-
1. 匿名 2024/07/30(火) 00:51:58
打開策のひとつは「有料席の導入」です。有料席での売上を花火大会の運営費用に回す自治体が多くなっています。2024年は主要な花火大会の106大会のうち、79大会の約7割が導入しています。
例えば、みよし市の「三好池まつり」。個人協賛としていただいたお金の返礼として、花火観覧席を確保するものになります。花火を池のほとりの部分で見ることができます。花火との距離は最短で200メートル、そして目の前を見どころのひとつである「提灯船」が通る特等席になっているのです。
+52
-9
-
2. 匿名 2024/07/30(火) 00:52:52
花火 もたくさん見たし もういいか+37
-30
-
3. 匿名 2024/07/30(火) 00:53:06
金持ちにたくさんお金払ってもらわなきゃ維持できないのに玉川みたいなコメンテーターが格差格差騒ぐんだよね+54
-40
-
4. 匿名 2024/07/30(火) 00:53:09
一律入場料でいいんじゃない?+211
-5
-
5. 匿名 2024/07/30(火) 00:53:26
自宅マンションから見る花火が一番だ+204
-3
-
6. 匿名 2024/07/30(火) 00:53:48
もう住宅に近いところでやるのは無理あるから
浜とかデカい河岸とかイベント会場とかそういうところでやってほしい
金払ってでもいきたい人は行くでしょ+206
-4
-
7. 匿名 2024/07/30(火) 00:54:04
日本は本当に貧困化が進んだ
全ては自民党政権の失政のせい!
国土を切り拓き、死ぬ気で発展させてきた先人に申し訳ないよ+26
-36
-
8. 匿名 2024/07/30(火) 00:54:29
赤字になるなら無理にやらなくていいわ+206
-6
-
9. 匿名 2024/07/30(火) 00:54:37
>>1
有料席作ってほしい
花火は大好きで見に行きたいけど、席取りとか周りで見てる人との距離の近さとか苦手なことが多い
「じゃあ行くな」はいらないです(笑)+227
-13
-
10. 匿名 2024/07/30(火) 00:54:52
もはや貧しさが後進国並み+9
-19
-
11. 匿名 2024/07/30(火) 00:55:06
>>5
バルコニーから見えたよん+45
-6
-
12. 匿名 2024/07/30(火) 00:55:07
>>3
テレビの見せ方ほんと悪趣味だと思う
金持ち側は胡散臭いし一般人側はバカにしすぎ+233
-19
-
13. 匿名 2024/07/30(火) 00:55:37
>>7
あなたは何か少しでも行動したの?+10
-5
-
14. 匿名 2024/07/30(火) 00:56:16
>>3
自民党の描いた美しい日本だ+20
-20
-
15. 匿名 2024/07/30(火) 00:56:17
>>1
つまり値上げ
って記事多い+6
-0
-
16. 匿名 2024/07/30(火) 00:56:43
こんなワチャワチャしながら見るって文化じゃないしねそもそも
もっと人口少なかった頃に多少の人混みくらいになって
優雅に見上げる風物詩だったはず
+121
-10
-
18. 匿名 2024/07/30(火) 00:57:02
>>3
下の画像が惨めすぎる
それなら手持ち花火した方がいいよ…+149
-3
-
19. 匿名 2024/07/30(火) 00:57:16
>>3
有料席座った日にゃぁこんな画像をいつまでもいつまでも貼られるんだもん。いやだわ。+181
-4
-
20. 匿名 2024/07/30(火) 00:57:25
>>16
え?+2
-6
-
21. 匿名 2024/07/30(火) 00:59:31
>>10
本当の後進国、発展途上国に住んだことがあって言ってるの?私はあるけど、それに比べたら日本は全然先進国だよ。ほとんどの日本人は3食食べて毎日お風呂に入って学校教育を受けられてるでしょ。識字率なんて話題にすらならない。+95
-5
-
22. 匿名 2024/07/30(火) 00:59:42
警備費も年々増えてるからね+7
-0
-
23. 匿名 2024/07/30(火) 00:59:55
有料席で見ることもあるけど近すぎで首が疲れるから自由席で転がってみるのがすき+8
-1
-
24. 匿名 2024/07/30(火) 01:00:11
最近音楽付きの押し付けがましい演出の花火大会が増えたから行くのやめた
大きな柳花火の後の静けさが好きだったのに+118
-0
-
25. 匿名 2024/07/30(火) 01:01:09
花火を無料で見れるのがすごいことだよなあ+90
-0
-
26. 匿名 2024/07/30(火) 01:02:29
有料席にしたところで悪天候とかで開催できなかったら大赤字だよね+49
-2
-
27. 匿名 2024/07/30(火) 01:02:48
もうこの国は終わり+2
-4
-
28. 匿名 2024/07/30(火) 01:03:08
>>1
中止になった場合の有料席ってどうなるの?+5
-0
-
30. 匿名 2024/07/30(火) 01:04:16
役所の職員が業者に有料席配ってたよ。これダメじゃない?+11
-4
-
31. 匿名 2024/07/30(火) 01:05:13
貧乏人を締め出して
観覧は有料にするシステムを全国統一で作ったら
導入コストも下がるじゃん+15
-0
-
32. 匿名 2024/07/30(火) 01:07:09
>>30
花火大会の関係者や近隣住民に配るのは違法じゃないけど
他の部署が自分の利害のある業者に配ると利益供与になるね+9
-2
-
33. 匿名 2024/07/30(火) 01:07:23
>>28
払い戻し+4
-1
-
34. 匿名 2024/07/30(火) 01:08:18
公務員席とか作れよ
カネ余ってる勝ち組なんだから+1
-7
-
35. 匿名 2024/07/30(火) 01:08:30
別に有料席よくない?
