-
1. 匿名 2024/08/13(火) 15:38:58
縄文時代の頃はこんなに夏場は暑くなかったのになぁ。
こんな暑いとあの頃みたいにドングリ拾ってたらすぐ熱中症になるわ。+255
-2
-
3. 匿名 2024/08/13(火) 15:39:39
貝塚行くけど一緒行く人いるー?+273
-3
-
4. 匿名 2024/08/13(火) 15:40:05
平成生まれですが。出会いが沢山あって楽しそうだと思います。+65
-4
-
5. 匿名 2024/08/13(火) 15:40:07
最近の土器って凄いのね
落としても割れないのよ+156
-0
-
6. 匿名 2024/08/13(火) 15:40:15
>>1
群馬は2000年変わってない+86
-1
-
7. 匿名 2024/08/13(火) 15:40:43
ギガゾンビ怖かったなぁ+53
-3
-
8. 匿名 2024/08/13(火) 15:40:51
あの時に稲作ブームを止めていれば・・・+99
-0
-
10. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:02
人口密度高すぎよネ
階段の上り下りを家の中でするなんて信じられな~い+61
-1
-
11. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:10
なんか未来だと異港区ってとこに住んでるらしいんだけど
縄文の今はサイテーの暮らしで磯の上の木をくり抜いた小舟なんすけど+9
-1
-
12. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:29
>>1
蔓を腰に巻くの流行ったよね?なつかしーわ…+60
-0
-
13. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:36
昼間は埴輪工場に行って報酬で猪肉もらってた+106
-3
-
14. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:01
縄なうのが内職+38
-0
-
15. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:02
友達だったマンモス
実は山の奥深くでまだ生きてる+86
-1
-
16. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:09
>>1
うちの旦那ワキガかもしれん…+6
-3
-
17. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:11
本当の意味でいい男いっぱいいた+88
-0
-
18. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:17
>>1
貝殻や木の実とか食べると止まらないの不思議だよね〜、なんでかな?苦労が好きなわけじゃないし悦びを感じるわけでもないよ〜
綺麗な貝殻すきだし…+51
-0
-
19. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:29
アーティスティックな土器作ったったw+172
-0
-
20. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:48
マンモス🦣だけ追いかけてた頃は楽でよかったな〜+55
-2
-
21. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:52
この暑さなら火使わなくても土器焼けるんじゃないかなって思う+84
-0
-
22. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:53
>>1
縄文時代は比較的に平和だったみたいよ
戦争もないしそりゃ平和だよね、私も陶芸に勤しみたいわ…縄文土器、埴輪&アクセサリーや土偶を作って日々過ごしたいそれで畑仕事とかねー理想すぎる+84
-4
-
23. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:11
石のナイフ作りめちゃくちゃ楽しい+27
-0
-
24. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:15
土器の模様つけるの好きw
縄だけじゃなくて、最近貝で模様付けるのにハマってる+62
-0
-
25. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:15
土器マウントが最近ひどくて+65
-0
-
26. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:22
近所の土偶職人が変なゆるキャラを作ってる
未来の人が見つけたら混乱しそうw+52
-0
-
27. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:23
>>1
鉄より断然石でした+7
-0
-
28. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:25
>>3
暑いし行かない
ついでにこれも🐚捨ててきてー+67
-0
-
29. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:34
月刊土器8月特大号、次貸すね〜
めっちゃお得だった+66
-1
-
30. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:49
あの頃食べた貝が1番美味しかった。今の貝とは比べ物にならないなー。+31
-1
-
31. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:05
ほんっとうに男軟弱になったよね
ちょっと重い荷物は代車なしじゃ持てな〜いって情けない+45
-0
-
32. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:08
>>28
ドングリ100個で交渉な+26
-1
-
33. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:08
土器にハートマーク付けてあの人に渡したんだ。
私の気持ちに気付いてくれるかな。
ドキドキ♡+80
-0
-
34. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:33
久々にどんぐりクッキー作るけど食べに来る?
時々無性に食べたくなるのよねー+60
-0
-
35. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:49
>>1
縄文時代は、いまより暑かったよ(*´Д`*)+6
-0
-
36. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:04
>>7
謎の青いタヌキも最初見た時怖くなかった?救いの神だったからホッとしたよ。+42
-0
-
37. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:09
竪穴式住居だから台風来るとすぐに浸水しちゃうのよね〜+19
-0
-
38. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:13
私がノリで作った土器が博物館に並んでた。+70
-0
-
39. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:13
>>19
この作品、、、
貴女もしかして第28回全国土器作りの優秀賞とった方じゃない?+95
-0
-
40. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:24
弥生人が現れるまでは縄文顔って言われなかったのに+22
-0
-
41. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:33
ムラに土器作りの名人がいて、たまに教わりに行ってた。名人元気かな〜+10
-0
-
42. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:38
視力3ぐらいあったのに、今はスマホ📱でかなり目が悪くてコンタクトよ。+30
-0
-
43. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:54
隣町に海から誰かやってきて、稲作をしなさいって言われたらしいよ。
稲作って何だろね。+18
-0
-
44. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:59
【助けて】隣の集落から義家族が押し掛けてくる【対策】+65
-0
-
45. 匿名 2024/08/13(火) 15:46:06
やっぱ狩りが得意な男はモテたよねー
+30
-0
-
46. 匿名 2024/08/13(火) 15:46:35
縄文土器は植木鉢として使ってる+7
-0
-
47. 匿名 2024/08/13(火) 15:46:50
>>22
戦争はなかったけど近所のヤンキーが石斧で殺し合いしてたよ+37
-1
-
48. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:01
動物園で🐘見るとつい血が騒ぐから行けないわ+19
-0
-
49. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:21
>>6
こないだ群馬に観光に行ったら現地の民族が焼いたまんじゅうをくれたよ+30
-1
-
50. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:30
どんぐり料理教室に通う事にしました+21
-0
-
51. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:47
>>22
そういう生活も色々求めなければ今でも可能そうだけど+8
-0
-
52. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:10
>>45
うちの旦那は今となってはモンハンばかりよ。+13
-0
-
53. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:13
晩ごはんの味付け、どうしよう?+5
-0
-
54. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:58
>>22
大規模な戦争は無いけれどほとんど内輪揉めで亡くなるし病気になっても直すすべ無いよ
まやかしの類を信じて生きてる人らだからね。
論拠無い方法で全てを決めてた
畑と言っても現代みたいに豊作では無いし
餓死者多かったよ
+16
-0
-
55. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:04
>>44
義妹一家がマンモスの塩漬けを全部食べてしまいました。
これって普通なんでしょうか?次マンモス捕獲できるのいつか分からないですしお土産がどんぐりだけって納得できません!+59
-0
-
56. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:17
>>2
大湯環状列石があるよねー!
日時計便利よね+8
-0
-
57. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:35
縄文土器、弥生土器 どっちが好き+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:48
>>22
縄文時代って世界の先史時代の中で一番豊かだったって言われてるよね+34
-1
-
59. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:27
>>1
あなたニセ縄文人だよね
縄文時代の平均気温は、現在より2~3度程度高かったと考えられているから+14
-0
-
60. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:30
>>19
やだ…才能の塊…
土器土器しちゃう…!+93
-1
-
61. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:54
見てー見てー!
彼にネックレスプレゼントされたのー❤️+40
-0
-
62. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:02
夫がずっと竪穴式住居居ると、早く次のマンモス狩り行ってくれないかなーって思ってた
亭主狩りで留守が良いって言葉もあったね+31
-0
-
63. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:06
>>25
ここにもきてたよ
>>19とか+20
-0
-
64. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:40
>>22
えっ、働き手生み出す為に近親相姦や強制結婚とかありそうだけど
あと、物品と少女交換とか+1
-17
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:24
>>53
塩しか知らんよ+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:19
>>57
どっちも土器+7
-0
-
67. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:29
>>52
狩りへの欲求がが疼いてるんじゃない
よこ+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:52
>>1
あの子はよく働く子だったね~+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:04
>>55
離婚しな+33
-0
-
70. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:46
>>59
よこ
ヤダァーもしかして弥生人なんじゃない?+13
-0
-
71. 匿名 2024/08/13(火) 15:55:28
>>2
これにちょいちょい+が付いてるのはなぜ?+5
-0
-
72. 匿名 2024/08/13(火) 15:55:48
縄文時代は15000年前よ+12
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 15:56:32
>>1
縄文人に一番近い遺伝子を探したらタイの原住民だったと最近知って衝撃受けたw
だから地黒で天パや癖毛な人日本人にたまにいるんだなって+17
-0
-
74. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:15
お気に入りの勾玉、コレクションしたわ〜。+14
-0
-
75. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:38
>>45
うちはもう狩りなんて無理だわ
やっぱ稲作大事だよねってすっかり草食系男子よ
肉とか魚を食べたいんだけどな+10
-1
-
76. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:41
弥生人に縄文土器は古い、ダサいって言われた
これからはシンプルの時代だって
あの紋様が好きだったのに…昔は良かった…+21
-0
-
77. 匿名 2024/08/13(火) 15:58:00
>>1
一万年平和な時が過ぎた縄文時代+5
-0
-
78. 匿名 2024/08/13(火) 15:58:27
狩りで取った肉を人懐こい動物に分けてあげたら一緒に暮らすようになってカワイイ
今もワンワン言ってるからご飯あげてくるね+22
-0
-
79. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:07
>>1
争いもなく1000年皆仲良く暮らしてたんだよね
弥生の遺骨には槍で頭蓋骨が刺された傷や折れた手脚、肋骨など戦闘で亡くなったと見られる遺骨が発掘されてる+5
-2
-
81. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:53
空からでっかいお皿に乗ったのがやってきて、ダチになったぜえ?
変な服を来ててさあ
どんぐりいっぱいくわせてやって、ウニをつまみに飲めや歌えで
みんなで友好の印にいっぱい土偶をつくってやったんだが、
まずい…とか着陸の証拠を残すのは…だが現地民の抹殺は…
帝国軍に知られないようにしないと!…とか、味方の反乱同盟軍に
よって抹殺の危険もある!
っていうんで仕方なくあっちこっちにいっぱい埋めたぜえ+18
-0
-
82. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:58
>>1+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/13(火) 16:00:00
>>2
マジ?移住しようかな+6
-0
-
84. 匿名 2024/08/13(火) 16:00:25
まさか長老の年齢以上に長生きすると思わなかったわ+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/13(火) 16:01:04
>>64
ないんだなー
かなり平和だったみたいだよ
そもそも奪い合いもないから戦争がなかった+10
-3
-
86. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:00
>>75
実はドングリや栗などを植えて栽培してたらしいよ
女性は狩りには出てないしね+12
-0
-
87. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:06
>>16
脇脱毛すれば少しはマシになる。+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:29
>>79
あ、一万年だったかな+6
-0
-
89. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:45
旦那狩りに行ったっきり帰ってこない…+17
-0
-
90. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:53
未来だと乳とか隠さなきゃいけないらしいよ
あっつくるしいよねー+10
-0
-
91. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:01
>>83
私も移住したい!
縄文時代に戻りたい+6
-1
-
92. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:41
私が考えた土器の紋様!教科書に載ってる!+9
-0
-
93. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:59
>>22
マジレスすると今まで発掘された人骨を再調査したところ、殺傷されたと推察できる頭蓋骨がいくつかある。
ネタじゃなくてごめんね
+11
-0
-
94. 匿名 2024/08/13(火) 16:04:22
+14
-0
-
95. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:13
>>78
え、うちもなんだけど!
なんかうちにずっといるようになって狩りのとき一緒に戦ってくれる
私達が食べられない骨あげたら喜んで食べるの
めっちゃかわいい〜
+15
-0
-
96. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:44
>>38
私が子供の頃こっそり裏山に埋めといたやつも掘り起こされちゃったよw+50
-0
-
97. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:48
>>85
縄文時代は富士山が4回も爆発的噴火してるらしいよ、戦争は無かったかもしれないけど平和だったかは分からないよ+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:22
気ままに土器作りたいわ~♪+11
-0
-
99. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:28
>>2
スマホ出来るだけ凄いじゃん!+0
-0
-
100. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:35
>>10
階段って何?
石のこと?+7
-0
-
101. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:40
タイムスリップとか言うのにまきこまれて。。。
五輪とか言うので女子サッカーとかなでしこジャパンとか
いうものの解説を頼まれたり、TRFのサムさんとかサイン求められたり
これはもしもボクシングとやらに出てたら性別問題でもめてたなあ+6
-0
-
102. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:47
>>64
当時は性におおらかで、パートナー交換とか集団での性交も普通だったみたい
自分の子供じゃ無くても集落の子供はみんなで育てるという意識だったそうよ+22
-1
-
103. 匿名 2024/08/13(火) 16:08:37
>>1
>>1
この後、だいぶ時間が経ってからはかなりここの様子も私達の人種も変わるみたいだよ、この平穏な時も未来にはないそうだよ
そうして明治維新というのがあって私達の中にはいないような悪党達にのっとられて支配されて負けることが決まっている負け戦を仕組まれてやることになる
負けると判っていても闘わなければならないことがあるのだそう
奸計された落ち度や非でズルをさせられ永遠の悪者にさせられることが目的
また私達の見た目や性質から差別や虐殺されることも待っているみたい
私達という種がいなければ負け戦を仕組まれるようなこともなかったのだろうか…とふと思うことがある
今が最後の平和だよ
今を生きられた私達は幸せ
ってあれ?縄文から目線になっちゃった+3
-4
-
104. 匿名 2024/08/13(火) 16:08:44
マジ卑弥呼イキっててカースト1位ぶってる。
西中の3年と付き合ってから変わったな。+19
-0
-
105. 匿名 2024/08/13(火) 16:09:59
>>51
お金持ちの道楽だよね。+6
-0
-
106. 匿名 2024/08/13(火) 16:10:41
>>98
諏訪のほうにすっごい土器つくる人がいるってきいたわ
火炎だったか水紋だったか+11
-0
-
107. 匿名 2024/08/13(火) 16:10:54
奥さんABCどんぐり教室だけはやめなよ
売りつけてくるよ。+32
-0
-
108. 匿名 2024/08/13(火) 16:11:29
平均年齢めっちゃ若いから
シワクチャのお婆さんとか見てみたいよね!
おじいちゃんとか老婆ってどんな感じだろね〜!
+11
-0
-
109. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:19
>>79
一万年よりもっとあるみたいだよ
捏造されてるより進んだ文化もあったみたいだね
弥生系は野蛮で激しくて連れてきた弥生犬の骨もバキバキに残ってたんだよね
縄文人と縄文犬の骨は家族のように大切に埋葬されていた…悪人がいなかった時代
+22
-1
-
110. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:36
私、縄文時代には美人って言われてたのよ+6
-0
-
111. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:52
>>89
私の主人も漁に出たまま帰ってきません、漁師でした
主人を見かけた事ある方いらっしゃいましたら、ご連絡下さい+23
-0
-
112. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:53
>>3
いつそんなに貝食べたのよ。呼んでよー。+26
-0
-
113. 匿名 2024/08/13(火) 16:13:24
>>1
懐かしむってその時代生まれてない〜+1
-2
-
114. 匿名 2024/08/13(火) 16:13:56
縄文時代の平均余命は15歳まで成長した場合で男性が16.2歳、女性が16.3歳
いま書き込みしている縄文ガル民は超高齢者+12
-0
-
115. 匿名 2024/08/13(火) 16:13:57
うまやどの皇子っていう超イケメンがJUNON BOYになってたよー+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/13(火) 16:14:18
>>104
弟もだよ
ていうか弟の方が苦手+10
-0
-
117. 匿名 2024/08/13(火) 16:14:44
>>104
邪馬台中?マジ?+11
-0
-
118. 匿名 2024/08/13(火) 16:17:22
また母ちゃんナウマン象の煮込みと鷲の炙りかよ+16
-0
-
119. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:57
>>3
いくいくー!+11
-0
-
120. 匿名 2024/08/13(火) 16:19:18
その頃中華では秦国と趙国の戦いが行われていた。
トーンタンタントーンタンタン+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/13(火) 16:19:30
>>86
貝拾いくらいしかできないわ+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/13(火) 16:20:22
>>1
縄文人と言ってる人は恥ずかしくないのかね
昭和に生まれたら昭和人とは言わないよね+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/13(火) 16:21:11
>>3
トイレかな?+9
-0
-
124. 匿名 2024/08/13(火) 16:22:13
>>97
移動しながら生活してるし、10000年の中の4回だから今より良いかもよー
家なんてすぐ作れるしね+13
-1
-
125. 匿名 2024/08/13(火) 16:23:15
>>1 >>73
そうよ、髪質は癖毛で骨は骨太
耳とエラが離れてて
弥生系は色白で面長や丸顔、毛穴も小さく少なくて肌がきめ細やか、華奢で骨格が綺麗
斜めから観ると耳とエラと顎のラインが綺麗に結ばれていて一直線
なので縄文人は鬼とか忌み嫌われて虐殺もされてる
+2
-5
-
126. 匿名 2024/08/13(火) 16:24:15
ラーメン屋でチャーシューみると、マンモスの肉思い出す。+9
-0
-
127. 匿名 2024/08/13(火) 16:24:32
>>74
縄文人の時代にはなかったような
弥生人、古墳人が持ち込んだ
+4
-1
-
128. 匿名 2024/08/13(火) 16:27:04
縄文時代では
リアルポケモンゴーだよ
狩り楽しいよ+6
-0
-
129. 匿名 2024/08/13(火) 16:27:18
【悲報】どんぐりに飽きました【相談】
竪穴式住居で一人暮らしのガル子です。毎日自炊をしているのですが、どんぐりに飽きてしまいました。いいレシピを教えてください…。+19
-0
-
130. 匿名 2024/08/13(火) 16:28:14
>>118
父ちゃん有能じゃーん
うちのニワトコと交換してよー+9
-0
-
131. 匿名 2024/08/13(火) 16:28:21
>>73
うちのお母さんやん…!
そっくりだけど、まさか展示されてるとは+13
-0
-
132. 匿名 2024/08/13(火) 16:28:31
>>19
私も土器作りだすと時間を忘れるくらいだけどこの域に至れてないわ
下手の横好きってやつ
センスある人羨ましい〜+38
-0
-
133. 匿名 2024/08/13(火) 16:31:09
>>73 >>1
ちょっと前に貸し出しの赤い自転車の二人連れの男性がいたの
2人とも大体の背格好や筋肉質の度合いは同じくらいで変わらない
ただ色の白さとバテ具合いが全く違ってた
私の前にスマホが吹っ飛んで来て、色白なほうはバテバテでよろっとしながら自転車のスタンドを立てて拾って必死でチャリを引いてた
もう一人の色黒なほうは同じようなスポーツウェアでもハーフパンツの下にもスパッツ履いてて全く暑そうでもなくバテてもいない余裕で色白なほうを置いていくかのような勢いだった🤣
色白い人は緯度が高いところの特徴だからか暑さにより弱そうだった+1
-2
-
134. 匿名 2024/08/13(火) 16:31:41
>>51
縄文時代って優劣あったのかな?
