ガールズちゃんねる

前例がないと言われたら

108コメント2024/08/18(日) 23:52

  • 1. 匿名 2024/08/05(月) 22:44:20 

    以前は連休の取りやすい部署だったのか、有給とは別で10日間ある休暇と有給を組み合わせて2週間ほど休みを取ることができました。
    ですが育休明けで異動したら支社ごと変わったので、今年も連休を取るつもりで上司に伝えたら前例がないと言われてしまいました。
    また判断しかねるから上司に相談するとか、部署で会議にかけようとも言われました。
    ちなみに今までは休日に休暇をくっつけて連休にしたり、半日ずっとか1〜2日ずつ取る人しかいなかったそうで、そんなに長期間休むの?と驚かれました。

    我が家は夫が外国人なので、家族で帰省するための連休です。
    夫は権利なんだし今までの部署ではできていた、だから強気で前例を作るんだ!と励ましてくれますが、そんな勇気もまだありません…。
    休暇をまるっと使えなければ私だけ先に帰国するとか、そもそも帰省できないかもしれないと思うと悲しいです。

    みなさんは前例がないと言われたことはありますか?
    その場合どうしていますか?
    来年以降も帰省できないとなると困るのでまた掛け合うつもりではいますが、どこまでできるか不安です。

    +10

    -49

  • 2. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:14 

    私が初代ですね

    +133

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:14 

    前例がないと言われたら

    +96

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:21 

    じゃあ前例を作りましょうって言う

    +115

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:33 

    では私が1例目になりましょう

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:38 

    掛け合ってくれると言うならとりあえず待つかな。
    取れないようなら転職考える

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:48 

    ほならね、これをもって前例としましょう

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:58 

    だから会議してくれるんじゃなくて?

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:25 

    繁忙期とかじゃなければ別に前例がなくても良いと思うけどね
    主1人だけしかいない専門職とかなわけじゃないんでしょ?

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:32 

    前例ができれば他の人も休みやすくなるし、嬉しいんじゃない?

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:36 

    後輩のために道を切り開いていこう
    交渉するのだ

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:40 

    作れば良い

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:50 

    >>1
    「前例のあるなしではなくて可能か不可能かの話をしています」

    +99

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/05(月) 22:46:56 

    >>8
    結果待つしかないよね
    会議してくれるなら

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:00 

    >また判断しかねるから上司に相談するとか、部署で会議にかけようとも言われました。

    前例がないことを理由に断ったんじゃなくて自分ひとりでは判断できないから組織で検討するってことでしょ?
    なら普通の対応だと思うけど
    前例がなかったのは事実なんだろうし

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:11 

    >>8
    ね。それで良いじゃんね

    それで断られたらまたそん時考えよう

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:14 

    結局誰かが最初になるんだからあなたがなりな

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:16 

    出番だな
    前例がないと言われたら

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:19 

    周りに迷惑がかからないなら休めばいい。
    長期休暇を取ることでプロジェクトが遅れるとか誰かが負担しなければいけないなら周りの人に承認をもらって休めばいい。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:19 

    同じ会社でしょ?
    支社が違うだけで取れないとかない気がするけど。
    部署も変わってやることも違うなら取れないこともまぁあると思うけどね。
    部署会議で却下されたら会社の内部通報とかで問題にしたら取れるんじゃない?

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:25 

    私がパイオニア

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:44 

    >>1
    ワタシが前例です。って言ってやればよろしい。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:58 

    前例なくそんなにまとめて休みとったら
    休み明けで出勤してきた時の周りの視線が痛いと
    思うから私は遠慮しますね
    職場で自分からわざわざ反感買うことしても
    何のメリットもないので
    有給とる権利あるけどとりかたで人に迷惑かけるのは違うかなと思うし

    +14

    -17

  • 24. 匿名 2024/08/05(月) 22:47:59 

    >>3
    あほなん?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/05(月) 22:48:04 

    >>8
    本当に会議してくれるかな
    前の議題が終わらなかったので、次にしますとか何とか言って先延ばしにされないかな

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/05(月) 22:49:13 

    >>18
    いいこと言うじゃん

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/05(月) 22:49:36 

    前例がないと言われたら

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/05(月) 22:49:37 

    私の前に道は無し
    私の後に道が出来る

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/05(月) 22:49:40 

    >>18
    これは優しい背中押しだね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/05(月) 22:49:56 

    前例がないと言われたことをいくつかクリアした。毎回必ず、それを実現することでの会社メリットを全力で伝えて、前例作りましょ!の勢いで正式に持ちかけた。
    自分にそのくらい勢いがないときにはできないが・・

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/05(月) 22:50:02 

    >>2
    ニックネームは家康ね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/05(月) 22:50:15 

    >>18
    これ普通に名言だと思う。
    初めてや新しい環境が苦手な私には響いた

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/05(月) 22:50:18 

    >>28
    ラオウが言いそう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/05(月) 22:50:22 

    >>1
    申し訳ないけどいまのあなたの立場による
    なんだかんだ言って日本の古い会社は、その人自身の権力か前例か追い風(自由な働き方推進!…って偉い人が言ってるとか)がないと動かない

    それなりのスキルを身につけるか、同じような立場を掴み取った先輩を見つけるか、偉い人の中で仲間になってくれる人を見つけるしかない

    +15

    -5

  • 35. 匿名 2024/08/05(月) 22:50:35 

    >>1
    日本人って好きだよね「前例がない」って言葉。

    前例がないので対処できないとか
    裁判でも過去の判例がないとかさ

    そんな御託言ってないでとっととアップデートして対応しろよって思うわ

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/05(月) 22:51:13 

    >>1
    主さんが連続で休んで他の人に支障がでなければ、私が休みの取り方を変えます!って言えるけど、連続で休む事によって誰かにしわ寄せが来るなら、その部署の休みの取り方でやすむかな。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/05(月) 22:52:00 

    >>3
    何とも日本人らしいやり取り

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/05(月) 22:52:22 

    >>26
    >>29
    >>32
    これ進次郎が言ったんじゃないから進次郎の好感度は上げないでね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/05(月) 22:52:34 

    >>28
    なんとなくアントニオ猪木思い出した

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/05(月) 22:53:34 

    >>3
    理不尽で草

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/05(月) 22:53:52 

    前例がないから何なんだ?w

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:21 

    >>1
    支社移動だよね?グループ会社に転籍とかじゃなくて。部署も異動したとか業務内容も全然変わった?
    会議の結果、却下されたらこっちの支社では出来てこっちの支社では出来ないなんておかしいです!ってゴネたらいいし、それが出来ないなら大人しく受け入れるしかないよね。
    まぁ主がいない間に仕事する人も必要なわけだから、そこら辺の調整や普段の態度により変わると思うよ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:24 

    >>25
    待っても検討してくれないなら
    たいした議題じゃないのよ
    そしたら休めばいいと思う

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:32 

    >>35
    前例にないことやったらダメだった時責任取らなきゃならないじゃん

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:42 

    前例がないのは怖いかい
    ならお手本になりなさい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:53 

    裁判とかで前例に沿うってのが一番腹が立つ
    とっとと性犯罪者は全員死刑にしろよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/05(月) 22:55:04 

    >>31
    ヤッスンって呼びます

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/05(月) 22:55:16 

    部署も支店も違うなら、違った感覚があっても仕方ない
    1例目になれればいいけど、長期休暇で業務上の支障が出ないかなんて
    部署によってまちまちだろうし

    会議にかけてくれるならまだ前向きだけど
    もし出来なくても、権利だから!って強気になられるのはなんだかなあとは思う

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/05(月) 22:56:16 

    >>1

    うちの職場も有給とは別にリフレッシュ休暇あるけど前例があろうがなかろうが会社で認められてる休暇をとるのになんで会議が必要なんだろ?って思っちゃうんだけど。半月以上の長期休暇ってなれば相当前から申請したり話通しておかないとシフト組むうえではキツと思うけど、段階踏んで申請してても「前例がないから」ってなっちゃうの?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/05(月) 22:56:26 

    >>38
    よこ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/05(月) 22:56:38 

    遠まわしに断ろうとしてるのが腹立つね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/05(月) 22:56:50 

    「どけ。俺がやる」

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/05(月) 22:57:02 

    >>8
    同じ会社なのに支社によって扱いが違うというのもおかしな話よね。いい方に改めてくれるといいな。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/05(月) 22:57:58 

    >>1
    夫、外国の人ちなみにどこの国?外国に帰省する予定だよね?お正月も同じように休み取る予定かしら?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/05(月) 22:58:34 

    前例がないって理由だけなら強引に取っちゃえばいいと思う
    物理的に回らない場所なら異動願出すとか

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/05(月) 22:59:00 

    パートで有給申請したいと言った時に言われたなぁ。

    今まで誰もとったことないよって。


    取ったけどさ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/05(月) 23:00:01 

    落とし所として、12日くらい休むとか。
    あまり頑なに強引にいくと、今後やりづらくなりそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/05(月) 23:00:30 

    前例がない
    は断る理由にはならないよね
    断るならもっとマシな理由もってこいやって思うのよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/05(月) 23:00:32 

    >>4
    失敗したら私責任とって辞めます!って言う

    そして、失敗しても辞めないという厚かましい前例を作る

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/05(月) 23:01:02 

    >>2
    かっこいい

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/05(月) 23:01:13 

    主です。
    早速立っていて嬉しいです。

    私自身は保健師なので専門職ですが、大きめの支社にしか所属できません。
    それで近隣地域の支社を担当している感じです。
    どの部署でも基本的な仕事は同じで、1人で仕事を抱えることもなくチームでカバーし合える内容が多く、今までは特に問題がなかったです。
    なので今回も大丈夫かと思ったのですが、一応上司に相談したり会議ができるか聞いてみるけど期待しないでね?多分無理だよ?と言われています。

    今年休みが取れないなら来年度から元の部署へ異動願いを出そうと思っていますが、部署自体が少ないので必ず異動できたり元の部署に戻れる保証はないです…。
    まだ結果待ちなのでヤキモキしていますが、ここを参考に今後のことも考えたいと思っています!

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2024/08/05(月) 23:02:50 

    >>36さんに、一票!
    あとそう言う事を言わせないくらい
    普段から仕事頑張って信用をつかむしかない。

    前例がないって言うって事は、他に長期休暇取れてない人だらけだよね。私だったら長期休暇取らない。絶対カゲで悪口言われて反感くらうもん。
    人間関係が第一。前の会社お局からいじめられてやめたからなのもある。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/05(月) 23:03:46 

    やった!私、先駆者ですね!!!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/05(月) 23:05:35 

    夏だけ?冬も?
    長期休暇するけど他の日はほとんど出れるの?
    1人だけ長期休暇して普段も休んでみたいな感じになるなら正直嫌がられそうだね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/05(月) 23:05:52 

    >>44
    つまり自分にはこの事態に対応する力がないって言ってるわけだから無能ってことだよ

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/05(月) 23:06:06 

    道をつくる女とかかっこいいじゃん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/05(月) 23:06:06 

    >>2
    火影ですか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/05(月) 23:06:36 

    >>3
    実に日本らしい

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/05(月) 23:06:55 

    >>54
    主です。
    夫の地元は韓国で、私も一緒に帰省するのはだいたい年に1回です。
    部署の様子も見つつなので、お正月やお盆など決まったタイミングはありません。

    連休が取れた時に夫や子供たちのタイミングも良ければ1〜2泊で帰省することもありますが、なかなか都合も合わないので多くても2回くらいです。

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2024/08/05(月) 23:07:09 

    >>25
    会議するって言ったんだから、「お願いしますね」のマインドで居たらいいじゃん。じゃないとしてくれなかったときに驚けないし。
    どうせやらないだろうみたいな心の準備するのよくない。

    ちょっと怪しいなら期限切った方がいいよ、都合あるんでこの日までにお願いしますって。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/05(月) 23:09:22 

    >>23
    2週間も休む人が続出したら会社回らなくなるし、そうやって休みたくても誰かが我慢して出社しなきゃいけないよね。
    個人で完結する仕事してるなら調整すれば良いけど、そうじゃないなら他の人に迷惑かかるよね。

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2024/08/05(月) 23:10:46 

    >>61
    前支店と部署の時は他の方も長期連休をとってたの?
    2週間休みって相当な穴だと思うけど
    特に問題がなかったのはみんながカバーしてくれてたからでしょうに

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/05(月) 23:13:23 

    >>72
    結婚してからは2回だけではありますが、前の支社や部署では何も問題なく連休が取れました。
    もちろん前後に仕事の埋め合わせをしたり情報の共有、申し送りなどは欠かしませんし、部署全体で助け合う雰囲気だったのでありがたかったです。

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2024/08/05(月) 23:15:17 

    あくまで私ならだけど、無理だと言われたら諦めるかな。周りとの関係性が拗れてやりにくくなる方が嫌だから。そこら辺気にしないなら貫き通せばいいたろうけど、育休明けで浮く勇気は私にはない。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/05(月) 23:18:16 

    >>72
    何度もすみません、主です。
    ちなみに73も主です。

    見落としていました。
    他の方も長期休暇はよく取っていました!
    海外旅行で特休5日間と有給で1週間みたいな感じですね。
    私みたいにまとめて10日まるっと使う人は少なかったですが、驚かれることもなかったですよ。
    特休は次年度に持ち越しができないので、みんな2回くらいに分けて取ることが多いような感じでした。

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/08/05(月) 23:28:17 

    >>1
    同じ会社だし、夫の帰省だからご配慮お願いいたしますで押し通すよ。部署的に休んで迷惑かけまくりなら平謝りするけど、帰省なら仕方ないでしょ。上司がそんな事1人で采配出来ないなんて無能なんだね。

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2024/08/05(月) 23:28:59 

    >>44
    同じ会社でやってんのに何でダメなんだ?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/05(月) 23:31:31 

    前例より前進!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/05(月) 23:32:56 

    >>6
    転職なんてしなくていいよ。
    普通に会社の人事に言えばいいんだよ。
    人事がダメなら労基。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/05(月) 23:33:40 

    前に支店では~前の部署では~って主張、今の部署や支店の人に煙たがられるよ
    もちろん権利としてあるのはわかるけど
    前支店が絶対正しい!今の支店は間違ってる!って訳ではないんだからね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/05(月) 23:37:23 

    >>36
    結局この考え方の人が多いから、日本社会っていつまでもこんなんなんじゃない?
    権利より同調が大事な文化。
    荒波立てずに流されて楽だけど、すごーーーく生きにくい社会。
    みんながその考えをやめて、みんなが休んで互い様ってなるのが理想だと思うけどね。

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2024/08/05(月) 23:37:29 

    >>41
    それは建前で
    真意は諦めろって意味だよ

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/05(月) 23:38:17 

    根回しが足りないのよ
    もっとうまく立ち回らなきゃ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/05(月) 23:40:46 

    うちの会社は1ヶ月に有給5日までしか取れないらしい
    そんな法律ある?社則かな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/05(月) 23:44:29 

    私も子供が入学するから時短にして欲しいと言ったら前例がないって言われた。
    育児休暇だって男性が取る時代ですよ!って言ったら
    それは、特別なイレギュラーな会社の話だよねって返してきた…。
    退職した。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/05(月) 23:44:41 

    >>1
    異動前に確認すべきだったけど、今まで当然取れていた休暇だと気付かないよね。
    帰省のため、と事情を話して「同じ会社内なので今まで通り休暇が取れると思ってました。」と言うしかないよね。
    無事に休暇が取れると良いね。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/06(火) 00:00:23 

    >>1
    管理職です。
    休暇の承認を前例の有無で判断しようなんて信じられません。
    希望に添えない場合は「業務にこれこれこういう支障が出るから」とちゃんとした理由が必要です。
    さらに「だからダメ」で終わらせるのではなく、いつなら2週間休んでいいかも提案しないといけません。
    旦那さんが外国人で、帰省が外国になるので、それだけ休みが必要だってことを言い続けてください。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/06(火) 00:05:29 

    日本だけなのか知らんけど連休も取れないなんて社会の奴隷だよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/06(火) 01:04:33 

    マイナス多いけど、海外行くから2週間くらい休暇取る人いないの?うちの会社は節目節目に2週間〜3週間休まないとダメだから、節目じゃなくても有給で2週間休んでも普通だよ。そんなに休めない会社ばっかりなの?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/06(火) 01:21:18 

    >>72
    発想を逆にするべきじゃない?コロナで突然10日ほどいなくなっても仕事は回ってたのだから、誰が2週間抜けても仕事が回る仕組みと、誰でも長期休暇をとれる雰囲気にする方がまともだと思うけど。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/06(火) 03:02:42 

    >>36
    だね
    で、様子をみながらちょっとずつ
    有給取るのを増やしていく
    一気に今まで通りを押し通すのは
    自分の立場を悪くする気がする

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/06(火) 06:03:08 

    >>6
    すごいプラスついてて驚く

    会社全体ではなく、今回の移動先の支社がたまたまそうだっただけでしょう

    「ダメなら転職考える」なんて、有給休暇以外の休みの多さや前部署での連休の取りやすさに対して、あまりに勿体ないしリスキー

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2024/08/06(火) 06:52:49 

    夫コメ「今までの部署ではできていた」
    前部署全員が2週間休みを取っていたわけではないのでしょうね
    同僚の善意と負担よって成立していたのでは?
    夫婦共々図々しいったらありゃしない
    自分さえ良ければの考えの人か
    会議にかけるってやんわりと遠慮してほしいって意味だよ取りやめるか短縮するかしなよ

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2024/08/06(火) 07:21:04 

    >>2
    はつよさん?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/06(火) 07:25:05 

    >>65
    横だけど
    そんな権限ないから部署で会議しようっていう話でしょ。権限無いのに無責任に許可したり門前払いする無能よりまともな対応

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/06(火) 07:38:45 

    >>72
    よこ
    就業規則上問題無いはずだし、カバーはお互い様の業務では

    私は、毎年数人程度だけど、大企業から内定もらった大学生と接する職場です

    彼らと話してると、福利厚生、休みやすさ、勤務地の選びやすさを重視する傾向が、年々高まってると思う

    でもそれは仕事なめてるのではなく、将来ライフスタイルが変わっても定年まで働ける会社を目指すから

    これからますます少子高齢化で、優秀な人材確保が困難になる

    主さんの連休希望が普通に通る職場環境の方が、数年後の会社にとって有益だと思う




    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/06(火) 07:45:42 

    >>81
    でもさ長期休暇いらない人にとっては長い間休まれると負担大きいし、勤めづらくなるんじゃないの?
    残ってる人は夏休み時期に夏休み取りづらくなるんだしさ
    バカンスで事業所が閉まるっていうならともかく誰かはその分働いてるんだもんね
    一人が良いならみんな良いって訳にはいかない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/06(火) 08:01:36 

    前例作ります!って言って
    とある研修言ったけど
    結局過去の実績通りになったわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/06(火) 08:20:11 

    >>92
    言っても今の部署が全てだと思うよ。ましてや育休明けなら。
    連休のとれない普通のお休みでは国際結婚してる主さんの今後の生活には支障がでるから相談してるのだと思うし、前部署のようにはいかないなら転職もしくは退職の視野も当然入ると思う。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/06(火) 08:38:08 

    日本の企業アルアルだよね

    入社時「前例にとらわれない新しい風をふかしてほしい。前例踏襲が組織をダメにする!」

    半年後「前例がないから無理」

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/06(火) 08:39:31 

    私労務やってるけど、一度にたくさん有給使うことを贅沢なのか自己中なのか、よく思わない管理職ってまぁまぁいるよ
    そんなに休むと仕事が回らないっての理由にしてくるのがいるけど、それは属人的な体制に甘んじてたからでしょって思う
    本当によく言われるけど、有給に限らず誰かがケガや病気で長く休む事になったときに仕事が停滞するリスクがあるのに放置はよくない
    前例がないのは、そういうのが困るからって長い休みを遠慮する風潮を作ってきたからだよ

    私はぶち壊したくて、そこに原因があると思ったからジョブローテ提案したり自主的に業務進捗とか積極的に周囲に共有したり発信するとこから始めた

    すぐには変えられないかもだけど、潜在的に長い休みとりたいと思ってる仲間がいるなら、こういのは数も大切だから足並み揃えて地道に訴えていく
    現場側で誰かが休んでも回せるって言い切れると上は折れたりする


    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/06(火) 09:57:17 

    >>93
    夫の国に帰省する人に2週間の休みをあげない職場ってやばくない?自分が何かあった時も同じように冷たい言葉で白い目で見られるんだよ?そんな職場でいいの?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/06(火) 09:58:14 

    >>95
    無能だよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/06(火) 14:49:58 

    >>2
    後輩のためにも前例を作るのはいい事だと思います

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/06(火) 19:05:28 

    >>97
    その権利を放棄して勝手に働きたい人のせいで、本来休む権利のある人が休めなくなっている今を異常だとは思わない?
    みんな等しく年休が付与されてるのに、休みたくない人が、他の休む人の仕事をしたくないと文句を言って休ませないのって違くない?
    勝手に休まないのはあなただよね?って話で。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/06(火) 19:59:00 

    >>105
    放棄はしてないけど時期はずらしてるよ
    夏休みのど真ん中じゃなくて7月と9月に分散とか
    全員お盆に休みますって訳にはいかないもの
    どうしても休みが欲しいって人に譲ってる
    譲られた方はあなたみたいに勝手に休まないって思ってるだろうけどね
    権利を行使するのは構わないけど、他人の配慮を異常と断じるのはいかがなものか

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:14 

    >>1
    前例の前は前例なんかないんだから、そんなこと知らんがな!って感じ。
    ほんとこういうの部署によって違うから、嫌だなー。私も前に男性の先輩社員が2週間だけ育休取りたいって言っていたのを女性未婚上司がすごい渋って嫌な顔をしていたのを思い出したわ。他の部署ならこんなんありえないと思って聞いてた。

    1〜2週間やすまれただけで回らない現場ってなんなん?って感じだから、主さんは前例を作るつもりでやすんで欲しい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/18(日) 23:52:14 

    >>1
    事前に上司に相談すればよかったね
    服務規程とかに連休は最長◯日までって書いてないの?
    いきなり権利を振りかざして申請したなら、ただの感じ悪い人だわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード