ガールズちゃんねる

【骨密度】不安な方

71コメント2024/08/12(月) 09:58

  • 1. 匿名 2024/08/10(土) 14:49:26 

    カルシウムも取ってないし歩くのも少ない

    将来不安です

    皆さまはどうですか?

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/10(土) 14:50:01 

    【骨密度】不安な方

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/10(土) 14:50:11 

    カルシウムとったらいいじゃない

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/10(土) 14:50:22 

    子沢山だから骨ボロボロかもしれないなーって思ってたりはする。
    特に何もしてないけど。

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2024/08/10(土) 14:50:22 

    年齢の割に骨密度低い
    階段がいいらしいからエスカレーターは使わないようにしてるよ

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/10(土) 14:50:25 

    納豆もチーズもちりめん雑魚も大好きな私が腕折れた

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/10(土) 14:51:31 

    タンパク質も取りなさいよ

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/10(土) 14:52:11 

    剥離骨折…他人事じゃない

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/10(土) 14:52:52 

    日を浴びるのも大事と聞いた

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/10(土) 14:52:54 

    >>1
    今度検査行く!たぶんすっかすか!

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/10(土) 14:53:36 

    調べてないけど何年も太陽避けてるから弱っちくなってそう

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/10(土) 14:54:52 

    >>1
    カルシウムもだけど、ビタミンDが大事って

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/10(土) 14:55:45 

    >>1
    にぼし食え💢

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/10(土) 14:55:55 

    とりあえず自転車通勤なので気にしてない
    デブだけど

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/10(土) 14:55:58 

    市の検診行ってるアラフィフです
    毎年問題ない数値で安心できる

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/10(土) 14:56:47 

    >>3
    とれないの😡

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2024/08/10(土) 14:57:00 

    骨は衝撃を与えると強くなるので、カルシウムとって日光あびて散歩しな

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/10(土) 14:57:23 

    こないだ交通事故あったけど骨折れなかったので
    今んとこ大丈夫そう
    生まれつき骨太です

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/10(土) 14:58:33 

    ジエノゲスト飲んでるしあまり歩かないし、日傘必須で日に当たらないようにしてるし不安
    でもこないだ検査してもらったら平均以上の骨密度だった

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/10(土) 14:58:41 

    ちょっと高いけど骨対策の飲むヨーグルト飲んでる、腸内環境も改善出来るし

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/10(土) 15:00:10 

    >>4
    子沢山だと骨脆くなるの?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/10(土) 15:00:11 

    >>1
    人間は年取るごとに骨からカルシウムが溶け出して、尿や汗になって排出されていくんだって
    それは、男より女のほうが進行が早い
    宇宙飛行士が無重力の宇宙で半年とか生活して地球に帰ってくると重力で立てなくなってしばらく寝たきりに近くなる
    宇宙飛行士は早く老ける、って言う本に詳しく書いてあるよ面白いよ

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/10(土) 15:00:28 

    >>1
    骨密度が若年層よりも高い数値が出た45歳です。
    未婚で閉経していないのでこれからだよと言われそうですが、以下を心掛けています。

    ・乳製品摂取
    ・大豆製品摂取
    ・エクオールサプリ摂取
    ・ビタミンDサプリ摂取
    ・タバコ吸わない
    ・カフェイン過剰摂取しない
    ・今は事情があってお休み中ですが踵に衝撃が掛かるような有酸素運動を週5

    +13

    -10

  • 24. 匿名 2024/08/10(土) 15:01:11 

    コツソショウソウ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/10(土) 15:02:12 

    >>16
    なんで?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/10(土) 15:02:37 

    >>14
    デブの方が骨が強いのよ

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/10(土) 15:05:15 

    骨密度の検査したら低かった
    転んだら骨折する

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/10(土) 15:05:17 

    不安なので食べるものに気を付けて、なおかつジム行って筋トレも頑張ってますよ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/10(土) 15:05:53 

    >>1
    干しエビってカルシウム含有量が多いんだって。袋に入れて揉み揉みして粉状にしてスプーン一杯分くらいを毎朝お味噌汁に入れると無理なくカルシウムが取れるんじゃないかな

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/10(土) 15:06:07 

    >>3
    カルシウムだけではだめなんだよ
    日光と骨に負荷がからないと

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/10(土) 15:11:00 

    >>25
    アンパンやってるから

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/10(土) 15:16:12 

    >>1
    私は30代から骨粗鬆症の治療してま~す
    骨密度が心配なら、ビタミンDの摂取と毎日15分の日光浴
    あと、歩く時は踵から着地するのがいいです

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/10(土) 15:18:56 

    >>26
    サンキュー!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/10(土) 15:19:17 

    子宮筋腫の薬(レルミナ)飲んでるから骨密度下がるって言われた
    とりあえずカルシウムウエハース食べてるけどこんなんじゃ効果ないよね

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/10(土) 15:23:18 

    秋の人間ドックのオプションで検査付けてみた。
    初めてはかる。現実を知っておきたい。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/10(土) 15:23:46 

    最近爪がよく欠ける
    カルシウム不足かな?
    骨も脆くなってそうで不安

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/10(土) 15:29:59 

    >>1
    日傘を使わない。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/10(土) 15:40:09 

    >>1
    最近骨密度測定したオバサンですが、ギリギリ平均値だったけど、年齢的にこの先注意が必要、骨粗鬆症の薬はちょっと高いとも言ってました。なので、スキムミルク、ビタミンD、納豆はひきわり、アーモンドフィッシュ、プルーンを摂り始めました。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/10(土) 15:41:27 

    >>24
    コツソショウショウ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/10(土) 15:47:12 

    骨折した
    でも夏バテで食欲ない
    おまけに夜寝付けない

    一体いつ骨がくっつくのやら‥‥

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/10(土) 15:47:22 

    カルシウムもだけどマグネシウムもとったほうがいい

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/10(土) 15:53:46 

    猫飼ってるから平気
    ゴロゴロが骨にいいらしい

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/10(土) 15:54:12 

    >>36
    爪はタンパク質だよ
    皮膚と同じ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/10(土) 16:05:18 

    今のお年寄りは健康ブームとかあって健康に気を使う人が多いのよね。
    若者は好きなように生きてるから、人数少なくても医療保険は絶対使用割合が多くて保険料上がるだろうと思ってる。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/10(土) 16:14:28 

    >>23
    うざ。。

    +2

    -15

  • 46. 匿名 2024/08/10(土) 16:30:33 

    >>33
    はーい
    (押してもプラスがつかない がるちゃんあるある↷)

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:44 

    >>30
    にぼし食べながらベランダで日中スクワットすればいいんかな?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:37 

    >>47
    バーにつかまって、つま先立ちからかかとトントンってするのもいいらしいよ。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:06 

    この前測ったけど最近の骨密度の測り方すごいね
    足置くだけだと思ってたら大掛かりでびっくりした

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:58 

    自覚症性がないから怖いよね
    骨折してから気づく人も多そう

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:19 

    牛乳はあまり意味ないとか言うね

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:27 

    >>42

    どういうこと?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/10(土) 17:41:33 

    どこかで測れる?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/10(土) 18:35:30 

    >>1
    カルシウムの注射打ってもらったら?
    保険きくと思うよ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/10(土) 19:05:30 

    >>23
    同じ年齢で同じことしているけど骨の密度毎回引っ掛かるよ
    エクエルとエクオールは違うのかな
    ウォーキングも毎日しているんだけど
    体質なんだと勝手に思ってた

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/10(土) 19:05:33 

    母親が骨粗鬆症で、心配になって骨密度の検査受けた。腰椎は100%以上、大腿骨がギリギリで、ビタミンDを処方されて飲んでます。半年たって大腿骨が2%増えてた。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/10(土) 19:37:26 

    >>31
    今すぐやめな!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/10(土) 19:39:13 

    >>52
    猫が出すゴロゴロ音が人体にもとても良い影響を与えることが研究でわかったんだよ。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/10(土) 19:44:26 

    骨密度で何ではかれますか?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/10(土) 19:45:11 

    >>52
    横だけど、猫のゴロゴロと鳴く周波数は50Hzあり、骨の形成を促進したり、強化したりする周波数とほとんど同じで、骨密度を上げる効果があると科学的にも証明されていて、猫自身も骨折しても他の動物より3倍早く治るそう。リラックス効果もあり、猫がいる>>42さんは勝ち組。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/10(土) 19:45:40 

    >>58

    そうなんだ!我が家にも猫がいるから、すごく興味深い話!
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/10(土) 19:45:56 

    >>47
    かかとへの衝撃が必要だから踵上げや踏み台昇降的なのがいい
    あとはひたすら歩く

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/10(土) 19:48:38 

    >>60

    >>58だけど、細かく教えてくれてありがとう。
    勉強になったわ
    うちにも猫がいるんだけど、全然知らなかったー
    あの音にはたしかに癒されるわ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/10(土) 19:54:07 

    >>63

    >>52の間違いです🙏

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/10(土) 21:24:37 

    >>1
    お米炊く時ににがりを入れるといいですよ

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/10(土) 21:52:24 

    超音波検査で
    基準値(若年成人の平均値)と比較すると
    45歳のときは129%だったのが
    50歳では103%まで落ちた
    判定としては異常なしだけど数年でこんなに落ちるのかとビビってる
    閉経したら更に落ちるんだろうな…

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/10(土) 22:45:50 

    >>66
    45歳で129ってすごいですね
    当時なにか意識されてることってありましたか?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/11(日) 14:37:58 

    >>67
    特に意識していたことはありません
    運動は嫌いだし偏食気味ですが、子供の頃から牛乳は好きで良く飲んでいました。
    あとは住まいがエレベーター無しのマンションの五階なので、毎日階段の上り下りがあります
    駅までも遠いし自転車も持っていないので、何だかんだよく歩きます

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/11(日) 16:10:01 

    >>4
    出産は関係ないって書いてるものもあるけど、どうなんだろうね。
    4人産んでるうちの母は閉経後~亡くなるまでの25年間で10㎝位背が縮んで骨粗しょう症になってた。
    お酒も飲んでたから出産でというよりアルコールの影響の方が強そう。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/12(月) 09:54:17 

    偏食あるし運動不足だし50になったので、こないだ健診の時にオプションで受けてきたけど全く問題なしのA判定だった
    日頃から飼い猫のゴロゴロ音聞いているからだろうか(笑)

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/12(月) 09:58:38 

    >>59
    私の場合は利き手と反対の前腕部を測定してもらったよ(X線測定)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード