ガールズちゃんねる

私は子供が欲しかったので子供を産んだけど、子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないという話→「別に子供好きじゃないけど欲しい。本能なのかな」

591コメント2024/08/03(土) 12:07

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 15:20:21 




    ■みんなの反応

    ・食べる寝ると同様に子供を得たいという本能的なものがあるなら…これからの人達は気付かぬうちに欲求不満状態に陥る人が多くなるのではないか…という危惧。

    ・本来、結婚とか子供を産むとかメリットデメリットで考える事ではないですよね。

    ・メリットは今はJKの流行りがわかる
    たまに癒される
    デメリットは家政婦状態、メンタルやられる
    こんなもんかな

    子供を産んだことによって得たものは何でしたか?
    主は出産前より規則正しい生活を得ましたが、脂肪もだいぶ増えました…

    +48

    -203

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 15:20:58 

    知らねーよ
    自分で考えろ

    +651

    -28

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 15:20:59 

    幸せって言うしかない

    +465

    -34

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:00 

    1人育てるのに3000万円とかでしょ
    もう無理ゲー

    +148

    -117

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:01 

    でも子どもって子どもを産まないと子どもを得ることはできないしね

    +533

    -31

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:08 

    またtogetterネタかよ

    +107

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:30 

    >>2
    ほんとこれ
    何だこれ

    +158

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:38 

    本能なのかな
    理性だと思う

    +18

    -42

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:41 

    >>2
    www

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:47 

    欲しいものを手に入れると
    新しい別の物が欲しくなるのは
    人間の欲望としては普通のこと

    +296

    -6

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:58 

    元アカからお察し
    私は子供が欲しかったので子供を産んだけど、子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないという話→「別に子供好きじゃないけど欲しい。本能なのかな」

    +86

    -10

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:02 

    逆に子ども以外何が欲しいのだろう。

    +221

    -20

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:15 

    産みたければ産めばいいし、産みたくないなら産まなくて良い。それだけの話

    +367

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:18 

    >>4
    産んでて言ってるならばかかなーって感じだけど産む前に言ってるなら「せやで、だからやめとけ」って感じw
    選ばれしものたちの育成ゲーなので…

    +148

    -18

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:19 

    子供いると楽しいよ。
    毎日が新鮮。

    +191

    -115

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:20 

    >>6
    もうそんな個々の意見なんぞ知らんわとなる

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:21 

    え、自分の親が自分を産んだ時にこんな事考えてたら嫌すぎるんだけど。

    +222

    -8

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:29 

    >>2
    手厳しいw

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:35 

    子供を得たいという本能的なものってみんなあるか?

    周りが結婚して子供産んでるし、親からも言われるから
    自分も・・・って人が大多数だと思う

    +95

    -40

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:37 

    ママって肩書が増えるよ
    代わりに失ってる物もあるかもしれないけど

    +118

    -9

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:38 

    優しく良い子に育てば老後も優しくしてもらえて孤独回避できる

    かもしれない

    +19

    -17

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:38 

    なぜこれをわざわざ全世界に発信したいの?本能?

    +134

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:39 

    人生かけた壮大な暇つぶしができるよ。
    それが意義。

    +159

    -7

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:45 

    >>1
    はぁ?哲学でも始めたの?

    +9

    -11

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:53 

    与えることの喜び
    子供の成長

    これもTwitterで言われてたけど、もらう事よりも与えることの方が幸せを感じるそう
    あと子供の成長は自分の成長よりも嬉しい

    +145

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:12 

    子供を産んだら子供が手に入ります

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:27 

    めちゃめちゃ子供欲しい、めちゃめちゃ子供欲しい

    ってなんか怖いよこの人

    +145

    -4

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 15:24:03 

    子ども好きじゃないのにめちゃめちゃ欲しいって人もいるんだね
    いろんな人がいるな

    +140

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 15:24:07 

    何もかもパーフェクトで言う事無し!なんて子いないよ
    反抗期に思春期!ケンカが絶えないわ

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 15:24:28 

    子が3人もいるんだったら
    1人くらいは結婚して孫残してくれるだろうから
    遺伝子をつないだということに
    生物として生まれてきた意味があるんじゃないか?

    +14

    -24

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:07 

    子供に限らずじゃない?
    鞄が欲しいと思って買っても鞄が増えるだけじゃない?
    欲しかった物が手に入ってテンションはあがるでしょって話なら子供だって授かって嬉しいだろうに

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:10 

    >>19
    職場の先輩が40過ぎて本当の叫びみたいなのがきた!と言っていた
    「本能的なものだから…」と自分に言い聞かせてやり過ごしたらなくなったみたいだけど、自分でも驚いたとのことだった
    親戚は還暦過ぎてまさかの家族が欲しいという感情が暴走してた

    +16

    -26

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:10 

    >>1
    子どもを産むのは本能って言葉を聞くと、産んで殺す母親を想像してしまう今日この頃

    +12

    -11

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:16 

    子供いらないと思ってたし産むつもりないけどこの前父親と食べたご飯屋さんに店主の子供がいてその子供に絡まれてめちゃくちゃ楽しそうにしてるの見た時にめちゃくちゃ欲しくなった。それでも産まないけど
    親の喜んでる姿は見てみたかったなーとは思う

    +19

    -13

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:27 

    >>1
    子ども1人は産んだけど、2人目産みたいってならなかった
    もう1人いたら〜とか前向きに考えられる人ってやっぱり育児が好きなのかな

    +83

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:38 

    >>1
    で?

    という感想しかない

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:47 

    >>1は子ども好き≠子どもが欲しいってこと?

    私は子ども好きだから保育士になったし(すぐ病んで転職したけど笑)、子ども好きだから子ども欲しい(独身彼氏なしだけど😢)

    もし私が子ども好きじゃなかったら、「世間体が気になるから産もう」とはこの令和の時代ならない。

    世間体気にしてる人って最近少ないよね?

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 15:26:05 

    子どもいらない私からしたら興味深い。
    タバコを吸うのでピルは飲めず、ミレーナは怖くて入れられない、仕方なくゴムで避妊してるけどゴムって結構高いよね。

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 15:26:06 

    メリットデメリットとか考えたことが無い

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:02 

    >>11
    有害やんwめんどくさそー。

    +87

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:11 

    >>1
    いいよね子供が欲しいですぐ作って無事に産めるの
    私は子供欲しいし理由も明確にあるのにお金の問題で作れないのに

    +1

    -15

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:17 

    子供って言葉がタイトルに入りすぎ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:19 

    >>32
    いとうあさこかよ
    突然DNAの叫びが来て想像妊娠しかけたとか

    +24

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:38 

    人間のくせに無責任に本能で済ませるなよ

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:46 

    >>30
    このご時世、3人全員未婚子なしも十分あり得るしそれでも全然構わないんだけど、なんとなく遺伝子繋いだ自己満足感はある気がする

    +13

    -8

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:09 

    >>3
    幸せって思い込むしかない・・・だわ

    +129

    -27

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:11 

    >>32
    それでうちの姉が子ども産んだら知的ありの自閉症だった
    理性のコントロールって大切だよね
    今は母親が子どもの世話してる

    +60

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:19 

    得たものって言ったら子供がいる事で得られる幸せだよね。これは何にも代え難い幸福感。子供を産んだ人にしか分からない事。

    +24

    -14

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:28 

    損得勘定で子供のこと考えるなら
    そんなの本能じゃないだろうが!!

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:29 

    進次郎が立てたトピなの?

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:46 

    老人介護してたから思うけど、子どもって希望のかたまりだよ。

    +30

    -8

  • 52. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:05 

    うん 私も子供を産んだ経験しか手に入ってないな
    べつに子供の希望自体どっちでもって感じだった
    淡々と育てて社会人にしました

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:17 

    >>19
    旦那との子どもを産んでみたい
    その子どもに会いたい
    赤ちゃんのお世話をしてみたい
    育ててみたいって本能じゃないの?

    +28

    -25

  • 54. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:20 

    >>26
    私は子供が欲しかったので子供を産んだけど、子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないという話→「別に子供好きじゃないけど欲しい。本能なのかな」

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:21 

    >>11
    子育ての愚痴じゃなくて、子どもの愚痴?!

    +88

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:28 

    >>1
    ・本来、結婚とか子供を産むとかメリットデメリットで考える事ではないですよね。

    ↑これガルちゃんでも散々言われてるけど、子供が障害者だったり、旦那が離婚したいとかいうと、「逃げた!」「自分に押し付けられた!」「自分だけが苦労をしている!」とかに大量プラスついてるよね。まるで負債みたいな言い方するよね。負の遺産、みたいな。その時にはメリットデメリットではないから〜なんて言わないじゃん。結局メリットデメリットで考えてるんでしょ?図星だから、メリットデメリットではない!って言い張ってるだけでしょ。

    +12

    -9

  • 57. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:29 

    >>35
    うちも一人産んで満足してる
    というか、もう一人作るのは現実的に無理なんだが婚活してた時みたいに、どうしても叶えたいスイッチが入っちゃったら怖いのはある

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:34 

    そんな子供を産むことでプラスαを得ようとする人いるの?そんな事考えた事ないけど…
    とはいえ子供のおかげで自分の欠点が浮き彫りになったりイベントの楽しさとか成長が嬉しいとか子供がいなければ分からなかったこと沢山あるけど

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:58 

    犬欲しいと同じテンションで子供生むと痛い目見るよ。欲しいという願望だけで生むべきではない。お金もかかるし労力もいるんだから

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/01(木) 15:30:09 

    メリット
    親が喜ぶ

    デメリット
    仕事が増える
    自分の時間が大幅に減る

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/01(木) 15:30:12 

    もう40だけどASD診断済みで一切子供欲しいと思ったことなかった
    やっぱ男性寄りなのかもなあと思う
    産まない私より産む女性と恋愛しなよって機会は何度かあったけど恋愛も結婚もしてないし

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2024/08/01(木) 15:30:21 

    >>41
    妊娠中も色んな事があって大変だっただろうにね。出産だって命懸け。金がないから産めないのは自分のせいだから子持ちに投げかける言葉ではない。

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2024/08/01(木) 15:30:26 

    >>19
    まあ、それもあるよね
    わたしは子どもが好きで産んだよ
    でもわたしは育児に向いてない人だったみたいだから二人目は考えてない

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/01(木) 15:31:02 

    >>45
    私も3人産んで長子だけ結婚したけど子どもはいらないって言ってるし今のご時世それでもいいかなって思ってる。
    とりあえず、自分で最後にはしなかったで満足感はあるね。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/08/01(木) 15:31:41 

    確かに「子ども」しか得るものはないけど、その「子ども」の中にキラキラしたものがいっぱい詰まってたから、個人的にはOK

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2024/08/01(木) 15:31:56 

    >>31
    手に入って嬉しい!って気持ちはどちらもそうだけど
    新しい鞄によって生活が便利になることはあっても子どもによって生活は便利にならないってことじゃない?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:00 

    >>52
    子どもを産んで育てた経験の中に
    すごく幸せな時間や愛おしい気持ちが
    沢山あるのよね
    でもそれが他人のために何の役にも立たないけどねw

    正直
    人は子ども産まなくても育てなくても
    人に優しくできるし

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:01 

    >>53
    お花畑でしかないwww

    +23

    -17

  • 69. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:10 

    >>53
    ダンナ好きだし子供就職してるけどそんな気持ちになったことは一回もないや
    横ですが

    +8

    -6

  • 70. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:14 

    >>25
    与える方が喜び感じるタイプは子育て向いてそうだね

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:23 

    何が言いたいかよくわからん。
    子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないって当たり前のことすぎて。
    この人は出産と子育てに夢見すぎてたんじゃない?これが話題になるって流れも謎。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:24 

    >>48
    このX主さんもこういう類の発言に何か思うことがあってポストしたんだろうとなんとなく思った

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:41 

    子供を産んで得たのは子供。どこぞの構文みたいだな。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:41 

    >>28
    みんな持ってるから欲しいって思う人もいるんじゃない?

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/01(木) 15:33:29 

    >>29
    今SNSの影響でパーフェクトな子供求めてる人増えないか心配だな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/01(木) 15:33:32 

    >>45
    こういうコメント見るたび子ども産む人は自己肯定感高いなと思う
    自分なら残すほどの遺伝子じゃないし、って思ってしまうわ

    +35

    -5

  • 77. 匿名 2024/08/01(木) 15:33:40 

    でも自分の血がつながった子を残すって自己肯定感爆上がりなんじゃない?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:00 

    >>1
    子供からの無償の愛

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:05 

    自分を必要としてくれる存在が出来たこと。
    でも大人になったら分からないけど。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:15 

    >>1
    何が言いたいのかさっぱりだけど、産後うつと産後ハイなの?
    要領を得ない文なだけにお察し

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:40 

    >>53
    なんでもかんでも本能本能って、普段は本能に反することばっかやってるくせに(これだけ人工のものに大量にまみれていて)都合がいいときだけ、本能だから〜本能が〜本能〜本能〜って、〇〇みたい。

    +43

    -9

  • 82. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:51 

    >>19
    楽しいけどずっと夫婦2人かー子供がいたらもっと楽しいかなーと思って産んだ
    もし独身ならこの気持ちが芽生えてたかわからない

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:53 

    生まれた瞬間から自分のことをずっと求めて愛してくれる存在を自分で作ることができるわけで
    それって人間の本能からすれば手に入れたいものなんだろうね

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:08 

    >>53
    どちらかというと、この人となら子供を作ってもいいじゃない?
    精神病んでる時に変な男と付き合ってたけど、冷静な自分がこいつとは子供作っちゃダメだとアラート出してた

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:14 

    >>37
    これからは少なくなるよね

    老後資金
    物価高
    発達障害
    不倫
    子育て1人数千万

    などなど

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:19 

    >>11
    3人に増えてるね

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:34 

    こういう人って欲しかった子供産んでも産まなくても、おかしさは変わらないんだよね

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:37 

    >>19
    少なからずあるんじゃないかな。アラフォー間近になると感じるときあるよ。
    でも本能=自分自身の本当の気持ちではないと思う。

    +20

    -5

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:37 

    >>76
    他人と比べて自分の遺伝子の優劣が云々ではなく、自分の遺伝子しか考えていないから自己肯定感とはまた違うと思う

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:46 

    >>1
    独身の友達5人くらいいるんだけど(48歳)
    4人が結婚はどっちでもよかったけど
    子供は欲しかったかもって言ってる

    自分の血筋を残したいって本能らしいよ
    好きな人の子供じゃなくて
    ぶっちゃけ1人でも子供ができるならほしいって言ってた。そんなもんなのかな

    +8

    -9

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:48 

    >>72
    子供を産んだ人にしか分からない幸福感って実際凄い事だと思うよ。でも私自身もそうだけど子育てって本当に大変だもんね。自分が幸せと感じるのと他人が「幸せでしょ」て言ってくるのは違うのは分かるよ。

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:19 

    >>87
    結局、本人の性格だもんね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:32 

    子供を生んで得た幸せももちろんあるけど、それよりも失ったものの方がはるかに多かった。
    来世は子供を生まない人生を送ってみたい。

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:37 

    >>32
    それよく言うから、いつ来るかいつ来るかとドキドキしてたけど一切ないまま45になったわ
    本当個人差だから、出産という取り返しのつかないことを軽率に勧めるのも止めるのも脅すのもやめた方がいいと思うわ

    +36

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:51 

    >>76
    残すほどの遺伝子もってなくても世の中はバカスカ産んでるよ
    そんな事考える自体がナンセンス

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:51 

    >>35
    育児って向き不向きあるよね
    赤ちゃんはかわいいんだけど20年以上関わることになるからね

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:07 

    >>48
    すぐ「産んだ人にしかわからない!」「母親にしかわからない!」とか言うよね。

    +14

    -9

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:08 

    子供を産んだことによって得たものは、子供以外にない。

    すごい名言風だけど、当たり前じゃないのそれって。
    それ以外を得たいと思ってる人って、何を得たいと思ってるの?

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:49 

    >>97
    実際、分からないと思うよ。私も全然分からなかったし、知りたいとすら思わなかったから。

    +15

    -6

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:54 

    3人産んだら実感無くなるのかもしれないけど子供に限らず0から1を造り出すこと自体が凄いと思うよ

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:01 

    >>26
    …まあ、でしょうねえ?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:07 

    私は何事も経験と思って結婚も出産も子育てもして、娘たちはなぜか結婚や出産はしないかもと言っててそれも人生かなと思ってるけど、ママ友たちが我が子の恋愛にワクワクしてて別れたらすぐに婚活アプリとか勧めてて話が合わなくなってきてる
    孫欲しい人がいるのは理解できるけど子の恋愛に自己投影するのは理解できない

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:41 

    個人的には人間関係の折り返し点なんだと思ってる
    友達を作る~恋人を作る~伴侶を作ると人間関係のステップアップをして最後に手に入れるもの
    友達ー恋人ー伴侶の過程で人を愛することとか人を許すこととか人を導くこととかを学んで、人を育てる器になる、みたいな

    私は子供いないんであくまで仮定だけど

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:54 

    メリットは「結婚して良かった」
    「この旦那を選んで良かった!!」
    って実感できるところかな。

    一緒に子育てできて本当に良かった。
    子供が成長してもそう思う。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:13 

    >>53
    ~してみたい ってそれは願望であって本能ではなくない?
    本能ってもっと抗えないような体の奥から湧き上がるようなエネルギー?エナジー?みたいなものだと思ってるんだけど

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:14 

    子供産んで思ったけど、人生2回目を過ごしてる感じ
    小学生の思い出とかいざ子供がその学年になると、どんな感じだったか記憶が蘇ってくる。
    これは育児してなかったら多分思い出す事もなかったと思う。
    育児は大変だし、自分の苦手な分野が浮き彫りになって自己嫌悪になったりするけど、育児が終わったときどんな感情になるのかどんな自分になってるのか今から楽しみで頑張ってる

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:26 

    >>58
    それって子どもが小さい時だけだよね。

    +1

    -7

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:27 

    >>81
    結局は動物だし時代が変わっても環境が変わっても関係ないよ
    でも子供がほしくない人がいても変ではない
    夜型、昼型、少食、大食い、色々な人がいるのと同じで

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:48 

    >>76
    自分の遺伝子残したいなんて、後付けの理由でしょ。ほぼ性欲の果てでしょ。妊娠は。

    +17

    -12

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:50 

    >>68
    納税者を作るぞ!って感じなの?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:53 

    >>94
    横。個人差はかなりあるだろうね。うちの周りは40前に子供を産むか産まないかを悩んでる方が多かった。40の前は35歳くらいの時に悩んでた。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:20 

    理由もなく欲しすぎると、手に入ったあとはそんなもんなのかもね。逆に私はどっちでもよくて、旦那が欲しがったから産んだけど、こんなにかわいくて宝物になるとは思わなかった。子供がいるっていうだけで、他には何もいらないよ。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:45 

    >>1
    子育て終わったあとに残る思い出が、老いてく中でキラキラと何にも変え難い宝物になると思う。
    あと、人生に対する達成感満足感。
    それと、死ぬ前にこの世を受け継ぐ者がいる安心感かな。

    +14

    -9

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:46 

    >>33
    それぞれ本能だけど別のベクトルなんだと思う
    子どもを作る、ほしいと思うのは繁殖の本能だし、育児放棄は体力気力が尽きかけた母親が自分の命を本能的最優先した結果
    矛盾してるように見えて同居しうるんだよ

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:00 

    >>58
    ユーチューバーなら、金とか承認欲求とかじゃないの?ガルちゃんでは大絶賛されてる辻ちゃんとかも。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:15 

    >>56
    子どもが障害児だと分かってたら絶対産まなかったとかさ
    他の掲示板でも産んだの後悔してるってあちこちで見るけど、本能で産まれた子どもの気持ちはどうなるんだよって思うよ

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:27 

    最近Xで似たような話で
    子供にメリットないとかいう話で
    産んだ人がこっちはコスパで人生やってないんで(ドヤ)って流れてきたけど
    それは迷惑かけない子を産んだからだよなと思った。人に迷惑しかかけないような人間っているから。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:34 

    自分の命より大切な子供の命

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:36 

    >>103
    新興宗教にハマってる人っぽい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:37 

    >>11
    子供、2人じゃなかったの?

    +27

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:06 

    >>107
    横だけど、子供…いないよね?

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:27 

    >>105
    人間は理性があるから
    もはや願望になるのかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:48 

    何言ってんだこいつ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:17 

    『何かメリットとか意義とか価値とかを欲しいと思っているなら産まない方がいい』とか
    個人の感想をツラツラ書いて
    『産まない方がいい』とか助言のつもりなのか。
    どう思うかなんて人によるし産むも産まないも自由。この言葉を鵜呑みにして産まない選択した人がもし後悔する日が来たとしても責任取らないくせに。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:36 

    >>58
    小さくて可愛いし成長は感動だろうけどその程度じゃ産めない。万が一大変な子が産まれたら自分の人生を捧げないといけないし。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:57 

    >>5
    真理だけどスンズローだねw

    +315

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:01 

    子供がハマったおかげで私は鬼滅を知ったよ
    無名だけど面白いYouTuberとか流行りの曲とか。
    子供から得た情報はたくさんある。子供1人居るだけで私の人生が広がったと思う。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:09 

    >>19
    自分はなかったな
    自分が一番で仕事も遊びも自由にしたくて今に至ってる
    もう年齢的にあかんとこまできたけど子供いたら自由すぎる自分の犠牲になってたろうからいなくてよかったと思ってる

    +26

    -3

  • 129. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:11 

    >>110
    違うよ。赤ちゃんのお世話がしてみたいってところがね、お花畑だなって思うわけよ。
    赤ちゃんは永遠に赤ちゃんのままじゃないからさ。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:27 

    何だかんだと自分は母親が嫌いだし幼少の自分を再生産したくないから子ども欲しくないんだと思う
    子どもを幸せにできるか云々以上に、いざ出産して自分も母親みたいになるんじゃないかと怖い
    だから「子どもは無性の愛を与えてくれる」「必要としてくれる」みたいなの見かけると怖っ、と思うけどこれもまた個人的な感情
    子どもを産む産まないも、何を求めるも求めないもひとそれそわれだよね。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:40 

    >>81
    本能重視の生存戦略は昆虫だからね。あの子たちは寿命が短いから。
    哺乳類の生存戦略は経験による知恵>本能だよ。人間が、自殺することなんて珍しくないんだから。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:52 

    >>127
    浅っwww

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:59 

    >>76
    世の中の犯罪者はみんな子どもだったわけだし
    その犯罪者には親がいる
    みんながそこまで深く考えてるわけではないのよ

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:02 

    本能で産むを正当化する親はろくでもない
    産みっぱなし傾向だから無責任に産む
    しかもわざわざ社会にお気持ち表明する人がいるとはな…恥知らず
    さらに本能に逆らって産まないと欲求不満になるだと!?
    理性が働かない人達をなぜ知性と理性を持ち併せるまともな人達が社会的に養わないとならないんだろう?
    浅ましく図々しい親の子供は社会からも必要とされませんので産むな、気持ち悪い

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:39 

    >>2
    子どもを得たワタクシ
    をアピールしたいだけだろうね

    +35

    -2

  • 136. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:51 

    >>1
    メリットは今はJKの流行りがわかる

    これは本当。流行りがわかる。歌にしろ服にしろ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:01 

    >>2
    こういうのガル多いよね。
    こんな重大な選択位、他人の意見じゃなくて自分で考えて覚悟決めろっていつも思う

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:20 

    なんか反出生トピになってきてる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:20 

    >>1
    子供から何かを得ようとする発想が、そもそも間違ってる。そんな発想に捉われてるなら子供は産まない方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:31 

    >>109
    子供いない人にとってはそういうイメージなのか
    体外受精やシリンジもあるじゃん
    レスだけど次の子ほしいとかそういう夫婦も多いからなぁ

    +13

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:46 

    >>123
    誰がよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:59 

    >>132
    楽しいから良いの。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:42 

    >>109
    できちゃったから流れで産みましたってリスキーな人
    今の時代どれだけいるのかな?
    子供いる・いないだと人生変わるから
    大多数の人はメリデメ天秤にかけて
    覚悟もって妊活すると思うよ。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:53 

    メリットデメリットとかいう次元じゃないことは同意。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:53 

    >>1
    子供居ないけどもし産んだら、母親になったという称号を得てそれに誇りに思えると思う。何者かになれた感じ?
    あと子供がいるから見える世界、子供がいるから携われること、そういう1個1個が楽しそう。その時は大変だろうけど。

    こんなシンプルに「子供産んで得られるのは子供だけ」って思えるのもすごいなぁ。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:15 

    やっぱり人って誰かに必要とされて強くなれるところがあると思うから子供がいることでより強くなったり視野が広くなったりするんだと思う

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:16 

    >>5
    スンズローさんご出勤で~す

    +191

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:17 

    >>121
    いるけど?

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:24 

    >>11
    これを子供に見せてみたい
    どんな反応するか
    高学年なら理解出来るだろうし

    +54

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:01 

    次女を愛せない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:21 

    >>136
    わかったところで…?となるけどね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:52 

    >>129
    そりゃ
    分かってる人と
    分かってない人がいるよね

    でも赤ちゃんのお世話は
    2人目産みたいなんて承知で挑んでるよね

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:05 

    >>11
    得た物は無いと言いつつ3人も産むのはよくわからん
    子供が欲しかったから産んだんだよね
    それで良いじゃん。何が言いたいのかわからん

    +112

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:22 

    >>24
    はぁ?はおまえだよ💢💢

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:41 

    >>1

    子どもとの生活は向き不向きあるからメリットデメリットじゃないけれど考えたほうがいいとは思う…

    知り合いで子ども欲しくて、排卵検査薬使って頑張って授かったけど、つわりが辛くて、産後も保育園預けて祖父母頼りで仕事復帰早くしたい!と言ってる同僚がいて????とはなったな…

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:53 

    >>38
    やらなきゃできないよ
    それが一番の節約

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:03 

    >>1
    暇つぶし出来るだろ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:41 

    そんな難しく考えることなんかなー
    難しく考えても結論なんて出ないだろうし

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:11 

    >>19
    どちらかと言うとお腹に宿った時点から本能的に自分より大事な守らなければいけないものってなる
    欲しい本能より、母になる本能のが感じた

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:30 

    >>1
    幸せな相談でよろし。
    今パリオリンピック中継観てる。
    競歩観ながら街の外観みるの楽しい😆

    子育て終わったおばちゃんより

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:37 

    >>3
    そもそも幸せって?
    がるちゃんしてる時間幸せかと聞かれたら全然そうでもない

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:50 

    >>38
    ゴム高いとか愚痴ってそんな状況でもするなんて猿かよ…

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:10 

    >>1
    パパと呼ばれたい、それだけだ、ドヤみたいな昭和騙し討ち男いたが、障害は可能性言うだけのやつはREALに考えてないわな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:11 

    >>25
    この考え方読んで私にはやっぱり子育て無理だなと確信した

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:24 

    >>106
    ちょっと解る。人生2回とは思わないが…
    子どもがまだ幼稚園に入る前の2-3歳頃、空を思い出した。いや前から見てたけど…子どもってすぐ飛行機に気づく。あと雲。雲の形好き。よく空を見る。あーそういえば私も子供の頃、よく空見てた気がする。飛行機好きだったし小学生まで飛行機雲を見つけたら友達と飛行機雲だ!って言ってたな…って。

    道端のお花とかね。雑草の花は花と認識してなかったけどそういや小さい頃は雑草の花積んでたなーと。
    あと蟻とミミズとダンゴムシとバッタ。今は全部嫌いだけど私もつかまえて持って帰ってたな…と。

    大げさだけどそういや世界って綺麗だったな…って思った。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:28 

    >>11
    子供産んだらフォロワーを得た

    +51

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:32 

    >>152
    2人目って、上の子を一人っ子にしたくないって理由が断トツじゃない?
    3人目4人目となると赤ちゃんの世話がしたい派と猿派に別れるけど

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:49 

    >>106
    わかる
    今までは主役のポジションだったけど、今回はサポートのポジションて感じ
    時代が変わるのもあるけど、でも視点が違う事で見える景色も変わるよね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:04 

    >>148
    子供がいるのに成長の嬉しさは「小さい時だけ」って思考?不思議だね。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:04 

    子供いない私からしたら羨ましい限りだよ
    出産も子育てもしてみたかったし孫にも会えたかもしれない
    辛いこともあるだろうけどほとんどの人は産んで良かったって言うよね
    いいなあ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:06 

    それぞれや

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:41 

    >>38
    やることはやるんだ?(笑)
    タバコとかのが無駄の極みと思うけどまあ人それぞれだよね

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:51 

    いつもの子供いらないトピ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:07 

    >>156
    やらないって。夫婦だよ?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:12 

    >>5
    もっともなんだけど朧げに進次郎みを感じる

    +160

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:20 

    >>162
    普通にするでしょ。あ、レス界隈のひと?

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:43 

    >>118
    わかる 私も産んで初めてこの子の為なら躊躇なく死ねると思った

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:46 

    >>3
    子ども2人いて上の子が発達障害児なんだけど、やっぱり幸せだって思いたいと思ってるよ
    だって、なかったことに出来ないし
    幸せって自己責任だよね

    +75

    -4

  • 179. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:46 

    >>172
    そりゃするよ笑
    タバコはまあたしかに無駄だ。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:26 

    子供を産んで得たものは子供だけ。
    当たり前。他に何を望むことがあるの。褒められるわけでもないし、お金がもらえるわけでもない。でもそれでも幸せだよ。子供いるだけで。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:30 

    >>10
    人の彼氏奪えたら捨てたくなるからね

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:14 

    >>174
    絡むね
    旦那に払ってもらってるんだから高いとか愚痴らないで欲しいわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:15 

    >>1
    子供を得たなら充分っしょ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:22 

    >>41
    子ども欲しい理由って何?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:27 

    >>3
    自分の人生の主体性を確立できない時点でお察しだよ

    +9

    -5

  • 186. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:34 

    >>169

    もう子供50代とかなんじゃね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:59 

    >>13
    そうそう、結局自分を何者かにしたくて理屈捏ね回してお気持ち表明してるけど、ただの人でしかないのに自分は特別で異質で他の子持ちとは違うのよ〜って言いたいだけ

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/01(木) 15:58:33 

    >>159
    自分の命以上に大事なものって子供以外に多分できないだろうなって思う

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:02 

    >>1
    うーん赤ちゃん時代
    学生時代
    思春期でまた子育ての意味が変わると思うけど…
    一生泣いてオムツしている訳じゃないし…
    ウチは2人社会人になった 本当にしっかり働いていてくれて自立自活しているのが嬉しいですよ

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:23 

    >>2
    厳しいw

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:33 

    >>169
    え?中学生とかになったら自分の考えで成長していってない?親は後ろから道踏み外さないか見守るだけじゃん。成長したね~凄いね~とかならないよ。

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:41 

    子供の成長は写真じゃなく動画沢山撮った方がいいなと思いました。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:41 

    自分でよく思う事は
    子供がいなかったら
    ご飯は総菜ですませ
    適当にだらけていた人生だったと思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/01(木) 16:00:02 

    子持ち、というステータスを得たいからじゃなくて?
    言い方古いけど、負け組になりたくない的な

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:01 

    子供嫌いだけど
    夫が欲しがるから産んだら
    すごい可愛くてびっくりして次も産んだけど
    あれなんなんだろうね。
    期間限定で変な魔法にかかるよね。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:25 

    子供を産み名前を付け育てやがて社会へ羽ばたかせる
    素敵なことじゃないの。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:44 

    子供いるから自分の老後が心配
    迷惑かけたくなくて

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:00 

    >>106
    わかりすぎる
    2回目を楽しませてもらうし、
    あと、あの時の私に対しての親の気持ちや親のあれこれも紐解くみたいにわかる時がある

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:34 

    特に子供欲しくなくて産んで育てたけど、子供は子供以上の幸せをもたらしてくれたよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:39 

    私は子供いらんけど
    本能が欠落してるってこと?

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:23 

    >>191
    自分の考えで成長…不思議な事を言ってるね。うちは小5、高2、大学1年の子供がいるけどどの子見ても、ある時ふっと成長を嬉しく思う瞬間があるよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:44 

    >>98
    子どもいるけど、子どもを持つ前も持った後も「子どもを持って得られることとは…」って考えたことないw

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:46 

    >>1
    子供を産んだことによって得たものは子供以外特にない

    それが幸せだって思う

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:53 

    >>195
    私今、下が年長で幼児感が消えてきてて、3人目が欲しい衝動にソワソワし続けてるwなんなら友人やママ友のとこの赤ちゃん見てやり過ごしてるw

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:05 

    >>5
    養子……

    +12

    -7

  • 206. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:09 

    >>1
    そんなことを考えたこともなかった

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:31 

    >>194
    なんだかんだ結婚、出産は女のステータスなんだなとひしひしと感じる。
    令和になって色んな家庭のかたちが見えるようになってきても、どっかしらにこの考えは根付いてる。だから厄介なんですけどね・・・

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:31 

    >>1
    得たもの

    早起き、ダラダラしない習慣
    母性 本気で子供を可愛いと思える気持ち
    自分を必要としてくれる存在とそれを死なせてはならないプレッシャーと責任感

    子供を産むメリットがないと言われる世の中で不安な気持ちもあったし
    確かに子供を産む事で今までの呑気な生活はなくなったけど
    それ以上に幸せ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:41 

    >>200
    もうそういうのやめて。
    考え方の違いですよ。対立しようとしなくていい

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:47 

    >>155
    同僚なら独身の同僚に話合わせて大変だから仕事したい〜みたいに話合わせてるだけじゃない?
    育休最高、仕事復帰したくないとか絶対言えないし
    独身子無し女に育児は幸せとか言うと地雷になる場合あるからねw

    おばさんにお若く見えますねと言うのと同じ、子持ちの社交辞令だよ

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:27 

    子供さえいてくれれば幸せだよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:32 

    みんな持ってるから欲しかったんでしょ
    みんなiPhoneだから私もiPhoneみたいな単純な理由だよ

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:40 

    >>46
    そうじゃないと壊れちゃうからね

    +16

    -9

  • 214. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:59 

    >>195
    私も子供嫌いだと思ってたら、自分の子供は可愛いくて、他人の子供も可愛くて、小さな子供が周囲にいない環境だったから慣れてないだけってことに気がついた

    ちなみに嫌いだと思ってたのは公共の場で走り回って周囲の迷惑になってるのに叱らない親の方だった

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/01(木) 16:07:04 

    >>207
    本当だよね
    ずっとそれが付きまとう
    時代が変わってもその価値観が

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/01(木) 16:07:42 

    >>98
    最近はやたらコスパとかタイパとか言われてるから、子ども産んで育てることに対してメリットデメリットで考える人も多いんじゃない?
    産んで思うのは個人的には子育てってそんなもので測れないものだと思ってるけど

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:00 

    >>4
    うん。うちはひとりっ子だけど、幼稚園から大学までオール公立(国立)なのに、学費だけで1000万円かかった。
    他に食費、塾代、小遣い代、一人暮らしの家賃や仕送りなんか入れたらプラス1000万円は軽くかかってるだろうね。
    うちは公立だからまだこれで済んでるけど、オール私立だとこの倍はいきそう。
    きょうだいがいないの可哀想かなと思ったけど、金銭面考えるとひとりっ子で良かったよ。

    +37

    -4

  • 218. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:08 

    >>181
    人の物はいらないや

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:20 

    >>194
    不幸な命を産む価値観だよね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:50 

    国の少子化に貢献したってことで良くない?
    一人あたり、二人産まないと人口が減っていくわけだし

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:02 

    >>98
    頭の良い子が生まれると期待していたとか
    アホみたいだけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:07 

    子供を産むときの経験が千載一遇の本質的な愛だよ

    身ごもってる子供は母親の身体と心の愛(包容)によって成立してる
    しかし一方でその母親はお医者さん、家族、親しい人の愛(包容)によって成立してる。

    よく抱きたい芸能人、抱かれたい芸能人などの様に性別の役割によって片方は「~する」、片方は「~される」という構図で永遠物事を考える。

    だから何も見えないしこの記事の様に何もなかったってしか言えない言わない。

    そうじゃなく出産の時の「愛してたし愛されてもいた」という持ちつ持たれつ、お互い様の本質に気づいた時に「何もない」ではなく「それいかない」に変わる

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:07 

    >>98
    こんな思考の人ってパパ活女になそう

    いちいち、
    この男とデートする、行為するメリットは?とか考えてたら水商売でもした方が向いている

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:09 

    >>200
    非表示にしたらいいと思うよ。「子供」

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:11 

    >>220
    貢献かあ
    じゃあ徴兵も喜んで行く人?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:48 

    >>216
    こんな人は彼氏彼女も難しくない?
    ひと付き合いしないのがなんだかんだコスパ最高だし

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/01(木) 16:11:25 

    なんか子どもが欲しいってか子どもを産んだことによる他人の評価が欲しいだけで子育てとかそれに付随する人生を担うとかそういう感覚なさそうな人だな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/01(木) 16:12:13 

    >>98
    お金持ち限定だけど義理実家や夫の資産とか?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/01(木) 16:12:29 

    でも思うけどやはり子どもがいることでの精神的な成長や考え方の変化ってあると思うよ。幸せって人それぞれだからなんとも言えないけれど子どもが居ない女性の人は、理解しがたいことってあると思うよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/01(木) 16:13:04 

    >>200
    本能が旺盛だと動物みたいになるよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/01(木) 16:13:50 

    >>212
    私Xperia派だから、そのダチョウ並みの思考力でiphoneにするのがよくわからない(笑)
    子供もいるけど

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:30 

    >>200
    欠落してたとして、自分が困らなければどうでもいい事かも

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:31 

    >>219
    虐待、心中、育児放棄

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:32 

    >>201
    30、40のオッサンやオバサンになっても成長を嬉しく思ってあげてね、優しいお母さん。

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:41 

    >>1
    メリットよりデメリットがきつくてワロタ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:42 

    >>226
    最近の若者は恋愛しない人増えてるって見るしね
    煩わしいのかないろいろ
    もう若い子の価値観はわからないと思ってるミドサー

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:53 

    >>229
    男性もそうだと思うけど子供いる人、いない人が理解し合えることは無いでしょうね…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/01(木) 16:15:14 

    わたし個人の考えだけど子どもって大嫌いで欲しくなかったし結婚もしなくて平気だった人間だけど旦那と出会えて良かったし子ども生まれて自分が人間的に未熟だったけど子どものおかげで色々と世の中学べて成長できたと勝手に納得してるわ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/01(木) 16:15:24 

    >>226
    SNSが普及してるから一人でいても一人じゃないような感覚になれるしね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/01(木) 16:15:47 

    >>22
    承認欲求って性欲超えるらしいよ。太古の昔は群れで認められない=死、だったから。安全欲求に近いんだって。
    本能で好きじゃない子供3人産んで、本能でSNSで面倒な事呟いて、理屈っぽい割にかなり本当に忠実に生きてるよねww

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:34 

    >>234
    なんか234は、可哀想な方だね。卑屈な性格がよく出てる。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:34 

    >>10
    子供産んだら旦那が嫌になる人多いよね
    話聞いてると
    何かと理由つけてるけど
    生理的に無理なんだなと思う
    しかも旦那以外の男に色目使いがち
    次はこいつの子供産みたいって
    本能に理性が負けちゃうんだろうね

    +14

    -13

  • 243. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:12 

    子どもを産んで本当に良かったことの1つに自分が子どもだった頃と同じような体験をまたできることかな
    運動会、遠足、夏祭り、習い事のイベント、主役は子で親である私は脇役だけど楽しんでいる我が子を見て私も子どものころこんなんだったなと懐かしい気持ちや当時の気持ちを思い出すことができる
    もちろん役員や準備などめちゃくちゃ面倒な場面もありますけどね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:56 

    >>198
    そうなんです。
    去年、初めて長女が校外学習で2泊の泊まりの行事があって本人はもちろん楽しそうにしてたし、私もめいいっぱい楽しんでもらいたくて送り出したんだけど、いざ見送るときに泣きそうになってしまって。
    寂しいような、成長が嬉しいような。親ってこういう気持ちなんだなって新たな感情でした。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/01(木) 16:18:14 

    >>231
    大抵の女はメスになると頭がダチョウ並になる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/01(木) 16:18:30 

    >>237
    同感
    子どもの有無についてはこれからの時代、昔よりは差別的な考えは無くなると思うけれど子ども居なくても(むしろ、いない方が良くて)幸せに暮らしている人は大勢いるんだよね。それはもう価値観の違いだし別に分かり合えなくても、所詮無理なことだから期待はしない。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/01(木) 16:19:25 

    >>237
    でも男性同士のが上手くやっていけるのは
    そもそも相手を理解しようとしないからだと思う
    踏み込んでこないし踏み込まない
    敢えて理解しようとする方がトラブルになりがち

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/01(木) 16:19:32 

    子供が居なかったら
    わたしはもっと世間に興味なかったと思う
    自分だけが心地よかったらそれでいいみたいな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/01(木) 16:20:16 

    >>209
    いや別に本当に対立しようとなんて思ってないよ
    本能ってよく聞くけどなんなんだろうなって思ってさ
    ご飯食べたいとか寝たいとかはあるし、本能なんだろうけど

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/01(木) 16:20:56 

    >>246
    分かり合えないのは分かってるけどお互いを攻撃し合うのは無駄だよね
    子供がうるさいとかでディスる人にはなりたく無いし幼稚だなって思ってる

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/01(木) 16:21:22 

    子持ちが子供可愛い!幸せアピールするのは子供が小さい時まで
    中学生くらいになって周囲との能力格差が明らかになると子持ちが一斉に幸せアピールをしなくなる。
    って言うのを5chで見てなんだか世知辛いなって思った。

    +25

    -7

  • 252. 匿名 2024/08/01(木) 16:23:59 

    >>6
    前より増えたよね。
    テーマもうちょっと選んで欲しいわ。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/01(木) 16:24:35 

    >>55
    こんなんお子さんが見つけたらつらいだろうにね

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/01(木) 16:25:12 

    私は子どもが欲しい。だからこそ、私は子どもが欲しいのです。

    子どもに関しては進次郎でもなんかそれっぽい。
    そうでもないか。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/01(木) 16:25:36 

    >>253
    横だけどママスタはヤバいぞ。
    産んで後悔、早く〇ねって書き込みしかない。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/01(木) 16:25:50 

    >>11
    自分みたいに子供好きの人以外は産まない方がいいよって意味なのかと思ったら真逆だったw

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:14 

    >>66
    この場合は生活を便利にする目的があって買う多機能な鞄よりお洒落目的で買う鞄を想像してもらった方がわかりやすいかも

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:18 

    その本能が無ければ人間という種がここまで繁栄してませんから😄

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:42 

    >>13
    とりあえず欲しいと思っていれば一度産んで見るべき。
    やはり母性が無いなと感じたら離婚して夫に引き取らせる。
    夫がダメなら夫の両親、
    それもダメなら実の両親、
    それもダメなら児童養護施設に預ければいい。

    煽ってる訳じゃなくて子供出産した女性の5%〜10%は母性が無いんだからしょうがない。

    +11

    -9

  • 260. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:53 

    自虐に見せた自慢。これしか誇れる事無いのか。虚しいな。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:58 

    子供が欲しいというより赤ちゃんが欲しいって人多そう

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/01(木) 16:27:17 

    >>242
    子育てきっかけで不仲になる夫婦はめずらしくないけどさ、

    >旦那以外の男に色目使いがち

    これは流石にないないw いないとは言わないけど、かなり少数派だよ。むしろもう子供いるから男どうでもいいってなる人のが多い。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/01(木) 16:27:42 

    >>11
    そんなにフォロワー多くないけど
    それでも受け狙いでおかしくなってちゃうのか
    一貫性バイアスって怖いなぁ

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/01(木) 16:27:43 

    >>12
    毒親になる女の場合は、自分自身の存在不安を消してもらいたいとか、生き甲斐が欲しいとか、社会的役割としての母親業とかが欲しいんだと思うわ。要するに、精神的自立を回避して依存するために子供が欲しいんだと思うよ。だから毒親になる。今の時代でも、何割かの女はそうじゃないの?

    +43

    -4

  • 265. 匿名 2024/08/01(木) 16:28:04 

    >>258
    繁殖し過ぎだけどね

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2024/08/01(木) 16:28:16 

    >>251
    受験とかがあるから子供も大変だし
    それ見る親も心配だったりするからね
    その時期、親はしてあげられることの限界を知り
    子供も親離れの一歩の時期でもあるよねえ

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/01(木) 16:28:42 

    >>1
    いやこの世が完璧だから気づかないだけだよ。

    試しにマラソンして疲れさせて「はっはっはっ・・・・」って呼吸を荒くしてその荒さを保とうとすると気づくよ。

    「え?無理じゃん!?どうやっても普通の呼吸に戻る。穏やかな呼吸に戻る。なめんなよ」とは普通の人はならないけどここに「何もない」が「何もない」ではなく「愛」だって事が沢山詰まってる。

    確かに呼吸を戻そうと心臓や肺に働きかけてる努力は何もない。
    何もなく待ってるだけ。だから戻るし回復する

    みんなはここの「何もない」が当たり前すぎて気づいてない。

    穏やかな呼吸に戻り元気になり「さぁ何しようかな」と選択肢を見てその選択肢に愛があると錯覚してる。

    そうじゃない。選択肢が出る前の「何もない」が愛。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2024/08/01(木) 16:30:11 

    >>251
    個性や能力が出てき始めると幸せマウントアクセサリーじゃなくなるからな。

    +8

    -6

  • 269. 匿名 2024/08/01(木) 16:30:20 

    どうでもいいです笑

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:01 

    >>62
    金がないのは自分のせいって言う人って視野狭いし大した人生送ってない人なんだよね
    世の中には親とか兄弟とか他人のせいでお金が無い人だっているのに
    例えて言うならさ、いじめられて鬱になって不登校になったのは自分のせいだろって言ってんのと同じだよ
    まあ、いじめられた側にも悪い部分があるとかいう馬鹿もいるわけだし、それと同じ意見なら他の人にも金ないのは自分のせいだろって言い続けなよ

    +4

    -7

  • 271. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:05 

    >>260
    無能な人が出産を誇りがちだよね

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:26 

    子を持つ事に何か期待しすぎじゃないの。子育てが増えるだけでしょ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/01(木) 16:36:09 

    >>32
    それは反応なのかも。私が40過ぎた時は、これから子育てなんて絶対嫌だと思ったなー。普通は子育て終わってのんびりする年齢だし。

    +11

    -4

  • 274. 匿名 2024/08/01(木) 16:36:21 

    >>19
    ぜんぜんなかったなー。
    結婚してるけどお互い自由人で40すぎてからで理由は独身に飽きたからって感じだったし。2馬力になってますます遊びと食に全力投球してる。子供産んでおきたかったっていう後悔が1ミリもないどころか、子供いたらこのエンジョイ生活がなかったかもしれないそんないやだー!っていう思いのほうはるかにつよい。
    生めばなんとかなるとは散々言われまくったけど、生んだら絶対子供を恨んでたと思う。

    +20

    -11

  • 275. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:02 

    >>250
    そうだよね。自分にも子どもだった時があったんだものね。ワガママで自己中な子どもみたいな大人の自覚が足りない大人が増えたよね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:35 

    今、親が高齢だけど認知症一歩手前でものすごくいろいろ面倒くさい
    身体は元気だから介護とかは全くないけど
    いろんな手続きを替わりにやってあげないといけないのが面倒
    育ててもらった音があるから無償でやってあげてるけど
    赤の他人はここまでやってくれないと思う
    子供産んで育てて恩を売っておかないと年取ってからが大変だよ

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:48 

    >>28
    妊娠中とか半年ぐらいまでの子供を連れてる事で満たされる承認欲求にド嵌りしちゃったタイプかも

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/01(木) 16:40:09 

    >>251
    親の短所が子供を通して露呈されるかんじ
    お花畑から厳しい現実に引き戻される

    +6

    -5

  • 279. 匿名 2024/08/01(木) 16:41:08 

    子供を産んで得たものって、、、宝物だと思えないの?
    欲しくて産んだのに?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/01(木) 16:42:40 


    お願いだから子供虐待とか
    しないでね

    産んだからには責任ていう
    重い重いゲームの始まり
    「産んでよかった」がクリア

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/01(木) 16:46:13 

    子どもを産むことは、「与える側の立場」になることだから、そもそもメリットという観点では語るものではない

    っていうような話をしてる人がいて、
    私的には腑に落ちた。

    時間や金銭をかけるっていう意味では、趣味とか余暇もそうだけど、何かに対して愛情を向けたい、大事にしたいっていうのは唯一無二な感覚な気がする。

    でも、その愛情の対象が子どもではなくて、動物だったり、結婚相手や恋人だったり、そのほかの人だったり、あるいは自分自身の精神的なケアが必要で与える側になるのが難しい場合もあるだろうし。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/01(木) 16:47:25 

    家族って難しいよね。
    寿命なんていつどうなるかわからない中で、産まなければもっと自分の人生を生きれたかもしれないけど、多分、生まれてくる時に決めて来てるんだと思うよ、今回はこういう経験をするって。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/01(木) 16:49:20 

    >>1
    私は得たもの沢山あるけど。自分の親への感謝の気持ちは一人暮らしを始めたときも感じたが、子供をもって更に色んな場面で感じた。
    親として見本である大人でいたいからあらゆる場面で
    自分の倫理観を考えたり。
    人への言葉のかけ方、慰め方、褒め方、子供を通して大人にも使えることを学んだり。
    きっと気付かない人にはなにもないんだろうけど。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/01(木) 16:50:14 

    >>270
    病気でとかもあるよね。
    こういう発言する人ってなにも考えてないからだろうね。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/01(木) 16:51:50 

    お前のお気持ちなんかどうでもいいから自分のした事にはちゃんと責任持って育てろとしか

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/01(木) 16:53:35 

    >>28
    わたしの友達がそう。
    子供嫌いって昔から言ってるんだけど
    「わたしだけ取り残されている」
    「みんな子供いてキラキラして幸せそう」
    「みんな結婚して子供2人産んでいるからわたしも早く子供欲しい」って言ってる。

    今30歳で婚活頑張っているんだけど、他人事ながら結婚と出産がゴールになってて後で「こんなはずじゃなかった」ってなんなければいいけどなって心配になる。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/01(木) 16:53:42 

    当たり前のこと

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/01(木) 16:54:03 

    >>51
    それ介護職してた身内も言ってたよ
    お年寄りは出来なくなってしまう日が増えていって行き着く先は決まっているけど、子どもは出来る事がこれから増えていくことに喜びを感じられる希望だってさ
    認知症や身体が不自由になった年輩者と身近に接しているとつくづくそう感じるらしい

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/01(木) 16:57:34 

    >>210

    こちらも子育て中ですよ〜
    育児向いてないから、育休切り上げて働くと言っててびっくりしちゃった
    常に子どもと過ごしたい自分にはわからなかった…
    今は自分が退職して育児に専念してるから尚のことわからないなと感じるよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/01(木) 16:58:52 

    >>5
    エックスで産んでない人が子供産まずによかったって言ったり産む時の痛みについて言うのは経験ない奴がそんなこと言うなって言うけど

    戦争行ったことない奴や徴兵受けたことない男が、男は戦争になったら戦地に行かなきゃ行けないから辛いって言ってたりするのと何が違うの?
    生理すらなったことない男がなんか子供産んだことない人にも何故か偉そうなの解せないんだけど

    +32

    -9

  • 291. 匿名 2024/08/01(木) 17:01:25 

    >>11
    どういうこと?
    ただの子育て愚痴垢だよね?
    子ども欲しくて産んだなら子育ての愚痴は言うなってこと?
    愚痴つぶやくくらい別にいいと思うけど

    +12

    -3

  • 292. 匿名 2024/08/01(木) 17:01:27 

    >>1

    昔:お家を継ぐため絶対必要、大切な労働力
    今:愛玩動物

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2024/08/01(木) 17:03:11 

    >>279
    酸っぱい葡萄は食べたことないけど得られないものを不味いものって言う例えみたいだけど
    その逆に食べたことないけどなんかキラキラしてたり社会的に有利になれそうなものをやたら欲しがることへのことわざってなんかあるかね

    少女漫画見て彼氏欲しいとか行ったことない海外に住みたいとか、実際はそんないいものじゃないかもしれないのに行けばできれば何か幸せになれると思う根拠のない憧れみたいなもの

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/01(木) 17:04:05 

    >>25
    あーだから大人になっても「してもらう側」の人や「もっと与えて欲しかった」人は、子どもに与えることが苦手なんだね

    自分がまだ足りないのに何で与えなきゃならんのよって不満が出る

    自覚がある人はまだしも、それに気付かず子どもにどれだけ与え続ければいいのかと不安になったり、満たされるとはどういうことかさじ加減がわからない人は、過干渉になったりもするよね

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/01(木) 17:08:58 

    >>294
    与えることの幸せを感じにくくなった現代のガンだと思う

    だってボランティアでも店員の接客やサービスでも全部当たり前になってしまった上に
    上手くできなかったら文句言われるような状態でも与えられる幸せがあるから良いってドMじゃないとやってられない

    子供育ててもクソババ扱いで親ガチャ、旦那にも家事しろ育児しろ働け、世間から自己責任です自分の子供しっかり見とけバカ扱い
    誰がそれでやって良かった♡って思えんの?与える側が聖人か何か?

    ブラック企業の定時に帰らないのが会社への忠誠心とかやる気ややりがい搾取と何が違うの?

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/01(木) 17:09:35 

    子供を産むことによって思い出はたくさん得られるかな。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/01(木) 17:12:19 

    >>296
    思い出で飯食えたり幸せになれるんだっ
    たら周りの子供いる人全員幸せそうだろ

    実際阿鼻叫喚だから誰もやらないが正解
    どんなに言葉巧みにイイ良いって勧めても
    通販番組のダイエット商品みたいに
    周りの成功が少なければ誰も手を出したがらない

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/01(木) 17:13:05 

    >>11
    ウッザw
    気のいいオバハンて言うて金取ってるオバハンの垢と同じ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/01(木) 17:14:58 

    >>291
    こういう愚痴さえ言えないのかってのも言えるけど
    こういう愚痴が一般の目に止まれば止まるほど子供を産みたくない人は増える悪循環

    暴論的には「子供産む女性増やしたいから世の子供持つ母親はニコニコして幸せそうにしてろ」なんだろうね

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/01(木) 17:16:44 

    >>15
    うちも今3ヶ月だけど大変なときもあるけどとにかくかわいい。
    本当にほしくて産んだから大事に育てる!
    親のありがたみも分かったし旦那とも楽しく過ごせるし目に見えないけどいろいろなもの得られると思う。

    +49

    -12

  • 301. 匿名 2024/08/01(木) 17:19:39 

    大体女ばかり直接の子供の話題だと槍玉に上がるけど
    旦那がもっと子供産まれて嬉しそうに子育てするとか
    子供産んでくれた嫁に一層優しくなったとか子煩悩になったとか
    そういうエピソード少ないのも女だけが子供と向き合わなければならない印象の原因だよね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/01(木) 17:20:43 

    >>12
    「子どもを幸せにしたい」じゃなく、「子供に幸せにしてもらいたい」んでしょこういう人は。

    本当幼い。どっちが子どもなんだか。

    +60

    -6

  • 303. 匿名 2024/08/01(木) 17:21:12 

    得られるものが子供では答えにならないのかね?って思う。私も子供が欲しいから産んだだけだしメリットとか計算して産む人は聞いたことないけど。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/01(木) 17:23:36 

    >>268
    思春期や反抗期になってくると一気に子供は厄介になるしね
    自分が親にしてきたことが子供からされるってことは感じられるかもしれないけど
    だから子供には自分が子供の頃どうして欲しかったか逆に考えられるかもミソだよね

    育ててくれた親の気持ちと同時に思春期だった子供の気持ちにもなれるはずだけど
    子供産んだ人間のどれだけがその両方を気づいてうまく経験を活かして対処できたか知りたいね

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/01(木) 17:26:14 

    >>303
    子供の何にそんな魅力があるのか不明なんだよね
    特に自分の遺伝子や性格が嫌いな人は自分の遺伝子半分継ぐ生き物が生まれるってこと頭に入ってるんだろうか

    自分が大好きで旦那も大好きならそのハイブリッドの子供は可愛かろうだけど、自分も嫌いで旦那も嫌いな場合はただただ憎い生き物になる可能性も秘めてる

    +4

    -7

  • 306. 匿名 2024/08/01(木) 17:29:44 

    >>28
    子ども好きかどうかって関係なくない?
    子ども好きっていうのは低年齢の幼児が好きってことで、
    子どもが欲しいっていうのは我が子、自分の子孫が欲しいということで意味合いが違うよね
    低年齢の幼児が特別好きというわけではないけど、自分の子孫は欲しいと思うのは矛盾してない

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2024/08/01(木) 17:30:23 

    >>305
    そう考えると産んだ後に旦那と不仲になった場合は子供が可愛くなくなることもあるのか
    あいつの子供だって思うとイライラする
    シンママのカレシが前の旦那の子供を本能で虐待したりシンママも見て見ぬフリのように
    新しい好きなカレシの子供の方が可愛いって訳だね

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2024/08/01(木) 17:30:54 

    >>292
    わかる
    今の子ってペットみたいな名前だもんね

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/01(木) 17:31:45 

    >>306よこ
    まあ自分の子供欲しい人は自分に自信があってちょっとでも自分のこと好きじゃないと無理だね
    恋愛もそう、自分を愛せない人が他人に愛される筋合いはないわな

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/01(木) 17:35:02 

    >>247
    男同士ってそういう話しないよね、彼女のことは言い合うのに
    お前子供もいたことないなんてどうかしてるよな、独身とか性格おかしいんじゃないのって男同士では言わないのに
    男から女には独身ババアって言う謎、独身ジジイには絡んでいかないんだ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/01(木) 17:36:50 

    忍耐

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/01(木) 17:36:52 

    産む側にはメリット愛玩動物なのに産めって言っても増える訳ないよね
    全部自腹で育てて、不適切育児の範囲多すぎ

    産む側に産まなければいけ無い仕方ない理由何も無いのに、自分の責任で勝手に産んでね!って

    今の少子化対策自体

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/01(木) 17:38:51 

    子供を産まなかったとして、たとえばそこで得た経験や資格も、同じじゃない?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/01(木) 17:39:52 

    >>15
    毎日可愛いね〜と何回も言ってしまう
    イヤイヤ期は辛すぎたけど過ぎたら私にも余裕が出来たかもしれない

    +47

    -6

  • 315. 匿名 2024/08/01(木) 17:49:48 

    >>6
    最近多いよね〜急になんで?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/01(木) 17:50:16 

    >>3
    子供一歳でまだまだ子育てしてるなんて烏滸がましいけど
    幸せだわ

    +21

    -6

  • 317. 匿名 2024/08/01(木) 18:02:35 

    >>312
    愛玩動物ならお金も子供ほどかからずにずっと小賢しくならずに
    死ぬまで寄り添って飼い主を慕って愛してくれる動物の方がいい場合もあるからな
    子供は大きくなったら親に辛辣に当たるのに親からお金も時間も取れるだけ取って
    やがて自分の家庭の為に親を捨ててどっかの異性と番ってさっさと他所に行ってしまうしね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/01(木) 18:05:34 

    >>1
    余裕ない母親ならそうかもねー。
    私は人間的に成長できたと思うけど。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2024/08/01(木) 18:06:36 

    お母さんって立場になれただけでもすごいことなのに今はなんか子持ちになっても何者かになりたいみたいな人多すぎだわ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/01(木) 18:10:05 

    一緒に推し活してる
    楽しいけどな〜

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/01(木) 18:13:09 

    >>4
    老後のことがね、、

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/01(木) 18:14:00 

    みんなそんなものなんだなって人間について考えるかも。
    介護でも毒親でも実はすごく恵まれててもそうじゃなくても、足るを知るとか感謝とか、今もっているものを幸せに感じる、みたいなのがないと全部ないものねだりなのかもなって最近思う。
    みんな本当は、心の中で、あれもこれも全部欲しかった!っておいしいところだけ欲しがっている感じ。私も含めてね。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/01(木) 18:22:13 

    >>109
    たいして性欲ないけど子供は欲しくて妊娠するから産後レスになる事が多いんじゃない?

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/08/01(木) 18:22:52 

    >>8
    微生物も理性で子供産んでるの?

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/01(木) 18:23:27 

    >>81
    学校や会社、居住地、彼氏、旦那
    散々打算で選んできたくせに出産になると「本能がー」になるの何のギャグ?人の笑顔が見たいなら餃子の王将で働けば良いじゃんw

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/01(木) 18:25:00 

    昔の「家」に価値と財産持たせて自分で守らせるのって理に適ってるよね
    今は家も財産も受け継がないので運で跡継ぎ作らねばって思せ無いようにしてるの?墓じまいみたいなテレビで広めてるのも
    つながりが消えてただの個体になれば産まないよね
    そこに移民入れたいの?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/01(木) 18:25:11 

    >>8
    つまり出生率が一番低い都民は理性が殆どないのか。出生率の高い理性的な長崎県民や沖縄県民を見習って頂きたいね。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:11 

    >>324
    微生物は分裂して自分の複製作ってるだけで産んでないんじゃない?