土偶や土器つくる人って裕福な人だったとか?生活の延長線上にあったと思うんだよねー
上手い人とかいて土器お願いしてたとかもありそうだけど 笑 それから商売が始まった可能性あるね+3
-0
-
135. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:10
>>125
昔は鬼退治って縄文人を虐殺してたらしいね
弥生人、古墳人は中国人や朝鮮半島から入ってきた色白な人だったからずんぐりして色黒天パで獣の腰巻きした縄文人は鬼に見えたらしい
考えたら怖い
南方系
+3
-4
-
136. 匿名 2024/08/13(火) 16:33:25
母ー今日はナウまんじゅうよ
子どもたちーマンモスバーガー食べたい+6
-0
-
137. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:00
>>54
寿命も短いしあれこれ深く考えていなさそう
私が縄文時代にいたら暇してたな…なんか薬草とか作ってそうだけど 笑+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:20
>>73
骨ストは南方ルーツだから縄文人の血が濃い
(癖毛率高い)
ウェーブは北方ルーツだから弥生人、古墳人の血が濃い(色白、華奢、髪はまっすぐ)
+3
-1
-
139. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:31
>>76
重くて使い勝手悪いけど、縄文土器のが好きだなー
趣があるよね+5
-0
-
140. 匿名 2024/08/13(火) 16:35:10
>>104
ピカピカ光る超能力は鏡とか言う道具を使ったトリックらしいよ。
文春にたれ込みしたら活動自粛させられると思う。+8
-0
-
141. 匿名 2024/08/13(火) 16:35:41
JOUMON48に入りたいけど、ママに反対されてる。それよりドングリ拾ってこいって。+22
-0
-
142. 匿名 2024/08/13(火) 16:35:59
>>87
マジ?
どうやるの?
やっぱ黒曜石で削るの?+4
-0
-
143. 匿名 2024/08/13(火) 16:36:02
>>124
わらぶき屋根だしね+4
-0
-
144. 匿名 2024/08/13(火) 16:37:52
>>142
手でむしり取るんだよ
ブラジリアンハンド脱毛っていうらしい+4
-0
-
145. 匿名 2024/08/13(火) 16:38:35
>>125
弥生系って大陸から来たんじゃなかったの?+0
-2
-
146. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:22
>>85
>40歳以上の年齢群で妊娠痕がない(N)個体の割合は,北海道縄文人,伊川津縄文人,津雲縄文人では0%,吉胡縄文人では4%,三貫地縄文人では47%であり(Table 2, Fig.3),三貫地縄文人での値の高さがひときわ目を引く。このことから,縄文時代 には,妊娠を経験することのない女性の割合が地域 によって異なっていたことが推測できる。
合計特殊出生率の地域差凄そうだよ
既にこの頃から、女性の生殖の権利の地域差が出てたって凄いよね
出産嫌がってた縄文人女性が一定数いた事を意味してるじゃん
縄文初期は人口少ないし、神話は近親相姦ばかりだから、働き手増やす為に近親相姦してたと思う
日本国史【1】土偶にはなぜ異形のものが多いのか? | 日刊SPA! nikkan-spa.jp土偶は何のためにつくられたのか?縄文土器とともに出土したものに土偶があります。これは土でつくった人形です。土偶は、女性をかたどったものが多く見つかっています。出産ということが神秘的に感じられたからな…
女くれなきゃ技術教えないって、要求する事もあったと思うわ+0
-1
-
147. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:24
>>33
土器だけに+10
-0
-
148. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:26
>>118
どこの貴族だw+6
-0
-
149. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:42
>>80
陽キャに気に入られてる陰キャとガチ陰キャって感じ+0
-3
-
150. 匿名 2024/08/13(火) 16:40:43
>>19
これみんな火をイメージしてるデザインって言ってるけどほんとは水をイメージして作ったのに…って作家さん凹んでたよ!+29
-0
-
151. 匿名 2024/08/13(火) 16:41:21
>>121
充分だよー!+2
-0
-
152. 匿名 2024/08/13(火) 16:41:35
>>144
わかった今夜むしり取ってみるわ+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/13(火) 16:43:38
>>1
・このloopなのが縄文の指紋です
テイジョウモンと言います
これにモウコハンはつけないで生まれて来るのです
他には欧米やヨーロッパ、マレー人など、アフリカのネグロイドもこのloopの種類です
・東アジアルーツの弥生系(古墳人)などは
whorlです、カジョウモン
円の形や渦巻きの形をしています
なのでみんなが嫌って排除して押し出したい日本人はいないと思いますよ、ほとんどがこのwhorlでモウコハンをつけて生まれて来ていますので
・archキュウジョウモンは
アフリカの原種やアーストラリアの原種(アボリ……)アラブの一部民族+2
-0
-
154. 匿名 2024/08/13(火) 16:43:59
>>44
あいつら縄張りって概念なさそうだしね+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/13(火) 16:45:06
>>64
狩猟、牧畜世界は近親婚少ない
農耕世界は土地分配したくないから一族内の近親婚だらけになった
+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/13(火) 16:45:45
ハートのお人形がお気に入りだったのよ💗
なつかしいわ。+2
-0
-
157. 匿名 2024/08/13(火) 16:47:31
珍しい木の実見つけたからメルカリで売ったら高く売れたわ+9
-0
-
158. 匿名 2024/08/13(火) 16:48:20
>>1
お米のない時代だからね
木の実は貴重な栄養源だよ🌰+2
-0
-
159. 匿名 2024/08/13(火) 16:49:23
>>1
GHQが考古学者使って本にした弥生人の写真は縄文人の顔を加工したやつね、縄文時代も弥生人みたいな顔の人は多くいたし、弥生時代も縄文人みたいな顔の人は多くいた。つまり縄文人と弥生人は同じ遺伝子を持った人だよ+1
-1
-
160. 匿名 2024/08/13(火) 16:49:30
>>55
塩だけ送って「塩漬け送れ」って木の葉に書いて入れておけばいいよ+20
-0
-
161. 匿名 2024/08/13(火) 16:49:59
+4