無料で荒らして帰る人たちやっておるのに+84
-1
-
36. 匿名 2024/07/30(火) 01:08:46
>>5
お酒やスイカ用意して毎年見てるけど、最初と最後しか盛り上がらないから、途中は室内にいる
現場の説明や音楽が聞こえて成立するのが、中間の花火+11
-4
-
37. 匿名 2024/07/30(火) 01:09:30
打開策は有料席ではないよ。
国会議員や地方議員の人員&歳費大幅削減、イミフな各種手当ての廃止、在日シナチョン、クルド、ウクライナ人などへの支援廃止、これをやるだけで花火大会の経費なんて簡単に賄える。
ていうか浮いた税金の一部で十分に賄えるじゃないか。
日本の夏の風物詩である花火大会を、やれば出来る事をやりもせず消滅させるなよな🎆🎇+12
-7
-
38. 匿名 2024/07/30(火) 01:09:59
>>26
相手は天候だもん。
賭けだよね
リスクが大きすぎる+25
-0
-
39. 匿名 2024/07/30(火) 01:10:19
>>14
赤旗乙
金持ちに嫉妬する貧乏魂燃やしても金持ちはちゃんと努力してるんだよ+13
-14
-
40. 匿名 2024/07/30(火) 01:10:26
>>1
花火すら高騰で金払えってね
なんかどんどん貧しくなるねこの国+5
-15
-
41. 匿名 2024/07/30(火) 01:11:22
>>3
目隠しフェンス代や設置代も有料化で没収しなあかんし+42
-1
-
42. 匿名 2024/07/30(火) 01:11:32
花火大会もそれに携わって生活している人がいる以上、ファースト、ビジネス、エコノミー、自由席、身障者用席…
いろいろあってイイと思う+21
-2
-
43. 匿名 2024/07/30(火) 01:11:51
花火大会興味無い人いる?
うち、私も子供達も、暑いわうるさいわ人ゴミ嫌いだわで花火大会行きたくないんだけど、
旦那が花火大会大好きで、行かないのも可哀想で付き合ってるけど苦痛。
なんでみんなそんな花火大会好きなの…
+46
-5
-
44. 匿名 2024/07/30(火) 01:12:39
>>36
うちは毎年花火のTV中継されてるからTVつけて解説みてる!リアルタイムだけどちょっとタイムラグあるけどね
+6
-0
-
45. 匿名 2024/07/30(火) 01:12:39
打ち上げ花火もBBQと同じでDQN御用達になったからもうやらなくていいよ+23
-3
-
46. 匿名 2024/07/30(火) 01:12:46
有料席作らなきゃ開催できないならやらない方がまし。
本来、花火の目的ってなんだろってなるし、お金お金ってあらわになるほどなんか悲しくなる。
+5
-13
-
47. 匿名 2024/07/30(火) 01:14:27
>>1
全席有料にしてほしい
無料スペースつくると、めっちゃ渋滞して迷惑だから作らないで欲しい+6
-5
-
48. 匿名 2024/07/30(火) 01:14:39
>>40
馬鹿高い花火を今まで誰でも無料で見れたのが凄いわ
ただどこかの負担になるなら有料・中止しかたなし+39
-4
-
49. 匿名 2024/07/30(火) 01:15:26
昨年復活した近所の小さな花火大会も今年はやらないことになったよ
昨年は家のベランダから見たから現場はどうなってたか分からないけど、
直前まで雨で、もしかしたら中止かもって話もあったしリスクも高いんだろうなぁ
仕方ないと思う
+14
-0
-
50. 匿名 2024/07/30(火) 01:17:02
>>40
悲しいねそのマインド(笑)+11
-5
-
51. 匿名 2024/07/30(火) 01:18:06
近くで観ると迫力が違うから観たい人は有料でも行くと思う+4
-0
-
52. 匿名 2024/07/30(火) 01:20:36
完全有料化だと、近隣住民の迷惑にならない形で開催しないといけないから難しいんだろうな+5
-0
-
53. 匿名 2024/07/30(火) 01:21:07
>>16
たまや〜かぎや〜なんて掛け声人でごった返してる中だとそれどころじゃないもんね+10
-0
-
54. 匿名 2024/07/30(火) 01:25:02
もう花火ありの遊園地、テーマパークに行った時とかたまたま見られるくらいでいいと思う。街中でやるにしてもいろんなところに迷惑かかってるし+8
-1
-
55. 匿名 2024/07/30(火) 01:26:03
自治体職員しか書き込んでなくて笑える+0
-1
-
56. 匿名 2024/07/30(火) 01:27:54
>>3
ウォーキングデッドかな?
+22
-0
-
57. 匿名 2024/07/30(火) 01:28:43
>>21
ガキの戯言なんか無視してイイのよ。
終わりって言ってるヤツの人生が終わりなんだからw+31
-2
-
58. 匿名 2024/07/30(火) 01:30:12
>>5
うちはベランダ側じゃなく玄関側に花火が上がるので玄関に出て見ないといけないので羨ましい
引っ越す前の家はベランダからバッチリ見えて冷房の効いた部屋から見てた+24
-0
-
59. 匿名 2024/07/30(火) 01:32:13
>>1
日本の貧しさが体感できるレベルになってきたってことだね
これからさらに凋落していくだろうね+4
-1
-
60. 匿名 2024/07/30(火) 01:34:38
>>1
クラファンすれば良いじゃない。+2
-4
-
61. 匿名 2024/07/30(火) 01:37:25
民間人を貧困にする政策を30年やったからな+2
-1
-
62. 匿名 2024/07/30(火) 01:37:34
>>5
そんなに花火に近いんじゃ
こうなりそう
知らない人が突然「トイレ貸してください」隅田川の花火大会のゴミ・トイレ問題はどうなる? 近隣住民は「目に余りすぎちゃうね」と憤慨girlschannel.net知らない人が突然「トイレ貸してください」隅田川の花火大会のゴミ・トイレ問題はどうなる? 近隣住民は「目に余りすぎちゃうね」と憤慨 昨年は特に、いたるところでゴミがポイ捨てされている様子がSNSに投稿・拡散され、物議を醸すことになった。 打ち上げ会場...
+14
-1
-
63. 匿名 2024/07/30(火) 01:39:54
別に花火なくてもいいわ
祭りもなくてもいいし+3
-3
-
64. 匿名 2024/07/30(火) 01:50:47
横浜の花火大会規模がすごくて毎年チケット買って楽しみにしてたけど、コロナ禍終わってからの料金が一番安いエリアでも4500円でさすがにもう無理…+6
-0
-
65. 匿名 2024/07/30(火) 01:54:11
>>6
1番のコストが警備費用って話だから、イベント会場でやって、近くで見たかったらお金払うやり方しか無いと思うわ
うちの市も毎年海岸で花火大会やってたけど、市の主催でスポンサーもあんまりつかないから大半が税金からの持ち出しで、年々警備費用が高騰して数年前についに中止になってしまったよ
花火って客がお金落とさないで見れるからね+37
-0
-
66. 匿名 2024/07/30(火) 01:55:23
>>1
タバコには文句言って花火だけOKってのもおかしいよな+0
-3
-
67. 匿名 2024/07/30(火) 02:00:49
>>5
>>11
有料化したらそういう外部からのタダ見対策でいずれはドーム型の会場限定の開催になるだろうね
有料化する以上は周囲のマンションからタダ見出来ないようにするのは当たり前+1
-15
-
68. 匿名 2024/07/30(火) 02:05:27
>>43
正直もう花火のエモ売りは限界だと思う、、
客層も中高生の淡い恋愛から港区女子、パパ活女子+5
-1
-
69. 匿名 2024/07/30(火) 02:06:11
>>67
デカい打ち上げ花火って高さ300mだよ
それを覆うドーム?
しかも火薬がドカンドカン爆発するのをその中でやれって本気?+14
-1
-
70. 匿名 2024/07/30(火) 02:10:52
花火大会って花火の打ち上げに関する費用だけじゃないよね
開催中や前後の警備員やゴミ問題、仮設トイレの費用も発生する
ある程度近くで観覧出来る場所は全て有料でもいいと思う+7
-0
-
71. 匿名 2024/07/30(火) 02:15:50
>>69
よこ
ドームではなく内部が吹き抜けになってる広い建物の中でやればいいと思う
300m程度なら十分建設可能な高さだし
火災対策がきちんと施された鉄骨のビルなら全然問題ない
外部からのタダ見も防げるしね+1
-16
-
72. 匿名 2024/07/30(火) 02:17:21
>>67
いや、すでに何年も前から有料化されてるよ
マンションだと〇〇大会の花火が観れるっていうので広告うって販売されてる
花火ってめちゃくちゃ広範囲から見えるからドームとか無理よ
そもそも野外だし+9
-1
-
73. 匿名 2024/07/30(火) 02:25:45
運営費の高騰に対して予算不足は20年以上前から言われてたような気がする
企業や有志からの寄付金が減ってることが大きくて
警備費の高騰と人手不足もある
花火って無料で見れる娯楽だったけど、見たい人たちは今後お金を払ったりボランティアもしないとどんどん中止になるだろうね
+5
-0
-
74. 匿名 2024/07/30(火) 02:39:40
いつから花火と花火の間の広告紹介とかBGMとレーザー使われるようになったの?
それが嫌で見に行かなくなった
+4
-2
-
75. 匿名 2024/07/30(火) 02:40:46
>>71
近くで本物の花火見たことないんじゃない?
花火って火薬を爆発させるんだよ
何年か前、花火の燃えかすが近くの高校の体育館に落ちて火事になったの知らない?
建物の隣でなんか出来るわけないじゃんw+9
-0
-
76. 匿名 2024/07/30(火) 02:43:17
>>43
今その音楽気分じゃないんだよなーって思っちゃう
(40)早くに産んだんだけど、子供大きくなったからもう行くことはないのかも+4
-0
-
77. 匿名 2024/07/30(火) 02:49:26
>>71
爆風と衝撃波で窓ガラスが木っ端微塵になると思う+4
-0
-
78. 匿名 2024/07/30(火) 02:53:28
>>75
>>77
じゃあ中止になってそれで終わりだね
有料化してもタダ見を防げないのならやる意味ない+1
-8
-
79. 匿名 2024/07/30(火) 02:56:33
>>5
戸建てからでも見えるよ+6
-0
-
80. 匿名 2024/07/30(火) 03:09:32
>>9
帰りの混雑も苦手です。
長岡の花火大会で現地の有料席に座って駐車場にたどり着けたのが2時間、そこから渋滞脱出まで2時間かかったので遠くで見るのが良いと思った+34
-0
-
81. 匿名 2024/07/30(火) 03:13:33
4桁の暗証番号、8781にしてる はなび+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/30(火) 03:13:42
そもそももう花火大会やれる気候ではない
やっても行列だの痴漢だのゴミだの警備だの
学校行事みたいな窮屈な地獄+3
-2
-
83. 匿名 2024/07/30(火) 03:16:55
どっかのミサイルが降り注ぐ花火大会のほうが
間近でリアリティがあるよ+1
-0
-
84. 匿名 2024/07/30(火) 03:38:56
>>3
おとんおかんが汗水垂らして働いた金よ
どう使おうが勝手なのに+73
-1
-
85. 匿名 2024/07/30(火) 03:42:25
>>12
金持ち側は胡散臭いし
↑
こういうコメント読みたくてガルちゃんやってる+34
-2
-
86. 匿名 2024/07/30(火) 03:43:05
>>83
それは遺憾砲+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/30(火) 03:43:13
金が絡むと自民党や維新が悪さをしそう+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/30(火) 03:46:29
>>6
>浜とかデカい河岸とかイベント会場とか
地方だと昔っからそういう場所でやってます+10
-1
-
89. 匿名 2024/07/30(火) 03:49:17
>>88
大曲の花火大会って楽しい?+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/30(火) 03:57:49
どこも金金金
目先の利益だらけ。
まるで愚かな後進国のよう+2
-1
-
91. 匿名 2024/07/30(火) 03:59:24
>>3
上の写真いかにも裕福そうなご両親(または祖父母?)
お子さんも嬉しそうで微笑ましいね
+62
-8
-
92. 匿名 2024/07/30(火) 04:01:31
>>3
有料席の導入は好きにしたらいいと思うけどわざわざ目隠しフェンスを設置するのは嫌だなあ+13
-14
-
93. 匿名 2024/07/30(火) 04:12:49
>>3
テレビの見せ方もやらしいけど、フェンスに群がってるのも、さもしいなぁ。
同じ子どもでも、片方は観覧席で悠々としていて、片方は親の肩車でなんとかタダ見しようと(させようと)していて。
群がってる方で映像抜かれたくないわ。惨め。+99
-0
-
94. 匿名 2024/07/30(火) 04:14:38
>>89
迫力あって楽しいけど、夜中まで渋滞で身動きとれない。終わってからが長い(笑)
ツアーもホテルや旅館に着くの明け方近くって聞いたことある。+4
-0
-
95. 匿名 2024/07/30(火) 04:25:37
でもここ数年はコロナでやってなかったでしょう、その分のお金どこ行った?+1
-3
-
96. 匿名 2024/07/30(火) 04:32:28
>>72
有料席は払い戻せるけど、花火見れるを売りにしたマンション買って楽しみにしてた人はかわいそうですよね。
有名な大会じゃないから花火を売りにしてるマンションはないかもしれないけど、うちの近くでやってた花火大会はなくなった。来年以降やるとしても場所変わるって話。+5
-0
-
97. 匿名 2024/07/30(火) 04:32:41
確実に集客できるんだから過疎化した地域でやるのはダメなの?
公共交通機関も潤うし+0
-3
-
98. 匿名 2024/07/30(火) 04:32:52
>>94
道路が規制されるのかな
それは行政の責任ですね+0
-2
-
99. 匿名 2024/07/30(火) 04:37:32
>>98
いや、単純に田舎だから、道なんか無いし。
かといって公共交通機関も本数も車両も少ないJRしか無いし。
交通集中でさ。+5
-0
-
100. 匿名 2024/07/30(火) 04:38:14
>>97
交通手段も宿泊施設もないのに?+2
-0
-
101. 匿名 2024/07/30(火) 04:43:01
>>95
開催してないのにその分のお金とは?
そもそも協賛金やチケット代が発生してないじゃない
自治体の予算だけで開催してるわけじゃないんだからさ
+6
-1
-
102. 匿名 2024/07/30(火) 04:46:01
>>99
道作るとか
臨時バスとか
雇用創出だし
自治体は高い給与懐にして何してるのかな+1
-10
-
103. 匿名 2024/07/30(火) 04:57:50
もう花火大会も音楽フェスみたいな運営で良いんじゃないの?特定エリアは入場料払って無料は音漏れ勢みたいなのに扱い+10
-1
-
104. 匿名 2024/07/30(火) 05:06:21
観覧席もそうだけど、帰りの渋滞を回避出来る権利をセットで売ったら売れると思う。
会場から優先的に出られるとか、専用の抜け道があるとか。
大きな花火大会でしんどいのは帰路だから。最近は夜遅くても暑くて尚更辛い。+7
-7
-
105. 匿名 2024/07/30(火) 05:09:31
>>40
SNSのせいで地方の花火も全国から観客集まるようになって警備費がかかるからでしょ
事故起こったらそれこそ花火中止になるし
有料化やむなし+17
-1
-
106. 匿名 2024/07/30(火) 05:12:30
東京の花火大会の混雑具合は異様だよ
混むのが嫌なら行かなきゃいいのに
結局並んだり場所取りしたりするのが好きなんだよ+5
-2
-
107. 匿名 2024/07/30(火) 05:12:33
これからは無料で参加出来るイベントはどんどん失くなっていくと思う+5
-1
-
108. 匿名 2024/07/30(火) 05:12:57
>>102
年に1〜2回の花火大会のために道路つくるのか。
無駄遣い。
臨時の駐車場もあるし、増便もしてます。
勝手に押しかけてくるんだから、ほっときゃいいんだよ。+8
-2
-
109. 匿名 2024/07/30(火) 05:18:45
自治体が利益だけ取って
権力振りかざして口出し過ぎなのだよ
挙げ句清掃をボランティアにやらせるとか+2
-5
-
110. 匿名 2024/07/30(火) 05:18:53
>>1
お金ないなら中止するしかないね
地方ではコロナ前からあるある+3
-2
-
111. 匿名 2024/07/30(火) 05:22:13
>>102
自治体は高い給与懐にして何してるの?とか書くとガルではすぐプラス付くよね+2
-4
-
112. 匿名 2024/07/30(火) 05:37:11
>>67
頭も割とアレだけど性格もヤバいねアナタ
タダ見タダ見ってꉂ🤣𐤔+6
-4
-
113. 匿名 2024/07/30(火) 05:47:56
>>1
地元の花火、コロナ前は財政難スポンサー不足で二年に一度になってた。それが有料席作って毎年やるようになったよ。毎回即売り切れになるくらいだから良かったと思う。河原なので有料買えなくても余裕で見学できるけどトイレや売店はなくて自己責任になる。+8
-2
-
114. 匿名 2024/07/30(火) 06:00:50
>>75
燃えカスが停泊中の船や近隣の住宅に落ちて、焦がしたり汚したりっていうのも花火大会が減っている理由なんだってね。賠償で結構な金額になる。+7
-1
-
115. 匿名 2024/07/30(火) 06:04:56
>>12
金持ち側は胡散臭いってただの僻みで草+75
-5
-
116. 匿名 2024/07/30(火) 06:10:14
>>71
年に数回の花火のために誰がそこまでやるのか
野球場のドームでさえ高さ60~70mなんだけど
+2
-2
-
117. 匿名 2024/07/30(火) 06:14:08
>>4
近所の人は近所の人用無料スペースはあってもいいと思うよ
騒音や大量の人、ゴミしか見れないなんて可哀想だもん+11
-7
-
118. 匿名 2024/07/30(火) 06:14:31
>>28
払い戻しがあると思う
でも寄付してゲットしたら払い戻しがないみたい+1
-1
-
119. 匿名 2024/07/30(火) 06:17:56
>>3
はられるたびにガル民からも指摘されるのに一般人の画像をいつまでも投稿するのやめたら?
あなたみたいな人も常識やマナーがないよね。全国放送されたからって勝手に投稿していいわけじゃない+10
-6
-
120. 匿名 2024/07/30(火) 06:26:29
あー、うちの近所ももうすぐ花火大会だわ。電車と近くのお店が激込みするからその日は休みにして早い時間から買い物してご飯作って時間になったらタラタラ歩いて見に行こうとかと思ってる。+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/30(火) 06:26:35
>>3
目隠しフェンスの所の人達ゾンビみたいでワロタ+32
-0
-
122. 匿名 2024/07/30(火) 06:29:02
>>3
一席で2万5,000円!?
3人でじゃあなくて?
ヤバいな。いくら綺麗でも消えてなくなるものだし、昔は無料で簡単に観られたのにバカバカしい。
旅行行けるやん。+10
-21
-
123. 匿名 2024/07/30(火) 06:31:58
>>12
ちゃんとお金払って見に来てるのに酷い言い方+67
-1
-
124. 匿名 2024/07/30(火) 06:32:17
会場だと音大きいし渋滞するし人混み凄いし暑いしメリットが無いから個人的な意見だけど行かない+1
-1
-
125. 匿名 2024/07/30(火) 06:39:54
>>3
庶民が下支えしてるから成り立つ仕事もあるでしょ?こういう映像って良くないよね。+3
-14
-
126. 匿名 2024/07/30(火) 06:43:18
>>1
1000円ぐらいなら余裕で賛成なんだけどね。
遊びに行く子供に渡すにしても
家族全員で観に行くにしても
それくらいならと出せるけど割と高い+1
-2
-
127. 匿名 2024/07/30(火) 06:45:22
花火は市町村の税金と企業の寄付だから、価格高騰すれば中止も検討しなきゃいけないけど、個人的には皆さんが楽しめるし無駄使いでは無いので、予算使ってほしいわ+1
-2
-
128. 匿名 2024/07/30(火) 06:46:11
>>80
わかるなあ
でも、大迫力の花火を爆音と共に近くで見たいんだよね!+8
-1
-
129. 匿名 2024/07/30(火) 06:48:17
娘は花火のデカい音が苦手で手持ち花火なら楽しんでくれるからもう花火大会は行かなくていーや 親である私らは若い頃腐るほど見たし 娘も大人になって平気になったら友達と行くでしょう+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/30(火) 06:48:49
うちも来月1日やるよ
それはいいんだけど、平日の夜にやるのはやめてほしい
バスセンターの目の前でやるからあっちこっち渋滞で5時間は帰れないんだわ
帰宅ラッシュ時にやられるときついから休日にやってほしい+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/30(火) 06:53:26
>>57
自分の人生終わってるから日本終わったー!って言いたいんだよね、私が貧乏なのは国のせい、お前らも終わりって道連れにしたいだけ
そんな能力の無い奴が後進国なんかに行ったら、無能でも豊かに暮らせる日本の百倍酷い生活することになるのに+16
-1
-
132. 匿名 2024/07/30(火) 07:05:59
>>129
その手持ち花火も住宅の密集した地域だと場所がなかったりするんだよな
+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/30(火) 07:09:06
有料でもいいけど、今年は暑いから行かないわ。
あと、冬に音楽との花火ショーもあるけど冬に花火って感じじゃないんだよね。
やっぱ夏よ。+1
-0
-
134. 匿名 2024/07/30(火) 07:09:06
>>131
>無能でも豊かに暮らせる日本
確かにあなたみたいなネット漬けが年収八百万とかウソみたいな現実だよね+0
-10
-
135. 匿名 2024/07/30(火) 07:09:19
>>131
わかる
そしてそんな人って裕福な国にいっても貧乏な暮らしで終わる
+6
-0
-
136. 匿名 2024/07/30(火) 07:19:58
>>19
テレビ局とか新聞の取材受けないようにしよう。+28
-0
-
137. 匿名 2024/07/30(火) 07:24:06
花火の有料席の最低ラインが5000円というのが納得いかないのよね。
それなりに有名なら豪華だろうけど名もない地方の花火大会よ。パイプ椅子とかいらんからもう少し安価にしてくれ。
旦那にNG喰らったよ、いや、出せないけどさ。+2
-2
-
138. 匿名 2024/07/30(火) 07:28:55
若い頃は早くに行って場所取りして大混雑の中帰る、それでも友達とワイワイ花火見るのが楽しくて行ってたけど、もう今は混雑ぶりを考えただけで行く気がしないわ。
子供に大迫力の花火を見せてあげたい気持ちはあるけど、異常な人混みに連れて行くのも嫌だし。
今年そこそこ近い花火大会を調べてみたら全席チケット制になっててビックリした。お金払わないなら来るなっていうことだね。
+4
-0
-
139. 匿名 2024/07/30(火) 07:30:15
バブルと一緒
地元を盛り上げるものが見栄を張るものになった末路
遊園地やデパートと変わらんわ笑笑+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/30(火) 07:31:48
見栄を張る万博もどんどん釣りあがってるだろ?
好景気なんてコトバの裏側で進行するのがインフレと崩壊だからな+1
-0
-
141. 匿名 2024/07/30(火) 07:33:54
地元は新聞社主催だったけど、今の時代は新聞も読まれなくなってきて資金なくなってきて形を変えたよ。警備費だけで1億近くかかるみたい。そりゃ無理よね。+4
-0
-
142. 匿名 2024/07/30(火) 07:34:01
でも花火の製造技術は残しておきたいなと思ってるわ
全国的に有名な大きな花火大会や遊園地、イベント会場で使ってやって欲しい
見に行きたければチケット払って行けばいいんだから+3
-1
-
143. 匿名 2024/07/30(火) 07:36:15
花火大会が他の有料イベントと違うのは周辺地域にゴミ撒き散らす被害が大きいとこだね+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/30(火) 07:36:20
フェンスから覗いてまで観たくない。+3
-1
-
145. 匿名 2024/07/30(火) 07:37:52
>>117
コロナ前の20年前でも観客が帰り道に捨てるゴミが酷くて近所の苦情の嵐で中止になりそうなところあったなぁ。
地方だとそんなに高い花火が打ち上げられるわけじゃないタイプもあるからただただ損なんだよね。
海上打ち上げと陸地打ち上げって全然雰囲気違う。+4
-0
-
146. 匿名 2024/07/30(火) 07:38:14
>>11
バルコニーに座って
by エディ コクラン+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/30(火) 07:39:36
>>5
子供のマンションの目の前が花火大会会場だからこの前の土曜日見に行ったよ
目の前で打ち上がって大迫力、協賛のアナウンスもきれいに聞こえて
本人花火大会忘れて友達と遊ぶ約束して不在で夫と二人で見て子供に会わずに帰ったけど、あんな好条件で花火見られたの初めてで楽しかった笑+2
-3
-
148. 匿名 2024/07/30(火) 07:41:28
>>7
全ては自民党のせい!ってわめく奴って、いろんなトピに出没するね。+6
-0
-
149. 匿名 2024/07/30(火) 07:41:36
>>40
本当はお金あるんだよ
でもこういうところから削っていこうって話
あることがバレるとうるさいからないと思わせてるだけ
踊らされてるねw+1
-2
-
150. 匿名 2024/07/30(火) 07:44:32
>>3
花火大会をテレビ中継すればいいのに
フェンスに群がってる姿が貧乏くさくて悲しくなるよ+3
-0
-
151. 匿名 2024/07/30(火) 07:45:47
>>80
花火に近いホテルに泊まるのが一番賢いかも。+20
-0
-
152. 匿名 2024/07/30(火) 07:50:48
有料席って足立の花火みたいに直前で中止になった場合返金してくれるの?+1
-0
-
153. 匿名 2024/07/30(火) 07:51:48
>>80
長岡花火大会のツアー、近隣のホテルかあらかた埋まってて泊まるとこが苗場だったりするもんね。
知り合いが参加したときは、ホテルについたら25時過ぎてたって。+5
-0
-
154. 匿名 2024/07/30(火) 07:53:00
ベランダから見せてなんていうアホがいなくなるからそれでいいよ。+1
-0
-
155. 匿名 2024/07/30(火) 07:53:12
これが鬼死堕政権+2
-0
-
156. 匿名 2024/07/30(火) 07:58:32
>>3
肩車してもらって花火を見た子が、有料席があること、親がさもしいことをしてたこと、気付いた時が悲しいわ
同じ価値観に育っていても嫌だけど+11
-5
-
157. 匿名 2024/07/30(火) 08:00:29
>>19
こんなの価値観だよね
親子3人でディズニー、USJ一泊したら交通費なしで7万5千円余裕で超えるけど、お金持ちでなくても行く人いっぱいいるし
+8
-2
-
158. 匿名 2024/07/30(火) 08:01:13
>>3
お父さん?
おじいちゃん?+9
-0
-
159. 匿名 2024/07/30(火) 08:02:52
>>18
その手持ち花火する場所も年々限られてくるし+4
-0
-
160. 匿名 2024/07/30(火) 08:03:03
>>104
横
なんでマイナスなんだろう?
私もそのチケットあったら買うよ
有料席買っても混雑避けたくて最後まで見ずに帰ってるもん+4
-1
-
161. 匿名 2024/07/30(火) 08:07:19
>>125
逆じゃね?
金持ちがタップリ税金払ってくれてるから、そうでない層が給付金ガッポリ貰えるんだよ+9
-0
-
162. 匿名 2024/07/30(火) 08:08:09
>>3
あら、安いわね
私のところは8万円で良い席取ったわよ😌
+5
-4
-
163. 匿名 2024/07/30(火) 08:10:48
>>136
私、20年くらい前の終戦記念日に今日は何の日ですか?って街の人にきいてて、いかにもバカップルの男がこいつ(彼女ゆびさして)の誕生日?って言ってて彼女笑ってたの今でも覚えてる+2
-0
-
164. 匿名 2024/07/30(火) 08:12:12
有料席はいいけど、有料花火でプロポーズやめて欲しい、それは個人でやってドン引きする。+0
-0
-
165. 匿名 2024/07/30(火) 08:15:31
>>3
いい加減にしたら?
このご家族はもう訴えていいと思うよ
悪質だよ+10
-2
-
166. 匿名 2024/07/30(火) 08:19:35
>>93
そこまでして行かなくても…とは思っちゃうよね+8
-0
-
167. 匿名 2024/07/30(火) 08:19:40
>>80
なるほど!
情報ありがとう
有料席だからゆったり行こうと思っていても
行き帰りが渋滞するのか!+4
-0
-
168. 匿名 2024/07/30(火) 08:24:33
>>150
隅田川の花火大会のテレビ中継はタレントがうるさくて見る気になれなかった。
解説とか一切いらないから、たんたんと花火写してくれればいいのに。+8
-0
-
169. 匿名 2024/07/30(火) 08:26:25
>>157
有名な楽団のオーケストラとかバレエのチケット、3人横並びで取ってもそれくらいするよね+7
-1
-
170. 匿名 2024/07/30(火) 08:34:52
>>154
有料でないと見れないとなると、かえってそういう輩が増えそう。
そして見ず知らずの他人の家に押しかけるなんてことができる、より図々しさが濃縮したやつらがやってくるよ。+3
-0
-
171. 匿名 2024/07/30(火) 08:48:22
>>152
調布の花火大会は何年も前から一部有料席あるけど、大会が中止になった場合は返金あるよ。有料席が嫌な人は無料でも見られる。
+0
-0
-
172. 匿名 2024/07/30(火) 08:49:50
むしろ有料席のない花火大会なんて聞いたことない+1
-0
-
173. 匿名 2024/07/30(火) 08:52:16
>>171
ちゃんと返金されるんですね。安心しました+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/30(火) 08:52:32
>>12
去年本当かわからないけど奥様の知り合いってがる民がいたなぁ…やっぱり怖いから顔出ししない方がいいよね。席買っただけで胡散臭いって言われちゃうし。
+5
-1
-
175. 匿名 2024/07/30(火) 08:57:24
育った地元のお祭り大好きで、花火も大好きなので有料席買ってます。500円だけどトイレも綺麗だし民度もいいし花火も近くでゆっくり見られて最高ですが、年々倍率が上がって有料席も抽選。
あとは別で微々たる金額ですが協賛金も出しました。+3
-1
-
176. 匿名 2024/07/30(火) 08:58:47
>>3
バリケードのせいで、有料席までは不要だけど近所だし見に行こうみたいな人までこんな扱いされるもんなあ
そんなに貧乏人扱いするなら、騒音問題もその後のごみ処理も近隣住民の税金に頼らず有料席の皆様のお金でやってほしい+14
-1
-
177. 匿名 2024/07/30(火) 09:03:19
有料の観覧席シートの券を毎年貰うけど、暑すぎてうちは誰も行ってないや…+2
-0
-
178. 匿名 2024/07/30(火) 09:03:30
>>85
ゲスいのが良いよね+3
-0
-
179. 匿名 2024/07/30(火) 09:04:52
>>43
私も好きではない、むしろ嫌いです。
事故で頭を打ってから花火が地響きのように感じるようになったからです。
たまに「サプライズ」と銘打って突然打ち上げが始まるときは退避できないので地獄です。+3
-0
-
180. 匿名 2024/07/30(火) 09:05:13
有料席いいと思う
冷房が効いた仮設席とか
渋滞なく帰れるとか
高くても買う人いっぱいいそう+3
-0
-
181. 匿名 2024/07/30(火) 09:09:11
私は観光業だけど、日本人があまりにも無料サービスに慣れすぎた結果だと思う。
とにかく値切る、無料でと文句を言う→その結果潰れるみたいな。
安かろう悪かろうではなくて安くても良かろうでないと文句言うとか不可能だよ。
その結果花火大会じゃないけど良心的な値段の店軒並み潰れてってる。
もちろんほとんどが良いお客さまなんだけど、本当に一部の非常識な人のせいで、心が折れてやめてく同業者とかみてると、なんだかなーって思っちゃう。+6
-1
-
182. 匿名 2024/07/30(火) 09:13:43
>>180
冷房とトイレ付きの有料席なら高くても間違いなく売れると思う+2
-0
-
183. 匿名 2024/07/30(火) 09:16:24
>>3
有料席自体がさあ
こういう椅子いらないからその分安くして欲しい
シートかなんかに番号付けてさ+0
-5
-
184. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:27
近所の花火大会がある日は、クーラーの効いた部屋で猫や犬をを撫で回し、ビールやワイン、デパ地下のお惣菜を堪能しながらモニターで花火鑑賞。最高だよ。+1
-0
-
185. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:30
>>170
何処かでなかったっけ?
勝手によそのマンションの敷地内にシート敷いて見ようとしていた輩。
+2
-0
-
186. 匿名 2024/07/30(火) 09:27:13
>>16
昔の花火大会の方が空いてたイメージある
人口は今の方が減ってるのにね
子供の頃、葛飾の花火大会を対岸から見てたけど
夕方適当にレジャーシート持って行って寝転がって見てた
+12
-1
-
187. 匿名 2024/07/30(火) 09:33:08
田舎育ちだなら小学生の頃から友達とチャリで連れ立って見に行ってたわ。近くの公園にチャリ置いて、河原の屋台で買ってきて食べるの。
いまはチャリも盗まれるだろうし、全国からの観光客でごった返して危ないし、自分の子供たちには行かせられないわ。+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/30(火) 09:34:44
>>9
有料席はねー、前の客が立ち上がったりスマホ掲げる奴だと最悪だよ。
+2
-0
-
189. 匿名 2024/07/30(火) 09:35:37
>>16
田舎の花火大会に行ったらそんな感じだった
近隣の施設の屋上や駐車場は開放されて、椅子やレジャーシートに座ってのんびり眺めてたり車の中から楽しんでる人が多くて贅沢な空間だなと思った+4
-0
-
190. 匿名 2024/07/30(火) 09:40:12
>>186
それ。わざわざ県外から来る人が増えたんだよね。
+4
-0
-
191. 匿名 2024/07/30(火) 09:48:08
地元振興!!って地元の花火大会をプッシュした結果、遠くから来る人が殺到。混雑して警備費がかさむようになった割に地元の人口が増えるわけでもなく、地元の商店の収益も増えない。+4
-0
-
192. 匿名 2024/07/30(火) 09:55:51
>>16
昔から凄そう。橋の白いの人っぽい。+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/30(火) 10:01:38
>>16
どこの?いつの話?
江戸時代の浮世絵とかも人がごった返してるよ
川面に花火見物の舟がびっしりって浮世絵もあるし+1
-4
-
194. 匿名 2024/07/30(火) 10:04:42
>>16
昔は人混みの中、屋台を覗きながらゆっくり歩くのもまた風情だったけど、今は混みすぎてて前に進むのがやっとだもんね。それに、昔はそんなに騒がしい人もいなかったけど、今はマナーを守れないアホが騒いでてうんざりする。+6
-0
-
195. 匿名 2024/07/30(火) 10:15:52
金取ればいい。そしたら無駄に人も増えない+1
-0
-
196. 匿名 2024/07/30(火) 10:25:23
>>3
これ格差を表現したかったのかな?
どちらにせよこの撮り方は優しさがないわ+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/30(火) 10:37:19
この間、花火大会を高架から観ていたけど、近所のお店に無断駐車している人かなりいた+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/30(火) 10:40:30
>>168
ほんと! 特に春日のしゃべりがうざかった。
だから音消して観てた。
+1
-1
-
199. 匿名 2024/07/30(火) 10:53:35
>>148
事実だからね+1
-2
-
200. 匿名 2024/07/30(火) 11:39:34
合同庁舎から間近に花火が見えるんだけど、花火が見えてズルいというクレームで花火大会の日は余程のことが無い限り退社せよと言われる
当たり前だけど国交省や管区警察とか時間関係なく業務してる省庁があるので執務室の電気は付いてるのね
それ見て花火見てる!ズルイ!税金で〜!ってのが毎年ある
本当に花火なくなってほしい+1
-0
-
201. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:09
>>93
花火大会の後のこれからの人生、どんどん差が開いていく…+2
-0
-
202. 匿名 2024/07/30(火) 12:16:54
>>3
こ、これ本当に日本か!?+1
-0
-
203. 匿名 2024/07/30(火) 13:13:41
>>3
琵琶湖花火、今こんな感じになってるのか。
友達が近くに住んでるから車止めさせてもらって、何回か見に行ったけど、有料席は当時からあったけどこんなバリケードはなかったな。
これ、メインの水中花火を外野から見られなくするためでしょ?
普通に空に打ち上げる花火は離れてても見えるんだから、こんなさもしいことせずに楽しめる範囲で楽しめば良いのにね。+1
-2
-
204. 匿名 2024/07/30(火) 13:37:03
>>157
この方達の場合、明らかに余裕ありますってオーラ出てるじゃん
なけなしのお金で行く凡人と違うわけ+1
-0
-
205. 匿名 2024/07/30(火) 14:29:11
>>162
ラブラブシート2席くださーい
はずかしいわっ笑
名前のセンス+1
-0
-
206. 匿名 2024/07/30(火) 15:15:30
>>3
コメンテーターは無責任なこと言っても楽に小銭稼げるからやめられないんですよ
本業不明のタレントもコメンテーターの仕事に群がるのもそのためだし
自称お笑い芸人、自称モデル、自称歌手、自称俳優とか含めて+0
-0
-
207. 匿名 2024/07/30(火) 20:55:48
生活保護を削って健康な怠け者を働かせなさい。お金無いとか…花火は昔から日本の夏の庶民の楽しみです。食い詰めもの外国人は生活保護は祖国の大使館を頼りなさい日本に言わないでください。当たり前です自立してないなら国へ帰りなさい。
各地で花火はできるだけ続けて欲しいです。+2
-1
-
208. 匿名 2024/07/30(火) 20:57:49
隅田川の花火大会、川沿いのレストランで見たけど6万した
自分じゃ絶対払わないよね+1
-1
-
209. 匿名 2024/07/30(火) 22:18:46
>>151
長岡市民ですが市内のホテルは1年前から予約が埋まってると聞きます💦+1
-0
-
210. 匿名 2024/07/30(火) 22:22:18
>>1
貧乏人はまともに花火を見ることも難しくなる時代になるとは。。とくに都心は。+2
-0
-
211. 匿名 2024/07/30(火) 22:25:56
日本は花火も開けない程貧乏になった+1
-0
-
212. 匿名 2024/07/30(火) 22:27:39
>>3
色々モヤるところはあるけど金払って娘と孫に快適に花火大会見せたかったおじいちゃんはとんだとばっちりだよね+4
-0
-
213. 匿名 2024/07/31(水) 00:10:08
運営費結構負担になってるよね
警備員さんの言う事を聞かない人もいる
だろうしまた事故が起きたらと思うと警備
前提だろうから+3
-0
-
214. 匿名 2024/07/31(水) 00:17:35
>>151
諏訪湖の花火大会に行こうとホテルとったら、一番安い素泊まりのプランでで2人で25万だった笑。
部屋も一番狭いものだと思われ。
快適にはみられたけど、25万なら他のことに使ったほうが何日も楽しかったんじゃないかなぁって改めて思ってしまった。
一生の思い出だけどさ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年はコロナ禍明けで、4年ぶりに開催される大会が多くありましたが、2024年は再び中止の決断をした花火大会が15大会もあるのです。