ガールズちゃんねる

高くても安くても、味の違いが分からないもの

77コメント2015/11/12(木) 01:48

  • 1. 匿名 2015/10/31(土) 10:03:13 

    ゼリー。
    百貨店で売ってるのも、スーパーで売ってるのも違いが分かりません

    +328

    -107

  • 2. 匿名 2015/10/31(土) 10:05:18 

    チョコレート
    安いチョコも高いチョコも普通に美味しい

    +87

    -173

  • 3. 匿名 2015/10/31(土) 10:05:42 

    コーヒー

    +45

    -114

  • 4. 匿名 2015/10/31(土) 10:05:59 

    バナナ

    +157

    -84

  • 5. 匿名 2015/10/31(土) 10:07:13 

    パンケーキやホットケーキ

    自分で作っても美味いわ。

    +290

    -44

  • 6. 匿名 2015/10/31(土) 10:07:28 

    ワイン
    セブンイレブンの500円ワインと3000円のワインの違いがわからない。

    +282

    -49

  • 7. 匿名 2015/10/31(土) 10:08:34 

    サラダ

    +12

    -34

  • 8. 匿名 2015/10/31(土) 10:08:35 

    チャーハン

    1,000円以上するチャーハンも400円弱の王将のチャーハンも大して変わらん
    高くても安くても、味の違いが分からないもの

    +340

    -30

  • 9. 匿名 2015/10/31(土) 10:09:17 

    お好み焼き
    焼きそば等

    基本ソースの食べ物は
    そんなに当たり外れ少ないと思う


    +327

    -29

  • 10. 匿名 2015/10/31(土) 10:09:20 

    焼き肉。
    一皿千円以上になると、どれもこれも美味い。

    +160

    -38

  • 11. 匿名 2015/10/31(土) 10:10:07 

    お鮨
    酢がきいていれば良い

    +8

    -72

  • 12. 匿名 2015/10/31(土) 10:11:19 

    きのこ

    +68

    -9

  • 13. 匿名 2015/10/31(土) 10:13:07 

    食通がマイナスしとるのぅ・・・

    +21

    -35

  • 14. 匿名 2015/10/31(土) 10:14:21 

    やっぱり、高いのは、それなりに美味しいと思いますが…

    +190

    -10

  • 15. 匿名 2015/10/31(土) 10:16:01 

    値段しらずに目隠しして食べたら高いか安いかわからんよ
    大抵のものは

    +138

    -22

  • 16. 匿名 2015/10/31(土) 10:16:02 

    違いがわからない

    ぺペロンチーノ
    高くても安くても、味の違いが分からないもの

    +203

    -26

  • 17. 匿名 2015/10/31(土) 10:18:36 

    単に希少性が高ければ値段も高くなるからね
    イコール美味しいとは限らない

    +75

    -4

  • 18. 匿名 2015/10/31(土) 10:19:00 

    値段じゃなくて
    店によって
    美味しい
    まずい
    がある

    +159

    -2

  • 19. 匿名 2015/10/31(土) 10:20:04 

    フカヒレ

    フカヒレ自体縁がないので
    どれも美味しいフカヒレ

    +54

    -8

  • 20. 匿名 2015/10/31(土) 10:20:23 

    マイナスしてる人はその味の違いを具体的に説明してほしい

    +17

    -29

  • 21. 匿名 2015/10/31(土) 10:20:35 

    はるさめ

    +37

    -6

  • 22. 匿名 2015/10/31(土) 10:22:07 

    和菓子&洋菓子の類

    例えばコンビニと専門店とでは値段にかなり幅がありますが、
    普通にどちらも美味しいと思います。
    高くても安くても、味の違いが分からないもの

    +48

    -80

  • 23. 匿名 2015/10/31(土) 10:27:08 


    お味噌汁によく使うけど、京風なんとかみたいな高級なのと、一袋100円弱のとどっちもおいしい。

    +71

    -14

  • 24. 匿名 2015/10/31(土) 10:27:48 

    シュークリーム
    スーパーに売ってるような安いのも十分美味しい。

    +58

    -52

  • 25. 匿名 2015/10/31(土) 10:29:47  ID:TnDYHqebdp 

    飴。
    今見た目がとってもかわいくていいお値段の飴専門店などもありますが、見た目以外は高くても安くても同じようにかんじてしまう...(^^;)

    +131

    -9

  • 26. 匿名 2015/10/31(土) 10:30:35 

    マイナスしてるグルメさんは
    本当に良い物を知らないとか思ってるんじゃない?

    +23

    -28

  • 27. 匿名 2015/10/31(土) 10:37:39 

    和菓子、洋菓子はだいぶ違うと思う。

    +116

    -6

  • 28. 匿名 2015/10/31(土) 10:41:11 

    チョコレートはゴディバとかより、普通のチョコの方が美味しい。
    ダースよりガーナの方が美味しい。
    以前、明治製菓が出してた、「The PREMIAIUM SINGLE」
    というチョコがあって、ドミニカ・ビターが別格に美味しかった。
    未だあんな美味しいチョコを食べたことが無い。
    価格とかの問題だけではないかな?

    +45

    -35

  • 29. 匿名 2015/10/31(土) 10:52:36 

    食べ物はやっぱり差がある気がします

    食べ物じゃないなら、アイシャドウ、マスカラ、チークかな

    性能に差はあるんだろうけど、それがそこまで自分の顔立ちに影響あるのかなと

    自分は5000円のマスカラ使ったところで美人にはならない^_^;

    トピズレすみません

    +79

    -14

  • 30. 匿名 2015/10/31(土) 11:03:20 

    >>6

    500円と3000円だからそんなに違わないんじゃないですか?
    どちらもワインの中ではかなり安い方だと思いますし。

    +78

    -9

  • 31. 匿名 2015/10/31(土) 11:07:47 

    >>21
    春雨は中国産の緑豆春雨と国産春雨じゃ全然食感違うよ
    国産のはもちもちしてる

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2015/10/31(土) 11:08:20 

    300円のワインと1000円以上のワインは明らかに味が違う!
    でも、1000円のワインと10000円のワインの差は分からない。
    一定品質以上なら、とりあえず美味しい。

    +25

    -10

  • 33. 匿名 2015/10/31(土) 11:15:42 

    高いワインは香りと味に複雑味があって、安いのはのっぺりしてる。
    5,000円くらいまでは値段に比例して全体的に味が上がって、それ以上は個性が際立って行くイメージ。
    飲み頃がまだのやつや好みが合わないのは高くても不味く感じるよ。

    +15

    -7

  • 34. 匿名 2015/10/31(土) 11:17:39 

    辛い物は舌がマヒして味の良しあしが全くわからん

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2015/10/31(土) 11:19:40 

    GACKTならわかるんだろうね。
    高くても安くても、味の違いが分からないもの

    +120

    -2

  • 36. 匿名 2015/10/31(土) 11:26:27 

    安いのも高いのもどっちもそれぞれ美味しい

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/31(土) 11:42:50 

    ワイン飲み慣れないと安いワインの方が飲みやすいな
    果実感強いから
    草の香りが~土の香りが~なんて解んないわw
    飲み慣れない自分は安い方が好きよ

    +88

    -3

  • 38. 匿名 2015/10/31(土) 11:49:25 

    水素水
    普通の水との違いが分からないから騙されてるんじゃないか…なんて思ってしまう

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2015/10/31(土) 11:51:46 

    +6

    -23

  • 40. 匿名 2015/10/31(土) 11:53:15 

    チャーハンとかピラフ

    普通に冷食うまい

    +62

    -5

  • 41. 匿名 2015/10/31(土) 12:02:56 

    もんじゃ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2015/10/31(土) 12:03:39 

    卵。
    スーパーで売ってる安めのと、ブランド卵
    を食べても違いがわからない…。
    味覚音痴なだけか?とも思ってはいますが。

    +59

    -21

  • 43. 匿名 2015/10/31(土) 12:08:58 

    味噌

    +1

    -19

  • 44. 匿名 2015/10/31(土) 12:43:19 

    卵スープとか野菜スープとかそういう系〜

    中華街の高い店のスープも、民衆焼肉屋のスープも違いわからん(笑)

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2015/10/31(土) 13:20:02 

    お菓子とはやっぱり味が違うと思う。
    安いのは安っぽい味だよ。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/31(土) 13:20:56 

    >>42
    うちの旦那も卵がわからないみたい
    卵かけご飯やすき焼き食べたい時は、生だからちょっと奮発して良い卵を買うんだけど全くわからないとか。
    黄身の色、おかしいけど腐ってない?とか聞いてきます…

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2015/10/31(土) 13:21:31 

    玉子。私の場合は、料亭で玉子かけご飯を食べました。こんな機会はない!と、食べてみたくて一玉1000円近くの玉子でしたが…違いは全く分かりませんでした。

    +29

    -4

  • 48. 匿名 2015/10/31(土) 13:21:41 

    コーヒー
    昨日トピ立ってたけど、私は分からない側です。
    コーヒーの味で店を選ばないし、
    基本的にインスタントで済ましてコンビニコーヒーすら買わない(^^;

    +8

    -18

  • 49. 匿名 2015/10/31(土) 13:34:58 

    モッツァレラチーズ。
    ちゃんと水牛の乳で作ったものと、普通の乳牛の乳で作ったもの。値段は数倍だけど私にはあまり判らなかった。

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2015/10/31(土) 13:39:44 

    インスタントラーメン
    国産原料で高いのもあるけど、安いのもおいしい

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2015/10/31(土) 14:40:25 

    醤油とか味噌とかの調味料

    値段が良いのも安いのも違いがわからない

    +3

    -11

  • 52. 匿名 2015/10/31(土) 15:16:47 

    オリーブオイル
    結局安いものを買っちゃう

    高くても安くても、味の違いが分からないもの

    +2

    -13

  • 53. 匿名 2015/10/31(土) 15:24:58 

    スーパーのゼリーと百貨店のゼリーは明らかに違うでしょ

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2015/10/31(土) 15:35:50 

    ジャム
    デパ地下でバカ高い値段で売ってるけど、スーパーで一番高いのとそう変わらないよなぁ…と思う

    +5

    -20

  • 55. 匿名 2015/10/31(土) 15:36:23 

    珈琲もだけど、紅茶も分からない
    リプトンで十分

    +5

    -20

  • 56. 匿名 2015/10/31(土) 18:02:05 

    コーヒー。
    スタバのよりコンビニの¥100の方が美味しく感じる。
    でも緑茶は違いが分かる。

    +8

    -5

  • 57. 匿名 2015/10/31(土) 18:42:22 

    林檎。
    蜜が入ってて美味しいから
    高い訳じゃないのね…
    旦那が林檎好きだから
    高いやつ買って剥いてあげたら
    モサモサしてると言われた。
    自分でも食べてみたけど
    八百屋さんで売ってる林檎の方が
    美味しくて甘かった(--;)

    +3

    -9

  • 58. 匿名 2015/10/31(土) 18:56:45 

    値段しらされないで同時に出されても区別つかないもの結構ありそう

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/31(土) 19:10:15 

    カステラ。

    さすがにスーパーの安いのはわかるけど、

    文明堂の高いほうのカステラと普通のカステラの味の違いはわからない。

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2015/10/31(土) 19:13:10 

    高い本格的なチーズよりも安いプロセスチーズの方がおいしいと思う。
    でもこれは好みの問題で、基本的には価格差=味の差だと思う。

    もちろん1000円の物が100円の物よりも
    10倍おいしいかと言われるとそうではないけど、
    1000円の物と100円の物の味に差がないものは、
    生鮮食品などの希少価値で価格差がでるものだけだと思う。

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/31(土) 19:45:16 

    +3

    -13

  • 62. 匿名 2015/10/31(土) 20:30:30 

    ヨーグルト

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2015/10/31(土) 21:21:39 

    純粋に味の比較なら、高級果実店の宝石のように美しい果物と、
    傷があったり形の悪い果実との味の差は無いと思う。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/31(土) 22:12:02 

    高級ホテルシェフのカレーより、バーモントカレーに限る

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2015/10/31(土) 22:28:12 

    せんべい。

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2015/10/31(土) 22:37:31 

    ここは、安くても美味しいものを挙げるトピじゃなくて、高くても安くても味の違いが分からないものを挙げるトピですよー!
    勘違いしてる人が多いかも…

    私はそばです。
    高いそば食べましたが、そんなに美味しいか?って思いました。
    つゆの違いじゃね?くらいにしか思いませんでした。

    +6

    -6

  • 67. 匿名 2015/10/31(土) 23:18:40 

    ケーキはわかりますよ~!
    生クリームの値段なんて脂肪分の多さで全く違います。倍どころじゃあないです!!
    安い生クリーム使ってるのにぼったくってる いわゆる高級店いっぱいありますよ
    メーカーによって 味の違いはありますけれど!

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2015/10/31(土) 23:29:17 

    >>18

    書き方が独特だから、縦読みすると何かのメッセージがあるのかなと期待したけど、何もなかった(^^;)

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/31(土) 23:30:31 

    え?蕎麦は全然違うよ?好みはあるけど。違いがないって事はないと思う。私は小麦粉多めの安い蕎麦が好きだけど。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/10/31(土) 23:33:20 

    豆腐かな。
    一丁100円の豆腐も500円の豆腐も豆腐は豆腐だな、って感じ。でも出来立ての150円の豆腐は美味しかった。

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2015/10/31(土) 23:47:42 

    >>2さん!!
    私もそう思ってましたけど、ロイズのチョコレートを食べて高いものは違うっ!!って感動しました!!
    ロイズのミルクチョコレート
    死ぬまで食べていたいと思えるほど美味しいですよ!!
    そんなにバカ高い訳ではないのでお試しあれー(●^o^●)♪

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2015/11/01(日) 00:31:59 

    水。
    これに関しては本当にわからない。

    水道水は、わかる。w

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/01(日) 01:52:09 

    ジャムは高い方のが美味しいよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2015/11/01(日) 05:21:51 

    こんにゃくはわからん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/11/01(日) 17:26:41 

    さんま缶。
    微妙に200えんくらい違うなら、安いのでよい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/11/01(日) 23:45:51 

    小麦粉の違い、パン屋さんで国産小麦とか〇〇品種使用とかアピールされててもよくわからない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/12(木) 01:48:23 

    ラスク。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード