ガールズちゃんねる

同居の義理親に子どもの送迎を頼みたい

412コメント2024/08/09(金) 22:10

  • 1. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:24 

    高校生の子どもが怪我をして自転車に乗れなくなってしまい、駅までの送迎が必要となりました。駅までは車で15分ほどの距離なので徒歩ではキツく、またバスも数時間に一本しかありません。

    夏休み中の部活が朝からお昼までか、お昼から夕方までなので、私がお昼にパートを中抜けして送迎しています。  

    うちは義母と敷地内同居しており、夏休み中だけでも義母が送迎してくれたらラクなのにと思い、旦那から頼んでくれないかなと思いましたが、旦那があまりいい顔をしません。

    あまり子どもの面倒を見たがらないタイプの義母なので、子どもが小さい頃から義母を頼ることなく全て私がやってきましたが、送迎を夏休み中だけでもお願いしたいというのはそんなにダメなことでしょうか?

    +28

    -230

  • 2. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:59 

    はい、そんなにダメなことです

    +426

    -129

  • 3. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:31 

    敷地内でも同居してやってるんだからどんどん頼みな

    +477

    -129

  • 4. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:33 

    >>1
    頼ったら頼られるよ

    +500

    -13

  • 5. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:52 

    義両親様は何歳ですか?それによるのではないでしょうか

    +360

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:56 

    >あまり子どもの面倒を見たがらないタイプの義母

    無理ゲー

    +450

    -7

  • 7. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:58 

    タダでは難しいんじゃないかな
    何かお礼を考えたら?

    +260

    -10

  • 8. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:58 

    義母さんおいくつ?
    頻繁に運転しているの?

    +310

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:59 

    助け合えないなら敷地内同居の意味ないね

    +496

    -13

  • 10. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:59 

    同居の義理親に子どもの送迎を頼みたい

    +5

    -28

  • 11. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:05 

    どうせ暇だろうから、ちゃっとくらい役に立って欲しいよね

    +9

    -38

  • 12. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:08 

    おい💢旦那💢

    それなら旦那がやれ

    +449

    -13

  • 13. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:12 

    やめたほうが良い

    +71

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:13 

    同居で無職ならねぇ、、、

    +15

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:25 

    >>1
    部活を休むっていう選択肢はないんだ。

    +444

    -9

  • 16. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:28 

    >>1
    同居とかだる

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:34 

    >>1
    義母さん、運転するんだよね?普段から
    あなたのお願いなんだからなぜそこで旦那さんが出るかわからない
    いい顔するわけないよね

    +12

    -40

  • 18. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:37 

    >>1
    今年めちゃくちゃ暑いからねー送迎頼んで熱中症になられたらどうする?なんだかんだ言われるんじゃないの?

    +75

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:41 

    とりあえず義母にきいてみたら?

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:45 

    義母が専業で家にいるなら頼んでいいんじゃない?
    敷地内同居なら老後は面倒見てもらう気満々でしょうし

    +123

    -12

  • 21. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:52 

    高齢なら旦那さんが嫌がるのも納得できる
    事故ったら主さんは義母を責めない自信ある?

    +193

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:52 

    批判があるかもしれませんが、うちは普通にタクシーで行かせてました。
    帰宅も学校からタクシー呼んで貰って。

    +194

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:52 

    あなたが将来的に介護をしてもいい覚悟があるならお願いしてみたらどうでしょうか。
    敷地内同居なら介護要因前提ですよね。

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:03 

    義母が仕事してなかったら頼られるとうれしいと思うけどな

    +4

    -22

  • 25. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:13 

    今までそういう関係を築いてなかったならね〜

    自分で頼んでみたら?
    旦那がなんで嫌がるかは分からんけど、意外と良いよっていうかもしれないし。
    毎日じゃなくてもね。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:36 

    なんか頼んだら介護待ったなしじゃない?

    +25

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:02 

    >>1
    やめときなよ、義母さんいくつ?事故される可能性もあるし。

    しかもイヤイヤ送迎してたら、義母と子の仲も悪くなるかも。

    +155

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:07 

    今何とかなってるなら夏休みの間だけだし頑張ったら?
    子供も義母の送迎は嫌かもよ

    +36

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:13 

    むりだと思うなあ

    行きだけでも、その数時間に何本かのバスに合わせて行動するしか
    ないんじゃないの?
    高校生だしね

    +128

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:14 

    >>1
    怪我してるのに部活できるのかな?

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:16 

    旦那も義親も乗り気じゃないなら無理だと思う
    無理矢理頼んでやって貰っても後から何言われるかわからないしさ
    息子さんが部活を休む選択肢は無いの?

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:22 

    主さんとこは
    >>あまり子どもの面倒を見たがらないタイプの義母なので、
    ってあるからタクシー使うのがいいよね

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:26 

    >>1
    怪我中でも部活参加とは熱心。

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:27 

    孫が高校生って普通に70代とかじゃないの?義母。
    普段からよく運転してる?

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:28 

    へーダメなのかぁ…何のための敷地内同居なの?って思っちゃった。

    +47

    -31

  • 36. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:38 

    そんなのも頼めないとか、
    同居の特典ないよね、、

    +12

    -11

  • 37. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:41 

    怪我治るまで休んだら?暑いし無理しなくても

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:47 

    主の文章を読む限り、自分ならタクシーにするなって思った。高校生なら1人で乗れるし。
    出費は痛いけど、その出費で敷地内同居の義実家と揉めるのを避けられるならって感じ。

    +105

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:51 

    >>33
    こういう親多いよ
    休むとレギュラーとれないから何とか

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:56 

    >>24
    嬉しいタイプなら幼少期から関わってきてたと思うよ

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:02 

    >>1
    怪我してるのに部活行くの?

    +33

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:13 

    けがして歩けない状態で部活に行く意味…

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:17 

    義母何歳?
    仮に送迎頼めたとしても送迎中に事故おきたら義母の事責めたりしちゃうんじゃないの?

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:25 

    なんでガルに相談してんの?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:28 

    >>1
    旦那がいい顔しないならさ、もし義母が送迎必要になった時私はやりませんって言うんだよ

    +28

    -15

  • 46. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:30 

    >>1
    高校生の孫がいる義母さんてそこそこのお歳でしょ?運転達者なの?送迎頼んで大丈夫?途中で何があってもなにも言わない?

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:32 

    >>1
    高校生の孫がいるような年齢の義母に、子どもの命を任せたくない。

    +77

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:35 

    役に立たない旦那と義母だね。
    いざと言う時に何もしないなら敷地内同居する意味や価値も無いじゃんね。引っ越し検討したいね。
    今回はもったいないけど最悪タクシーかなあ。
    あと今後義母に何かあった時は主さんもお子さんも何もしなくていいよ。

    +20

    -24

  • 49. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:36 

    >>26
    同居してる時点で待ったなしだよ

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:36 

    >>1
    義母の車の運転は問題ない?

    息子さんが大変なら運転がまだ心配ないならお願いしたいけど、嫌がるようなら介護の時も手伝わなくていいと思う。

    夫にもそう伝えたらいい。

    足が痛い腰が痛い、病院へ連れて行ってと言われる日が来たら、孫の送迎嫌がりましたよね、で断ってもいいと思うわ。

    って言うか夫も送迎するべきだよね。

    +11

    -13

  • 51. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:58 

    >>1
    普段から義父母は運転しないの?
    私は祖父母と同居してたけど高校生までずっと祖父母に送迎して貰ってたよ
    敷地内同居なのに頼れないとか私なら別居するわ
    メリット皆無

    +5

    -15

  • 52. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:02 

    >>33
    座って出来る文化部かもしれないよ
    プログラミング部とかもあるし

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:03 

    >>1
    怪我で自転車乗れないくらいなのに部活やるの?送迎出来る人がいないのでって言って休めばいいと思う。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:06 

    >>1
    無料はだめよ
    バイト代払うと言って交渉したら?
    毎日時間気にするの疲れるし結構プレッシャーだよ

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:17 

    都合良すぎ。普段は義理母の事ボロカス言ってるくせにこういう時だけ頼むとか本当に舐めてるわ。父子家庭で息子と孫だけなら協力してくれるだろうけどあなたが居る限り無理だね。それはあなたの責任だからあなたがなんとかするしかない。

    +33

    -13

  • 56. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:24 

    >>1
    ご主人がいい顔をしないのは
    きっと理由があるんだよ
    敷地内ならお子さんの怪我も義親は知っているの?
    夏休み中だけなら主さんが頑張ってするしかなさそう、してほしい、ってのは主だけの願望だからね
    もう一度ご主人にもアドバイスもらえば?

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:33 

    >>4
    同居してる時点で既に頼られてる

    +88

    -13

  • 58. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:37 

    >>22
    それが1番いい気がする…
    バスはタイミングあったら乗るとか

    +109

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:46 

    >>48
    何もしない人ほど頼ってくるよ
    主が断れる人なら良いけど旦那さんも頼りなさそう

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:48 

    >>1
    冷却ベスト涼しいらしいよ
    それ着れば一人で行き来できるよ

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:52 

    >>9
    ね!そういうことも協力してくれないなら介護なんて絶対しないからね〜って思う

    +125

    -22

  • 62. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:57 

    同居のメリットってそういう部分だと思ってたけど…困ってる時にも助け求められないのって同居の意味考えちゃうね。

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:06 

    駅から高校まではどうしてるの。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:10 

    >>4
    そういう考えの人は同居してない

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:16 

    >>22
    確かに主は駅までって言ってるしね。
    駅からはタクシーとかでも良いかも。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:21 

    >>29
    図書室で勉強したり出来ないのかな

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:24 

    >>15
    クソ暑いし休めばいいのにと私も思ってしまう

    +204

    -3

  • 68. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:28 

    部活休ませなよ、それで解決じゃん

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:45 

    これは主が「敷地内同居してあげてる」前提でいいの?
    コメントみるとそんな風に勝手になってるみたいだけど
    自分のまわりの敷地内同居って土地無料になって立派な家たてらてた!同居じゃないから普段関わりあいなくて気がラクだよ!みたいな人もいるんだが

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:51 

    >>60
    暑いからじゃないよ、足怪我してるからだよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:54 

    お金払ったらいいんじゃないの

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:55 

    >>52
    家でやったら

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/08(木) 19:00:55 

    >>52
    いやいや
    文化系で怪我してまで夏休み登校は無いわ

    十二分に自宅でできることじゃん

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:06 

    部活休むのが一番いいと思う

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:08 

    夏休みの部活に、送迎されてまで行かなくてもよくない?

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:08 

    >>55
    自分が困った時に絶対頼ってくるなよ

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:09 

    >>1
    コロナ禍の夏休みに小学生いるからお昼毎日チャリで一時帰宅してたよ。45分休憩だからバッタバタだったけど頼れる人近所にいないからやるっきゃなかった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:25 

    タクシーと言う選択肢もある
    部活は休まないの?

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:26 

    幼少期の幼稚園とかのお迎えが義母が喜んでしてくれていたなら、大事な孫ちゃんの為に頑張ってくれそう。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:34 

    >>62
    旦那が面倒がってるだけなんじゃない?
    よほど偏屈な義父母じゃなければ助けてくれそうだけど主の所はどうなのかね?主が直接頼めばいいのに旦那にお伺い立ててるくらいだから嫁姑仲は悪そうだけど

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:49 

    敷地内同居の意味ないと言う人もいるけど経済的理由で主夫婦が頼んで同居させて貰ってる可能性もあるのでは

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:52 

    >>73
    コンクール控えた吹奏楽部とかもあるやん?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:53 

    部活休めば良いじゃん…ケガしてるんだし

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:59 

    >>15
    怪我してても行く部活ってなんだろう?
    治るまで休めば解決なのにね

    +227

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:04 

    >>17
    実の母じゃん
    嫁より息子の頼みの方が聞くだろうよ

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:10 

    >>22
    批判あるかもって、タクシーだと何がダメ?

    +17

    -4

  • 87. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:13 

    >>1
    『夏休み中だけでも義母が送迎してくれたらラクなのに』この書き方だと主がやろうと思えば出来るんだと予測。だから夫がいい顔しないんだろうね。自分でやりなよ。

    +44

    -4

  • 88. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:17 

    まわりをみていたら
    保育園の送迎や孫のお世話をしているおばあちゃんは母方ばかりだわ
    娘の産んだ孫を世話することで娘を助けてあげられる気持ちがあるから
    嫁の産んだ孫の世話をする姑は少ないよ

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:05 

    >>17
    旦那の子供の話だよ?

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:07 

    >>87
    やってるんだよ

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:31 

    >>10
    ウサギかわええ!

    +30

    -3

  • 92. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:33 

    >>84
    息子も膝を骨折してたけど、ちゃんと部活行ってた
    私は休めばいいのに…って思ったけど

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:48 

    >>1
    その子は部活に行ったら行ったで、他の子にいろいろお世話かけてるんじゃないの?
    家族はともかく回りの部員に負担が増えるから休ませたら良いのに

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:00 

    やっぱ駅近に住むのが一番よね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:14 

    >>57
    思った

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:17 

    >>33
    吹部かな?って思った

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:38 

    >>86
    費用とか、高校生にタクシーとか贅沢とか言う人いるから

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:42 

    >>84
    読む限りでは自転車に乗れないだけで歩けるみたいだし、電車に乗って学校まで行けるなら休むほどでも無いんじゃない?

    +51

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:52 

    >>1
    今まで通り、中抜けで送迎でいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:06 

    >>1
    早めのバスで行けばいい 自立の夏だよ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:28 

    育児(ってほど小さくないけど)頼めないなら一緒に住む意味分からないんだけど
    土地代浮いたとか?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:41 

    タクシー使えば?
    お金はかかるけど仕方ない

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:48 

    高校生の時におばあちゃんに迎えに来てもらってる子いたけど、イライラしながら運転されるから本当いやだって言ってた

    年取って高校生の孫の面倒みるってキツイと思うわ
    自ら進んで言わない限り頼まない方がいいとよ

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:49 

    同居のメリットなくて草

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:08 

    >>1
    送迎頼みなよ。何のための同居よ

    +3

    -15

  • 106. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:20 

    主は最近義親の運転する車に乗った?
    多分60代〜70代くらいじゃないかと思うけど、結構運転危なくなってない?
    うちの義親は毎日運転してるけども運転怖って思うことよくあるよ。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:38 

    >>53
    うちは運動部だけど、怪我してても見学で絶対参加ですよ〜中学も高校もバレー部です。
    見ながら学ぶこともあるし、
    レギュラーの関係もあるし、
    親の負担半端ないけど
    今の時代、先生は善意で部活を見てくれてるしね

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:56 

    >>4
    敷地内同居の時点でお互い何かメリットあるからやってるんだろうしすでに頼って頼られて状態でしょ

    +22

    -6

  • 109. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:13 

    便乗質問ごめん
    74歳の方に、孫の送迎頼むってあり?

    +2

    -14

  • 110. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:20 

    >>35
    敷地内同居になった理由によるかなぁ。
    義理親に家建ててもらったりとか、既に主世帯が義理親から恩恵受けてるなら育児の手伝いまでは求めすぎ。
    主世帯に特に恩恵ないけど義母の老後の安心のためだけに同居してあげてるってのなら、義母も協力しろよと思う。

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:22 

    >>33
    うちは野球だけど、強豪校だと怪我してても出来ることをやるって感じだよ。うちの学校も松葉杖してても毎日部活来てる人いる。

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:01 

    自転車に乗れず歩けるなら、怪我してるのは指か腕ってところか

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:30 

    幼少期に義母が孫に関わろうとしたら嫌な顔してたとかじゃないの?それなら孫の世話もする気なくなるし。主が今までとってきた態度の結果じゃない?旦那に頼んで言ってもらうんじゃなくて自分でお願いしなよ。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:40 

    >>10
    これ君の家のうさぎかね、散歩出来るの?へぇーすごいねーって声かけられてる?

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:55 

    >>1
    1番周りを頼りたいであろう子供が小さい頃を乗り切ったんだから、今回も乗り切ればいいんじゃない?旦那と。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:03 

    >>98
    現場に行けないなら休めば良いのに

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:12 

    >>101
    でも、トピ文読むとたぶん結構な田舎だよね。土地代って言ってもたかが知れてると思うなぁ。多少は助かるだろうけど、敷地内とはいえ同居のストレスと比べたらね…

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:39 

    >>1
    ダメじゃないと思うけど、送迎する気のある同居義親ならすでに力を貸してくれてると思うからあんま期待できないな。てか子育てに協力的じゃない義親と同居とか修行中の人なの?

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:57 

    >>1
    頼んで断られてみ
    介護を断る理由ができる

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:05 

    >>84
    釣りかと思ってる

    +30

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:21 

    >>2
    ガル民がいいよと言ったって旦那や義理親が嫌な顔したらダメだよね
    ガルで聞いてどうするんだろ

    +78

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:21 

    >>10
    ウサギと鳥を散歩させてるの?

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:25 

    >>24
    人によるんだよ。まったく嬉しく思わない人はいる。

    私は父方の祖母がもうなんでもウェルカム、孫も可愛いし嫁も可愛いし、やれること何でもやってあげたいってタイプだったけど、曾祖母は真逆な人だった。

    曾祖母は孫にもひ孫たちにもいつも冷たくて、鬱陶しいって感情が顔に出るし、アニメの意地悪キャラですか?ってくらい頻繁に舌打ちしてた。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:33 

    >>22
    うちも私が車乗らないから子供が捻挫した時に每日学校までタクシーでした
    子供の面倒嫌な義理親なら子供も義理親に懐いてないのでは?子供も気を使いそう

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:36 

    高校生ならその数時間の一本で行かせるんだよ。
    それと、高校生にもなって祖父母に自分で交渉も出来ない方が気になる。
    あなたも無理なら無理って言い聞かせないと。体力に限界もあるでしょう。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:12 

    >>88
    嫁もそもそも実家にしか頼まないし姑が面倒見るの嫌がるからじゃん

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:19 

    >>90
    楽したいんだよね。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:26 

    親に頼る気満々で子供産むからだよばーかwww

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:39 

    >>7
    もうタクシーでいいと思う。一時的な話だし。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:45 

    ご飯食べてる時に送迎大変ってアピールしてみたら?義母がやろうか?って言ってくれるかも。もし言わないならやりたくないタイプなんだと思う。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:51 

    >>109
    ・車必須かつ交通量少ない田舎道
    ・健康で日常的に車を運転している
    ・送迎の道のりは普段から使う慣れた道で、距離も〜10分程度
    ・毎日ではなくどうしても必要な時だけの単発
    ・早朝や深夜ではない


    ↑…の条件が揃えばありかな

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:06 

    >>15
    文化系の部活かな?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:09 

    >>84
    吹奏楽とかじゃないの?強豪校ならまだコンクールのための練習も続いてるし、怪我してても活動はできるよね。

    +41

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:20 

    ご主人の反応とか義母が子育て手伝わないタイプというところからして、敷地内同居も親に頼まれてじゃなくて息子夫婦側が住まわせていただいてる同居なのかな

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:33 

    >>9
    この感じだと介護のためというより、家賃ケチるために同居してそう

    +75

    -5

  • 136. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:33 

    小さい頃から手伝いがすくないなら無理では?

    うちは、子が自分でジジババに頼んで一緒にでかけたりはしているよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/08(木) 19:13:22 

    >>97
    子供持つこと自体が最大の贅沢なのにね
    支離滅裂な理論で他人を責める人多くて疲れるね

    在学中毎日タクシーで行かせるわけでもない、イレギュラーな出来事に対しタクシー使うだけで贅沢だと騒ぐ人間が親って子供が気の毒だわ
    学生してる子供にお金使えないなら産むべきじゃない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/08(木) 19:13:40 

    >>109
    事故って子供が怪我したり最悪死んでも絶対に責めないのならいいんじゃない

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:03 

    >>1
    ダメじゃないけど相手次第でしょ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:09 

    >>17
    旦那(息子)の子どもなんだから、別におかしな事でもないでしょう。
    義母ってそうやって都合良く解釈するんだよなー。

    私なら敷地内でも頼みませんね。
    借りを作りたくないし、顔合わせるのも嫌なので。
    子供には部活休むように言うかな。

    +22

    -3

  • 141. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:59 

    バスが数時間に1本てかなりの車社会なんじゃない?
    義両親は普段どうされてるんだろう
    そのうち主さんがアッシーにならないといけなくなりそう

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/08(木) 19:15:38 

    >>9
    ホント。土地代浮くって言っても田舎ならびっくりするほど安いしね…同居の大変さと天秤にかけたら無理だわ…。

    +43

    -4

  • 143. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:02 

    >>130
    私が義母だったら孫が「おばあちゃん、送迎してください。お願いします」ってはっきり自分からお願いできないなら動きたくないわ。
    嫁に遠回しにアピールされても…

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:10 

    60代とかの義母に大事な子供任せたくないな。事故にでもあったら後悔するよ。夫も反対しているなら何かあったら時に揉めるよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:18 

    >>17
    貴方のお願い?!
    旦那の子でもあるんだから、
    旦那と主でお願いしてみたら?!

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:22 

    >>140
    こんなに敵意剥き出しの母親に育てられたら子供に影響ありそう

    +6

    -8

  • 147. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:39 

    >>1
    こういう時に助け合えないなら、同居の意味って何?
    どちらから、どういう理由で同居を提案したの?
    「お互いに助け合う」って言ってたなら、同居解消できる理由になるんじゃない?

    +22

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:02 

    >>1
    夏休み中だけでも部活を休ませたらいいだけの話では?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:18 

    >>1
    週に2.3回我が子の夏休みの通っていた保育園の学童の送り迎えを一回千円でお願いしてたけどね、、、

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:40 

    >>1
    主です 

    義母は70歳で日常的に運転はしています。駅まで真っ直ぐ15分なので事故の心配はないと思います。

    子どもは球技系の運動部ですが、ちょっと強い高校で、先輩も怪我してても来てるから自分だけ休めないと言います。

    敷地内同居なのは、旦那が俺は長男だから土地を継がないといけないんだと言ったからです。

    +8

    -57

  • 151. 匿名 2024/08/08(木) 19:19:17 

    >>142
    田舎とも書いてないし、義母側から同居の希望があったなんて情報もないのに。

    孫の面倒見たがらない義母だったらむしろ同居嫌がってる可能性の方が高いと思うよ。
    旦那が難色示してるのも出ていけと言われるかもしれないからかなと思った。

    +10

    -7

  • 152. 匿名 2024/08/08(木) 19:20:25 

    >>1
    孫の面倒ってきついよ
    やっと子育て終わったのに孫育てとか
    子供の面倒を見たがらないタイプの義母ってちょっと悪く書かれてるけどさ
    あれだけ孫の面倒は見るから任せて!とノリノリだった母でさえ、弟の子供の面倒悲鳴上げてるよ
    面倒見てくれない!ってそっぽ向く態度義母に伝わってたと思うよ
    旦那には愚痴ってたんじゃない?だから今さらまた頼ろうとするなよって旦那は乗り気じゃないのかも
    俺もやるからと言えばいいんだけどね

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/08(木) 19:20:37 

    >>1
    同居してあげてるなら送迎ぐらいしてもらったら?

    +2

    -9

  • 154. 匿名 2024/08/08(木) 19:20:54 

    >>150
    旦那さん長男だから!って同居したんなら、義両親と自分の家族の間上手く取り持ちなよ…。私が主なら同居解消したくなるな…

    +90

    -3

  • 155. 匿名 2024/08/08(木) 19:21:20 

    >>122
    鳥気付かなかった!鳥まで🐤すごい!

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/08(木) 19:21:36 

    >>12
    旦那が仕事クビになってもいいなら頼めばいいんじゃ?w

    +9

    -13

  • 157. 匿名 2024/08/08(木) 19:21:57 

    >>138
    高齢出産した同僚が70過ぎの義母に保育園の送迎させてるけど、周囲は引いてる
    しかも第二子が先月生まれてその子の面倒も義母に頼むと言ってて、何故夫が止めないのか不思議で仕方ない

    シンプルに危険と思わないのかと

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/08(木) 19:22:25 

    >>150
    旦那さんがいい顔をしない理由を聞いてみたら?
    1回500円でお願いするなど提案するとか

    +31

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/08(木) 19:22:39 

    >>5
    ですよね
    高校生のおばあちゃんなら割と高齢なのでは

    +90

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/08(木) 19:22:59 

    >>150
    田舎ってそんなもんよね
    長男だからって洗脳されて育つし、ちょっとでも持て余した土地があるとがめつい親戚が狙ってくるし
    お子さんも高校生だし本人にどうしたいのか主さんの事情も話して決めるのがベストかなー

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:01 

    >>10
    韓国?

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:13 

    >>109
    私はなしかな。何かあったら怖い

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:16 

    >>150
    こちらが助けて欲しい時にスルーするなら介護拒否もあり?って旦那に聞きなよ。
    それでダメと言うなら、ズルくない?
    結局あなたは奴隷扱いじゃん。

    +85

    -8

  • 164. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:17 

    >>154
    横、敷地内同居だから空いている土地に建てたんだろうけれど、隣とはいえ気を遣うよね

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/08(木) 19:28:46 

    高校生なんだからそんな送迎する必要ある?

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:04 

    >>57
    そうか?元々主や旦那の方が他のことで頼ってるのかもよ

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:41 

    >>154
    ほんとそれ!
    間を取り持つ気がないなら同居なんて無理よ。
    話し合った方がいいよ。

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:05 

    >>1

    何度か冷静に読んでみたけど、『自転車に乗れないほどのケガをしてるのに』夏休みの部活に行くほうがおかしくない?

    子供の部活が何なのか書いてないけど、おそらく夏休みまで必死に行くぐらいなら文化系の部活じゃなく運動系でしょ?

    自転車はこげないけど、行ったら激しい運動はできるの?おかしくない?

    私が母親なら、義理両親に頼るんじゃなく『治って自転車乗れるようになるまで部活は休みなさい』って言うと思う。

    さすがにその状況で子供に部活を一時期だけお休みさせるより、無理してでも行かせたいから義理両親に送迎を頼むって、主もお子さんも図々しいと思う。

    親しき仲にも礼儀ありだよ。

    『部活』って、自分で行けないのに人に頼ってまで行くようなことではない、私も高校で部活やってたけど

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:21 

    >>151
    ごめん、日常的にある程度の高齢の義母が運転しているのと、バスが数時間に1本しかないのから勝手に田舎と判断してしまったんだけど。
    >>150の主のコメント読んで、長男だから跡を継ぐって考えで同居だから、旦那にもっと頑張って欲しいわ。

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:48 

    >>22
    学校にじゃなく自分で呼ばせるべきでは

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:51 

    >>150
    私は無しだと思う
    70で送迎頼んだら、運転止めてって言いにくくなると思う
    70って日毎に危うくなるよ
    それに怪我してまで毎日いかないといけないの?週2くらいにして、それは主さんが送迎かタクシー使うようにしたら?

    +80

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:22 

    >>10
    頭の上の鳥でヤられた🤣

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:23 

    >>1
    頼むのがダメなこととはおもわないけど、あまり面倒をみたがらない親に頼むのはよくないと思う。
    うちの義父母ならむしろ喜んで普段から頼んでもなくても送迎しそうだけど、それは喜んでるから頼めるわけであって

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/08(木) 19:31:34 

    子供にお金渡してタクシー送迎だよ。解決!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:01 

    >>57
    同居をどっちの希望によらない?
    孫と面倒もみないくらいだから、主夫婦の経済的理由かもよ

    +13

    -7

  • 176. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:22 

    >>4
    それはどうだろう
    頼らず頑張っても2人ともピンピンコロリじゃない限り、何かしらの義両親の世話はのしかかってくるよね

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:28 

    >>84
    まあそこは子供本人の意志があるから

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:53 

    >>168
    主ですって検索してみて

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/08(木) 19:33:29 

    >>153
    なんでナチュラルにあげてるって上から目線なんだろ、、、

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:02 

    >>150
    長男だから土地を継がないといけないというのは、親からの願い(洗脳)でしょ?
    田舎の長男でも継いでない人たくさんいるよ。
    それを旦那さんから聞いて、受け入れて、同居したなら、それはもうあなたの同居に対する認識の甘さだよ。
    誰も悪くないさ。
    嫌なら離婚しかないんじゃない?

    +6

    -12

  • 181. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:22 

    >>150
    > 駅まで真っ直ぐ15分なので事故の心配はないと思います。

    よく簡単に言えるなあ
    自分が70歳で逆の立場なら簡単な道だからいいでしょ!とか言われて受けるわけ?

    +68

    -9

  • 182. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:42 

    >>3
    この「どんどん」頼みなってアドバイス嫌い

    +55

    -22

  • 183. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:47 

    >>3
    だよな
    何の利益があって同居なんかするんだよ
    嫁は働け!定年したら介護だ!の為でしょ
    結局その目的しかないんだからさ
    その短期間くらい頼みなよ 
    今後は奴隷になるんだから

    +138

    -22

  • 184. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:39 

    >>180
    そして田舎の土地なんて価値ゼロなのにね
    都内一等地の土地なら全力で守りますよ

    +12

    -2

  • 185. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:45 

    これ逆の立場なら「責任取れないしお断り!」で埋まる案件だよね(ほぼそれで埋まってるけど)
    しかも相手は70のお年寄りでしょ
    何かあるかも知れんし、その時に責任負わせるのかわいそうだよ
    子供さんが休めないなら主がパート時間調整する相談はできないの?
    別の日に穴埋めするか時間延長するとかしてさ

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:59 

    >>1
    そこまでして部活行かなきゃなの?
    送迎難しい日は素直に休めばいいのに
    旦那もダメならタクシーで駅まで行かせたら?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:10 

    >>179
    横ですが、一般的に考えると、お子さんも高校生で、親が高齢ともなると、親の方が世話になる確率が高いからではないでしょうか?
    現に、孫の世話はやりたがらないと言われていますし。

    +5

    -10

  • 188. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:34 

    私も田舎に住んでるけど主みたいに長男で敷地内同居パターンは親に家建てて貰ったか相当援助してもらってるのが多い

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:44 

    パート中抜けするかタクシーか、でしょうね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:50 

    これまで通り主さんが送迎するか、きついならタクシー使うしかないよ
    嫌がってるのに無理矢理送迎させるのは残念ながら無理でしょ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:27 

    >>3
    逆かもよ
    旦那の稼ぎがなくての同居の場合もあるよ
    うちの周りじゃこれが多い

    +104

    -6

  • 192. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:30 

    駅までまっすぐだからというけど年取るとセンターライン越えずに走るのが難しいんだよ
    自分ではまっすぐ走ってるつもりでも結構フラフラしてる車多い

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:35 

    ほぼ毎日なんでしょう
    年寄りに真夏の昼間に送迎させるのは、やめた方がよくない?
    主だってたいへんだから助けを求めるくらいなんだし

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:49 

    >>76
    嫁なんて居ないしw

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:23 

    >>39

    怪我して休んでると試合に出さないってコーチもいるらしい。
    しっかり休んで治すことも大事だと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:26 

    >>1
    ダメではないけど、過保護すぎない?
    高校生なら、バスでやりくりしたらいいじゃん。
    駅から学校までは歩けてるんでしょ?
    分刻みのスケジュールや、夜間ってわけでもないし。

    読書しながらゆったりバス待つ時間も、貴重な体験だよ。
    孫本人から義母に、直接交渉してもいいしさ。

    ごめん、母ちゃんパート抜けられない!
    マックやカフェ寄りな、って、500円あげたら、
    超優しいと思う。
    送迎して欲しいなら、パート終わる時間に、
    お子さんが合わせたらいいんだよ。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:22 

    現状対応できてるんならそれでいいじゃん
    一人で大変なら、旦那とタクシーを織り交ぜたら負担減るし

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:54 

    >>30
    足を怪我した吹奏楽部とかかな。

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:13 

    >>1
    同居は良くないね。
    親世代も子世代も、「いるんだからやってよ!」って、図々しくなる。
    同居しなきゃ、こんなこと気にならなかったり、もっと仲良く気遣いできたりするのにね。
    同居ダメ、絶対!!!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:31 

    >>9
    嫁(私)義母、義姉の女全員は全く同意してないのに、男達だけで勝手に盛り上がってどんどん話進めちゃうのよくあった。うちだけでなく、周りも結構あったみたい。
    はじめから敷地内義母は望んでなくて、義父か旦那さん希望とか?

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:06 

    >>3
    マイナス多くてびっくりする
    同居させておいて子供の面倒見るのに消極的、って、自分達は何もしないけど老後の面倒は見てよね!ってことじゃないの?

    私は完全同居だけど、家事全部やってるし義理母の病院の送迎とか細々した雑用も頼まれるし、こっちも普通に子供の面倒(って言っても一緒に遊んでくれるとか見守り程度だけど)頼んでるよ

    近くにいるのに何も頼めないって、何のために一緒にいるのか本当意味不明。

    +56

    -58

  • 202. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:15 

    >>150
    70歳に子供の送迎任せるのは怖いよ。少しずつ衰えてるはず、いつ何が起きるか分からないよ。

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:23 

    >>149
    そのルールは、今度はあなたが介護する方になった時にも適用するの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:42 

    >>76
    よこだが、同居な段階ですでに金銭面で援助してるでしょ
    敷地内だから家も建ててもらってるだろうし

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/08(木) 19:49:55 

    >>170
    自分でタクシーを呼んで学校から乗っていた、って意味なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:08 

    敷地内同居はともかく、向こうにも生活があるんだからね
    直接聞いてみるのはどうかなあ
    もし駄目でもそれは仕方ない
    都合があるんだよね、主にも都合があるように
    夏休みだけならこのまま送り迎えを続けるしかないですね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:56 

    >>201
    がるちゃんは高齢者(姑側)が多いから。

    +11

    -22

  • 208. 匿名 2024/08/08(木) 19:51:26 

    >>201
    ね、周りで同居してる人達はみんな孫の世話がっつりしてる人ばっかりだから、この流れにびっくりしてる。

    +15

    -24

  • 209. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:52 

    >>10
    長嶋茂雄、一茂 親子にみえたのは私だけですか?

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:08 

    >>1
    義母が65才以上なら怖いから乗せたくないし、いやいやされるのも嫌だわ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:10 

    ・タクシー
    ・主がパート休むか早退などする

    これが穏便に済む方法かと
    自分1人で事故るのと他人それも人の子供乗せて事故るのじゃ責任もメンタル面も全然違うし誰でも嫌でしょ
    自分が専業で義妹とかに頼まれてもハイって言える人いないだろうしここに書いたら「非常識だし図々しい!」ってなると思う
    主はお礼とかも言及してなくてまったく考えてなさそうだし、暇だし運転慣れてるから大丈夫でしょ、それくらいしてくれて当たり前くらいに考えてそうな感じが…

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:15 

    タクシー
    お金かかるけど
    割り切って

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:51 

    >>201
    > こっちも普通に子供の面倒(って言っても一緒に遊んでくれるとか見守り程度だけど)頼んでる

    家での見守り遊びと運転じゃ「何かあった時」の被害度が全然違うやんけ
    若い側が運転ならわかるけど、年寄り側に運転は怖くない?

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:38 

    >>109

    なし

    運転やめさせるような年齢じゃん

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:40 

    タクシーあるんかな…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:59 

    >>201
    でもイヤイヤ運転する70歳の義母に、子供託す気になれないよ。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/08(木) 20:00:29 

    >>201
    完全同居の時、双子を産んで産後鬱になるくらい大変だったのに義母が「私には私の人生があるから孫の面倒なんて見られないの☆」と言って手伝ってくれなかった。今思えば鬱の原因って義母と夫だったよ。同居って子供の面倒見てもらえる以外に嫁のメリット無いよね?今は別居してて弁護士に誓約書作ってもらって、義母は私と双子に関わるな・今後介護も通院のサポートも一切しないって取り決めしてあるけど。マジで一生義母も夫も恨むよ。

    +8

    -25

  • 218. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:03 

    >>150


    デマンドバスとか出てないの?
    あとはコミュニティバスとかさ。
    敷地内同居とか関係なく70歳の運転なんて
    信用できないし何かあって後悔したくないから頼まない。

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:03 

    >>1
    孫が直接頼んだら?
    高校生でしょ?

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/08(木) 20:02:44 

    >>217

    義母から見てコメ主はともかく双子は孫だから今後関わるなという契約書なんて法的に無効よ。その弁護士大丈夫?

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:42 

    >>133
    それかなと思った。スポーツではないけど厳しい部活。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:52 

    車の運転に不安がないなら頼めばいいと思う
    同居してるのにこんなときに頼めなきゃ何のために同居してるのか

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/08(木) 20:05:55 

    そんな状況なのにあっちから
    のせていこうか?ってないんだから

    いうのやめたほうがいい

    厄介になるよー、、
    何度も何度もずっとこの事言うよ
    あのとき乗せていってやった
    だから病院までのせていけってね
    しつこいほどに

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:18 

    >>213
    車なら下手したら障害残るかもしれないし最悪亡くなることもある
    これ逆で義母に送迎頼まれたとかなら断ってヨシって意見しか出ないと思う

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:23 

    将来介護とかデイに送迎とかするんなら良いのでは?
    でも分からないし、いざそうなったらしなさそう。。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:53 

    >>220
    逆に祖父母が孫に対して法的になんか権利あるっけ?
    法定相続人の範囲内ってだけで

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:32 

    >>1
    私が義母なら喜んで送迎するのに〜
    夏休みだけでもお願いできたらいいですね!

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:43 

    >>217
    若いあなたすら鬱になる双子の幼児とか年寄りにはもっと無理では…
    家に住まわせてもらってるメリットをすでに享受してるわけだし、そもそものあなたも距離詰めて助けてもらえる態度取ってたんか?

    > 同居って子供の面倒見てもらえる以外に嫁のメリット無いよね?

    って考え方みたいだし

    +14

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:06 

    部活ももう終わるよね?うちはもうじきお盆だしなくなるよ。後半もあと数回では?
    ならバスかタクシーでよくない?

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:57 

    >>219
    違和感あると思ったらそれだわ
    孫から直のが効きそう
    ただ断りにくそうだから可哀想ではあるが

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:57 

    >>35
    居住費浮かす為、もしくは不動産の遺産狙いじゃないの?
    同居で面倒見てる訳でもないし
    嫌なら別に不動産買ったら良かっただけじゃないかな

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:06 

    まだ60くらいまでの若めの義母ならともかく、74か。。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:20 

    >>181
    車で15分ってけっこう距離あるよね

    +30

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:56 

    >>201
    こっちが困ってるのに助ける気がないんだから、主さんも義母が将来的に困っても何もしなくてもいいと思うよ。旦那がやれば。

    +13

    -9

  • 235. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:08 

    >>201
    主は敷地内同居でしょ?
    別生活やん。なに威張ってんの?

    +15

    -8

  • 236. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:10 

    数本しかないバスってどの程度部活時間と差があるのかな?
    事情話して早く行って屋内で待たせてもらえば?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/08(木) 20:14:47 

    >>150
    15分って結構だな
    しかもこの暑さ
    昼から夕方なんて正直出たくないよ
    70なら尚更きついって

    +43

    -2

  • 238. 匿名 2024/08/08(木) 20:14:59 

    >>35
    同居って全て親側が悪いみたいな感じだけど、実際さ、金なくて同居してるみたいな人が殆どじゃない?義父母の家がでかくて良い場所にある人ほどしてるもんw
    それで何文句言ってんだろって思う。
    嫌なら自分たちで買えば?買えないからしてるんでしょ?

    +33

    -2

  • 239. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:11 

    朝から昼の時は朝主が送迎して帰りはタクシー
    昼から夕方の時は行きはタクシー帰りは送迎で解決するじゃん

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:26 

    >>1

    高校生の子供の『部活の送迎のために』パート中抜けも非常識だと思う
    ケガしてまで行かないとダメな部活なの?

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:40 

    >>201
    敷地内同居って、親の土地使って家建てるのに安く済ませようとする子供がするんだと思ってたわ
    自力で不動産購入した人からすると、それだけでも充分に恩恵受けてると思うけどね
    嫌なら他に買えば良かったじゃん
    甘え過ぎ

    +34

    -6

  • 242. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:53 

    >>201
    させておいて、って、義理親が無理やりそうしたの?嫌なら自分たちで家買って、同居は断れば良いだけでは?うちはそうしたよ。
    土地がただになるからラッキー、で建てたんでしょ?

    +24

    -4

  • 243. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:56 

    >>18
    えー!
    本州って車移動15分で熱中症になるの?
    意味不明だわ
    真冬の北海道で車で凍傷になったりしないよー

    +6

    -8

  • 244. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:47 

    ママ友でも都会のでかい家に二世帯同居や敷地内同居の人達いるけど、はよ◯なないかなって感じだよ。
    既に自分ち気取り。
    旦那さんち、あんな貧乏な嫁もらって可哀想。。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:57 

    >>234
    横、敷地内同居らしいから、困ってること知らない可能性もあるね。
    普段生活は別だろうし、孫がケガをしたことは知っていても主さんが送迎してるなら大丈夫ね〜くらいに思ってるかもしれない。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:38 

    >>226

    孫は祖父母の扶養義務を負うのよ。その義務は子供だけが負うものじゃない。

    ちょっとネットで調べなよ

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:40 

    >>238
    敷地内同居の人ってさ、むしろ親側の負担の方が大きいと思うのよね
    主はら困った時に助け合えない関係築いてたからそうなってるんじゃないかな
    旦那がいい顔しないってのは、そういう事なんじゃない?
    関係良かったら義母から声掛けてきそうなもんだもの

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:29 

    >>150
    70歳なら頼らないな
    いつも運転してるからって、子供の命を任せられる年齢じゃない

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:17 

    >>217
    なぜまだ若くて親も元気なのにいきなり完全同居なんかしたの?トラブルの予感しかないじゃん。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:39 

    >>242
    土地はタダ、爺婆に孫の面倒みさせようっていうならどっちが図々しいんだか。介護が必要になるかどうかもわからないのに。

    +16

    -3

  • 251. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:45 

    >>225
    今って見ないよね。
    介護はきついし他人が見てくれるならその方が良いと思うけど、じゃあ介護しなくていいんだね!と脅しかけてる人は本当に介護する覚悟あるの?と思う。

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:37 

    田舎だけどうちの近所で敷地内同居してる家は義両親が新築戸建て建ててあげてる所が多い
    他にも車を新車で買ってあげたりとか

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:41 

    >>240
    うちも高校生がいるけど、普通に休めよと思う。自転車に乗れない怪我してるのにはってでも行かなきゃいけない部活とは。。?

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:54 

    >>150
    息子さん別に最後の夏休みでもなくない?
    さらに、自転車にも乗れないのに運動系スポーツなんて、できるわけないじゃない。
    動けない怪我人に部活を強要するなんて、どんな虐待部活よ。

    +46

    -3

  • 255. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:05 

    >>217
    自分の親は何してたの?

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:35 

    >>251
    私も嫁の立場だが、そういう人って結局やらないと思う。助ける?人は最初から助けてる。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:55 

    >>1
    頼むだけ頼んでみればいいと思う
    何も毎回じゃなくても、3回に1回とかだけでも引き受けてもらえたら助かるし
    がるで聞くより直接聞いてみた方がよっぽど有意義だと思った

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:50 

    >>201
    そういう関係築けてれば、孫の送迎してくれるでしょ

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:28 

    >>181
    往復30分ってけっこうあるね 自分なら頼まないし、頼まれるのもイヤだわ

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:39 

    バスあるならバスで行かせたらいいだけだよね

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:51 

    >>1
    直接頼むこともできない関係性、向こうから気にかけてくれる様子もない、ならやめておいた方がよさそう。大きな借りになる。その代わりに、こちらも介護や通院はしないけどね。夫が行けばいい。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:55 

    >>150
    お母さんから顧問とか部長に、重症で歩けなくなりましたとか連絡したら。痛い?の無理して行って本当に重症になるかもよ。

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:04 

    主の子供が怪我してること、主が中抜けして送迎してること、義親は知らないの?

    知ってるのに、手伝うよ?って言ってくれないなら
    あんまり期待できないよね。
    普通言うじゃん。

    いま、主が休憩時間削って仕事抜けることでなんとかなってるなら、私ならこのままあと少し!って頑張るかなぁ。

    でも夫はもう少し動けとは思う。
    夫のが交渉の成功率上がるのにね

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:21 

    >>238
    私が知ってるのもそんな人ばかりだよ。
    新築だしでかいし孫の面倒まで見てもらえてラッキーと言ってる。旦那の実家にそのまま住んでるにしたってリフォーム代全部出してもらって綺麗にしてるからね。

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:33 

    >>201
    今まであなた達のとこみたいに助けてなかったんでしょうね。敷地内とかだと、義父母が介護とかしてても知らんぷりの人沢山いる。あれって義父母側にメリットあんの?w

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:07 

    家族で相談して
    1.部活休む(息子不利益)
    2.旦那から義母に頼む(旦那不利益)
    3.パート抜けるかタクシー代だす(主不利益)

    わかりやすく不利益って言葉使ったけど、現実問題この3択どれがいいか決めるしかなくない?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:39 

    主の子供の意見はどうなの?
    おばあちゃんの送迎でもいいと言うなら子供から義母にお願いするのも必要なんじゃない?
    両親と違っておばあちゃんに送迎してもらって当然はちょっと違うわけだし

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:41 

    >>264
    だよねーまじそんな人ばっかだよ。
    しかも何なら謎に自分が金持ちぶってんの。都内だから余計に。あれ、旦那側の親族からしたらたまらんな。ま、あんな妻しかもらえなかったんだし仕方ないか。
    全財産とられんじゃない?w

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:48 

    >>150
    旦那さん、頼まれてもないのにはっちゃけちゃったパターンかもね
    全ての親が子供と同居もしくは近くに住みたいと思ってる訳じゃないからな

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/08(木) 20:35:16 

    >>260
    朝夕の通勤通学時間帯とあとは少ししかバスがないなんて首都圏でも郊外だとあるあるだし、夏休みのあと数回なんだろうし、普通にそれ使えって感じ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/08(木) 20:35:23 

    >>267
    バスあるみたいだから、それで行けばいいだけじゃない?
    通えないなら休むしかない
    母親が仕事抜けて送迎するってのがそもそもおかしくね?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:20 

    うちが駅まで歩いて10分、車だと5分だから、車15分てかなりある気がする

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/08(木) 20:39:29 

    >>240
    それは、パート先によるよ
    むしろ、そういうときのためのパートだし

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:15 

    >>243
    車で待ってる間に熱中症の事故、車が動かなくなって凍死の事故いくらでもあるでしょ
    外が危険な状態なのに運転するのは暑くても寒くてもやめたほうがいいよ
    お年寄りならなおさら

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:33 

    >>1
    子供が直接お願いしてみたら?もう高校生ならできるでしょ?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:55 

    >>271
    車必須の田舎もあるからなんとも言えないけど、今の親、やたら車で送迎する。登校渋る子とかね。朝までゲームして登校嫌がる子を毎日車送迎とか。私、叩き出せとか思うけど。雨の日は門に車がずらり。
    そこまでする??
    子供も味しめてて、車送迎が当たり前になってたり。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/08(木) 20:43:09 

    いやいや無理無理!ちびっ子の世話なんて!て思ったら高校生か。
    お願いしてもいいんじゃないかなー?
    息子も連れてって、おばあちゃんよろしくお願いしますって頭下げたら無理だよとは言わないんでは。
    私の送迎して欲しいって言うのとは訳が違うよね、嫁の送迎は多分断るおばあちゃん多そう。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/08(木) 20:45:39 

    >>272
    あるよ。
    車でちょうど15分の所に週2で通ってるけど疲れるよ。
    70歳で毎日とか勘弁してほしいでしょ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:29 

    >>232
    免許返納させるの検討する年齢ではあるよね
    送ってじゃなくて、送るから運転辞めてみたいな
    面倒見る気は無いのに、やってくれってなw

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:58 

    夏休みになってジジババに孫丸投げをいっぱい見る。
    毎日祖父母が孫を公園に連れて来てたり。
    あの人達、やっぱり将来介護するんですよね〜
    どのみち家でみてもらわないと介護する人もいないしね〜

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:02 

    >>280
    我が子の面倒を人に丸投げする人が、義親の介護なんてする訳なくない?
    年寄りが子供の世話するのどれだけ大変か…

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:11 

    >>278
    自分の買い物とかなら今日だるいからやめとこうとかできるけど部活の送迎で強制的にほぼ毎日片道15分×2とかきついよね
    実の母親の主でさえキツいから義母に丸投げしようとしてるのに

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:07 

    >>260
    本当。バスあるだけマシ。最近は下手すりゃバス廃止されてる。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:24 

    >>277
    高校生なら自分で出来るでしょ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:45 

    私が義母の立場だと思うと、孫がケガしてこの暑さで部活に向かうとか心配だし頼って欲しいとは思うよ。
    でも自分の予定を変えてまでするのはダルいから、できる時はしますよって感じかな。
    丸々お願いしたいって頼み方じゃなく、お願い出来る日はありますか?て聞き方ならいいんじゃないかな。
    もちろんダメ元で。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/08(木) 20:55:32 

    このトピにさ将来、自分が息子夫婦と同居したいと思ってる人どれだけいるんだろうか?
    私は絶対嫌だけど

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/08(木) 20:56:00 

    >>274
    そんなに暑いんだね
    こんな時に震災で停電したら大変だね

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2024/08/08(木) 20:56:21 

    >>281
    私もよぼよぼじいちゃんばあちゃんに1人でベビーカー押させたり散歩させたり、公園連れてかせてるの見てひょえーと思うけど、今時は当たり前なんでしょうね。。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/08(木) 20:56:41 

    >>129
    でも田舎だとタクシーも難しいかも、うちはそこまで田舎ではないけど昼間はタクシー呼んでも1時間待ち 

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/08(木) 21:00:49 

    >>276
    怪我してるなら、球技系の部活行っても何も出来ないのにさ
    通常の授業ならともかく夏休みの部活なんて休めばいいものを、子供の我儘で行くんだから本人が大変でもバスで行けばいいんだよね
    なんで仕事抜けて送ってんのか謎すぎるわ
    パートだからってのどうなの?
    パートなら職場の人に迷惑掛けてもいいんだろうか?
    色々おかしいよね

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/08(木) 21:02:56 

    >>286
    私もムリだなぁ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/08(木) 21:04:05 

    >>287
    横だけど、異常な暑さのことは連日ニュースでやってるよ。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/08(木) 21:47:42 

    >>1

    うちも完全同居だけど、孫の面倒見たがらない義母だから頼んだけど拒否されたことある。

    お願いするなら旦那経由が良いよ!

    敷地内とはいえ同居してあるわけだし頼んでもいいと思う!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/08(木) 21:49:57 

    >>3
    どんな経緯で敷地内同居になったかわからないのに凄い上からなの何で

    +39

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/08(木) 21:52:20 

    >>22
    前に子供を小学校に迎えに行った時に、タクシーに乗り込んでる子供がいて衝撃だった
    批判じゃないけど、こういう手もあったのかと。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:01 

    うちは同居してる義母は送り迎えしてくれるよ。孫とは仲良くないの?うちの息子は甘え上手で遊びに行く時とか雨の日とかも甘えて送って貰ったりしてるよ。ばあちゃん送ってってくださーいって孫は自分で言えないような関係?


    私の実親は送り迎えも、運動会や誕生日も何も無いよ。お年玉はなんでだかくれるよ。

    色んな人いるからなんともね。


    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:22 

    >>191
    まー、でもその稼ぎの悪い無能な息子育てた親にも責任あるからね。

    +14

    -23

  • 298. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:38 

    >>249
    田舎の地主で夫は長男だし、色々あるんだよ…。経済的には寧ろ我々のほうが裕福だし養ってあげてる立場だった。舅が鬼籍で義母は今まで親戚や近所の人に虐められてきたとか、子どもができたら育児手伝ってくれるとか夫に大嘘つかれまくって同居OKしたら、蓋を開けてみれば義母が変人で周りから孤立してるだけだし育児なんか全く手伝わないし、話が違うじゃんってことよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:04 

    >>255
    実両親は既に亡くなってる

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:49 

    >>48
    主夫婦が家賃浮かせたいために同居してるんでしょ
    敷地に住まわせてもらってるだけで義母は役に立ってる

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:32 

    敷地内同居な嫁の立場だけど
    介護してやるんだから、敷地内でも同居してやってるんだからそれくらい頼めというコメントに大量プラスで凄い引く。

    現状送迎できてるんだからそのまま続ければ良いだけの話なのに。

    +31

    -6

  • 302. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:36 

    >>253
    確かに
    自転車に乗れなくなってもできる部活って何だろう?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:14 

    >>228
    フルで双子の相手は無理だとしても家事は出来んでしょ?対して動きもしない赤ん坊のミルクやオムツ替えを1日1回するだけでも辛い訳?家に住まわせてあげてんのはこっちだし、経済的負担だってこっちがしてんの。それで私に何のメリットがあるの?態度が〜とか言うけど行政や医療機関からも注意や指導が入るレベルの義母なのに私に悪いところ見つけようとしないでほしいわ。

    +2

    -14

  • 304. 匿名 2024/08/08(木) 22:22:14 

    >>220
    厳密にはもっと細かい条項が決めてあって全てに法的拘束力はないけど破ったら罰金○十万、家族関係調整協議書として交わしてある。義母は頭が悪いのでそれで抑止力になってるから十分です。

    +2

    -6

  • 305. 匿名 2024/08/08(木) 22:22:26 

    >>150
    怪我を直したいのか、体裁を重視するのか、親が決めなよ

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/08(木) 22:23:49 

    >>146
    これこれこれ!
    先に敵意剥き出しで来たくせにこれだよ。

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:19 

    >>261
    家も敷地内同居7年だけど子供をみてもらえたのは5回ないぐらい。
    私が歯がどうしても痛くて義理母に2歳の娘みてほしくて頼んだら薬だけ私がとりにいってやろうか?と馬鹿みたいな返事された。要は孫をみたくないから。敷地内同居の理由も義理母がお金がない人で家が義理母の住む家のローンもだしてる。最近だとインフルエンザで私と娘が寝込んでも差し入れもしてくれなくてしらんぷりされた。
    おまけに近くに住む小姑3人には無視されたり本当に散々。義理母が具合いわるいときは看病したりしたけどこんな感じだから最近は一切関わらないようにしてる。お互い助けあって生活したかったのに、気持ちがない人とは気持ち良い付き合いができなくてガッカリです

    +7

    -6

  • 308. 匿名 2024/08/08(木) 22:59:47 

    あまり面倒を見たがらない人に
    頼むのもストレスになりそう
    旦那も嫌な顔されるのわかってるから
    嫌なんじゃないの?

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/08(木) 23:02:54 

    >>1
    お手伝いさんじゃねぇんだわ
    別をあたりな

    +8

    -3

  • 310. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:29 

    >>1
    > 夏休み中だけでも

    無理無理無理無理🤣🤣🤣
    絶対無理。
    旦那が正しい。

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2024/08/08(木) 23:05:06 

    1日2日ならともかく毎日はないよ。義母は義母の生活や生活リズムがあるから頼まれたら迷惑だと思う。ここで手を出したら主さんがなにかと子供を押し付けて来そうだし。それに自分で頼めない関係の人に頼んではいけない。

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:53 

    >>6
    同居の最大のメリットは義両親に子どもの面倒を見てもらうことだと思う
    それをしないのなら同居する意味がないわ

    +34

    -14

  • 313. 匿名 2024/08/08(木) 23:15:06 

    >>1
    主がたいへんだと思う日には、部活を休ませればいい
    今日送迎できる人がいないから、で休ませなよ
    それが一番、筋が通ってるでしょう

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/08(木) 23:20:25 

    >>150
    70歳に送迎させるなら数時間に1本でもバス出てるんだからバスで行ってもらえば?
    どうせ学生なんて時間余ってるんだし涼しいところでバスの時間まで勉強してればいいじゃん。
    朝だけはバスがないなら送ってあげてもいいと思うけど、昼からのときは早めに着いたら校内でも待てるんだろうし。高校生ならある程度自分でなんとかさせることも必要じゃない?

    +48

    -3

  • 315. 匿名 2024/08/08(木) 23:25:22 

    自分らの都合良い時だけ頼るとか向こうからしたら良い気はしないよね。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/08(木) 23:27:18 

    >>15
    夏休みでもやる部活ってスポーツ系?
    自転車に乗れないようなケガして送迎が必要な状態なのに、それでも部活に行くってのがわからん。
    サボるわけじゃないんだし、休めばいいのに。私が義母ならそう返すな。

    +65

    -2

  • 317. 匿名 2024/08/08(木) 23:40:35 

    >>32
    子供が小さい時から住んで居たのかな?
    最近住んだなら子供もなついてなくて
    無理なんじや無い

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/09(金) 00:24:50 

    高校生の孫がいるおばあちゃんなら結構年いってるでしょ。60後半くらいかな?
    この暑い中、毎日のように送迎させられたら体力的にしんどいし精神的にも負担だよ。通院なんかもあるだろうし友だちと出かけたり昼寝したりも好きにできない。ジジババは都合の良い時に使える使用人でもヘルパーでもないよ。特に年取ってからは

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/09(金) 01:07:37 

    自転車に乗れないほどの怪我なのに部活に行くの?
    部活休むのはダメなの?
    何部か知らないけど、送迎しないといけないような怪我なら周りの人に手伝ってもらうことも多いだろうし、部活どころじゃないような…

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/09(金) 02:00:57 

    >>297
    そんな男と付き合って結婚したのは女の立場ないじゃんw
    親子ならしゃーないけど、私たちは他人なんだから稼ぎの少ない男と分かってて結婚しなければ済むのに

    +22

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/09(金) 02:31:04 

    部活を休ませる部活に行ける元気があるなら家事を少しさせる甘やかさないで我慢や自立できるように育てるのも親の役目

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/09(金) 04:53:44 

    >>3
    同居が嫌なら高い家賃払って別に住めばいいよ家賃軽減もしくは相続を期待しているのにそんな上からはないのでは?

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/09(金) 04:54:55 

    自転車乗れないレベルの足の怪我で無理に部活に参加しても球技なんて到底無理だし、余計治りが悪くなるだけ。
    無理して参加する意味がわからない。
    先輩の怪我と自分の怪我はそれぞれ違うし、家の都合で送迎出来ないのなら仕方ない。
    先輩が参加していることが気になるなら、部活のコーチとか監督とかに電話とかで連絡して、そっちから話を通したら?
    部活休ませて家で勉強したり、体幹トレーニングとか、怪我してないところの筋トレとかやったほうが有意義だと思うけど。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/09(金) 05:03:56 

    文化部かもしれないけど休むかバスで行ってもらえばいい
    嫌がっているのがわかっていたら頼まないよね

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/09(金) 06:02:38 

    車で15分ならタクシーの送迎使えばいいのに
    一時的な事だし行き帰りでも中抜けする時給+一時間分くらいの価格じゃない?
    短距離の送迎は拒否されるような立地なのかな

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2024/08/09(金) 06:38:49 

    >>325
    車で15分位って結構田舎なら
    遠いよ
    都内なら信号待ちとかで距離無いけど

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/09(金) 06:57:19 

    >>286
    私は長男とは絶対に嫌、無理過ぎる。
    次男とも嫌だけど、絶対に無理って程ではない。
    そもそも2人とも将来結婚出来る可能性は低そう。
    長男はもししてもすぐに離婚されそう。

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2024/08/09(金) 07:07:47 

    >>1
    遠すぎる
    近くに高校なかったのかな

    部活は足が悪くてもできるの?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/09(金) 07:10:05 

    >>325
    車で15分て短距離じゃないよ
    都内だって5分じゃなければ短距離じゃない
    タクシー代上がってるから15分乗ったら2000円弱かな
    10分だって1000円する

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/09(金) 07:10:57 

    >>1
    数時間に一本とか、増やしてもらえるといいね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/09(金) 07:13:09 

    そんな不便なとこに住んでて、敷地内同居とか意味があるのかな
    土地が高い地域なら、同居でも仕方ないんだろうけど

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/09(金) 07:13:49 

    >>240
    >>290
    横、
    昼って書いてあったから中抜けと言っても普通にお昼休みの時間に送迎してる(送迎だけで休み時間終わってしまう)って事かと思ったけど、違うのかな?
    もし職場に迷惑掛けてるなら主が送迎続けるのは無しだわ。

    私なら旦那通さずに自分で頼むし、子供本人にも頼みなって言う。
    うちは同居じゃないけど実家も義実家も近くに住んでいて、たまに頼られる事もあるし、こっちから頼る事もある。中高生の子供達から何かあるならまずは本人が頼むしお礼も言う。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/09(金) 07:15:19 

    >>324
    数時間に一本でどうやって
    ちょうどいい時間にバスが来るとでも?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/09(金) 07:15:34 

    >>303
    旦那が一番悪いのは置いておいて、本当に大変だったね。ここはばあちゃん世代が多いからマイナス多いけど、不利益しか生み出さない他人との同居は地獄だわ。

    +3

    -6

  • 335. 匿名 2024/08/09(金) 07:16:35 

    >>150
    私の義親や両親も70だけど、子どもの車の送迎は心配になる。
    うちの義親(仲良し)は私が大変な時に自ら「迎えに行こうか??」って言ってくれるからとてもありがたいんだけど、何かあったら私も責任負いきれない。

    ちなみに、主さんは直接義母さんにお願いできないみたいなんだけど、その関係性がちょっと心配になった。旦那さんも非協力的だし、義母さんに直接何も言えないみたいだし。


    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/09(金) 07:17:23 

    >>240
    うちの職場は昼休み中なら自由に出入りできるから、子どものことで家に帰る人いるよ〜。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/09(金) 07:25:28 

    うちの母がこの感じで弟の子の送迎手伝いしてて私はちょっと渋い顔してたんだけど、貰い事故(母の過失はほぼゼロ)にあっちゃって車ベコベコ、母は肋骨他が折れて入院。子供は無事で良かったけど凄いショック受けてた。
    小姑の立場から母にもだけど弟と嫁に内心キレ散らかしたよ。
    そういう事も起こりえるから車関係は安易に頼まない方がいい、家庭内で出来る対応に収めた方が良い。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/09(金) 07:41:47 

    その義両親や旦那は自分たちが困ったら助けて当然みたいな態度取りそうだな。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2024/08/09(金) 07:50:57 

    >>15
    私も何部?怪我してるのに行くの?って思ったわ。
    文化系なのか?

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/09(金) 07:52:18 

    >>150
    大事な子供を70の運転する車になんか絶対に乗せたくないわw

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/08/09(金) 08:16:47 

    >>1
    怪我したのなら夏休みなんだから休んでおけばいいのでは、が第三者の感覚だよ

    自力で登下校できないのに部活に行きたいっていう子供の願いを叶えて頑張るのは親までにしておいたら

    祖父母の距離になるとあちら側から申し出があって初めて頼ることを視野に入れるくらいだと思う

    敷地内同居の細かい事情がわからないけれど土地家屋代のほとんどが義両親もちとか他にも手は出さないけどそれなりの金を出すタイプの親だとしたら

    「お金出してくれてありがとう、次は手もかしてください!(子供は高校生)」って言ってるようなもんだし

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/09(金) 08:19:09 

    >>150
    70歳!
    使えるものは使いたいのかもしれないけれど、子供の命を預ける場合にそういう思考はどうかと思うよ

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/09(金) 08:34:32 

    >>2
    さらっとあなたがお願いして
    ダメなら、あきらめる
    ・・・怪我してるのに、部活できるの?

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/09(金) 08:36:03 

    >>17
    頼むなら、旦那ではなく、あなたが頼んだ方がいい
    それと少しでも引き受けてくれるなら
    お金を払った方がいい

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/09(金) 08:42:34 

    あきらめてケガが治るまでタクシーを使うか(行きか帰りのどちらかでも)、部活を休ませるかしたらダメなの?
    義実家に頼らない方がいいと思うけど

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/09(金) 08:46:06 

    >>312
    直接頼めないような関係しか築いてこなかったのにこんな時だけ頼りにするのは違うのでは?介護はしたくないのでしょ?敷地に住まわせてもらっているのに上からで呆れる

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/09(金) 09:15:15 

    >>42
    なんかガル民は部活=体育系って思い込みが激しいけど、普通に頭使う系なんじゃないの?

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:48 

    >>1
    アテにしないのが1番よ

    義親の老後の送迎も私もしないから
    お互い迷惑かけるのはやめるべきだね
    義親に頼ろうと思ってごめんねって旦那に言っときな

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:44 

    >>338
    まず主がそうでしょ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:29 

    >>150
    これが主のコメント
    >>347

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:46 

    直接頼めない関係なのに都合の良くしか考えていないのは良くないと思う。70歳にイレギュラーのことをさせてもし事故にあったら義母を責めるのが目に見える。70歳だといつもと違う事が増えると疲れるて負担になるよ。自分の用事で駅まで運転するのと頼まれて人を乗せてしかも毎日運転するのは違う。あれができるならこれもできると単純に考えるのは危ないので主さんが都合をつけて送迎してできないときは休ませるしかない。もう高校生なら思いどおりにならないこともあると学ぶ良い機会なのでは。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/09(金) 09:58:41 

    >>346
    どんな状況で一緒に住んでるのか分からないけど
    住んでいる以上お互いある程度の歩み寄りは必要では?
    主さんだけが悪いわけじゃないよ
    そういう関係にしてる向こうも悪い
    これから主さん家族が義家族を頼る以上に
    向こうが年取って主さん家族を頼らざるを得ない状況になるかもしれないのにさ

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:05 

    1日2回決まった時間に送迎って結構大変だよね
    車持ってたらそれくらい~って思うかもしれないけど、逆の立場になったら時間あったとしても主さんも嫌なのでは

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/09(金) 10:18:24 

    >>352
    お互いの歩み寄りをしてこなかった結果だと思う。老後頼りたくてもこの嫁は頼らせてくれないと思われているのでは?例えいい関係だとしても70越えた人に毎日の送迎を頼むのは負担をかけすぎだし危ないよ。若くても嫌だよね?逆に主さんがパートの行き帰りに親の通院の送迎を毎日しろと言われたらどう思う?向こうは年齢的にさらに疲れるだろうし事故のリスクもある。子供を甘やかすのもよくないよ。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/09(金) 10:23:16 

    >>354
    これからの状況的に
    パートの主さんが何かあった時に義両親の病院や買い物の送迎をしなくちゃいけないと思うけどね
    嫌でも、無理だって言っても
    周囲の親戚も同居してる嫁さんがいるのにって思うでしょう
    こっちは頼れないのに、向こうは当然と頼れるんだから
    同居なんてそもそも最初からしないに限るね

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/09(金) 10:24:07 

    敷地内同居って同居じゃなくて親に金銭的援助をしてもらってるだけの別居でしょ

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/09(金) 10:27:00 

    >>356
    その代わり介護や何かあったら手伝えっていう役割ね

    +3

    -7

  • 358. 匿名 2024/08/09(金) 10:35:22 

    >>355

    うちの祖母は近所に住んでる母が送迎やら何やらしてるよ。入浴手助けも母。歩くのが困難だった祖父はすぐ施設だったし。同居してるからって介護が当たり前じゃなくなってる。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/09(金) 10:38:12 

    >>358
    それはたまたま近所に娘が住んでるからじゃない?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:12 

    敷地内同居で「孫に関心が無い」って、ある意味、子育てには口出さなかった訳だよね?

    人間関係ってさ、実の親子でさえ些少なりとも「借り貸し感情」ってあるんだよ
    その貸し(孫の送迎)で、老後の世話云々は解らないけど(その家庭や家族次第)
    今まで一切「息子宅の子育て」に関係してない義親なら、頼っても無駄のような気がする
    良くも悪くも、義親と一線引いた関係性って「互いに干渉しない事で成り立ってた」訳で
    それが逆ならどうだろうか?って、思考に持って行った方が良いかと思うな……

    老後の世話までは行かなくても、主はパートの休日、義親から
    「悪いけど、一定期間病院への送り迎えして欲しい」と言われて、自分の時間をあげれる?
    親子(義親でも)の借り貸し感情って、そう言う事を互いに協力しあえるか?否か?なんだよ。
    それに「ん…ちょっと…イヤかも?」って気持ちがあるなら、相手も確実にそう思ってる
    人間、自身が思ってる事は相手も同じ様に思ってるモンだからさ。


    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/09(金) 11:11:06 

    怪我してまで夏休みに部活行く意味が分からん
    怪我で部活休むって届け出たらいいだけだろ
    それでも来いって部活動担任が強制する場合は校長に苦情を言うべき

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/09(金) 11:39:00 

    >>1
    良い悪いではなく、送迎手伝う気があるなら既に申し出があると思う。
    申し出がない=やりたくないと私は考えるけどな。
    今まであなたが義親のことを何かと世話してきたなら強めに言ってもいいかもだけど、そうでなければ自分でやる。
    その代わりに親の世話にも一線を引く。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/09(金) 11:41:18 

    孫の送迎やってほしい、できないのなら介護もムリ、
    ってそれは取引としてふつうとは思わないな

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/09(金) 12:49:26 

    >>1
    そもそも仕事中抜けしてまでする事なのかな、送迎って。怪我が治るまで休ませたらダメなの?

    なんか優先順位バグってて本来不要な部分で頭悩ませてる感ある

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/09(金) 12:50:26 

    >>361
    元気でも休んで欲しいくらいの猛暑なのにね、部活ってそんな大事なのかね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/09(金) 12:55:43 

    親子の関係と、祖母の孫の関係は同じではないからな

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/09(金) 13:12:39 

    数時間に一本でもバスあるなら行けるじゃん。
    怪我してでも行きたいなら、早起きしてでもそれに乗って行けって言えば?
    ただの甘えだね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/09(金) 13:31:20 

    >>3
    最初から頼ろうと思ってたわけじゃなくて不測の事態なんだから頼んでもいいでしょ。
    ていうか敷地内同居もしてあげてるのに頼むことに反対するだけして自分は何もしない旦那に1番腹が立つね。
    それなら自分が中抜けして送迎しろよ。

    +3

    -12

  • 369. 匿名 2024/08/09(金) 13:42:12 

    思い切って部活を休んだらどうですか?
    ケガしてるんなら、尚更できないのでは?
    顧問の先生と子供さんとよく話し合ったらいかがでしょうか。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/09(金) 13:55:50 

    ケガをしていても見学しないといけない雰囲気の強豪校で親も子供の部活をサポート必須なら主さんが送迎すればいい話。よくあるそんなの子供がカワイソーという甘い親ならそろそろ社会に出たときのことを考えて無理なものは無理と教えたらいいよ。普段交流のない高齢者に毎日負担をかけるのは違うよね。事故を起こしたら後悔するよ。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/09(金) 14:07:21 

    足怪我してるのに部活は行けるの?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/09(金) 14:16:03 

    そこまでして義母を使いたい理由は何なの?お金が無いの?
    頼んでギクシャクしたくないしそんな短期間なら私はタクシー使うわ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/09(金) 14:17:16 

    >>301
    ね。こういうやつが義理親になった時に当たり前の顔してクソみたいな要求してくるんだろうなぁと思ったよ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/09(金) 14:19:40 

    >>307
    身内だからって他人の子供の面倒を見ることを当たり前だと思うな
    お互い助け合って生活したかったって書いているけど、自分が一方的に助けて欲しいだけじゃん

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/09(金) 14:46:14 

    >>84
    普通に行ってた
    まぁうちはバスあったからね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/09(金) 14:47:39 

    義母の年齢は?
    運転大丈夫なの?
    お金かかるけどタクシーで行かせた方がよくない?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/09(金) 15:14:38 

    >>213
    年寄りとか視力も悪くなってるし判断能力も落ちてる上に体調もあんまり良くないんじゃない?
    子供の安全のために送迎は辞めた方がいいと思うわ。
    家事とかはやってもらっていいと思うけど。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/09(金) 15:39:50 

    敷地内同居なら介護をする事になるだろうってのが一般論のようだが、私は敷地内同居だけどするつもりは無い。
    出来るだけ助け合わない敷地内同居を目指したい。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/09(金) 16:22:52 

    >>35
    うちの場合は、家も土地も全部夫が出してあげて無職ばあさん住まわせてあげてるけどね。
    周りからは婆さんが金出したと思われてるんだろうなぁ。老婆を独居にさせるのが可哀想だから一緒にいるだけで、財産ない人に贅沢もさせてあげてるほうだけど。
    そう言う美しい心を持つ若夫婦がいると理解できない、醜い人たちが多いのかな。寂しいね。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2024/08/09(金) 16:27:02 

    >>1
    義理母には義理母の生活リズムがある。

    断られて当たり前ぐらいの感覚で頼んだ方がいいと思う。

    逆の立場ならどうかな❔

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/09(金) 16:45:22 

    >>3
    これで子供の面倒見るの協力しないなら介護もパスだけどね
    メリットないじゃん
    専業ならともかく共働き同居って地獄

    +6

    -3

  • 382. 匿名 2024/08/09(金) 16:48:09 

    同居してあげてるみたいな態度だけど敷地内同居って義親側に何のメリットがあるの?
    義親の持ってる土地をタダ同然で貰って家建てただけで別に義親家の家事やってる訳でもないんでしょ
    やっと自分の義親が死んでせいせいしてたら望んでもないのに嫁と敷地内同居って義母からしたらストレスでしかない

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/09(金) 16:57:16 

    毎回じゃなくても週一くらいもお願いできないものなのかねー

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2024/08/09(金) 17:00:22 

    >>1
    普段自分たちが義母のために何かしてあげてることってあるのかな? あったら頼ってもいいと思うけど、家族といえど気持ちも含めギブアンドテイクな関係でないと厳しいのでは。
    ちなみに両親と兄一家が同居してるウチは、両親を便利に使うだけで自分たちから何かすることはない。周りはよく見てるよ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/09(金) 17:05:51 

    >>147
    敷地内同居だから親の土地に息子が家を建てさせてもらったパターンじゃないの?
    だから息子も親に送迎頼むのは気が引けるとか

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/09(金) 17:09:48 

    >>269
    孫をそこまで溺愛してる感じしないから敷地内同居も親が望んだわけではなさそう
    息子にしたらそりゃ親の土地貰えたらラッキーだもん
    近所にもいるよ
    財産目当てで無理やり同居してる鬼嫁

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/09(金) 17:18:46 

    >>382
    って思うやん?敷地内同居を切望する寂しがりの親が一定数いるんよ。

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:32 

    >>387
    私の地元では敷地内同居したがる義理親って、土地代も上物代もほとんど親が出してて、嫁をタクシーにしたいけど孫の面倒は見たくないみたいな感じ。孫の面倒みない所は、嫁姑関係がヤバいことになってる。
    まあ息子がお金浮かせられるし親孝行な息子と思われるし地元の連れと会えるし、美味しい所取りなんだよね。そんな旦那を恨まず義母を恨むなんて、お門違いなんだけど。

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2024/08/09(金) 17:47:20 

    >>171
    ガル嫁に多いのが、子供が何かあった時に義理親を責めて「縁を切る」って言うんだから、そんなこと言うぐらいなら初めから頼まなきゃ良い

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/09(金) 17:56:08 

    >>3
    義親からすれば
    「同居させてやっている」と思うが

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/09(金) 17:57:39 

    >>15
    部活休んで治療に専念するに
    一票

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/09(金) 17:58:27 

    >>201
    それは1の視点であって、1の姑は、余計なことしないように息子家族と距離を置いてるだけかもしれないじゃん?
    今ネットで主流の嫁の意見って、「こっちに関わるな。子育てに口出すな」だもん。ちょっと可愛がれば「孫フィーバー」
    義理親って(実親でも)、我が儘嫁(娘)にどう対応していいか良いか分からないと思う。
    何かあった時に責任取れないし、嫁から罵詈雑言浴びせられるの嫌だから、そりゃ慎重になるよ。男の子居ないけど、自分が姑の立場でもそうするよ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/09(金) 17:59:29 

    旦那に相談せずに子供にまず婆さんに頼んでみようかと相談し、良いなら子供と一緒に頼んでみる 
    孫の頼みも聞いてくれない役立たずなら今後何があっても知らんぷりしたらいい

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2024/08/09(金) 18:08:27 

    >>57
    そうかな。
    旦那の長男とこは完全2世帯建ててもらって光熱費も学費も出してもらってるのに何の世話もしてないよ。
    何かあったらうちに電話かかってくる。
    こんな家もあるのかとびっくりするよ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/09(金) 18:20:07 

    そんなことより年齢的に運転免許証返納するように親に促してあげる

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/09(金) 18:28:37 

    >>356
    どこの世界に義理両親と同じ敷地に住みたい嫁がいるのよ
    家を継ぎたい継がせたい義実家側の都合でしょ
    住んでもらってありがたいと思わないとだめ

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2024/08/09(金) 18:28:57 

    >>390
    クソ厚かましい

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/09(金) 18:31:42 

    >>382
    息子と孫と同じ敷地内に住んでいつでも会えるんだからこれ以上のメリットないでしょ
    メリットないなら同居したいとか言うなよ

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2024/08/09(金) 18:32:38 

    >>382
    近所に敷地内同居の家あるけど(嫁の実家敷地にマスオさんが家建てたバージョン)、メリットない典型みたいな家。成人した子供達寄り付かなくて、そのうち旦那さん帰ってこなくなって、一軒家に一人暮らししてた奥さん亡くなったけど子供達も旦那さんも帰ってこないからただの空き家になってる。高齢の親御さんは生きてる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/09(金) 18:34:16 

    >>378
    分かるよ。正直、頼みたくないし頼まれたくない。旦那が実家に帰りたがったから付き合うけど、仲良くとかしたくないし、家事とか自分で出来るので。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/09(金) 18:35:45 

    >>399
    横だけど、そのご両親っておいくつ位なんですか?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/09(金) 18:37:46 

    >>159
    確かに。うちの子高校生で自分が20代で産んでるけど、義母は70歳だし実母なら77歳だわ。
    自分と義母とお互いが10代で産んでても義母はアラ還だね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/09(金) 18:49:32 

    >>147
    これは思った
    どういう経緯で敷地内同居になったんだろう?
    主さんからグイグイ行ったのか、旦那や義両親から色々言われてしぶしぶ同居になったのかで変わってくるよね
    後者ならそりゃ手伝って欲しいって言いたくなるわな

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/09(金) 18:54:36 

    >>4

    これって…頼ってない方に頼られる
    孫の面倒をみせてないのにコッチ?ってパターン
    させた人って恩とかないのか、知らなーいって感じだよ
    口だけとか

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/09(金) 18:56:19 

    >>1
    同居してる理由がゆくゆく義父母の面倒を見ることなら全然頼んでいいと思う。
    ギブアンドテイクでしょ。こっちが困った時に助けてもくれないなら今後頼ってきても助けなくていいと思います。

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/09(金) 19:16:15 

    >>1
    同居ってことはその状況は知ってるけど
    何も言ってこないんだよね??
    だったらやめといたほうがいいかもね

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/09(金) 19:17:57 

    車で15分てタクシー2000円こえるよね?
    往復4000円か…

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/09(金) 19:51:49 

    >>15
    ケガ治るまで家にいた方が良いんじゃない?
    行きたいのは我儘だと思う

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/09(金) 19:52:45 

    >>392
    ガルでも義母に優しい嫁なんてほとんどいないし、今どき嫁に寄っていく義母とか少ないと思うわ。それに孫に会わせてやってるみたいな嫁いるけど、孫より息子に近くに住んでほしいんだと思う。近所のおばあさん達見てても、娘はたまに帰省する位だけど、息子は車で数分の所に住んでたり、自分だけ定年後に実家に戻ってきたりする。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/09(金) 20:47:21 

    >>388
    いろんな事情で同居になると思うんだけど、うちの場合は夫のやりたい事を応援しようと思うと必然的に敷地内同居になるんだよね。同居が嫌だって言えば夫もやりたい事を諦めてくれそうだけど、それは私も不本意なんだよね。逆の立場ならやっぱやりたいし。
    というケースも結構多いと思う。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:04 

    >>361
    親の裁量で休ませるべきだよね
    それか自力で行かせるか
    主は責任を自分で取らず、年寄りに負わせようとしてるの分かってるかな?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/09(金) 22:10:49 

    >>365
    スポーツで食っていくつもりの子以外は、そんなに必死になる意味ないんだよね
    それくらいの子なら、学校の近くに住む場所を親が確保しててもおかしくない

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード