-
1. 匿名 2019/07/16(火) 17:16:37
北九州市と山口県下関市で楽しめる「関門海峡花火大会」は1988年から開催。今年は8月13日に開くが、北九州市側だけで約50万人(主催者発表)が観覧するという。
同市の実行委員会によると、記録が残る2005年は警備員140人、警備費421万円だったが、昨年は約250人、1713万円に増加。今年は警備員を10人ほど増やすため、費用は05年の約4・5倍、1900万円を超す見通しだ。
昨年、奈良県葛城市で1963年から続く花火大会が中止になった。違法駐車対策への警備費増などが理由だった。観覧客が増えすぎないようメディアへの露出を抑える工夫もしたが、実行委の担当者は「会員制交流サイト(SNS)の普及で年々観覧客が増え、警備が追いつかなくなった」と振り返る。岡山県玉野市の玉野まつりも、同様の理由で今年の花火打ち上げを休止にした。
花火の振興に取り組む公益社団法人「日本煙火協会」によると、2001年に兵庫県明石市の花火大会で起きた事故をきっかけに、警備の需要は年々上昇。福岡市の西日本大濠花火大会も安全性が確保できないとして、昨夏で終了した。同協会は「花火大会の継続には、観覧者のマナー順守や主催団体が新しい方法で資金を集めることが重要だ」としている。+65
-0
-
2. 匿名 2019/07/16(火) 17:17:31
そんなに花火見たいん?+218
-21
-
3. 匿名 2019/07/16(火) 17:17:38
ぶっちゃけ花火にあんま興味ない
そんなに客来るの凄いなと思う+210
-35
-
4. 匿名 2019/07/16(火) 17:17:48
見物料払えよ
乞食ども+263
-24
-
5. 匿名 2019/07/16(火) 17:17:48
花火職人さんには辛いですね。+264
-0
-
6. 匿名 2019/07/16(火) 17:17:56
外人くんなや!
日本の観光地や伝統的な行事が駄目になる!+257
-26
-
7. 匿名 2019/07/16(火) 17:18:22
>>4
払ってるよ
毎年有料席が高くなっててびっくりする+131
-5
-
8. 匿名 2019/07/16(火) 17:18:23
+8
-53
-
9. 匿名 2019/07/16(火) 17:18:40
小さな花火大会は10分もしないで飽きるからやらなくてもいいよ。
有名な花火大会にお金かけてもっとすごい規模にしてくれたらいいのに。+22
-44
-
10. 匿名 2019/07/16(火) 17:18:53
歩行者天国内は入場料取れば良いのにね。+180
-1
-
11. 匿名 2019/07/16(火) 17:19:07
明石の事故もあるし、そうやすやすとイベント開催できないよね。
+181
-1
-
12. 匿名 2019/07/16(火) 17:19:19
うちの地元の花火大会は3回連続くらい直前の大雨で中止になってる
警備は用意してただろうから、大損害だろうなーっていつも思ってた+120
-0
-
13. 匿名 2019/07/16(火) 17:19:25
近くで見れたら感動するのは分かるけどトイレが本当にやだ。
混むし、汚いし。
トイレが気になり楽しめない。
有料でいいから指定席でトイレも困らないなら是非見に行きたい。+209
-4
-
14. 匿名 2019/07/16(火) 17:19:46
スリやら痴漢やら喧嘩する輩がいるから仕事多いよね+95
-1
-
15. 匿名 2019/07/16(火) 17:20:39
入場料取ればいいんでない?+59
-1
-
16. 匿名 2019/07/16(火) 17:20:59
毎年行くところがあるんだけど、経費がかかってるのかな、じりじり料金が上がってるように思う。+5
-0
-
17. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:13
くそ暑いなか何時間も場所取りしたり、天気も悪くなるかもしれないし、人混みすごいし、全然楽しめないから、毎年自宅で涼しいエアコン効かした中でテレビ中継見てますわ。
屋台の食べ物も高いしね。+147
-5
-
18. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:15
有料じゃなきゃ見られないようにするとできないのが花火の痛いところだよね
有料エリア増やすと今度はその周りのタダで見られるところに人が群がったりしてさ
昔は地元の人だけが来るって感じだったろうけど、今はどこも観光客くるもんね+131
-2
-
19. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:26
最近また急激に治安悪くなって来たしね・・+97
-0
-
20. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:29
外国人うんぬんじゃないよ。マナー悪い人多すぎだし寂しいけどいいと思うよ。花火終わった後、酔っ払って無駄に騒ぐやからも居なくなるし+165
-4
-
21. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:37
都会の方なら行きたくない
人凄そう
うちは地方だからまだマシなんだろうな
探せば穴場スポットあるし+23
-0
-
22. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:50
夏に恋人と花火ってリア充の象徴みたいな感じだから、嫉妬心から花火嫌いな人多そう+5
-16
-
23. 匿名 2019/07/16(火) 17:21:53
やらなくて結構
DQNのマナーも悪いからBBQもやらないでほしい+114
-3
-
24. 匿名 2019/07/16(火) 17:22:01
去年初めて山形一の鶴岡の花火大会行ったけどかなり満足した!
