-
1. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:52
皆さんは、どんな防災グッズを揃えてますか??
+106
-10
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:40
>>1
タイムリー!+232
-20
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:42
長期保存水+293
-7
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:44
モバイルバッテリー
懐中電灯、電池
夜に何か起きて暗いのとか怖いからそこは大事+298
-3
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:53
+54
-57
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:56
+200
-8
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 19:24:56
とりあえず水は3ケース、米は多めに取ってる
+256
-2
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:13
棚が倒れないのを探してる
オスメスありますか?+24
-2
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:28
南海トラフ注意報怖い+413
-5
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:34
ホイッスル、かばんにつけてます。+172
-5
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:35
GPSソーラー腕時計+22
-1
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:52
防災グッズではないけど、トイレットペーパーは多めにストックしてる+426
-6
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:07
家に置く備蓄品はもちろん、普段から防災ポーチを持ち歩こうと思ってる。
何が必要か調べて用意するよ+202
-3
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:45
簡易トイレ
長期保存水
カンテラタイプの懐中電灯
電池
このくらいしかしてないわ
+168
-3
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:46
これ日本の警察も女性も持てるようにしてほしい+55
-61
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:58
簡易トイレ。絶対買った方が良いよ+390
-2
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:59
とにかく簡易トイレ!!
今さらだと思うけど、とりあえずネットで探してみれば?
私は備蓄魔で身近な人に散々言ってきたけど、誰も買ってないよ。
困っても絶対貸さない!
避難所のトイレなんて1日でウンコまみれになっちゃって使えないよ。+506
-18
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:06
ポータブル電源買っときな!
エアコンは現実的じゃなくても扇風機なら動かせるで!+215
-4
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:10
買うもの以外だと家族の写真やケータイ番号のメモ
保険証や免許証お薬手帳のコピーとか
+192
-3
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:12
>>15
ごめんなさい書き込むトピ間違えました!
+78
-11
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:36
>>9
いつか来るのは仕方ないけど真夏と真冬はやめてほしいよね…+537
-0
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:37
>>13
笛とミニペンライトと水とカロリーメイトは鞄に入れてる+161
-2
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:40
家族みんな枕元には靴を置いてます+90
-7
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:42
>>1
大阪市民です。
防災バッグは用意してないので、とりあえず玄関に大きい水筒に氷水とペットボトルの水、普段使ってる鞄、ナプキン、バスタオル、汗拭きシート、口腔洗浄液を置いてます。
あまり持ち過ぎても邪魔になると思うので。+33
-18
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:50
煽り運転対策に鉄パイプ常備してる
あと玄関に果物ナイフ置いてる+12
-27
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:00
あとドライシャンプーも絶対いる+195
-4
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:03
寝袋買ったよ+62
-1
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:03
カセットコンロのガスボンベは値上がり前に多めに買った+105
-3
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:20
主です!
とりあえず、水とトイレと懐中電灯などは確保してます。
皆さんのコメントを参考に、数日かけて揃えて行こうと思ってます。
よろしくお願いします!+197
-0
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:45
>>25
間違えた
防犯対策かと思ったわごめん+88
-0
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:04
>>1
酒・煙草+19
-12
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:05
>>2
地震があったから申請したんじゃない?+203
-1
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:09
無印良品の手回しラジオ買った+107
-8
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:18
Xで被災者がおすすめしてた小さなキャリケースを買ったよ。水とか意外と重たいし引きずって運べるからね。+116
-5
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:21
モバイルバッテリーはいろんなタイプの持ってたほうがいいかなと思って乾電池式や充電式のを複数個買って用意してる
充電式のは定期的にバッテリー残量チェックしないといけないからちょっとめんどくさいけど軽いから通勤バッグに常に入れてる
ソーラー式のも買う予定+128
-5
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:26
明日から各地で水とか買い込み多くなるのかな+162
-3
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:28
絶対に用意しておくもの
・水
・食料
・ラジオ
・懐中電灯
・簡易トイレ
・液体歯磨き
みんなで生き抜くぞ!!+368
-2
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:30
基本は水とトイレ
その他はローリングストックで色々と
キャンプグッズとかそのまま非常用に使えそうなやつも揃えたりしてる
+52
-3
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:01
>>1
とりあえず水は箱買いして、ローリングストックしてる。+84
-1
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:26
+4
-1
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:52
精神疾患者手帳持ちです
不安で息が苦しいです
ここ最近部屋がお線香の香りがしてくるんです
あぁこれはご先祖様が何か伝えようとしてるのだなと…
とても怖いです+8
-60
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:05
【速報】気象庁「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表 地震への備えを(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は、午後4時43分に日向灘で発生した地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が平常時より高まっているとして、「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。 気象庁は午後4時43
は????+5
-17
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:05
長期保存の野菜ジュースがいいよ!
災害時に野菜不足になるだろうし、飲み物にもなるから。
災害なかったら毎朝一本飲めばヨシ。+247
-8
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:27
>>28
期限があるから気をつけて
そんなに保存きかないよ+59
-2
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:49
岸田のアホは海外にばらまきまくるからね+181
-13
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:51
>>32
そうに決まってるでしょ+65
-11
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:52
猫飼ってる人は固まる猫砂やBOS袋(消臭袋)ペットシーツをかなり多めにストックしとけば、いざという時簡易便座さえ準備しとけば人間も使えるよ+169
-2
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:56
スマホの充電なるべく使わずに済むといいなと思って、これを自宅と職場に1つずつ置いて、通勤カバンにも1個入れてる。
水が無ければ唾液でもOKみたい。
+157
-0
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:22
懐中電灯は複数あった方がいいよ
できればLEDの置き型のランタンとか
家族で1つしかないと誰かがトイレに行くたび暗闇
あと電池も忘れずに+121
-1
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:36
地震の方のトピにも書いたんだけど
大きいやかんあると便利だよ
お湯を沸かす、水を貯める
水を運ぶ、お鍋替わりに煮たり
煮沸消毒もできる
直火にもかけれるし
汎用性高いかなと思う+216
-1
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:38
>>1
ランタン持ってます
懐中電灯だとスポット的しか明るくならないかな?と思って+113
-1
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:39
ソーラー式のモバイルバッテリーでオススメある?
充電式のはいくつか持ってるけどソーラー式のも欲しい、でもどれがいいのやら+79
-1
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:48
車はフルフラットになるのに乗っている
体育館に寝泊まりするよりはマシだと思う
移動して停める場所があればだけど、私の家に限っては隣が小学校だからもしもの時はそうなると思う+114
-6
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 19:33:35
>>1
水・塩・砂糖+40
-0
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 19:33:51
>>41
ご先祖「夏だぞ〜。蚊取り線香たけよ〜」+100
-2
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 19:33:53
>>21
1番嫌なのは真夏かも
汗かくし衛生面で不快指数が一気に上がる
お風呂に入らない状況になる災害は夏は本当勘弁してほしい
あと食べ物もすぐに傷みやすくなるし+381
-0
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:15
流石にもうやばいよね?
リュック明日押し入れから引っ張り出して来よ+57
-1
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:19
>>3
でも水って持って行く量限られてない?+73
-2
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:28
>>1
南海トラフ臨時地震情報出たね。。
ほんとにこわい。何をしたらいいの
南海トラフ臨時情報 巨大地震注意 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は、午後4時43分に日向灘で発生した地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が平常時より高まっているとして、「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。
+89
-0
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:31
>>10
私も絶対必要だと思う
人間の声って案外遠くまで響かないんだって
+119
-1
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:53
携帯トイレ
BOS臭わない袋
+78
-2
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:56
冷凍ドリンクを何本かかっておいてよかった!と思った。
夏の地震の知識があんまりないよね。クーラーがないときどうしたらいいんだろう。+76
-0
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:02
>>1
ストッキングとかも便利らしいよね+12
-0
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:10
>>4
モバイルバッテリーは爆発とかよく聞くから怖いな
+81
-11
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:22
>>29
食べ物も用意しといたほうがいいよ
水と違って直ちに影響はないと思いきや低血糖で動けなくなったりするから
飴一つでもあると無しとじゃ大違い+121
-1
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:42
>>24
準備してるのはいいことだと思うけど、汗拭きシートとかオーラル用品って玄関に置くほど必要じゃないよ
まず必要なのはヘルメット、ホイッスル、電灯、すぐ履ける丈夫な靴とか命を守るもので
ひとまず命を守る最低限の物を持って逃げるの
その後地震が収まって落ち着いた頃に食糧やらの生活必需品を取りに戻るのがいいんだよ
+183
-0
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:47
ダイソーでこれ買っといた。近所に防災井戸あるから汲めると思う+115
-1
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:04
ホッカイロとヒヤロン
暑さと寒さ対策として持ってる
「ヒヤロン無駄だよ」って突っ込まれたけど、ないよりはマシだと思って持ってる+115
-0
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:13
>>41
きっと御先祖様が守ってくれますよ
主より+108
-3
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:31
さっきAmazonでこれ買った。手動でどれくらいスマホ充電できるか分からないけど、ないよりはいいと思って。。+81
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:32
>>37
電池もいるよ+30
-0
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:44
とりあえず車のガソリンは満タンにしておいた+99
-0
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:50
防犯ブザー、簡易トイレ、水、食糧+48
-1
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:57
>>26
5~10ccくらいの軽い尿漏れ対応の吸水シートも必須
おりものシートより大きめで安心できるしニオイを防ぐ効果も高い+115
-0
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:22
>>1
ナプキン+25
-1
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:45
>>58
家で水道が止まった時とか+61
-0
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:01
動きやすい楽な服。ワンピースは持っておいた方が良いのかな。
あとナイトブラとかブラトップとか。普通のブラジャーじゃ寝る時苦しいもんね。+84
-1
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:06
+84
-2
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:11
>>16
夫婦二人
二週間分はなんとか用意してる
あと水は5箱、保存食、乾電池 ラジオ
タオルとかナプキン、ビニール袋とかは防災バックに詰めてる+100
-1
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:15
アウトドア用に買ったけど電池で動く扇風機は一台あるといいと思った+25
-1
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:45
>>17
簡易トイレ(災害用トイレ)って色々な種類がありますが、自宅避難時、持ち出し用など、自分に適したトイレを用意する必要がありますよね?
どのタイプのトイレがいいのかと迷いつつ買えてないです。
+88
-1
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:48
>>8
凸オス凹メス+12
-3
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:02
>>51
防災リュックに懐中電灯、寝室やリビングのすぐ手に取れる所にはランタン置いてる
置けるし持ち運びもできるし何よりめちゃくちゃ明るくていい!+47
-0
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:08
>>61
BOSはいいですよ!
おススメ
あんまり匂い漏れないです+61
-1
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:19
>>1
皆さん、防災靴はどうしてますか?トレッキングシューズ買おうか迷ってます+3
-1
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:43
>>3
賞味期限が1年過ぎてるんだけどまだ飲めるかな?+26
-0
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:54
>>8
グッズ使って倒れないようにした方が早くない?+7
-6
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:12
>>9
最後に起こったの戦後すぐだよね
大変だったんだろうな
というか、日本なんて常に注意報はかかってるようなもんだよ
こうやって言われて怖がるようじゃ遅い
+143
-1
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:12
山、海、川が近くにないようなマンションに住んでる人はどのくらい用意してる?
一般的な防犯グッズを調べると、避難所とかに持ち運ぶ前提の内容だと思うんだよね
今の家で震度5〜6は何度か経験してるけど、避難するようなこともなくて
と、なると停電、断水になったときの準備って感じでいいのかな?+61
-1
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:16
>>20
上級者とみた+73
-1
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:33
>>86
手洗いに使えば?
混乱時にお腹壊したら悲惨+123
-1
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:34
今までも大きい地震があるたび備蓄しなきゃ買わなきゃみたいになってる人って、今回もなってそう。準備しても準備しても不安なんだろうね…何買いましたか備蓄してますかトピで恐怖を煽りあってるように見えるんだよねあの人たち。そしてまた買うんだろうな+14
-14
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:22
>>26
こういうセット買いたいけどどれ買えばいいかわからない。あと食べ物も買いたいけどどれがおいしいかわからなくて買えないからおすすめあったら知りたいです。+52
-4
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:22
>>85
スニーカーに踏み抜き防止インソールでいいんじゃないかな+25
-0
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:23
>>56
生理の蒸れも夏は辛いからお風呂やシャワー浴びられないのは本当辛いよね
冬は冷えが心配だけどそれはカイロや衣服で対応できるし+127
-2
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:32
長期保存缶(ハーベスト)、ホイッスル、モバイルバッテリー、アルミシートしか用意してないかも
車の中には携帯トイレと緊急用食料(炎天下でも耐えられるやつ)、やらの防災セットをおいてある+25
-0
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:41
>>20
いやいや、必要じゃない?
犯罪者が出てきそうだから+128
-3
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:07
>>6
ポケットストーブいいよね
旅館や料亭の料理でよく見かける青くて丸い固形燃料と一緒に防災リュックに入れてる
あ、でも火をつけるライターとかマッチがないや
買ってこないと+92
-0
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:20
>>93
今までもたくさんトピあるから参考にすれば?全部他人に全振りするんじゃなくてさ。+17
-21
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:33
>>1
ポータブルワンセグテレビは絶対に買ったほうが良いよ。
数年前に停電にあったけどいつ復旧するか分からなくてスマホ検索はできないしラジオで色々言ってたけど把握しきれない。目からの情報が大切だと思ったよ。+90
-0
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:36
>>1
今まだ暑いから塩分飴
頭や身体を守るもの
最悪水分
タオル。万が一怪我したりした時に
出血用に使えます
あと、ジップロックに消毒液、コットン入れて持ち歩く
+28
-2
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:44
防災リュックみたいなの買って置いてますか?
自作した方が安くつくのかな。+37
-0
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:46
ドラストの介護用品コーナーとかに売っている
体拭きシート
大人用だから大判だし値段も安いです。
顔から体まで拭けるので清潔を保つのにおすすめです!+119
-0
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:49
安倍晋三ライト+2
-6
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:58
>>81
とりあえず自宅をハザードマップで調べて、安全地帯なら自宅避難用を買う
話はそれから!!+43
-2
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:04
南海トラフが起これば広範囲よね。すぐに食料が運ばれるとは思えない。
そしてウチは海の近くだから怖いよ。ガソリンは満タンにした方が良さそうね。
私、今、失業中だから節約しなきゃいけないけど命が一番大事。元気じゃないと今後働けないもの。+132
-1
-
107. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:21
最悪家に住めなそうだった時用にキャンプ用品とサバイバル用品はある
2階で寝てるからハシゴとロープ買った+38
-0
-
108. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:27
>>1
1週間は自宅で過ごせるよう色々ストックしてるよ
家が倒壊したら終わりだけど
築10年耐震性のある家を建てたと信じるしかない...+70
-2
-
109. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:16
>>89
みんな持ち出し用と在宅避難用の備蓄と両方してると思うよ+42
-0
-
110. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:30
>>37
液体ハミガキ、忘れてたわ。
明日コスモスで買お+85
-0
-
111. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:32
モバイルバッテリーってどれくらいの間隔で充電してます?ダラだからいざって時が放電されてて使用出来ない可能性ありそう+25
-0
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:37
>>32
地震の方の報道はイライラした。
詳細な情報ほとんどないのに、ダラダラそれっぽい事繰り返し。
だから震度はあってもこないだの愛媛のようなかなって思ってた。
そしたら被害情報もろくにないのに、調査中と30分以上引っ張るし。
怖いだけでよくわからない。
このトピは具体的と思った
+6
-38
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:49
>>1
静岡県住みで、山が崩れて津波で海側の道路がダメになると、支援物資は先ず届かないと小さい頃から防災訓練で言われ続けています。
家族全員、2週間生き延びれるだけの、水、食料、トイレ、電池、ガスボンベ、お菓子、タオル類、ティッシュ、ウエットティッシュ、ラップに紙皿割り箸など、
ありとあらゆるものを揃えてあります。
もちろん、窓には飛散防止フィルムを貼ってあり、
枕元には家族全員、靴、ホイッスル、懐中電灯が置いてあります。
ガソリンも満タンです。
今日から暫くはお風呂の水は抜かないようにします。
(小さい子供がいる家庭は真似しないでください)
暫くはそのまま食べられる野菜や果物がいっぱいある状態にしようと思います。
+111
-2
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:07
生理用ナプキンも忘れずに!生理じゃなくても何かに役にたつかも。+68
-0
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:31
>>42
まだ注意で済んでるんだね
警戒じゃなくて良かった+35
-0
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:34
>>20
いやでも、災害時の性犯罪とかも多いみたいだから、持てるなら良いと思った+122
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:48
>>94
横
職場で売っている安全靴を買ったわ
地震があったらガラスが散乱しているだろうし、外も危険物があるだろうから+29
-3
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:50
大きな地震あったら災害袋を他人に奪われないかと不安に思う。食料死守したい+70
-0
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:02
着替えの時用にウエストがゴムのロングスカート買おうと思ってたの忘れてた+52
-0
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:02
>>44
そうなんだ!?うちのやつ切れてるかも…見てみる+26
-0
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:09
>>81
私はこのタイプを家族一人につき1個。
凝固剤と袋は一人につき60個。
臭いが出ない袋を大量に。
それを常に車に積んでる。
家だと潰れる可能性があるから。+80
-0
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:28
火事になったら嫌だなと思って昨日消化器2個買ったばかり
使わずに消費期限過ぎてくれることを祈る+48
-1
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:30
サランラップとスーパーの白い袋とゴミ袋と長靴と生理用品
これらは腐らないし、絶対に必要になるから用意しておいたほうがいい+71
-1
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:44
明日ハンズ行って色々見てこようかな+24
-0
-
125. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:56
>>87
言葉が足りなくてすみません
グッズを探してます+9
-0
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:57
>>37
生理用ナプキン、おりものシートも追加して!
下着洗濯できなくても、おりものシート交換するだけで、だいぶマシだよ。+193
-0
-
127. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:06
>>24
バッグに入れてないの?いざという時、どうやって持っていくの?+7
-1
-
128. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:11
>>10
私も。
通勤用のかばんにチャームっぽい笛と、かばんがかわっても持ち歩くポーチとキーケースにもつけてる。
多いときは3つも持ち歩いてる。
+48
-0
-
129. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:20
>>53
それ絶対いいよね、痴漢とか性被害にぐっと遭いにくくなると思う+71
-1
-
130. 匿名 2024/08/08(木) 19:48:01
>>17
今、ポチりました!ちょうどJAFの通販パンフレットに載ってたので。+40
-2
-
131. 匿名 2024/08/08(木) 19:48:09
>>1
水
カセットコンロ
携帯用トイレ
非常識+1
-8
-
132. 匿名 2024/08/08(木) 19:48:12
>>63
何に使う用なのかな?+5
-0
-
133. 匿名 2024/08/08(木) 19:48:59
>>10
私は家の鍵と避難用リュックにつけてる+13
-0
-
134. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:06
>>62
何年か前の台風で停電した時、足湯バケツに水入れて足を浸したよ
冷凍庫の保冷剤を入れたらけっこう冷たくて全身涼しくなった
でも数時間ならなんとかしのげても何日もそんなのは絶対無理よね…
+88
-1
-
135. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:10
>>67
ダイソーにあるんだ!?明日行ってみる!
+24
-1
-
136. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:53
>>102
ずっと用意してなかったんだけど、マイナポイントで防災リュック買ったよ。+20
-0
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:57
>>93
食べものは自分が普段食べてるお菓子でもいいんですよ
飲み物もまずはお水
私はこの缶持ってますよ
それとビタミンが足りなくなるのでフルーツゼリーもいいと思うよ+79
-2
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:07
>>13
非常食としてとらやの小さい羊羹いれてる
ハイカロリーだし嵩張らないし、使う場面こないで賞味期限きちゃっても美味しいからうれしく食べられる+97
-3
-
139. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:30
万が一に備えて防災リュック買ったけど買って満足しちゃってる。
中もまだ開けてないからこのトピ参考にして買い足していこうかな🤔+44
-0
-
140. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:55
>>53
同じく!フルフラットになる車に変えたよ
猫と暮らしているから避難所にいくのは難しいと思って+64
-0
-
141. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:58
>>61
BOSすごい高いけど、Amazonで売ってるパン袋おすすめ
小さい子のおむつとか臭うものはこれに入れて捨ててるけど、安いし漏れないし良いよ+57
-0
-
142. 匿名 2024/08/08(木) 19:51:19
>>17
無いと困るけど普段の生活で絶対使わないものだけど無いと困るよな本当に困るよなとダイソーのやっすいやつ買った
無いよりはきっとマシなはず+82
-3
-
143. 匿名 2024/08/08(木) 19:51:27
鹿児島住み
明日は防災用品や紙類を買う客がたくさん来そうな予感
どんなものが売れるかチェックしよう+29
-0
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:03
災害時、避難場所のトイレは不衛生だから使いたくないけど、自宅にいられない状況だったら使うしかないよね?簡易トイレ持ってたとしても、どこで隠れてすればいいのってなるよね。。なにか方法あるのかな。+7
-0
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:08
アルファ米みたいなのって水使うし、沸かせないと水入れて60分くらい待つ(冷たいリゾットになる?)から、普通のレトルトパウチのお粥を常備してる。水足さなくていいし水分取れるし、そこそこ保存期間長いから。+43
-2
-
146. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:11
被災した時に暑い時期と寒い時期じゃ備蓄用品も変わってくるのがあるので
そういうのも考えて用意しよう+29
-0
-
147. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:24
>>60
私、普段飲食店で定員さんを呼ぶ時も通らない声してるから必要だわ…+13
-6
-
148. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:45
>>122
胃腸を新調で楽勝!?+1
-6
-
149. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:48
地震起きた後って防災グッズ軒並み品うすになるよね。能登の時もそうだった+62
-1
-
150. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:11
>>137
フルーツ好きだからフルーツの缶詰たくさん用意してる
ローリングストックで+38
-2
-
151. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:22
>>97
日本人が1週間に2人も殺されたよ
+11
-4
-
152. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:25
>>144
トイレ用の背の高いテントが売ってるよ+21
-0
-
153. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:31
>>1
太陽光で充電できるモバイルバッテリー+19
-0
-
154. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:46
>>105
住んでる所は安全地帯で、マンションです
マンションが崩れない限り自宅避難になります
簡易便器が付いたタイプの方がいいのかな?
+24
-1
-
155. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:47
>>151
中国人に+15
-6
-
156. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:55
>>118
オレンジとかシルバーとかの明らかに防災グッズ用の色のリュックとかは盗難される事があるらしいね。明らかに女っぽいピンクなどの色も防犯上よくない。黒い普通のリュックを肌身はなさず持つ予定。+87
-0
-
157. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:10
>>137
カンパンよりもクリームがある分パサパサしなそうなので、私も常備してます。普通に美味しいし!+30
-0
-
158. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:45
>>67
ピロリ菌に気をつけて!!+14
-1
-
159. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:29
>>154
自宅避難ならトイレはあるから、ビニールと固めるジェルだけでも良いのでは?+50
-1
-
160. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:34
>>154
よこ
うちもマンションで自宅避難のつもりだから断水したときのために、トイレに被して使うタイプの簡易トイレを買ったよ+30
-0
-
161. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:36
>>145
前にアルファ米のおにぎり試したけど(私は)イマイチだったのでレトルトお粥とアマノフーズのフリーズドライにしたよ
どうせ備蓄と思っても美味しい方がいいし+35
-0
-
162. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:58
おりものシートがあればパンツ替えられなくてもしばらく耐えられる+44
-2
-
163. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:11
>>121
ちなみにコレは折りたたむとかなりコンパクトだよ。
厚みは6センチくらいで大きさはノート2冊分くらい。
よくホームセンターで段ボールタイプが売ってるけど段ボールは湿気に弱いし汚れてもそのまま。
プラスチックなら洗えるし150キロくらいまで耐えられる。
私が購入したときは2500円以内で買えたけど、大きな地震後は高くなるからね。
値上げしてない良心的なショップを探してね。+83
-0
-
164. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:16
>>121
やっぱりこういう洗えるタイプの方が良いかな?
段ボール素材のトイレも売ってるよね。
あれどうなんだろう?+15
-0
-
165. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:27
>>2
だからだと思う。+18
-1
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:51
>>164
ダメ!
絶対プラスチックのやつ。+23
-1
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:11
この暑いのに停電なったらどうしようって考えたけど、お風呂に水貯めてプールくらいしか思い浮かばなかった
あといざとなったら雨水を貯められるように子供の広げるだけのプールを考えてる+15
-1
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:42
>>164
段ボールタイプって意外と高いよね。
ホームセンターで3000円はする。
+29
-1
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:57
>>166
分かった。
けど早めにポチらなきゃなくなりそう。
今行く!+13
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:06
>>135
あるよ!確か丸型もあったはず!+45
-0
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:45
能登地震で被災したものです
個人的に役に立ったのは首にかけられる小さめの懐中電灯で、ストラップにはホイッスルもつけてました
寝る時もかけていても苦しくないように長めのストラップオススメです+120
-0
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:55
>>158
断水の時のトイレ用ね!+7
-1
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 19:59:28
だいぶ見直したけど、電池と水はもうちょっとあったらいいかなぁ
あとトマト缶とツナ缶、フルーツ缶は色々使えそう+24
-0
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 20:00:02
>>130
これでトイレの心配無くなったね!
良かった!
あとトイレットペーパーと生理用品も十分に買っておいてね!+38
-0
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 20:00:11
>>16
コンポスト
トイレにしてる方いますか?
コンポストで汚物の処理を考えているんだけど
現実的か?
自然にカエルが気になってます+26
-5
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 20:00:49
>>119
究極の作戦なんだけど部屋のカーテンを思いっきり引っ張って外して持って出るのどうかなと考えたことある…
避難所の女性のみんなと協力して交代で持ってもらって着替えるとかできないかなみたいな+51
-2
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:13
>>1
保存食って炭水化物多いから、野菜不足になるそうで、長期保存のカゴメの野菜ジュース缶とレトルトの具だくさんスープ用意してる。
普通につかれてご飯用意するのしんどい時とかに使えるし、常温でそのままいけるからライフラインがアレでも食べられる!+116
-1
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:54
石川県の地震を機に反射バンドの他にセリアの蓄光キーホルダーを普段使いのリュックとサブのショルダーバッグにつけてる。
仕事の社員証と鍵にも蓄光シールやキーホルダーつけてる。
あとは部屋のドアノブとLEDライトにも蓄光シール貼って暗いところでもおいてあるとこわかるようにしてる。+24
-0
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 20:02:54
+129
-2
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:08
>>20
避難して空き家になってるところを狙う強盗団も多いから必要だよ+84
-0
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:18
みんな備えは大事だけど買い占めはやめようね。+79
-0
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:42
すぐ乾く薄めのタオル袋詰めしてある+11
-0
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:43
ジエノゲストとかのホルモン剤飲んで生理止めてる人も生理用品は備蓄しておいた方が良いと思う
処方タイミングによっては残薬足りなくなるし、飲まないと1ヶ月後に生理再開するみたいだから+54
-0
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 20:04:00
>>26
バリカンもいいかもね
洗いやすい上に性犯罪で狙われにくくなる+6
-2
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 20:04:36
>>10
100均のでいいかな、買っておこうっと+70
-0
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 20:04:49
>>4
モバイルバッテリーは1個じゃなくて数回あっても良いね+27
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 20:04:54
>>7
水は1日1人あたり3リットルで、3日分あるといいと聞いた。(1人9リットル)
うちは4人家族だから36リットル=2リットル×18本
1ケース6本入りで3ケースあればとりあえずOKというところだけど、一応6ケースをローリングストックしてる。
お米のほかにパスタやパスタソース、レトルトカレーとかたくさん買ってる!+67
-3
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 20:05:18
>>1
ベッドの下に登山靴+4
-0
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 20:05:19
>>19
口座やサブスクとかの暗証番号もまとめておきたい+32
-0
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:28
>>4
>>186
ポータブル電源買った
おすすめ
太陽光で充電できるオプションもあるよ+38
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:31
持ち運びできるソーラーシステム+3
-0
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:42
生理用品はホントに多めに用意しておいた方がいいよ!お子さんいらっしゃるならオムツも!
ミニマリストが流行ってる?けど、クレクレ星人にならないために備蓄はきっちりしといた方がいい!+80
-0
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:02
ダイソーの棒状の電池式人感知ライトを玄関にくっつけてある。
電池のモチはあまり良くないけど電気消えてると真っ暗な廊下全体眩しすぎない程度にほどよく照らしてくれるので安心感があって買ってよかったって思った。+13
-1
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:10
>>33
被災して明日からどう過ごそうって時に手回しラジオを手で回す気持ちにならない乾電池ラジオの方が良いと思う+98
-0
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:11
>>30
ちょっと笑った😂+57
-0
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:28
ロングスカート 避難所で着替えたりするのにあると便利+28
-0
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 20:08:11
>>13
生理用品、携帯トイレ+13
-0
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 20:08:29
>>102
ネットで防災リュック(防災アイテム付き)が1万円くらいで買えるよ!一人暮らしだからとりあえずそれ買っておいてる
あと最近はスーパーとかホームセンターでも防災グッズコーナーあるから普段から見ておくといいよ+29
-1
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 20:09:16
>>20
必要ですわ!+18
-1
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 20:09:21
明日買い物行ける人は100均でトラベル用品コーナーで紙パンツも買いな。
5枚で100円だよ。
簡易トイレのこと書いた者だけど、紙パンツも一人あたり20枚買った。
生理用品もCLINICSと40センチと36センチと30センチをそれぞれ3パックずつ備蓄してる。
ビデも10個。
デリケートゾーン用ウェットティッシュもたくさん。
女性にしか分からないものは安心料だと思ってこれでもかってくらい揃えておいて。
あと、捨てようと思ってる下着も備蓄に回して。
使い捨てにできるから。
同じ女性として、デリケートなことで困ってほしくない。
+128
-0
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 20:09:29
備蓄じゃないけど最近災害用井戸に登録したよ。もしもの時には市の発電機で汲み上げて近所の人に配れるし。最近市町村で色々準備もしてるから確認しとくのもいいと思う。近所の親しい方にはもしもの時にはうちの使えるよって言ってる。+72
-0
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:11
>>1
充電機能付きのラジオを買っておいた方がいいか悩んでます…
皆さん持ってますか?+15
-1
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:54
>>194
これね乾電池もできるのよ、ありがとうー+49
-0
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:06
>>202
持ってないとダメじゃない?
スマホ使えなくなるよ?+8
-0
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:07
停電になると自動でつくライト
普段はUSBポートとして使える
外せば懐中電灯にもなる+46
-0
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:10
>>12
紙関係は、南海トラフかなり影響出るんだよね?
離れた地方でも、備えておいた方がいいよね。+107
-1
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:38
>>33
手回しは疲れるだけで全然役に立たない+67
-1
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:19
>>20
阪神大震災の時の被災者だけどこれ絶対必要だと思う+51
-1
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:37
>>6
地震の時は怖くて直火使えない気がする
ろうそくでさえ小さい余震で消してた+112
-0
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 20:14:23
>>8
1番安全なのはネジで固定すること。
穴を開けないタイプもあるけど、ネジ固定よりは劣る。
背の高い棚なら突っ張り棒。
棚下に挟むタイプのストッパーみたいな物は気休め感がある。+26
-0
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:01
>>80
マキタにバッテリーで動く扇風機がある。
マキタもハイコーキもバッテリーで稼働する保温保冷庫がある。
+6
-0
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:08
トイレの準備は色んなシチュエーションで備えてます
自宅で避難する場合のトイレ活用時とかテント生活する場合とか色々想定して
吸収ポリマーの簡易トイレとトイレットペーパー多めに
いくつあっても困らない
+15
-0
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:36
冷蔵庫かえて突っ張り棒合わなくなってから買い替えるの忘れてた!+4
-0
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:44
これ去年3980円で買ったんだけど今見たら7980円になってた。
同じショップだよ。
こんな悪どいショップもあるからね。+76
-2
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:18
>>200
なるほどなるほど。明日から揃えてみます+25
-0
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:23
>>201
井戸を所有してるんですか?
すごい…。+48
-0
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:32
>>29
>>65
ガルでようかんが良いと知った
甘くてお腹いっぱい、小さくて保存スペースとらない&長期保存が聞くから備蓄食糧に持ってこいなんだって。井村屋が作ってる「えいようかん」おすすめ
けっこう人気商品だから品切れ多い
普段からようかんはコンビニでも買えるしちまちま集めてほういたほうがいいよ
よこ+71
-0
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:52
>>207
無印のじゃないけど
グルグル回してたら急に手ごたえなく軽く回るようになって
壊れていました+43
-0
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:06
>>1
私は自宅避難になると思われるので(猫いるしマンションだしで)、避難所の風呂が開設しても情報に気づきづらいので、女性用ビデを備蓄してます。
普通に生理終わりかけのころに使うのもよしだし、陰部が清潔になるだけで木持が違うから…。
もちろんビオレとかのボディシートとパンティライナーみたいのもある+59
-1
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:37
以前ガルで避難所でクレクレ、譲れとかなり、酷い目にあった方がいた。できるだけ自宅や車で過ごしたい+84
-1
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:58
出汁と具(炊き込みご飯の素みたいなやつ)とごはん(アルファ米)がセットになってる非常食。ごはんの袋に出汁入れて放置すれば食べられる。水を別で用意しなくていい。+23
-0
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:15
乾パンだけだと食べづらいかなってハチミツも用意してある+71
-1
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:35
>>111
こまめに満タンにしてる。
今も充電中。+20
-0
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:51
普段から庭でも家の近場でも良いからキャンプ慣れしておく事も必要だな
+20
-0
-
225. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:54
>>16
ペットシーツを山程ストックしてるので、それで代用する予定。+89
-1
-
226. 匿名 2024/08/08(木) 20:19:34
>>33
手回しは使い物にならないよ
シンプルな乾電池のが一番+53
-3
-
227. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:19
ダイソーでクッションカバー買ってその中に寝袋とか薄い毛布入れて後部座席に置いてます。
クーラーボックス買って中に必ず必要な防災グッズと日用品入れてトランクに入れてます。とりあえず揺れたら車に避難すれば2から3日は何とかなる。+44
-0
-
228. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:48
頭痛薬大量に買い込みたい+17
-0
-
229. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:53
備えてるのは水と、焼き鳥缶、ひだまりパン
あとトイレの凝固剤が20回分
ローリングストックや冷蔵庫の中の物もあるから
防災専用としては2日分くらい+10
-2
-
230. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:13
>>217
私も井村屋のえいようかん常備してる。チョコタイプもあるよね。カンパンと違って水分とれるし、災害が一旦落ち着く(炊き出しや復旧が始まる)と甘いものが欲しくなるんだって。どっかの被災体験談から聞いた。+38
-1
-
231. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:20
>>4
懐中電灯は、吊るしておいたりどこかに置いたりしないで、枕の下に置いて寝るのがいいそう
吹っ飛んでいって使えないことがあるからだって+43
-2
-
232. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:50
向こうのトピに備蓄今までしてなかったって人が多くてびっくり
すぐにもらえると思ってたんだろうか
+39
-5
-
233. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:07
マウスウォッシュと拭き取りシート+9
-0
-
234. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:42
>>222
夏場はそのシロップにアリが寄るので要注意!
アルコールティッシュとか濡れティッシュもセットで持っておくと便利。あと種類によってはなかに砂糖の塊も入ってて意外に美味しいよ たくさん噛むからお腹もいっぱいになる!+31
-1
-
235. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:44
みんなが書いてるトイレや水諸々用意してる
あとは賞味期限がやたら長い羊羹とか、ポテチ、ビスコ、フルーツの缶詰、ハンバーグ、牛丼
防災用としてロフトに売ってたから買って保存してる
あとは家族と話し合ってる
こどもが学校にいた場合、習い事にいた場合、通学中の場合など
電話が通じなくなるだろうから、集合場所とかね+33
-1
-
236. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:52
>>16
段ボール製のを買ったんだけど、未就学児がいて汚されたら染み込んでずっと臭いとか気になりそうだからプラ製に買い替えようかなと悩んでる+55
-1
-
237. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:56
>>10
スマホにつけてる!+14
-0
-
238. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:58
おすすめの簡易トイレや凝固剤など、トイレグッズを教えてほしいです!
可能であれば、品名まで教えてもらえるとありがたいです。+10
-2
-
239. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:23
>>206
そうそう!日本のトイレットペーパーは4割位静岡で作られているみたいだから
自分の住んでる地域が被害なくても物流も止まるし備えは必要だね+96
-0
-
240. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:35
>>33
うちも手回しも付いてる(乾電池でも使える)
さっき動作確認したけど、少し回しただけでラジオ聞けたから、電池がいよいよ足りない!ってときにも便利だと思うよー+55
-1
-
241. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:57
>>175
よくみてるユーチューバーがオフグリッド生活しようと自宅のトイレをコンポストトイレにしてたけど臭いとかも気にならないって言ってた+4
-2
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:13
これ、前から気になってAmazonのほしい物リストに入れてるんだけど非常時に使える時あるかな?+12
-2
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:20
意外と盲点なのが踏み抜き防止スリッパ。
ガラスとか割れると大怪我するから私は釘も通さないスリッパ買った。
家のなかでも靴の上からでも履けるやつ。1個あたり1200円だったかな?+35
-1
-
244. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:37
私のマンションは地盤の弱い土地に長い杭を打って建ててあるんですが、倒壊しないまでもマンション自体が少しでも傾いたら自宅避難は厳しいですかね…?+1
-0
-
245. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:53
>>35
ソーラー式の持ってるけど車のダッシュボードに置きっぱなしにしてても全然充電満タンにならない😂
安いやつかったからかな…+5
-3
-
246. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:39
レトルト亭
低電力(200w)で動くからショボめのポータブル電源でもイケる
普段使いでも入れとくだけで温めてくれるから割と使える+50
-1
-
247. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:05
>>238
うちはエムアンドティーって会社の緊急時・介護用 非常用簡易トイレ(80回セット)を二つ備蓄してますー
一度トイレが壊れたときに使ったのですが、トイレに付けるだけで簡単だし、ニオイ漏れもなくて良かったですよ!
+19
-0
-
248. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:34
汚い水を濾過するやつ。
充電式を買ったが、いざって時に充電少なかったら使えないだろうと簡易的なのと一緒に買った。
ただ試せない。濾過フィルター洗えないので、一度水を通し当分使わないとカビ生えそうで…笑+7
-1
-
249. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:39
>>243
これ+39
-0
-
250. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:19
キャンプ道具でなんとか賄えないかなぁって思ってる
フリーズドライ系の食材は家族3人分は数日なんとかなる程度備蓄してる
カップラーメンは家にあると食べちゃう…
+32
-0
-
251. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:25
>>78
ハサミかカミソリ入れといて丸坊主にするのが良いんじゃないの?いざとなれば
帽子があればなんとかなる+1
-23
-
252. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:39
長期保存水、非常食、簡易トイレ、折りたたみタンク、寝袋、テント、色々入ってる防災リュックとか…春頃に防災用品見直した
あとドライシャンプーあるといいと聞いたからそれも買ったよ+30
-0
-
253. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:06
>>225
横ですが、ペットシーツをトイレにどう使うのですか?+7
-1
-
254. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:25
>>202
私はラジオはポケットに入るくらいコンパクトなやつが良いから、防災リュックには充電式じゃない小さいのを入れてるよ
(それとは別で普段使いのも持ってるけど)
その代わり電池は多めに備えてる
↑
ほかにも何かと電池使うから+25
-0
-
255. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:40
蓄光グッズいいよね、ブレスレットとかキーホルダーとか100均でも買えるしシールなら目印で貼ったり。
私たまにランニングするから夜間は光るブレスレットつけたりしてる。災害リュックにもつけてるよ+25
-0
-
256. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:52
>>1
楽天ランキング
早速、防災グッズだらけになっちょる+47
-0
-
257. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:59
さっきのが南海トラフかな。大した事なかったね。+0
-25
-
258. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:10
明日からトイレットペーパー品薄になるぞーーーー!!!!!!
皆んな急げーーーーーーーーー!!!!!!!!!+5
-38
-
259. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:43
なんも用意してない+7
-6
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:55
>>236
プラの折りたたみの買いました。持ち運びも楽ちん。保管もペタンコで場所取らず。汚れたら丸洗いできる。
イスの座面が高いのと低いのがあって、うちは身長の低い高齢者がいるので低い方にしたよ。あとは低い方が便秘のときに踏ん張りやすいかな…と思って。+36
-0
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:59
毎回書いてるけど「ほうき🧹」家の中ぐっちゃぐちゃになるから。割れたものなど散乱したものをこれでどけてとりあえず安全に歩けるとこ確保。しっかりした良いもの買ってねー+61
-1
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:24
>>67
今まさにコレに水を貯めた
今ためどきだと思って+23
-0
-
263. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:31
ホイッスルをポチった
今まで買おう買おうと思いつつなんかすぐ忘れて買わないままだった
これじゃいけないと思ってさっき買った+29
-0
-
264. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:04
おりものシート
着替えがない時に変えるだけで少しはマシだよ
+40
-0
-
265. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:14
>>16
トイレは我慢できないからね
過去の震災から考えると、発災後しばらくは通常のゴミ収集もこないから、トイレゴミをコンパクトにしておくことも大事だと思ってる
(いろいろな代用案もありだけど、まず凝固剤と防臭袋を備えておくことが大事かなと)+86
-1
-
266. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:14
>>252
折りたたみタンクは予備だと思って普通のタンクもあったほうが良いよ。断水した時に折りたたみタンクを使おうと思ったら折り目が穴空いてて大変だった+28
-0
-
267. 匿名 2024/08/08(木) 20:34:31
>>86
水には実際の賞味期限って無いから飲めるよ!
長期保存していると少し容量が減ってしまうらしく、その為期限が表示されているだけなんだってさ。+125
-1
-
268. 匿名 2024/08/08(木) 20:34:58
>>131
最後+6
-0
-
269. 匿名 2024/08/08(木) 20:35:14
>>102
自作しようと思ったけどそのために色々回るのが億劫でネットで家族分買ったよ。+24
-0
-
270. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:39
>>102
最初はセットを買いましたよ!
それ以降中身は賞味期限切れたり交換したりでほぼ全部自分で揃え直した感じになってますけどね+18
-0
-
271. 匿名 2024/08/08(木) 20:38:18
>>253
ペットシーツにおしっこしてゴミ袋に捨てるとか?+43
-0
-
272. 匿名 2024/08/08(木) 20:38:34
>>214
あくどいって言うか、物価高も多少ありそうだけどね+36
-0
-
273. 匿名 2024/08/08(木) 20:39:24
>>6
ポケットストーブ良いですよね、百均の固形燃料を火が消えるまで燃やすと放っておいてもいい感じにお米炊けますよね+32
-0
-
274. 匿名 2024/08/08(木) 20:40:46
トイレ
水(500ml、2L)
食品
(パン、ようかん、水で戻せるおにぎり
缶詰、野菜スープ、野菜ジュース、
ドライフルーツetc)
モバイルバッテリー
乾電池
ラジオ
笛
ヘルメット
懐中電灯、ランタン
歯磨きシート、液体歯磨き
紙石鹸、消毒用アルコールジェル
おしりふきシート
体拭きシート
手袋型ドライシャンプー
ブランケット
ポンチョ
ナプキン
現金
夏なので
氷のう
冷却スプレー
冷却マット
アイスパンチなども用意してます
他にもあると思いますが思いつくのはこんな感じです
つい数日前に夏用に見直したばかりです
見直すのが遅くなってしまいました
+48
-0
-
275. 匿名 2024/08/08(木) 20:41:19
簡易トイレのオススメ知りたい
みんなどのくらい備蓄してるのかな+5
-0
-
276. 匿名 2024/08/08(木) 20:41:55
私は十年以上前から巨大地震に備えていて、色々と情報もあつめてるんだけど、今日みたいにNHKで番組変更して南海トラフ地震について特集したり、他局でも常にテロップ流してるのは、切迫してる証拠なんだよね。
次の段階は全局が巨大地震に注意を呼び掛ける。
確信を持って危険だと判断したら都内の会社に勤務してる人達は強制で帰宅させられる。
もちろん店も強制で閉める。
東京の主要道路は閉鎖される。
もちろん地震なんていつおきるかなんて誰にも分からないから、今回も収束するかもしれないけど、今までにないくらい切迫してるのは確実だよ。
皆、十分に備蓄していざというとき困らないようにしておこうね!
そして無事でいて!!+77
-12
-
277. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:13
>>132
普通に使うなら寒さ対策や物によってはエコノミー症候群予防に
別な用途なら骨折の時の固定や、包帯の上から被せて使うとか有りますね
伸び縮みするので物の固定とかに向いてますね
特に冬にストッキングが複数有ると便利です+27
-0
-
278. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:44
備蓄じゃないけど、家族と離れ離れのときのお守り!
普段使わないから覚えられないだろうし、スクショを共有します。
これ以上、大きな地震でたくさんの被害が出ませんように。+48
-0
-
279. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:51
>>258
そういうのはやめよう。+58
-1
-
280. 匿名 2024/08/08(木) 20:43:01
これ会社から貰ったんだけど、組み立てるのに時間がかかるからおすすめしない
タタメット
最近のはまた進化してるのかもしれないけどね
こんな時間がかかるんじゃ逃げられないやないかーい!ってなった+24
-0
-
281. 匿名 2024/08/08(木) 20:43:56
>>186
4人家族だけど、一人3個は持ってる。+14
-0
-
282. 匿名 2024/08/08(木) 20:44:27
>>37
普通の歯磨き粉じゃなくて液体歯磨きなのは何故ですか?+4
-5
-
283. 匿名 2024/08/08(木) 20:44:28
アイスパンチは夏の暑さで粒と水の仕切りが溶けてしまうことがあるから気をつけてね。
うちはワンコがいた頃にアイスパンチを大量備蓄してたけど3年ぶりに見たら全部ダメになってた。
冷蔵庫とかに備蓄できたら良いかもね。+15
-1
-
284. 匿名 2024/08/08(木) 20:44:30
ホイッスルのオススメありますか?
買ったけど上手いこと吹けずフーフーって感じで…下手なだけ?+4
-0
-
285. 匿名 2024/08/08(木) 20:44:38
皆さん家具の固定もお忘れなく
まずは身の安全のために
+9
-0
-
286. 匿名 2024/08/08(木) 20:47:30
アウトドアの人は強いよね。
会社にキャンプ好きの人がいるけど、ワンボックスカーの半分に荷物積んでる。
見るたびに荷物が増えてる。
布団やら調理セットとかあったなあ。(こないだ窓ガラス越しに見えたのよ)+36
-1
-
287. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:12
旦那と私で防災に関する危機感が違うから困る。
簡易トイレもガスコンロも買ってもなあ…みたいなこと言うから呆れる。
地震が少ない地域なんで危機感ないみたいだけど本気になって欲しい。+46
-0
-
288. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:37
東日本大震災で計画停電した時、石油ストーブがご飯炊いたり煮込み料理作るのに大変役立った。+39
-0
-
289. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:54
>>1
どこまでをリュックに入れるか、いつも迷うわ〜
何もかんもは入りきらないもんね
家のストック置き場がダメになったら?
家族全員、同じのを入れたほうがいいのか?
そうはいってもコンタクトセットとか人によって違うから、荷物の量が・・
などなど悩む+21
-0
-
290. 匿名 2024/08/08(木) 20:49:22
>>275
一人暮らしだけど
これの50回分を4セット用意してます+73
-0
-
291. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:16
風邪薬、痛み止め+8
-0
-
292. 匿名 2024/08/08(木) 20:51:24
>>201
水を使わせてもらえるなんてどんなに有難いか、ご近所さんは本当に助かりますね✨+51
-2
-
293. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:32
>>64
正しく扱えば大丈夫よ。ある程度値段する物で。
暑い場所に放置はだめだし、
落としたら危ない、落とした後に充電する時に発火していまう事例もある。+56
-0
-
294. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:04
在宅避難の備えと防災リュックに
入れる備えは別で
リュックは重くなりすぎないように
中身を見直した後は実際に背負って移動してみて
無理せず避難できるか確かめるようにしてます
避難経路や避難所の確認
安否確認方法、171の使い方など
家族で確認するのも大事な備えの1つだと思います+14
-0
-
295. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:39
>>262
うちにもあります。
ずっと入れっぱなしでいいですか?+0
-0
-
296. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:43
>>287
そんなの旦那の許可無く買えばいいよ。
+59
-0
-
297. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:23
+20
-0
-
298. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:55
>>282
横だけど
水ですすぐ必要が無いからだと思います+44
-0
-
299. 匿名 2024/08/08(木) 20:56:20
>>17
物はあるけど袋と凝固剤?みたいなのは付属してた10くらいしかないや
買い足しとこうかな+48
-0
-
300. 匿名 2024/08/08(木) 20:57:57
>>287
阪神淡路が来る前までは関西は地震が少ないと言われてた
今では誰もそんな事言わない
日本に住んでる限りはいつどこに来てもおかしくない+29
-0
-
301. 匿名 2024/08/08(木) 20:58:18
>>288
夏は灯油無い〜(;_;)
夏って結構難しいよね防災備蓄
+23
-0
-
302. 匿名 2024/08/08(木) 20:58:36
>>17
私も自宅避難を想定して簡易トイレ買いだめしてる。
多分こういう地震の後 考える事は同じだから 頼んでからくるまで時間がかかると思うけど 頼まなきゃ永遠に来ないからね。
そして誰にも聞かれないから買ってある事言ってない。+100
-2
-
303. 匿名 2024/08/08(木) 20:58:53
>>46
タイムリーって言ってるからなのになんでそんな喧嘩腰w+46
-2
-
304. 匿名 2024/08/08(木) 21:00:35
期限切れそうな保存食どうしたらいいかなー?+1
-1
-
305. 匿名 2024/08/08(木) 21:01:04
アキモトのパンがまだ出てないようなので
5年経っても、ほんっとにおいしいです
なんなら7年目に開けて食べましたが、ふわふわで味もしっかりしていて、これだよこういうのが欲しかったと思えました。もともと阪神大震災の救援物資として送ったパンがダメになってしまった経験から作られてるので、本当の防災食。日常でも食べれていいですよ
+41
-0
-
306. 匿名 2024/08/08(木) 21:02:09
>>304
食べて新たに購入して入れ替え(ローリングストック)
防犯、備蓄の動画やブログを見ると週末なんかに家族で保存食だけで過ごす練習してる人もいたりするよ+22
-0
-
307. 匿名 2024/08/08(木) 21:02:10
+4
-0
-
308. 匿名 2024/08/08(木) 21:03:00
>>201
うちも井戸あります。
最近、停電しても使えるように、
発電機も買いました。
いざというとき、ご近所さんに開放するつもりです。+55
-2
-
309. 匿名 2024/08/08(木) 21:03:08
>>295
初めてだから正解はわからないけど、浄水じゃない水を空気入ずにパンパンに貯めた。
明日から植木の水やりとか、ゆで卵茹でるとか?で、消費しながら一日一回入れ替えて使っていこうかなって思ってる。
+41
-0
-
310. 匿名 2024/08/08(木) 21:03:33
>>305
アキモトのオレンジとボローニャのチョコが好き+10
-0
-
311. 匿名 2024/08/08(木) 21:04:59
>>64
2-3年して膨らんできたら処分する
熱射に当てない
高いところから落とさない
この辺り気をつけておけば大丈夫じゃない?
この5年くらいはずっとAnkerのpowercore20000を2個で運用してるww+40
-0
-
312. 匿名 2024/08/08(木) 21:05:30
富士山噴火+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/08(木) 21:05:57
>>4
モバイルバッテリーは厳重に管理しないと災害時にもっとも危険で二次災害の要因になる。落としたりちょっとしたショックで爆発したり燃える事故が多発してる。日本だけで年間百件以上。リチウムイオン電池 火災多発 バッテリーやスマホ、過去最悪ペース 東京消防庁が注意喚起:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jpモバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池が関連した火災が、東京都内で今年1~6月、前年同期に比べて3割超多い107件発生し、過去最悪...
+32
-0
-
314. 匿名 2024/08/08(木) 21:07:24
>>217
主です
教えてくれて、ありがとうございます😌
Amazonで、えいようかんポチりました!
これから食べ物も常備していこうと思います。+20
-0
-
315. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:16
>>6
これ気になってるんだけど、使う時はやっぱり外で使うんだよね?
卓上コンロみたいに部屋の中で使うのは危険?
使ってる時に余震が来て火を消さないってなったら困るなぁと思って+48
-1
-
316. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:26
>>303
主です
地震があったので申請しました!
仲良く情報交換できたら嬉しいです
よろしくお願いします🙏+54
-0
-
317. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:38
>>266
ご親切にありがとうございます!
物の収納スペースの都合上、全てを完璧に準備するのは難しいので折りたたみ数個用意しましたが…何をいくら準備しても想定外のことが多々あるでしょうし心配が尽きないですね…+9
-0
-
318. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:49
>>305
これ会社で備蓄してて「期限切れそうだから持ってってー」って配ってくれた。美味しいし量も結構ある。
あと、非常時はそんな食べ方出来ないだろうけど、フレンチトーストにしたら美味しかった。+30
-0
-
319. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:50
今回はとにかく水、缶詰、トイレ、ティシュ、生理用品、電池を買い足す
もうみんな買い出してるだろうから焦らずにネットとかのほうがいいかもね
あとは家族や両親と連絡確認とか
薬もないなら鎮痛剤、マキロン、絆創膏とか自分に必要な物を買い足す
いつでも使えるから+13
-0
-
320. 匿名 2024/08/08(木) 21:09:29
>>293
避難所とか暑いだろうからそれが心配でね+9
-0
-
321. 匿名 2024/08/08(木) 21:10:06
>>76
家においとく備蓄品ってことか、なるほど+16
-0
-
322. 匿名 2024/08/08(木) 21:12:51
「巨大地震注意」発表 南海トラフ地震臨時情報 地震が発生したらすぐに避難できる準備をgirlschannel.net「巨大地震注意」発表 南海トラフ地震臨時情報 地震が発生したらすぐに避難できる準備を 気象庁などによると、平常時に比べて巨大な地震が起きる恐れが高まっているため、事前の避難は伴いませんが、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐ...
ちょっと本気で備蓄をパワーアップする
ある程度は揃えてるけど、食べちゃったりして減ってる物もあるし
見直し必至だわ+30
-0
-
323. 匿名 2024/08/08(木) 21:18:45
みなさん防災セットはネットで買いましたか?
お店で買いましたか?
うち3人家族(夫婦+小5)でネットだと3人用で3万円ぐらいだった+2
-0
-
324. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:13
>>159
自分もそうしてる
Amazonで凝固剤4キロ買って、黒ゴミ袋もダイソーでコツコツ500枚位は集めた
トイレ2か所、庭の倉庫、車内と分けて置いてあるから、しばらくは大丈夫だと思う
もし、家が倒壊しても、便器なら、段ボールなり、バケツなりでどうとでも作れるから+40
-1
-
325. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:23
マスクも必要だよね‼️+19
-1
-
326. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:34
>>15
テーザー銃って死ぬんだ!+38
-0
-
327. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:41
>>65
主です
これから食べ物も備蓄していこうと思います!+10
-0
-
328. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:17
>>298
液体歯磨きってお口くしゅくしゅして、歯ブラシして水でゆすぐのではないのですか?+7
-3
-
329. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:20
>>93
>>137
横ですが
私は今日、ビタミン補給に肝油ドロップ缶買ってみました。いいお値段ですが非難生活で栄養が偏る時に手軽に食べられそうなのとドライアイ気味なので購入しました。
子どもも幼児の時に園から配布があったものなので、精神的にも落ち着いて食べてくれそうです。
あとは糖分補給に、ようかんOKでしたら『井村屋のえいようかん(5本入)』※長期保存5年災害伝言ダイヤルの使用方法など少し記載されていたり工夫されてます。片手で食べられる小さなようかん(7本入)も。
↑よりお手頃で個人的にオススメなのが普段、ダイエット用で購入してましたが『かし原 塩羊かん』【原材料・砂糖(国内)、生餡、水飴、寒天、塩】小さなスティックタイプの10本入で塩っ気があるので甘味が強いようで食べやすいかもです。えいようかんに比べて保存期間は1年くらいで短いですが日常携帯に便利です。今日、スーパーで購入した時は1袋¥238でした。
あとは自分のお気に入りで保存のきくお菓子か、近年の熱中症対策にポカリかアクエリアスのパウチか粉末、塩分チャージタブレット、お味噌汁のフリーズドライ、サトウのごはん、レトルト食品等あると便利かも。
上げたら切りがないけど普段から購入して試してローリングストックするのいいですよ。防災リュックの他に、防災ボトル、ポーチにして車や通勤バッグに携帯してみたり。基本を参考にオリジナルで取捨選択してみてくださいね。
防災士さんや被災者の方、経験者の公式サイトや動画等を参考に。+64
-0
-
330. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:51
>>17
トイレができる場所さえあればビニール袋と新聞紙、ペット用オシッコシートさえあれば何とかなる匂いはどうにもならないけど+11
-11
-
331. 匿名 2024/08/08(木) 21:25:24
>>29
サランラップもあると便利ですよ。
皿に敷いて洗い物減らしたり、怪我したら患部に巻いたり。+33
-0
-
332. 匿名 2024/08/08(木) 21:27:06
うちは普段からプロテイン飲んでる。
ストックが2袋はあるから
これもいいかもね。+22
-1
-
333. 匿名 2024/08/08(木) 21:28:07
>>1
全部は見てないけど無さそうだったので。
ガムテープ
油性ペン
だいぶ前にテレビで紹介されてたんだけど家の門や学校の門にに〇〇に避難してます
とかメッセージ貼ったり
段ボールとかと合わせて簡易靴作ったり色々できるよ。+37
-0
-
334. 匿名 2024/08/08(木) 21:28:13
基本的な備蓄品はもちろんだけど、去年大型のソーラーバッテリーとポータブル冷蔵庫を買った。
ちょっとした電化製品も余裕で使えるやつ。
車にも防災ポーチ作って夫と娘の車にも乗せてある。
+8
-0
-
335. 匿名 2024/08/08(木) 21:29:40
>>114
実際に役立つよ!もし靴がないときは足の裏に貼ってスリッパ代わりになるし、まぁまぁ綺麗だから怪我したときの止血ガーゼにも使えるし。下着変えれなくてもナプキン変えればいいし。+28
-0
-
336. 匿名 2024/08/08(木) 21:30:08
>>17
自宅トイレにセット出来るやつをトイレ収納に常備してるよ。ただでさえお腹弱いからこれは真っ先に購入した。+28
-2
-
337. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:37
>>253
凝固剤と一緒に使った方がいいと思うよ
YouTubeで上げてる方もいるからご参考に+34
-1
-
338. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:38
>>89
マンションだと停電すると水止まらない?
うちのマンションは停電でトイレとか流せなくなる。
だから近所に山も海も川もないけど、飲み水と缶入トイレはストックしてる。+22
-0
-
339. 匿名 2024/08/08(木) 21:34:17
>>206
・・・もう少し買い足しておくことにするよ。ストックはあるんだけど、それ聞いたらちょっと怖くなった。多分今だと買う人が多いだろうから、少し落ち着いてから+57
-1
-
340. 匿名 2024/08/08(木) 21:34:52
>>121
できれば大きいサイズの方がいいよ
180センチの夫がプラダンのタイプに座ってみたけど
小さかったみたい
なのでこの組み立てタイプの大きいのを注文したよ+9
-2
-
341. 匿名 2024/08/08(木) 21:35:12
>>89
うちも周辺マンションしかなくて、基本的には自宅避難になるエリアに住んでる
電気ガス水道が止まった時に備えて水、食料、非常用トイレ、衛生用品は一応ストックしてる
でもよく考えたらマンションが火事になったりして避難する可能性もあるから、持ち出すことも想定した準備もいるよね+30
-1
-
342. 匿名 2024/08/08(木) 21:35:16
自宅でトイレする場合はビニールかぶせて固めるようなやつですることになるかと思いますが、
それとは別に、避難所や外で使えるような便座の形になってる携帯トイレ?も別途用意してますか?
こういうのもってれば避難所でも自分用として使えるのでしょうか?
持ち運べる携帯トイレやポンチョ?など、おすすめあれば知りたいです。
+5
-0
-
343. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:09
>>114
尿漏れシートでも使えるかな?処分品買ってきちゃった+27
-0
-
344. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:12
>>179
これは可愛い〜!!買っちゃいます 主より+30
-1
-
345. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:32
大人用おむつ買ってる+16
-0
-
346. 匿名 2024/08/08(木) 21:37:11
>>342
避難所で貸してクレクレコ〇キが現れるかもしれん
冗談じゃなくマジで+38
-1
-
347. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:05
とりあえず飲み水じゃないけどペットボトルとバケツに水を入れて外に出してる。+4
-0
-
348. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:15
>>200
勉強になります!
ありがとうございます 主より+24
-0
-
349. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:45
>>330
そう思うんならそれで良いんじゃない?
私は災害時のただでさえストレスたまってる時にトイレで苦労したくないから買っただけ。
ほんの数千円をケチって家族全員がストレス抱えるのもどうかなと思って。+37
-9
-
350. 匿名 2024/08/08(木) 21:39:18
>>338
うちも飲み水の確保と
トイレが使える場合の流す水をペットボトルとバスタブに入れてる
あと冷凍庫の中にペットボトル入れて
冷却剤がわりに用意
バスタブの水は今の時期停電になった時に
水浴び…気休めだけどで涼をとるとかね
熱中症がこわいよ+6
-1
-
351. 匿名 2024/08/08(木) 21:39:51
>>132
普通に切り傷や擦り傷防止に役立つらしいよ
災害時って意外と細かい傷の元が有ったりするらしい+16
-0
-
352. 匿名 2024/08/08(木) 21:40:48
防災グッズは絶対大切だけど、
東日本大震災の津波や関東大震災の大火事がきたら、グッズなんて役立たないよね。南海トラフはそのレベルだよ。+0
-15
-
353. 匿名 2024/08/08(木) 21:42:44
>>179
いいですね
防ベルも合わせて用意+15
-0
-
354. 匿名 2024/08/08(木) 21:43:03
>>196
登山用のツェルトっていう簡易テントもおすすめ
登山で万が一の時用に買った
被るだけ、紐で吊るすだけで使える
着替えやトイレなどの目隠し・防風防寒になる+7
-1
-
355. 匿名 2024/08/08(木) 21:45:31
>>26
ドライシャンプーって物によるかも。
少し前に使ったやつはスースーするだけでかえってベタベタになったし、皮膚弱い人は負けるかも。+54
-0
-
356. 匿名 2024/08/08(木) 21:46:14
>>301
卓上コンロ用意しておいてもいいよね
+6
-0
-
357. 匿名 2024/08/08(木) 21:47:56
乾電池は機械から外して保管してた方がいいよ。前に防災グッズ見直したら、携帯ラジオに入れっぱなしだった電池、液漏れしてたから。+52
-1
-
358. 匿名 2024/08/08(木) 21:48:33
>>64
乾電池式にしたら?
+16
-0
-
359. 匿名 2024/08/08(木) 21:49:20
>>357
できればマンガン電池がいいっていうよね
あんまり売ってないんだよね
+6
-0
-
360. 匿名 2024/08/08(木) 21:49:47
+8
-4
-
361. 匿名 2024/08/08(木) 21:50:00
明日は買い占めする人多そうだね。ホームセンターとか争奪戦になりそう。
もうすでにドラストとか水が売り切れとコメントで見た。
+50
-1
-
362. 匿名 2024/08/08(木) 21:50:03
>>1
水と靴+2
-0
-
363. 匿名 2024/08/08(木) 21:50:37
>>179
かわいい!小さい子にいいね!パンダさんの笛だよ~とか猫さんの笛だよ~って教えるのも楽しそう+20
-2
-
364. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:00
>>1
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
+34
-2
-
365. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:19
>>359
ダイソーあるよ+5
-0
-
366. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:15
>>86
わたし期限前に飲んだら不味くなってた
すてたよ
割と匂い吸っちゃうんだねペットボトルの水ってさ+36
-3
-
367. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:37
防災グッズじゃないけど、現金を持ってた方がいいよ。東日本大震災クラスだと電子マネー使えないから+44
-0
-
368. 匿名 2024/08/08(木) 21:54:01
うちに高齢者とか嚥下が難しくなってきた人が飲む高栄養ドリンク(エンシュア)あるんだけど、市販ならメイバランスとかかな?
災害時にサプリやら栄養バランスやら考えてられないだろうからおすすめだよ
+17
-0
-
369. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:01
>>86
二年過ぎたの大事だったよ!嫌なら洗濯に使えばよし!+32
-0
-
370. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:11
>>5
もう恥ずかしいとか概念捨てなきゃね+83
-0
-
371. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:29
>>323
何が入っていますか?
うち母やおばが買ってあったんだけど
わりとロープとかこれどうやって使おう?みたいなものがあったり
素人のわたしには扱いが難しいものが+7
-0
-
372. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:30
>>144
目隠しポンチョかな。
テントもいいけど、避難所で使うと授乳や着替えで頻繁に貸してくださいって言われそう。+22
-0
-
373. 匿名 2024/08/08(木) 21:56:03
みんな~ カップラーメンってお水でもちゃんとふやけて食べられるよ👍お湯より待ち時間が長いけど(10分~15分くらい)ちゃんと美味しい!
前に警察庁の災害対策Xで紹介されてて半信半疑でやってみたら感動した!お湯じゃなくても作れるし普段通り美味しいよ👍やってみて
Xの警察庁災害対策アカウントもおすすめ+56
-0
-
374. 匿名 2024/08/08(木) 21:56:20
>>349
でも結局排泄って限りなくあるよね。
家族分何セットくらい用意して総額いくらくらいするの?+12
-14
-
375. 匿名 2024/08/08(木) 21:56:38
>>102
以外とダイソーで揃えられるもの多いよ!
しかも普通のセットに入ってるようなやつよりコンパクトだったりするから、便利そうなの見かけたらちょこちょこ買ってる。
無駄になっても平気な金額だし。+37
-0
-
376. 匿名 2024/08/08(木) 21:56:45
>>372
まだ買ってなかった
明日見に行ってみます+2
-0
-
377. 匿名 2024/08/08(木) 21:56:50
卓上コンロと水。食料はカップラーメンとか米がある。とにかく火と水はいるかな+9
-1
-
378. 匿名 2024/08/08(木) 21:57:13
>>368
うち、この間inゼリーのパチモノみたいなやつたくさん買ったわ
体調悪いときでとツルッと飲めていいよね
ある程度カロリーやビタミン入ってたりもするし+24
-0
-
379. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:23
>>179
ここのアルファベットのやつを買った+53
-0
-
380. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:29
>>313
PSEマークついてても落としたりしたら爆発するの?中国産だけ?+3
-0
-
381. 匿名 2024/08/08(木) 21:59:02
>>236
子供のトイトレ終わったから、コンビのおまるにもなる補助便座を手放しちゃぅだけど、子供の簡易トイレとして残しておけば良かったなーと最近後悔してるとこ。。+36
-1
-
382. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:31
>>211
うち、マキタの扇風機と冷蔵冷凍庫あるけど凄く良いよ!!
扇風機はキッチンで使ったり、野外で使ったり。
冷凍付き冷蔵庫は基本車につんで出かける時車で充電してるからいつでも冷えた飲み物飲めるし、アイスや冷凍食品買っても冷凍できるし本当最高ですよ!!
野外でも使えるから◯!!バッテリーが沢山あればなおよし!でもそのバッテリー高いんだよね!
ウチは工具もマキタで揃えてあるから使えるけど
+12
-0
-
383. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:32
>>374
横だけど、あなたしつこいな。粘着質だね。
防災グッズトピなんだから、できるだけ便利に、快適に過ごせるようにって趣旨でしょ。
限りなくとか総額いくらとか、はっきり言ってどうでもいい。+28
-20
-
384. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:53
旅行グッズやアウトドア用品って防災グッズに転用できるものが多そう+15
-0
-
385. 匿名 2024/08/08(木) 22:02:45
ちょうど車買い換え検討時期で、車で大人が寝られる(避難)できるフリードを購入検討してます+25
-0
-
386. 匿名 2024/08/08(木) 22:03:34
>>374
横だけど
うちは本体が10000円くらいで
袋や凝固剤のセットが10000円くらいで
これが10日分くらい
まあこれで行政が用意してくれるまでしのぐ感じだね+29
-0
-
387. 匿名 2024/08/08(木) 22:04:51
ドライシャンプーのおすすめがあれば教えてください!+8
-0
-
388. 匿名 2024/08/08(木) 22:05:04
モンベルのライトは軽いから頭につけても楽だよ。
先日、花火大会に行った時に使ってみたんだけど、歩道を照らすくらいなら十分な明るさだった。
100均のサンリオのポーチを防災ポーチにしてるんだけど、ポーチが可愛いと持ち歩きも苦にならない。
撥水風呂敷も楽天でポチったんだけど、バッグ、レジャーシート、羽織とか使い道も多そうで、いざとなったら水も運べるらしい。+25
-0
-
389. 匿名 2024/08/08(木) 22:05:35
赤ちゃんのおしりふき安いし低刺激だし全身使えていいよ
あと消毒液は断水に備えて絶対あった方がいい+27
-0
-
390. 匿名 2024/08/08(木) 22:06:33
乾電池式のモバイルバッテリーは乾電池めちゃくちゃ使うよ。目安としてだいたい単3電池8本でスマホフル充電らしい。+14
-0
-
391. 匿名 2024/08/08(木) 22:07:22
>>374
>>121これだけ揃えても不安+4
-2
-
392. 匿名 2024/08/08(木) 22:07:25
>>378
あ、買い足しとこう。ゼリーはあるんだけど、冷蔵品ばかりなんだよね・・・(特売で買い込んでしまったフルーツセラピーとこんにゃくゼリー)
記憶だとインゼリー系も1個か2個はあるはずだが・・・あとカロリーメイトもある。冷蔵庫が大丈夫ならいいんだが+18
-0
-
393. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:35
>>378
そうそう、備蓄食糧は米とかカップ麺とか炭水化物に偏りがちだし生野菜もフルーツも手に入らないだろうからビタミンとか足りなくなってくると思う。
ドリンクで補充できれば手軽でいいよね!
+8
-0
-
394. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:59
>>126
いいこときいた!ありがとう+20
-0
-
395. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:25
組み立て式の簡易トイレってどこで使うの?
自宅だと家のトイレに簡易トイレ被せればいいし、避難所の自分のスペースでするわけではないと思うし…車で避難の人向けなのかな?
普通の簡易トイレ買うか組み立て式買う方がいいのか悩んでるので教えてください+9
-0
-
396. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:37
>>27
散々防災対策してて、勿論寝袋も家族分買ってあるんだけど、よくよく考えたら夏向きではなかった(笑)+24
-0
-
397. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:55
>>345
私も給水車とか配給とかで並ぶ時に必要かと思ってお試し用の大人用オムツ買った+16
-0
-
398. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:17
この時期なら蚊取り線香とか虫よけスプレー+8
-0
-
399. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:32
>>383
え。なんでキレてるの。
こわっ。気に障ったならごめんね。+17
-17
-
400. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:22
>>207
その上、壊れ易い。
(無印のじゃないけど)+9
-0
-
401. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:39
>>346
近所や賃貸でもいるよね
とにかく部屋からでない派
強盗もいるだろうし+9
-2
-
402. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:48
>>340
大きいほうが安心だよね。
でも、よく売られてるタイプは家の便座とほぼ同じサイズだった。
小さく見えたけど並べたら同じ。
ただ、高さが家庭用の便器より低いからかさ増ししたら良いよね。
滑らないタイプの土台を準備できたら完璧!!
ちなみにビッグサイズだと4000円くらい高くなかった?+7
-0
-
403. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:53
>>386
ありがとう。めちゃくちゃ参考になりました!+16
-0
-
404. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:55
>>36
街の皆さん、意外と呑気で、対岸の火事と思ってる人ばかりじゃない?+24
-3
-
405. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:55
そなえるウエハース!
乳、卵不使用だからアレルギーある小さいお子さんも食べれる非常食!
長期保存だし、見た目も可愛いから普通に置いてる!+26
-1
-
406. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:18
赤ちゃんがいるから液体ミルクはたくさん用意してる+8
-0
-
407. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:40
ご存じかと思うけど、マンションは災害時にトイレの水流すとウンコが噴水みたいになるから気をつけてね。
うっかりレバー動かさないように、その時はテープで固定してね。+44
-2
-
408. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:49
>>98
マッチよりライターとかチャッカマンの方が良いって聞いた。+31
-0
-
409. 匿名 2024/08/08(木) 22:16:39
>>297
よこ
私このタイプの買ったんですけど、最初上手く吹けませんでした。結構思い切り吹かないとちゃんと鳴らないです。家で練習したんですけどやはり平時だと遠慮してしまって、これじゃいざという時鳴るのかわからないと思って布団被って強めに吹いたらちゃんと鳴りました。+19
-0
-
410. 匿名 2024/08/08(木) 22:16:43
非常時でも水が飲めない人は水以外の飲料も用意しないとね+6
-0
-
411. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:13
>>395
豪雨などトイレの逆流対策が必要なときはトイレに被せるわけにはいかないから、組み立て式トイレあってもいいと思う。
あとは車中泊で避難するとかね。
うちはトイレに被せるタイプと、椅子や車の座席の上に設置する簡易組立タイプを持ってるよ。+15
-0
-
412. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:27
ダイソーかどこかで買った、折ると光る棒をそこら中においてあるよ
ライトは普段乾電池抜いてあるから+24
-0
-
413. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:37
>>405
なにこれ可愛い!!
これ見ておもいだしたけど、鉄分配合のウエハースもあると良いよね。
女性は貧血の心配もあるし。
+19
-0
-
414. 匿名 2024/08/08(木) 22:18:20
>>284
百均に防災グッズとして笛あるよ
笛の中に個人情報や連絡先とか書ける紙が入ってる+13
-1
-
415. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:23
>>49
防災マニアなので、各部屋は勿論、トイレやお風呂場にも常備してま〜す!
咄嗟に対応出来る様、バストイレはタッチ式、キッチンやリビングには、複数のランタン等。
昨日雷酷くて停電に備えていたので、電池も確認済み。+29
-0
-
416. 匿名 2024/08/08(木) 22:20:02
>>402
横だけど、あまり大きいと合う袋も大きいものになっちゃうから不便だよ+9
-0
-
417. 匿名 2024/08/08(木) 22:21:04
>>13
絆創膏、常備薬
カイロ(夏でも食べ物温めたりと使い道はある)
懐中電灯と笛は合体してるやつもあるよね。
後は小銭。+29
-0
-
418. 匿名 2024/08/08(木) 22:22:34
>>368
エンシュアやメイバランスは高栄養の分下痢する人もいるから、平常時に試し飲みするのをおすすめします。非常時に下痢は辛いので。+19
-0
-
419. 匿名 2024/08/08(木) 22:22:52
>>80
なかなか無いよね、電池式のって。
最近モバイルバッテリー主流だけど、そもそも停電したら充電出来ないじゃん。+26
-1
-
420. 匿名 2024/08/08(木) 22:26:55
カッパはリュックに入れておいた方が良いと思う。+10
-0
-
421. 匿名 2024/08/08(木) 22:28:06
>>387
介護用のミストタイプやフォームタイプ、拭き取りタイプのドライシャンプー良かったですよー
ダイアンのドライシャンプーみたいなやつは、いい香りだしサラッとなるけど汚れが取れてる感じがあまりしなくて…(なんかベトッと重くなる)
普段外出先でちょっと使う分にはいいんですけどね+14
-0
-
422. 匿名 2024/08/08(木) 22:31:21
>>411
豪雨でトイレが使えなくなるなんて全く頭になかった…両方買うことも検討してみます。教えてくれてありがとうございます!+9
-1
-
423. 匿名 2024/08/08(木) 22:31:53
>>315
エスビット持ってるけど家の中でやったら危ないですねこの手の固形燃料って簡単に火が消えないので地震とかで火のついた燃料転がったら最悪の事態です
でも正直チーズフォンデュとかするのにいい感じの火加減ではあるのですがね、、
ちなみに画像のエスビットの固形燃料はかなり独特のキツイ魚臭みたいなのがするので買うなら燃料は普通の青いのとかが良いと思います、ご存知とは思うのですが食材の直火は身体に害があるのでされませぬよう+40
-0
-
424. 匿名 2024/08/08(木) 22:34:12
>>331
サランラップ、リュックに入れました!
ありがとうございます 主より+10
-1
-
425. 匿名 2024/08/08(木) 22:39:08
今日これ買った+19
-0
-
426. 匿名 2024/08/08(木) 22:39:35
+42
-0
-
427. 匿名 2024/08/08(木) 22:39:45
収納スツール型簡易トイレ…みたいなやつ
中に凝固剤とか入れてあるよ
普段は普通に座ってる+7
-1
-
428. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:29
>>55
虫除けにグルグルタイプの蚊取り線香があったほうがいいね+8
-0
-
429. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:43
>>1
防災リュックを玄関と2階の寝室に置いてあるけど、2年近く放置してた…
今中身チェックしたら、カイロとかアルミシートとか冬寄りだし、レトルトやお菓子類の食料も賞味期限切れ…
いつか見直しやらないとなぁとずっと思ってたけど、重い腰が上がりました!
+37
-3
-
430. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:55
これから羊羹買い足そうと思ってる人は、台湾で八宝粥ってのも検討してみて!
味はお汁粉に似てるんだけど、もち米や雑穀米も入ってるし、水分もボリュームもあるから、かなり満腹になる。
私が買ってるのは泰山ってメーカーのだけど。缶入りでちっちゃいスプーン付き。
アマゾンとかで買えるよ。+21
-2
-
431. 匿名 2024/08/08(木) 22:41:02
>>44
期限5年くらいだったような。+21
-0
-
432. 匿名 2024/08/08(木) 22:42:03
>>360
アフィリエイト+5
-0
-
433. 匿名 2024/08/08(木) 22:42:16
>>328
横だけど日常と同じように出来る/やろうと思わない方が良いよ
断水したら使える水も限られてくるし極力工程端折って使用量抑えたいでしょ
+25
-1
-
434. 匿名 2024/08/08(木) 22:43:00
10年くらい前に買ったモバイルバッテリー、中が膨らんでフタ?が外れてたよ
火事にならなくてよかった…+19
-0
-
435. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:20
非常食は味を知っておいた方がいい。普段食べているものを準備できるならそれが一番いい。好きなお菓子とかもストックできるならした方がいい。
「災害時に食べられるだけありがたい」というコメントも見るけど、それはそうだけど災害で心身打ちのめされてる時に食事が合わないのは更に気力を削る。+45
-0
-
436. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:26
トイレは戸建てで庭あれば最悪穴掘って済ませられるよ。山でサバイバルしてた時それでしのいでた
尿なら携帯トイレに凝固剤入れると1日分でもそれなりの体積になるから大型犬が使う大判ペットシートに吸わせて匂わない袋に入れるといいよ
+6
-10
-
437. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:36
>>345
先日買っときゃよかったかも・・・・・・…と今ちらっと思った。処分品のとこにあったんだよぅ(介護用だけど)履くタイプのやつ。仕方ない(きっともうないだろう)+7
-0
-
438. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:49
>>412
うちも各部屋に一本置いてある。あれ結構明るいよね!停電時にも見つけやすい用に袋に蓄光テープ貼ってる。+8
-0
-
439. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:57
>>307
カブトムシ君、夜行性だから元気だね!+9
-0
-
440. 匿名 2024/08/08(木) 22:45:49
>>177
これ買ったけど
びっくりするぐらい、量が少ないよ
届いてからびっくりしないでね
野菜は欲しいから後悔はしてません
水を使わないで食べられるのはやっぱり良い+43
-0
-
441. 匿名 2024/08/08(木) 22:46:51
>>436
庭はあるけど、ご近所さんがいるから無理だ・・・(多分止められる)+11
-1
-
442. 匿名 2024/08/08(木) 22:46:52
>>36
今回は発表してるからね
能登の地震の時はお正月だったせいもあって
あんまりいなかったけど
+21
-0
-
443. 匿名 2024/08/08(木) 22:47:02
>>121
ごめん、誰も突っ込んでないけど右上の1回閲覧済みのお札みたいなやつ何w笑ってしまったw+114
-1
-
444. 匿名 2024/08/08(木) 22:47:33
>>36
今日からさっそく動いていそうじゃない?+41
-0
-
445. 匿名 2024/08/08(木) 22:48:09
>>436
それをやった人たちがいて
なかなか分解されずにうんこまみれになって
土を入れ替えたって話もあったから
夏場は病気のもとになりそうだし+24
-1
-
446. 匿名 2024/08/08(木) 22:48:36
非常用のトイレって小の時は分かるんだけど大の時ってどうするの?
使い方とか見ても基本的に小のやり方しか想定してないように思えるのだけど
汚い話で申し訳ないのだけど、固形ならなんとかなりそうだけど私お腹ゆるいのよね…
小と同じように凝固剤してビニールをギュッと縛ればいいのかしら?+23
-0
-
447. 匿名 2024/08/08(木) 22:49:21
>>89
私はマンションだらけの地域に住んでるから、避難所にみんな行くのは不可能だろうなと思ってるから、在宅避難の備えしかしてない。
以前地震で断水した時、給水車は来てくれたんだけどエレベーターも止まってたから、階段で水を運ぶのが大変だった。なので水は特に多めに用意してる。+39
-1
-
448. 匿名 2024/08/08(木) 22:49:24
>>357
横
でも、ライトは咄嗟に使うから、日頃からの点検が重要かもと思ってます。+6
-0
-
449. 匿名 2024/08/08(木) 22:49:26
>>428
ケースもあると便利。うちの親それでぶら下げて庭仕事してるよー+7
-0
-
450. 匿名 2024/08/08(木) 22:50:43
>>328
通常のものよりうがいの水が少なくて済むよ+20
-0
-
451. 匿名 2024/08/08(木) 22:50:43
>>439
トイレとして使うんだよ+4
-0
-
452. 匿名 2024/08/08(木) 22:51:21
>>284
今日はとりあえずリコーダーの上の部分枕元に置いとこうかな
ホイッスルかわりになるよね+20
-1
-
453. 匿名 2024/08/08(木) 22:51:26
>>429
なかなか見ないですよね。
私は毎年9月1日の防災の日に中身を見直しています。
いつかやろうじゃやらないし、毎年日を決めておくといいかなと。+21
-1
-
454. 匿名 2024/08/08(木) 22:51:35
>>26
この画像にあるライスクッキーが美味しすぎて瞬殺しちゃった…もっと不味い備蓄食料探さなきゃ+25
-2
-
455. 匿名 2024/08/08(木) 22:51:37
>>426
アイラップ家にありますが、使いかけだなぁー買おうかな+15
-0
-
456. 匿名 2024/08/08(木) 22:53:00
>>284
防ベルでもいいよ
いざとなったら+5
-0
-
457. 匿名 2024/08/08(木) 22:54:31
ポリエチレンの手袋はあると便利だと思う。
100均で20枚入りとか売ってるよ。
+43
-0
-
458. 匿名 2024/08/08(木) 22:54:51
>>402
6000円台だったと思います
まだ使ったことないけど車中泊にも持っていこうかな?+3
-0
-
459. 匿名 2024/08/08(木) 22:58:47
>>4
うちも大きくないけど前に買っておいた
急な停電でプレステが壊れたことがあって一応繋いであるんだけど防災にも役立つ
いざと言う時には家族全員分のスマホの充電とかできるから小さいのでもあるといいと思う。モバイルバッテリーは保管している間に放電するし劣化が危険な場合もあるから長期保管には向かない+7
-0
-
460. 匿名 2024/08/08(木) 22:59:54
>>454
できるだけ口に合うもの、おいしいもののほうがいいよー。
気分も落ち込みそうなのに、口にいれるものがまずかったら気分も落ちるだろう?ローリングストックがオススメ(うちはそうしている) できるだけ特売で(安い時に)購入して、期限が近い古い物から消費していって、常時なにかあるようにしているよ+35
-1
-
461. 匿名 2024/08/08(木) 23:00:58
>>280
わたしも買ったけど
不器用でパニクルわたしがいざとなったら組み立てられるわけないと
常に組み立てたままで置いてあります
+17
-0
-
462. 匿名 2024/08/08(木) 23:01:47
>>426
お鍋で米と水入れてが炊けるらしいね+12
-0
-
463. 匿名 2024/08/08(木) 23:02:48
>>30
防犯対策も大事だよね+21
-0
-
464. 匿名 2024/08/08(木) 23:03:20
>>283
以前別トピでメーカー勤務の方が
何年も持つように構造上なっていないから
買い換えオススメしていたよ
本当に冷たくなるから暑い日に使って
買い換えオススメ+11
-0
-
465. 匿名 2024/08/08(木) 23:03:21
>>451
ペットがいる人はペットシーツで代用できるからある程度ストックしておくといいよ。うちもまとめ買いして非常時はダンボールに入れて簡易トイレにする+15
-0
-
466. 匿名 2024/08/08(木) 23:03:52
>>260
小さく見えるけど、これで治るの?
前か後ろかはみ出しそう+2
-0
-
467. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:23
>>81
いちばんいいなと思ったのを買うのがいいよ
高いからちょっと安いのにしたら
やっぱり不具合があって
結局一番欲しかったのを買った
両方使うつもり+22
-0
-
468. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:54
>>466
そうわりと小さいよ
男性は大きいタイプの方がいい+5
-0
-
469. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:13
車中泊するかもと思ってる人はインフレーターマットあると全然違うよ。
フルフラットにできる車に限られちゃうけど、最低5cmできれば10cmあると腰痛くならない。
お金に余裕がある人は大容量ポータブル電源あるととても心強い。
+11
-0
-
470. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:14
>>218
全日本が泣いた😂+7
-0
-
471. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:23
>>443
思ったwwwwwメモ帳かな+26
-0
-
472. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:56
水、買い足そう。
絶対売り切れてそうたけど。+19
-0
-
473. 匿名 2024/08/08(木) 23:09:14
>>37
液体歯磨きとはマウスウォッシュのことですか?+2
-0
-
474. 匿名 2024/08/08(木) 23:10:31
>>43
ミニ紙パックみたいなの?それとも1リットルのペットボトル?+2
-0
-
475. 匿名 2024/08/08(木) 23:10:57
>>15
悪用される恐れもあるから難しいよね+36
-0
-
476. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:02
>>45
明日からまたアジア旅行だって+11
-5
-
477. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:48
電気を給電出来る車いいよね(アクアとか)
でもアクアじゃ寝られない…
うち旧型エクストレイルなんだけど家族3人と犬で車中泊は出来ないなぁ…
キャンプするからテントとかは一式あるから家がダメになったならどこかテント建てさせて欲しい…+9
-0
-
478. 匿名 2024/08/08(木) 23:12:06
>>25
いやちょっと使えるかもしれない。鉄パイプも果物ナイフも・・・(なんとなく) もし誰かなにかに挟まれていたら救出にチャレンジしてみてくれ。包帯がなかったらナイフでそのへんの布切って巻いてあげて適当)あとなんだ? 桶をぶらさげて運搬にも・・・(江戸か?!)+18
-2
-
479. 匿名 2024/08/08(木) 23:12:09
>>48
どういう原理で水だけで光るの?
充電とか電池とか要らないの?+30
-0
-
480. 匿名 2024/08/08(木) 23:12:41
>>43
充実野菜がある。とりあえず安かったから買っておいたのよ-♪+9
-0
-
481. 匿名 2024/08/08(木) 23:14:50
普段生理の出血がひどすぎるからピル飲んでるんだけど避難生活中にピル切れて生理来たらと思うとしんどいのが目に見えてるからはやめに病院いってる
(ストック分を多く確保してるようしている)
犬の飲み薬も同様にしている+20
-0
-
482. 匿名 2024/08/08(木) 23:15:16
>>1
実際に体験された方の経験談って貴重だよね。
思い出したくないかもしれないけど、
もし可能であれば、これして、これがあって良かった!を共有いただきたいです。経験してないと見えない事の方が多いので。+26
-0
-
483. 匿名 2024/08/08(木) 23:17:35
>>137+36
-0
-
484. 匿名 2024/08/08(木) 23:18:10
つか今日、昼下がりのスーパーで見かけた、何かいろいろ箱買いしていてた人がいたんだけど(店員さんが運搬を手伝っていたレベル)すげぇな。夕方だったら買えなかった可能性あったよね+22
-0
-
485. 匿名 2024/08/08(木) 23:18:55
>>21
東北住みだから夏はエアコンなくても我慢できるけど、冬の暖房なしは死んでしまうな、、+7
-0
-
486. 匿名 2024/08/08(木) 23:21:45
>>474
紙パックじゃない?冷蔵保存できればいいけど、時期的にも飲みきれるサイズがいいと思う。
そういや充実野菜あるっていっていたが、ペットボトルだったー😭みんなでわけて飲もうとするなら1リットルも有りだろうけど+9
-0
-
487. 匿名 2024/08/08(木) 23:22:11
>>214
物価上がってるの知らないの?基本去年よりは値上がりしてるところばかりだと思うけど。悪どいってなんか人間性が知れるわ+4
-12
-
488. 匿名 2024/08/08(木) 23:23:08
>>485
そういう時の為に石油ストーブ。調理もできる。
ちなみにうちは夏の方が暑くて死にそう+20
-1
-
489. 匿名 2024/08/08(木) 23:23:53
>>472
売り切れてたら、使用済みのペットボトルに水道水詰めとくだけでも安心できると思うよ(定期的に変えないと悪くなっちゃうけど)+28
-0
-
490. 匿名 2024/08/08(木) 23:24:30
>>256
大きい地震来ると毎回こうなるよね。みんなそんなに備えてない?と思ったり、心配性な人がどんどん買い足してるんだろうな、と思ったり+32
-0
-
491. 匿名 2024/08/08(木) 23:25:29
子供いる人は防災リュックにトランプかオセロあたり入ってると避難所生活になったときに息つまらないように…みたいなのどこかでみたんだよなぁ
そんな場所とるものでもないしあってもいいかもと思って+25
-0
-
492. 匿名 2024/08/08(木) 23:26:47
>>489
飲用は無理でも、手洗いとかでも使えるし+16
-0
-
493. 匿名 2024/08/08(木) 23:27:33
>>473
横だけど、マウスウォッシュとは別に液体ハミガキって書いてあるボトルがあるよ
詳しいことは忘れたけど、厳密にはマウスウォッシュとはちょっと違うんだったような+23
-0
-
494. 匿名 2024/08/08(木) 23:27:39
>>279
今ドラッグストア行ってきたけど確かに品薄。
極端な量買い込んでる人はいなさそうだったからみんな買いに来たのかも。愛知+20
-0
-
495. 匿名 2024/08/08(木) 23:27:51
>>8
マグマ耐震+2
-1
-
496. 匿名 2024/08/08(木) 23:29:35
>>6
あ!!
10年くらい前に通販で買った!
どこやっただろ?笑+6
-2
-
497. 匿名 2024/08/08(木) 23:32:26
>>423
やっぱり屋外使用&すぐに火は消えないんですね
詳しくありがとうございます+18
-0
-
498. 匿名 2024/08/08(木) 23:34:31
久しぶりに懐中電灯付けたら、チカっと光って消えるを繰り返すから電池切れか?と思って開けたら電池漏れしてたわ
買い替え?+8
-0
-
499. 匿名 2024/08/08(木) 23:35:41
>>53
フルフラットになっても四人家族だと寝られないですよね?
セレナで4人で寝られますか?+4
-10
-
500. 匿名 2024/08/08(木) 23:36:58
>>474
野菜生活ので長期保存のもあるよ!
ミニパックで箱で売ってる。+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する