-
1. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:30
先日初めての採卵をしてきた31歳です!
主は卵管切除をしているため、体外受精しか授かる方法がありません。
25個の採卵、5つ授精しましたが5日目で全て成長が止まり、結果は全てダメでした。
医師からも「1回目は期待しないようにね」と言われていましたが、5個受精すればもしかして1つくらいは…と期待していた自分がいたので、聞いた時は涙を堪えるのが必死で車の中で号泣しながら帰ってきました。
これから1ヶ月ホルモン注射とサプリなどを服用し、身体を休めて3月から2回目の採卵に向けて頑張るつもりです。
元気に前向きでいないと赤ちゃんが安心して私たちの元にきてくれないと思うので、今日は沢山泣いて明日から明るい未来を信じて頑張ります!!
採卵や体外受精等で同じく挫けそうな方や、ご経験者の方のお話しを聞いて私も前向きになりたいです^^
授かりたいと願う世界中の皆さまに幸せが訪れますように⭐︎+245
-3
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 11:43:09
大丈夫かよ+2
-67
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 11:43:46
>>1
お金も高いし大変ですね。助成金など上手く使って、早く授かりますように!+112
-2
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:04
>>2
🪃+20
-3
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:02
>>2
あなたがね+23
-4
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:09
私も卵管切除済みで同じー!最近病院変えて、そこの病院がわりと積極的にアドバイスくれる病院だから期待してる!+20
-1
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:42
>>1
何歳ですか?+1
-17
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 11:46:37
>>7
書いてあるよ+15
-1
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 11:47:51
>>7
一行目に書いてんじゃん+10
-3
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:09
病院変えたら1回の顕微でできましたよ
体外受精2回でもできないなら病院変えるのもてですよ
培養下手な病院もあるから+103
-5
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:30
25個も採卵できるなんて羨ましい。35歳ですが最高でも4個、その中から受精できるのは1、2個です。+80
-5
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:50
>>1
体外受精で2人産みました。
1人目は2回目の移植で。
2人目は8回目の移植で授かりました。
まだ保険適用ではない時だったので、2人合わせて500万ほどかかりました。
+85
-3
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:50
6年前から不妊治療開始して、タイミング法→人工授精→体外受精と進んで、一度も着床せず来ましたが、昨年の7月に最終手段だと思って顕微授精に移行して33歳になった9月に2回目のトライで無事着床しました。やっと着床まで漕ぎ着けたけど、このまま無事に妊娠継続できるか日々不安な毎日です。検診はお腹の子の成長を見れる楽しみもありますが、毎回ちゃんと生きてるだろうかという不安の方が勝ってしまって検診に行くという行動がちょっと憂鬱になってしまう…。エコーで動いてるのを確認してやっと安堵して、でもまた次の検診まで不安な日々を過ごして…と落ち着いた妊娠生活を送れていません。+109
-2
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:54
25個も採れて状態が悪いっていうのは薬が合ってなかったりしそうな気がする+10
-0
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 11:49:54
>>13
無事に産まれるといいですね+45
-1
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 11:50:20
採卵2回、移植7回目で授かりました。不育症や子宮内膜炎の検査や胚盤胞のPGTA含め500万近く費やしました。
それでも流産も2回して大変だし辛くて沢山泣いたけど頑張った3年は無駄では無かったです。
こればかりは何をしたから授かったよ!とは結果論で言い難いけど、心がけてたのは無理なく休みたい時は休んで頑張れる時に色々挑戦する!という生活でした。
主さんの事応援してます😊
+81
-3
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 11:51:36
>>12
二人目の時って何歳でしたか?+0
-5
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 11:52:13
5回の人工授精ののちに1回目の顕微鏡受精で子供を授かりました。妊娠自体は喜ばしいものの、当時は無事に産まれるのかちゃんと育つのかと心配で不安に押しつぶされそうでした。
今9歳になりました。健康で賢く優しくとてもかわいい子です。
あの時の苦しい気持ちを忘れて、元気に生まれてさえくれればそれでいいと思っていた子供に対してつい叱ってしまったりイライラしてしまったりしていたのでこのスレを見て初心を思い出したいと思います。+122
-5
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 11:52:31
体外受精1回で授かった者です
採卵は取れる個数が少なかったり育ちがよくなかったりで何回もチャレンジしましたが…
下手にサプリ飲んだりとかやたら体を温めようとかしない方が上手くいきました。個人差あるとは思いますが+40
-0
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 11:55:00
>>11
あまり多いと入院になるから大変だよ+19
-2
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 11:57:44
初めての採卵で5個受精卵ができて、1回目は1つ移植で×、2回目に2つ移植して妊娠しました!+9
-0
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:18
>>1
泣くよね、めちゃくちゃ分かります。
わたしはこれで最後って決めてダメだったとき診察室で泣いちゃったの。担当の先生が声震わせながら「お力になれず、申し訳ない」って言ってくれて、それでさらに泣いて。
あの頃はいろんな事やりました。
白いものより黒いものを摂取した方がいいって聞いて、納豆は黒豆、ご飯は雑穀米って変えたり…よもぎ蒸し、岩盤浴、鍼灸、漢方ってお金かけまくった。
ま、結局授からなかったんだけど頑張ったからいいんだ。
今は幸せだし。
主さんはまだまだ若いし、大変なこと多いと思うけどきっと赤ちゃん授かる♡頑張ってー!!!
+279
-3
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:20
まさに!初めて体外受精のためにいまクロミッドのんでる!来週末ぐらいに採卵予定!
ドキドキするー+34
-1
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 11:59:52
主さん多嚢胞ですか?
私もおなじく多嚢胞、20個受精してグレードが良いものを10個胚盤胞で凍結しました。
多嚢胞なので私は、高刺激で、若い時にたくさん胚盤胞作れたので結果よかったと思っています。
運良く3回とも一回の移植で授かり
今は三児の母です。
体外受精する前は、子宮外妊娠や、不妊で泣いてばかりいましたが今は幸せです。
主さんにも良いお知らせが届きますように。
+25
-11
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 11:59:56
2度目の移植で妊娠したけど、1度目はお姫様生活してパイナップル、マックのポテト、ワタリガニのパスタ食べて鍼灸にも通ったよ。
2度目は期待するのやめよう!って思って移植当日からガツガツ筋トレしてジンクスもしなかったけど妊娠した。
こればかりは本当に分からない。+35
-3
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 11:59:57
本当痛さやダメになった時の絶望感たら前をみさせる気を失うぐらい辛いよね。
でも、明るく前向きでいればきっと大丈夫!
私は前向きになれず諦めてしまいましたが主さんには幸せ訪れます。頑張って下さいね。+48
-0
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:04
>>17
32歳でした。
1人目は29歳でした。+2
-1
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 12:02:53
32歳。
昨年10月に採卵し、
14個とれて4個凍結できました。
1回目の移植で無事に授かることができ、
現在妊娠中です。
主さん応援しています!!+52
-1
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 12:02:54
顕微受精1回で妊娠出産しました。
21歳で若かったから、1回でうまくいったみたい。
都内の有名なクリニックだったから100万近くかかった。+27
-1
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 12:03:49
これから始める事になりそうだけど、タイミングですらリセットした時凹んで泣いたりするのに、自分に耐えられるのか不安だよ。
やるしかないんだけど、気が重いよ。+36
-0
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 12:05:17
人工授精3回、体外受精の顕微授精1回で妊娠しました。私は抗ミュラー管ホルモンの値が高すぎたので、中等度刺激法にしたので卵は8個でした。ホルモン値が高すぎると多嚢胞性卵巣のリスクがあるって聞きました。
卵はご飯、パン、うどん、パスタなどの炭水化物の食べ過ぎによって質が悪くなると聞いていたので、なるべくタンパク質をとるためにサラダチキンやオイコスをたくさん食べてました。+5
-1
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 12:09:38
今日採卵してきました
10個とれました
一緒にがんばろう‼️+50
-0
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 12:10:04
1つしか戻してないのにOHSSになった
異変があったらすぐ病院へと言われてたのに休業日で連絡取れず別の病院へ行って即緊急入院になって大変だった
そのままそこの病院で出産までお世話になるとになった+6
-0
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:13
>>30
本当に病むよ。
街中でマタニティマーク付けてる人見かけただけで泣けてくるくらい心が弱る。
でもそれに耐えて痛いことにも耐えたらトンネルの出口が見えてくるって自分に言い聞かせてひたすら淡々と治療を続けたよ。
未来を想像すると悲観的になるから、ひたすら今ここに集中して今やれることを考えた!+66
-4
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 12:14:44
>>22
こちらまで目がウルウルしてしまった…+96
-0
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:55
>>1
そのイラスト使っちゃダメなやつでは?+11
-3
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:53
こんにちは!
29歳で結婚、32歳から不妊治療を始めて(主人に問題があると言われました。)34歳の今妊娠6ヶ月です。
人工1度目で妊娠しましたが、胎芽が育たず稽留流産。
その後4回は不発、体外に切り替えて14個採卵できたうちの5つが育って、1番いいものを一つも出してもらって1度目で妊娠しましたよ。+13
-10
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:15
私の義姉も赤ちゃん待ち。
何も知らないふりしてるけど、治療してることは知ってる。
私や子ども達にとても優しくしてくれて、訳あって住まわせてもらったこともある。
本当に感謝してる、義姉に赤ちゃんがくるといいなってかげながら見守ってる。
年末年始あたりに顕微受精するみたいだったから、いま妊娠してるかな?
バリバリ働いてて弱音吐かないから、本当は色々話したいし会いたいけど、かなり気をつかってくれるから遠慮しないと負担になるかなって。
主さんにも義姉さんにも赤ちゃんおいで。+110
-6
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:26
托卵の話かと思ってビックリした+2
-19
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 12:20:25
私は旦那の男性不妊で顕微授精しました。
高刺激で20個くらい採卵しましたが種がほぼ奇形で2個しか胚盤胞にならず、戻すのにもお金がかかるので2個1度に戻して無事に出産しました。8年前の話です。+18
-1
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 12:27:00
体外受精一回目で、採卵3つ、ふりかけ受精させて、1つは育たず、2つのうち1つを体内に戻して出産しました。あと1つの受精卵は廃棄になるのかな。。もう産む予定はないから。+3
-0
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 12:27:04
>>1
採卵お疲れ様でした。
自己注射は本当に辛かったです。
採卵後もOHSSになって心身共にボロボロでしたが、私は1回の採卵で胚盤胞が2個でき、2回目の移植で妊娠、出産に至りました。
不妊治療はどの段階でも辛かったです。
主さんの次の採卵がうまくいき、移植、妊娠、出産まで順調に進むことを祈るばかりです。
寒い日が続きますのでご自愛ください。+22
-1
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 12:29:15
>>1
文章の作り方が上手ですね。
長文なのに読みやすくてわかりやすい。+11
-3
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 12:38:17
採卵前、三ヶ月くらい夫婦で亜鉛を飲んでました。私はそれとビタミンDとE
1度目の採卵結果よりも良く、グレードの高い受精卵も(4AA)凍結できました。
気休めかも知れないけど高いものでも無いし飲んでみると良いかもです◎
1度目の採卵の前は張り切って漢方とか飲んだけど、大した効果は無かったです。+12
-0
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 12:38:51
移植周期に入りました。
初めての移植になります。
痛みはどれくらいでしょうか?
人工授精の時と同じ感じでしょうか?
+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 12:39:36
28歳、多嚢胞と重度男性不妊で顕微受精しました。
採卵で26個とれて、24個受精、9個凍結でき移植1回目で妊娠しました。まだ出産してないですが、後期になって赤ちゃんの病気が見つかり管理入院中です。たまたまだったのかもしれないけど顕微受精だからやはりリスクがあったのかなぁとたまに考えたりしてます。(不安にさせたらごめんなさい)
ちなみに移植までにやったことは鍼治療とサプリメントで葉酸、ビタミンD、ラクトフェリンと服用してました!+12
-5
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 12:43:10
グレードが悪くて落ち込んでます。
妊娠できる気がしない。
先生からもグレードが悪いので2個づつ凍結し移植した方が確率は上がるのでやってみましょうって
グレードが悪い2個を移植で確率って上がるんでしょうか?
+5
-1
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 12:46:20
月曜日に採卵して、16個取れました。受精できたかの結果を来週火曜日に聞きに行くんだけど、結果聞くまで一週間以上かかるんだね。お腹のはりがマシになってきた。
やってみるまでわからないことだらけだわ。。+10
-0
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 12:51:48
多嚢胞で中々タイミングや人工授精で結果が出ず35歳になったのを機に体外受精に進んで2回の流産を経て5回目の移植で妊娠し37歳で出産しました。
まだ凍結胚が3つ残っているけど今年39、、移植するべきかずっと悩んでいる
+10
-0
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 12:52:41
>>36
マイナスされてるけど、サンプルって入ってるのって使っちゃいけないの知らないのか?+5
-0
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 12:54:39
年齢30歳
この日だけ旦那の精子の運動率が悪く全て顕微授精
採卵14個、授精9個、6日目にしてやっと胚盤胞5個凍結。他は成長が止まる
全てグレード3
先生「30歳にしては悪いね。グレードも悪いので1個2個2個で凍結しましょう。まあ大丈夫でしょう」って言われ凄いショックで車に乗った瞬間泣きました。
移植周期に入りましたが妊娠できる気がしません。
+19
-0
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:19
PCOSでAMHかなり高いのに採卵しても全然採れない。
それぞれ別の病院で2回採卵したけど今回は25回刺して採れたのはたった1個。
受精確認は1週間後だけどすでに諦めてる。
PCOS高AMHなのにそのメリット活かせてないし、月日とお金ばかり出ていって本当病む。
最近は妊娠報告が怖くて自分からもう誰にも連絡取れないでいる。+5
-0
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 12:58:45
>>21
2つ移植は確率上がるんでしょうか?+0
-1
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 12:59:02
>>11
年齢によって使う薬が違うからじゃないかな?
若いと高刺激でたくさんとる方法をやるけど、35歳以降は低刺激しかダメなんじゃなかったっけ?+5
-10
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 13:02:19
体外受精だと帝王切開や早産や妊娠中毒症になりやすいって聞いたんですが本当ですか?+1
-15
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 13:04:05
>>55
年齢に寄るって聞くよ。
+4
-0
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 13:07:53
>>11
これ先生によるかもしれないけど「量より質」って言われた。
無理に卵増やすと卵巣はれるし、それよりは質の良い卵がとれた方が良いって。+30
-0
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:46
>>53
上がりますよー!
双子が産まれる確率も高くなります。+6
-1
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:36
>>53
ただ保険適用で年齢によっては1つ戻しを2回(だったかな?)やって結果が出ない場合しか2つ戻しできないので、先生に確認してくださいね。
35歳以上なら1回目から2つ戻しできたはずです。+3
-0
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:37
>>54
37歳だけど、今週高刺激で採卵したよ。
多嚢胞だとたくさん採れるんじゃない?わたしも多嚢胞だから10個以上採れるんじゃないかと言われて、実際15個採れた。+9
-0
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 13:14:30
>>22
あなた絶対良い人なんだろうなぁ
きっと、お空にいる順番待ちの赤ちゃん達に人気すぎたのかもね
私もあなたのような方の子供になりたかった+125
-5
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 13:18:49
>>45
人工授精はやったことないけれど移植は全く痛みはありませんでした。あっけなくてこれで終わり?って感じで…尿を溜めて挑むんですがエコーを押し付けられるのが辛かったです(笑)+10
-1
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 13:32:13
今2人目治療中で4回移植してダメでした。
そのうち2回は流産で手術して検査したら正常胚でした。1人目の時は1回目の移植でうまく行って、妊娠中とトラブルなく過ごせました。体外受精さえすれば子どもできると少なからず思ってたので、2人目の治療で改めて妊娠・出産って奇跡なんだなと思いました。1人目の時の採卵で凍結卵が8個あったのですが残りは3個。保険適用はあと2回。採卵した方がいいのか、、少しでも若い時の凍結卵がよいのか、、難しい。+1
-0
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 13:34:31
1人目は時間かかったけど自然妊娠
でも2人目ほんとにできなくてこの度体外に進むことにした。
採卵って痛いの?麻酔するのが普通?+2
-2
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 13:37:08
私も10年前(31歳で)体外受精で長女を出産しました。
その2年後には凍結胚盤胞で次女を出産
顕微以外の不妊治療は全てしたと思います。
ラパロや人工授精、鍼やお灸、整体などの民間療法も
ゴールの見えないマラソンで普通に妊娠できる友人達を妬み嫉み、夫にも申し訳ない気持ちでただただ辛い4年間でした
妊娠判定時のhcgも低すぎて妊娠が継続できるか不安でしたが何とか出産までたどり着けました
現在不妊治療中の方のお気持ち痛いほど分かります
辛い気持ちはガルちゃんで発散してください!!
+40
-0
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 13:38:34
私 卵巣1/4馬力
夫 精子200万前進2%運動2%
どっちも高度治療が必要な検査結果だったので体外(顕微)からスタート
自己注射してた時期が一番きつかった、なんなら離婚しそうだったw
幸い望んだ結果がでて貯卵で次のチャレンジをするよ+5
-0
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 13:39:43
>>65
1人目から体外、もちろん大変だろうけど二人目を割とすぐに進めるから羨ましい気持ちがある。2人目不妊だと、そこからタイミング人工体外って進んで時間かかってどんどん年齢差があいてしまう😭もう希望してた年齢差はとうに過ぎてしまった
+5
-12
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 13:46:03
はい!原因不明不妊!当時28歳!採卵二回経験、体外顕微授精4回経験しています。最後の凍結受精卵を二つ同時移植(あまりにも着床しないから医師からの提案もあり、2個移植しました)結果双子授かり現在2歳の双子の母です!!トータル一年半くらい?病院通いから薬漬けの日々も何から何まで辛かった〜。金額はトータル150万くらいかな?最後の二つのたまごを移植すると決めた時は、3ヶ月くらいかけて全力で体質改善に挑みました!これだけやってダメならもうダメなんだ!くらいに。ストレスを感じる暇もないくらい、一生懸命に過ごしました!針治療や運動、腸内環境を整える食事、グルテンや、菓子類など一切食べませんでした!ちょっとお値段しますが、子宮内の善玉菌?を増やすラクトフェリンのサプリの服用と膣錠も。無事、双子のママになれましたが、病院で結果を聞く時は待合でずっと動悸がしていて手が震えていました。診察室に入っておめでとうと言われ涙が溢れたあの時の気持ちは忘れられません。主さんが可愛い我が子を授かれるよう応援しています。+33
-0
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 13:53:07
2回目の採卵も全滅で上手くいかず、年齢や自分の体の不甲斐なさやまわりと比べて落ち込んだりで今回もダメに終わったことが引き金で大号泣してたら、まわりと比べるのをやめろ、自分の考え方を変えたらラクになる、変えられるはずだと旦那に言われた。
変えられたらどんなにラクかと思うけど大金はたいて痛くて怖い事して毎回上手くいかなくて月日だけが流れていって、子どもの写真送ってこられたり妊娠報告聞くとなんでこんなに頑張ってるのに私にはできないの?って悲しくもなるよ。
寄り添って欲しいだけなのに。
私の考え方が悪いのかな。+30
-3
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 13:54:58
>>7
よく読めよ+2
-1
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 13:57:29
>>55
マイナス多いけど本来妊娠に向いてない体を妊娠させてるからトラブルは出やすいと聞いた+2
-16
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 13:58:55
主さんと同じ31歳、子宮外妊娠で片側卵管切除しての体外。年末採卵して、先生には5から10個取れればいい方って言われて11個取れて全部受精卵、凍結は5個。
生理が来るのが早すぎて年末年始の病院の休みと被ってようやく今度移植の準備になる。うまく行くか今から不安だけど頑張るわ。そして、採卵よりその前の点滴のルート確保が大変すぎて腕があざまみれ、針ぶすぶす刺されて痛かった+11
-0
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 13:59:19
>>69
旦那さん的には励ましてるつもりなんだろうね〜
ウチの夫もそうだったけど弱音や愚痴は聞きたくないってタイプの男の人は多いと思う
理解できないんだろうね
現実の友達に不妊治療絡みの弱音は中々吐けないし、Twitterやこことかの匿名で弱音を発散するしかないかな〜と思うよ
+23
-0
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 14:09:22
>>63
時間が経ってる胚だから質が落ちるって事はないんですか?+0
-9
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 14:11:57
採卵15回、移植14回で一人出産しました。低AMHなので、採れても4、5個とかで移植できる卵が一個か二個。全滅の時も何回かあったので、採卵一回につき移植一回という感じでした。子宮内膜が薄くてそれにも苦労して、なかなか思うように治療が進まず結婚13年目37歳で出産しました。
不妊治療は本当に長かったし辛かった。私も数えきれないぐらい泣きました。
もう充分頑張ってると思うので、自分の体も心も労りながら無理せず過ごしてくださいね。赤ちゃんに会えることを祈ってます。+62
-0
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 14:33:17
>>1
自分は36歳で2回目の移植で妊娠しました。
4月に女の子を出産予定です。
不妊治療はタイミング、人工授精で挑んでいた1年間が私には地獄のようでした。
普通に妊娠出来ないって事が受け入れられなくて、プライドが捨てられませんでした。
体外受精に移ってからは、もう覚悟決めてたので淡々とこなす感じでした。
と言っても先生もとても良い方で、周りに本当に支えられていたと思います。
主さんの前向きな気持ちは凄く素敵でいいなと思いました。
体も時間もお金も本当に負担がかかる事なので、もっとラフに不妊治療にとりかかれる社会になりますように。+32
-0
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 14:36:28
移植して6日目です。生理前と全く同じ症状しかでずもう陰性なんだなと落ち込んでいます。胸も張らないし…。胚盤胞は5AAの一番良いやつだったのに(涙)
通っている病院は2週間後に自分で検査薬で検査をするんですが血液検査がないのでかすったかどうかも分からないのでhcgで判定してほしい。+8
-0
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 14:40:13
>>67
いやいや金額もかかるし二人目不妊の方が気楽だよ+12
-0
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 14:40:18
一昨日4度目の移植をしてきました。翌日にトイレで尿と混ざって鮮血がでてすごく不安で落ち込んでいます。
出血しても着床することはありますか?+0
-0
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 14:44:29
私は本当に卵の個数が確保できず、最初3個しか採卵なく2個育ちました。
最初に戻すもう1度採卵して(年齢的に)1個育ちました。
レベルの高い順に戻しましたが育たず、最後の1個「これで最後にしよう」と決めていたところ妊娠出産に至りました。
治療中は体も心もお金もキツくなって、何してるんだろうって1人で戦ってる気持ちでした。夫も応援してくれてたけど、治療については無関心だったし。
でも今思えば治療受けてなかったら娘の誕生も今の自分もなかったし、良い思い出ばかりではないけど頑張って良かったです。
頑張れば絶対出来る治療ではないから自分を大事に、息抜きも大切です!+13
-0
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 14:45:44
移植3回したけど上手くいきません。。これは転院するべきかすごく悩みます。今の病院は最寄り駅で通いやすいのですが。。有名なKLCに通おうかなとも+6
-0
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 14:49:30
>>13
去年の今頃、私も同じ心境でした。
体外受精3回目で初めて着床して、毎日毎日不安との戦いでした…。
よりによって妊娠初期って健診が4週間に一回なんですよね。
次の検診までがとにかく長くて長くて。
健診で赤ちゃんが動いているエコーを見るたびにこっそり泣いてました。
その後、無事に出産しましたが、今思い返せば幸せなマタニティライフだったなと思います。
順調に穏やかに過ごせますように!+12
-5
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 14:50:21
>>78
2人目不妊の方が辛いとは言うつもりなかった💦でもちょっと軽はずみなコメントだったね。失礼しました。+2
-5
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 14:51:58
5回移植して全てだめだった。
お金も夢も飛んでいったー!
もう年齢的にも保険の対象外なので、金銭的に限界で諦めたけど、
職場の同僚が妊娠して、悪阻と不正出血で休みます連絡が毎日来るたびになんか落ち込む。
切迫流産の危険性があるから、出産まで休むかもしれないとの事だけど、彼女、そのパターンは4回目なんだよね。
(四人目)
そのたび仕事の負担がこっちに来るし。
不妊治療の採卵のときの辛さは口外できないし、休めないけど、おめでたの時は堂々と休める…
と、なんだかマイナスな感情とでもおめでとう、という気持ちも交錯して病む。+82
-4
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 14:52:40
まだ一度も着床すらしていないのですが今回移植日からずっと体調が悪かったり食欲がなかったり下腹部痛がします。こんなこと初めてです。ただの体調不良でしょうが。
無事卒業された方、移植後に何か体の変化ありましたか?+0
-0
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 14:57:12
>>47
私は1個ですが、2回移植して、グレードが悪かった2回めで無事出産となりました。健康な男の子でもう中学生です。
当時は心配ばかりでしたけど、治療出来るのは幸せなことと思って通院してました。+8
-0
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 14:59:39
33歳
低刺激での採卵直前に卵がうまく育ってなくて中止になり転院。
高刺激で採卵1回移植5回目で陽性判定がでて、現在継続中です。
色んな考え方があると思うけど、私はなるべく淡々と治療をこなすようにしていました。
赤ちゃんがきてくれるきてくれないって考えるとメンタルやられそうだったので、いい受精卵に当たるかどうかの確率の問題で、ギャンブルみたいなものだと考えて過ごしました。
望む人みんなが(自分も含め)うまくいくといいと願っています。
+11
-1
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 15:06:20
5回目の採卵、移植をしたのですがもうヤケになって採卵前も移植前もお酒を飲んでしまいました、、、
やはり着床の妨げになってしまいましたよね、、+2
-4
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 15:10:07
体外受精2回まで授かりました!
1回目は卵を戻す時に失敗されたっぽくて(チューブの中に引っ付いてた?)その時に病院変えようか悩んだけど有名だし人気の病院だったので2回目チャレンジしたら着床してそのまま妊娠出産。
1回目の時の方が体にいいものとったり、睡眠気にしたり体冷やさないようにしてたけど無理で、2回目は気が抜けてアイス食べまくって夜更かししまくってたら妊娠しててびっくりした。内膜も8ミリしかなくて、人によっては移植を見送るくらいの薄さ。
藁にもすがる思いで健康にいいものたくさんある気持ちはとてもわかるけど、それにお金使ったり、好きなもの我慢してストレス溜めるくらいなら、絶対楽しく好きなもの食べて過ごした方がプラスになるような気がします。+7
-3
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 15:10:23
>>57
確かに質だけど、年齢が上がるとその質自体がそもそも良くなくなってくるし、
卵子自体の質が悪くても、受精卵になった時に質が良くなれば問題ない。質の良い卵子でも受精卵になると質悪くなること良くある。
だから、数があった方が確率が上がるって説明された。+6
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 15:17:03
>>55
年齢によるけど、私の周りは半々ぐらい。
2人目不妊で体外受精のママはそのまま自然分娩だし。+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:49
>>1
25個も採卵できたのにその結果ということは何か原因がありそう
それだけ取れれば期待して当然だよ
誘発方法とか再検討してもらって今度は上手くいったら良いね+10
-0
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:30
初採卵前でHMGフジを皮下注射(自己)してるけどすごい痛い。打った後も持続的な痛み…
自己注射が下手すぎるのか?と思ったけど生理食塩水で練習した時は痛くなかったからやっぱり薬剤のせいなのかな
ゴナールエフは全然痛くなかったのに+3
-0
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:42
>>1
採卵お疲れ様でした。
25個も取れて全滅なら病院変えた方がいい気も…
薬が合ってないか、培養が下手かわかんないけど。
私は40代で一回目の採卵、2回目の移植で妊娠出産し、クリニック通ったのも半年ほどでした。
時間もお金も掛かるので、主に合う病院に出会えるといいね。+20
-0
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:39
>>53
上がらないってこの前どこかのクリニックの先生が言ってた。+2
-0
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 15:35:17
>>54
年齢じゃなくAMHで薬の使い方分けるはず。+4
-0
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 15:35:59
主です。
沢山のコメントありがとうございます!
親や友人、職場の人に不妊治療のことを誰にも話していない為、ここの皆様に気持ちを聞いてもらい励ましの言葉をいただき本当に心が楽になりました。
採卵前は不安やストレスで夫に八つ当たりしてしまい自己嫌悪になったり…
夫にも感謝しながら、改めてまた一から頑張ろうと気持ちが芽生えてきました。
同じような経験された方、これから頑張ろうとしている方など、不妊治療は本当に出口のないトンネルだと思います。
自分の心と身体と様子を見ながら、辛いことは無理せず少しでも吐き出して一緒に前に進んでいきましょうね。+42
-0
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 15:37:54
できれば早生まれは避けたいと思ってしまうけど贅沢な事言ってる場合じゃないよね…+3
-7
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:27
27歳で顕微授精を始めた時AMHが30代後半レベルだったけど先生がうまく誘発してくれて11個採卵、うち5個が胚盤胞になってくれた
1度目の移植は心拍確認後8週で不全流産して掻爬手術、2度目で出産
男性不妊もあり不妊治療期間は3年半だった
その間同級生たちはみんな不思議なくらいスムーズに妊娠出産していて自分だけ取り残されていくようですごく苦しかったな+12
-0
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 15:46:38
28歳から不妊治療を始めました。
私も体外受精で授かり、いま子どもが1歳2ヶ月です。
17個採卵でき、受精卵になったのは6個(その内の3つは、初期胚)、3回目の移植でseet法で授かりました。
病院を変えてみることや、初期胚の移植、移植方法も検討してみても良いかもしれません。
私も妊娠中は不安で仕方なかったですが、無事に埋まれて、健康に育ってます。
主さん、応援してます!+5
-0
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 15:48:15
体外受精1回目で授かり、来月2月に出産予定です。
今残り1個の受精卵を凍結してるので、2人目作るならその受精卵を戻すつもりです。
若いうちに受精卵を作って凍結しておいた方がいいと思います。
+17
-3
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 15:48:52
>>98
自分に余裕があるならアリだと思う。何より冬の新生児育児きついしね…
+2
-8
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 15:49:08
>>64
病院の方針によるんじゃないかな?
私が通ってたところは全員鎮静かけて寝てる間に採卵を終わらせてくれるタイプのクリニックだったから何ともなかったよ
+4
-0
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:01
子供できにくくて体外受精するか迷ってる
そこまでしてという気持ちもあるし諦めるのもなあって
34歳です+11
-0
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:44
>>77
6日目ならまだ全然症状無いのが普通だよ
私は病院の検査なんか待ちきれなくてBT8からフライングしまくってた+3
-0
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 16:03:35
>>104
私もそう思って36歳になり、始めたよ。そこまでしてって気持ちもあるけど、できるならなるべく若いうちの方がいいって思ったし、保険適用にもなってるからなんか思ったよりも気楽に進んでみたよ。
まだ始まったばかりだから採卵もまだだけどね!
とりあえず病院探したり体外受精の流れや費用とか調べてみたらどうかな。+15
-0
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 16:10:30
体外受精で希望の人数産めた人も受精卵の保存はずっと続けてるのかな?+1
-2
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 16:13:46
初採卵を控えてるんだけど、この間診察室前で待ってたら「いたーい!」という患者さんの悲鳴と看護師さんの「麻酔効きにくい人もいるから◯×〜」みたいな話し声がしてきて一気に恐怖心が芽生えてしまった。+3
-0
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 16:15:46
>>106
お返事ありがとうございます
まだ期間的にタイミング方も十分に試せてないので、切り替え時期が考えてしまいますね
一般的には二年ほど妊活してできなければ不妊治療というイメージだったので私も始めるなら36くらいからかなと思ってました
情報収集と通ってるところが不妊治療もしてるので主治医に相談はしてみます+1
-0
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 16:17:56
>>52
私もAMH24で重度のPCOSなんだけど、重度PCOSに自信あるお医者さんに診てもらったほうがいいよ
私は2回転院してからそれまでうまく行かなかったのに採卵一発で取れて最初の移植で妊娠した
採卵してもらった先生曰く、「重度PCOSの患者さんだとOHSSを恐れて19mm前後で採卵しちゃうから全然受精卵にならず患者さんの卵子の質のせいにするクリニックがある、ちゃんと少数狙ってじっくりと大きく育てれば絶対うまくいくのに!」と語ってた+7
-0
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 16:19:01
>>10
知り合いも何年もだめで病院変えたら一発でうまくいったと言ってました+8
-1
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 16:26:37
>>109
横だけど34歳から2年のタイミングは長すぎるんじゃないかなぁ
失礼だけど34歳から卵子の質も量もガクッと落ちるし35歳からはハイリスクな高齢出産になることも考えると体外受精やるのに早いほどいいよ
せめて検査だけでもすぐ進めておいたらどうかな?
周りでもっと早く体外受精すれば良かったって言ってる人が多いから、ごめんね+29
-1
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 16:26:45
>>104
35歳になるとより妊娠しにくくなるから体外受精の前の検査だけでも済ませた方がいいと思う+9
-0
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 16:26:47
私も主さんとほぼ同じくらいの年齢で体外受精へステップアップしました。
採れた卵は8個、受精したのは6個、最終的に凍結出来たのは2個まで減りました。
年齢もまだ若めだしもっと出来ると思っていたから、正直落ち込みました。
でも最初の一個で無事妊娠し出産、残りの一個で現在第二子妊娠中です。
個数はあまり関係ないかなと思います。
兎に角睡眠時間はしっかりとって、ウォーキングするなり適度に運動して血流あげえみてください。
あと卵、魚は積極的に取ったほうがいいと思います。+18
-2
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 16:30:12
私は1回目の採卵数2個で、初期胚移植してだめでした
2回目は刺激法変えて、採卵数8個で2個胚盤胞ができました
そのうち1個移植して着床しましたが、いま稽留流産かもの診断です🥲
辛いけど一緒にがんばりましょうね+7
-0
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 16:33:02
>>109
そうなんだね。でも一応様子見るの一年でもいいかもね。半年タイミングで数回人工授精とか…。+3
-1
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 16:40:41
>>112
親身になってくださってありがとうございます
夫が前向きに協力してくれるかというところが一番心配ですね
常に仕事が忙しくて疲れてるので
タイミング方でもしぶしぶというのが伝わってきます
年齢的にはもうラストチャンスなので夫婦で話し合って方向性を決めたいです+5
-0
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:10
タイミングと人工では結果が出ず、37歳の時に2回目の体外受精で授かり、1人目を出産。
昨年40歳、凍結受精卵で2人目を出産しました。
初めての採卵では気絶しました、、
体質もあるみたいだけど、先生がすごい心配してくれて、謝ってくれました。
私も同僚には言わずに通院していました。
主さんも辛いことはここで吐き出しながら、頑張ってくださいね。+12
-0
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 17:12:24
去年6月に初人工授精して1回流産2回何もなし
体外受精にステップアップしたけど体調崩したりでなかなかスムーズに行かない…
最初から体外しとけばなぁと思ってしまうね+7
-0
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 17:28:11
>>117
人工授精や体外のほうが、男は出すだけだからタイミングよりも楽だと思う。体外なら一回提出するだけだし。+13
-0
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 17:29:02
>>119
私も人工授精6回して、今月体外に進んだよ!なかなか勇気いるよね。+8
-0
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 17:33:12
>>1
子ども2人顕微授精からの移植で授かりました。
34歳の時採卵し8個中7個受精しました。
クリニックの方針で、受精の段階で無作為に2個は即凍結し、残りを胚盤胞まで育てるというものでした。
その結果5個中1個が胚盤胞になり移植し第一子。
凍結していた胚を移植し(3日目胚)第二子を妊娠しました。(2個同時移植で一つ着床)
最初から全て胚盤胞を目指したり、残りの受精卵が胚盤胞近くまで育つのは確率が低いのでというクリニックの考え方が合っていました。
主さんのクリニックでは、絶対胚盤胞を目指さないといけないのでしょうか?
胚盤胞でなく、初期胚の方が着床率が高いかたも居るようですし、たくさん採卵出来るようなら予備として早めに凍結したり5日目まで育てず移植出来るかなど他の選択が出来るのか主治医に聞いてみて欲しいです。+9
-0
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 17:34:41
>>79
移植時に傷ついた時の出血か、着床出血ってことはないですか?
生理が来るには早すぎると思います。
私は移植して2日後に海外の妊娠検査薬で陽性が出たので、早い人だと着床出血かも。
ちなみに、切迫流産で鮮血が多めに出ましたが、赤ちゃんには影響なかったので、何日も続くとかじゃなければ望みは捨てなくていいと思います!
+0
-0
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 17:42:14
>>105
胚盤胞移植ならなら5日目から出るらしいけどどうなんでしょう?
早い人なら4日目に分かるって+5
-1
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 17:42:39
卵子が少なくて採卵3つしかとれなくて
受精卵になったのは2つで
2つとも着床はしたけど(薄い陽性
育たず駄目でした。
次の採卵周期頑張ろうと思って
先月1ヶ月程不正出血が続いてて
終わったタイミングでとりあえず年末だからと
Hしたらまさかの自然妊娠中。
採卵周期の注射やテープも採卵も痛くて嫌ですよね
テープのかぶれ跡がいまだに消えなくて悲しい+13
-1
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 17:48:53
>>123
病院で陽性後に切迫流産ですか?検査薬陽性のあとですか?
ご丁寧にありがとうございます、心配で心配で具合悪くなっていたので前向きに考えられそうです!+1
-1
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 17:50:48
>>1
32歳で人工授精すっ飛ばして体外受精しました。
29歳のブライダルチェックを受けた病院ではAMHが高く、多嚢胞と言われたのに、体外受精専門の病院で受けた採卵前の検査では、40代くらいの数値と言われ、そんなに一気に減るのか??と疑問だらけでした。
結果、9個採卵→4個正常受精で、少ないなと思いましたが4AAを3つ、4BBを1つ凍結して融解したあと5AAになった一つを戻して妊娠しました。
数よりも質だと思います。
刺激方法や培養で結果も違うと思うので、ベストな刺激方法を見つけてくれる先生や腕の良い培養士と出会えると良いですね!
通院が難しいとは思いますが、短期集中で実績のある病院でやるのがいいとおもいます!
次こそは良い結果になりますように!
+9
-0
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 18:09:56
>>22
良い方。
お母さんだったら素敵なお母さんだっただろうな+28
-0
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 18:10:42
>>126
病院で4w0dに陽性確認後、5、6週くらいでトイレでドバッと鮮血でました。
先生は、胚が根を張るために子宮を傷つけてグリグリ潜り込むから、初期は出血しやすい。生理2日目レベルの出血が続くとかじゃなければ気にしなくていいと言われました!
切迫流産も、大袈裟なものでなく、仕事休みたくて診断書書いてもらうためにつけてもらった病名みたいなものです。
無事着床してるといいですね!
+9
-0
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 19:13:13
これで出来なかったら諦めるつもりで体外受精に臨み、1度目の移植で妊娠して現在7ヶ月です。タイミング、人工授精も経験しましたが、一度も妊娠したことがなかったので諦め半分で淡々と治療を受けたのが良かったのかもしれません。多嚢胞、AMH5.5で、38歳の時に36個採卵して胚盤胞4つ、前核期胚8つ凍結しました。私が通ったのは高刺激で有名な病院なので、採卵周期は卵巣が腫れて歩くのも痛いほどでしたが結果的には良かったです。
クリニックによって方針が異なるのでご自身に合うところが見つかると良いですね。+8
-0
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 19:13:36
二人目治療中。一人目は移植一回で上手くいったので残っている卵をとにかく移植し続けているんだけど二人目は陰性4回流産2回で先が見えない。私の凍結胚はもうすべて壊れているのかなと悲しくなる。あと3つでおしまい。+6
-0
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:14
38から病院通ってタイミングで一年できなくて有名なKLC行ったらすぐ授かることができました。流産経験があったのでずっと不安でしたが2月出産予定です。
やっぱり有名な所は技術が違うのかなって思いました+11
-0
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 20:00:02
一度の移植で妊娠出産しましたが、採卵、受精後に、子宮が移植できる状態になるまで随分かかりました
毎日の自己注射もつらかった
強い薬投与しまくり節制しまくりの生活でなんの楽しみもなく、ストレスが溜まりすぎて自暴自棄になって、こっそり酒煙草やったらなんと内膜が育ちました
決して酒煙草を推奨するわけではありませんがストレスを溜めるのが一番妊娠にとってよくないんだなと思いました
みなさん、ストレス溜めないように、頑張りすぎないようにしてくださいね+9
-1
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 20:17:05
>>85
何もなかったけど強いて言えばちょっと身体が火照ってた!+1
-0
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 20:27:36
なんで子どもがいる人は堂々と休めて、不妊治療してる人には休みがないんだろう。
スケジュール調整が本当に大変だし、あまりにも休みすぎて精神科に行ってると思われてる。
こんなんじゃいつになっても少子化だよ。+45
-0
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 20:27:41
>>1
私も子宮外妊娠して卵管無くてなかなか出来ずに体外受精して今2人目妊娠中です。でも1回ダメで、1回は流産しました。一喜一憂せずに淡々とやろうと決めていたけど、今思えば辛かった。そしてまさか自分が、という気持ちにもなりました。+4
-1
-
137. 匿名 2023/01/28(土) 20:29:22
>>10
25個も取れて1つも上手くいかないって、少し疑ってみた方がいいかも。次ダメなら転院もあり。でもそれだけ卵が育つと言うことは、期待できると言う事でもあるし、前向きに。+39
-0
-
138. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:50
>>129
ありがとうございます(/ _ ; )!!+2
-1
-
139. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:42
>>11
私も低AMHなので似た感じです。トホホ+2
-0
-
140. 匿名 2023/01/28(土) 21:36:42
不妊治療考えているものです
正社員しながら治療できますか+5
-0
-
141. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:50
>>13
何か家でも心音聞けるの売ってたはず
私も妊娠中毎日心配でそんなのあったらいいなあと思ってたけど生まれた後に知った+1
-1
-
142. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:38
>>1
主さん、大変だったね!
これは本当に体験した人にしかわからない、つらい経験だと思う。今はゆっくり身体休めて次うまくいくといいね。私も不妊治療2年半やってる。体外受精になると身体も気持ちも本当につらいよね。何回泣いたかわからない。がんばろ!+8
-0
-
143. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:47
>>67
1人目から体外って1人もできない可能性もあるから2人目不妊の人が羨ましがるようなことじゃないと思う+14
-0
-
144. 匿名 2023/01/28(土) 22:10:16
>>137
ですよね。
1回目は期待しないでって言う医者信用できん。
私が通って駄目だった病院も口コミみてたら一回目はみんな培養で駄目になってた。
移植当日に凍結から生き返らなかったとか…
病院建物ピッカピッカでホテルみたいだったし増築してたから、その費用にあてられたんだろうな~
1~2回採卵して卵取れるのに上手く進まないならさっさと病院変えるほうがいい+8
-0
-
145. 匿名 2023/01/28(土) 22:13:26
>>124
あ!ごめんなさい!
写真を見直してみたらBT5からでした+1
-1
-
146. 匿名 2023/01/28(土) 22:18:55
>>13
おめでとうございます!
私も同じでした!
いつか駄目になるんじゃないかって毎日心配してました。
でも無事健康に産まれてからも続くんです。
どこか悪いんじゃないか?発達具合は?
とかずーーと。
今6歳ですけどそれでもまだ、、
多分10歳くらいになるまで色々心配しそうです。+6
-1
-
147. 匿名 2023/01/28(土) 22:36:57
毎度妊活系トピ立つとソッコー飛んできて荒らす人いるけど何者なの?+2
-0
-
148. 匿名 2023/01/28(土) 23:03:21
>>137
私も同意見です+1
-0
-
149. 匿名 2023/01/28(土) 23:23:27
>>61
私はあなたのコメントに救われた気がします。順番待ちが人気だから来れないんだ!って思うようにしたら気持ちが楽になれそう。+23
-0
-
150. 匿名 2023/01/28(土) 23:23:55
採卵するまでも色々病院に通って準備するのに、移植できなかったら本当に落ち込みますよね。
主の先生が駄目とか言うわけではないけど、1回目は期待しないでとか言うのが少し気になりました。私ならもっと前向きな自信溢れる先生に任せたいと思いました。
周りの4人しか知らないからたまたまかもしれないけど、4人とも病院変えて一回目の採卵で胚盤胞ができて妊娠したよ。
つぎ駄目なら病院変えるのもいいと思います!
私が効いたと思うことを書きます。
少しでも参考になれば。
·牛肉をたくさん食べる
私は排卵まで遅いタイプなんですが、牛肉をたくさん食べた周期でよい胚盤胞ができた。
友人にも教えたら初めて胚盤胞が一つできたと言っていたし、友人はそのたった一つで妊娠出産しました。
根拠はないのですが、鶏や豚ではなく牛肉がいいと思う。
·暑い時期に採卵がいいと思う
たまたまだと思うけど四人とも8月に採卵しました。移植は時期が違うけど、採卵は皆夏だったので。
.赤ちゃんじゃなくて成長した2、3歳くらいのわが子が家にいる姿を具体的に想像する。子どもと遊んでいる楽しい未来を想像する。
多分こんなこと書いたらマイナスだと思うけど、私は結構楽しくて暇つぶしにしてました。
主さんが早くお母さんになれますように。
+6
-1
-
151. 匿名 2023/01/28(土) 23:41:37
>>150
たまたまだと思うけど私も採卵、夏でした…!+4
-0
-
152. 匿名 2023/01/29(日) 00:28:58
>>1
私は採卵6回したんだけど、あまり受精卵の質が良くなく、ランクがいまいちだった。移植しても着床もしない。
そもそも受精卵ができる割合も低かった。
もう最後にしようと決めた6回目の採卵で2個とれて2つ顕微授精、2つとも受精卵になり内1つが初めて4AA(通ってたクリニックでは1番いいランク)ができ、着床し出産まで至りました。
最後だからと高いけどその時飲んだサプリがよかったのか、
よもぎ蒸しもはじめてたのが良かったのか。
ステマじゃないけど一応サプリは
L-CAR AA BasicPremiumっていうの。
一回の採卵と移植で成功した人に勧められた。
でも1番いいのはストレス溜めないことだと思ってる。
治療自体もだし、その上うまく結果がでなかったりで終わりが見えなくて辛いことが多いけど辛くなったらしっかり息抜きしてね。
きっといい結果になる日が来る!!
応援してます!!+4
-0
-
153. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:39
>>71
男性不妊でもそうなのかな?+0
-0
-
154. 匿名 2023/01/29(日) 01:03:56
>>64
採卵の時に静脈麻酔?してもらってたんだけど、先生と看護婦さんの会話で目が覚めちゃって、そのまま30分くらい先生と会話しながら採卵してもらいました。
なんか怖いから麻酔追加してもらって寝ようかなーと思い、追加してもらったのですが眠れず…
終わるまで起きてましたが痛いか。と聞かれるとよく分からなかったです。
終わってから普通に着替えて休んで帰りました。+1
-0
-
155. 匿名 2023/01/29(日) 01:35:26
多嚢胞だったので採卵で30個ぐらいとれて6個の凍結胚ができた。でもしばらく妊婦のようにお腹がパンパンで、圧迫されて胃まで痛くなる日もあって入院一歩手前でほんとにしんどかった…。
移植1回目で妊娠反応出たけど心拍確認までいけず、少し治療を休んで2回目の移植して30歳で出産した。
その病院が自分に合ってたんだと思う。
ただ不妊治療は本当にメンタルやられるから息抜き大事だよね。+6
-0
-
156. 匿名 2023/01/29(日) 01:39:46
結婚して子供まだいいかな〜って思って3年くらいしてさあ子供作ろうってなって2年くらい出来なかった
その時35歳
有名なクリニック予約してお互い一通り検査したら顕微一択でめっちゃ凹んだ
でも採卵移植順調に進んで4ヶ月後に一回で妊娠して丁度クリニックに初めて行った一年後くらいに双子が産まれた
判定出てから2ヶ月くらいクリニック通って総額100万位掛かったかな
自己注射の薬がめちゃめちゃ高くてびっくりしたわ+10
-0
-
157. 匿名 2023/01/29(日) 01:50:14
>>1
昨年初めて採卵したけど2個しか取れず本当にショックだった。初経は早かったし、生理周期短かったから仕方ないのかもとは思いつつ悲しかったな+3
-0
-
158. 匿名 2023/01/29(日) 02:11:19
>>156
自己注射高いですよね…。
しかも毎日打たないといけないから凄いお腹があざだらけになるし、昨日と同じところに刺すと痛いし、筋肉みたいな筋みたいな所に刺しても痛いからちょっとずつ刺して脂肪を見つけて刺してました。
チクッ💉イタ!💢ここはハズレかー!!刺し直すか…。って、イライラしたな笑+9
-1
-
159. 匿名 2023/01/29(日) 02:13:37
>>102
何月くらいがベストかな…
6.7.8位だとまぁ暑いけどいいかな?
夏生まれって元気そうなイメージ+3
-2
-
160. 匿名 2023/01/29(日) 03:06:03
>>49
2人目欲しいなら移植してみては?
私は36の時の卵で2人目出産しました。先日出産して今40です。+3
-0
-
161. 匿名 2023/01/29(日) 03:37:26
>>69
毎回の大きな出費、注射のプレッシャー、妊娠報告、自分の年齢、終わりが見えない恐怖など辛さはよくわかるよ。あなたがおちこむの当然だし、前向きになるの難しいよね。
あなたの考え方が悪いんじゃないよ。
私も体外受精していたとき、なかなかうまくいかなくて落ち込んでたら夫に考え方を変えろって言われて悲しかった。
ただ、つらい気持ちに寄り添ってほしいと訴えてもしてもらえなくてね。
共働きで家事の負担を頑張ってくれるわけでもなく。
結果、体外受精で子供を授かったけど、夫に対する気持ちがさめてしまった。
夫との子供がほしくて、頑張ったんだけど最終的には夫が嫌いになってしまったよ。+15
-0
-
162. 匿名 2023/01/29(日) 03:54:49 ID:YyBAQ4QikH
>>104
私は34歳のとき、なかなか授からなくて、体外受精までは考えていなかったけど不妊治療のクリニックを受診したよ。
治療前の検査で卵巣予備能の数値が42歳相当と判明、治療できる期間は長くないと医者から言われた。
数回の人工受精でも、授からなくて結局体外受精をしたよ。人工受精してたときに、どんどん子供がほしい気持ちが強くなったから。
少しでも迷う気持ちがあるなら、大変だけど前に進んだほうがいいと思う。
妊娠率は年齢が一番関係するから、早いうちに行動してあとから後悔することがないように。
+7
-0
-
163. 匿名 2023/01/29(日) 04:41:56
私も(32歳)今月初めて採卵して、卵3個取れましたが全て変性卵でした、、
また1から始めると思うと落ち込みますが、お互い頑張りましょうね!+9
-0
-
164. 匿名 2023/01/29(日) 06:29:56
何回目の移植で成功する率が高いんでしょうか?+3
-0
-
165. 匿名 2023/01/29(日) 08:00:21
着床不全で色んな検査して7回目の移植でやっと着床しました。漢方やサプリ、食事など色々気を付けてきたけど一番大きかったのはストレスフルな仕事を辞めたことが結果に繋がったと感じてます。+3
-0
-
166. 匿名 2023/01/29(日) 08:00:24
10月に採卵したのに、まだ一度も移植出来ていません。
コロナに感染したり、治療に通っていたのに、黄体ホルモンが出た後になってしまい移植出来ない等で、最短でも3月の移植になるだろうと。
1日でも早く妊娠して会社を去りたいのに、ほんと挫けそうです。+16
-3
-
167. 匿名 2023/01/29(日) 08:15:37
>>140
通院する病院と会社によると思います。
自身の仕事が休みの日、例えば土日祝日が休診でない病院、仕事終わり遅くまでやっている病院なら、治療法次第では最低限の休みだけで続けられます。私は平日遅くの時間帯や土日を組み合わせて通院したので、採卵の1日しかお休みしませんでした。
また、会社に不妊治療休暇があるため、通常の有給を消化せずに済みました。
ただ、投薬から移植までが順調だったこと、治療中の体調不良も少なかったから上手くいったと思いますので、何かトラブル等あれば、もう少し休まなければいかず、同僚等にも影響したのではとも思います。+5
-0
-
168. 匿名 2023/01/29(日) 09:33:26
私はなかなか質の良い卵が取れなくて、3回目の採卵も取れた卵3つすべてがGV期という未熟な卵でした。そこから成熟したら顕微受精ということになったのですが、胚盤胞までいく確率は低いと。その日は絶望で号泣しましたが、そこから一つが胚盤胞まで成長してくれて、今生後2ヶ月です!クリニックの培養技術に本当に感謝しています。
未熟な卵からも妊娠、出産の可能性があるということで、少しでも希望を与えられたらなと思います。
主さんにも良い結果が訪れますように。+16
-0
-
169. 匿名 2023/01/29(日) 10:27:58
不妊治療前の血液検査でビタミンDが基準値よりも低くて、サプリ飲みました。最近の女性は紫外線対策が徹底してるから、ビタミンD値が低い人が多いみたい。
サプリで改善後に妊娠しました。まだ検査してない人は調べてみることをおすすめします。+6
-0
-
170. 匿名 2023/01/29(日) 10:33:33
>>109
タイミング、ストレスたまるよね。
シリンジ法、まだ試してなければそちらの方が気が楽かもしれないよ。
余計なお世話だったら申し訳無いけど、36歳から不妊治療はじめて「もっと早く始めれば良かった」って後悔して欲しく無いな…。
私は32歳で結婚して35歳で不妊治療始めたけど、「もっと早く始めれば良かった…」って後悔したから。+7
-0
-
171. 匿名 2023/01/29(日) 10:39:28
>>1
透かし入ってるイラストは使っちゃいけないよ。
泥棒と同じ。+3
-1
-
172. 匿名 2023/01/29(日) 12:21:09
ラクトフローラフォルテ使ったら妊娠できた方いらっしゃいますか?+2
-0
-
173. 匿名 2023/01/29(日) 12:25:19
>>1
採卵時OHSSに
なった人プラス
ならなかった人マイナス
なった人は入院何日されましたか?+5
-11
-
174. 匿名 2023/01/29(日) 12:36:43
採卵後の生理待ち
一週間以内に来るはずがこなくて移植周期がはじまらずモヤモヤ‥
焦ってしまうけどそれもきっと良くないんだろな
+3
-0
-
175. 匿名 2023/01/29(日) 13:38:00
>>104
わたしも同じように体外受精まではなぁと思いながら、手術したり検査したりで5年頑張ったけど出来ず。
5年で1回もかすりもせずだったのでもう無理だなと断念して34の年に体外受精して一発で妊娠しました。
そこまでしてなぁっていう気持ちはすごく分かるけど迷ってるなら前に進むことをオススメします。
実際体外受精に進んでみたら卵巣が薬の反応が悪くて卵が数が出来なかったり加齢が邪魔して悔しい思いしたことやっぱりあったので、どうせやるなら一分一秒早い方がいいと思います。+4
-3
-
176. 匿名 2023/01/29(日) 13:49:54
>>69
赤ちゃんできなくて、友達の妊娠報告や年賀状見てメンタルボロボロの時、ショッピングモールに夫と一緒に行った際、子ども達が沢山いて私が泣きながら「何で世の中にはこんなに沢山子どもがいるのに私達のところにはきてくれないんだろう」て言ったら「がる子、子どもはどこにでもいる。そういったことにも慣れていかなきゃ駄目よ」て言われてこいつ鬼や。て思った。でも本人的には慰めの気持ちだったみたい。本人的には慰めのつもりでも、こちら側からしたらグサってくること多いから夫婦って難しいですよね。+22
-1
-
177. 匿名 2023/01/29(日) 16:55:53
>>10
横から失礼します。
今2回目の顕微受精移植の判定待ちです。
男性不妊で1回目胚盤胞0、2回目2個でしたのでもう貯卵もありません。
やっぱり培養士の腕大きいのでしょうか、、+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/29(日) 17:06:30
>>69
痛くて怖い思いするのは全部女性ですし
男性には寄り添い共感が少ないですよね…
職場で子持ちの上司などに
業務の調整上、治療してることを打ち明けると
かなり体を労ってくれますし
旦那様も励ますつもりではあるものの
実際の妊娠や出産、育児の過程を見ていないのも大きいのかもです。+8
-1
-
179. 匿名 2023/01/29(日) 17:25:50
>>173
1回目の採卵は中等症で診察回数増えただけで済みましたが
2回目は採卵当日から激痛で終わったその日の深夜に救急車→1週間入院でした。
+1
-0
-
180. 匿名 2023/01/29(日) 17:49:55
>>164
いい胚に当たらないと何十回って陰性の人もいるから何ともだよね、若い人なら3回目位までには一度は陽性出してるイメージだけど+4
-0
-
181. 匿名 2023/01/29(日) 18:02:44
明日初めての移植の日です!
痛いのかな不安+8
-0
-
182. 匿名 2023/01/29(日) 19:01:34
>>181
私は今週初めての採卵の予定だよ〜!私もドキドキする。+9
-0
-
183. 匿名 2023/01/29(日) 19:15:16
移植後ストレスと不安が耐えられず飲酒してしまったのですが着床に影響ありますかね、、、
不安です。+3
-4
-
184. 匿名 2023/01/29(日) 23:40:55
>>167
丁寧な返信ありがとうございます。私は正社員を続けて治療を受けれたらと思うのですが同僚への負担などを考えると正社員を無理に続けれないのかと悩んでいます。通院する病院にもよりますよね。不妊治療もその後の妊娠も周りのことを考えるときりがないですが年齢的にも期限を感じると悩みが尽きません。参考にさせていただきます。ありがとうございます。+3
-0
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 00:41:38
>>37
マイナスが多いですが、なんのマイナスですか?
+3
-0
-
186. 匿名 2023/01/30(月) 08:21:22
>>104
先に病院に行って、風疹抗体の検査とかしといた方がいいと思う
体外にしろタイミングにしろ。
抗体なかったらワクチン打つ必要あるし、そしたら妊活出来ない期間とかもあるから病院は早めがいいよ!+5
-0
-
187. 匿名 2023/01/30(月) 08:41:53
8年間の不妊治療を経て41歳で妊娠しました。
去年病院をかえたというのが1番大きいと思いますが、採卵2回、移植1回で妊娠。
2回目の採卵で1個しか採れず、だめかな…と思っていましたが4AAに育ってくれました。
その周期にしていたのがもう書かれている方もいますが、ラクトフェリンとビタミンEとビタミンDを飲んでました。
あとその頃ハマっていたのがせいろ蒸しで、かぼちゃやサツマイモや人参、小松菜やオクラなど冷蔵庫にある野菜と、鶏肉豚肉を蒸して天然塩で食べたりしてました。
体をあまり冷やす食事じゃないのが良かったのかな、と思います。
あとは良く寝て、友人とのランチは食べたいものを食べて、ストレスをためずに過ごすようにしてました。+9
-0
-
188. 匿名 2023/01/30(月) 09:32:41
いま終わったとこ!!
全然卵胞育たなくて4つしかなかった、、しかも、2つは小さくて先生も、うーん?とかいいながら取ってたから卵子あるのかどうか。
実際に何個卵子がとれて、そこから受精できるのが何個か、、、考えただけですでに怖い。
どうかどうか神様お願いします!!+6
-0
-
189. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:54
妊娠判定日までフライングはしない方が良いですか?
期待しないようにしますが、いざ病院で陰性ですと言われたら泣きそうです。+2
-0
-
190. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:10
>>182
そうなんですね初めてなのでドキドキです。
お互いいい結果でありますよーに+4
-0
-
191. 匿名 2023/01/30(月) 10:17:36
>>186
風疹の予防接種は結婚したときにしました
色んな方の助言もあり一歩踏み出すのも必要かなと思いました
近くに通いやすい病院がないか調べてみます+2
-0
-
192. 匿名 2023/01/30(月) 11:16:09
>>55
自然妊娠の友達でも切迫早産になったり、帝王切開だったりする話はよく聞くけどな。+7
-0
-
193. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:09
36歳で採卵1回、4つ凍結胚ができました。
3回移植しましたがかすりもせず…
先日4回目を終え本日判定日です。
フライング検査はしてないので全然わかりません。
ただいつも通り生理前の下腹部痛があるので
今回もダメかもなと思ってしまう。+5
-0
-
194. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:27
>>189
私は気になって診察の前日に調べちゃいましたよ。+5
-0
-
195. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:49
>>192
その通りだと思うよ
自然妊娠、人口受精問わず妊娠過程は何があるかわからないよね
基礎疾患の有無も+6
-0
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:56
>>170
優しいコメントありがとうございます
シリンジ気になってました
夫も激務で排卵日に思うように妊活できないこともあったので、検討してみます+1
-0
-
197. 匿名 2023/01/30(月) 11:59:30
6日目胚盤胞3CC…
半年かけて体質改善頑張ったのになぁ
確率どれくらいだろうか
+2
-1
-
198. 匿名 2023/01/30(月) 13:39:24
初採卵してきて卵は沢山取れたけど持ち運んだ精子が寒さで悪くなってて運動率15%しかなかった…直進運動率も0.2
これじゃ無理かなぁ…+1
-0
-
199. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:09
>>198
15は低いですよね…。。
うちの旦那も運動率悪くて通常20台。
分離機にかけてもらったら良くなるかもですよ。+1
-0
-
200. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:18
>>198
悪くても顕微授精にできたりしないんですか?+0
-0
-
201. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:39
精子は熱に弱いから男性は長風呂やサウナは控えた方がいいよ
電気毛布やこたつも良くない
パンツはボクサーよりブリーフがいい+3
-0
-
202. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:20
移植後痔が再発して痛い悪化してるかも
大事な時なのに…痛くて夜眠れなかったし着床大丈夫かな?
下手に軟膏とか塗らないほうがいいですよね?+1
-0
-
203. 匿名 2023/01/31(火) 10:01:52
>>52
100人に2人くらい卵胞は沢山育つけど卵子形成不全で採卵しても採れない人がいるらしい。
でも刺激法変えてみたら採卵数増えたって人も居たからきっと大丈夫!+0
-0
-
204. 匿名 2023/01/31(火) 10:21:52
26歳からタイミング8回、人工授精5回してかすりもせず。
あっという間に1年半が過ぎてしまったけど明日初めて移植してきます。
PCOSで採卵15個、受精9個、胚盤胞凍結4個でした。
スプリット法だったから何個か顕微にしてみたらそっちが全滅して驚いたけど…
ふりかけで頑張ってくれた4個の胚盤胞で妊娠できるといいな。+15
-0
-
205. 匿名 2023/01/31(火) 10:48:43
>>189
BT5位から検査薬反応するからフライングしてた、それで濃くなって行けば順調かもしれないし薄いままだったら多分陰性だしってダメである覚悟が出来る+2
-0
-
206. 匿名 2023/01/31(火) 11:52:30
>>205
>>194
フライングしてしまいますよね。
判定日平常心でいられるようフライングしようと思います。+1
-0
-
207. 匿名 2023/01/31(火) 11:54:16
181です。
移植は人工授精よりは痛くなかった!
医者に寄って痛いとかがあるのかな?+1
-0
-
208. 匿名 2023/01/31(火) 14:34:32
これまでタイミング、シリンジは全て×
人工授精も×
体外受精のふりかけと顕微併用したら顕微のみ6個受精した
最初から顕微じゃないとダメだったのかもしれない
まだ受精の段階だからこれからだけど、、採卵が辛すぎてもうやりたくないからちゃんと育ってほしい+2
-1
-
209. 匿名 2023/01/31(火) 15:01:44
移植周期にしたらよいこと教えてください!
着床してほしい!!!+4
-1
-
210. 匿名 2023/01/31(火) 16:21:57
>>172
移植前に使って一発で妊娠したけど、これの効果なのかは分からず、、
タイミング法してたときもラクとフローラフォルテ使ってたけど、妊娠しなかったし
(毎回化学流産)+1
-0
-
211. 匿名 2023/01/31(火) 17:50:34
採卵後にお腹の張りやガス溜まりあって苦しいけどOHSSなりかけてるのかな?先生には安静にと言われたけどどのくらいで良くなっていくんだろ+0
-0
-
212. 匿名 2023/01/31(火) 22:01:06
明日判定日。BT8で絶望的に薄いんだけど。
BT7から全然色が濃くなってない。
あー、明日の結果聞くのがいやだなー。+1
-0
-
213. 匿名 2023/01/31(火) 22:02:41
>>211
次の生理がきたらマシになるよー!
尿が濃く少なかったり、動いて悶絶するほどの痛みはすぐ病院連絡してね!+2
-0
-
214. 匿名 2023/01/31(火) 22:04:34
>>172
使って妊娠したことあるよ
でも先生曰く、悪い菌がなくて子宮のフローラルが保てていれば飲む必要ないみたい。
酪酸菌だっけ?それが入ってたらいいとも聞いたよ+1
-0
-
215. 匿名 2023/01/31(火) 22:20:30
>>69
あなたは悪くないよ。
しかもホルモンのこともあるし、余計情緒不安定になるよね笑
コロナになってからなのか、説明も何もかも夫は参加しない方が多いじゃんか。だから他人意識が強い人が多いのかなとも思っちゃう。皆がみんなではないのは承知の上だけど。
ときには足やお尻が痛くなるほど長い時間待って、たくさんの説明も受けて、データを調べては落ち込んで、薬の作用も見たりして、忘れないようにメモしたりして、驚愕の金額を見てはプレッシャーを感じて、慣れない注射もして、痛いけど我慢して、その間に「子どもの予定は?」「作ったほうがいいよ」とか写真も送られたりとかしてメンタルやられて、そらボロボロになるよね。
へたしたらさ、家事も仕事も並行しながらやってるんだよ。
でも、頑張ってるのは夫をお父さんにしたいからなんだよね。
でもいくら頑張っても、必ず結果がついてくるわけじゃないもん。弱気にだってなるよ。
そんなときくらい夫には寄り添っていて欲しいし、一番の味方であってほしいよね。
考え方を変えたほうがいいだなんて、出来たらとっくにしてるよ!笑
バカか!笑
どういう振る舞いをしたほうがいいともわかってる。でも、それでも負の感情に負けちゃう時もあるんだよね。
てか、ここまでやってる私たち偉いよね?!笑
もう素晴らしいよ!自分で自分を誉めよう笑+19
-0
-
216. 匿名 2023/01/31(火) 22:27:54
>>108
私は爆睡だったよ
お酒をたくさんのんだり、強い人は聞きづらいと聞くけどなぁ。ちなみに私はお酒そんなに弱くはない。ビール350×2~3くらい飲める程度かな。+0
-0
-
217. 匿名 2023/01/31(火) 22:44:40
>>213
ありがとう!数日間は安静にして痛みが増すようなら電話してみる
早く生理来ないかなー😭+2
-0
-
218. 匿名 2023/02/01(水) 09:06:14
明後日採卵が決まった〜局所麻酔するみたいだけど怖いなぁ。+6
-0
-
219. 匿名 2023/02/01(水) 09:11:43
>>159
1人目6月末生まれだけど、良かったよ!新生児期はエアコン入れた部屋で肌着とオムツだけで過ごせたし、少し暑さが和らいだ頃からお散歩とかできたよ。夜間の授乳も寒さがないだけで起きるのそこまで大変じゃなかった+1
-0
-
220. 匿名 2023/02/01(水) 12:03:20
>>209
医師からラクトフェリンおすすめされたよー+1
-0
-
221. 匿名 2023/02/01(水) 14:14:49
>>104
31ですが結婚して5年は子作りしておらず、2年前から適当に初めて1年前から本格的にタイミング取りましたが出来ずに、検査したら内膜症のチョコで、いきなり次生理きたら体外受精しましょうと言われました
いきなりだったので3ヶ月迷いに迷いましたが内膜症の進行が怖くて先週体外受精する事を決めました
子供が居なくてもすごく幸せで楽しくて、子供ができたら夫との関係も変わるのかなと思うと今のままでもいいかなとか、いつか欲しくなったら養子も視野に入るのですが家庭環境で厳しそうだし、そもそもその家庭環境が原因で体外受精してまで作って結果私の家族のようになってしまったらととても不安でした
前の体外受精トピで相談もして、子供がそこまでして欲しいかもわからないけど何もしないで後悔するよりもしてダメの方が諦めが付くからしてみたという言葉と産んでよかったという言葉を聞いて確かにそうだなと思ったのと、お互いの親は孫が居た方が嬉しいに決まってるのに気持ちや体調をとても尊重してくれるせいか自分よりも親の為にと言う気持ちが不思議と強くて、前回タイミングも完璧で基礎体温も見本のような基礎体温で高温期が16日続いたので期待してたら生理が来て、自然はきっと難しいなと思い期待してた分のノリと勢いで決めちゃいました
保険適用でも高いし1回チャレンジして無理なら内膜症の治療に専念して子供はほぼ諦める予定です
今薬を飲んでる段階ですが誓約書や出来なかったらこの金額が無駄になると思うと今はとにかく色々怖くて不安です+2
-3
-
222. 匿名 2023/02/01(水) 15:34:42
BT9です。フライングしようと検査薬買いに行ってきたけどいざやろうと思うと怖くてできない。3年前に流産した時以来2本線見れてないので見たいよ(涙)+2
-1
-
223. 匿名 2023/02/01(水) 18:26:13
>>212
HCG12で化学流産だった
胚の問題って聞いたけど、流産ばっかりで自分が本当に母親になれるのか想像できない
落ち込んでるけど、胎嚢確認して心拍確認して動いてるのを見てから、流産を経験するわけじゃなくてよかったとも感じてしまう私はダメダメだ+2
-1
-
224. 匿名 2023/02/01(水) 20:32:13
医療系なんだけど、ボルタレンが排卵抑制の効果あるって自分がもらって初めて知ったよ…これまで気にしたことなかった+8
-0
-
225. 匿名 2023/02/01(水) 22:27:18
今日採卵をしてきました。
しかし精子の直進運動率が0%
どうなるんだろう、、。+3
-0
-
226. 匿名 2023/02/02(木) 04:38:07
>>222
先程フライングして撃沈。かすりもしない。もう妊娠できる気がしない。タイミングや人工授精以上にメンタルにきて辛い。どう立ち直ったらいいか分からない+2
-0
-
227. 匿名 2023/02/02(木) 15:40:33
>>225
採卵おつかれさま。ゆっくり休んでね。
前に不妊治療垢で沢山卵採れたのに旦那さんの運動率0でどうなることかと思ったけど、10何個か受精して凍結までいって結果1回目の移植で妊娠した人いたよ!
運動率0でも受精するのかって驚いた。
うまくいくといいね!+6
-1
-
228. 匿名 2023/02/02(木) 20:27:16
>>227
ありがとうございます。
私の場合は14個の卵が採れて、すべて顕微受精になりました。
ドキドキしながら結果を待ちたいと思います。+3
-2
-
229. 匿名 2023/02/02(木) 22:38:14
>>109
え?本気で言ってるの?
35歳前にやればよかった、できたらよかったと思う人が多いのに。一気に体外へいっていればよかったって、もう何回聞いてきたかわからないよ。
一般論としてだけど、35までなら採卵数も卵の質もいいのに、わざわざ卵がとりにくく、成功しにくくなってから挑戦するってことになります。そもそも、採卵できるかどうか、移植に適した体かどうか、妊娠できる状態かetc色んな検査や調整してたら(場合によっては、治療や手術もあるから、終わるまで体外に進めない)あっという間に半年や1年過ぎていきますよ。+4
-5
-
230. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:26
>>229
まぁ説明は受けているだろうし、どうするかは当人が決めることだよ+6
-0
-
231. 匿名 2023/02/03(金) 08:19:39
採卵したけど辛かった😭局所麻酔したけど結構痛かったよ…しかも卵4個だって。少なくない??低刺激だとそんなもんなのかな+7
-0
-
232. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:09
>>231
おつかれさま
鎮静剤使うと痛み感じずに寝てる間に終わったよ
私も4個だったけどなんとか2個胚盤胞まで育ってくれて妊娠出来たよ
うまくいきますように!+4
-1
-
233. 匿名 2023/02/03(金) 11:59:40
皆さんの成功体験励みになります
どなたか分かる方居たら教えて欲しいです
生理中の先週土曜日からレトロゾール3日間とクロミッドを5日飲んで明後日の日曜日に診察予定なのですが、昨日から基礎体温が高温期の体温ですが良くあることなのでしょうか?
低温期が5日しかない状態でいいのか不安です+2
-0
-
234. 匿名 2023/02/03(金) 12:39:57
>>13
エコーのレンタルもありますよ!
よかったら使ってみては?+1
-0
-
235. 匿名 2023/02/03(金) 13:04:40
>>232
そうなんだ!!希望をありがとう〜!😭いい結果になってくれるといいなぁー。+3
-0
-
236. 匿名 2023/02/03(金) 16:26:07
顕微授精の胚盤胞3 CCとグレード低いけど
BT4にフライングして薄らと陽性反応が見えるけど
体外受精で稽留流産1回、化学流産1回してるから不安だけどどうかこのまま頑張ってくれ〜もう流産嫌だよ
本当にお願いします。+10
-1
-
237. 匿名 2023/02/04(土) 16:12:52
>>1
移植後の薬、ちゃんと飲んでますか?
毎食後に飲むのを忘れがちになったり、貼り薬も今日貼り替える日だっけ?と曖昧になってしまいます。
こんな状態で妊娠継続できるか不安です。+2
-0
-
238. 匿名 2023/02/04(土) 22:56:09
>>38
弟夫婦に子供が出来ましたって言われた時、私はこんなに辛い思いして頑張ってるのにアッサリ先を越されたショックで家族の集まりも理由をつけて距離を置いてしまった。
義姉さん優しくて素敵な方ですね。どうか赤ちゃんがきてくれますように+12
-0
-
239. 匿名 2023/02/04(土) 23:14:41
>>98
私も次の移植がダメだった場合、次の次の移植だと年末年始頃が出産予定日なんだよね…
早生まれは全然気にしないけど、クリスマスや大晦日、元旦に生まれになる可能性が…
贅沢は言ってられないけどね+3
-1
-
240. 匿名 2023/02/05(日) 00:07:59
>>231
低刺激で私は3個しか取れませんでしたが、その時の新鮮胚で無事妊娠出産できました!
そして残りの二個も胚盤包になり凍結。
そのうちの1つでまた次の子を陽性判定貰ったところです。
確かに量が取れるに越したことはないですが、量より質かなとも思います!無事妊娠される事を祈っています。+8
-1
-
241. 匿名 2023/02/05(日) 08:32:47
胚盤胞1つ凍結できた!
ただ子供2人希望だから最低3つは欲しかった、、
もう一度採卵するか移植するか悩む…
+5
-1
-
242. 匿名 2023/02/05(日) 12:00:49
>>241
2人希望ならもう一度採卵した方がいいかもね+2
-0
-
243. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:22
>>242
やっぱりそうですよね。
もう一度採卵頑張ります😭+2
-0
-
244. 匿名 2023/02/05(日) 22:22:10
明後日に採卵が決まりました
それまでに精子選別処理法を従来型にするのかMIGLISにするのかご夫婦で相談して決めておいてくださいと言われたのですが、初めての体外受精でどうすればいいのか分かりません
夫の精子の状態で医師が判断する訳じゃないんですね+2
-0
-
245. 匿名 2023/02/06(月) 11:27:36
>>240
ありがとう!結局四つのうち受精卵になったのは二つだけだった😭二つとも胚までいくといいけどなぁ…一個になってもそれで妊娠すればそれでいいんだけどね。+2
-0
-
246. 匿名 2023/02/06(月) 13:27:55
刺激が弱かった(私の体の効きが悪かったのもある)から高AMHなのに1個しか採れなかった。
幸いその1個が胚盤胞凍結出来たんだけど、これを+44,000円出してシート法で移植するか迷ってる。
すでにこれまで田舎の微妙な病院で100万超使ってしまってるからより慎重になる。
ここ見たら年齢にもよるけど1回の妊娠率が30%前後くらいしかないって書かれてたし、プラス料金で賭けにでるか普通に移植してダメならもう1回採卵するからその時に費用置いとくかすごく迷ってます。+3
-0
-
247. 匿名 2023/02/06(月) 13:55:27
採卵5回目でやっと胚盤胞になりそうな所までいったけど、3つとも5日目で退化…。
いろいろと先生が考えてやってくれてるけど、保険適用があと1回だけだし今更だけど、病院変えた方がいいかなー
低AMHで数取れないししんどい。+4
-0
-
248. 匿名 2023/02/06(月) 15:45:10
>>247
移植回数だけじゃなくて採卵も保険に制限あるんだっけ。+1
-0
-
249. 匿名 2023/02/06(月) 18:34:18
今年に入ってから体外受精を決意!
今は採卵に向けて準備期間。
初日のプラノバールの副作用で嘔吐しまっくて早くもへこたれそうでした..😂今は副作用も落ち着いて飲み終わるのもあと少し!自己注射、採卵とこれからも不安なこともありますが、このスレを読んで前向きにいけそうです。+7
-0
-
250. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:38
>>248
再度調べたら採卵の回数ではなく、移植での回数なんですね!
ありがとうございます😭🙏+1
-0
-
251. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:29
>>244
何度か体外受精していますがミグリス法って初めて聞きました。調べてみたら従来の遠心分離機より精子への物理的なダメージが減少とか、良さそうですね!
何で選ばせてくれたんだろう。金額が高いとか、それだけ自費とかですかね。
私は選べるなら多少高くてもミグリス法良さそうだなと思いました。+1
-0
-
252. 匿名 2023/02/06(月) 23:25:08
>>251
返信ありがとうございます
プラス5千円だそうです
ダメージは少ないみたいなのですが、精子の取れる量が少ないとかのデメリットも有るみたいで、明日の朝なのにまだ決められてないです
不妊の検査をしていきなり体外受精を勧められたので、ただでさえ知識不足な上に顕微やらふりかけやらももう何が何だか分からない状況です
ミグリスにして精子が足りなかったらどうするのかとかなんとかなるのか色々不安です
+4
-0
-
253. 匿名 2023/02/06(月) 23:50:03
>>252
なるほど〜
量が少なくなるデメリットがあるんですね
プラス5000円じゃ全然許容範囲ですね
明日朝、旦那さんに精子用意してもらいますよね。
正直その量によっても判断変わるのかな?と思いました。
明日旦那さんが緊張とか上手く行かなくて少ししか出せなかったら、そこからさらに少なくなるのってどうなのかなって…
量がたくさん取れたらミグリスにするとか。
体外初めてということで、旦那さんの精液検査も明日がはじめてですかね。だいたい精液提出すると検査も一緒にしてくれて濃度、運動率、量ととかの成績表出してくれるんですけど。
精子所見が悪くないのであれば従来の方法でも良いのかも…
成績が良ければ従来型でって伝えるとか。
迷いますね。
てか、明日朝早いですよね。
色々不安だと思いますが、リラックスしてがんばってくださいね。+5
-0
-
254. 匿名 2023/02/07(火) 00:05:54
>>253
そこの病院は病院での採精で、その再生前にミグリスの同意書を提出しなければならない形なんです、、
検査の時に夫も検査していて、直進率が良くないのでそこも気になるんですよね
そこはプロが判断して欲しいなと思うのですが、、
明日早いのですが座薬を12時に入れなくてはならないので起きてました笑
無事入れられたのでそろそろ寝ます
恐怖と不安の中返信いただけて嬉しかったです
ありがとうございます+5
-0
-
255. 匿名 2023/02/07(火) 00:52:32
>>248
卵のストック使いきらないと次の採卵は保険で出来ないよ
移植2回、ストック0なら採卵は凍結胚が少なかろうががグレード低かろうが出来るまでの回数だと思う。
+1
-0
-
256. 匿名 2023/02/07(火) 00:54:07
>>254
病院での採精なんですね
しかも先に申請って…
迷ってて直前までますますバタバタしそうですね…
座薬…私すごい苦手です笑
座薬入れられただけでももう立派です!!
今更ですが私が採卵の時にお守り代わりにしてることは靴下を履くことです。足先冷えると余計不安になるし。全部脱いでくださいって言われても靴下だけOKな場合があるので、良かったら聞いてみてください。ではがんばって!!
+4
-0
-
257. 匿名 2023/02/07(火) 13:31:38
>>256
なんとか採卵終わりました
靴下は持っていったのですが思い切りダメと書いてあり聞く勇気がなかったですT_T
ミグリスの件は夫が採精室の方に聞いて夫の判断に任せました笑
精子の量が少なかったら必然的に遠心分離になるとの事だったのでとりあえずミグリス法にしたそうです
量的にミグリスは可能でしたがふりかけではなく顕微になるでしょうと言われました
卵はMⅡが1つとGVが3つだけでした、、
もしダメだったらまた採卵かと思うともう頑張れないかもしれない、、
+4
-0
-
258. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:53
初めての体外して、4コの受精卵のうち、ひとつは初期杯で凍結できたのに残り3つは胚盤胞まで育たなかったと言われました。
めちゃくちゃショック😵
凍結できた初期杯を次移植しますが可能性は低いですかね(泣)
それとも何かで見たけど、もしかしたら培養液では育たなくてもお腹の環境のが良ければ育つ可能性ありますかね?
とにかくあと1個に賭けるしかない。+5
-0
-
259. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:01
>>257
>>256です
採卵お疲れ様でした!
靴下ダメでしたか〜
確かにミグリスの件は旦那さんに任せるのが正解ですね
コッチはそれどころじゃないし笑
後は卵にがんばってもらうっていうもう祈りの世界ですよね
極論1つ取れただけでもその一つで出産まで行く人もいるんだし。このトピ読んでて結構トントン拍子な人も多いんだなって感じました。
私も採卵もう頑張れない、もう無理、と思いながらもこないだ5回目しました。何だかんだできるもんです。
今回の卵で次に進めるといいですね。お互いがんばりましょ!+7
-0
-
260. 匿名 2023/02/07(火) 22:20:19
>>259
本当にそれどころでは無かったです笑
局所麻酔したのですが子宮内膜症のせいなのか本当に痛くて痛くて泣きました笑
体外受精や同じ病院に行ってる方のブログを読み漁って一喜一憂しており祈るばかりです
1つの卵と培養師さんを信じるしかないですね
色々聞いて頂きアドバイスなどありがとうございます
とても励みになります!お互い頑張りましょう!
皆さんが上手くいきますように!!+6
-0
-
261. 匿名 2023/02/07(火) 23:58:42
人工授精や採卵が手術扱いで民間の医療保険の給付がおりることはご存知でしょうか?
他にも当てはまる項目があるようですので、一度調べてみてください。
あまり浸透していないような気がして。
誰かのお役にたてればと思います。+6
-0
-
262. 匿名 2023/02/08(水) 11:10:08
>>261
私は対象外でおりませんでした😭
ただ健康保険組合に確認したら付加給付っていうのがあって限度額認定証使って払った57600円のうち32000円くらい返ってくるみたいです。
付加給付も健康保険組合によってある場合もあるので確認してみると良いかも。+4
-0
-
263. 匿名 2023/02/08(水) 11:27:20
>>261
採卵はもしかしてと思ったけど人工も!確認してみようかな〜+1
-0
-
264. 匿名 2023/02/08(水) 16:12:06
>>90
横ですが、そう言う説明してもらえるの羨ましいです。
うちは何の説明もない、、+0
-0
-
265. 匿名 2023/02/08(水) 16:14:19
>>262
限度額認定使っても10万超えないと戻ってこないのですが、そう言う制度もあるのですね。
地域によってですかね。
+0
-0
-
266. 匿名 2023/02/08(水) 19:24:53
>>265
地域は関係なくて収入で限度額が決まるので、我が家よりも収入が良いんだと思います!!
付加給付は会社がどこの健康保険組合に加入しているかで決まります。+4
-0
-
267. 匿名 2023/02/09(木) 20:28:33
受精率が低いのってどうにかならないのかな。
受精率低い上になかなか胚盤胞までいかない。
1回目の採卵時は18個取れて10個受精→胚盤胞1個
この前2回目の採卵してきて10個取れて4個受精。
週明け何個凍結できたか確認しに行くんだけど、正直あまり期待できない…。
夫の精子も回数重ねる毎に状態悪くなってきてるし、何をどう改善すべきか。。+1
-0
-
268. 匿名 2023/02/09(木) 21:39:15
>>267
私の場合、1回目が7個採れて2個受精、凍結は1個のみ。
2回目が6個で5個受精、凍結3個できました。
1回目はE2が高くなりすぎたので、刺激法を変えてもらったのが良かったのかも。
旦那の成績は1回目の方が少し良かった…+1
-0
-
269. 匿名 2023/02/09(木) 22:17:45
>>267
顕微授精でも?+1
-0
-
270. 匿名 2023/02/09(木) 23:21:49
>>268
>>269
コメントありがとうございます。
前回スプリット法で顕微授精が全滅だったので、今回は体外受精に切り替えました。
刺激法もPPOS法からアンタゴニスト法に変更しましたが、結果が変わらないから次回採卵時にもう一度医師に相談してみようかな…
E2の数値は見てなかったので確認するようにしてみます。
+1
-0
-
271. 匿名 2023/02/10(金) 16:17:51
四個採れて、2個受精卵になったけど、どっちも凍結までいかなかった…😭なんか自分が思ってたよりも落ち込む+7
-0
-
272. 匿名 2023/02/10(金) 20:44:12
わたしも今月から体外受精をはじめました。
採卵後で13個取れましたが、受精したのは6個。
でもグレードが悪くようやく、初期胚を1個凍結しました。残りは培養継続ですが卵はたぶん胚盤胞まで育ちません。初期胚の移植になるでしょう。
胚盤胞までいけることがそもそもできない。+4
-0
-
273. 匿名 2023/02/11(土) 09:53:44
>>247
胚盤胞まで目指す方針のクリニックなのでしょうか。
培養液より体内環境の方が環境が良いから胚盤胞になりにくい人は初期胚凍結という考えもあるようです。
AMH0.2、FSH16あたり。
2日、3日に1回にクロミッド刺激の低刺激。
採卵1回で1つ初期胚凍結。
貯卵して初期胚2個移植でうまくいきました。
+7
-0
-
274. 匿名 2023/02/11(土) 18:48:45
>>273
胚盤胞まで育ててグレードが良いと凍結し、グレードが悪いと凍結せずに移植する方針みたいです。
なので毎回採卵5日後に結果を聞きに病院に行く感じです。
今回初めて上手くいきそうな所まで育つ事が出来たので、また同じ誘発のやり方で採卵するそうなので、これが上手くいかなかったら病院を変えようと思ってます。+3
-0
-
275. 匿名 2023/02/14(火) 15:39:57
PRPやPFC-FDをして内膜はそこまで厚くならなかったけど陽性判定出たって人居ますか?+0
-0
-
276. 匿名 2023/02/15(水) 09:01:10
37歳で初採卵。AMH3.39。アンタゴニストで10個採卵。受精9個しましたが初期胚3個の後、胚盤胞0個。全滅でした。原因不明不妊だったので胚盤胞1個ぐらいは、できると思いショックでした。医師からは①卵子の質②採卵方法が合わなかったのかもと、説明を受けました。同じような状況で2回目胚盤胞までいった方おられますか?+5
-0
-
277. 匿名 2023/02/16(木) 16:55:03
>>276
胚盤胞にならないとき、また1から採卵周期になるのかーってふり出しに戻される気分ですよね
初採卵のあと、刺激のやり方を変えてもらったら胚盤胞になりました。1回目の採卵はとりあえずこれでやってみましょうかーって様子見な感じな気もします。
あとはタイムラプス自費で4万円くらいプラスでかかりましたが、絶対つけた方が受精卵のストレスが少ないと思います+3
-1
-
278. 匿名 2023/02/16(木) 17:38:12
>>277
ありがとうございます。励みになります。
次は、別の刺激法で採卵予定です。
うまくいくか不安だったので、勇気づけられました。+2
-0
-
279. 匿名 2023/02/18(土) 10:58:25
顕微で1つだけ凍結できました
長い1週間だった
次は移植の壁
知識が全然無い状態で治療を初めて、色んな壁が有る事を知り、改めて妊娠って奇跡なんだなと思う+9
-0
-
280. 匿名 2023/02/19(日) 17:41:58
PCOS、チョコレート嚢胞で自然で様子見たけど無理そうだったので早めにステップアップし、体外受精で2人授かりました。
1人目は幸運にも1回の移植でスムーズに授かれたけど、2人目はなかなか上手くいかず流産続いたり、5回目の移植で出産に至りました。
お金はかかったけど、30過ぎて若くなかったし後悔はしてないです!+4
-1
-
281. 匿名 2023/02/20(月) 12:37:12
>>33
どういう異変あったのか聞いてもいい?+0
-0
-
282. 匿名 2023/02/20(月) 13:02:19
限度額適用認定証って使ってますか?+1
-0
-
283. 匿名 2023/02/20(月) 13:09:53
>>46
失礼ながら・・。エコーでどんな病気がわかりまりましたか?+0
-0
-
284. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:40
>>280
チョコ持ちで来月移植なのでこういうコメントは嬉しい
希望の光が見えるのは嬉しい!+2
-0
-
285. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:52
体外受精はスケジュール組みやすいと聞きましたが実際どうですか?+1
-0
-
286. 匿名 2023/02/20(月) 22:37:25
>>285
うーん、どうだろう?
私の場合は通院回数がAIHのとき月2日だったのを、体外になってから月8日通院してるよ。
自己注射じゃなかったらもっと通ってたかも。
採卵周期に入ると人によってはお腹が張ったりするし、そうなると腹を捻っちゃいけないみたいな制限も出てくるので、あんまりバリバリ動かないといけないようなスケジュールで組むと体がしんどいかもしれない。
もちろん体質もあるからもっと通院回数少なく済む場合もあるよ!+1
-0
-
287. 匿名 2023/02/21(火) 08:47:41
>>286
月8回!
平日フルタイムで働いてるので大丈夫か不安になってきた…
上司が言えば休みくれる人だけど男性でデリカシーなくて口軽いから気が重い…
教えてくれてありがとうございましたm(__)m+0
-0
-
288. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:53
>>285
私は先月初めて体外に踏み切ったのですが私の通院してる病院は今のところこんな感じです
生理2日目受診
生理から9日目受診時に採卵日決定
生理から12日目採卵
採卵から1週間後位に卵の確認を聞きに受診
私は今ここまで終わっていて次の予定が
生理1.2日目どちらかに受診
生理から10日目位に受診で移植日を決定
移植となっております
大体何日位になりそうか聞いても何日の週位ですけど人によりますからって感じの返答しか帰ってきませんでした
採卵も移植も1日で決まるわけではなく、また明日来てくださいまた明日来てくださいとかも有るようです
受診してから次のスケジュールが決まる感じなので、前もって休むみたいなのは難しいかもしれないです
+0
-0
-
289. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:07
>>288
詳しくありがとうございます
やっぱりスケジュール組みづらいですね…
採卵どうでしたか?流れとか痛みとか…+1
-0
-
290. 匿名 2023/02/21(火) 12:39:27
>>289誤字すみませんでした
他の治療をしてないので他が分かりませんが、スケジュールをはっきり組むのは難しいと感じます
採卵の数日前から何時に点鼻薬して座薬してとかも細かくて驚きました
採卵は手術着みたいなのに着替えて、暗い手術室が登場して緊張マックスで、局所麻酔しましたが麻酔の意味有るのか?ってくらい激痛で声も出たし泣きました笑
初めてだったのでその日はなんか精神的にも肉体的にもボロボロって感じでした+0
-0
-
291. 匿名 2023/02/21(火) 14:00:40
>>290
返信ありがとうございます
たくさん早退とか休みとか増えそうなので職場に相談してみることにします…
採卵おつかれさまでした(泣)
私も気合い入れてがんばります!
+1
-0
-
292. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:16
>>287
ごめん、月8日って聞くとびっくりだよね。
私自身pcosだから細かく卵胞チェックしてもらいに通う必要があっただけで、問題なかったらもうちょっと少ない通院で済むはず。
病院によってはフルタイムだと伝えれば、半休取りやすいように午前一番とか土日枠とか予約時間の配慮してもらえたりするから相談してみてね。
このお陰で私も実際は有給2日取っただけで済んだよ。
あともし勤め先が中小企業なら厚生労働省の「両立支援等助成金」でググってみて。+1
-0
-
293. 匿名 2023/02/21(火) 18:03:14
私は昨日採卵してきました。取れた卵は1個。
25個も採卵できるなんて羨ましいです!!
まだ1回目なので特に期待もせずに凍結結果でるまで待ちます!+0
-0
-
294. 匿名 2023/02/21(火) 19:01:01
>>293
昨日採卵したのも一個しか取れなかったのも初回なのも全部一緒だからびっくりした!w
そちらはお腹の張り具合はどう?
お互い卵が育つといいねえ+0
-0
-
295. 匿名 2023/02/21(火) 20:39:22
>>291
病院にもよると思うので通ってる病院に確認するのが1番いいと思います
頑張りましょうね!+0
-0
-
296. 匿名 2023/02/23(木) 11:18:10
>>285
採卵周期は通院も多くて、いつ採卵日になるかわからないのでスケジュール組みにくいですよ💦
移植周期はある程度調整できます。+1
-0
-
297. 匿名 2023/02/23(木) 23:13:54
>>49
43歳のいとこ、大概で授かりました。44で出産です。とても幸せそうですよ。+1
-0
-
298. 匿名 2023/02/23(木) 23:16:52
>>203
11個中2個取れました。これは100人に2人の病気ですか?ちなみに2つとも胚盤胞までいかず。。36です+0
-0
-
299. 匿名 2023/02/24(金) 08:26:15
>>175
体外受精に進んで1発でできたのに、体外受精に進んでから加齢が邪魔して悔しい思いしたってどういうこと?+0
-1
-
300. 匿名 2023/02/24(金) 08:30:23
>>183
友達30代なかばで生粋の甘いもの好き、酒豪だけど自然妊娠しまくりだよ。36で4人目妊娠中。妊娠3ヶ月やのにほぼ毎日シャンパン一気飲みしてる。ストーリーで見た。体質によるのかな、、、+0
-0
-
301. 匿名 2023/02/24(金) 15:30:47
>>279
ホルモンバランスの乱れとかで移植延期になった
12月生まれ早生まれは避けたかったけど、病院で言う勇気がなかった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する