最初から最後まで凄かったです!
こういう規模の花火大会は無くしたくないね。+115
-5
-
25. 匿名 2019/07/16(火) 17:22:17
廃止でいいよ。+22
-8
-
26. 匿名 2019/07/16(火) 17:24:03
子ども小さなうちはあまり混まないマイナーな田舎の花火に緩くいったけどなくなってしまった。
都内や神奈川のは考えただけでもだるくて行かない。
たまに隅田中継をテレビでみるけどずぶ濡れ真麻ちゃん可哀想だった。+24
-1
-
27. 匿名 2019/07/16(火) 17:24:15
訪日客激増で暮らし圧迫、バスも乗れない 「観光公害」置き去りの参院選(京都新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpお座敷に向かう舞妓さんの袖をつかまえる。宴席に出かける 車まで囲んで写真を撮る―
+21
-1
-
28. 匿名 2019/07/16(火) 17:24:23
もともとは花火競技大会とかのが多いよね?
今は観光目的みたいになってるけど、花火師さんの技術を評価する大会だから+33
-0
-
29. 匿名 2019/07/16(火) 17:25:20
花火大会終了後のゴミの残骸・・・そりゃ開催したくない気持ちも分かります。+200
-0
-
30. 匿名 2019/07/16(火) 17:26:00
花火師の方は辛いけどね。
マナーやルールなど守らない人も沢山
いるし、痴漢も増えてるし。
正直、花火大会なんて無くせばいいのに
って思う。
花火はニュースでじゅうぶん。+49
-4
-
31. 匿名 2019/07/16(火) 17:26:02
地元の近くで大きな花火大会があるけど渋滞は凄いし騒がしいし電車も激混みだしで10年くらい行ってない+49
-0
-
32. 匿名 2019/07/16(火) 17:26:13
毎年近所の大きい公園でやるから廃止でいいよ
人多いし、マナー悪かったり騒いだりする人も多いし+29
-0
-
33. 匿名 2019/07/16(火) 17:26:49
花火大会なんてもう10年以上行ったことないなー遠くからチラ見したことはあるけど
もともと毎年見に行くとかそういうのはないし何年かに一回行くか行かないか
思い出すのは明石花火大会歩道橋事故だよ
群衆って本当に怖いし極力人ごみには生きたくない
暴発だって怖いよね祭りとか血の気の多い人集まるから特にね+33
-1
-
34. 匿名 2019/07/16(火) 17:28:36
有料でも見たい!
毎年恒例行事になってます+3
-1
-
35. 匿名 2019/07/16(火) 17:28:41
>>6
なんか朝青龍のツイッターみたいな喋り方だねw+14
-0
-
36. 匿名 2019/07/16(火) 17:29:23
>>9
むしろそのくらいの規模で十分
長々とやってても飽きる+8
-1
-
37. 匿名 2019/07/16(火) 17:30:42
葛飾の花火とか毎回場所取りの悪質さが取り上げられてるよね+16
-3
-
38. 匿名 2019/07/16(火) 17:32:09
+13
-2
-
39. 匿名 2019/07/16(火) 17:32:55
トイレも混むし、天候によってはベチャーっとした地面にシート敷いて不快な場所で足を汚してまで観覧したくない。ベトベトしたゴミを持ち帰って家で分別しないとダメだし。なのに夫は花火行きたがり。+27
-0
-
40. 匿名 2019/07/16(火) 17:33:18
花火大会って前は地元民や隣の市町村が楽しむものだったけどいつからか観光地化してるよね。
県外から団体ツアーや花火大会が好きな人は今いるところから次は観光がてら別の花火大会に行くとか。
外国人も多過ぎて有料席買ってた。無料のところでは喧嘩とかあって何しに来てるんだよって感じ。夫婦は花火大会を会場で楽しみたいが暗くなって突然の大きな音にビックリして赤ちゃんや小さい子がギャン泣きしたら場所とりに同情しつつも赤ちゃんより自分達優先かと思ってしまう。
+56
-1
-
41. 匿名 2019/07/16(火) 17:33:29
常識のない一部の人間のせいで
夏の風物詩がまた一つなくなっていく
でもいいんじゃない
非常識な人間も追いやられて
環境も汚されないなら。
最近の地球はほんとにもうヤバそうだし。+85
-0
-
42. 匿名 2019/07/16(火) 17:33:39
この夜が続いて欲しかった+1
-0
-
43. 匿名 2019/07/16(火) 17:35:19
警備会社勤務です。
花火大会の駐車場警備とかしてると
開催時間ギリギリに車で来て「どうして停めれないんだ!」とかキレるやつなんなの?+127
-1
-
44. 匿名 2019/07/16(火) 17:35:55
花火大会もだけどレジャースポットどこ行っても混んでる+4
-0
-
45. 匿名 2019/07/16(火) 17:36:30
>>21
帰りの電車が遅延の時の通勤ラッシュ並みに地獄だよね+9
-0
-
46. 匿名 2019/07/16(火) 17:39:16
えっ何でマナーが悪い=外国人なの?
何でもかんでも外国人のせいにしてさアホじゃない?
花火大会毎年行くけど9割くらいは日本人だよ、、?(在日がどうとかはしらん)+54
-5
-
47. 匿名 2019/07/16(火) 17:41:36
マナーとか関係なく福知山か亀岡の事件が原因で近所の宇治川花火大会がなくなった
中書島駅の混雑は困ったが家から見れて良かったのに+3
-1
-
48. 匿名 2019/07/16(火) 17:41:38
花火終わったあとが危なすぎる
一人でもこけたら将棋倒しなって死ぬ
それくらいの人口密度+36
-0
-
49. 匿名 2019/07/16(火) 17:41:55
>>8
へんな祈祷師役でもやるのかと思ったら、
綿あめだった 笑+3
-0
-
50. 匿名 2019/07/16(火) 17:43:39
福岡も大濠花火大会は、去年で終了しました。理由はなんとなく想像できますがね。。。ももちの花火大会は3千円だか4千円だか有料になってるんで、変な人は来ないのかな?+24
-1
-
51. 匿名 2019/07/16(火) 17:44:23
ネタ元の西日本新聞こそ 大濠の花火大会中止した癖に なんか理由つけてたが 新聞購読減少で 経費削減で中止だろう。新聞社この先危ない+13
-1
-
52. 匿名 2019/07/16(火) 17:47:36
マナーって大切ですね
せめて日本人だけだもしっかりしましょう
トイレだって、ゴミだって設置する人、撤収する人
がいてくれて、
とにかく楽しんでもらいたい、びっくりしてもらいたい、感動してもらいたいって気持ちでいっぱいなんです
+34
-0
-
53. 匿名 2019/07/16(火) 17:52:50
ある程度近くで見れるエリアは全部有料にしちゃっても良いと思う+25
-0
-
54. 匿名 2019/07/16(火) 17:52:57
お金取ったらとったで規模がでかくなる所もあるもんね。
会場内の席、商店街で買い物したら招待券だったのが
500円→1000円となってきた。
年々人が増えて経費も増えてくばかり。難しいもんだね。+10
-0
-
55. 匿名 2019/07/16(火) 17:53:43
>>29
地方都会関係なく全国もれなくこの状態になるよね
日本人はマナーがいいとか、どこが?って思う+39
-2
-
56. 匿名 2019/07/16(火) 17:54:57
政治家の給料減らしてこういうのに充てたらいいのに。+9
-2
-
57. 匿名 2019/07/16(火) 17:56:18
これは賛成です。何かあれば、市や県などを訴えて結局税金投入しなくてはならない悪循環だし、外国人観光客が増えて治安も悪くなったし1度全ての花火大会を中止して世に問いかけたらいいと思います。+35
-0
-
58. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:05
何年も行ってないな。暑いし、仕事が終わったらさっさと帰宅したいのに電車に乗り慣れないDQNが駅や電車で人の流れを全く読まない。+19
-0
-
59. 匿名 2019/07/16(火) 17:58:57
秋や冬に開催してくれたらなーって思う
暑い+16
-0
-
60. 匿名 2019/07/16(火) 17:59:45
葛城の花火毎年楽しみにしてたんだけどなー
わざわざ遠くから見に来るほどのものじゃなかったのに、人増えて残念。+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/16(火) 17:59:57
横浜の神奈川新聞花火大会も中止になっちゃったね+17
-0
-
62. 匿名 2019/07/16(火) 18:01:47
歳とったからか、
暑いし、人込みが嫌だしことごとく、イベントが嫌いになった・・。+42
-0
-
63. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:11
個人的には無くなっても構わない
当日電車混んで迷惑するし+11
-1
-
64. 匿名 2019/07/16(火) 18:05:14
近くで音の衝撃を感じながら見る花火は感動するよね、混雑さえなければお金払って行きたい。+13
-0
-
65. 匿名 2019/07/16(火) 18:07:07
宝塚の花火大会も五年ぐらい開かれてない
楽しみだったのに寂しい+3
-0
-
66. 匿名 2019/07/16(火) 18:09:58
花火は本当に感動します
職人の魂と、花火に込められて思いを
現地で味わってほしい+8
-0
-
67. 匿名 2019/07/16(火) 18:10:21
これは観光地の食べ歩きと一緒で
人は呼びたいけど対応が追いつかないというパターンだね
対応出来る規模でやるのがよいのにね
東京近辺でも50万人以上来る所もあるけどちゃんと開催してるからね+4
-0
-
68. 匿名 2019/07/16(火) 18:10:24
2005年 警備員140人 警備費421万円 警備員一人あたり3万円
2018年 警備員250人 警備費1713万円 警備員一人あたり6万8千円
2019年 警備員260人 警備費1900万円 警備員一人あたり7万3千円
デフレ下のこの15年で警備員の待遇が劇的に改善して高給になったという話は聞かないから
単に受注企業の中抜きが露骨になっただけじゃん
バイトの交通警備員ってバブルのときでも8時間で一万円チョットだったよ+13
-2
-
69. 匿名 2019/07/16(火) 18:11:18
ほんとにマナー知らずが多いよね
変形浴衣に厚化粧、しっかりネイルで髪盛り盛りの精一杯のお洒落して
そこら中にゴミ捨てまくりで通行制限も無視
風情もあったもんじゃない+46
-3
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 18:13:05
日本人ってお花見もそうだけど集団になると倫理観消えるんだよね+46
-2
-
71. 匿名 2019/07/16(火) 18:15:21
有料にすれば解決。DQNも減るでしょう+7
-0
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:18
中止になったら職人さんに払われないの?+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:19
神奈川県のはまっ子だけど、神奈川新聞主催の花火大会も昔から横浜の夏の風物詩
でも、最近ではどんどん見に来る人がふえてしまって、また花火みる客が道に広がったりして迷惑かけすぎたから、もう警備しきれねえ!になったらしくて、昨年くらいから神奈川新聞の花火大会そのものが禁止になったね
寂しい。でも迷惑かけた人が増えたなら、中止もやむ無いわ……+31
-0
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:24
長岡花火は屋台がでてないから会場周辺が荒れにくいよね
皆楽しそうにスーパーでお弁当買っていて、のんびり見れた そういうのでも経費対策やら地元の人ご困らないようにできるのではないかい?+35
-1
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 18:23:07
オリンピックのとき人足りなさそうだね
+0
-0
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 18:26:22
PLの花火も道路の混雑等で、花火大会の告知を止めるって書いてあった。
元々は信者のためのものらしい。+12
-0
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 18:29:15
昨日の花火大会でのトイレ問題トピを読んでしまうと、花火大会とかお花見とか二度と行きたくないって思ってしまう
お漏らししちゃう人と、暗がりでしちゃうって人が結構存在するなんて
+8
-0
-
78. 匿名 2019/07/16(火) 18:31:14
いつも有料席の招待券もらう。
でも近過ぎると見にくいから周りにあげてる。+0
-1
-
79. 匿名 2019/07/16(火) 18:33:20
こちらの花火大会は、有料です。
エリアや座席の種類によって、値段が違います。
私は、花火が見えるお店で、花火を見ながら食事するのが好きです。
花火大会の会場だと、帰りも混むし。+1
-1
-
80. 匿名 2019/07/16(火) 18:34:03
全席有料にして警備代捻出するしか無い+8
-0
-
81. 匿名 2019/07/16(火) 18:36:06
>>17
長岡の花火大会BSでやってるけどめっちゃキレイ
部屋暗くして見てる
+25
-0
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 18:46:33
>>76
PLは単に信者が激減してお金がないのよ
野球部すら廃部じゃん+6
-0
-
83. 匿名 2019/07/16(火) 18:49:57
自宅のベランダから花火が見えるので、会場には見に行ったことがない
市の開催する規模の小さな花火大会だけど+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/16(火) 18:52:31
来年はオリンピックで警備員が取られるから夏祭りや花火大会どころじゃないんじゃない?+4
-1
-
85. 匿名 2019/07/16(火) 19:02:45
今日花火やってるんだ~って5分くらい見て終わっちゃうくらいの規模でいい。音楽や大道芸とコラボしたり最近の花火はわびさびのかけらもない。+6
-0
-
86. 匿名 2019/07/16(火) 19:39:26
観客増えてもマナーをきちんと守れる人ばっかりだと
こんなことにならないのにね。
私、花火好きだから中止になるのは辛い…+3
-0
-
87. 匿名 2019/07/16(火) 19:43:16
私は線香花火が好きだから花火大会は無縁よ。+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/16(火) 19:44:57
人口が減っているのに、見物客は増えているのが不思議+14
-0
-
89. 匿名 2019/07/16(火) 19:55:46
地元の花火大会、周辺を交通規制するんだけど通勤で使う人が凄く多い国道だから毎年困る
全く進まない、迂回路も混雑してて動かない
苦情も山程寄せられるけど、花火を売りにしたマンションが何棟も建ってるから廃止になることは無い 普段はとんでもなく田舎+8
-0
-
90. 匿名 2019/07/16(火) 20:18:04
呉なんか自衛隊の人達も駆り出されて大変よお
+8
-0
-
91. 匿名 2019/07/16(火) 20:24:19
街の小さなお祭りで10分ぐらいのでいいんじゃないかな。
子供はそれで満足だと思うし思い出になるよ。+8
-0
-
92. 匿名 2019/07/16(火) 20:46:18
自分さえ良ければいいマナーが悪い人が増えてるから、大勢の人が集まるイベントには極力近寄らない。花火大会はDQN率が高いし。+7
-0
-
93. 匿名 2019/07/16(火) 20:48:54
花火大会の警備の仕事をしたことがあるけど、場所取り争いとかで必死な人が多くて大変だった。通行止め区域での押し問答だとか、ゴミは散らかすし、もう二度と御免だと思った。+7
-0
-
94. 匿名 2019/07/16(火) 21:06:05
批判が大きいけど大濠花火大会は事故が起こる前に終了して英断だったと思うよ
あれはもう警備でなんとかできるレベルを越えてた+9
-1
-
95. 匿名 2019/07/16(火) 21:53:49
古き良き日本の姿がどんどん消えていくね。
+11
-0
-
96. 匿名 2019/07/16(火) 21:54:35
>>88
外国人観光客も押しかけるらしい。+4
-0
-
97. 匿名 2019/07/16(火) 23:22:45
>膨らむ警備費…全国で中止相次ぐ 観客増で
子供の頃からウチの近所の河原で恒例の町内や近隣の区くらいの規模でやってる
小ちゃい花火大会
中学の頃は、友達とチャリで原っぱに寝転んで見て
終わる頃にも普通にブラブラしながら帰ってた
せいぜい九十年代や二千年代初頭はそんな感じだった
ここ数年、大混雑で場所取りしたり
帰りも大勢の人手で
警備員がブロックごとに誘導しないと帰れない
帰りの道は大混雑…
花火大会自体は当時と変わらず、予算も少なくやってるから小規模なのに
何処から客が来てるのか本当に謎だったけど
そういえば辺鄙な所なのに最近は海外の人が居るしSNSで来る遠くから来る客も増えてるんだろうな…+12
-0
-
98. 匿名 2019/07/16(火) 23:28:03
インバウンド目当てで安易に観光立国を目指すの止めて欲しい
日本の良い所がどんどん無くなって行く+13
-0
-
99. 匿名 2019/07/17(水) 01:16:33
長岡も大変みたいだよ
今年から色々と変わるみたい
+3
-0
-
100. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:24
職場の衣料品店、めっちゃ無断駐車されるよ
会場の駐車場はいっぱいだからね
うちの店からは見えないから、わざわざ歩いて見に行く
浴衣とか買っていった人ならともかく、ホント迷惑!+3
-0
-
101. 匿名 2019/07/17(水) 02:41:12
行く人多いよね。毎年増えてるように思う。外国人がクソ多くなった。ウルサイ声でわめきながら集団で観にくるグループあちこちで目に付く。+5
-0
-
102. 匿名 2019/07/17(水) 07:06:45
客が増えてるのは、インスタ蠅や、外国人が増えてるのもあるんだろうね。+7
-1
-
103. 匿名 2019/07/17(水) 08:37:57
まだ独身の若い頃にあまり親しくない同僚に誘われて行ったけど、同僚以外の人たちとは初対面で気を遣ったし、花火が終わった後の渋滞が凄くて道に車出すことすらできなくて、仕方がないからファミレスに入って3時間くらい道が空くのを待ったけど、マジでキツかった。花火は親しい人と行かないと大変。+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/17(水) 08:49:28
>>102
マナー悪い人増えたのはそのせいか+2
-1
-
105. 匿名 2019/07/17(水) 08:50:49
ベビーカーで花火大会はやめて欲しい
すっごい邪魔だし危ない+9
-0
-
106. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:43
運営側も、今後は大々的に告知しなきゃいい。
気づいた人、見かけた人だけが三々五々集まるようにすればいいよ。
のどかに見られる。+1
-0
-
107. 匿名 2019/07/17(水) 16:12:07
やっぱりお席はランク別有料にして、無料席は作らないくらいで良いのでは?
リオのカーニバルだってお金払って観るらしいし。
違法駐車は警察と連携して即時摘発、売却して税収に当てる。
屋台は禁止。
それくらいやらないと維持出来ないんだと思う。+1
-0
-
108. 匿名 2019/07/17(水) 17:32:02
>>68
単純にバイト警備員さんの日当×人数が警備費用ではないよ。警備業法という法律で定められた業務を主催者が数日間発注してるのでその金額にはなる。お金がもったいないからと言って、ただ260人を募集かけてもノウハウも無いしどうしていいのか実行委員会もわからないよ。
海で釣った魚をお刺身にしているのを漁師さんやお寿司屋さんが中抜きしてるとは言わないでしょ。+2
-0
-
109. 匿名 2019/07/17(水) 22:48:49
>>98
ぶっちゃけ正月の福袋も外人が転売目的で沢山買ったり雰囲気悪くなった+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏の夜空を彩る花火大会の警備費用が膨らみ、全国各地で中止に追い込まれる大会が相次いでいる。観覧客の安全確保や違法駐車の監視のため、警備員の数を年々増やしていることに加え、1人当たりの人件費も上昇しているためだ。主催者は募金箱を置いたり、インターネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)を試みたり、あの手この手で大会継続へ努力を続けている。