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2024/08/01(木) 18:31:19 

    >>1
    哲学?なのかなんかよく分からん文章だけど
    何かを得るために子供を産んだ訳じゃないし、私は我が子達の存在=幸せで、今上の子は絶賛反抗期だけど自分の人生の一部です

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/01(木) 18:36:41 

    >>1
    私は出産後、授乳と子育てで痩せたんだけど。
    肥える人って???になる。
    完全ミルクでも起きてミルク作らなきゃいけないから大変そうだけど。

    産後かなり経過して肥えたなら自己責任では。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/01(木) 18:55:34 

    >>202
    それなんですよ。そもそも考えたことないし、ちょっとドヤった感じで言ってるのが違和感。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/01(木) 18:57:19 

    >>202
    Xの話なら、子供を持つことで得られるメリットって何?みたいなポストが話題になってたからそれに対してかな?って思った。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/01(木) 18:59:36 

    >>4
    3000万で文句言うような人は産まない方がいい
    子供が不幸な人生送るだけだから

    +44

    -2

  • 334. 匿名 2024/08/01(木) 19:02:01 

    貪欲なだけです

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/01(木) 19:04:58 

    >>307
    よこ。そんな単純な話じゃないよ。
    子どもは親とは別人格の全く別の人間なんだから。
    旦那が嫌いだから子どもまで嫌になる人はただ幼稚なだけ。
    虐待なんてするのは幼稚で頭がイカれている鬼畜。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/01(木) 19:05:05 

    >>3
    自分の家族を持って心から幸せだよ
    今は子供の成長を見るのが楽しみで巣立ったら夫と2人で旅行や美味しいもの食べに行くのが楽しみ

    +23

    -6

  • 337. 匿名 2024/08/01(木) 19:11:31 

    子供だけじゃないよ
    大人の家族

    産んで20年もすれば子供は大人になってるから
    大人の家族として付き合う時間の方が長いよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:17 

    >>1
    他では得られがたい経験と濃い思い出がもらえた。子どもそのものは別に私の所有物じゃないからいつかは手元からいなくなるけど。私の体から私じゃない別人が生まれてくるっていう経験はめっちゃ不思議な感覚だった。経験させてもらえて感謝。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:01 

    >>1
    赤ちゃんかわいいしか思わなかった

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/01(木) 19:20:21 

    >>1
    こんなトピよりも採用してほしいトピあるだろ
    これ運営が立てたの

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:13 

    >>305
    欠落してるよ、そういう人って

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/01(木) 19:36:45 

    >>10

    私は貧乏育ちだから限られたものを工夫をして生きてきた。物欲はないし、我慢が普通。だからなのか、10さんの言ってることに共感できない。子供産まれて楽しいし、苦労はその時だけ苦しくて、過ぎてしまうと良い思い出になる。子供の存在は一兆円以上の価値があると思ってる。

    +6

    -6

  • 343. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:05 

    ここ10年くらいで子ありでも子なしでも人それぞれみたいな考え方がようやく広まってきたように思うけど、最近また子なしの肩身が狭くなってきてる感じがする
    遺族年金もそうだし、子なし税導入しろとか、ただ乗り許さないとか…
    日本が貧しくなってきてるからだと思う
    せっかく子なしでも自分を責めることないと思えてきたのに、また近代以前の子なきは去れ的価値観に逆戻りしちゃうのかな

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/01(木) 19:52:54 

    虐待とかしないなら、特に大層な理由なくても子ども育ててええやろ
    と思うのは私だけか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:57 

    >>12
    いやほんと。当たり前だよね。子供を持てば子供以外にも何かついてくると思ってたのかなー
    洗濯機を買ったら洗濯機しか来ないよとか言い出したら、当たり前だろとしか思わんわ

    +37

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:24 

    >>217
    うちも一人っ子。全部公立校で1000万。趣味の某競技で世界大会目指してるから月々10万の出費があるけどまあ何とかやれてる。多産だったら厳しかったかも

    +14

    -2

  • 347. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:12 

    遺伝には抗えないと悟れる。
    オブラートに包まれていない人間と接することで、人間の本質を垣間見れる。
    自分の限界を知れる。
    人間の成長過程を逆再生することで老いる過程をある程度推測できる。

    自分は鼻ほじってるだけで時間を溶かせる性質だから、刺激だらけの毎日のおかげで成長させてもらってる。

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:14 

    >>1
    なんかスンズロー構文みたいでよくわからない

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:43 

    そんな難しく考えなくても…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:01 

    これって元は「子どもを産むって最低20年は解約できないサブスクに3,000万払うってことだよね。それで得られるものって何?というのを友達と語った」っていうツイートだよね。この方が突然わざわざ声高に述べたわけじゃないのよ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:41 

    子供は断捨離できないから産むの躊躇うわ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/01(木) 20:06:53 

    >>135
    少し冷めた目線で捉えてる感を出しながらね

    本当は老後だとか一緒お買い物とかお出かけとか、色々得られたと思ってるよね?

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/01(木) 20:13:03 

    私、>>1さんと逆かも。
    子どもがめちゃくちゃ大好きだから教育系の仕事をしているけど、いざ我が子を育てるとなれば、時間の面、お金の面、自分の年齢を考えて一人っ子にした。
    子ども可愛くて大好きだけど、たくさん育てたいという欲求にはつながらず、とにかく可愛い我が子を幸せにしたいという欲求が一番かな。
    我が子に会えて、満足してしまったというのも大きいかも。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:54 

    真っ先に考えるのは自分の損得ではなく産まれてくる子供にとっての損得だと思いますが

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:19 

    >>54
    これが進次郎構文なんですね。
    進次郎っぽい文章を書くと進次郎構文が出来上がります

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:05 

    >>251
    確かに、SNSでも幸せアピしてるのは小さい子持ちしか見ないわ。
    中学生位のお子さんの母親は子供の話すらしないな。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/01(木) 20:34:05 

    視野が狭いのう

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/01(木) 20:48:32 

    >>305
    特に自分の遺伝子や性格が嫌いな人は自分の遺伝子半分継ぐ生き物が生まれるってこと頭に入ってるんだろうか

    こういう事を親が自分に言い出したら、いやアンタと別の人間だわ一緒にするな。

    としか思わないはずなのに、自分はまだ産まれてすらない子供を自分とは別の人格って考えられないで自分の分身みたいに扱うってなんでなんだろう?

    自分が自分をどれだけ嫌いでも、自分と同じヤツなんか出てこないって。
    人間の性格なんて環境でだって変わるんだから。

    配偶者に至っては、配偶者みたいに子供に依存する母親と同じぐらい憎む母親も気持ち悪いんだけど。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/01(木) 20:50:36 

    >>15
    今小学生2人だけど毎日楽しいよ。兄妹でひたすらわちゃわちゃ遊んで賑やか。子供の希望で小動物も何匹かいてファンタジーな空間になりつつあるw強面の旦那すらゆるキャラに見えてくる

    +28

    -10

  • 360. 匿名 2024/08/01(木) 20:51:07 

    >>4
    そして自分の老後は4000万円w

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/01(木) 20:51:42 

    >>11
    無計画に3人も産むからそんな荒むんだろーな
    こどもかわいそ

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/01(木) 20:52:21 

    >>24
    哲学は素晴らしいと思うけど

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/01(木) 20:53:11 

    >>114
    〉育児放棄は体力気力が尽きかけた母親が自分の命を本能的最優先した結果

    殺された子供からしたらたまったもんじゃないな

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/01(木) 20:55:10 

    >>26
    あたりまえ体操

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:10 

    >>14
    むしろ3000万で済むの?
    食費、その他諸々の生活費、誕生日、クリスマス、お出かけ、振袖、車の免許、車代、交際費、毎月のスマホ代、大学費用、毎月のお小遣い、お年玉。

    ちょと考えただけでげんなりする。
    コレを用意した親すげーよ

    +24

    -4

  • 366. 匿名 2024/08/01(木) 21:05:37 

    >>3
    勝手に産んで勝手に後悔してたら、子どもに悪いしね。

    +31

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:47 

    いや、本能以外の何物でもないよな。

    本能通りに生きる人が子を産む。

    本能通りに生きる条件が整わなかった人と、理性で判断した人が産まない人。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/01(木) 21:22:39 

    >>3
    哀れ〜w

    +6

    -6

  • 369. 匿名 2024/08/01(木) 21:28:00 

    子供を持って何か変わる訳ではないよね
    どこか腹がすわって、現実と向き合う強さをくれたりはするくらい?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:10 

    子どもがいたからこそできる経験やそこから得られる感動や発見もあるけどね
    でも子どもに限らず、そこに存在していても受け取る側に受け取るだけの力がないと無いも同じなんだよね
    子どもしか得られてないと思ってる限り他のものを得られるわけがないんだよな

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:13 

    >>31
    責任と時間お金労力を掛ける必要があるから、
    鞄とは同列にかたれないかも
    強いていうならペット

    同じように時間お金労力、責任が伴う

    子供の方が自立させなきゃだから余計責任重い

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:43 

    >>363
    出生前検査で障害児の疑いあれば中絶する人いるしね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:17 

    赤ちゃんは昔から可愛いと思ってたから子供産んだけど、幼児になってから扱いがいまいちわからない。
    おもちゃで遊ぶのも多分下手な方で…児童館でちょこまかしてるのをボーっと見つめてるだけになってる笑

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:53 

    子供をこれ以上産まないことを打ち止めって表現する人キモい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/01(木) 21:38:41 

    >>35
    わかるよ
    産後に一度生理が遅れたことがあって、その時はピルも飲んでたけどものすごい焦ってしまった
    それから少しして生理が来た時にほっとしてる自分に気づいてしまって、あぁ、私もう子供産みたくないんだ、ってしみじみ思ってしまった
    2人目欲しくて生理くるたびに泣いてる人もいるというのにね、人それぞれだよね

    今の子は可愛いけどね

    +28

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:33 

    >>242
    嫌になるのって大概旦那が無能だからだろ

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/01(木) 21:40:26 

    子供が産まれたなら充分でしょ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:32 

    赤ちゃんと接しない人生なんて不健全

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2024/08/01(木) 21:44:46 

    どう見ても自分の子供好きじゃなさそうなのに子沢山な人ってなんなんだろうと思っていたら、こういう人なのね。
    本能かなんなのか知らないけど好きじゃないなら産まないでほしい。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/01(木) 21:45:34 

    >>2
    ワロリンゴ笑

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:04 

    >>128
    >子供いたら自由すぎる自分の犠牲になってたろうからいなくてよかったと思ってる

    それはどうなってたかわかんないよ

    自由すぎてた人が子供第一になる人も沢山いるし

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:56 

    >>251
    子どもって存在に慣れるからじゃないかな
    親とかも生まれたときからずっといるし、いて当たり前の存在だから「親ちゃんが歩いた⭐︎」みたいなことも無いしさ。そら歩くやろって。
    中学生くらいになると大体の行動ははじめてじゃなくなるし、知ってるし、はじめての感動ってのが少なくなるからだと思う
    子どもの能力なんて、親は子どもが還暦間近のコドオジになったってまだ期待し続けるもんよw

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:12 

    自分の父親を赤ちゃん代わりとして育てようとするのは無理があるよ

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/01(木) 21:56:36 

    >>12
    子どもに自分の生きる理由とか新しい自分の価値とかを見出したかったのかな
    子どもは自分とは別の人間なのにね
    自分探しの旅を自分では完結できなかったし、何なら子どもにそれを期待していたのかもね

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/01(木) 22:04:42 

    >>1
    子供を産んだら子供が手に入りました
    私は子供が欲しかったので子供を産んだけど、子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないという話→「別に子供好きじゃないけど欲しい。本能なのかな」

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/01(木) 22:08:17 

    私はしがないらぐーたら専業主婦で毎日なんとなく何もするでもなく過ごしてたから、子育てしてる方がまだ有意義な人生なのかなぁと思った
    あと死にたい気持ちがうっすらいつも隣にいたけど子供できて死にたい気持ちはほぼなくなった

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/08/01(木) 22:08:17 

    どうせ産まなくても何も得ないんだから産めばいい

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2024/08/01(木) 22:12:13 

    >>350
    それを書かないと急に何言い出したの?ってなるよね。
    もとのはリポストか引用で言ってるのだろうし。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/01(木) 22:13:43 

    >>1
    子供との思い出、子供が居なかったら味わえないであろう喜びや感動。生きがい、心底居て良かったと思う気持ち。夫も幸せそう。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/01(木) 22:14:37 

    >>356
    小さいうちは親の所有物的な部分があるけど中学生にもなるとはっきりと別の人間だからね。本人の目に入るかもしれないしSNSにはそうそう書けないでしょう。
    ただ仕事場とかだと普通に話題にするよ。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/01(木) 22:20:48 

    >>1
    >>153
    子育ては全く興味無いけど、子供がいるステイタスと子作りは好きって毒親いるよね。

    +17

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/01(木) 22:25:06 

    >>242
    ええ?他の男なんてないだろ。
    むしろ赤ちゃんにしか興味なくなるんだよ、赤ちゃんを育てる為のホルモンが働いてる。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/01(木) 22:28:30 

    >>251
    そりゃ中学生の我が子の写真載せまくって、テストで100点とりましたぁ!なんてやるわけないじゃん。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/01(木) 22:30:33 

    >>299
    インスタ見たら我が子可愛い〜っ!て投稿ばかりだけどね。

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/01(木) 22:32:46 

    たまに勘違いしてる人いるけど生まなくても脂肪は増えるんだよなあ
    あながち生んだせいだけじゃないよ
    生まなくても脂肪増えてたよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/01(木) 22:35:04 

    >>11
    子供いたら無害は絶対ないんだよな…
    地球をものすごい勢いで壊してるから
    温暖化も異常気象も人口増えるのが原因だからね

    +5

    -8

  • 397. 匿名 2024/08/01(木) 22:35:16 

    >>15
    大学高校男子だけど仕事帰ってきたら簡単に家事すませてくれていたり、お帰りー。
    ってお互いあった事話したり、生態が女子とは違うし話が面白いなーと思う。
    若い子の流行りの情報も入ってくるしね。

    +31

    -7

  • 398. 匿名 2024/08/01(木) 22:48:09 

    何言ってるのかな??

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/01(木) 22:49:23 

    小3くらいの時から
    お母さんに嫌な言い方されるたびに
    私は自分の子供にはそんなこと言わないとか
    考えた
    自分が子供を持たない人生なんて考えたことなかった
    大人になったら子供を産む 
    そう思ってた

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/01(木) 22:54:37 

    >>379>>391
    うちの毒親とかそうだけど、子供がおっさんおばさんになって80年生きるってことを想定してない
    子供の人生に責任がなくて、産んだらハイ終わり、みたいな

    「3歳ぐらいまでの物言わない、言いなりにできる赤ちゃん」しか想定してない
    だから子供が意見持ち始めたら、嫌悪感で抑えつけて、子供を潰すみたいな
    そういう家庭は子育て失敗するよね…

    「意見言わない赤ちゃん」が好きなだけだから
    思春期以降は特に家庭崩壊する
    とにかく子育てって親が責任を背負わないと成功しない
    赤ちゃん可愛がるだけじゃ無理なわけで、思春期以降の大人になった子供としっかり対峙できる人しか、子育てって成功しない

    一人のしっかり意見言える人格を育てて、社会に送り出さないといけないわけで
    毒親はそれを潰しちゃうから
    「赤ちゃん産む」ってとこで完結してて、子供がおっさんおばさんになっていく過程を考えてないから
    無責任な人ほどいっぱい産むから、家庭が簡単に崩壊する

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/01(木) 23:03:16 

    出産と赤ちゃんだけが好きな人っているじゃん?
    ずっと子供が赤ちゃんと思い込んでる人?
    そういう人は子沢山なるよねw
    大人になった子供を想像できてたらそんなに産まないから

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2024/08/01(木) 23:12:20 

    出でよ!!
    多産ポコポコ教徒

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/01(木) 23:12:59 

    >>15
    楽しいし子どもが喜んでいると私も嬉しい。
    よく分からない設定を延々と聞かされてる時とか兄弟喧嘩がずっと止まらない時とかはしんどいけど、いてくれて良かったといつも思う。みんな違って個性が面白いしね

    +29

    -4

  • 404. 匿名 2024/08/01(木) 23:17:01 

    旦那難病で自分パート嫁(嫌いな人)とかなのに子供産んでる人は正気かと思った。実家太いわけでもなく(笑)

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/01(木) 23:29:10 

    産んだなら頑張れ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/01(木) 23:45:33 

    >>97
    でも産まなかった人には分からないからなー
    ただの真理じゃない?

    +12

    -3

  • 407. 匿名 2024/08/01(木) 23:45:59 

    >>333
    確かに
    私は自分にお金かける事も特にないから独身時代に1000万貯金して結婚してそれがそのまま子の学費にスライドしてる

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/01(木) 23:47:34 

    >>15
    私も毎日楽しい
    無邪気に笑ってくれるだけで心が満たされる

    +15

    -4

  • 409. 匿名 2024/08/01(木) 23:48:03 

    逆に子供産まない人の気持ちがほんとにわからない!
    特に選択子なし?とかdinksの人は身近にはいないけど多分分かり合えないと思う。
    できればリアルでカミングアウトしないで欲しい。
    こっちから聞くこともないし🖐️

    +5

    -4

  • 410. 匿名 2024/08/01(木) 23:52:00 

    >>292
    どっちが良いんだろうね

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/02(金) 00:01:06 

    >>15
    子どものおかけで毎日新鮮だし可愛くてたまらなくて、いつも楽しさと幸せを感じてる
    子どもが宝物すぎてこれ以上何もいらないって思う
    子供を得たどころじゃないわ、こんなに幸せもらってたら

    +38

    -11

  • 412. 匿名 2024/08/02(金) 00:05:43 

    >>264
    子供が生きがいだわ。気をつけよ

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/02(金) 00:14:35 

    >>15
    楽しいよね
    そんなことで怒るの?泣くの?笑うの?みたいな
    感情豊かで子供といると日常に彩りがあるなぁと思う

    +26

    -4

  • 414. 匿名 2024/08/02(金) 00:18:36 

    >>409
    カミングアウトするようなものでもないでしょ。
    『子供は?』『私実はDINKSなの』なんてやりとり無いと思う。

    子供は?って聞かれたらうーんうちは厳しいかなーとか濁すのがほとんどだと思うよ。
    あなたみたいな思想の人も少なからずいそうで怖いし。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/02(金) 00:21:16 

    メリットデメリットがあるかないかじゃなくて、こういうこと考えることで虐待されて亡くなる子供が減るならいいな
    基本子供ができなくしておいて、欲しい時に産めるようにピルを市販すべき
    もうみんな飲むレベルでいいと思う
    女性の身体と社会生活考える上でピルのメリットが今は大きい

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/02(金) 00:50:19 

    >>1
    若い人なのかな?

    子どもを産んで、子ども以外に得るもの。
    それは世間体、社会的地位(母親という立場)だよ。

    むしろそれしかないじゃん。

    私は50後半だけど、正直いうとそれが得たいが為に、結婚して出産した。
    だって、それしか選択肢がなかったから。
    当時は女の仕事なんてろくになかった。

    企業はわが社の男性社員の花嫁候補として女を雇いいれているだけ。女の仕事なんて結婚までの腰掛け
    (公務員と看護師などの手に職系は別として)

    女はクリスマスケーキで25迄は価値がある。
    30越えた女なんて廃棄物扱いだった。
    そんな社会で、女は妻、母親へとアップデートしないと、実質生きられなかったもの。

    世間体だけ、生きるためだけに女は結婚して出産していた。
    結婚した以上、子どもを二人は産まないと世間体悪い、社会的に許されなかったからさ。

    それだけだよ。

    不幸だったけど、それしか選択肢なかったもの。

    +5

    -7

  • 417. 匿名 2024/08/02(金) 00:52:47 

    >>1
    私は子供が欲しかったので子供を産んだけど、子供を産んだことによって得たものは子供以外特にないという話→「別に子供好きじゃないけど欲しい。本能なのかな」

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/02(金) 00:59:57 

    >>11
    高学年からそんなに大変になるんだ…
    うちはまだ低学年だからこれからが怖い…

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2024/08/02(金) 01:05:04 

    >>350
    なるほど、>1だけ読むとよく分からなかったけど、「子ども産んで得られるものって何?」→「メリットデメリットでしか考えられないなら産まないほうがいい」ってことか。
    それなら納得できるわ。
    なんかタイトルの切り取り方も不思議だから、ぱっと見「何言ってんだ?」ってなるよね。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/02(金) 01:05:06 

    >>416
    で、産んでから何も楽しくなかったの?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/02(金) 01:06:00 

    >>1
    死ぬ時に分かるんじゃ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/02(金) 01:12:52 

    >>15
    うちの息子は中学生だけど、今も楽しいよー

    +11

    -3

  • 423. 匿名 2024/08/02(金) 01:15:45 

    結婚すると世間からの扱いが変わる
    子供いるとまた変わってる
    それをめちゃくちゃ実感した

    なんだかんだで好意的に見てもらえるよね

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2024/08/02(金) 01:20:42 

    >>1>>3
    私は心から幸せだけどな〜
    毎日大変だけど刺激的だし色々あって楽しいと思うのは少数派なのか?

    +16

    -8

  • 425. 匿名 2024/08/02(金) 01:21:02 

    >>15
    昭和の子育ては楽しくなさそうだけど(自分が子供の時ってこと)
    平成令和の子育ては楽しいよ
    子育て便利グッズはたくさんあるし、
    インターネットあるから、子育て情報もあるし、
    なにより、友達親子が多いから、皆周りの親たちもなんだかんだで、楽しそうよー。
    なんなら反抗期も楽しんでる人も、
    そして反抗期が終わるともっと楽しいよ
    LINEあるから、いつでも話しできるし、子が外にいてもそんなに心配ではないしね。
    親も子も生き生き過ごしてる人多い気がする
    ほんと、便利な世の中になったなーと思うこの頃です。

    +7

    -8

  • 426. 匿名 2024/08/02(金) 01:24:46 

    >>384
    そうなんだろうね。子供には無償の愛を注ぐからね。
    期待しないで成長を楽しむしかない。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/02(金) 01:30:16 

    >>1
    本能で産むなよ
    動物じゃないんだから

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/02(金) 01:47:43 

    >>1
    また同じおばはんの奴
    息子ニートに育ったからそりゃそうだ
    性格悪過ぎだもん

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2024/08/02(金) 02:17:07 

    >>409
    機能不全家族で育ったとか親に虐待されてきたとか持病とか産まない理由なんてたくさんある

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/02(金) 02:18:03 

    >>153
    それが不満だということではなく、この人自身はむしろそれで良いと言ってるんでしょ
    子どもが欲しくて子どもを産んだ、それ以上でも以下でもない
    だから、子どもを産むことのメリットとか付加価値とかを欲してる人は産まない方が良いよ、と

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/02(金) 02:33:03 

    >>1
    自信じゃないかな?うちの母親は子供3人育てて、私は3人も育てたんだから~が口癖だよ。
    父親は大手勤務で高年収、母親はずっと専業主婦で、ヒステリックな放置親だったけど3人育てた!が誇りらしい。母親の手料理は人生で数えるぐらいしか食べた事ない。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/02(金) 02:37:46 

    >>411
    お子さんは乳幼児おひとりですか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/02(金) 02:42:15 

    逆に聞きたい
    子供産んだら何がついてくると思ったの?
    ポテトとドリンク?

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/02(金) 02:45:35 

    知能の低さが伺える文章
    これが採用されたことに驚きました

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/02(金) 02:45:51 

    子どもを産んだことで得したこと…?
    子ども時代に帰れることかな
    イベントを楽しんだり、虫に触ったり
    自分がして欲しかったことを子どもにしてあげることで自分が救われる感じ
    うちは暴力やパチンコ屋で放置する系の毒親だったから…

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2024/08/02(金) 02:48:15 

    >>32
    むしろ40過ぎたら綺麗さっぱりなくなった
    今から子どもできても妊娠とか出産とか育児とか無理
    これから20年も育児するとか恐怖

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/02(金) 02:51:31 

    >>90
    もう絶対に手に入らない経験だから憧れる、というのもあると思います

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/08/02(金) 02:55:41 

    >>35
    自分の子供が可愛くて愛おし過ぎて子供もっと欲しい!ってなったよ。妊娠出産、新生児育児はやりたくないけど。

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2024/08/02(金) 03:04:17 

    >>5
    産めるなら代理出産や養子は必要ないもんな

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2024/08/02(金) 03:18:21 

    >>1
    保育園のママ友に、ペット大好きな人がいて、もう1匹猫が欲しいんだよね〜飼っちゃおうかなーとか、私の周りの友達、みんな犬派なんだよね、あれみてると羨ましくなって、うちも犬飼おうかなー、とか熱帯魚飼ってる友達いて、いいなーって思ったから飼うかもーってそういう話と並んで、うちももう1人子供欲しいんだよねー、〜ちゃんとこ見てると2人子供いていいなーって。と話してて、なんかペットと同じ感覚で話すから、そういう感じの人もいるのかなって。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/02(金) 03:25:35 

    >>1
    世間体。親の苦労を知る。

    41歳未婚子なし
    41歳既婚子持ち

    結婚は七癖隠すは本当だと思うな

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2024/08/02(金) 04:00:11 

    >>295
    ボランティアしてて思うよ
    アンケートとかで◯◯した方がいいとか書かれるけど、じゃああなたがやってよと思うことが多い
    無償で時間さいてやってることだけど、やってもらうのが当たり前の人が多い。地域のことだよ
    これは年齢関係ない

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/02(金) 04:42:03 

    >>35
    3人いるけど、お金の問題さえないなら何人でも産みたいわ

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2024/08/02(金) 04:43:06 

    >>418
    子供によっていろいろなんだよね
    うちは10歳ぐらいから急激に子育て楽になった
    小さい頃の方が圧倒的にしんどかったよ

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/02(金) 05:04:33 

    >>1
    そんなに産んどいて何を言ってるんだよ…。
    愚痴はそりゃあるだろうけどさ。

    もしかして、産めば何か変われるかも〜とかプラス思考で後先考えずにそんなに産んだの?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/02(金) 05:18:15 

    子育てはホント苦労して、義務感だけで育てた

    そんな私でも子どもを通じて、手芸やガーデニング、野球観戦などの趣味を発掘できたことには感謝してる

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2024/08/02(金) 05:19:46 

    >>1
    そんなに産んどいて何を言ってるんだよ…。
    愚痴はそりゃあるだろうけどさ。

    もしかして、産めば何か変われるかも〜とかプラス思考で後先考えずにそんなに産んだの?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/02(金) 05:44:39 

    >>424
    多数派に決まってるよw

    +7

    -8

  • 449. 匿名 2024/08/02(金) 05:50:59 

    >>1
    ほんとに本能なのだろうか、、、?

    自分は世間体的なものが一切なかったらどっちでもいいような気がしてる
    本能が弱いタイプなのかもしれん

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/02(金) 05:54:44 

    >>300
    赤ちゃんのうちは可愛いだけだからねぇ

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2024/08/02(金) 05:56:29 

    >>251
    小さい子ってただいるだけでみんな可愛いからね。大きくなっても自分の子は可愛いけど個性や能力がわかりやすくなってくると何が他人の気に触ったりマウントになるかわからないから控えるんだよ。私も小学生の子供のいいところをSNSで言いたくて仕方ない時もあるし悩みを書きたい時もあるけど当たり障りのない事以外は下書きで留めておいてるよ。中学生なんてなかなか書けないだろう。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/02(金) 05:56:43 

    >>438
    新生児育児がしたい

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/02(金) 05:59:10 

    >>393
    中学生スマホ持ってるしSNSになんてあげたら恥ずかしいからやめてよって言われるよね

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/02(金) 06:20:16 

    >>1
    経験と、人脈は得たと思ってる。
    子供がいなかったら行かなかった場所も、しなかった経験も、知り合うことのなかった人もたくさんいる。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/02(金) 06:30:18 

    >>356
    ちょっと自分の思う理想とかけ離れると口にも出したくないだろうね。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/02(金) 06:31:06 

    >>393
    100点取れへんからやろw

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2024/08/02(金) 06:45:51 

    子どもをおもちゃと思ってる人多すぎ
    うちの友達もこども(1.7歳)寝かしつけて夫婦で飲みに行ってるからね
    ベビーモニターあるし店から7分で家着くから!とか言ってて、そんな自分達の欲優先したいなら産まなきゃ良いのに見栄のために産んだんだなって察したわ

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/02(金) 06:53:35 

    >>15
    しんどいとき、イライラする時もあるけど「お母さん大好きお弁当ありがとう」って言ってくれると頑張れるし、成長を感じる
    あと単純に面白い

    父が早くに亡くなったので女しか家族にいなかったから
    夫と息子2人って環境には未だ手探り状態で、反抗期の長男とはバチバチに喧嘩するしお花畑次男は心配ばかりだし大変だけどね😂

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2024/08/02(金) 06:57:43 

    >>251
    うちの子供、中学受験して二人共最難関受かったよ。
    下の子なんて、標準的な勉強量の三分の二しか勉強してないんじゃないかな。
    上の子が宿題をやるスピードがおかしい。あの能力が羨ましいって言うぐらい。

    今は二人共部活にも入って、上は部活で入賞してるし東京国医が合格圏内。
    下は科学系のオリンピックに出場してる。
    二人共、仲良くて一緒に私の誕生日プレゼント買いに行ったりしてる。

    なーんて、声を大にして自慢しまくりたいけどマウントだとか、子供の粗を探すどころか想像で貶すだけでしょ?
    だから慎ましく我慢してるよ、普段は。
    みんな多かれ少なかれある思う。

    +6

    -6

  • 460. 匿名 2024/08/02(金) 06:59:14 

    >>35
    二人目産むことにとらわれてる人はなんなんだろうと思う

    「早い方がいーよ」ってなん回言われたかな。

    「一人っ子はかわいそうだから」って言う人ほど
    ほったらかしで育ててるような

    +2

    -4

  • 461. 匿名 2024/08/02(金) 07:10:04 

    >>251
    このレスの多さ見るに、大きくなるとマウントの材料じゃなくなるは事実なんだろうね。

    +3

    -5

  • 462. 匿名 2024/08/02(金) 07:10:07 

    メリット→JKの流行りがわかるてネットちょっと見りゃわかるよな

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/02(金) 07:11:20 

    >>462
    なんならJKの流行りがわかったらなんなん?っていうのもある

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/02(金) 07:12:56 

    >>35
    統計的には一人っ子少ないけどね。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2024/08/02(金) 07:15:45 

    >>1
    そうね。
    人間だってただの生物だし。
    高尚な理由なんでないのよ。
    DNAに組み込まれた、種の保存のプログラムが働いているだけ。

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2024/08/02(金) 07:48:16 

    >>1

    得たものは楽しい時間と夢を見れたこと。
    残ったものはある種の虚しさ。みんな独立しました。
    険悪ではありませんが、今はお互い単なる親戚なんだろうなって感じです。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/02(金) 07:52:55 

    >>51
    その子供も老人になるんやで。

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2024/08/02(金) 07:53:37 

    >>181
    不倫は人の大切なものを奪うのが目的だからじゃない?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/02(金) 07:54:20 

    >>461
    マウントの材料じゃなくてただの家族だよ。生まれたばかりは赤ちゃんが全ての生活になるし可愛さと幸せで苦しくなって思わず吐き出したりするかもしれないけどそんな状態ずっと続いていたら怖い。

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2024/08/02(金) 07:57:49 

    >>4
    重課金して、クソに育つ場合もあるからね

    +5

    -4

  • 471. 匿名 2024/08/02(金) 08:02:17 

    >>15
    大学生と高校生になったけど、毎日楽しいのは子どものお陰だと思う。大変な事もあるけど、それは瑣末な事。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/02(金) 08:02:20 

    >>325
    餃子の王将w
    確かにあそこは笑顔が溢れてるね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/02(金) 08:04:11 

    >>11
    Twitter読んでないけど、この画像からは面倒な感じはした。バズり目的でガルちゃんに投稿したのかな?

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/02(金) 08:09:47 

    >>35
    全く同じ
    世間的には少数派だとわかってるけど、本当に一人で十分
    可愛いからもっと!とは全然ならなかった
    可愛いのも一人で満足

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2024/08/02(金) 08:20:49 

    >>15
    マイナス多いのがいかにもガルだけどほんとそれに尽きる
    もちろん大変なことも多いし悩みも出てくるしお金もかかるけど、それらすべてひっくるめて幸せでしかない
    独り身の自由は存分に堪能してから結婚したので未練もない

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/02(金) 08:26:07 

    >>469
    なーんだ、やっぱりメリット少ないなぁ

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/02(金) 08:29:20 

    >>476
    メリットデメリットで考える人は結局産まないと思うからそれでいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/02(金) 08:32:29 

    >>477
    普通に愛されて育った人はこども持つことをメリットデメリットで考えることはしないよね
    てかそういう発想が浮かばない

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/02(金) 08:32:48 

    >>1
    子供たちと出会えたことと計り知れない幸せな時間を過ごしたこと。このために生まれたと思った。ふだんは絶対に口に出せないけど本当にそう思っている。産んで良かった

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/02(金) 08:35:44 

    >>381
    子供第一になればいいけど、ならなかったら悲惨
    ヒト1人の人生かけてギャンブルするもんじゃない

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/02(金) 08:46:53 

    >>450
    それだなぁ。赤ちゃんって可愛いの塊だよね。悪態つかないし。大きくなると可愛いだけじゃないもんね…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/02(金) 08:49:07 

    >>4
    3000万ってすごい額に感じる?
    6年くらいで稼げるし実はたいしたことないよ

    +13

    -5

  • 483. 匿名 2024/08/02(金) 09:03:38 

    >>251
    単に子供のプライバシーに配慮してるだけじゃないの?
    思春期だし子供の事を他人にペラペラ喋るもんじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/02(金) 09:05:10 

    >>1
    メリットデメリット考えて産んでないな〜
    デメリットとか考えたら、お金かかるとか時間取られるとか、色々あるとは思うけど。
    そういうデメリットと言われること全てがチャラになるくらい、子供とすごす生活が幸せな事がメリットかな。
    理屈じゃない幸せ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/02(金) 09:06:47 

    >>54
    期待を裏切らない職人仕事ぶりっっっwナイスw

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/02(金) 09:09:21 

    >>203
    うん、その通り。
    子供がいるだけでいい。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/02(金) 09:22:10 

    >>476
    自分の存在をメリットデメリットで考える?
    誰もあなたのことそんな風に思ってないと思うよ

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/02(金) 09:25:50 

    >>75
    それだよ…キラキラしたママを演じて投稿するから。
    ウチの子、出来てるいい子!って自分の子だから言えるけど、そういう親子は絡まれるとウザいだけ。
    そんなに子育て綺麗事じゃない。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/02(金) 09:26:55 

    >>484
    私は「お金はかかるけど幸せ」というより、こども関連のことにお金を遣うこと自体に幸せを感じる
    例えば服や靴が短期間でサイズアウトしてしまって新たに一式買う時とか、口では「もう勘弁してよ〜」と言いつつ内心はウキウキで新しいの買いに行く
    どんどん食べる量が増えてきて食費もかさむけど、順調に育ってくれてる証拠だしこれも嬉しい悩み

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/02(金) 09:27:23 

    >>19
    それが本能じゃないの?
    周りがそうだから負けじと自分も子孫を残す
    縄張りをはるのも本能

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/02(金) 09:28:45 

    >>489
    だよね
    幸せじゃなけりゃ服なんてやっすいの3セットくらいで充分なんだよ
    だけどあれこれ買っちゃうのはそれも楽しいから

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/02(金) 09:32:35 

    この人の場合は幼児期の子どもが好きで
    少し大きくなると次また幼児期の子どもの世話がしたい
    みたいな欲求に見える
    赤ちゃんが好きで次々産んでいくタイプの人いるよね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/02(金) 09:34:16 

    まーた子供作るなスレね
    日本人には早く絶滅してほしいもんね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/02(金) 09:41:12 

    別トピで、子持ちの人が自分は子供がいていろいろ経験して、子供がいじめられてそれを一緒に乗り越えたりして心が豊かになったとか語っていたのに、最終的に独身を叩く発言してて
    どこが心が豊かになったんだろう?と思った

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/02(金) 09:50:16 

    >>15
    0歳で寝てばかりだから全然遊んでくれないけど日々の成長見るのが楽しい
    街でJK見かけるとどんな女の子になるのかなぁって楽しみ
    予定日より早くクリスマスに産まれたから神様からの贈り物と思ってる

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2024/08/02(金) 09:52:58 

    小学校上がったくらいの時から「前は可愛かった」とかよく言われた
    うちの親は多分2人とも子供が好きじゃない

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/02(金) 09:53:26 

    >>4
    3000万だったら別にって感じ
    1億とかだったらむりだけど

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2024/08/02(金) 09:53:39 

    姪っ子がいるんだけどさ、生まれた時からめちゃくちゃ可愛がっててもう中学生なんだけどいまだに可愛いよ
    身内とはいえ他人の子でもこんなに可愛いと思える私が特殊なのかな

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/02(金) 09:54:40 

    私は子供が欲しいから産んだ
    ちゃんと育てるという責任と子供の幸せを願うだけだよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/02(金) 09:55:30 

    >>4
    普通に働いていれば高級取りでなくても無理のない額では
    貯金が3000万いるってわけじゃないし

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。