(火) 07:29:31 

    お盆に私の旦那含め、会社の先輩達とキャンプする約束を何ヶ月か前からしてました。13日土曜日の予定です。
    でも毎年お盆は義実家に行ってるのですが、旦那と私の休みが被るのが、13日、14日の二日間、義実家は遠いので日帰りはきついです。キャンプとどちらかにしないといけません。。旦那の休みを把握してなかったのが行けなかったのですが。
    義母は来なくて大丈夫よみたいな事言っていたようですが、そんな事ないと思います…旦那にだからそう言ってるだけだと。
    義実家が桃を送ってくれたのでお礼の連絡しないといけないのですが、その時にお盆の行くか行かないかの話もしないとおかしいですよね、
    皆さんだったらキャンプと義実家どちらを優先しますか…

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/09(火) 09:22:32 

    >>141
    今からお下がり断るのは角が立つから、もらったらそのまま捨てればいいよ。

    お土産は徐々に小さくしたら?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/09(火) 09:24:20 

    >>144
    先約優先でいいよ。そんなの気にしてて毎年義実家訪問固定、義務化してたらこの先持たない

    経験者より

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/09(火) 14:32:51 

    >>145
    お返事ありがとうございます!
    そうですね、いきなり断るより貰うは貰ったておいた方がいいですね。
    お土産の規模を徐々に小さくというのは名案ですね。
    ゼロか1か思考だったもので視野が狭まっていました。
    アドバイス助かりました。そのようにしてみます。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/10(水) 19:36:46 

    >>146
    ありがとうございます。先に決まってた方を優先しようと思います

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/16(火) 12:46:27 

    キッチンには入らない。
    遠くないのでノーメイクで帰る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。