
ゴミ屋敷から1億6千万円 増加する老老相続の悲劇
121コメント2024/08/02(金) 08:12
-
1. 匿名 2024/08/01(木) 12:31:50
女性が亡くなって自宅の遺品の整理をしてみると、たくさんの通帳や証券会社からの通知書が出てきた。預金や株など金融資産だけで約1億5千万円も残っていた。
妹には計1億6500万円の遺産が渡ることになるが、その喜びよりも、悲しい気持ちのほうが大きかったという。
「姉はこんなにお金があるのに、なぜもっと使わなかったのか。貧乏なふりをしてなぜ、私にお金をせびったのか」
妹には夫や子どもがおり、金銭的にはカツカツの生活をしながら姉を長年、支えた。
「80歳近くなって大金をもらっても……」
(中略)
「老後資金を3千万円ほど残し、年金と足せば、生活は十分できる。できるだけお金を使った方がいい」と辻弁護士はアドバイスしている。(森下香枝)+83
-1
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:05
義父がそういうお屋敷を掃除する仕事してるけど、けっこう色々出てくるって言ってた
もちろん出てきたら依頼者に報告+181
-1
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:09
減るのが怖かったんだろうね
だって増えないわけだし+174
-2
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:15
年寄りってなんでそんなにお金持ってるの?
特殊詐欺にひっかかる人も後を絶たないし+194
-4
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:19
本当のお金持ちトピ+21
-2
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:31
1億6千万もあって妹にタカってたの?
+180
-2
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:38
政治屋の所為+0
-3
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:47
昔親戚が亡くなって語っけに行くと布団の下から三億円分の証券出て来たわ+35
-4
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:51
生きているうちに貯金が底をつくよりマシ+68
-4
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:00
アメリカの白人様は勝ち組+0
-14
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:09
減るのが怖いにしても
1億残してりゃ残りの人生楽しくやれそうなのに
6000万くらい使えばいいのに
年取るとそういう感覚にならないのかしら+128
-2
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:11
金=安心なのかな
あの世に持って行けないのに+54
-0
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:19
日本おわってる+3
-12
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:55
お金がないないって思いこんでたのかな。あっても使えないって悲しい話だよね。+47
-0
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:56
もう呆けてたんだよ。有ることも忘れてる+83
-1
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:03
悲しい
認知があやしくなると資産管理出来なくなる
身内が早めになんとかできたらよかったのに+40
-0
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:03
お金持ちはお金を貯めることが好きなタイプも
いるよ
使いたくないとにかくケチなタイプ+37
-0
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:11
もっと使ったほうがなんて、結果論しかない。足りないのが一番困る。+46
-1
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:21
>>1
>「姉はこんなにお金があるのに、なぜもっと使わなかったのか。貧乏なふりをしてなぜ、私にお金をせびったのか」
貧乏なフリしてあなたからせびったからそれだけ姉は貯めこんだんですよ
てか、姉にせびられてお金渡す妹いるんだね
+21
-12
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:36
>>6
ドケチ系の金持ちは持ってても自分の懐からは出したくないらしいよ+97
-1
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:49
がるちゃん民もいつも本当のお金持ちは質素だって言ってるじゃんか
+10
-0
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:54
痴呆になると途端に「お金ないない」って不安がるらからね。+22
-1
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:54
いくらかかるか判らないのが問題だ。サブスクみたいに一定料金にすればいいのに+3
-0
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:54
勿体ないなあ
上手いぐあいに使い切りたい+9
-1
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:58
「姉はこんなにお金があるのに、なぜもっと使わなかったのか。貧乏なふりをしてなぜ、私にお金をせびったのか」
寂しかったんだろうねえ…連絡したかったんだ…
された側は困っただろうけど
なんかいろいろ辛い話だな…+11
-4
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:11
一人暮らしじゃなかったら、アドバイスする人もいただろうに。孤独な老人の気の毒な話+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:16
>>1
妹を苦しめたかったのかも!?
家族で幸せそうだったから+13
-6
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:17
寂しかったんだろ
支えてた妹も相当複雑な感情になっただろう+11
-1
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:17
>>1
清貧と質素倹約を良しとする時代を生き抜いた人多かったからね
でも今は余っているなら使ってほしい世の中+10
-0
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:41
80で手に入れた億円なんてゴミだよ
もう金使うことなんてないもん+8
-10
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:46
>>6
妹さんが気の毒すぎる
なんなんだろうね+135
-1
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:13
>>12
独身のガルおばがガッポリ溜め込んでるで言ってるじゃん。+1
-0
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:15
>>30
子供には残せるからまだマシでは+18
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:47
>>6
すでに認知症が始まってたんだと思う
ゴミ屋敷になってたのも含めて+93
-2
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:51
>>4
単純に給料が少なくても税金が安かったから貯金できたんだと思う。それと企業の退職金も2,3000万位もらえた時代だし。多くの人が高収入の仕事に就いていたわけじゃないと思うし。+119
-0
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:56
いいなあそんなにお金あって。忘れちゃうとか無くしちゃうくらいお金あるってことだよね。マジでうらやましい。うちなんてめちゃくちゃ管理しまくってるよ。+10
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:10
>>4
頭悪いよね奴ら+10
-12
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:12
相続税やばそう。
無知って悲惨だよね+8
-2
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:25
>>6
万引きも金持ってる老人がほとんどらしいしよ
麻生が老後が心配でお金使えないと言うお年寄りに「老後が心配っていつの話よ、今がそうだぞ」してたけど本当にそれ
まあ一億いくらはさすがに稀有な例だろうけど+67
-1
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:39
>>4
昔は今と違って娯楽があまりなく、お金の使い道もなかったんでしょ。
高級車もマンションもブランド品も海外旅行も、どれも経験した事のない人もたくさんいるし。+84
-4
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:04
>>4
使わないからだよ
この姉もそうだけど、爪に火をともすような節約生活して、なお妹にも借りても自分の貯金は取り崩したくない
だから金融資産めちゃもってる高齢者が多い
ガル民高齢者でも「お金ないない」言ってる人かなり貯めこんでると思う+86
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:22
>妹からみると、女性はあんパン1個で昼食を済ませることもあり、貧しい年金暮らしをしているように見えた。気の毒に思った妹は、姉を自宅に招いて食事をごちそうしたり、病院までのタクシー代などを援助したりしていた。
姉は妹にお金せびってたの?
これを読む限りは勝手にやってたように見えるけど+6
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:22
>>4
長年節約してた結果でしょう。
こういうの見ると溜め込むよりも使える時に使っておいたほうがいいのかもとおもっちゃうね。最低限の貯金のハードル上げすぎよ。+68
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:47
まあいっぱいあるからこそ管理しきれなくなってこうなるんだろうけどね。貧しい人は管理できてるというか、管理するお金がない。+3
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:09
>>42
パンは好きなんだからほっといてあげなよってなるけど、タクシー代は流石に断るよね。+8
-1
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:16
うちも父が昨年亡くなったけど、
パチンコ中毒だったから遺産なんてゼロよ
葬儀費用等はみんなこっち持ち・・・+8
-0
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:43
老後のお金が心配で貯金が減るのが怖いし仕事やめられない。この前、貧困妄想っていう病気があるのを知った。これかもしれない。+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:00
そのお金で施設入れるじゃん+14
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:53
>>1
>老齢資金を3千万ほど残し
この先、それが叶えられる人はどれくらいいるのかね?+16
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 12:44:09
故意なのかな?痴呆とかでお金ないと思い込みとかじゃなく?+5
-1
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:22
>>1
3000万と年金でなんとかなるのね。
それだけ残して使う。
自分で稼いだお金、使いきってから死にたい。+11
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:38
>>11
いつまで生きるか分からないから厄介よね+18
-1
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:47
若い人でも「お金がない」「貧乏」って言う人に限って結構資産あったりする
今月ヤバいって言ってても収入の15万程度貯蓄や運用に回した後とか+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:02
>>4
持ってない人はもってないよ+19
-1
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 12:49:38
>>43
ただ年取ったら家の中で地味に暮らしていれば金掛からないと思ってる若い人も多いんだよね
今は年寄りと暮らすこと少ないから
実際は体がままならなくなったらお金は掛かる+12
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 12:51:42
>>6
このパターンとは少し違うけど、祖母と同居してたが本当に自分の預金が減るのが嫌な人はいるよ。
億というお金と土地なども持ってたけど、光熱費や食品、果ては自分のデイサービスの料金、全部出さなかったよ。相続対策なんてのと真逆のことして、亡くなったときの税はエグかった。+41
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:14
まあ相続税とゴミ屋敷の始末で相当持っていかれる+9
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:50
持ってるのに貧乏なふりをして妹にまで金をせびってたのは解せない。
ボケてたのかな?+2
-0
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:34
妹は金をせびられるたびにイヤな(複雑な)気持ちになっただろうし、なんか悲しいね
ファイナンシャルプランナー案件だね?+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:35
姉のせびりを防げなかったのかな。
姉は働けない体だったのか?+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:00
両親亡くなって部屋の掃除したけど、金めのものなんか出てこなくて本当ゴミばっかりだったわ。
置物とかイミテーションとか言われて逆にお引き取りするのに金かかるって言われた。泣いたよ。
仏壇とか大きいタンスとかまだ放置してる。
捨てるしかないって言われた。+10
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:43
>>49
いつ死ぬか分からないから3000万残すのをいつにすればいいか分からないわ。
+9
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:33
>>19
そういう言い方するな。
心がなさ過ぎる。+5
-4
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:20
とにかく税金が高すぎる上に、死ぬまで纏わりつく納税は憲法に記されるほどの重責がある故に消費して散財することに罪悪感を持ちやすい国民性なのかな。長生き可能な国故に先が見えない暮らしの不安が漠然と大きくなりやすくて、もはや長生きが重荷になっているよね。
日本って個人資産は大金持ちにはなりにくいように出来てはいるから、死んでから本人にも家族にも取り巻く周りの人達にとっても無意味に税金として国に没収される位なら、本人が生きているうちにバランス良くお金を遣って消費して国内経済と社会に循環させてほしい。
だから尊厳死(安楽死)制度が出来ても良いと思う。太く生きて長さはそこそこで良くない?アラフィフの私は可能であれば自分の寿命が知りたいわ。
+7
-2
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:22
せびられた妹を思うと切ないな。
こどもを色んなところに連れて行ったり美味しいもの食べさせたりしたかっただろうに、そういうの我慢しながら切り詰めてたんだろうな。
ホントに今更貰っても。使いたいのはあの頃だったのにね。+13
-0
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:24
株買ったときはそこまで高くなかったんだと思う。
今株価がすごく上がったから、ボケて使わないうちに値上がりしちゃったんだよ。多分。+7
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:24
>>9
長患いするかもしれない、施設の空きが無くて高い個室にするしかない、明日以降の見通しが全く立たないのだから。
寿命ほど不確かで曖昧なものはない。+9
-1
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:54
>>41
ガルでもいるよね
貯金が減るのが怖いって人
そんでフルーツ買えないだの値上げが辛いだの言ってんの意味わかんない
あるんだから我慢しないで使えばいいのに+25
-3
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:51
なんか最近お金お金!ってなってた自分がいて3000万で大丈夫なんだって少し楽になった。そういうの何度か見てるはずなのに。がるには8000万だの一億だの貯めてる人がいるから。独身で残す人もいないから自分を追い込むのはやめるわ。+10
-1
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 13:05:41
>>34
妹が80近い、姉はもっと上、ゴミ屋敷だから通帳探すのもできないし、認知症ならお金あるのも忘れてるね
この年代は銀行に行くのも億劫になったり、ATMで戸惑ってる高齢者多いんだよね、それもどんどん進化してるしついていけない、もしかしたらキャッシュカードにしないで窓口でおろしてる時代を生きていて、歩くのも大変で、銀行行かなくても妹が動いてくれるし言えば現金もらえるし構ってもらえるから甘えたってことかな+9
-1
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:45
>>6
お金があることも忘れちゃったとか?+6
-1
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:11
>>4
使わないんじゃない?
もう少し楽しめばって思うけど、
無駄遣いせず老後迷惑をかけないように貯める人は多いよね。
で、いつからが老後なのか分からなる。+11
-0
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:05
現金で出てきたのかと思った 預金や株なら屋敷内の通帳とかは消失しても構わない 口座には残ってる+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:11
>>1
安心材料だったんだろうね。
使ってこそお金って初めて価値を見出すけど、年配の人だともう使い道さえないから。+0
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:38
暗証番号忘れた、身分証明書ない、カードが見つからない
株は報告書が来るから知ってると思うよ
+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:55
>>6
人間の欲望って本当底なしだね、醜悪だわ+18
-1
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:13
>>69
そればっかは人による。
元の生活の基準もあるし。+2
-1
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:18
>>6
やっぱり金持ちはケチなんだね。ガル民にいる自称金持ちはやっぱり、ね…+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:21
>>69
ガル民のそれは嘘だと思っているけどね。個人的には。+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:08
>>9
妹さんが気の毒。
若い時、欲しかった物我慢して
お姉さんにお金渡してたと思うし
旅行も行きたかったと思う。
今のお年じゃ体力的に難しい所有るし。+19
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:09
株って放置しておくだけで増えるんだよ。
株が一番増えた人は死んだ人って言うくらいだからね。+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:37
>「老後資金を3千万円ほど残し、年金と足せば、生活は十分できる。できるだけお金を使った方がいい」と辻弁護士はアドバイスしている。
こんなざっくりしたこと言われてもモヤモヤする
何歳の時点での話なのか、独身なのか夫婦なのか、持ち家はあるのか、年金の額だって人によって違う
物価もどんどん上がってるし
体が動かなくなったら、お金払って他人に頼らざるを得ないだろうし
足りなくなったら地獄+5
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 13:17:46
>>69
お金って増え始めるとどんどん増えるんだよ。
このおばあさんも株を買って放置してただけだよ。
+4
-0
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 13:23:45
>>75
そういえばゴミ屋敷って郵便物が堆積してること多い感じ。
私も、あの封筒開けなくなってるわ。+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 13:25:27
>>31
仮に妹さんがこの一億6000万相続すると相続税すごいことになりそうだよね。+6
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 13:25:33
>>56
なんのためのお金だろうって思うよね
ほんと
死金だわ+15
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:36
>>6
タカるって言うか、、、
かまってほしかった
なんか少し気持ちがわかる私も淋しすぎる+4
-2
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:59
>>26
そうなんだよねー
そばにいて一緒に生活して
ちょっとしたことに気づいてくれる
健康な人がいないと
一人暮らし老人は孤独死以外でも
色々と危険
+2
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 13:31:42
>>6
うちの祖父も2億近くあったけど超ドケチだったよ。勿体ないからとずっと使い古した鞄使ってたし。食事も質素でたまの贅沢がスーパーの寿司だった。なんだかなーって感じ+35
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 13:34:46
>>4
アラフィフの私が小学生の頃はゆうちょの定期預金の利率が8%くらいあったみたい
個人年金も満期が倍になった
私の母親70で離婚したけど国民年金と個人年金で生活出来てるよ
+12
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 13:42:06
>>9
比べるのがそこな時点で良くない事なんよ
実際妹に迷惑掛けてるんだし+4
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:42
「老後資金を3千万円ほど残し、年金と足せば、生活は十分できる。」
300万しかないけど、なんとかなる?
+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 13:56:29
>>39
麻生さん叩かれてるけど、いつも言ってることは合ってるんだよね
お金ばらまいても貯金が増えるだけで市場にお金が流れないって言うのも本当のことだし
お金はマイナポイントみたいにデジタルで配ったら貯金できないから使うしかないから配るなら使用期限もつけてデジタルにしないと意味ない+8
-1
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 14:00:26
>>68
年金足りないから生活できないって
そのために今まで貯金してたんじゃないのかと
頑なに貯金を切り崩すのは嫌がるよね+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 14:01:49
>>30
そこそこ良いレベルの有料老人ホームに入れば、余生安穏と暮らせる+6
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 14:04:49
>>3
認知症の症状で、お金がないという思い込み、がある場合も
本人は無いと思い込んでるけど第三者からみたらある+12
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 14:05:14
>>85
それでも軽く1億は手元に残る+6
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:56
>>87
お金持ってた方が人が集まるでしょ。+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 14:24:24
>>55
だから溜め込むんだよね。
年老いてからのそこら辺の保障を国がシッカリしてくれたらもっと経済が循環するだろうに。+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 14:37:12
>>34
私の父親53歳の時に妻(私の母)に出て行かれてスグにゴミ屋敷になったよ🤣+3
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 14:39:50
>>79
一億あるけど不安〜とか煽ってるだけだね+2
-1
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 14:44:07
>>90
50歳超えの人の幼少期って「100万円長者」って言葉があったらしい。
ジャンボ宝くじの1等が3000万円で「当たったらどうしますか?」と街でインタビューされた人の何人かは「利息で暮らす」って言えるくらいの利率。
今売ってるサマージャンボって1等5億円だね。
クジの種類も昔と違って増えすぎた。+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 14:45:11
>>95
ドケチって永遠に命があると思ってるみたいで老人ホームに入りたがらない人も多い。+3
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 14:51:18
>>2
兄が独立して清掃業の会社やってるんだけど、ホントに多いみたい。ゴミ屋敷とかアパート、マンションの1室にお金を大量保存。聖徳太子のお札がでてくるそう。海外のお札も出てくることも。お金はあるのにゴミ屋敷、過去の仕事、人間関係で精神病んでたり、普通の人もいるけれど、よく溜め込んだなぁってお話聞いててある意味、尊敬…+12
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 14:51:22
>>1
認知症の貧困妄想とか?
お金あったとしてもないと思っちゃうの
うつ病と統合失調症でもこういう妄想がでるときある+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 14:57:40
>>1
こういう記事見るとちょっとコンビニのお菓子我慢しようとかが無意味に思えてくる。
体が不自由になってからの寿命なんて短くなっても良いから今やりたいことやっておくべきかもね+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 14:59:29
うちの母親の汚部屋片付けてるけど、年代物のガラクタばっかりで金目の物は切手とか小銭くらいしか出てこないわー+2
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 15:04:19
俺にくれや+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 15:58:56
裕福なトピに行っても、どこまで本当かわからないけど、年収が5000から8000万あって海外旅行等の無駄遣いはしないって書いてあって、投資の事ばかり気にしてた。
一体そのお金は何に使うつもりなんだろうって。高齢になって亡くなる前に人生振り返って思い出す時、あくせく投資してた思い出しかない人生を送りたいんだろうかって感じだよ。+2
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:29
>>102
バブルの時のゆうちょ通帳見たら6%
大学生だった私の通帳ですら
半年にいっかい2000円くらい入ってた笑
その頃はそれを当たり前と思ってありがたいとも思わず+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:19
くれ+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:21
>>40
よこ
私の母だわ
貯金通帳眺めてニヤニヤしてる+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 16:22:05
>>4
昔の人は利子だけで生活できる人も沢山いた+7
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 17:19:01
>>6
タケシさんのお母さんもそうだったらしいね
美談になっている。+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 17:20:14
お金が上手に回るシステムないかな+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 17:20:39
>>6
ボケてたんじゃない?
ケチな性格は元々あってそれが顕著になったか財産あるの忘れてたか+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 18:19:42
やっぱ年取ってありすぎるお金は使いきれないんだね
若いうちにしかできないことにお金をほどよく使おうと思う
+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 18:53:54
最後は国庫になるの?+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 18:57:29
>>4
昔は金利が高かったから、預けておくだけでどんどんお金が増えたのよ
保険も今では考えられないくらい割の良い商品があって、それを100万単位で何本も掛けてる人とか沢山いた+5
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:09
妹は悲しいし姉さんのクソがーーーーとは心から思っただろう
仲良く同居してて家族にクソがいないなら皆幸せだったのでは+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/02(金) 08:12:35
>>9
周りに迷惑かけといてマシも何もないわ
そのお金をちゃんと使っていれば妹もそんな苦労をしなくて済んだのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
都内で老舗の和菓子店を経営していた女性が昨年秋、83歳で亡くなった。(略)女性には3歳下の妹がいた。妹からみると、女性はあんパン1個で昼食を済ませることもあり、貧しい年金暮らしをしているように見えた。