ガールズちゃんねる

体外受精、顕微授精を経験した人と話したい

482コメント2024/09/01(日) 15:45

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 00:25:22 

    妊活初めて1年が経ち、もうすぐ27歳になります。まだ焦る必要はないと周りに言われますが、夫の仕事の都合や私が月経困難症を抱えている等の理由で顕微授精に踏み切りました。ホルモン補充周期で今月に初めての移植の予定です。体外で妊娠された人から大変だったことなど経験談を聞いたり、今頑張っている人と励まし合いたいです。

    +201

    -17

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 00:26:43 

    体外受精で生まれてきました

    +292

    -6

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 00:27:24 

    >>2
    元気にガルやってて嬉しいよ😭✨

    +382

    -5

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 00:27:46 

    独身男性のために
    白人女性の代理出産てないの?

    +4

    -26

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 00:27:55 

    日本人は誹謗中傷大好きだからな

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 00:28:17 

    旦那、精液検査嫌がっている

    +12

    -24

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 00:28:17 

    体外受精、顕微授精を経験した人と話したい

    +258

    -11

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 00:28:34 

    39歳
    顕微授精してます。
    3回ともかすりもしない陰性。
    妊娠できるんだろうか。

    +250

    -11

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 00:29:34 

    >>1
    タイミング法も人工授精もどんなに頑張っても駄目だった。強めの誘発剤で排卵5つくらいした時ですらかすりもしなかった。
    でも体外受精に切り替えたら一回で妊娠出産。第二子も一回だった。
    意外と私みたいなパターンあると思う。
    不妊原因はチョコレート嚢腫に内膜症に多嚢胞性卵巣症候群にと盛りだくさんでした。
    多分卵管采が機能していなかったんじゃないかと思う。

    +243

    -12

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 00:29:55 

    >>6
    病院でオナは恥ずかしいよね

    +7

    -50

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:16 

    仕事してなかったからしんどい時は横になってた。あんまり食べてなかったから、これからする人にはお肉しっかり食べてと言いたい。採血が2日に1回とかあるから。あと膣座薬とお腹に貼るテープめっちゃ痒くなるよ。

    +134

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:37 

    >>6
    なんで?女性と違って痛みも無いのに…
    恥ずかしいとか、プライド?

    +147

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:47 

    2人目がなかなかできなくて、体外受精でようやく授かりました。目の前の我が子がほんと可愛くて、体外受精頑張ってよかったなー!っておもいます。普段は体外で妊娠したことなんてすっかり忘れてるけど。

    +229

    -16

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 00:31:19 

    >>6
    お前はそれだけなんだからちゃんとしろ。と言いたくなるね。

    +166

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 00:31:55 

    体外受精と顕微授精
    どっちでいくかは、自分で決めましたか?
    それとも先生に勧められて決めましたか?

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 00:32:13 

    私の持病で自然妊娠は100%無理、卵子の追加採取も不可能ってことで、今ある卵子を無駄にしないために最初から顕微授精にした。

    正直夫が1番頑張ってくれたと思う。
    今ではいい思い出だけど、毎回ハラハラドキドキでしんどかったのは確か。
    でも結果が出るととっても嬉しいから、頑張って!としか言えないな。
    2人授かったけど、本音はあと1人欲しかった。

    +128

    -6

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 00:32:56 

    >>6
    自分に問題があると知りたくないんだろうな

    +112

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 00:33:01 

    >>10
    家で出して持ってけばみてもらえるよ

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 00:33:40 

    >>6
    もし、結果が悪かった場合を想定してビビってる
    事実、無精子症と分かり自殺未遂する輩もいるからね
    男はこの辺りマジにガラスのハート

    +143

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 00:34:46 

    私は薬の副作用で軽い脳梗塞になったよ。
    幸いすぐ病院行って処置したから、ほんとに軽く済んで後遺症とかも一切なく元気に生活してるけど。
    その時の検査で脳動脈に狭窄が見つかったからその手術とかもして、不妊治療も辞めちゃって結局授からないままだけど…。
    27歳まだまだ若くて羨ましいわ。私は今42で不妊治療始めたの39からだったから、せめてあと5歳若ければな〜といつも思ってた。
    採卵が、静脈麻酔してもなんとなく痛い意識あって、終わった後はキツイ生理痛って感じ。移植は痛みとか一切なくアッサリ終わる。
    初めて移植した時はモニターで受精卵が自分のお腹に戻ってくる様子見て泣いてしまったなー。

    +137

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 00:34:51 

    40歳で体外で意外とあっさり妊娠した
    子供も元気にすくすくです

    私の産後うつがひどかったけどね

    +96

    -10

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 00:34:52 

    >>15
    受精しないリスク回避のためにスプリットにしたよ。医師のすすめで。
    でも最近だと体外でいけるならその方が良いみたいな感じなんかな?

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 00:35:47 

    1回目の移植で妊娠しなかった時かなり落ち込んだやよ…体外にしたら1回目でできた!って人結構いるって聞いたから。自分は体外でも妊娠できないのかもと思ってショックで泣いたわ
    2回目の移植からできる処置?みたいなやつがあってそれで無事に着床した。

    +99

    -6

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 00:35:55 

    体外に進もうか迷い中です。
    みなさん大体いくらくらい使いましたか?

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 00:36:44 

    >>21
    すごい!!!!!
    妊娠中より産後の方が大変というもんね…

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 00:36:58 

    >>15
    主です。私は夫が仕事で家に帰ってこられないので凍結したもので顕微でした。ウチのクリニックは凍結精子は顕微一択でした。でも運動率30%とかだったので凍結してなくても顕微だったかもです。

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 00:37:02 

    >>15
    行った全ての検査結果に基づいて先生よりアドバイスがありました!最終的に決めたのは自分たちでした。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 00:37:05 

    >>24
    7〜800万。2人目まで。
    保険適用になる前だったから。

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 00:37:14 

    1PN胚って、妊娠する望み薄い?
    しかも顕微で4BC

    今、体外して妊娠7ヶ月目だけど上記だけクリニックに余ってる
    2人目は基本考えてないけど、高い金払い更新する価値がある胚か悩んでる

    一人っ子のつもりが、ひとり生んだら次もほしいと気持ちが変わった方はいる?

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 00:37:47 

    タイミング数ヶ月→人工授精2回で妊娠せず、32歳で年齢的にも検査結果的にもステップアップは早いと先生に言われましたが、早く妊娠したかったので体外受精しました!
    結果採卵1回移植1回で妊娠できたので、勇気出してステップアップして良かったです。
    お金はかかりますが、通院もタイミングや人工授精よりストレスが少なくて仕事との両立もしやすかったです。

    +69

    -6

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 00:38:21 

    >>1
    避妊しなかったらすぐ子供できると思ってた。
    1年経ってもできなくて軽い気持ちで病院行ったら夫婦とも問題ありだった。
    どちらか片方だけの原因じゃなかったから、我が家は夫婦で頑張れたと思う。
    タイミングから始めて顕微まで進んで5年かけて2人産まれました。
    金額は総額で500万くらいかかりました。

    +97

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 00:38:42 

    >>6
    わかる

    うちは妊活始めて1年かかったよ。旦那が検査行くまで
    結局旦那の方が精子数、運動率共に比較的悪くて(致命的な数値ではない。自然妊娠は可能ではある)どうしてやろうかこの野郎って感じだったわ

    +109

    -7

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 00:39:07 

    >>4
    独身じゃなくても海外行って金積み上げりゃやってくれはるとこはあるんじゃない?
    しらんけど

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 00:40:13 

    顕微です。
    受精卵のときからかわいかった。顕微やってよかったー!ってつらい妊活乗り越えられた瞬間でした。子供を受精卵のときから見られるって最高よ。

    +136

    -18

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 00:41:00 

    子宮内膜症や卵管の詰まり等が原因と思われ、顕微授精しました。2回目の移植で妊娠、出産しました。
    その2年後2人目を希望して採卵しましたが2年前ほどの数は採れず、グレードもあまりよくありませんでした。
    流産など色々あり、2人目は諦めました。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 00:41:07 

    体外つらいよね。身体とメンタル、お金もだし、仕事してたからスケジュール調整もキツかった。
    比較的早く授かったけど、もし長引いたら続けられなかったと思う。

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 00:41:11 

    >>23
    私は当たり前に移植に進めると思ってたら、初めての採卵で全部空胞でショックすぎて泣いたわ。
    刺激法かえたら上手くいって今は2人の母。

    +85

    -4

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 00:41:11 

    >>15
    夫の精子を精密検査した結果、顕微でないと難しいと言われたので顕微一択でした。

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:09 

    多嚢胞で上は運良く排卵診てもらってタイミングで産まれた。
    上の子にかかりきりで
    下はなかなかできず顕微授精に。
    一回採卵二回目移植でトラブルなく無事出産。
    同性だけど上の子と変わりなく成長過程も今のところ似てる。
    東MAX&安めぐみさんとこみたいに年離れてて
    中学生と年中だけど
    育児のやり方の変化や予防接種が増えてて驚いた。
    クリニックには年齢ギリギリで駆け込んだので
    悩みはまだ残ってる受精卵、どうするかなのよ。
    頑張った証を破棄できないがもう産める気一切しない。

    +14

    -6

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:14 

    >>6
    じゃ子供は諦めた方がいい。
    そんな事も出来ない男じゃこれから先の治療とか産まれてからの子育てとか協力して出来ないよ。

    +118

    -7

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:42 

    >>19
    ガラスのハートなんて例えが綺麗すぎる

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 00:43:54 

    トリオ検査したら24時間ずれてて、それ合わせた次の移植で妊娠したからわたしは3回やってもだめならトリオすすめるなー。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 00:43:59 

    経験してないけどいい?
    明日、初めての人工授精
    年齢的にも早く体外受精したかったけど4回は人工授精してからじゃないと保険適用できないと言われて、まずは人工授精から。

    それで授かれたらもちろんいいんだけど30代後半なので焦ってます。

    +5

    -14

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 00:44:44 

    >>24
    自腹で300万かけたけど出来なかったわ

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 00:45:24 

    5年間タイミング〜人口受精までして全く妊娠せず
    池袋の不妊専門のクリニックで顕微授精を勧められてやっと妊娠しました
    お腹に貼るシールでかぶれたり毎日の自己注射が大変だったけど5年の歳月考えたらさっさと体外受精しておけば良かったなーと思います
    主さん上手く行きますように

    +68

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 00:45:41 

    40歳
    明日顕微受精の妊娠判定が出る
    診察室入るの怖い〜
    受精卵は5AAだったから良いみたいだけど

    +68

    -9

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 00:46:04 

    培養士だけど自分のとことは違う病院で顕微受精して妊娠しました!38歳でした

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 00:47:21 

    >>24
    1人で600万くらい
    オプション的な検査費用は含んでない
    あと医院まで本州半分くらいの距離があったので交通費がかなり膨らんだかな

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 00:49:59 

    >>22
    私のとこは、低刺激での体外受精が基本でした。
    低刺激でダメだったら高刺激、体外がダメだったら顕微という流れでした。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 00:50:09 

    >>1
    アンダゴニスト法で、自己注射についてのメモがあったので
    良かったら参考にしてください。

    「★自己注射は
    溶液、薬剤を常温に戻し
    刺す場所を保冷剤で冷やしてから
    注射するとあまり痛くない」

    あと、以前自分が書いた卒院メッセージがあったので少しでも励みになれば…

    ⚫️卒院メッセージ

    人工授精を一年、待望の初妊娠、 稽留流産、人工授精をさらに一年…
    最初にふたりで決めたリミットは過ぎましたが
    「チャレンジしないで子供を諦めたら、きっと何十年もそれを後悔する…! せめてチャレンジしたあとなら
    「チャレンジしたけどダメだったね」と納得できる…」そう思い、
    「自然じゃない」という理由で体外受精を拒んでいた夫に
    「初回採卵分だけ、それも移植3回までだけでいいから、一緒にチャレンジして欲しい」と話しました。
    回数にリミットをもうけたのは、私たち夫婦の年齢のことと、
    どこかに区切りを設けないとやめどきが分からなくなるだろうと思ったからです。
    結果、幸運にも初回採卵の移植1回目(顕微授精→凍結→胚移植)で 妊娠することができました。
    そして、今月、無事に待望の第一子を出産することができました。
    今でも、夢のように実感がありません。
    あまりに幸せで「え、この子、私の子供なの?本当に?」と1日に何回も思ってしまいます。
    ⚪︎⚪︎クリニックへ向かうバス停からの道を歩いた二年間の
    祈るような気持ちと、失望のつらさ、 稽留流産した時の天国から地獄に突き落とされた頃の悲しみは今でも忘れられません。
    そんな中、「妊娠」という結果を出すために真摯に(ときには厳しい姿勢で)治療にあたってくださった先生方とスタッフのみなさまのおかげで くじけずに治療を続けることができました。
    結果的に妊娠・出産できましたが、仮に願いがかなわずに治療を卒業していても 「チャレンジしたけどダメだった」と思えることは 「あのときなんでチャレンジしなかったんだろう」と思い続けなくてすむ分 前に進むための財産になったのではないかと思います。
    ⚪︎⚪︎クリニックのみなさま、本当にありがとうございました。

    卒院理由
    妊娠による卒院

    +15

    -23

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 00:50:26 

    >>43
    人工授精4回しないと保険適用ならないなんて初めて聞きました!その病院の独自ルールでしょうか…
    妊活において1周期って本当大事だし、私だったら転院考えちゃうかもです。
    初めての人工授精、良い結果になると良いですね!

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 00:51:15 

    >>15
    ぶっちゃけて言えば、旦那のものに難がなければ体外がいいと言われたよ
    普通に考えて、体外は自然妊娠と同じで一番元気な精子が自ら受精するものね
    一方、顕微は培養士さんの腕や見る目もかかってる
    ただし、結局精子の見た目でしか判断できないから運な部分もある

    医師は口にはしないけど、やはり予後(産前産後含め)に子どもに何らかのトラブルがあるのは顕微のが多いと思う
    もちろん統計学だけど、そもそも旦那のものがアレだから顕微すると考えたら自ずとね、、

    +58

    -7

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 00:52:16 

    >>24
    200万円。保険適用前。
    AIHを2年やって(妊娠、稽留流産1回)
    顕微授精(冷凍→胚移植)1回目で妊娠。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 00:52:42 

    >>43
    私も4回人工したけどかすりもせずで体外だった。人工で授かれるなら絶対その方がいい!たしかに確率は高くないけど、試す価値はある。

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 00:52:51 

    38歳の時に採卵1回して10個卵が取れて、そこから9個受精して7個胚盤胞になりました。

    自己注射やら、卵管造影検査やら、子宮鏡検査やら、内膜ポリープ除去手術やら、無麻酔採卵やら、痛いことばかりだったし、仕事と両立してたけど、職場には不妊治療のことは言ってなくていきなりの休みとかもあって大変でした。

    薬もテープ、点鼻薬、錠剤、膣剤、注射とあって、時間も正確に決まってたし、高齢だったし先が見えないからメンタルにもきました。

    +40

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 00:52:52 

    >>34
    自然妊娠だったら受精卵のエコー写真なんて絶対無理だから顕微やってよかった!お金はかかるけどね…

    +40

    -3

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 00:53:35 

    体外受精どころか夫の睾丸切って精子取り出すところから始めたよ!
    来月産まれる!

    +71

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 00:53:36 

    >>52
    うちは顕微で妊娠出産できたけど子供は自閉スペクトラム症でした。
    でも顕微じゃなければ子供を持てなかったと思うので
    子供には申し訳ないけど後悔はしてない。

    +59

    -10

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 00:53:42 

    >>6
    私なら強要はしない
    私も強要されたら嫌だもの

    +5

    -20

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 00:53:52 

    42歳、KLCで顕微受精をして、つい先日第二子が産まれました!

    第一子は自然妊娠。
    第二子はなかなかできなくて、顕微で授かったものの心配だな…と思ってました。
    元気な子が産まれ、ほっとしました。

    +53

    -3

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 00:55:51 

    >>34
    受精卵の時から可愛いって思える母性すごい👏
    嫌みとかじゃなく本当に

    私も体外で今妊娠してるけど、NIPT終わるまではもしもを考えて感情移入しないようにしてきた😅

    +97

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:06 

    >>47
    なんで自分のとこじゃないとこにしたの??

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:45 

    >>15
    医師が決めました。
    うちは精液検査がめちゃくちゃ良かったのでとれた卵すべてふりかけ(体外)でした。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:55 

    >>1
    53歳で乳癌持ちですが4人目の夫と治療中です
    准看護師で保育補助などもしていました
    とにかくなかなか授かれません

    +0

    -24

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 00:57:35 

    >>24
    一回の採卵から移植までで25万くらい。移植だけの月は5万くらい。保険適用です。加入してる医療保険でいくらかもどってくるらしいけどまだ申請してない。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 00:57:49 

    >>62
    詳しくは言えませんがちょっと特殊な病院というか、医師の治療方針が合わないと思ったからです

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:27 

    今培養中でもうすぐ結果聞きにいく!
    採卵痛すぎて半分死んでたからもう嫌だ。何個か凍結までいきたい。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:36 

    どんな産まれ方でも「みんな生きてるだけでA判定!」

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:47 

    >>1
    もう20年近く前ですが旦那の男性不妊だったので割とすぐ顕微に。採卵は一回。1回目失敗。2回目の移植で妊娠しました。採卵は痛かったし当時は何も補助がなかったので50万自腹でした。
    痛みもお金もしんどかったので妊娠しなかったらもう止めてたかも。双子の子供たちはもう大学生です。

    +51

    -4

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 00:59:14 

    >>51
    説明では国のルール?みたいな感じの説明だった気がします。
    身体に問題があって体外受精じゃないと妊娠できないって場合なら最初から体外受精でも保険適応になるけど、検査しても特に問題がなかったから(運動率悪いとか数が少ないとかはあったけどそれではダメらしい)まずは人工受精してそれでも妊娠しなければ初めて体外受精が必要と認められて保険適応になるらしいです。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 01:00:15 

    >>54
    体外は何回目で成功しましたか?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 01:03:10 

    主です。もう少し自分の状況書きますね。
    AMHが高めだったのに卵胞が育たず、1度目の採卵周期はキャンセル。次は高刺激で採卵からのOHSS(軽度ですが…)で新鮮胚移植は断念。自然周期での移植を目指すも卵胞育たずリセットで今に至ります。
    OHSSになったときは張りもキツかったですし、卵巣が腫れてるからか尿漏れが酷かったです。
    一歩進んで立ち止まりって感じですが頑張ってる仲間がいると思うと頑張れそうです!

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 01:03:16 

    >>43
    試してみてもいいと思う。
    年齢的に焦る気持ちもわかるけど、人工授精4回=約4ヶ月くらいの期間では、状況は変わらないと思うよ。
    私はタイミング1年、人工授精4回でできなくて、この前初めて採卵やった。
    人工授精と体外受精とでは、ものすごい差がある。
    人工受精はほぼ自然妊娠みたいなもんで、それで授かれる可能性があるなら、試してからでいいて思うよ。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 01:04:33 

    >>43
    病院によるけど、私がかかっていた病院では
    「人工授精で妊娠するカップルの90%は5回以内に妊娠する」と言われました。
    (だから人工授精5回やってダメならステップアップ推奨、と言う説明)
    お金の問題がないなら保険を使わずにいきなり体外受精から始めてもいいと思うけど
    体外受精は人工授精と比べて女性側の準備が本当〜!に大変なので(自己注射とか)
    精子の状態(運動率とか前進率とか正常形態率とか)が良いなら4回やってみる価値はあると思う。
    逆に精子所見の結果がイマイチなら、最初から体外受精でもいいと思う。

    AIHをする時、いつもモニターに妊娠確率が表示されるんだけど
    私は10とか11%だったから…
    (体外は30-40%くらい)

    1年に12回しか買えない宝くじを買うのに
    当選確率10%のくじを買うか、当選確率30%のくじを買うかの違いかなとも思う…

    +10

    -6

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 01:08:08 

    >>8
    39歳で二人目を出産しました。一人目は35歳の時、どちらも顕微授精。一人目が出来るまで5年ほどかかり、KLCに転院。
    最初の病院で6〜7回位やったかな?でも結果が出ず。加藤に転院して採卵一回移植二回目で妊娠。いつもだったけど、必ず胚盤胞までいくの。内膜の厚さOK、ホルモン値も異常なし、たまごのグレードも悪くない。どうして着床しないのかねぇ…と先生と話し合いアシストハッチングしてみたらすぐに妊娠。なので二人目は最初からAHAして一度目の移植で妊娠しました。8さんもどうか良い結果になりますように、お祈りしています。

    +107

    -4

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 01:08:17 

    >>4
    白人女性の指定とかできるのかは知らないけど、代理出産はお金積めば海外でできるみたい。
    私不妊治療が長引き過ぎて、もう妊娠できないのかもって思った時に調べたけど、、流石に高額すぎて諦めた。1000万超えたと思う、確か。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 01:09:14 

    >>66
    そうなんだね、言いにくいこと聞いちゃってごめんね、返信ありがとう!

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 01:09:18 

    >>61
    顕微受精で1人妊娠出産したんだけど、その時凍結できた他の受精卵を3個、4年間凍結保存した。
    (その受精卵を得るためにかけたお金と時間を考えたら、保管料の年2万なんてタダみたいなものだから…)

    5年目の時に「もう今からふたりめを作るのは難しいだろうな」と思って更新しなかったんだけど、
    「子供に兄弟を作る可能性を0%にしてしまった」と言う罪悪感がすごかった。
    もし受精卵にまで感情移入していたら、もっと苦しかっただろうと思う。

    +40

    -3

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 01:10:17 

    >>77
    いえいえ!

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 01:11:39 

    保険適用でも費用はどれくらいかかったか
    知りたいです...

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 01:15:12 

    >>1
    まだ20代なのにそこまでやるって事は…

    +1

    -15

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 01:15:19 

    先日4回目の顕微授精をして今判定待ちです。
    年齢的なこともあるので、今回がだめだったらいさぎよくあきらめようと思っています。悲しいけど。
    主さんと、妊娠を望む皆さんが授かれますように。

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 01:16:37 

    不妊治療は年齢もあり最初から体外でした。1回目で着床したとたおもったら稽留流産、その後またなん回目かで科学流産。それでやめました。私は思ってたよりも大変とかなんやらとかのしんどさはありませんでした。多少の痛いとかはあったけど。仕事してなかったったからってのもあったかな。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 01:17:04 

    二人とも顕微授精だけど、毎日2回の膣座薬が本当に嫌だった。
    妊娠したら終わりかと思ったら12週まで続いた。

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 01:17:15 

    うちの家の話になってしまうのですが、
    みなさんは体外受精頑張ってお金もかけてやっと産んだ結果、障害児(重度、発語なし)だったら絶望しますか?

    +16

    -12

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 01:17:40 

    32歳の時、体外顕微にステップアップしたら一発で授かりました。その時にできた受精卵たちを大切にとっていたけど、次に35歳で戻したらことごとくダメでした。ホルモン値も32歳と35歳では全然違って悪くなってた。

    毎日自己注射とか、泣きたいほど大変だったけど、2人目だったこともあり「3個戻してダメならもうやめる」とゴールを決めてたからやれたかも。

    28歳は、遅くも早くもなくちょうどいいと思います。良い結果が出るように応援してます。

    +17

    -3

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 01:18:01 

    >>51
    横だけど
    妊活において一周期って本当に大事
    は、私もすごく痛感した。
    私なら自費でも体外すすむかな。少しでも若いうちに貯卵すれば第二子も望める。
    たった数年で個数もグレードも全然変わるから。

    今人工やってるクリニックが体外の成績がいいとこならそのまま進んで、転院が必要なら人工やりつつ初診予約だけは早めに取ったほうがいいと思う。半年待ちとかザラにあるから。

    余計なお世話だったらごめん、良い結果になること祈っています。

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 01:18:49 

    >>10
    女性の治療の辛さに比べたら…ほんとに分かってんのかね夫たちは

    +71

    -3

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 01:21:13 

    >>2
    えっご両親打ち明けてくれたの?
    私は娘に言って無いよ~
    なんか言うにしても娘が結婚してぐらいじゃ無いとなんか言えない

    +105

    -9

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 01:24:04 

    >>23
    私も1度目が駄目で落ち込んだ
    20代なのに卵も少なくてそれで終わりだったし
    1度目はそのまま移植だったのを、2度目は子宮を休ませてから移植したら妊娠出産まで行けた

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 01:24:56 

    >>8
    エンドメトリオ検査はご存知ですか?
    私は胚盤胞まで行った数が少なかったのですが、この検査のおかげで授かれました。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 01:27:14 

    >>1
    私は37で結婚遅めだったので、人工授精3回ですぐ顕微授精21回、6人流産して去年46で産みました。
    まだお若いので希望あるとは思いますが、やめ時をいつにするか、気持ちじゃなくて数字で決めておくと少し楽ですよ。
    私は45歳、顕微授精20回、2000万円までって決めました。結局45の誕生月に泣きの21回目をプレゼントとして行いましたが。。。
    私は夏バテしやすいので夏は毎年全く卵が育ちませんでした。体調管理大事だと思います。

    +55

    -5

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 01:27:29 

    体外ダメで顕微やったよ。2人授かった。

    私は初期に切迫になったり、悪阻がひどかったりしたけど、多分着床までいったら特に普通の妊娠と気にする事は一緒なんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 01:27:55 

    2人目不妊でタイミング法ではなかなか授からず、不妊外来で卵管造影検査したら卵管が癒着していてピックアップ障害だった(1人目帝王切開で出産)
    人工授精すっ飛ばして体外受精して採卵1回、移植2回目で妊娠して今月出産予定
    もっと早く検査受けて体外受精チャレンジすれば良かった

    たくさん薬飲んだり膣剤、自己注射したり心身ともに本当に大変だったけど、医療関係者の方々のおかげで第2子を授かることが出来て感謝の気持ちでいっぱいです

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 01:28:27 

    >>59
    不妊治療は女性の方が圧倒的に大変だし、こどもが欲しいかどうかって、すごく大事なことだから、そんなことは悠長なことは言ってらんないや。
    協力してくれないなら離婚ってことだってあるし。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 01:34:30 

    >>24
    2年で600万だよー

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 01:35:36 

    >>89
    横だけど、私は言うことにあまり抵抗ないかも。
    婦人科系の病気で治療しないと妊娠できないから、そこまでして産みたかったってことに後ろめたさは全くないし、病気って病院いって治療するもんじゃん?
    ただ妊娠出産てある程度の年齢にならないとよくわからない話だと思うからあんまり小さいうちから言っても分からないから言わないけど。

    +95

    -3

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 01:37:33 

    30歳過ぎて結婚後すぐに病院で検査してもらい、半年後には人工授精、すぐに顕微授精にうつり妊娠しました。
    急な病院、お尻に自己注射したり大変だったけれど、今子供は小学生。すくすく面白く成長してくれていて、笑いが絶えず、有り難い気持ちです。
    あの時治療をしなかったらこの子に出会えなかったのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 01:37:47 

    人工授精、体外の採卵移植は手術扱いになって入ってる保険によっては保険金おりるよ。わたし20万くらい戻ってきた。確認することをおすすめします。これから病院かかろうと思ってる人は保険に入ってから通い始めた方がいいです。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 01:38:52 

    27で治療を開始して、30代で3人体外受精で元気な赤ちゃんを産みました(^^)妊娠しても流産してしまったり、採卵がうまくいかなかったり、周りの後から結婚した人の妊娠報告に沢山落ち込んだし悩んだけど、夫婦で諦めずに3人も可愛い我が子を授かることができました。
    ストレスが1番良くないと思い、夫婦2人の時間をめいっぱい楽しもうと旅行も沢山行き、飲みに行ったり、朝まで漫画喫茶やカラオケへ行ったり、スポーツ観戦や習い事等、子供ができたらなかなかできない遊びを沢山夫婦でしました。
    結果に一喜一憂せず、今は夫婦で楽しむ時間と割り切り、よそはよそ!きっと自分たちにとって1番いいタイミングで赤ちゃんはうちに来てくれると信じて頑張りました。
    妊娠していてもいなくても、私は幸せ!と自分に言い聞かせながらなんとかメンタルを保ちながら頑張りました。もちろん沢山泣いたし、旦那にあたって喧嘩したときも数えきれないほどあります。
    治療経験者にしか辛さって絶対に分からないと思うから、仲のいい友達にも胸の内を話せず本当に苦しかったけど、諦めずに治療を頑張った期間があったからこそ夫婦の絆はどこよりも強くなったと思います(^^)産まれてからも、どこの旦那さんより子煩悩なパパになってくれました。
    きっといつか赤ちゃんが来てくれると信じて、夫婦2人きりの今を沢山楽しんで下さいね。
    病気の治療と一緒で、淡々と注射に薬!そこによけいな感情を乗せないのが辛くならないコツだと悟り、2人目は4回、3人目は3回採卵頑張りました。
    薬のせいで治療中はいつも体調が優れなかったし、メンタルはジェットコースターのようになったし、私はすごく太りましたが諦めなくて本当によかったです。

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 01:39:23 

    >>6
    体外受精、顕微授精を経験した人と話したい

    +15

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 01:39:31 

    体外1度目で去年6月に出産。
    一年後の今年の4月に1人目と違うクリニックで採卵→6月に移植。
    で、一度で妊娠只今8wです。

    男性不妊(精索静脈瘤)による不妊治療です。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 01:41:32 

    >>97
    私ももう少し子供たちが大きくなったら、どうしてもあなたに会いたかったから辛い治療がんばったんだよって言うつもりだよ(^^)望んで望んでやっと授かった大切な子供たちだもん。

    +39

    -13

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 01:42:02 

    夫、TESEして精子採取。
    わたし、AMH0.5。。。

    3回採卵するも使える卵子なし。

    ちーん

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 01:42:48 

    >>88
    女性の治療の辛さに比べたら楽なのに
    ってコメントしたら
    「男だって辛いよ。病院でなんて恥ずかしいし色々な人がオナした部屋でやるなんてプライドズタズタ」て批判されたな
    ガル男かしら

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 01:45:11 

    >>105
    ガル男さんかもねー
    うちは「どこでも出せるぜ〜どんなビデオ置いてあるんかな〜」とか下品なこといいつつ、私に気を使わせない明るさがありがたかった。

    +74

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 01:53:19 

    >>96
    有名な病院行ってたっぽい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 01:56:37 

    36歳のときに2人目を顕微受精で授かりました(1人目は人工授精)。都内の某有名病院で一度目の採卵で2つとれて両方とも胚盤胞で凍結でき、一度目の移植で妊娠し出産しました。別の病院で自己注射で高刺激しても5つくらいしか採卵できなかった(しかも1つも育たず凍結できなかった)けど、某病院の低刺激での採卵法が自分に合っていたのか培養士の腕が良いのか、グレードの良い胚盤胞に育ちました。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 02:15:39 

    >>85
    うちは先天性疾患ありで治らない病気持ち(身体)の子が生まれて、障害受容に時間はかかったけど、後悔はないよ。
    染色体異常じゃなくて、子宮内で事故にあったようなもので防ぎようがなかったと言われてます。

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 02:43:01 

    >>109
    准看で50過ぎてるのに妊娠して検査せずに産んだ人
    周りにはウソついて美談にしてる

    本人「検査して障害があるって分かってて産みました!」
    周囲「すごい!ブラボー!尊敬しますっ!」

    本当は検査せずに産んだけどそれが知れたら医療従事者なのにーーーと
    批判されるから隠したんだって
    もとも詐欺やマルチやその他犯罪しまくってきた人だし
    その結婚相手で4人目の旦那。賢い人からは嘘は見抜かれてます

    +0

    -18

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 02:46:43 

    >>106
    よこ
    二度目からはいろんな好みの人に合わせて充実してるから大丈夫って笑ってたな
    男性不妊で顕微まで行ったからかなり気を遣ってたと思うけれど根が明るい人で良かったと私も思ったよ
    明るさって人の救いになるものだと知った

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 02:53:43 

    >>34
    それぞれに雰囲気違うのをわかった上で選んだなあ
    専門が生命科学系なのもあって受精卵はみんなかわいいと感じた
    すくすく育つんだよね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 02:53:44 

    大学病院で以前やってたんだけど
    採卵の時、医学生が10人位見学来てて最悪だったわ。
    あれはキツイ。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 02:54:09 

    >>85
    うちは身体障害もって産まれてきたけど、このままだと半月持ちませんって言われて絶望した。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 02:57:35 

    みなさん、結果聞いて診察室で泣いたことないですか?
    わたしは採卵して空砲だった時に泣きましたね。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 03:00:08 

    >>1
    知恵袋とかママスタとか5ちゃんみたら?
    そっちのほうが仲間がいるよ


    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12301943857?__ysp=5L2T5aSW5Y%2BX57K%2B

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 03:03:25 

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 03:04:38 

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 03:06:34 

    >>113
    採卵とき静脈麻酔したんだけど、完全に落ちるわけじゃないから無意識にハイになってなんか変なこと口走ってそうだから医学生にそれ聞かれたらキツイな。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 03:12:13 

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 03:16:13 

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 03:17:35 

    >>85
    最悪の貧乏くじだね。人生かけて不幸になる

    +10

    -12

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 03:28:08 

    >>85
    体外から切迫で1ヶ月早く出産。

    小学生、発達グレー普通級だけど意地悪な性格で絶望。
    学校からもご近所からも何度も苦情。
    夜驚症キツすぎて絶望。
    こだわり強すぎてツラ。
    予定変更のパニックからの暴力が無理。
    ママ友グループでうちの子供が迷惑かけまくり揉めに揉めて、子供が謝るの拒否だから自分が謝ってばかり。
    耐えられないから人間関係リセットした。
    積極奇異→問題起こす→リセットのループ

    +50

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 03:30:45 

    昨日ちょうど胚盤胞を移植してきたところです!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 03:35:03 

    >>108
    klcかな

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 03:50:05 

    >>8
    37歳で顕微受精。
    3回陰性
    4回目化学流産
    5回目陰性
    6回目妊娠出産

    3回目まで陰性続いたから4回目の移植する時は使う薬を変えたのが良かったのかな?
    タイミング的にそうかなって思ってるだけで違うかもだけど…

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 03:53:40 

    >>75
    私もKLCで2人授かり、出産して今37歳
    胚盤胞まで到達する確率が高いし、移植3回で2人出産しました
    まだ胚盤胞残ってるので来年また戻す予定
    自分に合った病院探すの大切ですよね

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 03:59:58 

    >>120
    悪いけどこういう計画性のない家の奥さん
    軽度の知的障害があるしモンペよ
    子供にもそれは遺伝してて子供も療育通ってたり自閉症だったりと
    ほんと色々あるから。施設来て

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 04:03:12 

    >>22
    うちも20個くらい採卵できて、体外と顕微半々だった。
    胚盤胞までなったの2個だけでどちらも顕微の方。
    そのうち1個を移殖して1人出産したよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 04:05:34 

    34歳、不妊治療始めてから、半年目に体外治療に切り替え。2回目顕微授精で妊娠できました。私は注射とかも耐えられたし、治療自体は平気だったのですが、仕事との両立が厳しかったので、正社員からパートへ変えてそれでも両立難しくて。1回目失敗だった直後職場の子が2人目検査薬で陽性でました(自然妊娠)の報告を聞いた時が1番辛くて泣きました。やはり、周りの妊娠報告が1番精神的にきましたね。なぜ自分は授かれないのかと、職場では笑顔でおめでとうと言いながら、心の中と家では毎日泣いてました。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 04:47:55 

    >>1
    男性の35歳以上は
    老化精子なんだっけ?
    異常精子だらけだから
    健康な精子選択する
    顕微しか選択肢無いとか

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 05:01:29 

    >>22
    芸能界の人たちは皆そうだって聞く
    高額だよね?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 05:29:49 

    >>6
    うちは精索静脈瘤だった。放っておくと陰嚢が痛くなることもある。
    妊活置いといて治療した方がいい病気も隠れてることもある。健診の感覚で精液検査受けてみたらいいのに。

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 05:47:11 

    >>110
    50過ぎてるのに妊娠してが衝撃的すぎて他が入ってこない

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 05:53:22 

    老化精子の子供は
    発達障害児が高確率で生まれる
    体外受精、顕微授精を経験した人と話したい

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 05:57:01 

    >>6
    看護師からしたら流れ作業だから別に何も思ってないのにね

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 06:00:41 

    >>131
    なんで真剣に悩んでいる人がいるのに、こんなコメントするんだろう。本当に、心から許せない。通報しました。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 06:14:40 

    >>7
    この方フォローしてるんだけど何か関係あるの?

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 06:15:32 

    顕微授精で3人授かりました。
    うち、1人は初期に流産しちゃったので、出産まで至ったのは2人です。
    タイミング法から始まって、とにかく妊娠しなくて、どんどん治療を進めて行ったら、顕微授精までいきました。
    私はとにかく胚盤胞まで育てないとうまくいかなかったです。
    主さんの治療がうまくいきますうに。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 06:16:11 

    >>31
    保険適用前はかなり高かったですよね😱😢

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 06:16:31 

    >>89
    娘ももし不妊だったらお母さんのせいとか思われたくないから言えない…

    +25

    -5

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 06:17:08 

    >>132
    体外ふりかけ法でも普通に妊娠できるよ

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 06:17:59 

    >>104
    よく頑張ってる

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 06:19:20 

    >>111
    本当性格が一番大事だよ。息子を明るく楽しい子に育てたい。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 06:20:34 

    >>142
    女性側の不妊って影響するのかなー??

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 06:20:50 

    >>146
    影響ってか遺伝

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 06:20:51 

    >>1
    卵子14個採っても胚盤胞になるの2つとかでなかなか苦労した
    2回転院して、3軒目での体外受精1回目で出来たから、その病院にはめちゃくちゃ感謝してる
    有名な病院で副院長してた先生が院長やってるから、やっぱり病院選びは大事だと感じた

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 06:21:00 

    >>62

    自分の働いてるところで同僚や上司に体見られるの恥ずかしくない?

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 06:21:21 

    >>142
    難しいね。もし娘さんが同じように不妊で悩んだら寄り添ってあげられるけど、妊娠出来たじゃん!って言われたらそれまでだし…普段からの関係性やお子さんの性格によるね。

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 06:23:08 

    >>146
    私の母は不妊治療はしてないけど、
    私はひとりっ子でその前後何回か流産してるみたい
    出来にくいのは遺伝してるかも

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 06:27:59 

    >>24
    保険で採卵と移植4回したけど100万いってないと思う
    途中から旦那の扶養に切り替えて、医療費2万超えたら超えた分返って来るからかなり助かった

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 06:28:22 

    >>8
    先が見えない気持ちわかる
    私も1人目は5回目で出来た

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 06:31:18 

    >>85です
    たくさん返信ありがとうございます
    私の家族の話なのですが、
    両親は女の私が第一子で不満だったようで、男児が欲しかったとずっとあからさまに言っており、既に高齢だったにも関わらず不妊治療(体外受精)の末、弟を出産しました
    しかし、結果障害児でした。あんなに男児が良かったとか言って私につらくあたったくせに、両親は弟のこと隠したがってます
    また、裕福な家でもないのに治療にお金を使ってしまったため、私はやりたかった習い事や部活もさせてもらえず、大学に行かせるお金もないと言われました。
    「家族だから」、行きたかった大学も諦めて結婚もせずに、これからは私が一生かけて弟の面倒見ないといけないらしいです。
    私は弟や妹が欲しいなんて一言も言ってないし、両親が勝手に望んだことなのに。
    現在弟は小学生なのですが、親の言うことも私の言うことも理解出来てるのか分からない、たまに私の体を触ってくる、全く可愛いと思えないし、私の人生まで全て狂わされてどうしても憎んでしまいます。普通に人生詰んでます
    こんな親ばっかりじゃないだろうし、親御さんなりの考えがあると返信でわかりましたが、とてもしんどくて暗い話吐き出させていただきました、
    最後まで読んでくださりありがとうございました

    +53

    -10

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 06:33:15 

    >>34
    それが体外受精の特権って言われて確かに!って思った
    移植する直前にもモニターで胚盤胞見せてくれて、アシストハッチングしてたからめちゃめちゃ脱出してて泣けた😂
    今特に大きなトラブルもなく妊娠7ヶ月

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 06:41:36 

    >>80
    病院によっても違うけど採卵~移植まで高いと20万ちょっと、 安いと10万ちょっとだったよ
    取れる個数とか麻酔の有無、新鮮胚なのか凍結胚なのかで全然違う

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 06:42:13 

    >>24
    1回の採卵と戻すのに40万円。戻すだけなら1回10万円でした。保険適応前だけど、比較的良心的な値段の病院で、1人目生むのに120万円、二人目は冷凍胚を2回戻したので20万円でした。冷凍胚の年間保管料は忘れたけど4万円以内だったはず。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 06:46:00 

    体外で6歳になる息子が居るけど2人目は年齢的にも体力的にも無いなと思って、凍結胚2個廃棄しなきゃいけない。
    廃棄ってつらいよね
    息子の時にできた受精卵だから息子みたいなかわいいこだったのかなって。
    「持って帰れませんか?」てつい聞いたら「更新か破棄です」って言われた
    今年は更新したけど来年は破棄しないと

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 06:53:13 

    >>58私も顕微で出産したのですが、0歳の頃なにか違和感ありましたか?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 06:54:00 

    >>2
    私もです。約9年不妊治療を親がしてて
    十年目でやっと私が出来たみたいです。

    +77

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 06:54:14 

    >>142
    顕微授精で影響するのは男児だけ(父親が精子欠乏症だったりすると)
    もしかすると将来同じような治療が必要となる可能性がありますって同意書書かされる

    +19

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 06:59:33 

    シンガポールで顕微授精しました。年齢が38歳だったので、色々試すより一気に「顕微で」と。日本よりスピード早いし、日本だと2個まで?しか戻してもらえないらしいけど、シンガポールは3個でも4個でも戻してくれるので確率が高い。私は2回目で妊娠した。しかも料金も高額ではなかったし、通院から半年以内だった。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 07:03:42 

    >>24
    限度額認定証使ってるからか投薬診察、採卵から移植全てで7万くらいしかかかってない
    しかも手術になるから保険会社から5万戻った
    その病院の治療方針や病院が提示する料金の違いもあるんだろうけどね
    実費の検査なんかは高いし

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 07:09:52 

    >>1
    不妊界隈では若い年齢だけど、若い方が有利だし複数子供欲しいなら27歳から妊活するのら妥当だと思う。がんばって!

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 07:16:57 

    多嚢胞性卵巣症候群で、体外受精しました。卵をとる時に全身麻酔でやりましたがかなり辛かった…しかも数は取れるのに質がいいのが全然なくて。でも数が取れる分体の負担がすごくて、しばらくお腹が張って痛かったです。3個受精卵が出来て、3回目で妊娠して流産しました。ちょっとイレギュラーかもしれないですが、流産がショックで病院のカード破り捨ててもう不妊治療はやめるとどん底に落ちた時に妊娠しました。流産して次の排卵での妊娠でした。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 07:18:51 

    採卵を6回やって
    移植まで行ったのが4回
    着床2回どちらも流産…
    採卵がまず多くて4コ、少なくて1コ…
    36歳にしては少なすぎる…



    そしてPGTAやりたかったから
    すべて自費…

    先が見えなくてしんどいよーー

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 07:18:56 

    >>24

    一回で妊娠し、10万円くらいでした。
    保険適用、限度額、付加給付(健康保険による)、助成金給付(自治体による)があり、負担はかなり抑えられました。
    採卵から凍結までが同じ月だったこともあり限度額がかなり助かりましたが、月を跨いでしまうともう少しかかってしまうと思います。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 07:23:43 

    体外受精では受精せずで、顕微授精で授かりました。
    子どもは2学年差の2人です。
    採卵から肺胞盤まで育ったのも同じだけど、お腹に戻す月日が違うため兄妹になりました。
    肺胞盤まで育った子たちは10個くらいあって、選ばれた子が今いる子たちなんですが、もし違う子が選ばれてたら今いる子たちはいなかったんだなとか、もしお腹に戻す順番が逆なら姉弟だったのかなとか、不思議な感覚になることがある。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 07:25:12 

    私は3回体外受精やってダメで、転院してタイムラプスとシート法やったら妊娠出来た

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 07:28:00 

    >>28
    そんなにお金がかかるのか…!
    保険適用、もっと早くしてほしかったよね
    少子高齢化にも絶対効果あるのに

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 07:28:46 

    体外受精て一回でできた。顕微勧められたけど、ふりかけでお願いしたら2つ受精卵できた。一つは産んで、一つは廃棄した。もう1歳ですくすく元気に育っている

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 07:29:33 

    >>87
    ありがとうございます。
    実は第二子希望です。第一子は11歳で自然妊娠でした。
    産むとしてもあと一人かなとは思ってます。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 07:33:40 

    両方卵管閉塞で体外受精。胚凍結までは順調だったけど、5回移植してもかすりもせず。最後に残ったグレードが低い&受精未確認胚をダメ元で移植。ダメ元だったから、移植をした事を忘れるくらいにハードワークして、何も気にせず過ごしてて、来月から採卵かーとか考えてたら妊娠してました。本当にびっくりした。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 07:41:02 

    人工授精と体外受精5回ずつやったけどダメ。流産して倒れて妊娠ホルモン値が半年も下がらなくてずーっと出血で辛くて子供は諦めた38歳です。周りには自然に任せたら出来るかもよとか言われるけどこの歳じゃ子供がかわいそうかなとも思う

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 07:42:49 

    2人顕微授精で授かりました。
    1人目の時は結婚7年目でようやく授かりました。
    それまで親からの重圧、周りのベビーラッシュで結構病んでしまい死も考えてしまうほどだったから本当に嬉しかった。
    あんなに嬉しかったのに、今は中期反抗期で毎日大変すぎて落ち込んだりもするけど。
    でもママが一番好きって言葉を励みにがんばってます。

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 07:45:32 

    病院選びが何より大切だと思う
    私は二年くらい授からなかったけど有名なとこ移ったら3ヶ月間内で採卵も移植も一回で妊娠して今安定期
    薬剤もクロミッド4粒飲んだだけ
    有名なところは強いし通院もストレスにならなかった


    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 07:46:52 

    >>152
    限度額が二万って非課税?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 07:47:31 

    >>163
    日本は技術こそトップレベルなのに妊娠率が低いらしいよね
    海外と違って高齢でも頑なに自分の子に拘るってのもあるけど、時々不妊ビジネスなんじゃないかと思ってしまう

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/03(土) 07:48:06 

    >>1
    私は32でスタートして、休息期間取りながらで出来ず、諦めたら39歳で何故か自然妊娠したパターンです
    なので40歳での出産でした
    年齢的に一人っ子決定
    私の場合、病院3つ変えた
    人工3回くらいやって、あとは顕微だった
    ちなみに私の不妊原因はバセドウ病だった
    バセドウ病の治療がうまくいって、値が落ち着いたら出来た
    夫も私も生殖機能に何の問題なかった
    なんなら、夫の精子状態も褒められ、私の卵管も詰まっておらず、卵子の状態も悪くなく、子宮内膜も厚さがあって好成績な方だった
    原因不明の不妊症の人は、色々調べて見たら、他の要因があるのかもしれないなと思った

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2024/08/03(土) 07:48:20 

    28歳から妊活始めたけど半年妊娠しなかったから不妊専門病院で検査したら2人とも問題なくむしろ良好な結果だった。一応そのままタイミング法を始めたけど妊娠しなくてどんどんステップアップ、30歳になったタイミングで体外と顕微のスプリット法で28個採卵して胚盤胞を10個凍結、OHSSで10日入院したけど初回の移植で妊娠出産に至ったよ。
    2人目は移植3回目の時の子宮外妊娠をきっかけに治療を断念、3人家族を決意してベビーグッズとかほぼ処分したタイミングで自然妊娠して34歳で出産した。
    結果的に授かれたから良かったけど、1人目の時に「移植したら授かれる」って勘違いしちゃったから2人目の時の陰性が本当にキツかったな。通院時の子供の預け先確保にも苦心してたから尚更。

    費用面は1人目の時は保険適用前だったけど助成金のおかげで100万も使ってない。2人目は1回目は保険適用前、2〜3回目は保険適用だったけど正直保険適用前の方が費用が安かった覚えがある。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/03(土) 07:48:35 

    >>52
    逆に顕微の方が安心じゃない?とりあえず見た目はクリアしてる精子を使うわけだし。
    うちは2人顕微で出産してるけど、どちらも発達問題なしで小学校から有名私立行ってるよ。

    +16

    -20

  • 183. 匿名 2024/08/03(土) 07:52:45 

    >>146
    生まれつき子宮が丈夫な人が羨ましい

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/03(土) 07:54:00 

    >>24
    保険適応前だったけど、採卵も移植も1回で出来たから100万くらい。2人目は保険で移植のみで10万くらい?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/03(土) 07:56:12 

    >>178
    付加給付じゃない?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/03(土) 07:57:55 

    >>177
    何が違うんだろうね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/03(土) 07:58:14 

    排卵採取が辛かった…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/03(土) 08:04:05 

    >>89
    不妊の原因にもよるけど、不妊の体質も遺伝してるかもしれないから、結婚前に言った方がよくない?

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/03(土) 08:04:43 

    >>1
    私は32でスタートして、休息期間取りながらで出来ず、諦めたら39歳で何故か自然妊娠したパターンです
    なので40歳での出産でした
    年齢的に一人っ子決定
    私の場合、病院3つ変えた
    人工3回くらいやって、あとは顕微だった
    ちなみに私の不妊原因はバセドウ病だった
    バセドウ病の治療がうまくいって、値が落ち着いたら出来た
    夫も私も生殖機能に何の問題なかった
    なんなら、夫の精子状態も褒められ、私の卵管も詰まっておらず、卵子の状態も悪くなく、子宮内膜も厚さがあって好成績な方だった
    原因不明の不妊症の人は、色々調べて見たら、他の要因があるのかもしれないなと思った

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2024/08/03(土) 08:05:18 

    採卵4回。移植6回。
    3回目からPGT-Aもしたよ。
    辛い日々だったけど6回目で息子できた。
    凍結胚1個あって息子1歳の時戻したら1回で妊娠。
    諦めなくてよかった。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/03(土) 08:07:59 

    1人目はクロミッドとタイミング法で一年くらいで自然妊娠できたんだけど、2人目は全然ダメで採卵3回移植2回やったけどダメでした
    仕事と育児と不妊治療を両立できず参ってしまったのでお休みしてます
    今夫婦で35歳、夫が乏精子で顕微しないと厳しいのもあり、うちはもう一人っ子かなと覚悟してきました
    兄弟育てたかったなぁ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:31 

    35で結婚
    37から治療開始
    地元のクリニックでタイミング数回、人工授精4回で妊娠せず(この間約1年・費用10数万円)

    新宿のKLCに転院
    採卵で3個の卵子全て胚盤胞になる
    1回目、新鮮胚の移植ではかすりもせず
    2回目、冷凍胚の移植で妊娠
    (転院から3ヶ月半・費用約70万円)

    39(ギリギリ)で出産

    現在小1で元気いっぱい育ってます

    費用は総額80万円位ですが補助もあったので実費は大体50万円位でした
    私の職場がKLCに近かったので通いやすかったです

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:45 

    人工は一回だけして、すぐに体外受精へ。2回目の移植で妊娠出産しました。
    まだ保険適用前だったのでお金もかかりましたが、早めに体外受精へステップアップして良かったなと思います。
    メンタルがやられるのが妊活、、とりあえず妊活頑張ってる自分を認めて、それ以外は手抜きしたり楽しいことをたくさんして、自分を甘やかしてあげてください。
    就活、転職活動、婚活、妊活全て苦労した人間ですが、妊活が圧倒的に精神に来る。努力でどうなるものではないから余計に、、

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:17 

    >>179

    4個戻して全部着床する可能性ありますよ?
    減胎したり母体への負担もあるよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:17 

    タイミングと人工授精何回もやってかすりもしなかったけど、体外受精1回目で初めて陽性見てそのまま出産までいきました。
    ピックアップ障害とか、検査で分からないこともあるから悩むくらいならステップアップするべき。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:27 

    本来なら受精しない精子や卵子を無理矢理人の手で受精させても大丈夫なのかという不安に襲われてる
    もし障害がある子だったらとか、そもそもそれでもダメだったらとか色々考えてしまって
    時間がないのはわかってるけど…
    みんな不安になったりしない?

    +17

    -6

  • 197. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:39 

    >>148

    関東ですか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:06 

    >>183
    うちのお母さんは丈夫そう子宮系なんもなし子供二人。
    姉と私内膜症だけど子供二人ずつ。関係あるかな?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:33 

    >>75

    AHAは基本的にやるものだと思ったけど違うんだね。
    不妊治療はある程度で転院は大いにありだね!

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:46 

    >>1
    卵管片側癒着、その他原因不明で体外受精しました。
    3回やって2回出産しました!
    1回目のときはサプリ、鍼、お灸、ウォーキング、
    ホットヨガなどありとあらゆることをして着床。
    2回目は何もせず着床せず。
    3回目も仕事が忙しく何もせず着床。

    1回目と3回目で共通してやったことは
    エストラーナテープをほんとにしっかりと
    貼る時間を守ったことでした。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:24 

    >>24
    若いほど少ない回数で済む可能性あるしいまは保険もあるから、ステップアップ前向きに検討してみては
    私はスタートも遅く保険の回数も使い切ってしまったのでここに書くのも憚られるぐらい掛かってます まだ治療中

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:53 

    >>24
    1人で100万くらい。
    保険適用前だけど、他院から転院して半年くらいで妊娠した。
    転院前の費用も含めたらもうちょっとかかってる。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:59 

    3日目初期胚で移植繰り返して成功した方がいたら教えてください
    胚盤胞は諦めて今は初期胚凍結してるけどグレード3ばかりです…
    グレード3でも成功したよって方の経験談聞きたいです

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/03(土) 08:54:20 

    >>200
    サプリはどんなの飲んでましたか?
    葉酸しか飲んでないけど他にも飲んだ方がいいなら飲みたい。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:34 

    >>197
    名古屋です!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/03(土) 08:58:25 

    >>19
    友人夫婦がそうだったわ。
    奥さんの方が3歳年上(当時30歳)で向こうの親に「子どもは諦めろってこと?はぁ?」みたいに言われていたらしいけど、検査をしたら旦那の精子がほぼ活動していないということが分かり、旦那がショックのあまり行方不明になりかけたのよ。
    結局子どもはできたのだけど、義母は「ムチュコタンの種が良かったんだ🥰」みたいなことを言ってくるので、友人は「一番傷つくタイミングでカミングアウトしてやる」って決めているらしい。

    +46

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/03(土) 08:58:35 

    タイミング・人工授精各3回、ポリープ切除、体外・顕微での採卵4回、移植5回を経て今妊娠中期の32歳です。
    4回自然周期で移植してダメで子宮内フローラとERA検査して、5回目はホルモン補充で良い胚盤胞2個戻ししたよ。
    保険適用になってから治療して、総額140万、健保から61万還付(付加給付あり)、医療保険給付金が65万(ポリープ手術と先進医療のみ)で手出し15万以下でした。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:38 

    >>146
    うちの親は5回妊娠してて流産も経験なし。
    なんなら育てられないと中絶もしたみたいだけど私は欲しくてもなかなかできない。
    親子で何でこんなに違うのか。

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/03(土) 09:03:19 

    >>142
    うちの母が自分のせいじゃないかと悩んでたから結構調べた。
    母婦人科系何もなし、私と姉内膜症。
    姉は普通に2人出産したけど私は内膜症の位置が悪かった(卵管の癒着と、チョコレート嚢腫)から2人体外受精。
    内膜症は4割だか6割の女性にある。
    遺伝かもしれないけど、私だけ特別とも思ってない。
    内膜症は進行するから早く結婚出産していれば大丈夫だったんだと個人的には思う。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/03(土) 09:03:51 

    >>206
    この場合の一番傷つくタイミングっていつだろう

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:08 

    >>146
    年齢によるけど不妊治療してる本人が生まれてるんだから、親は不妊じゃなかったんじゃない?その時代体外受精ほとんどなかったんだし。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:17 

    >>92
    質問良いですか
    45歳過ぎてから採卵した卵ですか?
    今まで私が聞いた成功例は採卵時43歳が一番上なので
    今43が目前で焦っててもし45歳でも正常卵得られる可能性あると知れたらわたしにとってすごく大きな希望になります

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/03(土) 09:06:03 

    >>9
    私も多嚢胞性卵巣症候群
    タイミング法を何回やってもダメで
    先生が言うには卵が育ってるかどうかは確認できるけど
    それが正常に卵管に排卵してるかは確認する術がないので体外受精に一気にステップアップした方がいいとのことでした
    だから、人工受精はとばして
    タイミング法→体外受精になった

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:07 

    >>34
    顕微で2人授かりました。
    採卵、受精も同時期にしたものです。

    状態の良い受精卵から戻したのですが、
    今 2人の子どもたちを見て、上下が逆でもおかしくないんだよなぁって心の中で思ってます。

    顔も性格も性別も正反対です。

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:33 

    あさって判定日なんだけど、みなさん移植後〜判定日まで何か症状ありましたか?
    結果が陰性か陽性も書いてほしいです!!

    私は移植後強めの鈍痛があり、今も1日に2.3回かるーーく鈍痛があります!

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/03(土) 09:10:41 

    >>210
    そうなんだよね、そこがいつか聞きたかったんだけど、なんとなく怖くて聞けず。
    本家と分家の全員が集まって、向こうの親が息子&孫自慢をし始めたときかなぁと、何となく思っている。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/03(土) 09:11:20 

    >>19
    男の人のほうがガラスのハートだよね
    診察室が出てきてフラッと倒れそうになってる男の人見たことがある

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:39 

    >>1
    体外受精採卵1回、2回目の移植で授かりました。移植前に妊活はりきゅう行ったり、岩盤浴したり歩いたり縄跳びしたりしました。それで妊娠したわけではないと思うけど、とにかくできることを何かしてないと落ち着かない気持ちでした。主さん今回の移植で授かると良いですね。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:51 

    >>103
    辛いは蛇足かな

    +7

    -6

  • 220. 匿名 2024/08/03(土) 09:19:20 

    >>196
    不安にならないです。
    私はきょうだい児なんだけど
    親は70代
    当時不妊治療の技術なんてないから
    20前半の自然妊娠で
    目も当てられないような障害者が産まれましたよ。
    内臓は丈夫なので50近くなってもまだ元気で長生きしそうですが。
    芸能人の例で
    加齢で精子減った石田純一と東尾理子さんのお子さん3人
    もともと精子見つからなかったダイアモンド☆ユカイさんのお子さん3人
    顕微授精と公表してます。
    ある程度大きくなってますが
    皆元気で優秀ですよね?
    体外受精技術自体がもう確立されたものなので
    受精方法がどうあれ妊娠分娩経過がトラブルなくスムーズに産まれてきちゃえば
    障害のリスクは差はあまりないのでは?と思います。
    その辺はもう研究されて論文も出てるので
    医師に聞いてみて
    納得すればやる、しなければ治療しないでいいと思います。
    きょうだい児として思うのは
    母親が若いと本来あんまり?な子も母体がカバーして産まれてくる傾向にあるかな?

    +18

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/03(土) 09:22:19 

    >>133
    保険適用前だったからか、金額的にはどっちもそんなに変わらない。(助成金の時代だから貰ってはいるけど)
    顕微が1個あたりプラス5万とかそんなもん。
    個数そんなに採れなかったし、そもそもが高すぎてプラス五万が大した事ないと感じた。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:48 

    明日無麻酔採卵の予定です
    タイムリーなトピを立てていただいてありがたい

    体外に進む前は、体外にさえ進めば妊娠できるなんて安易な考えでいましたが、ちゃんと調べたら勉強した今はむしろ体外の方が壁が多くて先は長いのだと知りました…
    卵が取れても空砲じゃないか、受精はするか、成長するか、分割するか、胚盤胞になるか、凍結できるか、移植に十分な内膜になるか…

    とにかく初めての採卵なので頑張ってきたいと思います

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:44 

    >>217
    女のほうが先にいろんな検査やるから慣れてきちゃうんだよね、悲しいけど

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:00 

    >>180
    高齢だと顕微が合わず完全自然で受精着床する胚盤胞のみ産まれて来れるって事あるみたいだね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:53 

    >>43
    私もまさに人工授精一回ダメだった時に体外に進みたいって先生に伝えたんだけど、「保険適用になってから監査が厳しい、体外受精じゃないと妊娠できないとはっきりしない限り保険適用にならないかもしれない。まだ一回AIHダメだっただけだからね。自費ならすぐできるけど」って言われた。
    もうタイミングも1年半くらいしてて、AMH0.1で時間なんて無いのに、、と思って転院しました。

    本当に体外に進みたいのであれば転院も考えてみてもいいかもしれません。
    でも次のAIHで授かることを祈っています。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/03(土) 09:34:16 

    >>1
    26で体外受精
    31で顕微授精して2人の子を授かりました。
    そして今36歳です。

    早すぎることはないと思います。
    欲しいという気持ちがあるなら1ヶ月でも早い方がいいよ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:57 

    >>222
    本当に壁がいくつもありますよね。
    初めての採卵は不安だと思いますが、私は「なるようにしかならん!後は先生よろしくお願いします!」って思って横になってました。
    無事に終えられるように祈っていますね。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:04 

    >>1
    色々と検査した結果卵管が通っておらず不妊。
    37歳で採卵、6個採れた卵のうち5個が胚盤胞に。
    胚盤胞のグレードも良かったけど移植3回陰性。
    ここでトリオ検査をしたけど着床の窓のズレもない。
    4回目の移植は初の2個戻し。
    そのうちの一個が着床し38歳の今妊娠中です。

    大変だったのは仕事との両立。1ヶ月単位のシフト勤務だからたくさん勤務変更をお願いしてきた。それも度重なるうちに申し訳なさとストレスで休職しました。4回目の移植は休職後でストレスなく挑めたのも良かったのかもしれません。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:59 

    >>46
    どうだったか気になる

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:34 

    >>61
    横ですが私も体外から妊娠中でNIPT待ちです!早く受けたいけど予約いっぱいみたいで13週くらいになりそう。(現在10週後半です)終わるまで感情移入しない、同じだったのでついコメントしちゃいました。でもエコー写真はやっぱり可愛いなって思ってます。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:58 

    >>71
    移植1回目は着床せず、2回目で成功しました。
    移植後の体調もいつもと変わらずで検査薬する気持ちにもなれず、きっとダメでまた採卵だ…と落ち込んでいたのに陽性だったのでびっくりでした。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:26 

    >>215
    1人目の時は何もなし。
    2人目は寝起きにほてって暑かった。
    くらいかな。上手く行きますように🙏

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:23 

    1回目の胚移植で着床しました。
    しかしHCGが一桁台と著しく低いです。
    再判定までにHCG上がった方いらっしゃいますか?

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:42 

    >>222
    色々考え過ぎない方がいいんだけど、考えちゃいますよね。緊張もしちゃうと思いますが意識的に深呼吸して今日の夜は眠れなくても早めに横になって。
    明日も暑いと思うので気を付けて。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:39 

    >>215
    陽性のときだけお腹の下腹部に数秒間だけ引っ張られたような痛みがあった
    初めてだったからもしかしたら妊娠出来た?って予感した。結果無事出産までいったよー

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:37 

    >>216
    まぁ、それしたところで子どもが傷つくだろうなと思うけど
    どうせ配慮のない親族だから子どもには絶対に伝えると思うし〜
    不妊治療って自分は不安になるし
    旦那次第で毎度荒れるのが普通なのに
    あまりにも根に持つような相手と妊娠出産しないほうがいいよなと思った

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:47 

    >>215
    ガンと前日体温が下がってもう絶望しかなかったから
    判定日も病院呼ばれるまで帰りたい〜フライング検査しておけばよかった〜!って後悔してた
    妊娠してますって言われて一番驚いたのは私だった

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:16 

    >>61
    かわいいのかわからないけど、一応移植周期は受精卵の画像を撮ってよく見てた
    来てね、って意味で

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:44 

    >>229
    結果が分かったらコメントします
    移植は今回で4回目
    2回目の時に妊娠陽性だったけど初期流産しちゃった
    40歳だと流産率も上がるから陽性だとしても出産までの道のりが長い(;ω;)
    採卵は10回以上してます

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/03(土) 10:09:02 

    仕事と治療の両立がキツかったです。
    職場にはとても治療してることは言えず仕事が終わってダッシュでクリニックへ向かったり、採卵日や移植日は急に決まるので休みもとりづらかったです。
    妊娠するまで3年この生活が続きめちゃくちゃしんどかったです。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:22 

    体外3回、採卵二回、顕微一回で双子を授かり現在育児中。
    体外やればすぐ授かるって思ってたから移植4回するなんて思ってなかった。一回目が陰性だったのもあり2回目からは2個ずつ移植しての双子でした。先生が保険適用の回数を節約してくれたり良くしてくださったのは感謝です。受精卵は双子を産んでから破棄しました。元々2人予定だっけど双子育児しながら妊娠は無理だったので。
    当時31歳、病院からは若いからって言われたけど夫婦間はすごく揉めた。心もたくさん傷ついたし、たくさん泣いた。産後も色々あってたくさん泣くことあるけどやってよかったと心から思う

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:40 

    >>1
    移植の時に貼るテープは痒くなるから毎回貼る場所をずらすといいです。夏だと蒸れて大変。
    汗やお風呂で途中で剥がれちゃった時用に固定できる医療用テープ(ドラッグストアで普通に売ってるもの)もあると便利です。

    膣剤は入れた時間をメモして忘れないようにする、あと溶けて出てくるのでナプキンが必要。
    ↑最初知らなくて薬が出て来て焦ったので誰かの役に立てばいいなと一応書いておきます。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/03(土) 10:15:50 

    >>8
    弱気にならないで!
    42から顕微やって採卵12回移植9回目で成功して今月出産します。44歳です✨
    移植8回まで全くかすりもしなかった!

    +91

    -5

  • 244. 匿名 2024/08/03(土) 10:17:42 

    クリニックの合う合わないありますよね。
    2回転院し体外受精専門のクリニックでありがたいことに1回目で授かれました。AMHも低く卵胞も育ちにくく受精率も低いなかたった1つ残った胚盤胞で妊娠できたこと感謝してます。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/03(土) 10:18:33 

    >>43
    不妊治療にそこまで強くなさそうなクリニックだね、30代後半ならこれから体外しても授かれないかもしれないからクリニック側が急かす方が普通なのにね

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:06 

    >>233
    BT何で一桁ですか?7とか9に判定が多いと思うけど一桁では無理かと…

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:43 

    >>215
    陽性の時は身体がほてって旦那にも熱くない?!って言われる程だった

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/03(土) 10:24:54 

    >>1
    移植の日に笑うと妊娠率が高くなるって論文読んで、移植後にお笑い番組やコメディ映画を観て、大笑いして過ごしたら、妊娠したよ。

    私は7年不妊治療してきて、今まで失敗してきた移植と違った点は笑った事だけだったの。

    私自身、色々なネットのアドバイスを試しては裏切られてきたから、こんなアドバイスを不快に思う人がいるのは理解してるけど、気が向いたら試してもらえると嬉しいです。

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/03(土) 10:27:51 

    >>204
    >>204
    横だけど、ビタミンDと亜鉛おすすめ。
    某有名クリニックではビタミンDと亜鉛が欠乏してない最初に検査するぐらい重要。
    過剰摂取にならないように出来れば一度検査した方がいいと思う。
    不妊治療に光明!ビタミンDが妊娠率アップ&流産率ダウンに効果あり|栄養素カレッジ|大塚製薬
    不妊治療に光明!ビタミンDが妊娠率アップ&流産率ダウンに効果あり|栄養素カレッジ|大塚製薬www.otsuka.co.jp

    ビタミンDはカルシウムの吸収促進、骨の成長促進など健康な骨を維持するために欠かせないビタミンです。「日本人の食事摂取基準(2020年版)」でビタミンDの摂取目安量が引き上げられ、日本人のビタミンDの摂取不足が懸念されています。|栄養素カレッジ|大塚製薬


    亜鉛と妊活について | 不妊治療 高度生殖医療専門 仙台ARTクリニック
    亜鉛と妊活について | 不妊治療 高度生殖医療専門 仙台ARTクリニックwww.sendai-art-cl.jp

    亜鉛と妊活について | 不妊治療 高度生殖医療専門 仙台ARTクリニック 診療時間平日  9:00-11:30 / 14:00-17:00土曜  9:00-11:30 / 14:00-16:00休診日水曜午後日曜・祝日TEL 022-791-8851TELMENU+ごあいさつ治療成績診療時間クレジットカードについてお子様連れの...


    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:10 

    >>215

    陽性周期にめちゃくちゃ鼻炎が悪化しました。
    花粉の時期とかでもないのに鼻水が止まらずで2人目の時も同じだったのですぐに妊娠してるなって思いました。hcgホルモンの影響で鼻の粘膜が腫れるらしいです。

    それ以外は症状なかったです!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:35 

    >>215

    生理前のイライラや情緒不安定がなかったです。
    移植してから穏やかに過ごせてるなって思ったら妊娠していました。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/03(土) 10:31:20 

    >>239
    そっかぁ
    でも今回うまくいくといいね
    遠くから祈ってる

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/03(土) 10:31:30 

    >>15
    検査した時より精子の状態がよく無かったから確実をとって顕微授精にしましょう!って言われました。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/03(土) 10:34:40 

    >>246
    bt7です。薬の継続は指示されましたが、やっぱり難しいですよね…

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/03(土) 10:44:22 

    >>216
    旦那さんショックで行方不明になりかけたのにそれを掘り返して更に親族の前で言うの?
    流石にひどいよ仕返しなら旦那傷付けずに義母だけに言いなよ

    +31

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/03(土) 10:52:45 

    >>142
    私は息子だから、お嫁さんにそう思われたくない
    治療してた事はお墓まで持っていくつもり

    +0

    -9

  • 257. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:00 

    >>171
    すごくタイミングに左右されたのもある。
    助成金の時代に始めて、何回かはもらったけど、1人目出産のあたりで保険適用になって、2人目は凍結してあった受精卵で移植するのが保険適用外だったり、トリオ検査何回かやり直したり、2人目でまた採卵したけど主治医が保険反対派なのと、私に合った刺激法は保険じゃできなかった。
    保険でできることを増やすか、助成金続けるかしてほしかったよ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:04 

    >>24
    採卵1回、移植3回で150万くらいで終わりにしました。体外に進む前に数回流産し、体外でも初回の移植で流産だったため、着床した喜びとその後の苦しさから心を取り戻すのが無理でした。時間をおいて2、3回と残りの胚盤胞を移植したけど、また採卵からということができなかった。不育症ということではなく高年齢(2人目の不妊治療でした)。心身、経済面、何を取ってもハードルの高い取り組みで何一つこれは軽く乗り越えられたってものはなかった体外受精で人に勧められるものじゃないけど、どうか夫婦で心底から話し合ってステップアップをどうするのか、それはやらないという判断も有だと思うから、納得して不妊治療をしてほしいと思う。高年齢になって後悔してほしくないです。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:09 

    シンプルに今はこうやってガルみたいな場所があって何十、何百ってレスがもらえる事が羨ましい。
    私が不妊治療してた十数年前は、こういうツールがなかったし、リアルな友達には言えないし、mixiとかで繋がった友達は先に妊娠していくしで、孤独だったな〜

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/03(土) 11:01:52 

    子宮後屈のせいかなかなかできなくて
    人工受精4回もダメ、諦めかけたら翌月自然妊娠
    ここまでで治療費や漢方、整体などで30万かかった
    2年後に2人目そろそろ…と考えるも
    人工受精3回目もダメ、生理痛が酷くなって
    色々辛いし体外と顕微のハイブリッドで
    一回で妊娠するも全前置胎盤で管理入院
    予定帝王切開で3Lの大出血と輸血
    検査では特に何も言われず夫婦ともに
    原因不明の不妊だと思っていましたが
    お腹開けてみたら子宮内膜症が沢山見つかり
    それが不妊の原因、着床する場所が少なく
    胎盤の位置まで影響していたようです
    焼いて切除してもらったけど
    産後も生理痛が酷く増える体質らしいので
    ピルをずっと服用して内膜症の悪化を防いでいます
    2人目の治療自体は約60万、県や市からの
    助成金35万が入りましたが
    色んな検査や鍼治療、サプリなど含めて相殺したら
    2人授かるのに100万かかりました
    もっとお金かけてる人もいるでしょうが
    無料で何人も授かれるのが普通だと思っていたので
    凄く辛かった思い出です

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/03(土) 11:04:15 

    私、38才で体外で妊娠出来たけど実母から不妊を旦那のせいだと決めつけられたのがなんか嫌だったわ なぜなら、私が母が38才の時に自然妊娠で生まれてるから娘に不妊なはずないと思ってたみたい

    結局、私が漢方始めたらあっさり妊娠したから多分原因私だけど😇

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/03(土) 11:05:34 

    >>206
    ムチュコタンてきっめー😱

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/03(土) 11:05:44 

    私も今周期から体外開始しました!
    初回で低刺激からの採卵→新鮮胚予定です。
    低刺激は注射も隔日なので、負担は少ないです。
    いまは凍結胚が主流みたいですが、先生が新鮮胚で十分可能性あるという考えのようです。(35歳。AMH正常の原因不明です。)
    一般とは少し違う治療方針なので、不安はありますが、これで成功すれば結果オーライだと思って頑張ります。
    一緒に頑張りましょう😊

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/03(土) 11:11:37 

    40で結婚して顕微授精してあっさり妊娠出産
    ほぼ同時期に職場のアラサーの女性も顕微かはわからないけど体外受精で妊娠出産してた
    30人弱の職場なのに今はする人多いんだね
    私としては自分だけじゃないんだって凄く勇気づけられた反面、年齢的にも向こうだけ上手くいく可能性あるよねってちょっと勝手に弱気になってた
    まあアラサーで体外受精する事に対して40過ぎてる私とは違う葛藤はあったかもしれないけど
    デリケートな話だからお互い全くその件について話さなかったし妊娠した後もほとんど話してないけど正解だったと思う

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/03(土) 11:12:17 

    >>254
    さすがに無理だと思います、少しでもhcgあると薬1週間とか継続させる医者いますよね…時間勿体無い

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/03(土) 11:15:58 

    不妊クリニックでは自然妊娠の可能性もあるからと言われましたが
    子宮内膜症の癒着で妊娠しにくい感じだったので
    早々に体外受精の希望を伝えて体外受精しました。
    一回で出産に至ることができたにで早々に決断してよかったです。
    もう高齢出産の年齢ですが、若い時に作った受精卵のストックもまだあります。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/03(土) 11:16:41 

    >>154
    逃げてあなたの幸せを生きて大丈夫だよ。弟のことは親が福祉につないで、親亡き後も考えること。それが親の責任。障害のある人のために福祉はあります。家族だからと言ってくる人もいますが、他人事だからです。まずはあなたの人生を生きてください。家族のことは余力があればです。

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/03(土) 11:28:07 

    >>61
    ありがとうございます。嫌味じゃないってわざわざ伝えてくださりすみません。大丈夫ですよ(^^)
    うまく卵ができるかな、受精できるかな、お腹にくつっいてくれるかな、育つかな、異常はないかな、、心配が次から次へと出てきますよね。
    生んだらまた違う心配がでてくるし。
    猛暑で大変ですが、元気な赤ちゃん生んでください。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/03(土) 11:29:07 

    >>1
    27歳で治療開始して29歳で体外踏み切ったけど
    生児を得たのは39の時、27で早いってことは無いと思う

    ただ悔しいのは私の場合、不妊の原因がビタミンD欠乏にあったみたいで…
    採卵した時の誘発が合わなかったのかビタミンD欠乏は卵の成熟度にも関係するのか両方かわからないけど採卵の出来が悪かったからずっと不着床で、とうとう卵が尽きて医者がもう一度採卵しましょう、前の採卵の時に比べて年齢が上がってるから質を高める手を増やしましょうといってビタミンDサプリ飲みだした途端に妊娠っていうふざけんなっていう感じの経緯

    妊娠出来た当初は手探りの努力があったからこそ辿り着いたんだから文句は言うまいと感謝の気持ちが勝ったけど、ふと記憶がフラッシュバックして採卵した時「いやぁ誘発しすぎちゃったね、想定外だったよー、まぁ過剰誘発だと質が落ちるって説もあるんだけどその辺はよくわかってないんだ、でもこれだけあるからね、ダメならまた取ればいいしね、若いからまだまだ採卵できるよ」って医院長がヘラヘラ笑ってたの思い出して(当時は麻酔の副作用とかでいっぱいいっぱいで気に留めてられなかった…)、OHSSで苦しかったのも卵の質が悪いのも医院長の想定ミスでは??ってやっぱり腹が立ってきた…、お金も悔しいけどなにより月日の損失がつらい…、それでも辿り着けただけ恵まれてはいるんだけどさ

    何が言いたいかっていうと病院によっては患者の中心年齢層が高くて若い患者だと見通し読み間違えられて過剰誘発で卵の質が落ちるかもしれないから沢山取れたけど質が悪くはないんだけど良くも…って感じのイマイチだなってなったら最上位の卵だけ使って以降は採りなおしの選択もありかもしれないことを頭の片隅に覚えておいて、着床しなかったりするとメンタル荒れてそれどころじゃなくなるかもだけど医者が言い訳染みた微妙な言動してたら何かミスったけど誤魔化されてないか立ち止まってよくよくリサーチし直してみるの大事です…

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/03(土) 11:34:25 

    >>182
    体外でも見た目クリアしている精子だけ集められてるでしょ

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/03(土) 11:44:25 

    >>132
    倖田來未みたいだな

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/03(土) 11:47:45 

    少数派かもしれないけど、体外のが楽だった
    病院がよかったからか、痛みも生理痛のちょい重いかな程度

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/03(土) 11:52:17 

    >>261
    漢方は何飲んでますか?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/03(土) 11:53:07 

    >>208
    旦那さんに原因は??

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/03(土) 11:56:41 

    >>196
    なります。私は今初体外受精に向けて調整中なんですけど、元々は顕微はなしでふりかけだけやってみようと思って人工授精からステップアップしたのですが、夫の精液検査の詳しい結果がでてなかなか悪く、、
    スプリットにしたほうがいいと病院から言われてどうするかめちゃくちゃ悩んでるところです。
    もし顕微で妊娠出産できても子どもに何か障がいがある子だったとき、あのとき顕微を選択したからだって後悔しないかなって…
    もちろん自然妊娠でも体外でも可能性あることはわかってるんですが。
    何がなんでも子どもがほしい!!ってわけでもないので、本当に悩みまくってます。もう早く決めないといけないのに。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:40 

    38で体外と顕微しましたが採卵も2、3こしかとれず、受精卵にならないまま終わりました。病院から顕微の培養代サービスで請求されませんでした

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:18 

    >>1
    ダメだ
    成功した話すら読んでると焦ってしまう
    一旦離れます

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:25 

    >>154
    6年の不妊治療経験者です。
    私アホだから、自分が親になってから初めて気付いたんだけど、自分自身のためにならないと思ったら親の言うことなんて聞かなくていい。
    154さんが言われた『弟の面倒見ろ』とか、あとは例えば…地元で就職しろとか、家を継げとかさ、親の面倒見ろとかさ。
    結局親自身が子供を利用してるだけだから。
    なんも子供のこと考えてないから。

    154さんが何とか逃げられたらいいなと願ってる。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:40 

    >>214
    私も同じで今2人目妊娠中です。
    不思議ですよね。
    2歳差ですが、戻すのが反対だったらとか考えると。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:13 

    >>265
    初めての胚移植で分からないことだらけです。
    心折れそうですが頑張ります。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/03(土) 12:08:02 

    >>272

    めちゃくちゃ分かります!
    タイミングの頃は仕事で疲れてるなかタイミングとらなきゃーって感じで気持ちものらず、妊娠の確率も低いしで8ヶ月続けて精神的にきて人工受精すっ飛ばして体外受精に切り替えました。

    体外にしてからはタイミングとらなくていいストレスから解放されたのが嬉しかったです。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/03(土) 12:08:38 

    >>215
    お腹がチクチクする痛みと足の付け根が痛くなりました

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:37 

    >>215
     282ですが、陽性です

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:53 

    >>163
    多胎妊娠のリスクが上がるから日本では通常では複数戻さないようになったんだよね、たしか

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/03(土) 12:14:54 

    >>275
    旦那さん、禁酒禁煙してちゃんと寝てる?
    かなり影響あるし、もしそうならすぐに改善できるから、できることは全部やってみたら少しは不安減ると思う!
    ちなみに私はスプリット。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:22 

    >>215
    何度も移植してるけど、陽性も陰性も症状に変わりはなかった。生理前の感じと同じ。
    BT6くらいから毎日フライング検査してたよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/03(土) 12:18:45 

    >>274
    調べたけどなかった。
    旦那バツイチで前妻との間に3人子供いるし違うと思う。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/03(土) 12:29:32 

    >>188
    理由は旦那の精子の運動率だから言いづらい‥

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/03(土) 12:36:26 

    私は高刺激法で妊娠・出産できたんですけど、薬を多用して妊娠できるようにしたせいなのか、産後ホルモンの乱れがひどく産後うつになりました。同じような方いらっしゃいますか?

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2024/08/03(土) 12:42:48 

    >>270
    自己レス

    基本精子調製されるしと思ってたが
    でもいまネットで見てたら、完全に状態のいいものだけってわけにはいかないみたい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:46 

    >>145
    本当にお願いしたい。そこに優しさもあれば言うことなし。こっちも明るく思いやりがあって優しい子に育てるからよろしく!

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:26 

    >>24
    1年ちょっとで200万くらい
    移殖後笑って過ごすためにお笑いの動画ずっと見てたな

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:50 

    >>215
    ダルい感じになった時は妊娠してた
    1回目は流産になったけど、陽性の時はちょっと確信めいたものはあった

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/03(土) 12:56:42 

    >>1
    注射や採卵の痛みよりメンタルがキツかった。
    移植しても上手くいかないのを繰り返すうちにテレビやネットで芸能人の妊娠ニュース見るだけでも苦しくなったのでテレビは芸能ニュースやらない物を見たりして出来るだけ避けてた。
    あと無神経な事言うタイプの人ともあまり会わないようにしてた。

    無理して前向きになる事を辞めて夫婦で辛い気持ちを話し合って共有するようしたり、転院したり環境変えたら上手くいきました。

    他人のアドバイスでも自分が違うなと思ったら聞き流していい。私は「不妊治療辞めたら妊娠したって聞くから休んでみたら?自然に任せてみたら?」ってアドバイスを他人からされたけど休むと余計に焦るタイプだから続けた。
    良かれと思って言ってくれててもコレ言われるの嫌だったなー。なぜかコレ言う人多い。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/03(土) 13:08:59 

    >>294
    自己レス。不妊治療の相談も愚痴も言ってないのに治療してるって知るとアドバイスしてくる人が多い。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/03(土) 13:11:59 

    >>275
    体外はやるけど、顕微はやらないって人、どのくらいいるんだろう。

    私のとこの病院は、自然派ってやつなのか、低刺激だし、自然周期だし、顕微受精は、体外受精では受精ができないとか、特別な理由がない限り、顕微はやってないみたいです。
    私も同じ不安があり、顕微に進むつもりがないことを伝えた時に、先生の反応を見た感じ、あまりそういう人いないのかなと思いました。
    どうしても欲しい人が来ている場所なのに、そんな覚悟でいいのかなって。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/03(土) 13:13:14 

    >>285
    コメントありがとうございます。
    お酒もたばこも元々ないんです😞
    運動はしてなかったので、少し一緒にするようになったのですが。
    サプリも飲んできましたが改善せずで、、

    よし、もう精子がそうなんやしスプリットにしろってことかな!!
    って思った数時間後には、ふりかけだけにしたほうがいいのか、、ってずっとぐるぐるしてます(ToT)

    >>285さんはスプリットにして受精したのはどんな割合でしたか?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/03(土) 13:17:45 

    41歳でクロミッド周期(低刺激周期)で採卵、胚盤胞3つ、4分割胚1つ凍結して、子宮内膜ポリープ手術してから、自然周期42歳(体外受精)で1回目の移植で授かりました!
    1人目はとても順調で、妊娠出産共にスムーズにいきました。
    いま2人目妊活中で、レスキュー顕微受精の胚盤胞を移植しましたが、妊娠9週、心拍確認後に流産しました…

    あと残る2つの卵でどうにか授かれたらと思ってます。
    みんなの元に元気な赤ちゃんがやってきますように。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/03(土) 13:21:21 

    >>296
    >>275です。
    そうなんですよ…!!
    本当にその通りで。調べても体外までで顕微しない人ってあんまりいないのかなって印象ですよね。
    病院の先生にも精液検査の結果を踏まえた上でもう一度だけ考えさせて下さいと伝えたら、え?って感じでした。そこ(問題あるところ)を治療するんじゃないの?って言われてしまいました。
    人工授精していたクリニックから転院したところだけど、ここで進めていっていいのだろうかとも思ったり、、
    優柔不断な自分と夫が嫌になります(ToT)

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:17 

    >>239
    私も2回目で陽性判定いただけましたが、昨日大量出血があったので受診日まで生きた心地がしません。
    不妊治療って陽性が1つのゴールのように感じてしまいますが、そこから先も乗り越える壁が幾度となくあって…出産まで果てしなく遠い道のりに感じますよね。精神的にかなりきます…。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/03(土) 13:56:24 

    >>264
    私はタイミングズレてたからか同僚の体験談がかなりためになった
    2人で食事に行った時実は〜って高度不妊治療(出産済)のこと話してくれて
    身近な人で聞いたことなかったんだけど、詳しく聞いたことですぐに治療に踏み切れて本当に感謝してる
    でもこれが治療中だとまた違うのかもしれないね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/03(土) 13:57:51 

    >>205

    他の人には合うクリニックも、自分には合わなかったり、そこに辿り着くまでが大変ですよね。
    医師との出会い重要ですよね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/03(土) 13:59:18 

    >>299
    そうなんです、そうなんです。
    調べてもそういう人が見つからないから少数派なんだらうなって。
    私のとこの同意書には、はっきり顕微の場合のリスクが書いてあります。
    それでもそこを気にせずに進んでいる人ばかりなんだろうなって、覚悟の違いを感じました。
    本当に私はダメだなと思いました。

    もともと、やっても人工授精までと思ってて、3年前にそれでできなくてやめてました。
    でも、いよいよの年齢になり、夫と話し合って保険回数だけやってみようってなって始めたばかりです。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/03(土) 14:03:26 

    >>1
    24歳から治療始めて
    26歳で顕微受精挑戦、先日3度目の移植(27歳)で妊娠しました。

    周りからは
    早すぎる!若いのにそんな事して!焦りすぎ、だから出来ないんだ!等散々言われましたが、早すぎる事なんかないからね。

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/03(土) 14:07:26 

    >>295
    経験してない人ほどアドバイスするの何でなんだろう?

    友達は〜!とか、知り合いは〜!とか

    経験してる人はアドバイスなんかしないよね
    他人事のアドバイスがどれだけ不快なものか分かってる

    不妊治療に正解はない

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/03(土) 14:11:09 

    >>11
    エストラーナかぶれるので相談したらジェルに変えてもらえました!
    1日3回のウトロゲスタンも辛いと言ったら1回でいい物に変えてくれたので遠慮なく相談してもいいかと思います✨

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/03(土) 14:14:48 

    >>297
    精子の状態は良好だったのに13個とれて全部ふりかけにして、1個だけ受精して胚盤胞、あとは未受精とかだったから、
    これは受精障害かと思って、2回目からスプリットにした。刺激法も変えたせいか、ふりかけも顕微も同率で受精し、胚盤胞になったよ3個ずつくらい。
    その後は夫が激務だったせいか精子の状態が悪く&PGTAやるつもりだったから全部顕微。(ふりかけだと遺伝子が混在してしまうだかで顕微しかできないと言われた)スパムセパレーターはやった。受精はしたよ。
    私も顕微ってどうなんだろうと散々悩んだよ。
    でも受精しないことにはさきにすすめないしなぁ、とか思ってた。周りに顕微やってる友達もいたし、精子の状態ってその時時でけっこうかわるから、自然妊娠だとしても、たまたま悪い状態の周期でも一匹元気なのが飛び込んだりもするだろうし。色々考えたけど、初回が未受精でほぼ全滅だったのもあって、やるしかないからエイヤってやったよ。
    完全に半々じゃなくて、ふりかけの個数を多めにするとかどうかな?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/03(土) 14:15:54 

    私も27歳で顕微受精で妊娠出産しましたよ!
    1回目は駄目で2回目に成功しました😊
    通院とかほんと仕事しながら大変だったけど
    若い時にチャレンジした方が確率も高いし
    時間の無駄だから早めに踏み切って良かったと思ってます^^

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/03(土) 14:18:57 

    一回目の移植で着床したものの継続できず、二回目で無事出産までいけた。
    判定日前に知りたくてフライングで妊娠検査薬は何本使ったかわからない。笑
    採卵や自己注射、移植前後の大量の薬、当時は生活が不妊治療全てだったな。
    すごい大変だったけどあの時頑張って本当によかった。当初から一人っ子の予定だったから、悩んだけど一人目が生まれた後に残りの胚盤胞は破棄した。
    子育てしながらもう一回あのスケジュールをこなすのは私には無理だなと思ったから。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/03(土) 14:19:19 

    >>19
    何度移植しても着床しなかった頃、本当に死にたくなったから気持ちは分かる

    何度も飛び込んじゃおうかと本気で悩んで泣きじゃくってた

    +9

    -3

  • 311. 匿名 2024/08/03(土) 14:20:42 

    移植5回しても結果が出なくてクリニック側から「他の病院に紹介状書きましょうか?」って言われて見放された気分になって絶望しながらも転院したら1回目の移植で妊娠出産しました。
    病院の合う、合わないってあるのかも。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/03(土) 14:26:03 

    体外受精で授かりました。不妊治療クリニックで働いています。
    不妊治療は、悲喜こもごもよね。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/03(土) 14:28:00 

    >>24
    2年で200万円くらい
    高額医療費とか医療保険等で半分くらい戻ってきたかな?

    全然貯金増えなくて焦ったけど
    治療費使いながらも生活できたという経験のおかげで、今後子供にかかっていくお金の不安がない

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/03(土) 14:40:38  ID:w9f7ATeWIZ 

    私も顕微授精4回目でやっと妊娠出来ました。
    8年かけて病院3件くらいにハシゴしましたが、タイミングと人工授精は意味がないと、最後にお世話になった病院から言われすぐ顕微授精を決断。

    2回目がだめだとわかった段階で甲状腺に問題ありと診断された結果、ホルモンに異常があったらしくこれが不妊の原因でした。他の病院ではそんなこと言われたことがなかったので不妊治療専門院はやはりすごいと実感!!!

    専門医のいうこと聞いてればきっと大丈夫!!頑張りましょう!!


    +10

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/03(土) 14:50:43 

    >>1
    私も不妊治療1年で体外受精でした。一撃で妊娠してそろそろ安定期です。私は結婚するのが遅かったので30前半での体外受精でしたが、どうせ産むなら早いほうがいいですから(早く手が離れるし)移植頑張ってください!
    私の場合は4週から悪阻が出ていてまだ終わっていなく仕事に響いているのがつらいところです。移植自体はあっさり終わるから苦はそんなになかったかな。

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2024/08/03(土) 14:57:30 

    結局授からず諦めた私です
    保険適用前で1500万円くらいかかったのかな
    低AMHだったので

    採卵26回
    移植16回
    子宮鏡検査4回
    内膜炎検査4回
    PRP3回
    腹腔鏡1回
    流産手術2回

    もーー疲れました
    若くても早すぎるってのはないから、少しでも早いうちにスタートして欲しいな

    +31

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/03(土) 15:02:22 

    >>215
    今日が判定日だったんだけど、症状なさすぎて諦めてフライング検査もしてなかったから陽性で驚いた
    一人目のときは着床痛、着床出血、体のほてりがありました

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/03(土) 15:18:33 

    私はタイミングも11周期、人工授精も7周期、それでもだめで顕微授精をしました。
    夫の運動率などから顕微一択で、6個胚盤胞が凍結できました。30歳の時です。
    移植1回目で陽性になるも稽留流産。
    染色体に異常なし。
    不育症もなし。
    4度目の移植でまた陽性になるまで稽留流産。
    この時は染色体異常は調べませんでした。
    6度目の移植前から漢方薬局に行って相談してみたり、鍼治療を始めてみたりして、今妊娠10週、32歳です。
    正直、6度目も無理だと思っていました。
    2度の流産経験があるので、もちろんまだ安心はできませんが、終わりの見えない治療を長くやってきて、良かったと思っています。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/03(土) 15:19:22 

    >>215
    陽性の時は微熱出ました!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/03(土) 15:24:17 

    >>72
    5年不妊治療(最終から体外)、3カ所通院して妊娠、出産したけど、運動率低めとはいえ最初から顕微する病院に疑問を感じました。
    他の病院も検討した方がいいような気がします。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/03(土) 15:26:11 

    何年も出来ないから病院行ったら旦那が原因で言われるまま体外受精したけど、2人目は育児しながら通院する暇なんかないから男性向け妊活サプリ飲ませたら2ヶ月で妊娠して、最初から体外受精なんて要らなかった事に気付いた

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:41 

    >>321
    妊娠、出産すると卵管動脈だかなんだかの血流がよくなって妊娠しやすくなるよ。もちろんサプリが効いたのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/03(土) 15:38:59 

    >>1
    私は体が弱かったのもあり20代から不妊治療はじめて顕微授精しました。採卵は2回経験しました。1回目は妊娠に至らず。2回目の採卵の受精卵の移植で妊娠出産しました。その時凍結保存していた受精卵を2年後に移植して2人目を妊娠出産しました。子どもたちはもう中学生です。容姿や声は二人よく似ています。手がかからず努力家でいい子です。
    妊娠初期はやはり多嚢胞性卵胞症候群で卵巣が腫れ2週間ほど入院しました。腹水がたまり、つわりも重なってすごくきつかったです。その後の妊娠経過は問題なかったです。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/03(土) 15:53:19 

    >>8
    大変だね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/03(土) 16:18:00 

    37歳。初めての採卵で0個。トリガーが上手くいかなかったみたい
    痛い怖い思いして0個は目の前真っ暗だった
    また同じ事しなきゃいけないのかと辛くなる。お腹の張りで嘔吐ひどかったし、やだやだ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/03(土) 16:18:31 

    >>105
    別に人前でやるわけでもないのに…。女性は明るいところでおまたパカーンして、男性医師に器具入れられたり麻酔注射されたり痛いことばっかりするのにね。
    逆の立場で、女医さんにこれらのことされるの想像してみて?どっちがいい?って言いたい。

    +25

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/03(土) 16:20:37 

    >>34
    子宮に受精卵戻すときにエコーでなぜか光り輝いて見えた!!もうその時から愛おしいよね、頑張って〜!大きくなってー!!!ってフライングできる時までドキドキしてたなー!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/03(土) 16:23:09 

    >>113
    えー、それは拒否権なかったの?2、3人なら後世のためにって思えるけど10人に見られるのはきついな…

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/03(土) 16:24:22 

    >>115
    診察室では泣かないけど、最初の移植がダメだったときは待合室で涙目だったな。期待が大きかったから。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/03(土) 16:37:55 

    >>322
    私に問題はなくて体外受精も一回目で出来たけど、旦那のは顕微授精じゃなきゃ無理かもくらいのこと言われてたからサプリでまともなの出せるなら初回からそれでいけたろうなと思ってお金無駄にしたなとは思ったわ

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/03(土) 16:37:56 

    >>147
    遺伝なら尚更言っておいた方がいいと思う
    早めに対策とれるし
    対策とったら実ったってことだし希望ありありだし

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/03(土) 16:42:19 

    >>19
    うちの夫は精索静脈瘤で、ショックでなぜか風俗に行った。
    メンタル弱いんだか強いんだか分かんないけどとりあえず義実家に全部チクッといた笑

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/03(土) 16:44:26 

    >>325
    よくあることだよ〜
    私も何個か採れたと思ったら全部空胞だったときあって、絶望感しかなかったもん
    この周期全部無駄だったんだー…って虚無感。
    辛いよね

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/03(土) 16:50:11 

    >>215
    化学流産で終わった時の方がチクチクとか痛みがあったからダメだからこそ揺らいでるのかなと思った

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/03(土) 16:51:10 

    私は4年できず、色々としたのち体外受精と顕微授精2回して1回目枯死卵で流産、2回目妊娠して出産しました。
    とにかく仕事をしていたから仕事の調節が大変だったのと
    注射が針が長くて刺すのが怖かったです。
    あと移植は痛くなかったけど採卵は痛かった

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/03(土) 17:00:09 

    >>32
    ウチも一年位かかって、結果無精子に近くて、早くストックしないと0になったらもっと大変になる、と先生に言われて説得したけどそこから次検査行くまで半年かかって、結果ゼロになってしまった。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/03(土) 17:09:22 

    治療中はお酒飲めないと思うんですが、周りななんと言って断っていますか?
    飲まないと言うと、すぐに妊娠してると疑われるので、それがどうしても嫌でたまりません。
    仕事をセーブした時も、会社を辞める時も、毎年のように行ってたスノボーを断った時も、いっつもいっつも妊娠してると疑われ、本当に妊娠しているならいいのですが、全部不妊治療をしているからってだけだったので、本当に嫌でした。

    今度、泊まりで友達と出かけることになっていて、移植後なので、お酒を飲まないようにしたいのですが、私はもともと結構飲むタイプなので、それなりの理由が必要です。
    泊まりだから、車の運転は理由にできないし。
    妊娠を疑われないうまい言い訳ないですか?

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2024/08/03(土) 17:24:48 

    >>215
    胸がパンパンに張って透明の水状のおりもの、ピンクの出血もありました。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/03(土) 17:34:53 

    >>113
    せめて金くれって感じだね
    かかる費用無料にしてくれるとかさ

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:59 

    >>1
    「まだ焦る必要はない」いやいや危機感と緊張感は持っておいたほうがいい
    まだ若いからとズルズルいっちゃう
    若いからそのうち、まだ時間があるからで、あっと言う間に時は過ぎます
    先輩不妊ママはお金を節約しようと結果につながらず7年が経過
    その先輩は私の様にはならないでとKLCを紹介してくれた
    料金は高かったけど短期決戦でいけました

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/03(土) 17:43:37  ID:w9f7ATeWIZ 

    私も顕微授精4回目でやっと妊娠出来ました。
    8年かけて病院3件くらいにハシゴしましたが、タイミングと人工授精は意味がないと、最後にお世話になった病院から言われすぐ顕微授精を決断。

    2回目がだめだとわかった段階で甲状腺に問題ありと診断された結果、ホルモンに異常があったらしくこれが不妊の原因でした。他の病院ではそんなこと言われたことがなかったので不妊治療専門院はやはりすごいと実感!!!

    専門医のいうこと聞いてればきっと大丈夫!!頑張りましょう!!


    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/03(土) 17:55:17 

    >>307
    お返事ありがとうございます。
    スパームセパレーターいけたんですね^^
    夫がZyMot(スパームセパレーター)に惹かれていたのですが、昨日数値的にそれはできないと言われてしまい、顕微するならIMSI(強拡大顕微鏡)とPICSI(ヒアルロン酸)になりますとのことでした。
    私もふりかけして全滅だったときのこと考えたら、まずスプリットを選択しておいたほうが採卵の数は減らせるのかなとも思ったり、、
    スプリットするなら半分半分になると先生に言われたのですが、圧に負けずややふりかけ多めにできるか聞いてみたいと思います。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/03(土) 17:58:26 

    >>303
    同じような方と出会えて嬉しいです。
    私たちも最初は人工授精までしてみようかって感じで始めたところまで一緒です(笑)

    303さんは体外も顕微も挑戦されるということでしょうか?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/03(土) 17:59:11 

    >>300
    私も陽性判定もらって火曜日に胎嚢確認なんですが、ここ3日位ピンクのおりもの、昨日生理並みの鮮血の出血、生理痛があって心配です。
    昨日まであった軽い気持ち悪さも、今日はあまりなくて、だめだったかなーって思ってしまってます。
    陽性判定出てても流産してる確率20〜30%あるとなるともうほんと出産ほとんど奇跡じゃんて思います。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/03(土) 18:16:24 

    >>169
    失礼ながら上の子の方が優秀とかあるのでしょうか

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/03(土) 19:31:35 

    >>1
    一昨年の36歳の時に体外受精を始めて、2回採卵して3回目の移植で妊娠して今年出産しました。
    自己注射も怖かったですが、全然痛く無いし、採卵は麻酔で寝てる間に終わりました、1回目は怖すぎて震えてましたが、2回目は余裕でした笑

    2回目の移植で着床せず、子宮内の菌を調べる検査(名前を忘れました)して、菌が良く無い状態で、サプリを飲んだりしてました!子宮内フローラだったかな…結構大事なようです!

    色々な薬やら通院やら検査やら毎日の基礎体温のチェックやら、妊娠出来るのかとかで結構精神面でやられました。後ホルモン補充のせいなのかストレスなのか私は2.3キロ太ってしまい、その辺もなんか精神的にイライラしてた記憶があります。
    産後はその分戻りました。体型は崩れてますが笑

    色々と大変な事があるとは思いますが、確率は上がりますし、どうか授かりますよう祈ってます✨

    最後の移植の時に、急に花を飾りたくなって、凄い勢いで花を愛でて飾ってました、今でも謎な行動ですが、なんか運気でも上げたかったのかなーと思ってます。今は空の花瓶が散乱してます🤣

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/03(土) 19:37:52 

    >>215
    フライング検査していてうっすら陽性が出始めた!!!
    くらいだけで、元から生理前には妊娠初期症状に出てくるような症状だらけだったので、よく分からなかったです。
    膣錠を入れているせいなのか、基礎体温も分かりにくい感じでした!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/03(土) 19:41:51 

    21歳で結婚
    30歳で3回目の体外受精で妊娠しました。
    33歳で自然妊娠しました。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/03(土) 19:55:20 

    >>337
    不妊治療を始める際に、仕事関係や友人などに不妊治療すると公言しました。私も結構飲むタイプで職場の飲みとか率先して参加してたりしてたし、変に勘繰られるのも面倒だったのと、公にする事で通院も理解して貰えたので。おじさんからの子供はまだ?っていうセリフが無くなりました笑

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:34 

    今年35歳。体外受精で3回妊娠して3回とも流産した。なんなんだろうなぁ。何がダメなんだろうなぁ。もう諦めようかなぁ…と思う今日この頃。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/03(土) 20:15:20 

    >>142
    逆に不妊の可能性あるから子供に早く欲しいなら病院相談しなよって言えるかも。
    ダラダラ1人で体温測ったりタイミングみたりで悩むかもしれないから。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/03(土) 20:25:04 

    >>8
    男性側不妊だと難しいですね。
    知り合いが第一子障害児で、第二子もそうなら困るなと旦那さん側の遺伝子詳細検査をしたら、運動率普通でも98%奇形で諦めたそうです。精子の核?が空っぽの状態で泳いでるのとか見て、第一子に納得、諦めたそうです。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/03(土) 20:33:33 

    >>339
    >>328
    不妊治療って同意書だらけじゃないですか?で、尚更大学病院だったってのもあるのかもですけど。もしかしたらどこかに記載されていたのかもなんですよね。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:21 

    >>312
    不妊治療クリニックのスタッフさんて、妊娠しても普通に働けるの?なんとなく子連れ禁止にしてるクリニックとかはスタッフさんはどうしてるんだろうって疑問に思ってて。、

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:18 

    >>351
    私も基礎体温やら排卵検査薬、タイミングや人工授精でダラダラしてしまったけど、逆にそれが無かったら体外受精に踏み込めないかも
    いきなりお腹に注射するなんて無理だもん

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:42 

    >>337
    私なら移植後とか泊まりいかないなぁ

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:18 

    体外受精全部ダメで顕微は胚盤胞まで行く時って
    男性側に問題あるのかな?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:16 

    31歳で顕微授精で妊娠しました。子供は今4歳になりました。

    最初の採卵で胚盤胞まで育ったのが3個で、3回目の移植で陽性が出ました。
    採卵前の自己注射がとにかく痛いのと、2日に1回注射を病院まで取りに行くのが1番大変だったかなぁ。

    不妊治療は病院の方針と自分の考えが合うかどうかが大事だと思います。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:46 

    >>349
    私も、数年前まではそうしてました。
    職場と仲のいい友達には不妊治療伝えてました。
    でも、子供ができなくて可哀想認定されてしまって、妊娠を私だけ伝えてもらえなかったり、子供の話題を避けられたりするようになって、それが逆に虚しかったです。
    それから2年ほど、不妊治療をやめていて、最近再開しまして、その可哀想認定されるのが嫌で、他の方法がないかなと考えました。
    私はたぶん、子供を諦めた人認定されているので、だったらまだそっちの方が気楽だと思ってます。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:08 

    >>356
    ですよね。そういうコメントもあるだろうなと思いました。私はそれなりに、不妊治療歴が長いです。お休み期間を入れれば、欲しいと思ってからかなり月日が経っています。お休み期間前は、とにかく不妊治療を優先し、それ中心でいろんなことを避けてきました。気をつけてきました。それでも妊娠しないし、妊娠したと思ったら流産したり。
    普段通りの生活でいいと先生が言うなら、別に激しい運動しないので、一泊旅行くらいいいかなと思ってます。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/03(土) 21:16:37 

    >>345
    肺胞盤のグレードで言えば、上の子のが良い評価でした。
    上の子のが優秀とかも、まだ小学生と未就学児なので分かりません。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:13 

    3年半、不妊治療してましたが、顕微授精しても胚盤胞まで育ったのは2回だけ。一度も着床すらせず、諦めかけてましたが、転院して、胚盤胞ではなく、初期胚を凍結して移植したら双子妊娠しました。顕微授精した時は39歳、移植したのは40歳、出産が41歳。高齢だし双子だし、リスクありまくりでしたが、何事もなく、1歳半を迎えました。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:28 

    >>353
    入院中も実習生に関する同意書あったからきっとあったんだろうね
    でも実習生が行うことは必ず事前にわかるように説明するとか嫌なものは拒否できるとかって書いてあったな〜

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/03(土) 21:24:51 

    >>343
    まだ採卵一度目ということもあり、私の意向を伝えたら、まずはふりかけだけでやってみましょうと言われています。
    ただ、その状況によっては、顕微を勧める可能性はありますと言われている感じです。


    もはや誰かに決めて欲しいです。
    選択肢を出され過ぎるとどうしていいかわからない。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:32 

    治療はじめて2年目38才から体外受精
    採卵3回、移植7回までかすりもせず、8回目の移植でやっと着床、出産までできました。
    しかも6日目胚盤胞の4bc😭
    正直諦めかけてたけど何があるかわからない🥺

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:35 

    >>327
    たしかに光ってました。元気玉みたいでした笑

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:50 

    >>212
    ヨコですが
    私は45歳の時に採卵した卵で妊娠できました。
    顕微授精です。

    しかも移植の時はいつも朝の採精だったのに、何かの理由で(覚えてない)病院から昼の2時に精子を持って来てと言われ…当日旦那の職場に行って昼休憩の間に車の中で採精したと言う逸話があります。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/03(土) 21:43:54 

    >>355
    いきなりでもなんでも覚悟決めてサクサクやった方が絶対いいです!
    私、先端恐怖症で採血も失神するんですが、妊活中の自己注射乗り越えました。クラクラしながらですが…。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/03(土) 21:51:09 

    >>21
    私も39歳で1回目の顕微で出産した
    有名クリニックで確かにそこまで痛くなかった
    むしろ産後の体力低下のほうがつらくて慢性的に死にかけてる

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/03(土) 21:59:04 

    >>360
    良いと思うよ!息抜きも大事!!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/03(土) 22:01:39 

    治療はじめて13年目
    昔に比べて医学の進化や保険適応などあり色々チャレンジしやすくなりましたね
    今年は数年ぶりにひとつだけ優良の受精卵ができたので窓の検査をしてお薬で時間を合わせて戻すことになりました
    お盆前に移植予定なのですが帰省やお墓参りは避けた方がいいか悩んでいます
    みなさま移植後は予定日までどのように過ごされていますか?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/03(土) 22:01:52 

    10回顕微鏡受精で胚移植してます。
    着床したりしなかったり、しても流産したりと疲れました。。なんだか子供を本当にほしいのかとかわからなくなって、37歳で時間ないのわかってますがメンタルもやられてしまい、一旦休養ということでもう半年治療を休んでます。

    周りでは頑張ってる人もたくさんいるし、自己嫌悪になってます。皆様治療で心折れたことありますか?

    また再開も考えてますが、また連日通院して痛い内診、薬、注射、移植などを思い出すと辛くなってなかなか予約できません。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/03(土) 22:05:02 

    >>58
    私も顕微で子供は自閉と軽度知的。大変な事も多いけど可愛いくて産んだ事に後悔は無い。けどやっぱり自然じゃなかったからかな…と子供に申し訳ないと思う気持ちもある。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/03(土) 22:06:07 

    受精卵を2つ戻ししたことありますか?
    1つのグレードが良いのを何度も移植してきましたが、なかなか妊娠まで至らず2個戻しを提案されてます。
    初期胚×胚盤胞の組み合わせです。

    それでも20%の確率で双子になると言われかなり迷ってます。胚盤胞x胚盤胞の2個戻しもされてる方も多いと聞きましたが...


    どうしても多胎児リスクが気になってしまってます。
    2個戻し、実際多いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/03(土) 22:09:59 

    KLCに通われていた方、待ち時間長かったですか?
    仕事との両立難しいでしょうか?
    今は2人目欲しくて不妊治療中で、1人目を授かったクリニックに通っていますが、高刺激で胚盤胞にならず採卵を繰り返していて、転院しようかなと思っています。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/03(土) 22:14:13 

    >>1
    不妊の原因があるなら早めに体外顕微に切り替えて正解だと思います
    我が家は1年経っても妊娠できず、検査をしたら男性不妊発覚でした
    当時まだ26歳だったけど、顕微以外で授かる可能性はゼロに近いと言われて即決し1回目で妊娠出産できました
    身も心も経済的にも痛いと思いますが頑張って下さい

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/03(土) 22:18:04 

    >>375
    1年通いました。平日でも2時間待ちは普通なのに診察は一瞬で終わります。基本塩対応です。
    私は距離的に両立が難しかったので、退職を選びました。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/03(土) 22:20:05 

    >>8
    10回以上移植はやってます
    3回流産もしましたが無事40歳で出産しました

    私はERA検査で着床するようになりました
    かなりズレてて医者にもびっくりされて再検査もしたから費用はかなりかかりましたが…
    3度の流産はERA後で着床だけならほぼ100%するようになりました

    もしやってなかったらこういうのもあるよということで…

    ちなみにアシストハッチング、二段階移植、ラクトフェリンの膣剤、漢方に低用量バファリン(血液も固まりやすかった)と出産までいった妊娠は色々詰め込んだものでした

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/03(土) 22:21:14 

    >>374
    授かったのが18年も前なので古い情報になってしまいますが、2個戻しで1つ着床、出産しました
    受精卵のグレードは2つともあまり良くなかったです
    多胎を避けたいなら1つ戻しの方が無難な気はします
    その後2人目を授かった時は凍結したグレードの良い胚盤胞1つでした

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/03(土) 22:30:03 

    >>352
    すみません、旦那さん側の遺伝子検査したのはなぜですか?たとえば親族に障害を持つ方がいらっしゃったから当たりをつけたのでしょうか。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/03(土) 22:30:19 

    >>10
    不妊治療未経験の奴はここのトピ来ないで

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/03(土) 22:34:04 

    >>6
    うちの旦那は当たり前のように精子提出したからこの手の話聞くと驚く
    妻の方は毎回あの拷問椅子で膣内エコーされたり卵管造影のような痛い検査もして不妊の原因を見つけようとしてるのに…
    射精なんて気持ち良いだけなんだからそれくらいしろよって感じ

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/03(土) 22:36:31 

    >>55
    結果がとても素晴らしいですね!^_^

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/03(土) 22:39:47 

    >>154
    コメ主さんがおいくつか分からないけど、自分の人生なんだから、家族を背負う必要全く無いからね!!!
    奨学金でもなんでも申請して、自分の将来に繋げて欲しい。家族のことは、いつか余裕ができた時に考える、でもいいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/03(土) 22:39:54 

    >>243
    おめでとうございます!!!
    母子ともに健康で出産できますように。
    そして希望をありがとう

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/03(土) 22:41:52 

    >>1
    第一子顕微授精です。
    自己注射も辛かったし、膣剤を入れるのも嫌だったし、テープ負けはするし、辛いことたくさんありましたが、
    産まれたらそんなの忘れちゃう程度です!

    ホルモン補充で体丸くなったり、不安な日々を送るかと思いますが、苦労や努力が実るよう祈っています!

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/03(土) 22:45:43 

    40〜41歳の時、人工授精を何回かした後
    41歳で初めての採卵!
    新鮮胚移植をして着床せず
    2、3ヶ月置いてから胚盤胞移植したら妊娠しました!

    そして42歳で出産

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/03(土) 22:54:42 

    >>142
    遺伝の可能性があると思うのなら尚更早めに話して欲しい

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/03(土) 22:56:23 

    >>380
    誰が見ても(話を聞いても)明らかにアスペだからです。激昂するタイプではなく、感情がかなり欠如しているタイプです。うちの旦那もなかなかですが、最初話を聞いた時はびっくりしました。
    ちなみに恋愛結婚ではないと聞いています。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/03(土) 22:57:45 

    >>213
    同じです〜!多嚢胞性卵巣症候群だから、卵を育てるとできすぎてしまい、タイミング療法、人工授精にしても双子のリスクが高くなるから体外受精をすすめられました。1人目はタイミング療法で頑張ったけど、2人目は一気に体外受精へ。結果、タイミング療法より体外受精のほうが精神的にはめちゃめちゃ楽でした。笑

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/03(土) 23:00:48 

    >>374
    同じ流れで上手くいかず胚盤胞2個を戻して2個とも着床しました。待望の妊娠だったので双子も嬉しかったですが1人は10週頃に心拍が止まってました。1人は無事に出産出来ました。妊娠確率としてはやはり上がると思います。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:00 

    一度保険適用で胚移植しましたが稽留流産してしまいまだ諦めきれずにいますが、保険適用の年齢を過ぎてしまいました。
    この年齢で治療をおこなっているかたいらっしゃいますか?
    また、クリニックによって金額も様々になるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:08 

    >>389
    なるほど。。うちも軽い男性不妊なので参考になりました、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:23 

    >>227
    >>234
    お二方ともありがとうございます😭
    すごく励みになりました…
    深呼吸忘れずに、とにかくなるようになる精神で頑張ってきます!!

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:58 

    >>374
    新鮮胚×胚盤胞の2個戻ししました。
    双子を妊娠しましたが、妊娠中期で一人が亡くなりました。もう一人は元気に出産しました。
    それなりのリスクはあると思います。
    そもそも多胎を避けたいのであればやめた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/03(土) 23:08:42 

    >>393
    一般の精液検査では分からないので、数少ない遺伝子みてくれる所に行かれた方が安心ですよ。

    うちは妊活にはそれなりに参加していましたが、産後は微妙、歩き出して以降は自分が最優先ですね。
    同じ発達児でも知能は割と低めで穏やかな子は、旦那さんがそれなりに協力的で声を荒げないタイプが多いです。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/03(土) 23:12:17 

    >>299
    横だけど、私の病院は顕微は最終手段ってスタンスだった。受精障害とかあったら全部ダメになるリスクもあったけど、それでもまずはふりかけ優先だった。
    この辺は医者によって考え方違うけど、どうしても気になるならスプリットでも半々じゃなくてふりかけ多めにしてもらうとか、相談したほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/03(土) 23:14:25 

    >>104
    うちもTESEした
    私も夫も精神的にも身体的にも本当に本当に辛かった

    一回流産したけど33歳で1人目、37歳で2人目出産できた
    大丈夫
    あなたも旦那さんも頑張ってる

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2024/08/03(土) 23:15:37 

    1人目のときは、夫婦に不妊の原因があり顕微受精で授かりました。一個しか受精卵ができず心配でしたが、その一つが奇跡的に妊娠につながりました。

    2人目は、自分たちに必要な治療などをして十分に体内を準備してから挑み夫は手術、私は多嚢のため糖尿病薬とビタミンDなど試しました。
    2人目の方が受精卵が多くできて、状態がいい4AAができて移植しました。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/03(土) 23:18:54 

    まさに今1回目の移植を終えて判定日待ちです。
    フライングをしてしまったので
    陰性が確定していますが…。
    体外受精をすればすんなり授かれると
    思っていました。凍結胚はあと1個なので
    次ダメだったときがこわいです

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/03(土) 23:19:04 

    >>9
    同じです!
    原因不明で不妊治療開始したので体外に踏み切るまでに6年もタイミングと人工授精を繰り返し
    体外に切り替えたら採卵できた2つの受精卵がすぐ着床して2人産みました!
    現在2歳と4歳です。
    不妊治療はほんと毎回落ち込んで辛くて、子供は欲しいけど母になれる明るい未来なんて想像できなかった。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/03(土) 23:33:25 

    >>6
    そんくらいやれよ。

    と思うけど、嫌な気持ちもまぁ解る。
    自分も色んな検査してるけど、病院内でイッて、イッた時の愛液提出しろと言われたらちょっと怯むし。

    でも、妻側が色々やってるのに夫側だけ「怖いのも恥ずかしいのも嫌!」は許せない。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/03(土) 23:33:36 

    34歳前で妊活始めて結局1年位で35歳で顕微でうんだ。採卵は10個以上採れリスク差は特にないと言われたので全部より確実な顕微にした。先生としては顕微という最終手段で駄目だったときショックが大きいからということでふりかけと顕微と半分ずつでもと考えたらしいけど年齢も卵も無駄にしたくなかった。結果7割凍結胚にできた。
    今でもこの判断で良かったと思ってる。

    顕微の一人目は今1歳。健康で自閉症等の兆候もないと思われる。
    今日移植した2個めで2人目陽性反応だった。

    不妊治療で自閉症や障害がどうこうとはあまり関連がないと思う。それよりも両家系の遺伝的履歴とそしてやはり高齢が要因としては大きいと思う。

    あと農薬とか添加物等食べ物にはずっと気を使ってた。食べたもので体ができ食べたものの養分が赤ちゃんにいく。

    +4

    -5

  • 404. 匿名 2024/08/03(土) 23:39:46 

    40歳です。胚盤胞までいったけどあと保険適用が2回しか残っていなくて、移植するかすごく迷ってるところです。というのもエンドメトリオ検査というものを病院から提案されていて移植の前に検査した方がいいのかなと気持ちが揺れています。検査を受けないなら来月移植できるけど、受けるなら年内ぎりぎりか来年の移植になるかもしれないとのこと。
    少しでも早く妊娠したいけれど、ちゃんと自分に合った移植のタイミングを調べた方が可能性は上がるのかなぁと。ちなみに費用は14万くらい。
    皆さんだったらどうします?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/03(土) 23:41:47 

    >>29
    胚盤胞までいってるなら妊娠する可能性はあるけど、グレードがそれだと着床率は低くなるよね
    毎年の保管料はバカにならないし、迷うところだね
    私も産む前は一人っ子のつもりだったけど、産んでみたら子供って可愛いし、弟か妹と遊ばせてあげたいなぁって考えるようになったよ
    だから受精卵は保存してもらってる
    年齢的に2人目厳しくなってきたからこの1年で決めるつもり

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/03(土) 23:43:31 

    トータルで5年くらいは通ってたけど、内診、採卵が地獄だった。よくやったと思うよ
    お金も考えたくないくらいかかって、第二子諦めて終えた。その間夫が病院へ行ったのは3回くらい。理不尽!

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/03(土) 23:49:08 

    >>1
    私の場合は高刺激の注射と、麻酔覚めてからの採卵痛がきつかった
    挙句、高刺激で採れた卵はわずか...
    メンタル崩壊しかけました
    2回目の移植でなぜか今回は着床した!という自信があり、クリニックへ行ったら本当に着床していました

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/03(土) 23:53:38 

    35で顕微で出産しました。夫も同い年でどちらも健康特に問題無かったのに。でもフーナーで私の抗精子抗体で精子全滅がわかり顕微に。

    あとは今思えばビタミンD足りてなかったのかなと。コロナ真っ只中で在宅勤務して日焼けも嫌でずっと家にいたきがする。

    ほかにサプリや鍼灸やそういったことは何もしなかった。検索魔にもならなかった。悩んで調べても素人だし沼にハマると思ったからただ淡々と先生に従い疑問は先生に聞いた。専門家だから。

    疑問はここで聞かず納得いくまで先生に聞いたら良い。邪険にするような医師なら変えるのもあり。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/03(土) 23:59:50 

    >>6
    タッパーに入れて病院持って行ったよ。
    確かに院内で出すのは嫌かもね。
    女に比べたら一瞬なんだからやれよって思うけど。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/04(日) 00:06:51 

    >>404
    検査しないと治療できないの?例えば結果細菌バランスが悪いとわかったらサプリとかで改善治療をするわけだけど、結局改善のサプリなら良かれ悪かれ飲んでも結果良いんじゃないの?と考える。つまりは検査はせず結局やることになる治療を可能ならしてみる。

    お金あって余裕があり後悔したくないならやればいいと考えるけど私はそういうやってみる?系の検査については割と懐疑的で。やったところでどれだけの効果があるのか?はっきり判明するのか?を先生に聞いてその回答において効果が低度だったり曖昧ならやらない。それよりもその結果どういう治療することになるの?それを検査飛ばしてやったって別にいいんじゃないの??っておもう。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/04(日) 00:11:44 

    >>335
    分かるー。
    痛いのももちろん辛いんだけど、仕事の都合つけるのが不妊治療で一番辛いことだったわ。
    急に休んだり、周りに頭下げたり、休んだ翌日の仕事量とか…メンタルがやられる。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/04(日) 00:17:49 

    >>337
    お友達の性格や独身既婚子供の有無によると思います。
    しつこくお酒を勧めてこないタイプなら健康診断で数値ひっかかって禁酒してるって言えばいいし
    勝手に妊娠しているのかなって勘繰ってくるタイプなら面倒ですね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/04(日) 00:19:50 

    >>31
    5年も…
    でも成功して本当に良かったですね

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/04(日) 00:25:16 

    >>404
    追伸
    というのも私自身それいる?って検査や治療勧められることがあったから。
    子宮内にポリープあって念の為切除する?って紹介状まで書かれたけどよくよく聞いたらこの程度のサイズならまあ着床を妨げることはなく赤ちゃん育ったら赤ちゃんの身体で押し潰されて気にならないレベルのポリープって言われて。じゃ手術いらないじゃん!なんで勧めたのよ?ってことがあった。
    手術しませんって言ったらエ!?って意外そうに言われたけど今先生が要らないって言ったようなもんじゃんって。。。先生はとにかくできそうな治療は念の為念の為と言ってやるか聞いてくるけどあれはこっちの気休めになるならやりましょうかってところも大いにあると思う。
    だから検査がほんとに必要でやって結果がはっきりする意味ある行為で勧められてるのか、念の為気休めで後悔しないようにと気持ち的なことでやってみるかと勧めてるのか?をよくよく見極める必要があると思う。
    お金も体力も時間もかぎりあるし。
    私はそういう気休め念の為の治療や検査は要らないと先生にはっきりいうことにしたし効果と程度についても突っ込んで聞いて検査の要不要や処置方法は論理的に無駄のないように考えたよ。


    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/04(日) 00:37:24 

    >>371
    気にしすぎないようにリラックスしております。行きたくない場所はやめましょう。優先するべきはたまごとあなたの体、心かと。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/04(日) 00:42:56 

    >>337
    健康診断でひっかかったから飲めないとか言っておくかなぁ。あとは、体質が変わっちゃって気持ち悪くなるようになったとか…

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/04(日) 00:43:28 

    結婚1年目
    夫側のレスで体外受精を考えています。色々勉強させてください

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/04(日) 00:50:17 

    >>350
    2回以上流産したら、不育の検査とかすすめられませんでしたか?35歳ならまだ諦めるのもったいないかなと…転院もありかと思いました。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/04(日) 00:50:42 

    >>404
    私は慎重派で、先生もやや引いてたかもしれないレベルの心配性なので、できる検査は全部してから移植に臨んだ。何回も採卵したけどなかなか胚盤胞にならず、胚盤胞が貴重だったから慎重に進めたかった。
    エンドメトリオって、エラエマアリスのトリオと同じかな?私はそれをトータル3回やった。
    途中出産したからかもだけど着床の窓は変わったり、毎回細菌フローラ要治療になったりで、多分やったおかげで2人妊娠したんだと思う。
    先生自身はこの検査自体に懐疑的だったし、やらなくても妊娠する人はたくさんいるから…と言われてたからなんとも言えないけどね、やらずに後悔したくなかった感じかな。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/04(日) 00:58:19 

    移植2回目で妊娠して10月に出産予定です
    夫婦共に検査しても不妊の問題は見つからず、でもなかなか妊娠しないし体外に進みました
    もちろん自己注射は痛いしテープで肌はかぶれるし薬も忘れないようにしないとだし大変だけど、タイミング法は精神的にキツかったから体外の方が気持ちは楽でした

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/04(日) 01:01:14 

    >>371
    移植後だからって特別なことはせずに普段通りに過ごしてた。帰省はイレギュラーなことだから、私ならやめておくかな…この暑さだし、熱中症とかも怖い。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/04(日) 01:30:01 

    >>417
    こらからスタートするなら生命保険の見直しをしておきましょう。先進医療特約が入っていると負担が減って安心です。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/04(日) 01:31:35 

    >>371
    本当に近場なら帰省もありかもしれないけど家族から何か聞かれてストレスになりそうなら私なら帰省しません。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/04(日) 02:29:14 

    >>203
    新鮮胚移植グレード3で妊娠、出産しました
    グレード3という評価だとかKLC系列ですか?
    グレード3で生まれた息子は元気で今のところ検診にもひっかからずもうすぐ5歳になります
    評価気にしちゃいますよね

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/04(日) 02:48:31 

    >>415
    >>421
    >>423
    判定日を予定日と書き間違えたのにありがとうございます
    移植前にお墓参りすませて移植後はゆっくり過ごす決断ができました

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/04(日) 03:11:00 

    >>74
    体外そんなに低いかな?

    1回あたりの採卵の妊娠率はもっと高いと思うよ

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2024/08/04(日) 03:18:38 

    >>132
    人間の精子は元々奇形まみれ(奇形率96%までは正常な精液)

    奇形率は年齢でそんな変わらない、運動率やそもそもの精液量は変わるけど、大きく変わるのは50代くらいから

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/04(日) 03:43:39 

    >>296
    コメントしたけど、見た目でなくて遺伝子の核?の部分がきちんとあるかまで確認しないで授精させたら、流産もですし奇形リスクかなりありますよ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/04(日) 03:56:10 

    顕微二回

    採卵は2~3個
    少なっっ

    いずれも受精卵にならなかった

    夫48歳 妻40歳だから年齢的にも仕方ないか

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/04(日) 11:05:53 

    体外って男の子の確率?イメージ多いけど
    どうでした?

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2024/08/04(日) 11:06:33 

    40代なってからは流石にやらない方がいいね

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2024/08/04(日) 13:01:58 

    >>242
    横から失礼します。

    医療用テープって初めて聞きました!商品名分かりますか?今度テープ使う時活用します!

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/04(日) 13:27:18 

    >>252
    >>300
    ありがとうございます⭐️
    妊娠判定陽性でした🐈🩷
    来週、胎嚢見えるといいけど💦
    前回もガルに妊娠判定陽性をコメントして沢山の方から祝ってもらったのに初期流産(´;ω;`)

    +20

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/04(日) 13:44:24 

    >>433
    良かったですね!私も昨日、初の胚移植後の判定で陽性でした。
    まだまだ喜びきれない状況ですが、お互い出産まで辿り着けますように…!

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/04(日) 13:44:41 

    顕微で2人産んだけど、どこのクリニックに行くかが一番重要だと思った
    初めは近所の産婦人科でタイミングから始めたけど、過剰に注射されて卵巣がパンパンに腫れてしまって怖かった
    その後有名クリニックに転院して顕微で1度で妊娠出産

    2人目が欲しかったけど転勤で田舎暮らしになってしまい、やむなく総合病院で治療開始
    採卵する時は毎回全身麻酔で、覚めても吐き気で夕方まで病院のベッドから動けず相当キツかった
    なのに、3回採卵しても受精卵が1つもできなくて心が折れてしまった
    その後また転勤で都市部に戻り、1人目とは別の有名クリニックで1回採卵で妊娠出産
    麻酔も鎮静みたいな感じのものでうとうとしている間に終了、吐き気もなく少し休んだら即帰宅OKで楽だった

    どこに行くかでほんと運命が変わる

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/04(日) 13:51:21 

    >>434
    ありがとうございます😊
    前の病院で採卵5回したのに、分裂しなくて
    移植すら出来なかったんですが
    病院変えたら5AAになったのでびっくりです
    早く病院変えればよかった(>人<;)

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/04(日) 15:15:26 

    >>433

            🎀
         🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
        🍀💝🍀✨🆓✨🍀💝🍀
       🍀🍀✨🍀🆓⭕🆓🍀✨🍀🍀
      🍀🍀✨💝🍀🍀🆓🍀🍀💝✨🍀🍀
      🍀🆓✨🍀💝✨🌷✨💝🍀✨🆓🍀
      🆓⭕🆓🍀🌷🍀🍀🍀🌷🍀🆓⭕🆓
      🍀🆓🍀🍀💝🍀✨🍀💝🍀🍀🆓🍀
      🍀🍀💝🍀🍀 🎤 🍀🍀💝🍀🍀
      🍀💝🍀🍀  🎤  🍀🍀💝🍀
      🍀🍀🍀   🎤   🍀🍀🍀
       🍀    🎤    🍀
            🎤
         📄📄📄📄📄📄📄
     ✨   📄📄📄📄📄📄📄
         📄📄📄🆓📄📄📄
      ✨  📄🆓🆓🆓🆓🆓📄
       ★ 📄📄📄🆓📄📄📄
         📄📄🆓🆓📄📄📄 ★
         📄🆓📄🆓📄📄📄   ✨
         📄📄📄🆓📄📄📄
      🌸  📄📄📄📄📄📄📄 ★   🌸
         📄📄📄📄📄🆓📄   ✨
       ★ 📄📄🆓📄🆓📄📄
     ✨   📄📄📄🆓📄📄📄  🌸
         📄📄🆓📄🆓📄📄 ✨  ✨
     🌸   📄🆓📄📄📄📄📄  ★
       ✨ 📄📄📄📄📄📄📄
    ✨ ★  📄📄📄🆓📄📄📄  ✨ 🌸
         📄📄📄🆓📄📄📄★
    🌸  ★ 📄📄📄🆓📄📄📄   ✨
      ✨  📄📄📄🆓📄📄📄 ✨  🌸
         📄📄📄📄📄📄📄    ✨
       ✨ 📄📄📄🆓📄📄📄  ✨
     ✨   📄📄📄📄📄📄📄
         📄📄📄📄📄📄📄
         📄📄📄📄📄📄📄
    やったね
    体を初期は大切にしてね!
    まあ、妊娠中はドキドキすることが多いね

    +11

    -4

  • 438. 匿名 2024/08/04(日) 15:16:35 

    >>436
    横だけど私は4AAの受精卵で妊娠して出産できたので大丈夫よ!

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/04(日) 18:39:26 

    1人目はすぐ出来たけどその後4年経って不妊になっていたよ。
    通院してすぐに体外受精に進んだけど多嚢胞で卵子が上手く育たず全く凍結できなかった。

    大学病院の先生に、できる処置はもうないと言われて悔しくて有名なクリニックに転院した。

    そしたら一度の採卵で4つ凍結できて1度流産したけど2度目の移植で出産に至りました。

    やはり腕の良い培養師さんが居るクリニックはすごい。転院して良かったと思ってるよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/04(日) 18:51:24 

    >>196
    体外は結局は精子と卵子の力がないとダメって言ってた。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/04(日) 19:58:47 

    >>400
    わかります...
    私もすんなりいけると思ってたらけど
    2回だめでした...
    調べるところまで調べてあとは運もあると言われました。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/04(日) 20:00:29 

    >>11
    私はジュリナという薬にしてもらいました!
    被れるの辛いですよね。
    色素沈着にもなるし😭😭

    今だけじゃなくしばらく続く薬だから、
    カブれるなら飲んだ方がいいよと言われました!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/04(日) 20:01:45 

    顕微で2人出産しました。
    すくすく元気に育ってます。
    保険適用の前だったからかなり費用がかさみました。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/04(日) 20:05:51 

    >>404

    トリオ検査しました!
    15万くらいかかりましたが先進医療の保険に入っていたら全額帰ってきますよ!

    結果、着床の窓のズレもなく
    菌も異常なく、検査した意味、、、ってなりましたが
    検査してなかったらモヤモヤしてたものは
    クリアになりました!

    でも次の移植は
    トリオ検査の時と同じ条件にしないと
    意味がないので薬の時間とか管理は大変です笑

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/04(日) 20:13:50 

    >>417
    レスの場合タイミング法だと喧嘩になりやすいかも..
    体外受精の方が、この日にしないと!が無いのでお互い気持ちが楽でした!

    先進医療は、前の方が言ってるみたいに入った方がいい!

    レスだけど旦那さんは子供欲しいの?

    お金もかかるし時間もかかるし
    女の方が時間の都合合わせなあかんこと多いし
    なんで私ばっかり?!ってイライラした

    旦那さんも子供欲しいなら寄り添ってくれると思うけど、私の場合前の旦那はそんなに子供いらなくて私ばっかり頑張っていたから辛かった。
    (今思えば私も悪かったと思いますが)

    夫婦で診察来てる人いたら
    いいなーとかおもったりもした。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/04(日) 20:19:50 

    明日3回目の移植です!

    1回目は検査薬うっすら陽性だったけど
    Hcg一桁で❌

    2回目は2個移植して妊娠率上がる!って言われてたのにhcg0
    この時はフライングせず待ったけど
    0って、、、ってなった( ; ; )

    トリオ検査して
    明日3回目!
    また二個移植です

    みなさん何回まで着床しましたか.....???

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/04(日) 20:27:25 

    >>444
    自費でトリオ検査しました。15万〜20万くらいだったと思います。
    入ってる保険は、確か先進医療ついてるけど、基本保険適用の手術や入院しかおりないのですが、(あんしん生命)
    444さんもそんな感じの保険ですか??
    返ってくるとありがたいのですが。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/04(日) 20:47:34 

    >>432
    ケガした時にガーゼや絆創膏の上から保護できる透明な防水テープでロール状になっている物です。
    特別な物じゃなくてドラッグストアの安い物使ってました。

    ただ重ね貼りすればその分かぶれと痒みが出やすくなるので防水テープを貼らなくて済むならその方がいいです。剥がれそうになった時だけ重ね貼りしてました。

    エストラーナ貼る時はショーツのゴムが当たる部分は避ける、貼る時は貼り直しせず一回できめて手のひらで密着させる、お風呂でテープ部分を擦らない、をしておけば毎回は剥がれないんですが夏だとどうしても汗やお風呂で剥がれちゃうので。

    ないと困るっていうよりあれば「剥がれそう、どうしよう!」って不安を少しでも減らせる便利な物程度に考えて大丈夫です。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/04(日) 21:50:26 

    >>447
    私はオリックス生命です。
    問い合わせしたら降りると言ってました!
    まだ申請はしてません。
    全部終わってからしようと思って...

    病院の先生から、先進特約ついてるか確認して!って言われたのでだいたい降りると思ってました!

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/04(日) 23:09:23 

    >>449
    ありがとう!確認してみるね!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/04(日) 23:24:48 

    >>426
    うちは夫の精子の状態があまり良くなかったから、その数値をもとに表示された数値なので、全員がそうってわけではないよ。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/04(日) 23:31:13 

    25歳で結婚して1年くらい普通の産婦人科行って妊活してたけど妊娠できなくて、看護師の知り合いに「不妊治療の病院行って、旦那さんの検査も一緒に受けた方がいい」って勧められて、不妊専門の病院へ行ったら旦那が無精子症だった。TESEして、なんとか顕微授精に使える数回分の精子が取れた。働きながらの治療だったから、ホルモン注射のスケジュールとか、出勤前に受診して結果聞いて落ち込みながら通勤したりとか、体力とメンタルを保ちつつ、仕事と両立するのが大変だった。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/04(日) 23:51:35 

    抗リン脂質抗体症候群と診断された方いますか?
    この症例が珍しいのか調べても経験談が少なく、良かったらどんな情報でも構わないので無事妊娠出産された方のお話を聞かせていただけないでしょうか。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/05(月) 00:59:43 

    受精卵育ちませんでした、移植後の判定ダメでした
    で、お会計45万円ですってのがダメージ大きかったな
    何も得るものがなく、給料1ヶ月分以上の支払いで帰り道泣いたことが何度か

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/05(月) 03:26:00 

    私は低AMHで採卵できる個数も少なく、男性不妊もあったから28〜31歳の3年のうちに10回採卵したよ。
    600万は使ったし何度もメンタル崩しかけたけど、やっと娘を授かってとても幸せ。

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:38 

    >>454
    わかる。病院から出て涙が溢れてくるよね。
    気晴らしに何か食べたり飲んだりって気分でも無くなるし、お金かかるってわかっていても大金使っちゃうとコレがいつまで続くんだろうって不安だった。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:41 

    今日採卵後の結果を聞きに行ったら、胚盤胞K6.2とか書いてあったんだけどこれどういう意味なんだろう?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/05(月) 13:55:52 

    >>212
    返信気づくの遅くなりごめんなさい。
    41歳まで20回かけて採った受精卵(17個A、Bランク)はコロナ禍で2年凍結し、コロナ落ち着いてから戻しましたが流産6人で貯卵がなくなりました。最後の流産後の通院が45歳の誕生月で、最後にもう一回!と久々に採卵したものです。最後にしようと思ってました。
    2個育ちランクの低い(凍結には耐えられないレベルだが戻すのは可、というCランク)ものでしたが、一つ着床しました。
    出生前診断はしませんでした。障がいがあっても子供のいる人生と、夫婦だけの人生と、を比べた結果です。(この点に関しては批判はあると思います。)
    まだ1歳ですが、今のところ健康に問題はありません。
    いろんなデータを見れるだけに、迷う年齢だと思います。統計だけ見てもストレスや不安が大きくなるだけとも思います。
    40過ぎてからの不妊治療は、やはり数字でやめ時を決めておかないと心が耐えられないと思います。ゴール定めてその後のコースも楽しいものを定めて、少しでも毎日を楽に過ごしてください。
    応援してます。
    夏バテには気をつけて!!

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/05(月) 14:05:12 

    >>458
    追伸、正確には45歳1ヶ月の時の卵子です。
    当時夫は48歳です。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/05(月) 18:22:59 

    >>316
    本当によく頑張られましたね。(偉そうに何言ってるんだと思われたらすみません!)
    採卵は勿論ですが子宮鏡検査も生理周期に合わせて動かないといけないし地味に大変ですよね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/06(火) 00:56:56 

    >>426
    年令によってかわるんだよ

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/06(火) 19:23:47 

    移植4回でかすりもせず、次4BCの胚盤胞移植です。
    前回が4BBでダメだったので期待できない…
    同じことの繰り返しなのですが、そういうものですか?
    複数回移植してダメだったらもう少し検査したりするものかと…
    妊娠率が県内でダントツトップの病院なので信頼はしているのですが保険診療回数がどんどん減っていくのは心にきますね。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/08(木) 00:21:17 

    >>461
    質問した胚培養士ですけど、そこまでの年齢ならそもそもAIHせず、ARTからのスタートになると思います

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/08(木) 12:39:14 

    6月に3BCの胚盤胞を移植して陽性
    今妊娠10週目です
    陽性が出た時はめちゃめちゃ嬉しかったけど、良好胚では無いので障害を持って産まれて来ないか凄く心配しています

    良好胚じゃない胚盤胞で妊娠出産された方、お子さんに障害等ありませんか?

    +6

    -5

  • 465. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:23 

    >>435
    病院選び方大事なのですね。お金も時間も限りがありますよね。宜しければ良かった病院教えていただきたいですm(_ _)m

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/10(土) 20:11:41 

    現在31歳
    タイミング12回かすりもせず→人工授精4回(内1回化学流産)
    →専門クリニックに転院
    採卵1回目体外受精→移植1回目の4BB胚盤胞で陽性になり、現在8週です。

    一般的な検査では、夫婦共に問題はなかったです。

    今思えば、タイミングは数回にしておいて、早くステップアップすれば良かったと思っています。
    若いからといって早すぎることはないです。
    早くステップアップしたほうが良いです。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/15(木) 17:23:02 

    PGT-Aやりたかったら全て自費というの早くなんとかならないかな…。PGT-Aは自費でいいから、体外受精はせめても保険でやらせてほしい…。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/16(金) 00:41:32 

    人工受精5回→体外受精4回目で妊娠できました。
    フルタイムで仕事しながらだったので、上司に不妊治療している事を報告しました。
    採卵期は結構頻繁に通院しなければいけなかったので、急な休みを取るのが職場に申し訳なかったです。

    凍結胚が4個あって、グレード良い胚で2連続陰性はかなり落ち込みました。
    3回目が4BBで着床はしたけど、妊娠継続できず。
    4回目が4BCで妊娠できて、現在12週です。

    先生にも言われましたが、グレードはあまり関係ないんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/17(土) 22:08:18 

    >>378
    今度8回目の移植の前にERA検査することになりました!流産三回してるので着床はしてて、賛否もあるから着床の窓は調べなくても良いかなーと思ってたけど。
    これ読むとやっぱり着床の窓調べるのもありだと思いました

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/17(土) 22:27:50 

    >>467
    PGTA今月やって、凍結までで100万かかりました。
    全てが自費ってこんなに高いんだね。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/17(土) 22:35:10 

    >>52
    私が通っているクリニックの先生は、顕微の方が先に進みやすい(確実に受精させて移植できる卵を増やす)と顕微をオススメしてたよ。スパームセパレーターっていうやつで精子を選別する方法を進められた

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:26 

    >>20
    どんな薬の副作用ですか??

    私は子宮頚がん軽度異形成が、高度異形成に進行してしまったのですが膣錠などでのホルモン補充がいけなかったのかなって思っています。手術になり不妊治療もお休みしました。

    プラノバールとかも血栓のリスクとかあるしで薬が身体に良いわけないですよね

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/17(土) 22:55:10 

    >>404
    今から検査やれば10月生理きたら移植周期に入れませんか?時間ロス嫌ですよね🥲

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:01 

    >>1
    体外受精で3人産みました。ホルモン注射でメンタルジェルコースターで本当に辛かった。何回移植しても着床しない。お金はトータル600万くらい使ったかな。とにかく辛かったですが、今は幸せです。
    年齢が比較的若かったので、低刺激でやりました。毎回取れる卵は一桁、凍結できない時の方が多かったです。なので、着床しなかったらまた採卵からなのも身体的にしんどかったな。
    卵管由来の不妊なので、某クリニックでは胚盤胞でしか妊娠できない、という考えでした。そこは私は合わなくてすぐにやめました。結果的に、3人とも新鮮分割胚での妊娠でした。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/19(月) 17:25:08 

    >>288
    「自然には子どもができないから治療したんだよ」
    でよくないですか??
    「お父さんに精子がなかったから治療せざるを得なくて」とは流石に言えない!!w

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/19(月) 17:27:33 

    1回目の移植で陽性
    その後胎嚢見つかりませんでした。

    この場合の原因って染色体異常??
    私の体は育ちにくいのかな?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/19(月) 17:37:30 

    >>19
    命投げ出す前にタマタマ切ってほしい。真面目に。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/19(月) 23:11:54 

    KLCで体外受精している方いますか?
    低刺激ですが、皆さん何個ぐらい採卵できてますか?私は40歳で4個でした。この数が良いのか悪いのかよくわからず悩んでます。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/20(火) 23:06:48 

    顕微受精とふりかけですが、生まれた後の子供の体の丈夫さや発達障害などでほんの少しですが、顕微受精の方が確率が高くなると言う研究もあって、どちらにするか悩んでいます。

    夫の精子に問題がなくて顕微受精をされた方で、その辺の不安はなかったですか?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:04 

    >>243
    おめでとうございます!
    もう出産されたのでしょうか?お忙しい日々かと思いますが楽しんでください!

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/01(日) 08:13:23 

    今年長の娘を体外で出産しました。
    当時26で妊娠、男性不妊です。
    その後、私が年の近い子を産んで育てる自信がないのと、資格取得のために子どもを保育園に入れながら専門学校に通い直したりと、色々としていたらあっという間に年長さんになってしまいました。
    当時の凍結保存している胚盤胞がまだ2つ残っていたため、
    今月移植にトライしましたが、噂には聞いていた不妊治療が保険適用にびっくり。
    当時使っていた薬がなくなり別の薬になっていたり、先生が前よりおじいちゃんになっていたりと、少しだけ時の変化を感じました

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/01(日) 15:45:18 

    >>476
    陽性反応→胎嚢なしなら化学流産だと思います。それか内診が早すぎたか。おっしゃる通り化学流産は受精卵の染色体異常で母体の環境が悪いとかそういうのではないです。お身体は大丈夫ですか?無理せずご自愛ください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード