-
1. 匿名 2024/08/02(金) 20:21:27
子どもが蝉の抜け殻を見つけて、「どんごろ」だねぇと話していたら、夫に何それ?と言われ、三河地方の方言だと初めて知りました。
みなさんも今まで方言と知らずに使っていた言葉はありますか?+49
-93
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 20:21:55
めばちこ+311
-13
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:00
おっちん+107
-9
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:10
>>1
初めて聞いたわ。どんごろね。覚えた😲+223
-6
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:17
掻くをかじると言います。by静岡
背中かじって~+176
-8
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:17
サブイボ+180
-11
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:33
ゴミほってきてー!+148
-9
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:40
蚊に
・刺された
・噛まれた
・食われた+228
-3
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:48
ボボ+23
-7
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:53
>>5
想像してわろた+46
-6
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:02
「そこらへん」って方言?+10
-42
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:09
いきしな
帰りしな
関西弁らしい+322
-13
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:11
ババ+9
-2
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:11
>>8
食われたって言うな。+252
-7
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:20
こちょばい+135
-3
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:28
>>11
いや。+33
-2
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:40
>>12
四国やけど使う+95
-2
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:45
片す
上京して東京の人みんなこれ言ってて新鮮だった+131
-7
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:47
捨てるをほかす+73
-1
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:54
>>1
三河だけどどんごろ初めて聞いた!
ごっとう(カブトムシの幼虫)は言う。+55
-6
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:56
ぼっこれる+42
-4
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:02
みんなはどっち派? 煎餅が
+しっけてる
-しけってる+115
-234
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:22
>>8
どれでもいい+24
-8
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:23
だんべ
青森の方言+24
-2
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:24
おはよう靴下ば投げろー
(穴の空いた靴下は捨ててしまいなさい)+55
-4
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:26
>>7
義母にこれ、なげといて~って言われたからぶん投げたら怒られた+120
-3
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:28
離合+52
-1
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:35
>>5
かじるはめっちゃ言う。
かじっちゃダメ!とか。+62
-6
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:36
ワニ+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:42
掘った芋いじんな+4
-5
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:47
>>19
捨てるは投げる+38
-1
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:54
>>8
食われただわ+102
-3
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:07
ごめんけどって方言なんだけどガルで使い方おかしいとか言われて批判くらう😢+39
-12
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:13
>>17
東京の人、全然言わないよ+28
-10
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:25
最近じゃないけど
また行きましょ〜😄
が、社交辞令での挨拶が、関東の人はまた?え?行った事ないけど…と。キョトン😶とされた事ある。+108
-6
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:36
かき混ぜるを、かます。
お風呂かまして〜+63
-6
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:42
横入り+19
-0
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:44
やってる→あってる
例:昨日テレビで野球の試合があってたね
今、福岡博物館で〇〇展があってるよ←これは標準語になるのかな?
+16
-31
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:45
車の「離合」+21
-4
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:53
>>18
漫画とかによく出てくるけど違和感しかない+57
-14
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 20:25:54
上京したとき「それかたしといて」の意味が分からなかった。+21
-0
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 20:26:11
きっぽ
広島で傷跡の事+40
-0
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 20:26:43
ババ+2
-1
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 20:26:55
>>20
主です。
ごっとうは初耳です!
同じ三河でも違うんですね〜
どんごろが正式名称だと思っていたので衝撃でした(笑)+14
-1
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 20:26:59
>>11
「そのあたり」って意味なら北海道でも使う。
そこらへんに置いておいて、そこらへんを変な人が歩いてた、とか。
+53
-1
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:02
>>35
今度行きましょってこと?+51
-2
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:08
>>9
熊本?+10
-0
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:13
上司など、目上の人と話す時「あのですね」「それからですね」「それとですね」みたいに「ですね」をつけて話す。
方言、ではないかもしれないけど、福岡でしか話さないらしい。びっくりした。+75
-7
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:13
>>34
東京の人はなんて言うの?+3
-0
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:41
じゃんけん
じっけった!+13
-0
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:42
>>1
じゃけーんとか、
きんさい!とか。
石丸さん最高じゃけーんとか、+2
-23
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:50
しんどい+6
-10
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:51
~じゃん+15
-2
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:51
>>39
私九州だけど
他の地域もあるみたいだね+5
-0
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:57
順番こっつ。+7
-0
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:06
>>43
おばあさんの事?+4
-2
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:10
アニメなどで昔話や、おじいちゃんが喋っている老人語は広島弁+14
-1
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:15
旦那、宮崎人、くすぐったいこと、こしょばゆいって言ってる。指摘したら、え?みたいになってた。
あと方言じゃないけど、絆創膏全般のことカットバンて言う+31
-1
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:19
髪の毛が、とかじる
って方言?+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:28
>>12
長野だけど使うよ+35
-2
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:35
>>11
埼玉でも普通に使う+34
-0
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:36
>>11
福岡住みだけどその辺て意味なら普通に使ってる+14
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:46
>>13
う○ち?+8
-1
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:55
>>56
関西弁で排泄物+7
-0
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:56
あの衆ら+7
-0
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:04
>>49
行った時とか
行ったついで?+11
-4
-
67. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:08
>>59
どんは意味なんですか?
多分方言だと思うけど+10
-0
-
68. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:13
>>38
ならないならないw
イントネーションもわからんw+24
-0
-
69. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:17
>>15
九州
こちょばい
こしょばい
どちらも使うよ+71
-0
-
70. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:24
>>21
どういう意味?+6
-0
-
71. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:34
>>39
北陸も言う+1
-4
-
72. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:42
焼飯+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:50
「やめる」ことを「よす」っていうのは東京、関東の方言ですか?
金田一耕助読んでたら、やたら出てきて気になっちゃって。+18
-3
-
74. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:57
>>4
忘れな!+19
-0
-
75. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:58
>>18
他は何て言うの?
片付ける?+49
-0
-
76. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:02
>>27
九州しか使わんらしいね+14
-7
-
77. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:07
明日のパン+8
-0
-
78. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:08
>>52
しんどいって方言だったんですね!知らなかった+6
-11
-
79. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:19
食べらさる+8
-0
-
80. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:21
>>75
ほかす+1
-19
-
81. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:25
麺を
こわい、やわい
と言う+17
-1
-
82. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:26
押しピン+11
-0
-
83. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:50
>>18
クレしんの歌でもなかった??
「お片ししなくちゃ」
「いけませーーん!!」
みたいな歌+33
-1
-
84. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:51
>>33
どこ住み?
私福岡だけど頼みごとする時はよく使うよ+39
-1
-
85. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:02
>>25
すご。
おはよう=穴の空いたになるの?
初めて知った!+21
-0
-
86. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:11
取れる
見れる
ら抜き言葉扱いされるけど、関西では割と普通じゃない…?+5
-3
-
87. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:29
>>73
方言?標準語じゃない?
よしなさいとか。+38
-1
-
88. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:40
>>18
両親とも東京出身、私もずっと東京だけど、
親戚にも、東京生まれ東京育ちの友人にも「片す」なんて言う人いないよ。
東京の言葉なの?
母に至っては「片すなんてどこの方言かしら?」とか言ってたし。+25
-53
-
89. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:48
>>73
例文お願いします+4
-0
-
90. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:54
>>70
こういう意味!🤜💥😫+3
-9
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:06
まえで
いただきました
なから+12
-0
-
92. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:11
>>80
ほかすって捨てるって意味じゃないの?
片すは片付けるって意味だよ+30
-1
-
93. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:13
>>48
え!そうなの?
じゃあ標準語で話す時はどう話すんだろう??
+8
-0
-
94. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:16
うるかす いずい+32
-0
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:28
>>64
そうなんですね!言われてもこれは分からないかもです
教えてくれてありがとうございました+2
-1
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:45
>>33
いや例え方言じゃなくても「ごめんだけど」でもそれ付けて話す人大概ウザい
+28
-20
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:52
あとぜき
+2
-1
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:56
大根しゅんでて美味しい!って言ったら静岡人の旦那に伝わんなかった。
私も静岡育ちだけど、親が中国地方出身。どこの方言なんだ??+15
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:04
方言とは少しズレるけど
グーとパーで別れるアレは地域差凄いよね
自分の所は
「ぐっとぱーでわっかれっましょっ♪」
でグーかパーを出す+16
-0
-
100. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:22
>>93
ですねを付けないのかもね。+12
-0
-
101. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:38
岸政彦さんがポッドキャストで
「三重には、車に轢かれてカラカラに乾いたカエルの死体を指す『カエルのかんぴんたん』という言葉がある」
とおっしゃってました
三重の方、本当に使います?+12
-0
-
102. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:42
ぼっけえ 岡山弁 すごくって意味 藤井風がよく使う+12
-1
-
103. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:51
>>99
ぐっぱーぐっぱーぐーっぱ!+10
-0
-
104. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:54
めんこちゃんゼリー+8
-2
-
105. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:04
>>29
ワニって、あの🐊とは違うの?+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:17
出典:bizportal.ntt-card.com
+12
-1
-
107. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:17
燃やすことを燃すっていうんだけど、方言?+5
-0
-
108. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:28
だいじ=大丈夫+10
-1
-
109. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:32
>>73
よすんだ、とかじゃなくて?
+6
-0
-
110. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:33
>>84
島根です!
方言なんですけどね、、
福岡でも使うんですね!
なんか嬉しい😃+9
-2
-
111. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:39
>>99
グーっとパー
静岡+3
-3
-
112. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:41
>>8
噛まれたと言う。徳島県。+41
-2
-
113. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:43
>>8
吸われた+3
-1
-
114. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:43
行くことを来ると言う。
+14
-1
-
115. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:02
>>38
売ってある、も他所の人が聞いたら違和感あるらしいよ+16
-0
-
116. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:04
>>2
どちらかと言うと私は、正式名称がバクリュウシュって言う方に驚いた+61
-3
-
117. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:07
>>114
来ることは?+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:13
>>114
英語みたいやな+7
-0
-
119. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:15
>>93
ですねってつけるときもあるけど、カジュアルな感じになるから、気の張る相手には使わないな
あのそのだけとか付けてもそれとなんですがとかかなぁ+7
-0
-
120. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:20
>>85
おやゆびが穴からおはようしてるってイメージ+20
-0
-
121. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:27
>>98
関西じゃなくて?+15
-0
-
122. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:27
だもんで+24
-0
-
123. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:29
>>99
裏表も別れない?
うーらかおもてで別れましょ♪
決まらない時→別れましょ♪決まらない→しょッ♪
と決まるまで続く+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:36
>>89
仕事をよす、とか。辞職するって意味で。+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:38
とちるって関西だけって最近知った+0
-6
-
126. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:43
イモる+1
-0
-
127. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:52
>>87
埼玉だけど子供のころよく母が言ってた+6
-0
-
128. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:59
>>114
福岡の人?
たまにラインでやりとりしてて混乱する笑+6
-0
-
129. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:02
>>5
山梨に一時居たとき聞きました
カジくっちょ
(引掻いてはダメ)+21
-2
-
130. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:09
>>96
横
そうなの?ごめんけどこれも持ってってーって言う時ある。+18
-6
-
131. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:12
>>123
初めて聞いた!+5
-1
-
132. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:21
>>5
つねる を ちみくる とも言うよね+44
-4
-
133. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:25
>>43
ジジもあるの?+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:28
>>48
関西出身だけど普通に使うよ+20
-0
-
135. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:40
>>130
ガルでの話でしょ+7
-5
-
136. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:52
みやすい=簡単
広島で知りました。
他の地域でも言いますか。+12
-2
-
137. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:54
せこい+2
-0
-
138. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:11
>>99
ぐーっぱ!だったw+5
-0
-
139. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:11
>>21
壊れる
(モノ、心)など+27
-0
-
140. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:29
雪をほろう+4
-0
-
141. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:35
>>99
私が子供の頃はグッパージャス、だったな+17
-0
-
142. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:57
>>46
はい(笑)
また🟰今度(いつか!)
という意味合いです(^◇^;)+19
-2
-
143. 匿名 2024/08/02(金) 20:38:04
>>124
よすは使うけど、仕事をよすは聞いたことない
今日雨だから出掛けるのよすわとか太るから食べるのよしとくとかは言う+18
-1
-
144. 匿名 2024/08/02(金) 20:38:49
しねばいいのにって言葉。
あれ、しなければいいのにって意味らしい。+3
-5
-
145. 匿名 2024/08/02(金) 20:38:51
>>124
関東では言わないよ
原作者が地方の人なのかも+2
-11
-
146. 匿名 2024/08/02(金) 20:38:57
お腹おっきい!
満腹のこと+7
-0
-
147. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:19
おとつい+16
-0
-
148. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:29
歩って(あるって)行く
道理で「あるって」と打っても変換されないなぁ〜と不思議だった+10
-0
-
149. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:45
>>64
なるほど
前ガルちゃんで「馬場って苗字のせいで虐められた」って書き込み見たけど関西の方だったのかな…+6
-0
-
150. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:47
>>73
明日は雨降りそうやし、行くんよしとこか
関西でも使うね+9
-0
-
151. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:50
くびる🟰くくる、しばる+4
-0
-
152. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:01
>>58
私は九州出身関東育ちなんだけどサビオって言ってたな
調べたらどっちもサビオ地域じゃないみたい+4
-0
-
153. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:01
>>108
あ!前に言ってた人がいたなぁ
話の前後からなんとなく意味がわかったから聞き流したけど
どこの方言なのかな?+5
-0
-
154. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:10
起立
注目
礼+7
-0
-
155. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:12
茨城(北関東?)は折れる=おっ欠ける+5
-0
-
156. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:13
>>69
こちょばゆいって小さい頃言ってた+20
-1
-
157. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:22
>>17
〜やけど
って四国でも言うの?+24
-2
-
158. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:42
>>149
関西の人なら、馬場文子(ふみこ)さんって名前はつけないんじゃないかな+6
-0
-
159. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:54
ごめん下ネタだけど親が女性器のこと
「まんちん」て言ってた。ちなみに宮崎
私の子供にも中々オムツ履かなかったらまんちん被れるよ!って。小さい頃からそれが普通だから私もまんちんて言ってた。ちなみに男性器は普通にちんちん!同じ方いるかなー!+5
-0
-
160. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:10
>>48
確かに福岡で電話が聞こえてきた時「ですね」が多いと思った。
あと「これですけどね」も言う人多い。+30
-1
-
161. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:30
>>153
茨城めっちゃ使う+2
-0
-
162. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:30
>>143
なるほど。後半の方は聞いたことあります。私は使わないけど。
仕事をよす、は言わないんですね。ありがとうございます。+4
-0
-
163. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:33
>>49
横だけど東京でも帰りしなは使う人もいると思うし聞いたこともあるけど
いきしなは聞いたことがない+6
-8
-
164. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:41
>>5
山梨の人も背中かじってと言ってた+25
-0
-
165. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:42
>>90
ボコす的なやつね!なるほど☺️+1
-9
-
166. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:52
>>84
九州大体使う気がする!+17
-1
-
167. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:03
>>5
ほー。鹿児島は「かかじる」って言うわ。
勝手に親近感w+18
-0
-
168. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:07
>>120
なんか可愛いね☺️+12
-0
-
169. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:33
>>155
おっ欠けると言葉で聞くと、追いかけるの方の意味だと思ってしまうかも+1
-0
-
170. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:46
ご飯食べ終わって、いただきました!と言ったら驚かれた大学で。
普通はご馳走様でしたなんだよねー
+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:03
>>73
方言というより、昔の言葉だと思う+13
-1
-
172. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:07
>>118
正に英語のcomeと同じ使い方なんですよw。+8
-1
-
173. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:15
>>1
「ドンゴロ」と聞いて思い出したのが、コーヒー豆を入れる麻の袋のことを「ドンゴロス」っていうこと。日本語っぽくないな外来語なのかな?と気になりつつ語源をググッたことなかったんけど、トピ主さんが例にあげたことで思い出してさっき初めてググりました!
どうやらドンゴロスの語源はその見た目からドンゴロからきてるっぽいです。
ドンゴロ(セミの抜け殻)+ス(巣)らしいですよ。+40
-0
-
174. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:18
>>170
これは可愛い!!+2
-0
-
175. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:37
>>115
◯◯ならスーパーに売ってあったでー
って大阪で使うんだけど、違和感なかったなぁ+6
-1
-
176. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:41
>>157
徳島県民です
徳島は関西弁が少し混じってる+22
-1
-
177. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:00
>>144
自己レスだけど
だからって
「死ねばいいのに」っていって
「方言じゃんw方言w」はやめろよ+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:02
>>48
関東だけど使いますよ
ただ目上には使うか?っていう意味なら使わないかも+16
-3
-
179. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:21
机をつる
鍵をかう+6
-0
-
180. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:25
>>27
東京だけど使うよ+3
-21
-
181. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:54
>>154
宮城県民?+3
-1
-
182. 匿名 2024/08/02(金) 20:45:21
>>128
そうです(^▽^)/
私が来るけん=私がそちらに行くねってことです+4
-1
-
183. 匿名 2024/08/02(金) 20:45:34
>>29
島根と広島の山間部はワニ(鮫)肉料理があります
神話にあるイナバの白兎はワニ(鮫)に皮を剥がされる話
何でも鮫は哺乳類に比べ腎臓能力不足で筋肉中にアンモニアが溜まっているとか
アンモニア濃度が高いため鉄道道路もない時代では山間部まで運んでも腐りにくく
海産物の貴重品だったとか
今は冷蔵配送可能なため臭くないとか
島根旅行のついでに食しましたが全く臭みはありませんでした
(韓国のホンへ並みを期待していたけど)
+4
-0
-
184. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:08
>>144
さらに自己レスだけど
暴言で使うやつとは違うからね。+0
-0
-
185. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:09
舌ベロ+2
-1
-
186. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:20
大事(だいじ)
「大切」という意味ではなく、「大丈夫」という意味
「全然大事(大丈夫)だよ〜」って感じ+4
-1
-
187. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:22
>>73です。
皆さんありがとうございます。
うちの地方(東海地方)では言わないのと、昔ビートきよしさんがよしなさい、って言ってたので、勝手に東京の言葉なのかなと思い込んでいました。
+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:22
>>161
関西出身の人が体調悪い人に
だいじしてねーって言ってたけど別な感じなのかしら+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:47
>>170
いただきましたって、方言なんですか?
方言だと知らずに使ってた+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:52
>>88
ごめんね、自己レス。気になって調べたら
「かたす」は元々関東地方の方言だったが、徐々にすたれ1980年代には23区南西部、多摩地区の若年層には使われなくなった。
1990年代以降、首都圏以外から移って来た人が「かたす」を首都圏の言葉だと思って使いだし、
再度東京23区北東部、埼玉県、千葉県で「かたす」を使う人が増えた。
朝日新聞、国立国語研究所研究員の方の記事
私23区北東部出身じゃないし、千葉県の人が使ってたから、なんか納得した!
+10
-20
-
191. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:03
>>141
同じく。アラフォー北関東。
ジャスの謎。
+5
-0
-
192. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:16
>>117
普通に来るです+9
-1
-
193. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:35
>>112
我が家も噛まれた。広島+16
-0
-
194. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:48
>>130
使うね!+5
-1
-
195. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:53
>>14
発音的には「カレダ」+7
-0
-
196. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:04
ごちそうさまでした、って言うと、ご粗末様でしたって言うのは、全国的?+7
-0
-
197. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:11
>>26
秋田出身のおば様にゴミ投げといてーって言われて、そっちじゃ投げるっていうのか??と思った。注・私はいつもの秋田の人ではありません+26
-0
-
198. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:31
しゅんでる。
関東出身の母親がまさかの65年間知らなくてびっくりした!+4
-0
-
199. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:34
>>188
それは体を大事にしてねーってことなのかな+7
-0
-
200. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:45
なおしとくね(片付けておくね)+17
-1
-
201. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:15
>>11
違う+3
-1
-
202. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:21
>>182
今から来るけん!+8
-0
-
203. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:34
ラーフル+0
-0
-
204. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:42
ややちゃん、ややこ
赤ちゃん、赤子のこと+5
-0
-
205. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:46
ホセかな+1
-0
-
206. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:54
>>12
いきしな → 用で行くついでに
帰りしな → 帰宅帰社のついでに
古文とまでいかないけど小説ではよく見ています
+82
-0
-
207. 匿名 2024/08/02(金) 20:50:11
>>157
四国どころか九州でも使うよ+32
-0
-
208. 匿名 2024/08/02(金) 20:50:13
>>8
刺されたって言う+109
-1
-
209. 匿名 2024/08/02(金) 20:50:20
>>85
そういうことか!
(朝起きて)おはよう、靴下を投げろ(捨てなさい)という状況を想像してたw+14
-0
-
210. 匿名 2024/08/02(金) 20:50:41
「むっつい」が他所では通じないと知った時はびっくりした
ゆで卵の黄身とか鈴カステラみたいな口の中の水分吸い取られる食べ物を食べた時に「むっつい」と使う。
普通はなんて言うの?+4
-0
-
211. 匿名 2024/08/02(金) 20:51:29
>>99
グッピーグッピーホイ
チョキをピーというのは名古屋弁らしい+1
-1
-
212. 匿名 2024/08/02(金) 20:51:36
だいじ?
大丈夫?って意味だけど
前の方も数人書いてるね+2
-0
-
213. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:03
>>58
大阪人だけど、わかる
こちょばい かな、大阪では+9
-0
-
214. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:04
>>187
東京で使ってるよ
よして、よしなさい、よさないか
止めて、止めなさい、止めないか
最近ではあまり使わないかもしれないけど、祖父母や父母は使うから方言ではないかもしれないけど
東京の少し上の世代の人にとっては一般的な言葉だと思うよ
ちなみに祖父母も父母も東京生まれの東京育ち+13
-0
-
215. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:11
>>3
これ、びっくりした!
すごく上品なママが、「おっちん、おっちん」言ってて、初めて聞いた時ビビったw+67
-0
-
216. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:18
>>123
うーらかおーもて♪
決まらない時はそのまま
てててのて♪
と続いていく+0
-0
-
217. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:19
押しピン
+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:41
>>4
明日には忘れてるやつ+21
-0
-
219. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:52
>>154
群馬?+0
-0
-
220. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:54
居てる。居るが標準語なんだってね+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:00
>>18
東京生れ育ち、意味はわかるし使うときもあるけど正しくは「片付ける」っていう認識だよー+77
-3
-
222. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:11
トキントキン。名古屋弁って知らずに使ってた+2
-1
-
223. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:27
メルカリでセーターを出品して、商品説明に「一度だけ着用して、なおしてます」と書いたんだけど全く落札されず
ちょっとずつ値段を下げて出品してたら、質問で「どこか汚れたり傷があるのですか?」ときた。
「なおす」が「しまっておく」の方言だと初めて知った。
あー損した
+4
-3
-
224. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:38
>>3
座るということ?
大阪では小さい子に座ってねというのを、おっちんしてと言うけど+128
-2
-
225. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:39
>>214
でも仕事をよすとは言わないよね+1
-0
-
226. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:54
>>210
水分吸い取られる〜+8
-0
-
227. 匿名 2024/08/02(金) 20:53:57
線引き(定規) by静岡+8
-0
-
228. 匿名 2024/08/02(金) 20:54:08
>>114
方言なの知らなかった!
普通に「明日そっちに来るねー」とか使ってた+5
-0
-
229. 匿名 2024/08/02(金) 20:54:59
>>159
鹿児島だけど、言ってた!懐かしい!!
ばーちゃんが言ってた記憶w+1
-0
-
230. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:10
>>140
山間部あるある
雪かき → 雪ほり
+0
-0
-
231. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:13
〇○する、〇〇されている の丁寧語→〇〇してみえる
東海地方で使われることが多いらしい+9
-0
-
232. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:25
>>5 え、方言なの?by千葉+3
-6
-
233. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:34
>>5
え!!方言だったのか。43年生きてて初めて知った。当たり前に使うよね+21
-3
-
234. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:35
>>225
確かにそれは言わないし聞かないね+5
-0
-
235. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:36
>>223
これなおしといてと義母に言われて、どこも壊れてませんでしたよ?と返したこと思い出した+4
-0
-
236. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:43
>>147
一昨日のこと?
年配の方が使うイメージ+4
-1
-
237. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:45
>>112 噛まれたは言わない!+2
-8
-
238. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:54
>>12
もしかして「離婚しな」も関西弁?+19
-42
-
239. 匿名 2024/08/02(金) 20:55:57
赤ちゃんに座るときに「ちゃんこ!」って言うんだけど
これも方言かな??+5
-0
-
240. 匿名 2024/08/02(金) 20:56:51
ズック(スニーカーや、上履き)
秋田県。+8
-0
-
241. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:05
>>227
それ東京でもわかる。多分。(私はわかる)+8
-0
-
242. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:11
>>73
広島出身の従姉妹が、『よしんさい(やめときなさい)よ』って使ってた+5
-0
-
243. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:20
いじやける
いじけるの事?って聞かれたんだけど、腹が立つとか頭にくるとかそんな感じ。でもなんかちょっと違う。
いじやけっこと〜💢ってよく使う
ムカつく?+1
-0
-
244. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:30
あ〜ね〜
グンマーでそうだねーという肯定
ずっとま〜ね〜、と聞いてて上から目線だなと思っていた+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:46
>>94
アメる及び、アメ臭くなってた。+13
-0
-
246. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:53
>>31
東北じゃない?
私も捨てることを「投げる」っていう。
「ゴミ捨て」のことも、「ごみなげ」って。+12
-0
-
247. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:56
>>5
千葉県民です
かじるって言います+10
-2
-
248. 匿名 2024/08/02(金) 20:58:02
>>3
子どもを病院に連れてった時、看護師さんが「おっちんこしてー」って子どもに言ったとき意味はなんとなくわかるんだけどびっくりしたわ+38
-1
-
249. 匿名 2024/08/02(金) 20:58:10
>>229
まじですか!同じか方いて嬉しい☺️やっぱ九州の方言なんですかね?🤣+3
-0
-
250. 匿名 2024/08/02(金) 20:58:17
>>240
これは方言というか年代の違いなような。年配の人が言うイメージ。+13
-1
-
251. 匿名 2024/08/02(金) 20:58:31
>>2
私もめばちこって言うんだけど、旦那はめぼって言う+32
-1
-
252. 匿名 2024/08/02(金) 20:58:52
>>191
ジャスティスの略とか?
わからないけど+2
-0
-
253. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:05
>>18
東北出身の親も言うなあ
そこ片しなさいとか+13
-2
-
254. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:14
>>5
余計かゆくなるからかじくっちゃいかんよー+6
-0
-
255. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:15
>>225
あっでももう止めようととかそろそろ止めようという意味で
「もうよそう」というのなら聞いたことがある
それが詰まって「よす」になったのか「よそう」が「よす」に聞こえた可能性はあるのかも+3
-0
-
256. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:18
>>1
あれくさ+4
-1
-
257. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:25
ずっと使ってた
家で、食器棚にお皿なおしといて!
職場で、ファイル元の場所になおしといて!
しまう、というか意味です
九州でしか使わないようです
関東の友達に指摘されました
+12
-1
-
258. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:42
>>144
しねばいいのに
余計な事をしたばかりに余計に面倒なことになった
山形海岸部から新潟に分布しているらしい
兄嫁(埼玉出身)は「しねばよかったの~」といわれて激高してたっけ
+2
-0
-
259. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:07
>>5
え、千葉だけど言わない。
ちょっとしたプレイを連想してしまった🙈+22
-0
-
260. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:10
>>66
んー少しニュアンスがちがうかも
行く途中や帰り道でみたいな感じかな+7
-1
-
261. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:13
>>99
ぐーとぱーで合った人🎵
だったな+5
-0
-
262. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:28
歩いて行く→あるってく
植えてある→植わってる
これ笑われた+2
-0
-
263. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:32
>>217
押しピンは📌←これのこと?+6
-0
-
264. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:11
今日夫にカベチョロいる!って言われて何のことかわからなかったから余計に怖かったよ…+8
-0
-
265. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:28
>>257
関西でも言うよ+5
-0
-
266. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:39
>>13
大阪人です。始めて高田馬場という地名を見たときめちゃくちゃびっくりしました。だって、「高田さんのう○ち」ですよね。+8
-0
-
267. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:55
>>239
どこ?九州だけど使うよ+1
-0
-
268. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:56
>>255
もうご飯食べるのよそう、とか
テレビ見るのよそうはあるけど
仕事よそうはないかなぁ+7
-0
-
269. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:03
>>227
東京だけどわかるよ+7
-0
-
270. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:59
指にトゲが刺さる事を、しばりが刺さった!と言います。+1
-0
-
271. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:25
>>268
そうだね
よそうがよすに聞こえたか変換されたかくらいしか思いつかないね+3
-0
-
272. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:38
つ
長崎出身なんだけど、かさぶたのことです+6
-0
-
273. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:43
>>96
わかる
リアルじゃなくガルでそれ言うやつ大体否定してくるもんね
リアルだけで使っててって感じ
+7
-5
-
274. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:11
>>257
ランドセルをからうも九州だけみたいね
身内が関東で教員してた時に「まだランドセルはからわなくていいよ」って生徒に言ったらポカンとされて方言と知ったと言ってた+13
-0
-
275. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:14
あっこ by新潟+1
-0
-
276. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:21
>>33
よこ、関東だけど10年くらい前から急にゴメンだけど、とかごめんけど、って聞くようになった。最初は違和感あったけどもう慣れたしなんならたまにラインとかで使うw+10
-2
-
277. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:33
>>260
ならそのまま行く途中や
帰る道すがらだね+5
-0
-
278. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:32
>>12
帰る時、みたいな感じならわかる。あまり使わないけど。行きしなは全然使わないかな。関東。+19
-1
-
279. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:39
>>5
静岡だけど言わないです。
たまに言う人がいるから意味はわかるけど+11
-4
-
280. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:44
>>44
どこ三河?うちは東三河〜
愛知って場所によって言葉が全然違うから面白いよねw+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:44
ねぶる+2
-0
-
282. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:04
>>24
マジで最近まで気付かなかったの?+2
-0
-
283. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:20
>>230
た、たぶん意味が違うかも🤔
雪をほろう→雪を払う(払い落とす)+4
-0
-
284. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:46
くわんくわん
神奈川県の方言+3
-0
-
285. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:47
りごう
(車がすれ違うこと)+4
-0
-
286. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:48
>>249
そうなのかも?他で聞いたことないしなー。+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:49
>>266
私も関西だけどババ=うんこは大きくなってから知った
馬場という苗字の子がいじられてるのはババァからだと思っていた+1
-1
-
288. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:57
たう+4
-0
-
289. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:18
>>246
東北と北海道は方言けっこうかぶってるよね+10
-0
-
290. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:47
>>9
福岡県民しか分からないと思う+5
-17
-
291. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:47
>>284
相模原言わない+0
-0
-
292. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:59
>>284
聞いたことない
どういう意味?+2
-0
-
293. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:01
サラ(新品)
ペンが出なくなったから岐阜県出身の夫にサラ持ってきてって言ったらお皿持ってきた+16
-0
-
294. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:02
しんどい+2
-0
-
295. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:38
>>223
大阪人だけど、服とかはなおすって言わないかも
片付けるって意味でなおすは使うけど服はしまうとか収納するって言っちゃう+0
-5
-
296. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:38
>>239
三河ですが、ちゃんちゃんしてーって言います。
冷静に考えたら、「ちゃんちゃん」ってなんだ、、、と思いました(笑)+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:46
>>286
私は今兵庫県ですが聞いたことないです🫨九州のみでしょうね!+1
-0
-
298. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:08
>>59
全然わからない💦+13
-0
-
299. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:22
むいむい+3
-0
-
300. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:24
てんをきる
最近というか大人になってから知った
どこまでの範囲まで通じるのかもわからない+0
-1
-
301. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:32
何気に勉強になる+4
-0
-
302. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:07
>>8
全部方言なの?
標準はなんて言うの?+18
-2
-
303. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:37
>>263
画鋲
関西では押しピン+6
-0
-
304. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:49
明日明後日
これは明後日だけの事を指すと知った+1
-0
-
305. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:00
>>59
静岡市ですが、わかる。髪の毛がボサボサで、とかすと引っかかる事を、とかじるって言います。+3
-0
-
306. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:14
さら
さらっぴん+7
-0
-
307. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:22
>>82
画鋲じゃなくて?+0
-0
-
308. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:45
>>3
うちの夫は『おっちんとん』と言う。座る、の幼児語だと言っていた。同じ人いますか?兵庫県西部の瀬戸内海側です。初めて聞いた時、関東人の私は『何て?』と5回くらい聞き返しました。笑。+57
-0
-
309. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:52
>>9
頬が赤らむ宮崎人+2
-0
-
310. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:52
はわいて(掃いて)
まぎって(曲がって)
長崎だけどある程度の言葉が伝わる福岡でも伝わらなかった+3
-0
-
311. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:00
おさじ スプーンの事+5
-2
-
312. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:40
しょろしょろしてるんじゃないよー!+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:49
>>308
関西も言う〜+16
-0
-
314. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:50
>>2
ものもらい だよね?初めて聞いた時びっくりした。+72
-3
-
315. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:34
どっかこっか
+0
-0
-
316. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:42
>>9
「さるぼぼ」をお土産にもらった時、買ってきた夫の友人を変な目で見てしもた…
子宝とか説明書きがあったからてっきり…なんかやらしいものだと…。+13
-1
-
317. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:48
>>99
グーパーグーパーグーパージャス!
昔の東京+1
-0
-
318. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:54
塩の瓶、胡椒の瓶とか並んでいて「そっちのちゃっこい方取って」と言う。
ちゃっこい、なんかかわいい。+1
-1
-
319. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:08
>>91
長野ですね+8
-0
-
320. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:22
えんと+0
-0
-
321. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:45
おじゅうこ+0
-0
-
322. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:54
手袋をはく
未だに使っちゃう+4
-0
-
323. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:00
>>27
前に離合ってなに?って聞いたら教習所からやり直せって言われたことある…+3
-1
-
324. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:10
こてぇさんねぇ+0
-0
-
325. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:29
かんます+1
-0
-
326. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:34
>>2
京都大阪だけどめいぼもめばちこも言う+32
-0
-
327. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:11
>>299
どんな意味ですか?+2
-0
-
328. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:13
カブトムシのメスをブタメスと呼んでたけどまわりの人になにそれと言われる+1
-1
-
329. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:18
>>311
子供の頃は聞いた
「お匙ですくって」等々 @東京+3
-0
-
330. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:46
>>1
ワタル(昔のアニメ)にそんな名前のキャラクターいたような?+0
-1
-
331. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:48
>>35
どこ出身?私東海だけど言うね、そうやって。+28
-2
-
332. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:57
>>48
これは九州に目立って多いと個人的に思ってた!+23
-0
-
333. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:09
どんつき
(T字路等の行き止まり)
そのどんつきを右ね〜、とか。
兵庫県西部+13
-1
-
334. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:34
>>173
173ですが、気になってもう少し調べたのですが、
ドンゴロスはダンガリー(dungaree)が語源のようです。ダンガリーは西インド発祥の布で、ダンガリーシャツとかこの布使ってるそうです。だから、セミの抜け殻の方がドンゴロスに似てるからドンゴロになったのかもしれませんね。
+14
-0
-
335. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:16
>>48
他県でも言うけど九州は多いの
あと九州弁むずい泣+13
-0
-
336. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:25
でれすけ
=馬鹿者+1
-0
-
337. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:58
>>27
合流のこと??+3
-10
-
338. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:21
ぶん投げる(捨てる)+0
-0
-
339. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:25
>>311
これは全国言うでしょ
少々古い言葉ってだけ
大匙小匙とか匙加減とか良く使うでしょ+11
-0
-
340. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:25
>>58
愛媛でも言わない?+5
-0
-
341. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:38
>>2
子どもの頃、小堺一機の「ごきげんよう」という番組で、ゲストの芸能人が「ものもらい」の話をしていたが、大阪人の私には、ものもらいが何のことかわからず‥
ずっと???の状態でした
+30
-3
-
342. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:49
>>27
四国も使う+8
-0
-
343. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:52
>>137
徳島ですか?+0
-0
-
344. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:09
>>274
そうなんだ!
子供に毎朝言ってる
早くランドセルからいなさい!て
これは知らなかった+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:11
>>333
同じ意味ですが、どんづまり と言います。静岡県中部+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:35
たいぎい+1
-0
-
347. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:40
>>136
やすいって言う
四国+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:46
>>107
もすっ!鯉登少尉かw 鹿児島?+1
-0
-
349. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:38
>>260
帰りがけに買ってきて とか言うかも+11
-0
-
350. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:50
なんくるないさー+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:08
>>316
さるぼぼはアレの形でしょ
そのまま
夫の友人は可愛いから買ってきただけだと思うけど
+0
-5
-
352. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:33
>>124
昭和の映画に出てきそう+0
-0
-
353. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:57
>>5
母が静岡だったから、
掻くのくだけた言葉遣いかと思ってた。
とかじる、に似た語源なのかな+1
-1
-
354. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:11
ごはんを よそる。じゃなくて
よそう。
+10
-0
-
355. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:22
>>148
来ないをきないって言ったりね+1
-0
-
356. 匿名 2024/08/02(金) 21:24:30
自動車学校のことを車高。ちなみに名古屋。これも方言だよね?+3
-0
-
357. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:11
ばりかく
+1
-0
-
358. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:32
うったて+1
-0
-
359. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:32
>>356
車校ね+12
-0
-
360. 匿名 2024/08/02(金) 21:26:31
書道の書き始めの、うったて。
みんな普通に使ってたから、方言じゃないと思ってたら方言でびっくり。
逆に、うったてのことは、皆んな何て呼んでるんだろう?+6
-0
-
361. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:33
>>41
なんだろう、
略語かと思ってた。
前後の文脈で意味はわかるから、
略語とか乱暴なくだけた表現と勘違いしていて、
後から方言と知る事はある。
基本、くだけた言葉遣いをしないからなぁ+0
-1
-
362. 匿名 2024/08/02(金) 21:29:02
>>250
そうなの?
私秋田出身で、東京きてもちろんしばらく使ってなかった言葉なんだけど、秋田に住んでる妹の子(姪)が今年小学生になって、いまだにズックって言ってるよ。
入学説明会の資料に「内ズックは白で」みたいな記載あって、「これ、方言なのに資料に堂々と書いててうけるよね」って妹に言われて、この春初めて方言だったことを知った!笑+4
-0
-
363. 匿名 2024/08/02(金) 21:29:16
>>130
正しくは「悪いけど、これも持って行って」なんだよね+9
-0
-
364. 匿名 2024/08/02(金) 21:29:45
うるかす
これは方言ですかね?+4
-0
-
365. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:03
だんないだんない+4
-0
-
366. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:04
>>88
言うよ
日本橋出身で生粋の東京人のおばあちゃんだって使う+29
-3
-
367. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:25
草引き
学校でも先生が
「今日は校庭の草引きをします」
と言ってたからそれが標準だと思ってたんだけど、他の地域の人は「草むしり」と言うらしい。+6
-0
-
368. 匿名 2024/08/02(金) 21:32:25
ぶった=ぶつけた
静岡です。+2
-0
-
369. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:06
>>1
おぼこい+5
-1
-
370. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:09
>>79
食べられるですか?+2
-0
-
371. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:15
手袋を「はく」
+1
-0
-
372. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:21
ゴッツォウ
ご馳走のこと+7
-0
-
373. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:35
>>5
なにそれ、初めて聞いたに。
by 静岡市在住、湖西市出身+5
-11
-
374. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:03
>>8
愛知県民 くわれたって言います!+31
-1
-
375. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:21
手袋をはく
by道産子+2
-0
-
376. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:25
>>364
ふやかす?+0
-0
-
377. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:43
大体わかるのもあるね。方言とはいえさすが同じ日本人が考えた言葉なだけはある。+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/02(金) 21:35:00
>>157
高知やけど言うで〜+22
-0
-
379. 匿名 2024/08/02(金) 21:35:07
福岡の あってる
出身の人がよく言うから意味聞いたら、えぇぇー!方言なの!?って驚いてた+4
-0
-
380. 匿名 2024/08/02(金) 21:35:51
>>353
意味が違うから語源も違うんじゃないかなぁ?+1
-0
-
381. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:18
>>33
これって方言だとどういう意味になるの?
調べたけどよくわからなかった
ごめんなさい、だけど……の略だと思ってた
使ったことはないけどたまにガルで見かける+12
-0
-
382. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:29
>>280
西三河です!
三河同士でも言葉通じないことありますよね(笑)+5
-0
-
383. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:52
〜(建物)がたたってる
とか?+1
-0
-
384. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:09
>>5
静岡県民だけど、かじるって方言だったんだ🙄
+15
-2
-
385. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:15
>>307
画鋲です
大体静岡あたりから東は通じない人が多い気がします+1
-0
-
386. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:36
もしでしたら〜+0
-0
-
387. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:17
>>381
悪いけど+15
-0
-
388. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:18
使い痛み+0
-0
-
389. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:15
>>30
それは外国語では+10
-1
-
390. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:32
布団を「着る」
東京では「かける」って言うのね+2
-2
-
391. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:32
>>209
私もそう思ってました!
「おはよう靴下」調べてみたら、おはよう靴下=穴の空いた靴下っていう方言って知りました!+7
-0
-
392. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:41
サビオ+0
-0
-
393. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:47
>>376
実家では使用済みの食器を水に浸けておく時に、「うるかしといてー」って言ってました+2
-0
-
394. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:56
>>251
我が家は「めいぼ」って言う+25
-0
-
395. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:36
>>144
新潟弁だけど実際言うと「しンねばいいのに」が一番近いと思う+2
-0
-
396. 匿名 2024/08/02(金) 21:42:20
>>387
ありがとう!知らなかった+5
-0
-
397. 匿名 2024/08/02(金) 21:42:42
よろっと
そろそろの意味+1
-0
-
398. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:00
>>282
知りませんでした
寺山修司の小説を読んで知りました+1
-0
-
399. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:23
>>88
昔は言わなかったのかな?
今は 都心の保育園でも小学校でも普通に使ってるよ+19
-1
-
400. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:34
接続語として「だりゃあ」+0
-0
-
401. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:01
>>367
神奈川の私は草むしりと言うけど、群馬の友達は草抜きと言っていた。草引きという表現もあるのか〜。コメ主さんはどこの地域なのかな。+3
-1
-
402. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:42
>>288
手がたう 手がたわん って使う
手が届く 手が届かない って意味
@北九州+5
-0
-
403. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:45
>>373
語尾の『に』も方言なの?+3
-0
-
404. 匿名 2024/08/02(金) 21:47:02
>>313
兵庫も関西だよね😊+2
-0
-
405. 匿名 2024/08/02(金) 21:47:08
>>351
???
そうなの?
なんか可愛い人形だったけどちょっとまじまじ見てくる!+0
-2
-
406. 匿名 2024/08/02(金) 21:47:19
>>2
関東から関西に嫁いだけど、眼科の先生もめばちこって言っててびっくりした+20
-2
-
407. 匿名 2024/08/02(金) 21:50:05
>>27
山口も使う
+8
-0
-
408. 匿名 2024/08/02(金) 21:50:37
>>2
こっちでは「めぼう」+6
-2
-
409. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:05
>>360
打ち込みって言うんじゃなかった?+3
-0
-
410. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:21
>>14
「食われた」って言ったら、東京の人にドン引きされたことあるわ
やっぱり方言だったのかアレ…+3
-8
-
411. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:38
>>367
四国のばあちゃんが言ってた
私は関東民で草抜きと言ってた+1
-0
-
412. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:48
>>102
今水曜日のクドカンドラマでも岡山県民2世の主人公(小池栄子)がよく使ってるよ!
ぼっけぇ
でーれー
もんげー
全部『凄い』『Very much』だよって言ってる
+12
-0
-
413. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:03
>>112
高知も~+6
-1
-
414. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:23
>>370
意に反していっぱい食べてしまうみたいな
例えばダイエット中なのにご飯が美味しくて食べらさるみたいな
標準語なんだろ?食べささる?かな+2
-2
-
415. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:53
>>411
群馬?+0
-0
-
416. 匿名 2024/08/02(金) 21:53:05
>>252
いきなりカッコよくなるwww
決まらない時のジャスの連呼は、みんなで正義を叫んでたんだ+4
-0
-
417. 匿名 2024/08/02(金) 21:53:11
>>8
うちも喰われたって言ってたな(ちな茨城出身)+7
-0
-
418. 匿名 2024/08/02(金) 21:53:13
>>403
そうだに。最後の「に」も方言だに。+12
-0
-
419. 匿名 2024/08/02(金) 21:53:34
>>157
高知やけど言うでー+15
-1
-
420. 匿名 2024/08/02(金) 21:53:48
ゴットー
カブトムシの幼虫+0
-0
-
421. 匿名 2024/08/02(金) 21:54:27
>>2
関西に住んでたけど、めばちこもものもらいも出来たことないせいか、つい最近までなんのことかわかりませんでした。+13
-0
-
422. 匿名 2024/08/02(金) 21:54:48
>>314
関西だけど子供の時から親がめばちこって言ってた。むしろものもらいを知らんかったww+12
-1
-
423. 匿名 2024/08/02(金) 21:55:04
方言かわからないけど
じいちゃんは「タバコを呑む」って言ってました+3
-0
-
424. 匿名 2024/08/02(金) 21:55:18
>>79
北海道ですか?
ケンミンショーで似た例を見たかも。
『押ささる』ってやつ。
エレベーターのボタンにぶつかって、間違った階のボタンが点灯しちゃったりとか、意図せずそうなる時に『〜ささる』って使うよ、って。+11
-0
-
425. 匿名 2024/08/02(金) 21:55:31
>>308
赤穂らへんですか?😊私は神戸ですが同じく
“おっちんとん”と甥っ子に言ってました😊
たまに“ちんとんして”と略すことも🤭+17
-0
-
426. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:21
きんのの晩
うちの親、「昨日」のことを「きんの」って言う+4
-0
-
427. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:34
>>8
かぶられた+2
-0
-
428. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:35
>>7
会社で「これもうほって良いですか?」って言ったら笑われた。+17
-1
-
429. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:35
これちょっとたわんね+2
-0
-
430. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:10
>>416
うちはグーとチョキのグーチージャス!!だったな。
+0
-0
-
431. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:16
>>157
香川でも言うんだけど
あれ?そんなおかしいのか?
+23
-0
-
432. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:19
おっちゃんこ🧎♀️+1
-0
-
433. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:28
そーなん+0
-0
-
434. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:58
>>180
滅多に聞かないよ+8
-2
-
435. 匿名 2024/08/02(金) 21:58:00
カットバン🩹+3
-0
-
436. 匿名 2024/08/02(金) 21:58:14
>>414
説明ありがとうございます。
ごはんが美味しくて食べてしまう、という言い方を東京ではします。+0
-0
-
437. 匿名 2024/08/02(金) 21:58:28
ちゃがまる(壊れる)
へちにいく(思ってたのと違う所に)
いぬる(帰る)
びったれ(泣き虫)
高知県民です+4
-0
-
438. 匿名 2024/08/02(金) 21:58:50
>>302
刺されるだよ+25
-0
-
439. 匿名 2024/08/02(金) 22:00:14
>>157
北陸も使いますよ!+9
-1
-
440. 匿名 2024/08/02(金) 22:03:28
>>204
ややこ=赤ちゃん はわかるけど、方言というより古語かと思った!平安時代〜江戸時代くらいまでの時代劇や大河ドラマや時代小説で使われている印象。+3
-0
-
441. 匿名 2024/08/02(金) 22:04:30
>>415
茨城+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/02(金) 22:05:02
>>425
コメ主です、姫路です。市内中心部です。+4
-0
-
443. 匿名 2024/08/02(金) 22:05:24
>>401
367です。
私の地元は兵庫です。
関西は「草引き」と言う人が多いかもしれません。+5
-0
-
444. 匿名 2024/08/02(金) 22:06:58
そばのことねきって言いますか?
ちょっとそこのねきのほうのそれ取ってとか+5
-1
-
445. 匿名 2024/08/02(金) 22:07:05
>>291
横浜も言わない
今初めて聞いた+2
-2
-
446. 匿名 2024/08/02(金) 22:07:47
兵庫出身です。
方言とはまた違うかもしれないけど、ジャンケンの時に
「じゃーいーけーんーで、ほーい」
と歌いながらジャンケンするのは普通だと思っていました。+4
-0
-
447. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:21
なすび
関西弁だと知ってめちゃびっくり。+12
-0
-
448. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:38
ぶりやる+0
-0
-
449. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:49
>>12
帰りしなにスーパーよってこ、の帰りしな?
東京出身だけどたまに使う
あと「めっちゃ」も関西弁って本当?
なんJのせいと近畿人がどこに住もうと関西弁で通すせいでもはや何が関西弁で何が標準語かよくわからない
東京は汚染されてる+20
-15
-
450. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:52
>>356
自校派と車校派がいたな。
私は自校派
静岡+3
-0
-
451. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:53
来来週
再来週のこと
兵庫です+0
-0
-
452. 匿名 2024/08/02(金) 22:09:00
>>284
えっ何?
湘南育ちの横浜市民だけど初めて聞く言葉。
鎌倉の親戚も小田原と山北の親戚からも聞いたことない。+5
-2
-
453. 匿名 2024/08/02(金) 22:09:35
>>52
鳥取。しんどいのことエラいって言う。
「マラソンエラいねー」とか。
+20
-0
-
454. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:02
>>79
三河弁ぽいな+0
-0
-
455. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:19
"ぼっこ"が方言って最近知りました、、。木のぼっこが通用しなかった😭😭😭+4
-0
-
456. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:43
>>453
木曽出身のおばあちゃんも言ってた+0
-0
-
457. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:46
>>185
もしかして静岡?+4
-0
-
458. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:47
>>379
「お祭りがあってる(行われている)」もあるし、「~してある(~している、しておられる)」もあるよね
私はネイティブではないのでうまく使いこなせないけど
+1
-0
-
459. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:52
>>453
四国も言う+6
-0
-
460. 匿名 2024/08/02(金) 22:11:10
>>308
うちはちーとんって言う
あとポッポないない(しまっておきなさい)+3
-0
-
461. 匿名 2024/08/02(金) 22:11:37
>>1
ご飯をつける
友達に「ご飯つけていい?」って聞いたら、「つけるって何?!」って言われた。
標準語だと、ご飯を盛るとか言うのかな?+16
-1
-
462. 匿名 2024/08/02(金) 22:11:39
>>453
えらくてたいぎー+8
-0
-
463. 匿名 2024/08/02(金) 22:11:50
>>444
それディープ大阪+3
-0
-
464. 匿名 2024/08/02(金) 22:11:54
水まけた〜とか、水まかした〜って通じなくてびっくり
ずっと標準語だと思っていました+3
-0
-
465. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:14
>>8
全部標準語じゃないの?
東京出身だけどどれも言うよ+6
-10
-
466. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:29
>>455
どこ+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:30
>>453
鳥取の人休憩すること「たばこする」って言うよね
たばこ吸わなくても+4
-0
-
468. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:44
「もー」しなさい+0
-0
-
469. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:50
>>461
で?どういう意味なの?+6
-0
-
470. 匿名 2024/08/02(金) 22:13:31
>>3
ピクミンのオッチン可愛くて健気で大好きだわ+49
-0
-
471. 匿名 2024/08/02(金) 22:13:38
>>437
辺地?すご+0
-0
-
472. 匿名 2024/08/02(金) 22:13:57
>>424
押ささるって方言なのか
一部の人の間で流行ってる言い回しなのかと思ってた+3
-1
-
473. 匿名 2024/08/02(金) 22:14:56
>>18
関西はなおす
やな
オモチャなおしといてー
オモチャなおしー!
毎日言うてるわ(笑)+39
-0
-
474. 匿名 2024/08/02(金) 22:15:15
>>3
私の所(愛知)はちゃんちゃんって言うよ
ちゃんちゃんして〜・ちゃんこして〜
ちょっと調べたら座っての幼児語方言は結構種類あって面白かった
+21
-0
-
475. 匿名 2024/08/02(金) 22:15:30
>>2
めばちこ、と、ものもらいはどっちも標準語じゃないの?
東京だけど小学校の先生でめばちこって言ってる人もいたよ+1
-17
-
476. 匿名 2024/08/02(金) 22:16:33
>>468
方言なの?びっくり+0
-0
-
477. 匿名 2024/08/02(金) 22:18:14
>>88
普通に言うよ
普段は「片付ける」っていうけど、急いでる時とかイラついてるときは「片しといて!」「片しとくか」っていう人は多い
言いやすいから流行ってるんだよ+23
-1
-
478. 匿名 2024/08/02(金) 22:19:52
>>8
噛まれた(大阪府)+40
-0
-
479. 匿名 2024/08/02(金) 22:20:27
>>444
「そばのことねき」って何?と思ったら「ねき」ね
そば、近くっていう意味で関西では使うけど、今の若い人は言わないかも
あと神戸出身の夫には通じなかったから、関西でも限定的かも+3
-0
-
480. 匿名 2024/08/02(金) 22:20:53
>>374
まじ!?
刺されたっていう
愛知尾張+0
-0
-
481. 匿名 2024/08/02(金) 22:21:27
>>69
こそばゆい、の幼児語だよね?+6
-1
-
482. 匿名 2024/08/02(金) 22:21:54
ハジッコ
共通語では、ハシッコなんすよ。+4
-1
-
483. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:28
茶しばく
スタバしばく
ユニバしばく+0
-0
-
484. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:55
>>447
そうなの?
関西人だけどなすびってあんまり言わない
おなすって言う+1
-0
-
485. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:58
>>414
えっそういう意味なのw
三河弁だと多分 お召し上がりになる を3トーンカジュアルにしたくらいの意味だと思う
帰らさる、行きらさる、とか+2
-0
-
486. 匿名 2024/08/02(金) 22:23:00
>>461
標準語だと、盛るとか装う(よそう)だね
よそるっていうところもあるかも。
つけるって前に聞いたことあるよ!九州の方ぢったかな?違ったらごめんね+7
-3
-
487. 匿名 2024/08/02(金) 22:23:41
>>480
くわれた 刺された 両方言う
西三河人+3
-0
-
488. 匿名 2024/08/02(金) 22:24:11
>>247
まじで?千葉県民だけど背中かじるなんて使わないよ! 地域によって違うのかな…?+10
-0
-
489. 匿名 2024/08/02(金) 22:24:23
>>461
関西だけど
ご飯よそうって言う+17
-0
-
490. 匿名 2024/08/02(金) 22:25:05
「今日は」を和歌山では「きょうわわ」と発音します+0
-0
-
491. 匿名 2024/08/02(金) 22:25:57
「さし」
「ものさし」か「定規」って言わないと伝わらないと聞いて驚いた。+4
-0
-
492. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:04
>>132
うちは母が「つねくる」って言ってたな。和歌山出身。+0
-0
-
493. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:30
>>397
新潟ですね
+0
-0
-
494. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:34
>>489
つぐ は初めて聞いたなあ
九州人も知り合いにわりといるのに
東京に40年住んでても、まだ知らないメジャー方言とかあるんだなあ…だいたい全部聞いた事ある気がしてた+5
-0
-
495. 匿名 2024/08/02(金) 22:27:02
>>491
ちょっとそさし取って、とか言うよ。+2
-1
-
496. 匿名 2024/08/02(金) 22:27:38
〜じゃんね、が名古屋弁らしい…東京の友達に初めて聞いたって言われた+3
-0
-
497. 匿名 2024/08/02(金) 22:28:19
>>2
めぼいたって言う+0
-0
-
498. 匿名 2024/08/02(金) 22:28:58
>>453
うちのおばあちゃんが鳥取
たまに「だらず」って言うんだけど、若い子も言うのかな?バカとかそんな意味だと思う+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/02(金) 22:29:35
>>496
〜じゃん、は元々は愛知あたりの言葉だけど
数十年前からなぜか東京で流行った
それでも「〜じゃんね」は訛りが強すぎて一部のじゃんラバー以外にはあんまり普及しなかった
愛知の親戚はみんな言うけど東京で言う人はそんなにいない+0
-0
-
500. 匿名 2024/08/02(金) 22:29:58
>>410
関東民(都民と山梨県民の子、神奈川在住)だけど蚊に食われたって言うよ+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する