-
1. 匿名 2024/08/04(日) 13:57:32
主は昔からこんまり先生や、安東英子さんのお片付けを参考にして片付けはするものの、すぐにリバウンドしてしまいます。
発達障害の特性上どうしても、散らかるのですが今回も部屋が汚すぎて、物で溢れかえってます。
過集中もあるので片付けは出来ますが継続が苦手です。
発達障害の方、片付けどうされてますか?
荒らし、誹謗中傷はスルー通報でお願いいたします。+93
-4
-
2. 匿名 2024/08/04(日) 13:58:07
ものが捨てられないのって発達あるあるですか?+139
-4
-
3. 匿名 2024/08/04(日) 13:58:24
使ったものは同じ場所に戻すだけ+72
-2
-
4. 匿名 2024/08/04(日) 13:58:44
ルンバ買ってから床にモノ置かなくなった+30
-1
-
5. 匿名 2024/08/04(日) 13:58:49
>>2
愛着障害かも
+28
-8
-
6. 匿名 2024/08/04(日) 13:59:02
職場ではきれいにしている。
人様に迷惑はかけれない。+115
-1
-
7. 匿名 2024/08/04(日) 13:59:45
極端思考発揮してしまって、片付けできないならミニマリストになろうと思い立って逆に色々捨てすぎて大変だったことある+23
-3
-
8. 匿名 2024/08/04(日) 13:59:56
>>6
それなら問題ないじゃん+19
-0
-
9. 匿名 2024/08/04(日) 14:00:13
>>5
ごめん追記
障害っていうのはちょっと行き過ぎた
愛着を拗らせてるのかな?と感じました、捨てる事を意識して捨てられるなら大丈夫かな+5
-5
-
10. 匿名 2024/08/04(日) 14:00:31
言い訳
単なる怠け者+3
-32
-
11. 匿名 2024/08/04(日) 14:00:36
ミニマリストになるしかないね+12
-6
-
12. 匿名 2024/08/04(日) 14:02:15
定期的に業者を頼んだ方がいいよ
無駄苦手な事はアウトソーシング+30
-1
-
13. 匿名 2024/08/04(日) 14:02:24
>>7
私も極端思考発動して自分を断捨離する直前までいった
+29
-2
-
14. 匿名 2024/08/04(日) 14:03:01
>>3
新規の物が困る
新しく買った物とか+22
-0
-
15. 匿名 2024/08/04(日) 14:03:08
発達障害ADHD診断済み
結婚時に大量の私物を捨てた(トラック2台分)
綺麗好きの夫がいるから私もそれに影響されて私も物欲が消えたよ
子供2人いるけど、生活感ない家ってママ友や親に言われるくらい
モノが少ないと片付ける場所が分かりやすくなって私でも片付けられるようになった
+94
-5
-
16. 匿名 2024/08/04(日) 14:03:24
>過集中もあるので片付けは出来ますが継続が苦手です。
それでいいと思う。
私はもう継続は無理だと諦めて自分を許してから楽になった。
水回りだけ定期的に掃除して他はたまーに片付けてる。+66
-2
-
17. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:08
物への思い出とか頂いた気持ちとかを思うと…みたいな感じで捨てられないとかって人いるよね+41
-1
-
18. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:09
>>3
それが出来ない……+32
-0
-
19. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:18
>>1
発達障害で元々苦手な上に
もういなくなってしまった家族との思い出がある物とかが、ほんとに些細なことなのに家族の面影とかがよぎってしまい、捨てられなくなってしまった。
捨てると思い出も消えてしまうような気持ちになる。+78
-0
-
20. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:34
衛生面が悪化するとヤバい水回りとか食料、ゴミ箱。あとは自分が大事にしているグッズやコスメだけは最低限綺麗にして、あとはぐちゃぐちゃになってても良いやと開き直り
全てを整える丁寧な生活なんてできないので、清潔を死守するところと、適当にポンポン物を放り込んであとは見ないふりするところを分けてる+49
-1
-
21. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:58
発達診断されて片付けできない特性と知ったからミニマリストになった人がいる
部屋、寝場所と服数着と食器1人分だけだって
発達とミニマリストは相性いいのかも
私は診断待ちの身だけど、片付け出来ないし物減らしてみようかな+52
-1
-
22. 匿名 2024/08/04(日) 14:05:06
>>2
ADHDでは結構ある+61
-3
-
23. 匿名 2024/08/04(日) 14:05:24
独房みたいなガラーンとした部屋にしちゃう極端なミニマリストって強迫性障害かアスペルガーだと思う+21
-1
-
24. 匿名 2024/08/04(日) 14:07:28
>>6
そう言ってたデブが内線番号も引き継ぎ書も捨てやがって、仕事を滅茶苦茶にしやがった+6
-7
-
25. 匿名 2024/08/04(日) 14:07:40
>>1
業者を頼んでみたけど
結局要る要らないは
自分で判断しなくちゃならない
何もしないよりはマシだけど
料金に見合わないことになってしまう
それでもぼんやりしてるより
ちょっとでも片付けたいから
立ち会ってもらうつもりで頼んでる
少しずつ進んでるよ
もっと勢いつけたい
+22
-0
-
26. 匿名 2024/08/04(日) 14:08:19
>>24
何でも捨てちゃうのも困りもの+6
-0
-
27. 匿名 2024/08/04(日) 14:08:46
>>23
ホテルみたいな部屋にしてみたいな〜+16
-0
-
28. 匿名 2024/08/04(日) 14:09:48
>>9
心理職か何か?+4
-1
-
29. 匿名 2024/08/04(日) 14:10:06
>>6 私も同じタイプ。デスクの上、共用部分は人目を気にしてめちゃくちゃ綺麗にしてるけど引き出しの中がごっちゃりしててものがすぐに出ない。
+40
-2
-
30. 匿名 2024/08/04(日) 14:10:39
片付けない。出しっぱなしでいいと割りきってる。
片付けると存在を忘れ去ってしまったり、必要な時にどこに置いたか分からないということによるトラブルの方が怖いよ。
捨てるべき生ゴミとかそういうのを溜め込むことはしてない。+29
-0
-
31. 匿名 2024/08/04(日) 14:11:14
私は必要なもの以外買わないようにしてる。+5
-0
-
32. 匿名 2024/08/04(日) 14:11:45
>>9
とっさに書き込んだのかもしれないけど、
愛着障害、という病状名があるから気をつけた方が良いよ
親からの愛情で満たされなかったことで心に大きな傷を受けて埋まらないつらい状態
ぬいぐるみへの執着とかこだわりとは全然違うよ+15
-2
-
33. 匿名 2024/08/04(日) 14:11:53
『ウチ断捨離しました』やましたひでこさんの番組オススメよ。
他には、収納にしまってるものって本当に必要なものは少ないと思うので捨てて、そこに普段使ってるもの(座ってる周りの手がとどく範囲に置いてる事が多いかな)場所決めして入れるかな。
賞味期限がわかる食品から始めるのもいいし、ペンやハサミなど同じものを集めて選ぶのもいいよ。+16
-2
-
34. 匿名 2024/08/04(日) 14:12:30
>>3
それが出来ないの
うちに発達っ子いるけどとにかくわかりやすく片付ける場を作ってあげても片付けられない
毎日一緒にお片付けしても数分後には一部ゴミ屋敷みたいになってる+38
-2
-
35. 匿名 2024/08/04(日) 14:12:49
こんまりとか参考にならんでしょ。あんなの元から片付いてる人がもっと
スリム化したいときにやるしろもの。
片付けられない人はまず床のものを拾う・捨てる・しまう
→床に物を置かない→床を掃除する
洗濯や食器洗いなどの家事をする、トイレお風呂掃除をする。
そのうえで、1エリアずつ例えば靴箱の整理、玄関の整理、としてくしかない。+26
-1
-
36. 匿名 2024/08/04(日) 14:13:46
目から入る情報って強いから物が少ない方が脳みそにも良さそうよ。
+15
-0
-
37. 匿名 2024/08/04(日) 14:14:22
単純にものが多くて自己管理できる容量を超えている
ということは自分で解決できないということ
それを自覚しましょう
一番は全処分ですが、ADHDに買い物依存や物の収集癖が絡んでると解決がやっかいです
本当に片づけを維持したければ、本だけではなくて 定期的にお気に入りの片づけ上手の方の動画のほうがいい
あの人今はどうしてるかなと現状を追えるので励みになります
不用品をメルカリで売るのはお勧めしません
いつまでも片づかず梱包材などが逆に増え、売れないとストレスが溜まります
業者に頼むよりは安上がりだと思って全捨てがいいですよ
どうしても抵抗があれば、1番かさばるのは服なので
3年経った服は潔く捨てましょう
そして2軍服や部屋着落としはやめて、一軍服とパジャマで生活するだけでもスッキリしますよ
ご自身に合った片づけを進めていけるといいですね
+38
-0
-
38. 匿名 2024/08/04(日) 14:15:27
>>1
部屋をざっくり4分割して
毎日1箇所だけを掃除する
コツコツやるのが目的じゃない
一気にやりたい欲求を自制するのが大事
+7
-0
-
39. 匿名 2024/08/04(日) 14:19:03
食品ゴミやペットボトル等は捨てるようにしてるけど、可愛い物を集めたくて色々集めてるうちに物だらけの家になってしまった。
趣味が色々あり過ぎるし収集癖あるし…
たった2年でゴミ屋敷状態。自分は発達障害ではないと思って生きてきたんだけど、たぶんこれ障害ある。+15
-0
-
40. 匿名 2024/08/04(日) 14:19:30
>>31
忘れ物とか無くし物とか多くないタイプですか?
気をつけてるつもりでもいる物がなくなったりで仕方なく買って増えちゃう+6
-0
-
41. 匿名 2024/08/04(日) 14:19:41
物の定位置を決めたら以前よりは片付くようになった。でも気付いたら散らかってるから、週に一度なんとなく片付けるように習慣付けてる+5
-0
-
42. 匿名 2024/08/04(日) 14:21:37
収納があっても床に物を敷き詰めようとする。+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/04(日) 14:22:17
捨てろ捨てろ全部捨てちまえ必要な物は水分と塩と炭水化物だけ他は何も必要ない+9
-2
-
44. 匿名 2024/08/04(日) 14:22:28
夏休み前とか進級前になると、大量の書類を子供たちが持って帰ってくるので、すぐ書類の山になる。
今は更に部活と、子どもの入院が重なり仕分けするのが苦。
給料、支払い、保険
きれいに片付けられる人間になりたい。+9
-0
-
45. 匿名 2024/08/04(日) 14:23:08
>>14
買う前に『ここに仕舞おう』って決めてから買うことが多い、私は。
うちの家族内でもそれができていない人(行き当たりばったり、買った後で考える)が家を散らかす
+7
-0
-
46. 匿名 2024/08/04(日) 14:23:29
>>32
>>9
聞き齧った病名をよく知らずに
簡単に言うの怖いことなのにね
+11
-2
-
47. 匿名 2024/08/04(日) 14:24:06
>>15
子供のサイズアウトした服や、おもちゃ、絵や工作や手紙など、愛着や思い出やあって捨てられず、たまっていく一方なんですが、どうされてますか?+15
-0
-
48. 匿名 2024/08/04(日) 14:24:21
ASDと知的もあります
子供の時から部屋はゴミ屋敷みたいに汚かったけど大人になってからほとんど捨てて今はきれいです
とにかく増やさないようにするのが自分のルールです(笑)+11
-1
-
49. 匿名 2024/08/04(日) 14:24:38
>>43
いやいや
トイレットペーパーやタオルも必要でしょう
歯磨き粉と歯ブラシもいるし
お皿やコップも無いと困る+3
-0
-
50. 匿名 2024/08/04(日) 14:26:02
>>6
きれいに出来てる人はいいけどよく失くした失くしたアレ?どこ?を繰り返して言ってる人が居る+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/04(日) 14:26:13
こんまりの言う通り
ときめくものだけ残して物の場所を決めたら、片付けがかなり楽になった
私も綺麗な状況をキープするのはできないので、物の場所をきめることで片付け自体を楽にすることで
こまめに片付けできるようにはなった
2週間、3週間に1回は片付けるんだけど、そうすると一ヶ月のうち半分くらいは綺麗な状態+5
-0
-
52. 匿名 2024/08/04(日) 14:26:30
>>1
前に片付けアドバイザーに入ってもらったけどすごくよかったよ
プロに頼るのも手。
1日で5万円くらいでした。
+14
-0
-
53. 匿名 2024/08/04(日) 14:27:45
本1800冊→250冊まで減らす→3500冊にリバウンド
もうどうにもならん+17
-0
-
54. 匿名 2024/08/04(日) 14:31:22
今使わない物は捨てる一択+0
-0
-
55. 匿名 2024/08/04(日) 14:33:01
>>1
うちの自閉症児は使えるものも、気に食わなくなるとすぐ捨てちゃうタイプ
+5
-1
-
56. 匿名 2024/08/04(日) 14:33:20
>>2
会社の同僚は、引き出しの1つになんでも入れている。
また、ディスクトップにファイルやフォルダが大量で
激重pc
+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/04(日) 14:33:21
>>47
服やおもちゃは使わなくなった都度捨てる
号令かけるのは夫で、いつの間にか子ども達も捨てるのが好きになり今では自分で捨てている
作品は家族でチョイスして残すものはリビングのクローゼットに保管してる+7
-0
-
58. 匿名 2024/08/04(日) 14:33:46
>>53
単純に財力凄いなと思った
リバウンドで3250冊って、文庫本だとしても250万くらいするんじゃ+14
-0
-
59. 匿名 2024/08/04(日) 14:33:47
>>1
必ず戻す場所をきめるしかないよね+6
-0
-
60. 匿名 2024/08/04(日) 14:34:38
使ってないものは中身を見ないで捨てるしかない+5
-0
-
61. 匿名 2024/08/04(日) 14:34:54
整理整頓は得意だけど掃除が大の苦手。
掃除機持ってない私に母がすぐにでも買いなさいと3万円くれたけど
買ったのは5000円未満のちゃっちい中国製。掃除する気ゼロ。残金は懐にwww
+7
-8
-
62. 匿名 2024/08/04(日) 14:34:57
>>1
それってADHDの方だけじゃない?
私ASDだけだから片付けで困ったことはないかも+7
-8
-
63. 匿名 2024/08/04(日) 14:35:00
>>2
明らかなゴミ(生ゴミとか)は捨てられるんだけど、そうじゃないものが必要かどうかの判断や管理がめちゃくちゃ下手という感じ。
なので特に買う必要がないものも買ってきちゃってどんどんものが増えていく…。+71
-0
-
64. 匿名 2024/08/04(日) 14:35:56
もったいないと思っちゃだめ+4
-0
-
65. 匿名 2024/08/04(日) 14:36:49
母が発達…。通りで全く片付けられない。
同居だから全部私が片付けています。
ここにはこれを置くってわかりやすく決めててても、例えばキッチンツールを棚上のとこに引っ掛けて専用フックで掛けているのに、一度もそこに掛けないで、あちこちその辺に置く。凄く不思議。+16
-0
-
66. 匿名 2024/08/04(日) 14:37:39
>>37
私まさにこれ
片付けられないのに買い物依存症で物を増やし続けるから収拾つかない
メルカリのための梱包材だらけ
今は出品する気力も断舎離する気力もなくて物が溢れた部屋で暮らしてる
気力がなくて諦めてる+20
-0
-
67. 匿名 2024/08/04(日) 14:37:58
>>58
考えないようにしてる震
+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/04(日) 14:38:29
・とにかく物を減らす(好きだけで買わない。本など電子化できるものは徹底的に電子化する)
・面倒臭くても家事を溜めない。ゴミをちゃんと捨てる
・食べ物系の備蓄はローリングストックとか考えず、割高でも潔く長期保存食を買う
散々苦しんできたけど、結局↑に尽きると最近思うようになった+18
-0
-
69. 匿名 2024/08/04(日) 14:43:16
>>1
私は最近メンタルに医師からADHDの傾向があると言われた。
片付けや掃除、物は使わないと判断したら躊躇なく捨てるし、計画や時間配分通り事は進められる。
掃除は嫌い、多少汚くても過ごせるけど、ゴミ屋敷にもなったことがない。
物を無くす、多重業務も可能。
でもケアレスミスや電話の取り継ぎ内容を聞き間違えたり、怒りの沸点が早かったりする。
ケアレスミスや電話の件は工夫する事で克服できたけど、怒りの方はまだ続いている。
私の場合、ADHDとなると感情の整理整頓が微妙なのかもしれない。+16
-0
-
70. 匿名 2024/08/04(日) 14:43:33
とにかく床とテーブルに物置かないところから。
片付けボックスに詰め込む。慣れてきたら詰め込みボックスの中も少しづつ整理する。
+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/04(日) 14:45:34
>>1
何か始めたら半日以上飲まず食わずで没頭できる過集中、会話泥棒しがち、何かやりつつもそれとは関係ない他のことも色々頭に浮かんでしまって頭の中が混乱してしまう等、恐らく発達障害かなぁとは思ってる者です。
片付けは重い腰を上げるまでが非常に長く、やり始めたら過集中で家族が「まだやってんの?」と引くくらいとことんやってかなり綺麗に片付けられます。
でも、究極に汚れたり散らからないと片付けられません…+9
-0
-
72. 匿名 2024/08/04(日) 14:46:45
>>15
それよりも発達障害ADHDで子ども2人育てられてるの?全く発達やないやん+8
-1
-
73. 匿名 2024/08/04(日) 14:47:46
>>1
見栄えは諦める
透明なケースで管理する
服や雑貨はなるべく持たないようにする
ハサミやペンなどの実用品は使う場所の近くに紐で括り付けておく
負担にならない程度に人を招く
業者を頼る
ある程度は諦める+16
-0
-
74. 匿名 2024/08/04(日) 14:48:23
一つ買ったら一つ捨てる
全部やろうと思わずに一箇所だけでも掃除する
片付け場所に困っても”とりあえずの箱”にいれる
床に置かない
これだけでも結構きれいになると思うけどな
+9
-0
-
75. 匿名 2024/08/04(日) 14:48:32
>>1
散らかるほど物を買わない持たないって
聞いた事がある。
+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/04(日) 14:49:49
>>1
定型でも片付けられない人はいるからね。
物を極力少なくして、お金は掛かるけど数ヶ月に一回は業者を頼むしかないんじゃないかな。+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/04(日) 14:50:54
>>2
あるあるよーー!息子が発達だけど「ゴミ」である明確な線引きって難しいのよ。
例えば服。着られるという点でみれば、極端な話破けていても着られるわけだから難しい。
お菓子の袋とかティッシュは教えたら捨てられるようになった。
ウチは本がやばい。大好きだから、買うばかりで捨てられない。重量も場所もとるから、将来的に本の整理の支援を受けないと埋まっちゃうたろうな+31
-1
-
78. 匿名 2024/08/04(日) 14:53:49
>>61
お母さん気の毒に+12
-0
-
79. 匿名 2024/08/04(日) 14:54:23
>>6
同じく。
職場の人からは、本当に几帳面だよね!家の中もめっちゃ綺麗そう!うちに来て片付けしてもらいたいくらいと言われますが、家の中はいい加減掃除しないとヤバいレベルまで掃除片付けできないため、玄関をはじめリビング等たいてい汚いです。
でも食中毒だけは怖いのでキッチン周りだけは清潔にわりと片付いています。+15
-0
-
80. 匿名 2024/08/04(日) 14:55:15
物を並べて置けないのも発達障害の症状ですか?
在庫品とかその種類ごとにつめて積めばたくさん入るし、雪崩が起きにくいし、
何がどこにあるのかすぐわかるのに、
何故か毎回中途半端な隙間を空けて、どうでもいいような場所に積む人がいます。
毎回積みなおして整理し直すところから始めなければならないです。
ふつう、毎回自分が積んだ後に整理されていたら、ここは整理して積んだ方が良いんだなと
気が付くと思うのですが、その人の後はいつも隙間だらけ、種類訳もいい加減です。
年上の人なのでこちらからは注意し辛く、言えません。
私自身、片付けが大の苦手で、空き箱や紙袋などどうでも良い物を貯め込みがちで
部屋も片付きませんが、それでも職場だけは迷惑かけない様に気を遣っています。
私自身も十分その可能性はあるのかもしれないと疑っていますが、
そんな私から見てもその人の行動は不可解でモヤモヤしてしまいます。+1
-1
-
81. 匿名 2024/08/04(日) 14:56:04
>>72
出産後に診断されたのよ
もう上の子は大学生だし、発達障害でも専業主婦だから何とかなってるよー+5
-1
-
82. 匿名 2024/08/04(日) 14:57:12
>>57
横
旦那さんが協力的で良かったですね+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/04(日) 14:58:17
>>72
ADHDの軽度なら子育て関係ないと思う
そそっかしいけどコミュ力高めで愛されキャラなママは案外なんとかなる
どちらかといえばASDの方が辛いことがあると思う
ママ友付き合いでマジで詰む+17
-0
-
84. 匿名 2024/08/04(日) 15:00:54
片付けても旦那が、モノをすぐ置いてタワーができる。
イタチごっこなんで止めた。+5
-0
-
85. 匿名 2024/08/04(日) 15:01:22
物を無くすのが結局1番いいよ。
+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/04(日) 15:06:35
職場の発達障害(通院公言)の方、共有スペースの片付けができなくて、後始末が他の人の仕事になるんだけど、なんとならないだろうか。
+5
-0
-
87. 匿名 2024/08/04(日) 15:13:04
>>2
うちの母親が発達かも。実家は商店していて食べ物関係だからゴミ屋敷だとまずい。同居の祖母に家が物が多すぎて田舎だし悪い意味で噂になってて恥ずかしいと言われ、でも私が捨てたら同居なのに仲が悪くなるから血のつながった子供のあなたが片付けてと泣きつかれて、無理矢理捨てて片付けたら母親はびっくりするほど発狂した。
このままじゃ場所も占拠してるし商売もできなくなるので、父にも頼まれ強行突破でどんどん捨てて行ったら母は自分の実家に帰った。事情を前もって知らせてたから母方の祖母に怒られて戻って来たけど。+29
-0
-
88. 匿名 2024/08/04(日) 15:13:27
>>1
私も。1箇所なら集中してできるので、今日は1箇所だけ!と決めて片付けて、その場所はキレイになるけど他は物が山積み。を繰り返してる。
一旦全部捨てるしかないのかな
キレイな部屋に住みたい+4
-0
-
89. 匿名 2024/08/04(日) 15:18:52
>>62
こだわりが物に出ると、物やゴミを集めたりするよ。繊細タイプも愛着が出てしまって物が可哀想になって捨てられない。
あとは「ゴミとまだ使える物」の境界って曖昧で、さらに物によってそれが違うから捨てられないタイプのASDはいるよ。+9
-0
-
90. 匿名 2024/08/04(日) 15:22:34
>>1
私は発達障がいで片付けが苦手だからこそ、小まめに断捨離→あまり物を買わないようにして綺麗な部屋を保っている。
押し入れに普通の人が8割〜10割くらいで物を収納するなら、私は物を6割くらいまでで収納している。
後、収納はなるべく透明の物を利用して自分の目線より高いところには極力収納しない。
自分&子供の思い出グッズは透明の収納ボックス1つ(たまって来ると厳選して捨てる)とかある程度ルールを決めている。
洋服はコーディネートがめんどくさいのもあって、春夏でワンピース5枚と2枚のカーディガン・秋冬でワンピース5枚と2枚のカーディガンで着まわし春・冬はワンピースの上にカーディガンを来てる。
洗濯したままクローゼットにかけれて楽。+17
-0
-
91. 匿名 2024/08/04(日) 15:24:13
>>55
分かりますよ 笑
私もそうです。
顔も見たくないって感覚で、気に入らない物を持ってることがストレスで、捨てたらスッキリするんですよ。
ただその子の部屋とか綺麗じゃないですか?
トピ主さんとは全然違うタイプだと思う。+8
-0
-
92. 匿名 2024/08/04(日) 15:40:17
物の配置とかにこだわりとかありますか?+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/04(日) 15:41:52
一人暮らしなら好きにしてください
同居人がいる人は共有スペースに物を置かないでください。汚い場所で食事をしても美味しくありません。仕事の疲れが倍になります。不快すぎてストレスがすごいんです。
自分の部屋ならいくらゴミ溜めにしてくれても構いません。
+3
-2
-
94. 匿名 2024/08/04(日) 15:50:22
>>2
発達asd持ちです。私は結構すぐ捨てる方で、物が多いのも嫌いです。
逆に母と祖母が捨てられない人で、同居の母は私が捨てたものまでゴミ袋から出して溜め込みます。祖母宅はゴミ屋敷です。(祖母宅片付けに通っています。)本人達は「もったいない。」「いつか使う。」と言います。
+7
-0
-
95. 匿名 2024/08/04(日) 15:54:41
>>3
>>94です。私の実家はそれをするのが私だけです。祖父母達の介護(費用含め私もしています。)があるし忙しいせいもあるかもしれませんが、私以外は使ったらその場に置きっぱなしです。例えば、引き出しにラベルを貼って中に仕切りをつけてもラベルや仕切りを無視という感じです。ゴミもゴミ箱の外に投げ散らかしなので、掃除も片付けも面倒です。+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/04(日) 15:55:36
ミニマリストになるしかない+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:53
>>93
自分のものは捨てられなくて、共有スペースまで散らかすけど同居人の私物を勝手に捨てるのって何かあるんでしょうか。私は発達当事者ですが、家族がそうで時々喧嘩になります。(出て行く予定です。)+0
-1
-
98. 匿名 2024/08/04(日) 16:07:59
>>34
>>94です。
数分後でゴミ屋敷って、実家と同じです。片付けできない原因は何ですか?ます。+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:01
>>1
家族が高学歴発達
とにかく床やテーブルに物を積上げて足の踏み場がなくなる
何回掃除してそうなるから個室は放置してるよ
共有ルームやリビングはピカピカ、無駄な物は置かないように常に掃除してます
多分自分では無理かと
パートナーとか家族にしてもらうしかないよ
基本物は買わない、しまい込んだら忘れて同じものを買い込むから綺麗に見える収納をしてみては?
+2
-3
-
100. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:18
大人になって一人暮らしするようになり努力するようになった
前よりはキレイだと思ってる
でもクローゼットの中は大変なことになってる+5
-0
-
101. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:21
>>1
こんまり式は向いていない。
普段、忘れてるくせに捨てようと思うと、どれもトキめいちゃう。
+22
-1
-
102. 匿名 2024/08/04(日) 16:12:17
>>99
高学歴の説明は不要w+4
-2
-
103. 匿名 2024/08/04(日) 16:17:08
ゴミ屋敷ってほどじゃないけど、片付けられない
欲しくて買うのに、買ったまま放置してしまうことがよくある
あとでやろうの積み重ねで床が埋まっていく+19
-0
-
104. 匿名 2024/08/04(日) 16:20:10
>>29
wばれてるよ~+0
-1
-
105. 匿名 2024/08/04(日) 16:22:09
>>22
多動性障害ではあるあるなの?
捨てられなかったり片付けられない…+3
-0
-
106. 匿名 2024/08/04(日) 16:26:33
>>99
>>94です。
片付けないのに買い物だけする人ってどうしたら良いでしょうか。
家族がする以外ないでしょか。
>> とにかく床やテーブルに物を積上げて足の踏み場がなくなる
>>実家が共有ルーム含めてそれです。片付けていると同じようなものが何個も出てきます。
+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/04(日) 16:29:06
>>37
私はこれ、捨てたいけどどこから手をつければいいかわからない。
太って着られない服も多くて、もったいなくてメルカリ出したいけど洗濯アイロンなど後回し。
一度zozoに買取だしたけど安すぎて売らないで戻した。
売ること考えないで捨てちゃえばすっきりするよね。
+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/04(日) 16:32:23
>>103
わかる、障害なのか、めんどくさがりなのか微妙。
掃除全般苦手。
いつでも人を呼べる家にあこがれる。
+7
-0
-
109. 匿名 2024/08/04(日) 16:33:14
>>76
定型でも片付けられない人はいるからね。
トピタイ嫁+2
-1
-
110. 匿名 2024/08/04(日) 16:39:40
主です!今採用されてる事に気が付きました!
皆さんありがとうございます!
その間ずっと黙々と、過去の子供が貰ってきた書類を捨ててましたがそれでも減った気がしません。
コツコツ捨てていくしか無いですね。
あと旅行行ってきて荷物が出しっぱなしで数日放置してたので、片付けなきゃです!
+10
-0
-
111. 匿名 2024/08/04(日) 16:47:12
>>105
多動性=アレコレに目がいく
注意欠如=集中力が続かない→飽きる
片づけしようとしても目標を絞れず
目の前の状況しか目が向かないので中長期的な計画を立てるのが難しい傾向強いです
加えて新しい推しとかグッズコレクションに目がいくとそっちに集中してしまい
周りにはゴミ屋敷に見えるくらい
「お迎え」しまくり状態になっている方多く見てます+13
-0
-
112. 匿名 2024/08/04(日) 16:49:42
>>107
儲けたいのか?片づけたいのか?
時間と手間がかかってもいいか?すぐにでもどうにかしたいのか?
儲けながら片づけたい→zozo買取(時間と手間がかかる)
儲けはいいから片付けたいのか?→捨てる(早期解決)
これらの具現化を阻むものは、先送り癖なので行動あるのみ。
+3
-1
-
113. 匿名 2024/08/04(日) 17:02:03
>>112
zozoは儲かることはないよ。
1万円したデニムのスカート800円だった。
お金にしたいならメルカリだと思うんだけど写真とったり準備が色々あるよね。
+13
-0
-
114. 匿名 2024/08/04(日) 17:04:24
個人的にはお風呂場がカオス。
ボディーソープとか身体に合わないものだとそのまま放置して、新しいものを買って来てしまいカビの温床に…
しかもそれを「わあ、汚いなあ」と思いながらどうして良いか分からず毎日見過ごしてしまう。
今、ここに書き込むことで頭の中で整理できたので、新聞紙に中身捨てて容器も捨ててくる…+14
-0
-
115. 匿名 2024/08/04(日) 17:13:14
子供の頃は部屋汚くて酷かったけど
大人になって整理整頓する事が楽しくなって
使った物は元に戻すしてたら自然に部屋が綺麗になった。
+12
-0
-
116. 匿名 2024/08/04(日) 17:35:29
>>2
4月に引越ししてからゴミの分別が自信なくて物が捨てづらい
いつまでたっても引越し直後みたいな状況。。+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/04(日) 19:06:09
>>114
発達障害の女性と旦那さんがカオスな風呂を掃除する動画、YouTubeで見たことある+1
-1
-
118. 匿名 2024/08/04(日) 19:26:42
ありがとうちょうど悩んでたので後で読みますこのトピ+5
-0
-
119. 匿名 2024/08/04(日) 21:56:06
>>47
全ては取っておけないので、ケースや暖ボールひとつと決めてそこに入る分だけ置いとくのは?
定義的に見直してこどもにいるかどうか聞いて、いらない物は処分する
あと、大きな作品は写真に撮って処分がいいと思う
キリがない+7
-0
-
120. 匿名 2024/08/04(日) 22:56:31
>>20
すごくわかる。
私のラインはGがきそうかそうじゃないか。
絶対に見たくないから水回りとキッチンリセットだけは必ずやってる。
乾き物(洋服とか子供のおもちゃ)は散らかりっぱなし。
人が来るって時はめちゃくちゃ綺麗になるんだけどね。+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/05(月) 00:42:07
>>2
捨てられないのにもいろいろあるからね
何を捨てたらいいのか判断できない
「物を捨ててもいい」事を学習できなかった
罪悪感があり捨てられないetc.+5
-0
-
122. 匿名 2024/08/05(月) 08:20:51
片付けるのが面倒なのでとりあえず全部捨てる+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/05(月) 11:15:50
私の母は発達障害っぽい(弟が軽度の発達障害)
明らかなごみは捨てられるけど、書類関係や包装紙(箱)服など取ってある
私が結婚する前は私が処分して実家を片付け掃除してたけど・・その後捨てられない母で実家が凄い事になりそう・・
書類は重要さを判別できない感じだし、包装紙は〇〇さんが贈ってくれたという思い出を大事にしたい、服はまだ着られる破れたら雑巾にできるかもっていろんな理由で取っておいて溜まるのです
一時期母が入院した時に一部処分したのですが退院した時「ここにあった~~がない!」と激怒された+4
-0
-
124. 匿名 2024/08/05(月) 11:18:50
>>119
箱(入れ物)を一つに決めて・・だけど箱が増えていくだけだった私の母
今も「入れる箱を買わないと」って処分して良いモノまで溜まっていってる
ゴメンナサイ解決法にならなくて+4
-0
-
125. 匿名 2024/08/05(月) 11:22:29
片付け方を知らないだけです。+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/05(月) 12:08:22
>>107
一抱え分だけ別のところに持ち出して要不要チェック
玄関にごみ袋をセットして帰宅した瞬間に不要のものをダンクで叩き込む
家で判断できなくなるのは他のものも視界に入るから+1
-0
-
127. 匿名 2024/08/05(月) 12:52:19
>>53
減らしてたたき売った本がまた読みたくなって探したら定価の何倍の古本価格がついてて ウギゃー と発狂、更に本が増えてしまう、、、わかります 笑+7
-0
-
128. 匿名 2024/08/05(月) 21:39:17
>>114
合わないボディーソープは、床の掃除とかに使うのはどうかしら?+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/06(火) 06:48:36
高校生の部屋が汚くてストレス溜まります
ハンガーにかかる収納に簡潔にしてもハンガーから落ちた服は拾わないのでしわくちゃ、洗濯物とクローゼットにかけるハンガーは兼用なので服取ったらハンガー返してくれないと洗濯物用ハンガー足りなくなるのに返さず1人で10個とか溜め込んでます
ゴミ箱にゴミを入れることが出来ず、ペットボトルも床に散乱+4
-0
-
130. 匿名 2024/08/06(火) 08:09:22
最近初めていいなと思ったのはタイマー20分セットしてとりあえず片付けする事、その間にもガルひらく自分に呆れるけどなんとか20分やるともう少しって欲が出る
一日一回だけでもこれをする私にはあってそう
過去欲張って30分とかきてたけど飽きが凄くて無理だった+2
-0
-
131. 匿名 2024/08/06(火) 09:54:30
>>1 >>16
私もそう思う。継続は苦手でもある程度のまずいなというところで片付けなきゃという意識はあるんだもん。まずいと思ったら片づける、また溜まる散らかる→まずいと思って片づける。これもある意味継続できてるよ。
何があるかわからなくていつも何かを探していて時間がかかるとかなら、場所を決めたりと工夫も習慣づけもしたほうが楽にはなるかもしれないけど、それを継続するのが難しいから発達障害なんだよ。何から何まで自分を責めなくていいと思う。最低ラインでも生活を維持できてるならそれでいいじゃん。
子どもが発達障害の母はそう思うよ。+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/06(火) 11:10:06
>>128
なるほど、そういう手もありますよね!今回のは捨ててしまったのですが、また忘れて繰り返しそうな気がしているので、紙に書いて貼っておきますw+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/06(火) 14:16:48
【投票】障がい者、障がい児への徹底した寛容や理解は必要?不必要?
必要 2票 (50%)
不必要 2票 (50%)【投票】障がい者、障がい児への徹底した寛容や理解は必要?不必要?tohyotalk.com必要(3票) 不必要(2票) 「>>4 お前その前に投票していけよここはそういうとこだぞ >>4 なんでや! 全コメ通報な そんなことに使うかねがあったら四国を四角にしたらいいのに >>6 ほんと良くねぇ…優先順位ってもんがあるだろ普通 >>2 ...
+0
-1
-
134. 匿名 2024/08/06(火) 15:38:56
主です!完璧は無理だと思うので明らかに使ってないものは処分して行こうと決意しました。
朝から少し片付けてゴミ袋ようやく1つ!
書類は期限が切れるものと、保管用分けて捨ててます。
頭がとっ散らかってるし、なかなか進まないけどゆっくりでもいいかなーって感じです。+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/06(火) 17:36:12
18なのに反抗期と相まって片付けろって言うとキレる
ほんとにイライラする
プリント提出しないで白紙のままリュックのファイルに挟まってる
ファイルは膨張し破れてるし、やらないのに捨てない
進学しない勉強しないから机いらない
全く興味ない専門学校のパンフレットも束でとっておいてるけど一切見ない
友達呼ばない家だからなのか余計に片付けない
チ◯毛が落ちてても気にならないのかそのまま
ダニアレルギーなのに掃除しない
どうしたら自分でやれるようになるの?
+0
-0
-
136. 匿名 2024/08/06(火) 21:50:39
>>1
片付けるのも大事だけど兎に角買わない、捨てるをやり尽くすことだね
きっちりしまったと思っても総量が減ってないとあっという間に元に戻る+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 12:50:56
>>1
物を減らす、増やさない
これしかない+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 12:52:29
>>114
合わないってことは使うかながないんだから捨てる
さっさと捨てる
何かに使おうと思ってるとどんどん増えるよ+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/10(土) 12:47:05
主です!成果報告します。
捨てたものハンガー。特に肩がズレ落ちない丸いタイプは重さに耐えきれず曲がっちゃうので処分、サイズアウトした子供のハンガーも捨てました。
紙袋、使ってないカーテンも捨てました。気がついたことですが、レースカーテンがめっちゃ黄ばんでるから後日買い替え予定です+4
-0
-
140. 匿名 2024/08/10(土) 18:14:59
>>1
料理中、ちょっと何かこぼしたりするじゃない?
でも料理中だから今やってることが終わったら拭こうってその時は思うの
で、料理がひと段落するとこぼした事は忘れて即盛り付けて即ゴハンよーって家族呼んで、もうこぼした事なんて覚えてないの
そういう、即拭けば落ちたであろう汚れが至る所にあって、週末まとめて掃除しても完全には落ちなくて、どんどん家が薄汚れていきます+3
-0
-
141. 匿名 2024/08/17(土) 17:57:40
きれい好きで突然人が来ても片付ける必要が無いくらい片付け好きのは母。片付けが出来るから大丈夫だと思っていたが片付け以外、ひいきしてる子供にしか興味ない。風呂を汚したくないから風呂に極力入らない、ゴミを捨ててはいけないゴミ箱がある、洗面台を汚されたくないから手を洗うなと言う。きれいだからと言って正常とは限らない。なんか偏っている。きれいなのも家族のためではなく自分のため。きれいなんだけど居心地悪かったなぁ(^^;)+1
-0
-
142. 匿名 2024/08/17(土) 18:04:44
>>141
それは発達障害というよりも強迫観念的傾向の精神病が近いのでは+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/18(日) 05:32:54
>>142
脅迫観念的思考、考えたこと無かったです。確かにそうかも。自分のこだわりは絶対で人の意見はどうでもいい、そんな人。トピズレですが、、、毒親でした。
片付け過ぎるのも散らかり過ぎるのも何か障害があるのかもしれませんね(^^;)
+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/19(月) 13:13:03
>>53
そこまで好きなものに出会えたなら人生大勝利ね😳
+1
-0
-
145. 匿名 2024/08/19(月) 13:26:14
診断済み、物を減らしたいんだけど趣味が多くて道具や資料の山をどうしたものか
服にしたって普段着以外にウォーキングや登山用の服も書道用の汚れてもいい服も必要だし絵の資料用に着ないシャツやパーカー取っておきたい
部屋以前に頭の中が散らかってるのかもなあ+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:16
>>145
「部屋以前に頭の中が散らかってるのかもなあ」
これは本当にそうらしい
医者に言われた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する