-1
-
162. 匿名 2024/08/13(火) 16:50:20
>>153
右手の親指だけWhorl、あとはLoopだわ…+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/13(火) 16:50:40
竪穴式住居最高!!+5
-0
-
164. 匿名 2024/08/13(火) 16:51:36
>>134
縄文にも優劣は多少はあったかもしれない
でも差が顕著になったのは稲作中心になってからだと思う
なぜなら治水(川の流れ考えて堤防や村を作る)出来る人が絶対的に偉くなるから
縄文だと良くも悪くも全員で狩りをしたり採集しないと食べ物足りなくなるから有閑な人というものがそもそも無かったろうし+6
-0
-
165. 匿名 2024/08/13(火) 16:52:09
>>8
どんぐりライフがお望みッスか?+3
-0
-
166. 匿名 2024/08/13(火) 16:53:31
「土器にドキドキしてたなぁ〜🫶❤️」+4
-0
-
167. 匿名 2024/08/13(火) 16:56:53
>>1
懐かしい
あの頃は王とか絶対的権力者はほぼいなかったからせいぜい村の長の言う事聞くぐらいだし後の時代みたいに不透明な年貢や税金とか無くて良かったなあ。弥生人が入ってくるまでは争いや殺人は少なくて平和だったし
でも成人の儀式の抜歯は痛すぎるしプライバシーゼロのそのへんで乱交システムは大嫌いだったw
私が子供の頃なんか10人兄弟全員父親違って今思えば母親にドン引き
まあ医者とかいない時代だったし成人まで育ったのはそのうち4人だけなんだけどね+5
-0
-
168. 匿名 2024/08/13(火) 16:57:53
>>25
隣の集落の奥さん、こちらは新しいデザインが多いのねーwと先代から受け継いだ火焔型土器チラチラ見せて来るの
今はもっと実用的な土器が主流だからシンプルにしてるのに
あんなのうちの集落でもすぐに作れるわ+7
-0
-
169. 匿名 2024/08/13(火) 16:58:13
土器作るのが一番落ち着いたなぁ
久しぶりに作ろうかな+3
-0
-
170. 匿名 2024/08/13(火) 16:59:36
>>3
貝塚ってゴミ捨て場的なとこじゃないの?+5
-0
-
171. 匿名 2024/08/13(火) 17:00:10
>>159
それがそもそも捏造だね
今度は弥生と縄文を同じことにしてしまう
同じにしたい人達がいるの
男女、性別や人種の異なりを全てなくしてフラットにしたいの
でも身分差別は現代でもしていきたいの
虐げたいの
+2
-2
-
172. 匿名 2024/08/13(火) 17:03:39
>>22 >>1
なんで戦争がなくて平和か…
って犯罪者脳がいないからじゃん🤣
内向型な脳がいなかったからだよ
賢く生きていたのに…
今はこの内向型の脳の人達だらけで多勢に無勢だもんね
そっちが正義でそれ以外は障害者😱排斥される
事実上、社会から抹殺+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/13(火) 17:04:29
>>155
でも、日本神話近親相姦ばかりだし、初期は特に人口少ないから、実際やってたと思う+1
-2
-
174. 匿名 2024/08/13(火) 17:07:24
>>146
よこ
優れた狩猟能力、リーダー資質がないと縄文時代はリーダーになれなかった
狩猟の出来不出来は集落の存亡に直結する
農耕は、耕し水を独占しないと出来ない
一旦耕し土地確保できれば、次世代は然程能力なくても生き延びられる
次世代リーダーを他に渡したくねえべ
他所ん家の出来たヤツより俺ん家のバカ息子に継がせるだぁ
かくて、能力重視より血統重視になってしまう
古事記、日本書紀は「神の血統」だと正当化させるため
他の豪族も神代からの家来スジだと序列正当化させるため
記紀は自然崇拝の記述は少なく血統崇拝のスジだて
他国他民族の神話、生活(牧畜、狩猟、農耕)の違いと王権の変遷、
比較してみればヤマト神話の特異性が分かりますよ~
+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/13(火) 17:07:26
>>129
どんぐり撒くじゃん?
イノシシくるじゃん?
弓矢でトスッ!
イノシシまじうまくて草wwww+10
-0
-
176. 匿名 2024/08/13(火) 17:07:37
>>173
よこ
どこの国でも近親相姦はやってて産まれた子が、、だったから禁忌になったんだろうね+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/13(火) 17:07:47
>>145
よこだけどそうだよ!
縄文人は南方のタイ周辺から来た
弥生人は北のモンゴル辺りから朝鮮半島を渡ってきた
最後に大量に入ってきたのは中国大陸から来た古墳人
+1
-1
-
178. 匿名 2024/08/13(火) 17:09:28
>>158
芋や豆やコーンも人間って凄い好むよね
デンプン?脳に…
あんなにロングセラーなお菓子にもなるし
料理にも好んで多用される+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/13(火) 17:12:06
>>125
つけたしだけど面長っていうか細面ね…
+2
-0
-
180. 匿名 2024/08/13(火) 17:12:36
昨日舞鶴に遊びに行って赤レンガ博物館で縄文時代の舟を見て外に出たら海上自衛隊の戦艦があってなんか感慨深かった。この縄文時代の舟が始まりだったのかと。+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/13(火) 17:12:39
>>25
貝殻アクセサリーのマウントもなかなかだよ
隣村の奥さん、庶民なのに旦那からタカラガイのペンダント貰ったって+6
-0
-
182. 匿名 2024/08/13(火) 17:14:18
>>173
古事記、日本書紀を他国他民族の神話と比較してみて
他神話は始祖は近親婚だけど、その後は殆どない
記紀は始祖から歴代天皇記まで近親だらけ、おまけに奈良平安も近親だらけ
何故、ヤマト神話は近親婚だらけなのか
答えは統治の正当性を能力ではなく血統にしたから
+1
-1
-
183. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:08
>>153
書き方ちょっと語弊があった
モウコハンはつけないで生まれてくる
というより
胎内にいるうちに消えてから生まれて来るのです
東アジアやそのルーツ以外はね!
+0
-0
-
184. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:28
縄文時代なら大きな地震来てもまた藁編んで家作るだけで大きな被害とかも別になかったよなぁ+1
-0
-
185. 匿名 2024/08/13(火) 17:24:15
>>173
日本を貶めたくて仕方ない、近親相姦が国技の国の方ですね
わかりますよ、いろいろと
ネットであっても+4
-0
-
186. 匿名 2024/08/13(火) 17:31:36
>>146
昔は平均寿命40歳とか45歳だったんじゃない?
だから妊娠できなかっただけかと
江戸時代でも平均寿命50歳だったんだから
+0
-2
-
187. 匿名 2024/08/13(火) 17:32:02
>>182
人口少なければ、庶民も近親婚でしょ
当時は倫理観があまり発達してなかった
今でも途上国の農村部とかだと、叔父姪、従兄弟婚がある+3
-0
-
188. 匿名 2024/08/13(火) 17:33:37
>>182
悪いけどど田舎の集落って同じ苗字ばかりじゃん
あれさかのぼったらみんな兄弟姉妹、親戚なんだって
近親相姦は日本だけじゃなくて昔から世界中で繰り返されてきた
じゃないとこんな人類増えないよ
+3
-0
-
189. 匿名 2024/08/13(火) 17:33:57
>>176
よこ
牧畜民族はヤギ、羊、など近親交配はダメと経験があったから
交配を工夫し優れた新種を作りだすことも成功した
狩猟民族は優れた能力なければ皆を統率できない
農耕民族は一旦土地支配すれば能力なくても土地の支配者であり続ける
土地分配したくない、権力維持したいから3~4親等内の婚姻が平安時代まで続いた
武家が台頭すると実力(能力)こそ土地の維持と奪取に必要となった、
血統は箔付けと政略結婚、鎌倉以降一族内の近親婚廃れたでしょ
+0
-1
-
190. 匿名 2024/08/13(火) 17:36:20
>>49
ワシはコンニャク貰ったぞ!よく噛まないと窒息しそうだや+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/13(火) 17:37:37
>>171
縄文時代の中に弥生人みたいな顔やいろいろな顔の人がいたのは本当だし、それが自然だよ。縄文と弥生で顔が違うと言う事自体が捏造してる証拠だよ。+2
-1
-
192. 匿名 2024/08/13(火) 17:38:59
>>104
卑弥呼は縄文じゃなくて古墳初期+0
-0
-
193. 匿名 2024/08/13(火) 17:40:41
>>106
出産シーン土器まで作ってるし+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/13(火) 17:47:01
マグロ上手い+0
-0
-
195. 匿名 2024/08/13(火) 17:48:57
アタシ、カゴ編むの向いてない!
狩りに出るわ!+4
-0
-
196. 匿名 2024/08/13(火) 17:49:18
>>5
それって白いやつでしょ?+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/13(火) 17:49:39
週末縄文人?+0
-0
-
198. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:21
>>159
それ情報古くない?
今の最新の技術でのDNA解析で縄文人はタイの原住民に近いって分かったんだよ
弥生、古墳人は2000年前以降に中国や韓国から流入してきた
縄文人はマニ族に一番遺伝子が近いことが最近分かったんだよ
低身長な人は南方ルーツ+1
-3
-
199. 匿名 2024/08/13(火) 17:56:17
そろそろ夕飯よ~
マンモスがこんがり焼けてるわよ+3
-0
-
200. 匿名 2024/08/13(火) 18:00:38
>>196
よこ
牛骨しゃぶってコラーゲン補給してたんだけど
ぺっぺっしたら焼く前の粘土にくっ付いちゃった
面倒なんでそのまま焼いたら結構割れにくいお皿が出来ちゃった
ムラ中の牛骨集め砕いて粘土に混ぜ混ぜして焼いたらキレイな白いお皿が出来ちゃった+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/13(火) 18:02:39
>>185
何処の国の住民も時代遡れば遡るほど近親相姦率高くなるよ
当時は人権感覚なんてなく、働き手生み出す事が最優先だったんでしょ+2
-1
-
202. 匿名 2024/08/13(火) 18:05:17
>>164
群れのリーダーが搾取者になった感じだよね+0
-0
-
203. 匿名 2024/08/13(火) 18:08:05
>>173
そもそも日本神話になった古事記や日本書紀が書かれたのって奈良時代よ
縄文時代の晩期から奈良時代でも2000年近い時間経ってる+5
-0
-
204. 匿名 2024/08/13(火) 18:09:58
スパイ活動を海外でやってるちうごく
私えげれすの大学院で、大学内のチャイニーズソサエティに入ろうとして。学生なら国籍関わらず入れるはずが、中国語しかダメって言われたから中国語に切り替えたら代表出てきて、申し訳無さそうに「実は政治的理由でダメ」「中国大使館との活動(与中国大使馆相关的活动)があるから」って断られた
びっくりしたのは、えげれすの大学内の登録サークル、ちぅごくの大使館と活動してるん??という
なお、その後、別の国のソサエティをかけもちして入ったけど、国籍制限とかも全然なかった←ふつうないというかしちゃいけない
ソサエティってクラブ活動みたいな団体なので代表に断られたら入りようがないんですよね。
新歓みたいなイベントだったのにチャイニーズソサエティのブースだけ少しピリついた異様な雰囲気で、断られた後に名前とか専攻とか聞かれたり、人が不自然についてきたり微妙でした
https://twitter.com/1ayaaaa13208a/status/1822922706830102925
+0
-0
-
205. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:41
>>177
日本の土地に先にいたのが縄文人で弥生人と古墳人に北と南に追いやられたんだよね?
それで今の日本人はその人種の混血で南の人には大陸の血は流れていないと聞いた、遺伝子がまったく違うらしい+1
-2
-
206. 匿名 2024/08/13(火) 18:34:11
>>203
認めたくはないだろうけど、初期は確実にあった
でも、大体どこの国でも、昔の風習が神話になってたのは事実じゃん
聖母マリアはローマ兵による強姦で妊娠と言われてる
史実でもローマ兵による強姦が多発してた事が明らかになってる
働き手欲しい!←だが、人口少ない←近親相姦の流れになるのは当たり前
そこで、近親相姦で働き手を得るなんてけしからん、子供が可哀想って流れになってたら、その集団は存続してない(子孫いない)+0
-2
-
207. 匿名 2024/08/13(火) 18:52:11
ちょっと奥さん、聞いた〜?
実はアズキは縄文時代に日本で栽培されて
世界に広がったことがわかったんですってよ〜
縄文人として鼻が高いわね
アズキ 日本から大陸に渡った作物 - 日経サイエンスwww.nikkei-science.com白菜に葱,大根,人参──こうした野菜はどれも日本の食卓に欠かせないものだが,来歴をたどれば全て原産地は海外だ。
+16
-0
-
208. 匿名 2024/08/13(火) 18:57:09
>>177
弥生人はモンゴルじゃなくて
中国南部の江南人よ
コメは温かい地方からもって北上したの
一部は日本へ、一部は朝鮮半島へ
日本に来た江南人が弥生人になったの
そして縄文人に同化したのよ
縄文人の血は全ての日本人に流れてる
アイヌと琉球が濃く、次に九州と東北、そしてその他の本州と
濃淡のグラデーションはあるけど
縄文人の遺伝子ハプロDは日本人が共有してる
お隣の国々はハプロCだからルーツが違うのよ+6
-0
-
209. 匿名 2024/08/13(火) 19:02:48
好きな勾玉の素材を語ろう〜part23+5
-0
-
210. 匿名 2024/08/13(火) 19:09:36
>>8
うちは稲作で助かったわ
狩猟採集の生活だと、不猟の年に食糧難で集落のメンバー半分くらい見送ったから…+16
-0
-
211. 匿名 2024/08/13(火) 19:11:11
>>17
今は本気で「無人島で二人きりになっても安心!」て思える人少ないよね〜
昔はそんな人ごろごろいたのに。+25
-0
-
212. 匿名 2024/08/13(火) 19:12:19
>>20
一頭仕留めればしばらく遊んで過ごせたよね
今みたいに暑くないから肉も腐りにくいし+6
-0
-
213. 匿名 2024/08/13(火) 19:13:11
一狩り行こうぜ!+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/13(火) 19:14:48
>>26
だいたい「神様をかたどったもの」とか「祭事に使用された」とか意味付けられるよねw
友達とふざけて爆笑しながら作ったものも結構あるんだけどwww+15
-0
-
215. 匿名 2024/08/13(火) 19:19:08
みんなのご自慢の翡翠をご披露しましょう。+3
-0
-
216. 匿名 2024/08/13(火) 19:28:45
手先が器用になりたいものだわ〜
土器もカゴも下手なのよネ+4
-0
-
217. 匿名 2024/08/13(火) 19:30:43
>>208
北と南に別れたから交配も少なくてより縄文人の血が濃いままになったのかもね+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/13(火) 19:34:51
昔飼ってた犬が逞しくてスリムだったなぁ。一緒によく狩りに行ったものだよ。今のワンコは狩猟に向かなくなったねぇ。+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/13(火) 19:41:36
富山のヒスイ好きな人集まれ!+6
-0
-
220. 匿名 2024/08/13(火) 19:47:59
>>219
私は新潟の糸魚川派です。+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/13(火) 19:51:24
>>19
なにこれ厚いww
縄文てこんななの?w
これからは薄い土器が主流なのよ
文京区で薄い土器使うのが今!って感じなのにww+7
-0
-
222. 匿名 2024/08/13(火) 19:54:03
子どもの頃はどんぐりクッキー大好物だったけど、大人になった今はたいして美味しいと思えないんだよね…
なんかモサモサするし味ないし。
でもおばあちゃんちに行くと、今でも沢山焼いて待っていてくれるんだよなー。
もうあんまり好きじゃないんだよ、マンモスジャーキーアテにして呑む方が好きだよ、なんて言えないじゃん?
だからばあちゃんの前ではどんぐりクッキー美味しいね!って頑張って食べてるよ。+6
-0
-
223. 匿名 2024/08/13(火) 19:54:50
昔作ったネコの土器、最近発掘されたみたい。
適当に作ったのに、懐かしや。+6
-0
-
224. 匿名 2024/08/13(火) 19:59:22
おいら卑弥呼見ると胸が土器土器するんや+0
-0
-
225. 匿名 2024/08/13(火) 20:00:07
>>8
えーでもマンモスの群れ追いかけて年に何回も引っ越すの大変だったよ。
あの頃は子どもたちも小さかったしさ。
男どもはいきなり「明日ここを出るぞ!」なんて言うけど荷造りしたり保存食掘り起こしたりするのはわたしたちなんだよね。
マジで稲作最高!住処が安定するって心も安定する!+24
-0
-
226. 匿名 2024/08/13(火) 20:20:09
>>41
ワシの事か?
土器教室「マンモスの茶碗」を開いたぞ
縄文ギャル達のたしなみとして大盛況じゃ
今なら水曜10時から2時間の枠にひとつ空きがあるぞ
久々にどうだ?+3
-0
-
227. 匿名 2024/08/13(火) 20:22:06
>>2+7
-1
-
228. 匿名 2024/08/13(火) 20:26:03
暇だから超大作の縄文土器を作ってみた+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/13(火) 20:26:43
>>36
ヒカリ族の娘です
本当に、あの青いたぬき様には感謝しています
時空犯罪者がまた入り込まないように、
タイムパトロールに志願しようと思っています+11
-0
-
230. 匿名 2024/08/13(火) 20:37:40
>>219
はーい🙋♀️翡翠大好き!
富山新潟辺りの翡翠を元カレにプレゼントしてもらった事あるよー
周りには女子力高めって言われまーす+7
-0
-
231. 匿名 2024/08/13(火) 20:45:55
>>3
いくー
お母さんにきいてからでもいい?+5
-0
-
232. 匿名 2024/08/13(火) 20:54:41
>>31
だよね〜
前の彼氏、マンモスキラーの異名があった、
荒くれ者だったんだけど
別れなきゃよかったわー+3
-0
-
233. 匿名 2024/08/13(火) 21:08:26
>>111ごめんなさい🙇♀️今私の夫だわ💦砂浜に倒れてたから連れ帰ったらお母さんに「そんなもの拾ってきたらダメ‼️」って言われたけど目覚めたら働き者だし重宝してます。
+7
-0
-
234. 匿名 2024/08/13(火) 21:33:47
平たい顔族とか言われてるけど、もともとはみんな彫りが深くて濃い顔だったのにね〜+3
-0
-
235. 匿名 2024/08/13(火) 21:37:36
>>233
そうですか、、、主人は頭は悪いけど体が強く真面目で働き者でした主人が幸せならそれで良いです
私は自分で言うのも何ですが村一番の美女なので、主人がいない間に村長の息子に口説かれてて正直気持ちが村長の息子に動いてました、
ちなみに広末涼子に似てると言われてます、あっ!そんな事聞いてないですよね🫢💦ヤダ私ったら+15
-0
-
236. 匿名 2024/08/13(火) 21:38:01
>>8
そのせいで、人類が稲作や小麦栽培などの植物に逆に支配されてる。そこから動けない。+7
-0
-
237. 匿名 2024/08/13(火) 21:53:45
>>17
隣村のイケメンをみんなで見に行った思い出+7
-0
-
238. 匿名 2024/08/13(火) 22:23:56
>>53
貝から旨い汁が出て最高だったから、そういうのでお米に味付けしながら炊いてみようかしら?+2
-0
-
239. 匿名 2024/08/13(火) 22:28:57
>>93
そりゃなんでもゼロってことはないでしょ+3
-0
-
240. 匿名 2024/08/13(火) 22:30:10
>>94
やっぱり語らいしてるのね~
寝る前の時間て、なんだか楽しくなっちゃうわよね。今夜の語らいも楽しいわ+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/13(火) 22:38:42
>>146
産むと死ぬかもしれないからかなぁ?+0
-0
-
242. 匿名 2024/08/13(火) 22:39:46
私の義父、めっちゃ縄文人激似何だよね。
元気に農家されてて尊敬してます。+1
-0
-
243. 匿名 2024/08/13(火) 22:48:13
>>1
昨日、三内丸山遺跡を見てきた私にピッタリなトピ立ててくれてありがとう+5
-0
-
244. 匿名 2024/08/13(火) 22:50:14
>>1
みんなー
中央広場の竪穴式住居の前でライブやるよー!
+5
-0
-
245. 匿名 2024/08/13(火) 23:17:44
>>243
私の家を勝手に晒すのやめてくれますか?訴えますよ?+6
-0
-
246. 匿名 2024/08/13(火) 23:38:29
>>241
出産率高い地域は
女性側は性に関する決定権はあまりなく、当時のリーダーや親が一方的に決めてた可能性高い+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:23
>>7
ギカー+3
-1
-
248. 匿名 2024/08/14(水) 00:20:04
>>104
卑弥呼はあたしたちにとって未来人よ。
階級社会って世知辛いんでしょうね+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/14(水) 01:13:29
出産したばっかだから主人が狩に出てる数日間は義母が来てくれてて
料理してくれるのはありがたいんだけど、貯蓄庫のドングリとか見て、いつもこうなの?って言いながらドングリを潰しなおされたりしてキツイよー+4
-0
-
250. 匿名 2024/08/14(水) 01:17:17
マンモスに踏まれても壊れないスマホが欲しい+2
-0
-
251. 匿名 2024/08/14(水) 01:43:38
ウンコしてもお尻拭かなかったあの頃・・・+0
-0
-
252. 匿名 2024/08/14(水) 02:59:46
>>219
ギャルはもっぱら姫川産しか勝たーん!
やっとメンズ以外もヒスイ身に付けていい流れになってきてエモいよねー時代の変わり目かんじてあがりみー!
なんか最近きばたまとかハマっててー牙とか骨とか土で作ったきばたまもいいけどさーヒスイのゼリービーンズ型まじヤバくね?
これだけ他のきばたまのかわいさ100超えてるかんじするしなんかまがってるしー身内ではまがたまって呼んでるんだけどかわいくね?
クビにいっぱいさげてもいいしー耳にぶっさしてもいいしーまがたま絶対はやるとおもーう!+6
-0
-
253. 匿名 2024/08/14(水) 03:39:40
>>93
共食いもあったって縄文?もっと原人のころだったかも+0
-1
-
254. 匿名 2024/08/14(水) 03:52:22
部族会議を仕切ろうとするオジサンがウザい
マンモス狩りで活躍するイケメンが~とか言ってそう
+2
-0
-
255. 匿名 2024/08/14(水) 08:16:53
昭和が64年も続いて長い!とか言ってる学生いるけど、こちとら16000年(推定)続いてんだかんね。長いなんてもんじゃないわよ。+6
-0
-
256. 匿名 2024/08/14(水) 08:20:28
>>252
ギャルがおるww+2
-0
-
257. 匿名 2024/08/14(水) 09:26:34
>>1
「旭日旗がどうの」とか「慰安婦がどうの」とか「徴用工がどうの」とか言ってくる
面倒で厄介な連中がいなくていい時代だったな+5
-0
-
258. 匿名 2024/08/14(水) 10:53:45
塩顔がいなかったら、みんな分け与えて仲良くしてた、塩顔が来てから転売するようなのが出て来て争いが生まれた+1
-0
-
259. 匿名 2024/08/14(水) 12:59:55
>>198
その情報も古い、最新だと日本人が海外に行く事の方が多かったとされている+1
-0
-
260. 匿名 2024/08/14(水) 13:29:09
抜歯が怖くてここ最近眠れてない+1
-0
-
261. 匿名 2024/08/14(水) 13:45:30
>>1
この間初めて土器でお米と野菜を煮るお手伝いをしました。とても楽しかったです。
土器を壊さないか不安でしたが全然大丈夫でした。その後、姉と一緒に川に水汲みに行きました。途中で隣の家の次男に遭遇したのですが、水を汲んで運ぶのを手伝ってくれました+1
-0
-
262. 匿名 2024/08/14(水) 14:33:43
>>93
弥生以降と比較したら雲泥の差だと思うよ+1
-0
-
263. 匿名 2024/08/14(水) 14:36:58
>>198
土人が縄文人のルーツ
+1
-1
-
264. 匿名 2024/08/14(水) 14:45:01
>>243
あ!おばあちゃんちだ!!+4
-0
-
265. 匿名 2024/08/14(水) 18:56:41
>>263
アフリカから出発した事が嘘だからね
実際は色んな場所で人類が誕生し枝分かれした遺伝子の痕跡がある+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/15(木) 06:43:09
あのころうちらめっちゃ鮭好きだったよね
潰しても焼いても干しても燻ってもうまいし
皮とか丈夫だからドクターマーチンより鮭履いてたわ
鮭とれない季節とか食卓前の岩に鮭描いてそれを家族親戚みんなでじーっと見つめながら貝とかどんぐり砕いたやつ食べてたんだけど
やばー!思い返せばまじ鮭わずらいじゃん引くわ+3
-0
-
267. 匿名 2024/08/15(木) 07:48:21
最近寿命伸び過ぎじゃない?
胃瘻?呼吸補助?
そこまでして生かされたくないな…
自然死が一番よ+2
-0
-
268. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:05
竪穴式住居は誰と住んでもよかったから楽しかった
友達同士でも恋人とでももちろん家族で住んでもいいし一人暮らしも楽しそう
自由で良い時代だったねー+1
-0
-
269. 匿名 2024/08/20(火) 04:54:22
遺伝子的に渡来系の比率が高いと言われてるけど注目すべきは男性の方が女性より縄文率が高いところだよね
つまり縄文男子が渡来女子を大勢妻にして子供を産ませた
渡来男子はそこまで子供を作らなかった、あるいは縄文女子とは子供を作らなかったということで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する