-
1. 匿名 2024/08/09(金) 12:22:27
【独身の働き方として不安定なのは理解しているので、叩きコメは控えてほしいです】
正社員でメンタルをやられ、その後しばらく派遣で働きましたが、また正社員にチャレンジした所二週間で挫折してしまいました。豆腐メンタル、気にしいで不安障害もあるため、必要以上に職場で緊張してしまい自分で自分を追い込んでしまうタイプです。通院もしています。
もう正社員は無理かもしれないし(面接すら怖い)、派遣も急に切られたりしている人を見てきたので、アルバイトやパートで生計を立てていこうかと悩んでいます。現在数ヶ月引きこもっている状態ですが、お金も底を尽きそうです。
アルバイトやパートで生計を立ててる方いますか?
+172
-9
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 12:23:33
>>1
昼間パート、週末バイト夜しておる+76
-1
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 12:23:49
旦那に収入あれば、
主婦しながら月10万前後のバイトで十分。+9
-62
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 12:23:59
実家住まいならそれでいいと思う+101
-10
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:17
36歳。
歯科助手バイトとセクキャババイトで生活してる+22
-15
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:42
>>3
旦那がいたらトピ主さんの状況なら働かない方がいいと思う+2
-18
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:44
パートでのんびり暮らすのが自分には合ってた。+151
-2
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:48
>>1
結婚する気がなく、友達付き合いもそんなにしないのであればいいとは思います。
自分1人分の生活費稼ぐ程度であればバイトもいいよ。+163
-9
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:59
>>1
派遣の方がいいんじゃないかな+13
-8
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:22
フルタイムのパートで独り暮らししてる友達がいる+99
-0
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:43
パパ活(大人なし)始めたら金銭感覚おかしくなってきた+3
-15
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:46
>>1
住み込みバイトのみやって日本中旅してるよ。
今は家賃無料の代わりに農家手伝う条件のところで生活してる。楽しいよ。+150
-3
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:46
実家暮らしなら普通にやっていける+19
-0
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:48
お弁当工場の単発バイトとスーパーの実演調理の派遣の掛け持ちで3ヶ月食い繋いだけど、正社員の時より辛すぎて、結局正社員に戻った。
精神的にも身体的にもしんどい私からすると、有給があるのがめちゃメリットだなと思った。やっぱ人間関係次第だよねぇ…それが一番難しい+62
-4
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 12:26:02
パート先は主婦が少ないところがいいですよー
なんで独身なのにパートなの?ってコソコソ言われたりして嫌な思いするので
Wワークしてる人が多いようなとこが楽でした+135
-1
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 12:26:12
主さん大丈夫ー?
正社員で働くのも怖いけど、将来の事とか考えると非正規なのも不安なんだよね。
収入がないのはメンタル的にもしんどいと思うから、まずはアルバイトでもパートでもいいと思うよー!+77
-1
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 12:26:20
+17
-3
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 12:26:40
助産師先日辞めて明日から美容院受付バイトする。
+11
-2
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 12:26:46
一番いいのはメイン資格職のパート、プラス副業
らしい...
今持っているスキルにもよる
+56
-1
-
20. 匿名 2024/08/09(金) 12:27:16
>>10
パートでもフルタイムなら賃貸の審査通るのかな+29
-0
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 12:27:44
働こう、という気持ちがあるだけで偉いよ+105
-2
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 12:28:15
>>1
派遣はもうやらないほうがいいよ
人間関係が終わってたり仕事がきつかったりするし、何かあった時は派遣元は容赦なく切り捨てるよ
派遣元にとって派遣先企業の関係の方が大事だしね+60
-1
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 12:28:26
>>1
私の周りは結構いる
だいたいWワークしてたりするけど
私もこれからそうする予定+33
-0
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 12:29:14
>>20
支払い能力あったら認められるよ
正社員にしか貸さないなんて賃貸無いでしょ+75
-3
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 12:29:31
>>1
日雇い派遣でちょっと稼いでみたらどうですか?
私はエントリーという派遣に登録してます
アルバイトを辞めてから無職の時期は苦しく、そんなとき日雇い派遣を知り働きましたよ。+16
-2
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 12:30:09
48歳
体力、記憶力、判断力がどんどん落ちてる
でもまだまだ働いて生きて行かなくちゃいけない+84
-0
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 12:30:25
>>1
それなら、自営業者になれるよう資格を取るとか
人生のどこかでは、踏ん張らなくちゃならない時は必ず有ると思うよ
生きて行くという事は皆んな大変だよ+5
-9
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 12:31:03
フルタイムのバイトで社会保険とか入ってるから、正社員時代と何も変わらず不自由なく生活できてる
正社員の時、ボーナスも退職金もなかったから失ったのは肩書だけ
もちろん給料少ないけど、お金かからないタイプなので省エネで生きてます+110
-4
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 12:31:14
今の時代正社員でもいつ切られるかわからないしね
そんな変わらないよ+6
-5
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 12:32:09
清掃業掛け持ちの一人暮らし
人手不足だから定年までいていいよーって言ってくれてるのが救い+60
-0
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 12:32:24
私も似た感じ。いま無職で次は社保完のパートで探そうと思っている。一人暮らしだから正社員が良いんだろうけど、自分の能力と年齢を考えると他に選択肢無いって感じ。お金限界きたら、実家に帰るかなー。+22
-1
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 12:32:35
>>1
貯金に底につきそうと思ったら早めに生活保護受けたほうがいいよ
受給者になれば、病院代がタダになるからそれで治療しつつ無理しないペースで社会復帰をすればいいんだよ+17
-10
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 12:34:20
パートです、あとは日雇いの派遣とかで生計立ててます+5
-0
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 12:36:14
昔はアルバイトで夜勤専門介護士として働いてました。
一人だったのでとても気楽だった。
14くらいしか稼げなかったけど+9
-0
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 12:38:07
>>3
ねぇなんでトピを理解せずにコメントしたりするのかな?
+51
-2
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 12:40:16
主は何歳なの?それによって回答が違うと思うけど+7
-1
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 12:42:35
>>1
正社員でも派遣でもアルバイトパートでも結局は人間関係と職場の雰囲気次第だと思います。
アルバイトパートが幅を利かせてたりするとこはしんどいのでいい勤め先が見つかるといいですね。+32
-0
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 12:43:26
>>15
あと、子供が熱出したからこの日代わって!とか、このシフト頂戴!とか図々しい頼みもされるからね。+38
-1
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 12:46:01
自分で働くしかないのに5月末で辞めてから無職
毎日崖っぷちにいるような気持ちで落ち着かない‥‥現実逃避してアニメばかり見てるよ
どこか見つけて来月中には勤務開始したい(しないとお金が限界)+42
-0
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 12:46:20
5000万を資産運用
現金は生活防衛として
持ち家
たまーに、バイトする感じかな。+3
-3
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 12:47:52
>>38
わたしはうざい子持ちの尻拭いは嫌なので単発バイトで食ってます+6
-5
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 12:48:58
>>4
帰ればママンがご飯用意しててくれるからサイコー!!+1
-11
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 12:50:53
新卒で働いた会社で3年は頑張って働いたけど、パニック障害とメンタルボロボロになって退職。
その後働くのが怖くて2年間ニートしました。
将来への不安だったり、貯金がどんどんなくなっていく不安とで、最後の方は働いていた時よりしんどかったかも。
学生時代に働いていたコンビニのパートさんと街中で偶然会って、戻っておいでーって言ってくれて週1からバイト始めて、メンタル安定してきてからバイトを掛け持ちして、もう一つのバイト先で社員にならないかって話しがきて社員になったよ。+67
-1
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 12:51:20
正社員で心身を壊し、今はアルバイト2年目です。正社員のころよりは給料やすいけど、普通に暮らせています。唯一の後悔は正社員の頃にくんだ、住宅ローンのボーナス払いが地味にきつい。
それいがいは、正社員みたいなプレッシャーや過度のストレスもなく、今はアルバイトで満足。+8
-1
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 12:52:19
>>17
懐かしすぎる+8
-0
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 12:52:55
>>1
主さんは実家住まいですか?+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 12:54:06
>>1
アルバイトやパートで働くなら、別に派遣でも同じじゃない?
アルバイトも突然切られるでしょ。
とはいえ、主さんの気持ちが楽な働き方でいいかと思うけど。
オフィスワークじゃない仕事は?+13
-0
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 12:55:06
>>42
一生は用意出来ないよ
親は必ず先に逝く+14
-0
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 12:57:09
>>22
派遣したことなくて、正社員かバイト経験だけなんだけど人間関係終わってる場合こそ契約更新しないって選択肢のある派遣の人の方が気持ち的には楽なんだと思ってた+23
-1
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 12:57:15
田舎でただでさえ仕事ないのに非正規ばかり。+10
-0
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 12:57:59
>>14
3ヶ月じゃそりゃ有給ないでしょ
半年経てば必ず全員もらえる+33
-0
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 12:58:50
低所得者でも一人暮らししたり嫁いたりする男いるけどあれなんなんだろうね?実家から援助もらってるのかな?+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 12:58:54
>>42
私はご飯は作るけれど皿洗いと洗濯物畳むのはやらせてるよ。
こっちも働いてるしもう歳だから全部手取り足取り世話するのは無理。
貴方の親もいずれ年取ってそうなるよ。
+12
-4
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 12:59:55
>>27
がるに書けておめでとう 大丈夫まだ大丈夫!
不安の源はどこにありそう?まだ始めてない状態でいろいろ心配してるのが気になります。残業ほぼなしの正社員の職場もあると思うし、入れ替わりが多い(自分の先行き不安が出てきやすい)派遣やアルバイトの職場もあると思う。「責任感」なんて自分の(社員達の)お気持ちじゃん、そんなのに頼る職場は不安すぎるよ
いいところに辿り着くまで、リハビリ感覚・世の中観察感覚で面接に行って、軽く働くのがいいと思います。やってるうちに足元ができてくるよ 応援してます+7
-0
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 13:00:54
>>48
それは一応わかっとります。
一人暮らしも少し経験はしてるのでいつかは一人でまた頑張らないとだね。
その前に介護が始まるけど
+0
-1
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 13:01:40
>>35
結婚したらってアドバイスなんじゃない?
私はお勧めしないけど、それも一つの生きる道+0
-7
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 13:02:59
>>20
条件は悪くなるみたいだよ
職場の人が都内で非正規だけど、なかなか借り手がないような不人気物件しか審査通らなかったって
風呂無し宿で部屋はボロボロ
その割に家賃高いって+6
-11
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 13:04:03
>>24
正社員にしか貸さない賃貸も山ほどあるよ
大家の方針による
+20
-3
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 13:05:54
>>52
そのパターンもあるし
低収入だと税金で育てられるから
案外なんとかなるんだよね
知人は7人兄妹だけど全員中卒+1
-1
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 13:07:05
実家ぐらしでアルバイト
正社員時代に貯めた貯金で投資して稼いでる
親が居なくなっても大丈夫なようにアルバイトの時間は増やすつもり+7
-1
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 13:07:22
悩みは茨のように降りそそぐ、
ってタイトルの本がありましたね
次は無職期間が長くなり不安です、人と話さなすぎて社交力が不安です、って考え始めるよ。そういう生活してるからだろ…としか世間はみてくれない どこかで頑張らないとね+7
-1
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 13:10:23
>>1
ニートは現の時代の敗北者じゃけえ!+0
-5
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 13:11:39
>>12
寮付きの工場や旅館の住み込みはやったことあるけど、農家だけないです。個室が与えられるのか、時間外にダラダラ働かせられないかが気になる…まあ雇う人によりますよね。+5
-0
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 13:13:46
>>24
わたしは契約社員のときに審査通った家に住んでる(今バイト掛け持ち)けど
勤務先の会社が大手だったから通ったって不動産屋に言われた
非正規と収入少ないと通らないとこもたくさんあるよ+23
-1
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 13:13:55
>>49
契約満了まで心が持てばいいけどね
+1
-0
-
66. 匿名 2024/08/09(金) 13:14:38
>>52
奥さんに経済力があるとか、夫婦の両方またはどちらかの実家が裕福とか?+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/09(金) 13:14:48
>>12
どこのサイト?から見つけました??
農業したいけど検索しても工場ばかりで…+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 13:16:17
>>4
金持ちならね 親はいつか認知症とかで介護必要かも知れないし確実に寿命は子供より短いから親の年金をあてにしては駄目だよ
家や財産を相続するのも相続税は必要だし相続したら固定資産税だって毎年払わなきゃなんだから
本当に凄い金持ちじゃあ無ければツムよ
現実的には正社員として再就職して自力で生きられるようにコツコツ貯蓄するしか年を取れば取るほどって話でしょ+7
-7
-
69. 匿名 2024/08/09(金) 13:18:13
>>3
トピタイの始めに「独身」って書いてるよね
漢字読めないの?学習障害?+27
-3
-
70. 匿名 2024/08/09(金) 13:18:23
大学卒業してから一度も正社員経験のないアラフォーです。新卒の時の就活は全滅しました。
とにかく、社保入れるパート、バイト探してる。正社員経験者と比べると雀の涙しか貰えなくても、年金をもらう資格があるってだけで多少は心が安定するので。+27
-0
-
71. 匿名 2024/08/09(金) 13:19:19
>>12
長野の農家の住み込みバイトしたことあるけど、陰口やいじめが絶えない職場で最悪だったわ
それに住み込みって仕事辞めたらすぐ追い出されるから安易に選ばないほうがいいと思う+24
-0
-
72. 匿名 2024/08/09(金) 13:22:03
バイトで独身一人暮らしです
贅沢しなければ全然普通に暮らせますよ
休みが多くて今月ピンチってときは、今はタイミーなどで稼げるしね
主が言うように不安定な派遣で働くなら直雇用のパートアルバイトが良いと思います
ただし、ちゃんと社会保険加入してくれる会社を選びましょう!
+28
-0
-
73. 匿名 2024/08/09(金) 13:24:01
>>1
>>1
とりあえず無職ならまずバイトするしかないし、やるべきだと思うよ
長期的にでもその場しのぎでもいいから、とりあえず働くべき
でも派遣も似たような感じだし、やるなら時給高い派遣のがオススメ
私は転職活動長期化で派遣バイト(土日祝のみ)やってて一応は食べられてる…
本当は就職したいしフルがいいけどね
でも働かないよりは金銭的にも精神的にも全然楽だよ
やってみてやはり正社員がいいとなったら活動して、受かったら辞めればいいんだし+11
-0
-
74. 匿名 2024/08/09(金) 13:25:02
>>3
荒らしだなこれ
わざとらしすぎ+13
-0
-
75. 匿名 2024/08/09(金) 13:26:06
>>64
月収が同じ30万でも大企業社員とキャバ嬢なら審査の通りやすさ変わるよね
非正規だといつ収入無くなるか分からない+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/09(金) 13:28:45
>>20
よこ
私もバイト始めたばかりの時+貯金30万くらいだったけど借りられた
でもぶっちゃけこれは大家次第だと思う
大家がバイト=不安定!ダメだ!と思ったらダメ
ゆるいところならok(うちはゆるい)+9
-0
-
77. 匿名 2024/08/09(金) 13:32:12
>>15
それって外から見てわかるものなの?
飲食とか接客系だと中年はだいたいパート主婦だし若い子は学生かフリーターで結局いい歳した独身は浮いちゃいそうなんだけど、Wワークが多いってたとえばどんな職種なのかな+9
-1
-
78. 匿名 2024/08/09(金) 13:32:19
>>12
この暑い時期の農業はかなりハードなのに楽しんでいてすごい👍タフで社交的な人なんだろうな。羨ましい+29
-0
-
79. 匿名 2024/08/09(金) 13:33:34
>>21
ちょっと救われた+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/09(金) 13:36:15
>>15
かと言ってフリーターだらけの所って若い子多いから
アラフォーには居づらい+32
-0
-
81. 匿名 2024/08/09(金) 13:37:07
>>15
求職中なんですとか言えばいいじゃん?
都会だと普通にフリーターもいるし、そんな人見たことない+11
-0
-
82. 匿名 2024/08/09(金) 13:38:55
>>80
よこだが量販店とかアラフォーどころかアラフィフアラカンみたいな人が男女沢山いるよ
若い人は正規就職楽だから、年行ってる人のが多いと思うフリーター+9
-1
-
83. 匿名 2024/08/09(金) 13:41:40
>>1
朝日🌅を浴びながら軽いジョギングやウォーキングをお勧めします
ホルモンバランスが良くなって豆腐メンタルも改善してくるよ+1
-1
-
84. 匿名 2024/08/09(金) 13:42:33
高卒からフリーターしてます。今34歳。
掛け持ちしてる時もあるけど今は1つのバイトで手取り32万くらいもらってるし、別に正社員になるメリットない。+7
-1
-
85. 匿名 2024/08/09(金) 13:49:10
>>77
職種より時間帯かもね
夜勤なら独身のフリーター多いよ
昼間のパートはだいたい主婦だよね
夕方は学生が多い+14
-0
-
86. 匿名 2024/08/09(金) 13:50:01
>>82
でもそういうのはだいたい主婦じゃない?+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/09(金) 13:50:36
行きたい日数だけタイミー使うとかはどう?
短時間1時間〜2時間からならすぐ終わるし。
行けたら8時間とかある。
わたしも正社員なったら嫌がらせとか、指導すらない放置とか、メンタルおかしい人にパワハラとか散々だったよ。個人経営だからかなあ、とんでもないところばかりで。
今はパート。+11
-0
-
88. 匿名 2024/08/09(金) 13:50:56
フルじゃなくても月収8万円以上なら強制的に社保加入のパートいくらでもあるからそこをベースにして一社でがっつり関わらずとも、バイトやタイミー色々繋ぎあわせてせ生活できるよ
求人の少ない田舎では厳しいけれど
国保はやっぱり高いよね+19
-0
-
89. 匿名 2024/08/09(金) 13:51:49
>>5
セクキャバってアラフォーもオッケーなの?
ババア扱いされたりしない?+8
-1
-
90. 匿名 2024/08/09(金) 13:56:54
仕事が決まらず、夜のバイトだけで今やってるけど、お金が不安定でいよいよやばい
その日暮らしになってる+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/09(金) 13:58:18
>>84
何のバイトですか?+4
-0
-
92. 匿名 2024/08/09(金) 13:59:23
>>89
アラフォーでも大丈夫なお店だよ。+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/09(金) 14:06:06
独身で短時間パート。
厚生年金払ってないから将来が詰んでる・・・。けど長時間働くと体壊して入院ばかりしていた。どこで働いてもシフトギリギリ人数だし、若くもないしゃーないのかな。+14
-2
-
94. 匿名 2024/08/09(金) 14:08:30
45歳を超えてから8時間働けなくなってきた。単発派遣や農園の手伝いしたりしてて周りを見ていて、長時間働ける人は羨ましく思う。
みんな既婚者かーって。+17
-0
-
95. 匿名 2024/08/09(金) 14:22:14
>>92
ありがとう+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/09(金) 14:31:38
結局不安なら、正社員のほうが給料良いしいいかな+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/09(金) 14:36:25
>>94
8時間働くのほんとしんどいよねー
体力的にも精神的にも
満員電車に揺られ通勤+8時間労働してる人、本当に尊敬する
私もここ何年か短時間勤務
お金は無いけど、帰宅してこんな時間にダラダラしてる生活に幸せ噛み締めてる+18
-0
-
98. 匿名 2024/08/09(金) 15:09:58
週3日働く生活してます。
月13万の収入、ひとり暮らし。
もうカツカツです。
一人だから節約のために食事は適当。
栄養バランス抱けは気をつけてるけど、大量に作って2日間かけて食べるとか。
テレビ捨ててNHK解約したし、車も処分した。
外食なんて、友達と一緒の時しか行かない。
身体的にも精神的にも頑張れないのよ〜。
節約生活のほうがマシ。私にはあってる。
でも50歳まではフルで働いてた。少しの貯金もした。
貯金が安心材料になってるとは思う(貯金も少ないですけどね)。+20
-1
-
99. 匿名 2024/08/09(金) 15:19:11
>>15
まともで幸せな主婦なら、付き合いやすいんだけどね…+14
-0
-
100. 匿名 2024/08/09(金) 15:36:54
>>8
すごいアホな質問ですみません。
結婚願望がなければずっとバイト・パートでも大丈夫というのはよく聞きますが、結婚願望がある場合はなんでバイトやパートじゃダメなんでしょうか?
男性側も収入の安定した女性と結婚したいから、という認識で合ってますか?世間体とか家計を立てる上での金銭面を考えると、ということでしょうか。それとも社会保険とかそういうのが関係していますか?
私はまだ大学生でバイトなんですが、自分の精神的な問題を考えると就職するのは難しいように思っています。+8
-2
-
101. 匿名 2024/08/09(金) 15:39:15
>>2
立派でおられる+21
-0
-
102. 匿名 2024/08/09(金) 16:15:22
>>100
横だけど、今は女性も正社員で働いてることが婚活市場では条件だったりするからね。
20代までならフリーターでもギリギリ大丈夫だとしてもそれ以降で非正規だと普通レベルの男性との結婚は厳しいと思う+18
-3
-
103. 匿名 2024/08/09(金) 16:15:39
>>12
その度に色々住所変更するの大変だよね+3
-0
-
104. 匿名 2024/08/09(金) 16:18:28
>>30
ごめん「定年までいる」って普通じゃない?
終身ならわかるけど。+2
-13
-
105. 匿名 2024/08/09(金) 16:30:44
フルタイムのパートですが、6時間で副業しようか考え中です。
フルタイムは人間関係が面倒くさい。
家賃を安い所にすれば生活できる。+22
-0
-
106. 匿名 2024/08/09(金) 16:50:27
ガルちゃんの独身トピってまるで何かと張り合うように都会!高収入な仕事!貯金や資産運用!充実した趣味!美容や旅行!みたいな感じであれもこれもって人が多いけど、正直あのノリは苦手
それ自体は素敵だし否定する気は無いけど、肩肘張らず色々と無いなりにまったりと生きていたい+23
-1
-
107. 匿名 2024/08/09(金) 17:05:01
>>106
そのタイプも多いけど、もうシニたい、生きてても楽しくないってタイプも多くてそれはそれでしんどい
今日は仕事頑張ったからアイス買って帰ろう♪みたいな、普通の日々をそれなりに楽しく暮らしてる人居ないんかなって思う笑
+21
-3
-
108. 匿名 2024/08/09(金) 17:12:10
>>2
パートとバイトの違いはなんですか?+8
-0
-
109. 匿名 2024/08/09(金) 17:13:07
>>104
そうですか?
非正規は不安定でいつ切られるかも分からないので定年までいられる可能性が高いことだけでもありがたいです+15
-0
-
110. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:59
>>102
世間知らずすぎて何も分かってませんでしたが、よく分かりました。
自分の将来について考えようと思います。返信ありがとうございました!+5
-1
-
111. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:18
日当15000以上だから生活には困らんなぁ
現場仕事だけど力仕事はないし
早いと午前中には終わるし+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:31
>>109
前にいたところの集配パートの定年は70歳だったし、清掃系のパートは70歳超えのおばあちゃんごろごろ居るから、ちょっとよく分からなかった。+10
-0
-
113. 匿名 2024/08/09(金) 17:38:26
>>109
そういう事なんですね
私は常勤(正社員?)ですが、零細企業なので医療保険以外何も有りません。退職金も大手企業の10分の1だし
ボーナスだって雀の涙
生きて行くって大変
+7
-0
-
114. 匿名 2024/08/09(金) 17:49:30
>>54
ごめんなさい、間違えて−に手が当たってしまいました
その通りですよね
54さんの言葉を仕事をやめて落ち込んでいる娘に贈りたいと思います+1
-1
-
115. 匿名 2024/08/09(金) 18:50:44
30だけど、一人暮らし歴8年で1000万貯まったから、しばらくバイトでいいかなって事務のバイトしてる…+11
-0
-
116. 匿名 2024/08/09(金) 19:22:15
>>20
通るよ。
私が今借りてるところは、月収で見るところだった。+7
-0
-
117. 匿名 2024/08/09(金) 19:38:21
私はアラカン、精神疾患持ち
認知症の親の介護をしながら短時間のパートの仕事をしている。フルタイムだと親の介護ができないので。生活費は親の老齢年金私の給料と障害年金で生活しているよ。
+11
-1
-
118. 匿名 2024/08/09(金) 19:42:06
>>5
わたしとほぼ同じ+1
-0
-
119. 匿名 2024/08/09(金) 19:54:14
>>18
なぜなのー?!+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/09(金) 21:45:41
私は大人しく見られるタイプなのに服装は割と手を抜かない方なので、勝手に当てはめた印象と違う事が腹が立つのかストレスの捌け口にされがちなので、目立たぬように短時間勤務も視野に入れてる。+8
-5
-
121. 匿名 2024/08/09(金) 21:53:58
>>1
必要以上に職場で緊張してしまい自分で自分を追い込んでしまうタイプです。
これ、まさに私もこれ!
通勤中とか心がガッチガチに緊張してる。電車やホームでは皆スマホいじってるけど、私はスマホをいじる心の余裕もない。
こんなに仕事に対してガチガチの緊張感を持ってるってやっぱ変だよね?
これが原因で、大学時代のアルバイトも続けられた事がなくて、常に私を襲う緊張に耐えられなくていつもいつも逃げてしまう。
正社員になっても変わらない。
いつ逃げてしまうか分からなくて怖い。
私と同じ人いますか?+17
-2
-
122. 匿名 2024/08/09(金) 22:28:47
諸事情あって今は不労所得+手取り15あるかなってくらいの独身アラフォー
無い袖は振れないのでいざとなったら実家に帰って子供部屋おばさんになる可能性高い
残念ながら貯金も体力も目に見えて減ってるし
帰れる実家と関係性悪くない親の存在のありがたみをこの歳で実感してしまうね…+5
-1
-
123. 匿名 2024/08/10(土) 00:07:24
>>121
似たようなタイプで回避傾向あったけどSSRI飲み始めてだいぶマシになったよ。気の持ちようで変わるのが難しいのであれば薬に頼るのもありだと思うよ+1
-2
-
124. 匿名 2024/08/10(土) 01:11:19
私も独身時代は非正規で一人暮らししてたよ
昼は適当な短期バイト
夜は週3くらいでクラブ
なんだかんだで正社員より稼げてたから正直女で良かった+4
-2
-
125. 匿名 2024/08/10(土) 04:50:46
>>108
よこだけどどっちも同じだよ
店によって定義が違うだけ
例えばパートは固定シフト、バイトは自由シフト、みたいな分け方したりね+6
-0
-
126. 匿名 2024/08/10(土) 04:58:59
>>1
週5で朝9時から19時までコールセンター、週2でソープしてる一人暮らしのフリーターだよ。
正社員になって職歴、社会的信用、クレジットカード、自分の車欲しいけどなんの職種の社員になればいいのか、なれるのか不明で今の生活を続けてる。
ネイリストとエクステつける人になりたいなーって中学生の時に思ってたけど今は28歳だし今から専門学校通って国家試験受けてデビューするの??とか色々考えたら動けない笑+6
-3
-
127. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:01
>>22
派遣で何社か働いて今も派遣だけど確かにいいなと思った派遣先は2、3社しかなかった。
あとは部外者で線引きされて、一度教えたことが出来ないのはキャパが狭いからとか言われたりプチパワハラは頻度的には多いね。
単発で中華街のバイトや救急受付とかのバイトは部外者扱いされなかったから時給安くても生活できるならバイトの方が人として扱われらと思った。+11
-0
-
128. 匿名 2024/08/10(土) 23:35:58
独身、週3〜4のパートと月2〜3回のバイトをして都内一人暮らしです
なんとかなるけど貯金はできないかな
ボーナスもなくなったからいつかまた社員にならなきゃとも思ってる+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/11(日) 05:24:17
生涯年収の差は2億くらい、実家組や実家太ならそんなに気にならない、らしい。+2
-0
-
130. 匿名 2024/08/12(月) 16:49:18
>>106
まわりとの会話も暮らしがいかに充実してるか、を暗に聞いてくるばかり。
どこに勤めてるか、車はなにを買ったか、そんな会話ばかりでうんざり。そんな張り合う友達なんてなりたくない。女あるあるなのかな?
わたしは身体も強くないので無理ができない。お金もないなりに贅沢しないで暮らしてる。値上がりしてミスドも行かなくなったな。けど食べ物の代わりなんていくらでもあるし、夏でなければドーナツくらい揚げる!
+3
-1
-
131. 匿名 2024/08/12(月) 16:51:28
>>107
はいはーい\(^o^)
汗べったりかいて接客業務を終えたら、好きなアイス買ってヨシ!たまには温泉もヨシ!ってわたしが通りまーす。
ささやかなもんよ。+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/12(月) 19:50:22
>>100
コメ主さんの言ってる理由3つとも全部だと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:45
>>115
前の会社が大企業でめちゃくちゃ年収高かったのですか?+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/13(火) 19:49:42
>>1
とりあえずメンタルが回復するまでは休む。
すこし回復したらアルバイト。
半年と少しかけてアルバイトしながら就活して、就職しました。
大丈夫。今まで頑張ってきたぶん、やすむことも大事だよ。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/15(木) 11:26:50
昔の話でごめん。20代の時失業してからバイトで暮らしてたけど、社保に入れてくれなくてきつかった。
社保に入れてくれる会社かつ、定年まで働けそうな業種で、歳とっても働ける内容がいいよね。+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/18(日) 04:34:38
>>100
ええ
そんな低収入の旦那なら結婚なんてしない方がマシじゃん
特に1みたいに精神が疲れやすい人は家事育児仕事の両立なんて追い込まれるし、離婚して子供連れて出てく羽目になったらナマポか一定の稼ぎ得られる仕事で疲弊するかの二択だし+1
-0
-
137. 匿名 2024/08/18(日) 04:39:55
>>126
看護師は?ソープで荒稼ぎした金を無駄遣いせず貯めておけば早期リタイア出来そうだけど+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/18(日) 04:43:56
>>105
6時間だと30分くらい強制的に休憩とらされた気がする
タイパ悪いし休憩中の付き合い面倒くさくない?+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/18(日) 10:08:37
メンタルよわよわコミュ障で定期的に体調崩すから正社員なんて現世では無理だと悟ってる。
顔が良かったら結婚出来たんだろうけどそれも諦め。
今の仕事も辞めたいけど年齢的にもう次を探すのも厳しそうだし、惰性で生きてるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する