ガールズちゃんねる

自ら孤立してるがやっぱり寂しい

142コメント2024/08/05(月) 15:58

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 15:33:14 

    主は発達障害で空気が読めなかったり余計な一言などが多くて今まで人間関係で失敗してきました。

    失敗を踏まえて長年色々と試行錯誤を繰り返してきた結果、そもそも人との関わりを最低限にする事で嫌われる事はなくなりましたがどこに行っても孤立します(当たり前ですが)

    本当は人と話すのがすごく好きなのに職場でもプライベートでも輪に入れず寂しいです。飲み会だって大好きなのに毎回断ってます。嫌われるよりマシだからと話しかけるのを必死に我慢してます。

    ずっとこんな寂しい思いをして人生が続くのかと思うと落ち込みます。同じ方いますか?何か気持ちを切り替える方法はないでしょうか?

    +211

    -10

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 15:34:24 

    そのためにガルちゃんがあるんだろ

    +268

    -7

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 15:34:46 

    がるちゃんくらいの距離が気軽に話せていいよね
    実際の対人関係疲れる

    +229

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:01 

    私に話しかけてみて
    どこが悪いか判断してあげる

    +5

    -27

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:07 

    わかるけど
    折り合いつけて生きていくしかないと思う

    +105

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:20 

    >>2
    それ

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:43 

    同じ発達障害の人と悩みを共有したり、楽しんだりするのは?

    +55

    -7

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:44 

    人が好きだからそう思うんだね
    私は本や創作が好きだからとにかく家に居たい

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:44 

    悪口やら毒なこと言わなきゃ本音を吐いたってそんなに嫌われない
    変なやつだとは思われるけど

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:53 

    オリンピック観てガルちゃんでお話しよう〜

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:10 

    >>4
    そんなんで改善するなら発達障害って診断されないよ

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:13 

    >>2
    すばらしい2がいた

    +117

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:18 

    飲み会行ってみたら?

    自分のことは話さずほぼ傾聴のみで

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:28 

    何かするにはリスクはつきものなんだよね…
    私も主と同じだけどヒューマン映画観て擬似体験してる

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:31 

    >>2
    だよね
    ネットのおかげで孤独も癒されるようになった

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:07 

    >>2
    ガル民大好き
    たまに変なのもいるけど

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:10 

    >>1

    発達障害のコミュニティに行けば良いと思う。あるいは家族にそういう人がいる人のコミュニティ。

    いくら発達障害と頭で分かっていても、空気が読めない発言をされて嫌な思いをしたい人はいないと思う。

    そんなものよね、と分かり合える人を探すしかない

    +55

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:34 

    >>7
    空気読めない同士で集まると、その中で比較的空気読める人がストレス貯めまくって病むか、みんなそれぞれ主張だけしてグループが空中分解するか

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:51 

    >>1
    前の職場はよく飲み会あったのでインタビュアーに徹してたわ

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:52 

    友達関係無理だし彼氏になると最後振られるんだけど執着心復讐心がやばくて事件手前のことしちゃうしで一生一人と思うと長い人生がきつい

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:53 

    助言を受けても「それができたら苦労しない」とか、「できない」と決め付けて実行しようともしないその心が、あなたを苦しめてきたのです。せめて、できないことを証明する為に行動してください。何ができて、何ができないのかは、やってみないと証明すらできない。証明できないのならただの言い訳です

    +1

    -21

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:58 

    >>2
    惚れてまうがな

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 15:38:51 

    >>1
    仲良くなろうとする人に、発達障害を持っているので空気を読めない言動をしてしまうかもしれないって予めお断りを入れておくと考慮してくれそうな気がする

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:02 

    受け入れてくれる人もいるかもしれないから自ら孤独になる必要はないのかな?と思う

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:06 

    わかります
    私もお喋りすきで楽しく遊びたいし友達はそれなりにいたけど
    仲良くなると嫌味、マウント、フレネミー、愚痴聞き、都合のいい友達になる
    結局ずっとは仲良くなれない
    もうひとりが楽…でも気の合う人と遊びたい…の繰り返し

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:23 

    >>2
    ここまで心に刺さった言葉なくて吹いたw

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:31 

    >>4

    「判断してあげる」

    4さんもなにか障害あるんじゃない?

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:38 

    職場の人とは仕事以外では関わらないのが正解だと思うけどね
    寂しいと思うなら仕事以外の趣味とか他の所で
    気の合う人とか茶飲み友達程度の人を作るほうが
    いいよ
    会社の飲み会なんてもし参加したとしても
    参加してない誰かの悪口とか会社の不平不満聞かされるか聞かれたくないプライバシー突っ込まれるかくらいだよ

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:01 

    >>2
    んぽちゃむの友達きみまろで再生されたわ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:06 

    私は発達診断では無いけど、それに近いかも。生身の人間付き合いなんてこりごりだよ。
    傷つくだけ

    ただ、まわりが連んでるなかで自分一人なのがストレスなんだよね。

    ちょっと仕事変えてみたら?なるべくドライな仕事に

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:19 

    >>1
    本人寂しいって思ってるなら辛いよね
    本気の人付き合いは厳しくても無難な営業トークみたいな会話パターンを覚えちゃってそれ以上踏み込まないとかできるといいのにね。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:23 

    >>2
    まさか2コメからこんな名言が出てくるなんて

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:46 

    >>2
    キュン♥

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 15:41:29 

    >>23
    それやると障害者とケアする人で立場固定されてしまうけど、そういう関係を求めているのとは違うんじゃないかな

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 15:41:58 

    >>27
    直球やめえw

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 15:42:09 

    リアルな付き合いで本音吐ける人がいるほうが少なそう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 15:42:42 

    >>32
    5ちゃんでは普通にある

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:02 

    >>21
    こういうコメント書く人ってどうして「既に試してダメだったのかも」って視点が無いんだろう
    発達障害って診断受けてるなら病院に掛かってるんだから、一般人が思い付くような助言なんて既にされてて、それでもどうしようもないから困ってるって考えるのが自然じゃない?

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:20 

    >>1
    どういう発言が嫌われるのか分析してみては?
    そして二度と同じようなことを言ってしまわないように気をつける
    あとは同じ発達障害の人と思いを分かち合うとかもいいのではないかと思う

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:32 

    誰に好かれたとか嫌われたとかで一喜一憂する必要はない。

    他人にどう思われようと、それであなたの価値が変わることはないのだから。 

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:46 

    >>21

    私自身は発達障害じゃないけど、自分自身助言を受けて、今からすぐできますと言えないことは山のようにある人間と自覚してる。

    だから偉そうに助言あげてもいいけどなんて言う人間は大嫌いだし、どうせやらないでしょとまで言う人はどっかおかしい人間だと思うわ

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 15:44:23 

    >>1
    全く同じ~。
    ごく普通にコミュニケーション取れたら全てが違うんだろうなと常々思ってるよ
    寂しいよね。
    ここから人生何かが変わるってこと無いだろうし、死ぬときにもやっと終わる…なんだったんだろうと思いそう。

    個人的には人と会わない分、お金もだいぶ浮いてるはずだと思って、ファッションやインテリアに少しお金かけてるよ。すごい高価なものは買わないけど、自分自身を満足させられるのは自分だけだからなと思って。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 15:44:35 

    変な気に入られ方して、しつこく付き纏われるのが嫌なので、人とは距離置いてる。
    話す時は話すけど、相手が近寄ってこようとすると、閉じるかスッと引いちゃう。
    普通の人相手でもこうなるから、どうしようもない。好きな人に好かれたらそれでいいや。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 15:44:55 

    >>2
    こういう言葉が一瞬でサラッと出てくるような人に憧れる

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 15:45:45 

    自ら孤立してるがやっぱり寂しい

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 15:46:03 

    私もだよ。
    自ら孤立してるがやっぱり寂しい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 15:46:27 

    >>1
    それで寂しくなって距離詰めるとやっぱり嫌われるから寂しさより孤立を選ぶ。あと、仲良くなると相手の嫌な部分が見えてこちらから嫌いになって関わりたくなくなるからお互いの為に孤立しとく。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 15:47:12 

    >>3
    わかる。好きな時だけ好きなトピにだけ参加して、相手の機嫌とか空気とか気にして動く必要もないし(マナーとかモラルはもちろん必要だけど)、がるくらいの感じがちょうどいいよね。現実に一人でいると色々言う人もいるし、空気感合わないグループとか悪口とか入りたくない会話に愛想笑いで交じるのも疲れるし、本当に人付き合いが苦痛でしかない…

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 15:47:22 

    >>37
    自分の手柄みたいに…😮‍💨

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 15:47:37 

    ダメな所を治そうって言っても、発達障害ってAの事を考えてても目の前にBがあったらBのことに思考が切り替わってAのこと忘れちゃうんだよ
    後から思い出すこともあるけど、Bの後には無関係なCのことが浮かんできてAのこと思い出せないなんてことも珍しくない訳で
    本人の努力ではどうしようもないから障害なんだけど何で努力でどうにかなると思ってる人多いんだろう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 15:47:47 

    理想的な人が集まる場所に運よくで会えない限り無理では?

    私の経験上、結局のところいい人が集まってる組織と
    そうじゃないところがあってそうじゃないところでは
    潰すか潰されるかって感じ。
    いい学校やいい職場って自然にしてても何も困らない。

    私の場合は多くを求めてはいないけど潰しかかってくる人
    がいたら潰し返す、って感じでやってる。平和を望んでる
    けどそれは願いであって、自分の自己犠牲や我慢は望んで
    ないので私の我慢の上で何かを成し遂げようとする人がいる
    ならそいつはぼっこぼこにするわ。

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 15:47:47 

    職場でもプライベートでもイジられキャラで、でもイジられるのとか本当は大嫌いで、今は交遊関係断捨離して独りの時間優先してる。思い出してムカつく事だらけだけど、本当は人付き合い好きな方だから寂しいし辛くなる。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 15:48:21 

    >>3
    そのガルですら斜め上の角度から暴言吐くバカもいて落ち込むんだけどね。まさかの角度から叩かれると防ぎようがない。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 15:48:48 

    >>17
    そういうのって、同族嫌悪にならん?
    コミュニケーション能力に難がある人が片方だけならまだなんとかやりとりできるけど、双方が難ありってどんな感じになるの…!?
    ちなみにうちの職場のコミュニケーションに問題ありの人たちはお互いに嫌いあってるんだけど

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 15:49:50 

    >>2
    意地悪言わなきゃアスペにも優しいとこある

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 15:50:03 

    >>2
    惚れてまうやろ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 15:50:15 

    >>37

    だから何なんだろう…
    私含めて5ちゃん見ない人は知らないし、わざわざ嫌な空気にしなくても、そうだね!って言えばいいのに

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 15:50:46 

    わかるー!!人と関わらないのが一番だと思うようになって引きこもってるけど、やっぱり寂しい。リアルに対面で人と交流を持つのは無理そうだから、ガルちゃんしたりネットの人と少しだけ交流してる。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 15:51:20 

    どうせ周りに気を遣ってもすぐ転職するし(最長で3年)ってかんじで、仕事関係は割り切って過ごしたら、今の仕事関係はまさかの10年以上つづいてる
    だけど初めから誰とも仲良くなろうとしなかったし、見事に孤立してる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 15:52:19 

    >>1
    まずは私は1人でも楽しめるな〜って自信を付けたら?趣味や一人でも楽しめることを見つけるとか
    他人との交流って、くだらない話して楽しむのが基本だから本当にその場を全力で楽しむだけ
    おまけ程度の感覚でいいよ!変に顔色伺って話したり他人と深い話なんてしない方がいいんだから。
    あまり他人に執着しすぎて構ってオーラ出したり気遣いすぎると、逆に相手側もしんどくなるよ。
    一人でも楽しめて、更に人懐っこいタイプなら孤立しないよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 15:52:43 

    ピーチクパーチク言ってるだけの中身のない会話とか苦痛すぎるww

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 15:53:22 

    >>2
    イケメン

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 15:54:28 

    孤独は嫌なのにご飯食べたり遊びに行く以外、踏み込みたくないし踏み込まれたくないと思ってしまう…
    仲良くしたい、大切にしたいという気持ちはあるのに旅行とか丸一日一緒にいるっていうのはしんどいと思ってしまう
    だけど時間をいっぱい過ごさないとその友達にはわたし以上に仲良い友達ができてわたしの優先順位が低くなるのは理解できるし、わたしが友達に仲良くしたくないのかなって勘違いもされたくない…
    わがままだ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 15:54:53 

    >>1
    発達ってそんなに多いわけ?
    私も職場では話さないけど、疲労感が少なくてすごくいいよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 15:55:07 

    >>1
    あなたより性格の悪い嫌な奴が大きな顔して人と話して嫌がられても飲み会に行ってるんだよ?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 15:55:40 

    >>2
    かっけえ

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 15:56:05 

    >>53
    何の気なしに書いたコメントでも意地悪く叩かれたりすると、ああ私はリアルでもネットでも駄目なのか…ととても凹む。
    そんな事が最近増々増えて、自分が余程駄目なのかキツいガル民が増えてるのかよくわからなくなってきた。
    だからなるべく書き込まないようになってしまった。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 15:56:26 

    >>63
    わかる!友人に限らず恋愛ですら
    ネットの連絡ツールでのみ会話でいいやって思ってきてるw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:03 

    リアルでバカにバカなんて言ったらどえらい事になりますし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:03 

    >>18
    そういう特性の人同士が集まっても
    自分が傷つくこと言われるのは嫌だろうからね
    自分は言っちゃうけど言われるのは嫌だろうし、やっぱプライベートで人と遊ぶのは無理よね

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:07 

    コミュニケーション難しいよね
    「余計なことを喋らない」
    「いつか分かってもらえたらいい」
    Twitterで見かけて心がけてる。個人的なお誘いはなるべく断らないようにしている

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:13 

    >>61
    わかる
    見下したいわけじゃないんだけど、内心引いてる自分がいて無口加速する

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:59 

    >>49
    自分の手柄みたいにじゃないよ
    対人関係で凹んだら「ここ(板やスレ)があるじゃん」っていうのは昔からあるしなんなら5ちゃん以外でもある

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 15:58:14 

    >>2
    私も淋しくてツラい時、ここに来ます
    匿名で、誰か居るのは嬉しい!

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 15:59:40 

    寂しい…大丈夫…寂しい…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 16:00:30 

    >>53
    言葉練習中のアウストラロピテクスだから気にしない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 16:00:56 

    >>57
    知らないのかなと思ったから書いたしなんで嫌な空気になるのかもわからない
    そうだね!なんて言うことはないよ

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 16:01:53 

    >>53
    あいつらはさ、とにかくかまってほしいのに素直になれない奴らなのさ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 16:03:31 

    私も同じようなものだけど
    私には猫とがるちゃんがあればいい
    Xは親密すぎて苦手

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 16:03:49 

    >>29
    あれ彼氏だと思ってた
    じゃあいつに彼女出来たらもう最悪だな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 16:05:39 

    うちの子は発達障害で話し下手だけど同じ趣味のグループのディスコードでチャットや通話してますよ。
    そういう趣味の仲間を見つけてみては?
    オフ会もあるみたいで参加して仲良くなったりする子もいるみたい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 16:05:52 

    >>45
    これは人脈だから、割り切って行くしかないわね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 16:06:29 

    ガルは➕押してもらえると1人じゃないなって思えるからありがたい
    絡まれても無視されるよりマシ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 16:06:32 

    大人になるほど、喋らなくなった。
    ほんとの自分でいると好かれることもないし。
    自分も入れる輪がほしいけど、結局どこにも居場所もない。
    自分自身が招いたことなんだけど、寂しい。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 16:07:13 

    >>3
    私も人付き合い下手なので主さんの言うことは本当によくわかるけど、実際の人間関係てかなり難しいよね。どこに行ってもどういう人数でも平等てことがなくて上下関係がある。上に気に入られるか合わせないとハブられる。
    1対1のときですらそこにはいない誰かを持ち出して変に上に立とうとしてくる拗らせてる人て多いし。
    がるは匿名で後腐れ無くて基本的に平等だから気楽よ。嫌ならこっちもスルーできるし。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 16:10:29 

    >>53
    そういうレスはブロックして通報すれば良くない?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 16:10:43 

    >>40
    か、かっこいい

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 16:11:02 

    なんでそんなに嫌われるの?

    失言が多い系?

    容姿非難しちゃったり?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 16:13:36 

    >>1
    赤の他人からいじめられるので、私も自ら孤立しています
    私と仲良くしてると、必ず悪評を吹き込まれ、親切だった人が急にいじめてくるようになるのです

    先日、加害者から「死んでほしいから」という本音コメをいただきました
    死ぬまで続くのでしょう

    集団ストーカー
    人権を失いました
    日常生活をまともに送れません

    老若男女からどこへ行っても必ずいじめられ、人生を潰されました
    あることないこと吹き込まれ、個人情報をまたたく間に広められます
    へたな芸能人よりも有名になります

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 16:14:08 

    >>47
    めっちゃ分かるわ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 16:14:58 

    >>4
    今日も暑いね

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 16:14:58 

    >>48
    わかる。ほんと深入りするとろくなことがない。
    いろいろ気にかけてくれて良い人だと心許したら、単に情報仕入れる為に近づいてきたとか、自分の手下にするため優しくしてくれたとか。
    あと気が強い人に合わせないとハブられるし、ちょっとしたことでこじつけてキレてきたり、周りに自分を良く見せようとこちらを踏み台にするような扱いしてきたり、その後都合良く記憶喪失になって近づいてきたり。

    自分もおかしいところは自覚してるけど、周りも結構拗らせてる変な人て多いよね。自覚してるのか知らないけど。
    年々「見ざる言わざる聞かざる関わらざる」を徹底してる。確かに寂しさはあるし、普通にくだらないおしゃべりはしたいけど、その関係まで持って行くまでがかなり労力使うし。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 16:16:00 

    中途採用で 転職して仕事はおぼえられつつあるけど
    自分だけ浮いてる周りに馴染めない 嫌われてる
    息苦しさばかり感じる ストレス

    公私ともに これが自分なのかな
    一生変わらないのかな…

    新卒新人さんやパートさん(自分は真面目にやってるこに遊んでてずるいって話てるみたい)はおしゃべりばかり
    管理職に表でも裏でも怒られてること多いよ
    でも楽しそう 楽でいいなぁ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 16:16:48 

    >>1
    周りはLINEしたり交流があるけど私はない。ガラケーでLINEできない機種だし、メールはお金をかけさせてしまうからこちらから送りづらい。
    精神疾患持ちで積極的になれなくなった。
    寂しいけどしょうがない。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 16:17:41 

    とにかく会話で勝とうとするな
    スマッシュを決めようとするな
    を気をつければそこそこいける。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 16:20:00 

    対人関係のトレーニングすらしかないよね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 16:20:35 

    孤立しない集団を見つけていくしかないよ
    それがどういう集団かというのもあるけどそこやな入るタイミングや自分が周りの役に立てて1目置かれることが出来るかとかも大事
    運もあるよ
    孤立って相当なことだと思うよ、自分も色々経験してきたけど

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 16:25:10 

    >>1
    トラブルに巻き噛まれないための自己防衛と思おう。
    関わり持ちたかったら会社のフロアでにこにこ挨拶したり、それ可愛いですね~みたいな一言とかで少しずつコミュ二ケーションとってこ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 16:27:17 

    >>1
    わかる
    本当は人と話したいのに上手く話せないから仕事のことだけ話す
    向こうから話しかけてくれるときもあるけど口下手すぎて拒否反応みたいなのしちゃってるかもしれない
    そりゃ誰も話しかけてこなくなるよね…って当たり前のことなんだけど寂しい気持ちにもなる
    他の人同士で楽しそうにお喋りしてるの見ると、余計に

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 16:27:22 

    >>1
    私も同じ
    友達いないしさみしい老後かもしれないけど
    今は疲れてしまった
    お金があれば色々紛れるかなと思って仕事頑張ってるよ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 16:27:49 

    よくない関係にいるより
    ひとりのがマシだけど
    やっぱ寂しい時あるよね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 16:27:50 

    距離感て難しいよね
    職場の人間関係で気まずくなると、仕事も辛くなっちゃうリスクもあるからね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 16:32:08 

    >>2
    かっこいい😎

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 16:34:44 

    >>1
    父親かと思ったわ。まじで会いたくない。治す手立てなんかないよ、孤立してて。

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 16:36:20 

    でもリアル女子の会話ってほぼ悪口じゃん、それってあなたの思い込みですよねで終わりそうな
    おもんないねん

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 16:37:44 

    私も発達障害で人とコミュニケーション取るの疲れるから自ら孤立を選んだ。職場では真面目に仕事してるから仕事ぶりは評価されてるけど、自分から喋ったりしないから飲み会にも呼ばれないし、話しかけられもしない。昼休みは1人で弁当食べて後はずっと本読んでる。でも本の世界が楽しすぎて人と関わらなくても全く寂しいと思わないんだよね。
    これも異常なのかなって心配にはなってる。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 16:40:45 

    まぁしょうがないよ、一言多いんだもん
    一言多いが具体的にどういう感じなのかわからないと話題が迷走しがち
    まぁそれをほとんど覚えていないから前に進まないんだろうけど
    一言多いと複数に言われたのだけはかろうじて覚えてるのかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 16:42:36 

    >>17

    発達障害あって就職が上手くいかなかったから発達障害だけを対象とした就労支援所通ってたけど、同じ発達の方が関わるのしんどかった。
    私は孤立型で自分の世界に浸りたいタイプだから人と関わりがなくても全然平気なんだけど、知的とADHD併発型の人とか積極奇異型の人とか距離感バグってる人はバンバンLINE送って来るし、一方的に絡んでくるし勘弁してほしかった。就職決まって退所した時はもう二度と戻りたくないと思いました。

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 16:42:44 

    >>2
    障害者(発達)叩きが酷いからそれ系はお勧め出来ない
    当事者同士の情報交換トピにも出てくる

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 16:46:38 

    諦めてこそ進めることってあると思う
    進化ってそういうものもあるのかなと
    雪崩とか津波に逆らってもしょうがないしね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 16:50:20 

    ママ友達とうまくいかなくて距離を置きました。一人なので寂しいって思うけどランチの時やLINEの文章に気をつかったりしてメンタルやられた事と比べると一人がいいって思います

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 16:51:11 

    発達障害持ちで不用意な発言しないように次に発する言葉を必死に脳内で考えてカンペを読むように話すんだけど「声に感情ない」って言われる…
    どんなに擬態しても下手に開口すればどうしたって浮く
    職場で状況が悪くならなければ後は一人でいいやと思う

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 17:06:04 

    主さんの気持ち分かるな
    黙ってると大人しい話すのが苦手な人なんだなって認識されてラク だけど寂しさもある
    喋るとボロが出て、…え?みたいな顔される

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 17:28:37 

    >>1
    凄くわかる。主さんはまだ若いのかな。私はアラフォーだけど同じく発達障害で彼氏友達ゼロの独身。淋しいけど仕方ないよね…

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:10 

    >>1
    また自称発達か
    誰でも起こり得るようなことで自分を特別と思いすぎなんだよね
    話すのが好きなのに空気読めずに余計な一言言うってアッパー系コミュ障?
    ガチの発達の積極奇異型のアッパー系コミュ障は主みたいに自重しないよ
    距離ゼロで話しかけてくるから恐怖を感じるけど本人は気にしてない
    主は発達ではないだろうね

    +2

    -12

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:39 

    >>42

    同じだわ。ぼっちご飯も割と豪華w
    あなたとお友達になりたいw

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 17:56:10 

    >>1
    一言多いタイプなら関わらないほうがいいよ
    女はその一言で根に持って恨まれるからね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 18:06:28 

    >>1
    人に恵まれるかどうかって、もう運みたいなもんだと思う
    元友人で恐らく発達の人だけど、友達結構多かったもん。
    面と向かって失言が多いって言われた事もあるらしいし、黙ってられないのか、人が話しててもスグ遮って話す。
    だから性格がこれでも孤立しない人はしないよ。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 18:20:33 

    自称発達多すぎない?
    職場のレベル低すぎて口きかないこっちも言われるからやめてよ

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 18:21:57 

    >>117
    わかる
    びっくりするくらい醜い人に被害妄想持たれて小声で悪口言われてる

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 18:55:44 

    >>119
    小学生の時に診断されてますが

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 19:36:13 

    >>81
    私の知人でもそういう人がいます
    過集中で興味がある分野にとにかく詳しくて、その話題のネットワーク仲間ができてたり、過活動で活動レベルと頻度が高くて広く知人ができてたりするのを見かけました

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 19:49:36 

    >>67
    よこ
    子供の頃からだけど
    同じこと言って聞き入れて貰える人や笑って許される人がいるね
    私はいつも”じゃないほう”だった
    「同じ事言ってるのになんで?」ってずっと思ってた
    人間性なんだろうね、人として魅力がない
    でもそういう気質は持って生まれたものだしね
    もう諦めてるけど、たまにきつくて泣きたくなるときもあるわ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:57 

    >>1
    私も似たような感じ!
    両親が超毒親なので家族親戚とも一切関わってないです
    仕事とプライベートの人間関係は分けた方が良いと思うな
    私は飲みに行くのが好きなので、お客さん同士やお店の人と気軽に会話できる居酒屋やスナックに通ってるよ
    あと悩み事は年上の女性の占い師さんに相談してる
    占いチェーン店に所属している人なんだけど、すごく話しやすいしこっちもお金払ってるから遠慮せず重い悩み事打ち明けられる

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 21:08:44 

    >>30
    >ただ、まわりが連んでるなかで自分一人なのがス>トレスなんだよね。

    これめっちゃ分かる
    私も孤立しがちなんだけどスポ少してて、まだ子どもが1年だし半日練習の見学ってか付き添いしてるんだけど、練習見てるのも子どものフォローも苦じゃないんだけど、親同士が手持ち無沙汰で雑談して時間潰さなきゃならないのが本当に大変

    一人で黙って半日見るのは平気だけど、複数人いるのに私だけずっと一人は無理
    他の親同士がどんどん仲よくなってくと孤独感じるのもだけど、一緒にいるのに話振らないとか近くにいかなさすぎると、相手の方が嫌われてるかもってネガティブな気持ちになってこちらへの印象が悪くなり関係がぎくしゃくするもとになりがち

    だから挨拶はしっかりするのと、練習1回につき何回かは自分から話しかけるってルールを課してる

    人間って難しいなって思う

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 22:22:17 

    >>123
    私は許される方だと思うけど、それって事前の根回しみたいなのが必要なんだよね
    雑談して距離縮めてたり、何かのお世話してたりとか
    突然の発言が許されるのではないのよ
    ガルではそんなの無いから、ガンガン叩かれるよ
    ガルなんかで凹んだりはしないけど

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 23:18:00 

    >>1
    同じくよ。
    人恋しさと煩わしさ、人恐怖と寂しさ。その繰り返し。
    アダルトチルドレンとか愛着障害が加わるともうね・・。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 23:31:16 

    まさにタイムリー!
    ホントは人が好きなのに(´;ω;`)
    まぁ、お金たまるしいいかな……🥺
    騙されたり、イジメやら、スピーカーに個人情報ばら撒かれたり、もううんざり😑🌀

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 23:47:03 

    >>1
    同じだからめちゃくちゃ気持ち分かる
    自分はいわゆる「関わっちゃいけない人」なんだろうなと思う
    本当に空気読めないし「これを言われたら相手がどう思うか」が判断できなくて相手を怒らせたりイライラさせてしまう
    もうずっと悩みに悩んで直そうと努力したけどどうしても直せなくてせめて人を傷付けないように「当たり障りのない返事だけして最低限以上の会話はしない」「欲を出して仲良くなろうとしない」「面白い事を言おうとしない」を厳守するようにしてる
    本当はめちゃめちゃギャグとか冗談言って馬鹿話するのが好きなタイプだし人と仲良くなりたい
    けど仲良くなろうとして話し掛けたりする事がもう相手に負担を強いちゃうからね…
    すごく寂しいけど人を傷付けない事が一番大事だから仕方ない

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/04(日) 00:30:40 

    >>34
    すごい嫌な言い方

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/04(日) 00:37:45 

    ひとり上等!!
    人間めんどくさいもん。

    仲良い人もいるけど、ラインとかでしょーもないこと会話して、会わなくても十分。たまにはランチしたりするけどね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/04(日) 01:02:48 

    >>7
    不思議なもので恋愛や結婚だとそういう気質の人同士で惹かれあって結ばれることがわりとあるらしいね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/04(日) 05:29:13 

    >>7
    磁石の同じ極がくっつかないみたいな感じになるかと…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/04(日) 06:14:09 

    私も人間関係がうまくいかないタイプ
    改善点を教えてくれるちゃんとしたアドバイザーみたいなのっていないのかな?
    マジで社会力向上クラブほしい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/04(日) 06:15:44 

    >>67
    よこだけど

    下書きを書いては消し書いては消しするだけでコメントしないことが増えたかも。
    投稿できなかった文章がメモ帳にたまってる。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/04(日) 11:13:30 

    >>7
    喧嘩になるだけだと思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/04(日) 12:59:49 

    >>1
    まあでも行動しないことには、ずっと1人確定じゃない?行動してみて主さんの性格が受け入れられるかもしれないし。行動しないで1人確定がいいか、行動してもしかしたら友人できるできないの2つどちらかの結果を得られる可能性にかけるか、どっちがいいかだと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/04(日) 13:25:09 

    友達というものに期待しすぎな気はする
    理想の友達像って健常人でも人生で数人レベルでは?
    愚痴いうだけの人その場限りの挨拶するだけの人趣味の話をするだけの人とにかく弾をうつ
    1人の人間に自分の欲求全部詰め込んじゃダメだと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/04(日) 14:51:41 

    >>129
    それですごく悩めるのなら、何かやり方がありそうな気がする
    根本的に人が好きなのってすごく大切な要素だと思う

    言っちゃいけないことってどの程度なのだろう
    私PTAやるようになっていろんな母親と関わるようになったけど、マジで色んな人いて、ネットでよくある「普通」なんてないし気にするだけ不毛だなと思ってるよ
    個人の数だけ普通があるなと思う

    だから会話も、全方位に気をつけてる感じの人から赤裸々すぎるくらい家庭の話する人、よそんちの話までする人、浅い話しかしない人までさまざま
    でそれが受け入れられるかって相性に尽きるなと思った
    例えば全方位気をつけるタイプと赤裸々タイプはぎくしゃくするけど、赤裸々同士だとそれはもうもりあがるんだよねw

    しんどいけど場数踏んで、反応悪い時は撤退し、良いときはちょっとずつ話かけるの増やしてく、の繰り返しなんだろうなと思う
    その中で絶対言わない方がいい話題はこれ、とか逆に相手を気にかけてる言葉がけを忘れないとか、最低限の会話のポイントを自分で作ってくとだんだんやりやすくなるのかもと思う

    話したいのに話せないってずっと我慢すると、何かのきっかけで話せた時に爆発して依存的になってお互い傷ついてしまう事になりそうだから、普段から話せるような訓練してた方が先々のために良いように思う

    知らないのに長々とすみません

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/04(日) 15:07:09 

    >>2
    優しい!男前!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/04(日) 16:05:02 

    >>3
    ガルちゃん1番思った事言えるし返信もしやすい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/05(月) 15:58:36 

    >>92
    わかるー。自分だけが変だとは思わない。世の中こじらせてる人多い。。

    会社だとめんどくさいからプライベートで友達作るのが一番いいと思うー。嫌になったら比較的簡単にフェードアウトできるし。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード