-
1. 匿名 2024/07/28(日) 23:39:56
私にとって、資さんうどんの何がいいか。まず、「酒が飲める」というのがいいです。居酒屋としての利用ができるのです。おでんがあり、それをセルフで取って、後から申告するシステムです。
そこそこ安い金額で酒を飲み、おでんでプハーッ。こうして一日の疲れを取れるのが資さんうどんなのです。牛丼の「頭」のようなものもあり、コレも酒に合う。これらを食べ、締めにうどんを食べるのです。
うどんにしても、ごぼ天、肉うどん、ワカメうどんなど多数揃っている。しかも、私には意味不明なのですが、「おはぎ」が人気でうどんを食べた後におはぎを食べる方もいます。
+118
-32
-
2. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:38
地元帰ったら絶対食べてる!!+130
-9
-
3. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:41
やわらかいうどん好き+243
-25
-
4. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:45
冬は鍋焼きうどんだよね🥺+50
-5
-
5. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:52
資さんうどん本当美味しいよ
ぼたもちも最高です
元福岡県民より+170
-24
-
6. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:55
おいしそー+24
-1
-
7. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:10
コシがないうどんは苦手+70
-65
-
8. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:11
これなんて読むの?すけさん?+95
-1
-
9. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:15
資さん以上に美味しいうどん屋さんを知りません+7
-31
-
10. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:25
おはぎが意味不明とか、食べてみなさい。とびますわよ。+35
-18
-
11. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:32
ぼた餅とお呼び!+37
-5
-
12. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:37
東京生まれだけど
うどんといえば出前だったから
多少伸びて柔らかく無いとうどんて感じがしない+13
-13
-
13. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:40
山田うどんもやわらかいのに+17
-8
-
14. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:40
伊勢うどん的な?+12
-27
-
15. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:52
柚子胡椒入れたい+10
-3
-
16. 匿名 2024/07/28(日) 23:41:57
>>1
でも資さんも関東だと値段高いんだろうなあ
+33
-1
-
17. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:02
ネットで何度か聞いたことがある
勝手に「しさんうどん」と読ませてもらってる+82
-11
-
18. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:34
武蔵野うどんには勝てないでしょ+13
-8
-
19. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:45
うどん以外もメニュー沢山あるからね+13
-0
-
20. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:56
>>8
すけさん、だよ!+33
-1
-
21. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:58
なんか福岡って元気だよね
一旗上げるんだ!みたいな気概を感じるのこんな時代なのにすごいなと思う+84
-18
-
22. 匿名 2024/07/28(日) 23:43:41
福岡県民ってうどんのこだわりめっちゃ強いけど消費量は別に大したことなくて不思議。+31
-7
-
23. 匿名 2024/07/28(日) 23:44:05
>>20
ありがとう+6
-2
-
24. 匿名 2024/07/28(日) 23:44:06
都内にもうどん山長っていう、お酒とうどんを両立させている有名なお店はあるんだけれど、手広くチェーン展開はやっていないのと、都内の福岡への一種の羨望(食は九州にあり、みたいな)はあると思う
有名なつるとんたんもチェーンでお酒を飲めるうどん屋さんだけれど、福岡ブランドは強いね+9
-14
-
25. 匿名 2024/07/28(日) 23:45:22
うどんにコシはいらねえ
つゆ染み染みの柔らかいうどんが好き+49
-24
-
26. 匿名 2024/07/28(日) 23:45:26
おはぎ食べれるのにビックリした
ごぼ天も美味しかったから早くまた食べたい+26
-3
-
27. 匿名 2024/07/28(日) 23:45:33
食べたこと無いけど九州だから甘めなのかな?
でも食べてみたい+10
-2
-
28. 匿名 2024/07/28(日) 23:46:09
>>14
ごめんなさいね
伊勢うどん、有名だったから伊勢神宮行った時に食べたけど、とても最後まで食べれなくて残した
あれは無理+52
-33
-
29. 匿名 2024/07/28(日) 23:47:05
酒のつまみ?シメならわかりそうな気もしなくもないけど+4
-0
-
30. 匿名 2024/07/28(日) 23:47:24
九州うどんも讃岐うどんも丁度どっちものチェーンがある県に住んでる。
がっつり食べたいときは讃岐うどんで、ちょっと優しいものが食べたいときは資さん。
どちらも美味しいのよ。+13
-6
-
31. 匿名 2024/07/28(日) 23:47:43
関東だけど、うどんは関西風が好き+22
-3
-
32. 匿名 2024/07/28(日) 23:47:49
コシのあるうどんが苦手だからすごく気になる!
絶対食べるー+14
-5
-
33. 匿名 2024/07/28(日) 23:47:59
>>28
あれは東海道の旅人がエネルギーチャージの為に食べるもので現代人には合わない気がする+49
-2
-
34. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:20
東京にはつるとんたんがあるから!+5
-9
-
35. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:24
柔らかいおうどん食べると、子供の時に母に看病してもらったことを思い出して、すこし幸せな気持ちになります+53
-0
-
36. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:24
聖地巡礼+2
-0
-
37. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:26
道民だけど、資さんが本当に好きで福岡行ったら絶対食べる。関東進出羨ましい!+10
-10
-
38. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:32
あ、このお店昨日まさに調べてた所だ!大阪にないんかなーって。一店舗あったから今度行こうと思ってる。ごぼ天肉うどん美味しそうだった。+4
-3
-
39. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:40
>>21
いや、ただのマネーゲームよ。
資さんは初代の社長が亡くなってから変わってしまった。+48
-2
-
40. 匿名 2024/07/28(日) 23:48:49
>>2
私地元民だから休みの日とか子ども達連れて買い物帰りとかにたべてるよ
やわいおうどんさん大好き+7
-3
-
41. 匿名 2024/07/28(日) 23:49:02
>>28
食べる店が悪かったんじゃない?
私は美味しくて感動した。うどんでそんな気持ちになるとは思わなかった。+24
-21
-
42. 匿名 2024/07/28(日) 23:49:04
味が濃ゆいんだよね+6
-6
-
43. 匿名 2024/07/28(日) 23:49:26
>>9
地元民だけど資さんうどんはそういうお店じゃないんだよね。懐かしい思い出の味が資さんなの
そんなにハードル上げられたら困る
+32
-5
-
44. 匿名 2024/07/28(日) 23:50:21
カツ丼も有名だよ。好きな方は食べて欲しい
個人的にうどんの出汁は椎茸の風味が強い気がする+27
-0
-
45. 匿名 2024/07/28(日) 23:50:26
>>27
甘いと思う
ごぼ天たべてねー
かしわおにぎりもオススメ+7
-3
-
46. 匿名 2024/07/28(日) 23:50:36
昨日食べに行ったよー
カツ丼も美味しいよ+2
-2
-
47. 匿名 2024/07/28(日) 23:50:46
地元だから、うどんは資さんうどんで育った。
だから丸亀製麺は硬くて苦手…+14
-16
-
48. 匿名 2024/07/28(日) 23:51:13
>>2
私も県民なので大好きなのだが、なんとなく関東の人にウケるもんではないんではと思ってる‥
行列できてるってニュースでも、並んでるのほとんど九州出身の人ばっかりだったし
+46
-0
-
49. 匿名 2024/07/28(日) 23:51:19
関東のどこに出来るんだろう、食べてみたいなー。丸亀うどんみたいに沢山店舗出来るといいなぁ+2
-5
-
50. 匿名 2024/07/28(日) 23:51:36
ごぼてん、まるてん、たべたいなー+2
-1
-
51. 匿名 2024/07/28(日) 23:51:46
>>18
武蔵野うどん、食べると疲れるよね+5
-3
-
52. 匿名 2024/07/28(日) 23:52:11
邪道でごめん。
牛とじ丼がめっちゃ好き。味が濃くてサイコー+14
-0
-
53. 匿名 2024/07/28(日) 23:52:34
>>1
カツカレー美味しいよ!+4
-2
-
54. 匿名 2024/07/28(日) 23:53:06
>>43
わかる
地元民は他のうどん屋さんにも行くし、資さんはパパッと食べたいときだよね
+13
-1
-
55. 匿名 2024/07/28(日) 23:54:27
意外と柔らかいうどん好きな人多いんだね
家でくたくたになるまでうどんを煮込んでると
親に「コシのないうどんが好きなんて変わってるわね」って言われてたからなんか嬉しい
このお店が近くにできたら絶対食べてみたい+6
-1
-
56. 匿名 2024/07/28(日) 23:54:30
>>25
だよね!福岡出身だから富士山近くで吉田うどん食べた時に同じうどんでも全くの別物さに驚いたわ+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/28(日) 23:54:57
>>11
春のお彼岸と秋のお彼岸で名前が変わるからどっちもありだよ+4
-4
-
58. 匿名 2024/07/28(日) 23:55:16
>>48
関東から出張にくる人達、みんな資さん好きって言うかも
毎回資さんに一回は行くらしいから、好きな人は好きなのかも+8
-1
-
59. 匿名 2024/07/28(日) 23:56:02
>>20
横だけどありがとう! ずっと心の中でしさんうどんだと思ってた!+37
-0
-
60. 匿名 2024/07/28(日) 23:56:28
資さんは最後の温かい緑茶飲むまでがセット+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/28(日) 23:56:38
>>35
すごく分かる。熱が出てお母さんが鍋で炊いてくれた柔らかいおうどん。
美味しかった以上に辛かったけど戻りたい気持ちになる。+12
-0
-
62. 匿名 2024/07/28(日) 23:56:42
関東の人は柔らかくて甘めの出汁のうどん好きなのかな?
逆に九州で醤油味がきつい硬い麺のうどんは受け入れられないと思う
やっぱり九州出身者向けなのかな+6
-5
-
63. 匿名 2024/07/28(日) 23:57:01
>>1
「他県の人にも絶対に食べてほしい!」ってほどでもないし、「わざわざ進出するくらいだから絶品に違いない」とか期待はしないでほしい
リーズナブルな九州の甘めのうどんってだけだよ
美味しいし好きだけどね
+28
-1
-
64. 匿名 2024/07/28(日) 23:57:25
>>2
とんかつがつまみにちょうどいい+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/28(日) 23:57:39
>>35
熱出てしょくよくない時にお母さんが作ってくれたうどんが最高だよね
うちは健康のために絶対に卵も1つ乗ってた+9
-0
-
66. 匿名 2024/07/28(日) 23:57:45
>>8
正解!
すごい、よく読めたね。
初見なら、柔らかな頭と広い知識(門識)をお持ちの方なんだろうな+14
-7
-
67. 匿名 2024/07/28(日) 23:58:01
>>22
ラーメン推しすぎたのかな
+2
-0
-
68. 匿名 2024/07/28(日) 23:58:47
>>9
可哀想な人生を送って来たんだね 頑張れ世の中には本当に沢山美味しい物があるよ+4
-9
-
69. 匿名 2024/07/29(月) 00:00:37
福岡の地元出るまでうどんは四国以外柔らかいのが当たり前と思ってた
ツルツルも好きだけど体調悪い時はくたくたに煮込んだやつホッとする+6
-0
-
70. 匿名 2024/07/29(月) 00:00:37
>>57
資さんだから「ぼた餅」って言ってるのよー。+9
-2
-
71. 匿名 2024/07/29(月) 00:02:14
資さん、ここ近年でどんどん進出してるね+1
-2
-
72. 匿名 2024/07/29(月) 00:02:28
昔塩胡椒で味付けしたかしわうどんがあったのにいつのまにかなくなったな。好きだったのに+3
-0
-
73. 匿名 2024/07/29(月) 00:05:09
>>66
水戸黄門がお好きなお身内がいらっしゃる線もあるやも!
何にせよ読めて貰えるのは嬉しい地元民です+10
-0
-
74. 匿名 2024/07/29(月) 00:05:24
>>28
好き嫌い別れるね
私はあのもちもち感大好き+35
-3
-
75. 匿名 2024/07/29(月) 00:07:12
>>62
え?九州のうどんはこしのない柔らかいうどんだよ。出汁も九州醤油だから甘めだと思うけど…+2
-9
-
76. 匿名 2024/07/29(月) 00:07:12
名古屋の味噌煮込みうどん屋も東京来ないかなー+3
-1
-
77. 匿名 2024/07/29(月) 00:07:16
資さんうどんの社長めっちゃエゴサしてるよねwww
何回かいいねもらったわwwwwww+7
-0
-
78. 匿名 2024/07/29(月) 00:09:10
>>28
よこ
で、伊勢うどんとは違うの?+4
-4
-
79. 匿名 2024/07/29(月) 00:09:34
>>75
逆に、九州で関東のうどん出店してもウケないだろうにって意味だと思うよ+5
-0
-
80. 匿名 2024/07/29(月) 00:11:10
ガルのトピでもずっと
しさんうどん
だと思って読んでたら、
すけさんうどん
だったときの衝撃…!+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/29(月) 00:11:24
資さんうどんには、うどんよりもカツ丼食べたい!ってなったら行ってる笑!めっちゃ美味しい!+3
-0
-
82. 匿名 2024/07/29(月) 00:12:12
九州ではなくて北九州市のソウルフードだ!
とXで話題になってたね+11
-0
-
83. 匿名 2024/07/29(月) 00:14:38
資さんうどんは美味しいっちゃ美味しいけど甘みが強いというか味がしつこいというかちょっと濃い感じなのよね
私はお隣山口県のどんどんのうどんが好き+10
-0
-
84. 匿名 2024/07/29(月) 00:15:54
>>24
>都内の福岡への一種の羨望(食は九州にあり、みたいな)はあると思う
ないと思うよw
そもそも「食は九州にあり」って「食は広州にあり」のもじりじゃん
福岡の人がいつもの愛郷心で言い出しただけでしょ+13
-4
-
85. 匿名 2024/07/29(月) 00:16:45
北九から上京した身としてはかなり嬉しい!!
待ってたよ!!
カツ丼もカレーぶっかけうどん(ご飯付き)も好き。
だけど、かしわ汁うどん復活してくれぇぇぇ😭😭+4
-0
-
86. 匿名 2024/07/29(月) 00:19:11
九州ならまるてんのうどんが好き+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/29(月) 00:20:23
大阪だけど、地元に資さんうどん建設中だった!!
今日たまたま通って知ったんだけど、めっちゃ楽しみ!!+4
-1
-
88. 匿名 2024/07/29(月) 00:21:25
>>72
>>85だけど、仲間がいた…!!感動😭😭
かしわうどんもあるし、人気なかったんだろうね…切ない…+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/29(月) 00:21:45
おでんの牛すじがアキレスなのが残念。+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/29(月) 00:22:14
>>1
柔らかいうどん消化に良さそうでいいな…硬いのは途中で噛むのが面倒くさくなる時あるのよね…あまり噛まないで飲み込む人もいるけど、噛まないと消化に悪そうで仕方なく噛む+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/29(月) 00:23:32
私は資さんより、ウエスト派です!
おつまみが安くて好き+7
-0
-
92. 匿名 2024/07/29(月) 00:23:55
>>1
北九州に住んでたけど、資さんうどんはもともと肉体労働者に向けて濃いめの味付け
関西系のウエストのうどんとは全く違う+12
-0
-
93. 匿名 2024/07/29(月) 00:24:10
資さんのもつ鍋うどんめっちゃ好き
夏でも食べちゃう+5
-1
-
94. 匿名 2024/07/29(月) 00:25:34
>>18
堅くて泣いた
食べるのめっちゃ時間かかる
でもあれに慣れてる人からしたらやわやわうどんは邪道かもね+6
-0
-
95. 匿名 2024/07/29(月) 00:26:22
資さんのうどんは言うほど柔らかくないよね?
もちもちしてるし冷やしだと腰がある麺になる+3
-0
-
96. 匿名 2024/07/29(月) 00:26:31
福岡県民やけどただの普通のうどんだよ
期待値上げられても困る
庶民が食べるうどんでしかない+18
-0
-
97. 匿名 2024/07/29(月) 00:27:22
>>79
あ、読み返したら理解しました。すみません、ありがとう。+2
-0
-
98. 匿名 2024/07/29(月) 00:28:54
>>91
17時からの居酒屋メニューいいよね
もつ鍋1人前300円だしおつまみは種類があって安い+7
-0
-
99. 匿名 2024/07/29(月) 00:29:10
東京のうどんってどんなの?どん兵衛の関東の出汁ってだけでも結婚違うよね+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/29(月) 00:30:23
>>62
関東のうどんも柔らかめだと思う
さぬき風ではないよ
茶色いおつゆ吸ったうどんが大好きだよ+2
-1
-
101. 匿名 2024/07/29(月) 00:33:09
資さんうどん、あまり好みじゃないなー‥なんというか特徴がない(^^;;
福岡のうどんなら牧のうどんがやっばり好き!
+12
-10
-
102. 匿名 2024/07/29(月) 00:34:17
私は資さんより牧のうどんがいいな
資さんは地域柄固く感じてしまう+8
-7
-
103. 匿名 2024/07/29(月) 00:34:19
私は小さい頃から食べ慣れた味だからおいしいと思うけど他地域の人が食べてもおいしいと思える味なのかなぁ資さんって+4
-0
-
104. 匿名 2024/07/29(月) 00:35:15
>>98
モツ鍋いいですよねー
近所のウエストは店舗限定メニューで、モツ鍋・うどん・卵・しめのおじや用ご飯までついて、税込990円でした(全部普通サイズです)
旦那と2人で分け合って食べました
マックより安くて本当にびっくり
ウエストがやってる、生そばあずまもそば3玉まで1玉分の値段で食べれて、居酒屋メニューも豊富でいつも行列できてます+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/29(月) 00:36:07
>>1
資さんはぼた餅買う所+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/29(月) 00:36:16
>>102
地域柄固いって意味わかんない
牧のうどんは出汁がとにかく塩辛いけどカレーうどんめっちゃおいしいよね+4
-1
-
107. 匿名 2024/07/29(月) 00:37:17
甘いうどんと甘いおはぎの組み合わせって
砂糖依存症かなんか?+1
-5
-
108. 匿名 2024/07/29(月) 00:37:33
>>39
味も変わったと思う 残念+16
-1
-
109. 匿名 2024/07/29(月) 00:37:41
3日間だけ関東に来とったったい
悲しか、知っとったら絶対行ったとに+0
-3
-
110. 匿名 2024/07/29(月) 00:40:05
>>104
生そばはそば屋(居酒屋メニューあり
あずまは焼き肉屋(普通においしい+4
-0
-
111. 匿名 2024/07/29(月) 00:41:22
店によって味が変わるから、
資さんの旨い味でい続けて欲しい。
残念ながら…熊本の資さんうどんは、何か味が落ちた気がします。
カツ丼も一緒に食べたんだけど
カツ丼も何か味が落ちた感じがしました。
+6
-0
-
112. 匿名 2024/07/29(月) 00:43:06
>>39
全国展開してくれる会社に売却したんじゃなかったっけ?
味が変わったのは前社長が亡くなったからではない気がする+15
-1
-
113. 匿名 2024/07/29(月) 00:48:39
>>106
居住地が北九州と離れていて、
牧のうどんの本店から近いので本州や四国の右の方に行くにつれてうどん麺ってコシ重視なのかな?と思ってます
カレーうどんは食べたことないですね
白ご飯がついてくるというのは聞いてます
+2
-2
-
114. 匿名 2024/07/29(月) 00:48:42
>>101
KAERE+2
-3
-
115. 匿名 2024/07/29(月) 00:52:22
>>1
この着色ピンクに染まったかまぼこは要らん+1
-4
-
116. 匿名 2024/07/29(月) 00:55:24
>>1
まず資さんで酒を飲もうと思ったことが無い+6
-1
-
117. 匿名 2024/07/29(月) 01:05:01
初めて聞いた
九州は美味しいものが沢山あるイメージなので、九州の人が美味しいって言うなら信頼できる
食べに行きたい
って思ってググったらまだ出店してなかった
これからなのね 楽しみに待っています+4
-1
-
118. 匿名 2024/07/29(月) 01:06:00
福岡県民だけど
最近のメディア露出で
資さんが県内ナンバーワン人気みたいなのに違和感
福岡県民だけど資さん以外のうどんチェーンの方が好き
関東進出したらそこが地元の1番人気みたいなのやめてほしいわ
一蘭とか一風堂とかもそう
+14
-1
-
119. 匿名 2024/07/29(月) 01:09:25
>>82
そうそう、資さんは北九州
北九州はヤクザ対策で屋台で酒を出せずに
替わりにおはぎ(ぼた餅)を売っていた
その名残がある+12
-0
-
120. 匿名 2024/07/29(月) 01:11:42
>>101
だけん、何?+2
-3
-
121. 匿名 2024/07/29(月) 01:17:23
ちょうどお昼に食べてきた
ごぼ天がめっちゃ美味しい
うどんがお餅みたいで出汁は親子丼ぽくて新鮮だった+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/29(月) 01:21:19
福岡のうどんって言っても柔らかいのからコシのあるのまでいろいろあるけど総じて出汁がおいしい+6
-1
-
123. 匿名 2024/07/29(月) 01:22:18
>>89
むしろあれが好きで食べに行く+1
-0
-
124. 匿名 2024/07/29(月) 01:24:49
資さんのカツ丼は大体どこの店も出汁が多くて吉野家でいうとつゆだくだく位だからいつもオーダーの時に「出汁少なめで」と伝える
そしたら普通からつゆだく位になる
+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/29(月) 01:25:19
>>101
牧のうどん語りたいならトピ立てたら?+4
-7
-
126. 匿名 2024/07/29(月) 01:31:52
>>108
やっぱ変わった?大学進学で地元出ちゃったけど、帰省してここのカツ丼久々に食べたら子供の頃大好きだったのに、こんなに味濃くて不味かった?私の舌が肥えたのか?と悲しくなったんだよね。+7
-0
-
127. 匿名 2024/07/29(月) 01:32:16
>>118
ウエストですか?+3
-1
-
128. 匿名 2024/07/29(月) 01:32:29
北九州出身、現在は沖縄在住です。資さん好きすぎて、お取り寄せよくしてます!
ちょっと前に、沖縄のイオンで資さんうどんを見かけて歓喜乱舞したのも束の間…期間限定販売でした。。。沖縄にも出店してほしい!!!+3
-2
-
129. 匿名 2024/07/29(月) 01:39:24
>>14
伊勢うどんほど柔らかくはないかな
同じ福岡のうどんでも牧のうどんの方が伊勢うどんに近い柔らかさかも
あとつゆも違う
伊勢うどんはスープじゃなくて醤油ベースのたれをかけるよね
私は伊勢うどんも好き+13
-0
-
130. 匿名 2024/07/29(月) 01:55:35
>>118
立花うどんも好き+5
-0
-
131. 匿名 2024/07/29(月) 02:12:45
いつ関東のどこにできるの?
調べ方下手ででてこない!
誰か教えて!+2
-0
-
132. 匿名 2024/07/29(月) 02:21:10
資さん、うどん自体にあんまり特徴ないよね?柔らかい感じもコシがある感じもどっちも特にない
メニューが豊富、とろろ昆布かけ放題ってのがすき。
普通に美味しいけど、牧のみたいに柔らかいとかウェストみたいにツルツルとかない。
しかしガッツリ食べたい時は資さん選んじゃう
+7
-0
-
133. 匿名 2024/07/29(月) 02:34:34
そんな九州人歓喜してるんだ?
私は冷ややかに見ている。九州に収まり九州人に愛されてるほうが幸せだと思うぞ。それがローカルフードってもんだろ。
急に野望出してきて寒いわ+11
-3
-
134. 匿名 2024/07/29(月) 02:38:28
資さん関東進出するなら丸亀他大手うどんチェーン店も九州進出してくんないかなー
九州人だけど資さん始め九州のうどん口に合わんのよ…私は硬いしこしこ麺、塩のお出汁が好き!軟麺に甘い醤油出汁好きじゃないのよ〜+3
-5
-
135. 匿名 2024/07/29(月) 02:40:31
>>7
コシないの??ちょっとやだな。+5
-9
-
136. 匿名 2024/07/29(月) 02:41:20
>>28
なんでもいいけどごめんなさいねとかはいらないんだよ
堂々と自分の所感を述べて、反発や批判もそれはそれで受けとめろ
言い方が潔くないぞ+30
-5
-
137. 匿名 2024/07/29(月) 02:42:03
大阪でお店できたとき近所だったからめっちゃ並んで行ったよ
うどんの柔らかさやもちもち感はおいしかったけど、味が濃くて?私は甘いどころか塩辛いって思ってしまった
旦那が食べてたカツ丼も色から味から濃い
幼児もいたんだけど、おつゆ絶対飲んだらダメって言ったよ
備え付けのとろろ昆布嬉しかったけど、これ入れたらまた味が濃くなって喉が痛くなるくらいだった
そんなだから〆のあまーいぼた餅も人気なんかなって思った…
普段食べなれてる九州の方はともかく、他県民のかたそんなに美味しかったですか?
それともうち一家の舌がバカなんかな
めんは好みだったからもう一度行きたい気もするけど、あの濃い出汁はちょっとなぁ+5
-4
-
138. 匿名 2024/07/29(月) 02:57:38
>>137
人それぞれに好みがあるだけ
以上+4
-4
-
139. 匿名 2024/07/29(月) 03:18:55
大阪なんでコシがあって美味しい讃岐うどんとは違う関西のうどんもよく食べるんだけど
関西の柔らかい麺とも違うニュアンスの柔らかさ?+3
-0
-
140. 匿名 2024/07/29(月) 03:26:06
なんか若干揉め気味だが、色々名前出てるけど東京モノの私はどこのうどんも美味しそうだなぁって思う。
西の地域の色んなうどん食べてみたい。+6
-0
-
141. 匿名 2024/07/29(月) 03:31:17
懐かしくもコシがあり大好きなうどんです❤️+2
-0
-
142. 匿名 2024/07/29(月) 03:45:36
関西人で言うところの551みたいなポジションか。すごい懐かしい気持ちになれる食べ物みたいな。ぼた餅の記憶が強烈すぎてうどん覚えてない。+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/29(月) 03:56:00
>>7
福岡住みです。
柔いけどコシがある感じなんです。ただのやわやわと違ってもっちりしている。
それぞれのお店で違った柔らかさ、個性があります!+19
-1
-
144. 匿名 2024/07/29(月) 04:00:13
>>118
福岡県民だけど、もっと美味しいとこあるよね。
個人的には手延べを出している人力屋です。もちもちやわやわ程よいコシがあり好きです。
同じ人力屋でも手延べじゃない店舗はイマイチかな。+5
-0
-
145. 匿名 2024/07/29(月) 04:27:58
>>7
これ普通に誤解されてるけどコシがないわけではないのよ。やわもちっとしてる。
ただのやわやわでぷつりと切れるような感じの麺は私も嫌いだよ。+12
-0
-
146. 匿名 2024/07/29(月) 04:36:30
>>48
チェーンだから仕方ないけど、牧のうどん・資さん・ウエストどれも別にここが一番美味しいってわけではないんだよね。県民に持て囃され過ぎて「これが福岡のうどんだ!」って言われるとなんか微妙な気持ちになる。
うどんって(ラーメンもだけど)好みで分かれる部分大きい事は理解してるけど福岡には普通にもっと美味しい個人店のうどん屋いっぱいあるもん。+4
-2
-
147. 匿名 2024/07/29(月) 04:38:49
>>134
麺はおいといて、資さんと牧のうどんは出汁塩っぱくない!?
肉うどん系は甘く感じるけどさ。
それ以外は甘いと感じたことないなぁ。讃岐とかはもっと塩っぱいの!?+6
-0
-
148. 匿名 2024/07/29(月) 05:24:03
九州出身の友達が行ってたみたいで、久々に食べれて満足してたみたい+1
-1
-
149. 匿名 2024/07/29(月) 05:41:37
>>83
山口を離れても好き!
1ヶ月に1回は都内水天宮にあるどんどんに行ってます!+1
-0
-
150. 匿名 2024/07/29(月) 05:51:14
資さんうどんより牧のうどんが好きだから牧のうどんが関東に来て欲しい…+3
-1
-
151. 匿名 2024/07/29(月) 05:55:00
>>140
丸亀みたいな四国のうどんとか、市販の3玉で売ってるようなうどんをうどんと思ってると九州のうどんはコシや硬さがあまりにも無くて多分びっくりすると思う
人によってはそれを不味いって思うみたいね+2
-0
-
152. 匿名 2024/07/29(月) 06:03:39
>>1
>>5
>>6
また資さんうどんのトピにウンザリ
運営に福岡出身者がいるのかな?
資さんうどんは福岡に行った時に友人に薦められて食べたけど、味は普通だった
福岡民は福岡は美味しいものが多いってすぐ力説してくるけど、味は普通で他の都市と比べても変わりない
自己評価が高過ぎる+9
-20
-
153. 匿名 2024/07/29(月) 06:04:48
>>2
私も
でも同じ福岡でも市で味が違う
実家から1時間弱離れた〇〇市の資さん
味が薄すぎて微妙でも駐車場満員 〇〇市の人達にはピッタリの濃さなんだろうな
こんなに違うかと実家の近くの資さん最高+3
-0
-
154. 匿名 2024/07/29(月) 06:14:26
>>1
そこそこ安い金額で酒を飲み、おでんでプハーッ。
こうして一日の疲れを取れるのが資さんうどん
何か変な文章だね+6
-0
-
155. 匿名 2024/07/29(月) 06:16:21
>>21
なんか考え方が田舎者過ぎて笑える
結局福岡も人口は転入超過で増えてるけど、九州から集めてるだけで東京には転出超過になってる
しかも平均年収が低いからいまだにデフレモデルが継続してて、チェーン的に成り立たなくなるのが明白だからだよ
+6
-7
-
156. 匿名 2024/07/29(月) 06:33:40
>>77
田舎者だから自分の評判が気になるのでしょう+3
-4
-
157. 匿名 2024/07/29(月) 06:50:53
>>13
だうどんは不味いじゃんと思う埼玉県民です
元巨人の條辺のうどんが好き+2
-3
-
158. 匿名 2024/07/29(月) 06:54:12
どんぶり系もおいしい量が多い+2
-0
-
159. 匿名 2024/07/29(月) 07:02:09
>>9
へえーー東京に進出してほしいな
個人的には群馬旅行した時に食べたおっ切り込みうどんが最高だった+0
-0
-
160. 匿名 2024/07/29(月) 07:14:51
居酒屋利用か
こちら高松だけど讃岐うどんは基本朝から昼なので居酒屋利用は出来ない
はなまるとか丸亀なら夜もやってたりするけどね
個人的は平日の昼間までだなぁ+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/29(月) 07:22:11
>>17
えっ、しさんじゃないの!?+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/29(月) 07:28:41
>>153
北九州は味が濃いめだからその市の店舗ではわざと薄くしてるんでは+5
-0
-
163. 匿名 2024/07/29(月) 07:43:43
>>109
4時間待ちだったらしいよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/07/29(月) 07:45:23
>>118
どこのうどんやラーメン屋がお好きですか?
今度福岡行くから行ってみたい
一蘭や一風堂はこっちにもあるから+1
-0
-
165. 匿名 2024/07/29(月) 07:47:47
>>24
> 都内の福岡への一種の羨望(食は九州にあり、みたいな)
生まれて初めて聞いた
福岡=九州一の都会、というイメージで、食で有名なイメージない
つるとんたんが福岡なのも今初めて知った+4
-0
-
166. 匿名 2024/07/29(月) 07:50:13
>>1
九州と同じ値段ならいいけど...+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/29(月) 07:52:01
>>1
んで東京のどこにオープンするん+0
-0
-
168. 匿名 2024/07/29(月) 07:53:24
関東の人は立ち食いで何故か蕎麦ばかり注文するね、うどんのが美味しいのに嫌いなのかな、やはり東恵比寿の土人根性が抜けないのかね🤔+0
-2
-
169. 匿名 2024/07/29(月) 07:54:52
>>167
都心で価格にバカ高いテナント代上乗せしないといけなくなるようなら町田や八王子、千葉とかでいいと思う。関東のウエストは都心を避けてそんな感じ+3
-0
-
170. 匿名 2024/07/29(月) 07:56:28
>>168
東比恵と恵比寿どっちのこと?
そこは好みなのに土人とか揶揄するほうが土人だよ
あとあの広告のロートは大阪の企業だから恵比寿の東京も被害者ですよ+3
-0
-
171. 匿名 2024/07/29(月) 07:58:37
>>78
出汁が全然ちがう。
関西で近所に資さんできたから行ってきたけど、出汁がいいよ。サバ?昆布、かつお、ふんだんに使われていてごぼうの天ぷらもボリューム満点なのに安い!
この暑さで毎日食べたくなってるわ。
あったかくて柔らかいコシのうどんは、夏バテで自律神経が狂った身体にも優しい。
+5
-1
-
172. 匿名 2024/07/29(月) 08:15:03
つるとんたんが成功してるのって六本木とかオシャレな場所に出してるからだと思うんだよね
ただ、カジュアルな店安いところなら八王子とか学生が多いところは居酒屋うどん店みたいな感じで良いかも知れない
バーガーキングがそんな感じのマーケティングしてて段々と定着してきてるよね+4
-0
-
173. 匿名 2024/07/29(月) 08:20:12
福岡人だけど、家でうどん食べる時は冷凍讃岐うどんだわ…+5
-0
-
174. 匿名 2024/07/29(月) 08:22:59
>>1
もつ鍋うどんが好き。あとカツ丼も+1
-0
-
175. 匿名 2024/07/29(月) 08:24:58
>>3
わかる!うどん=コシがあって美味しいって言うのが一般的だけど、私は人に連れられてそういう店で初めて食べた時の感想は「硬い!」だった。+8
-0
-
176. 匿名 2024/07/29(月) 08:29:29
資さんうどんは食べた事ないけど、人力うどんのうどんの端の少し太くなってて
テロンとした部分が好きだわ+2
-0
-
177. 匿名 2024/07/29(月) 08:33:48
>>52
わー!!!わたしもこれ大好きです!+1
-0
-
178. 匿名 2024/07/29(月) 08:46:19
>>1
資さんうどんでうどん食べてんじゃないよ⁈資さんうどんは稲荷とおはぎだ!+2
-0
-
179. 匿名 2024/07/29(月) 08:47:55
>>173
私も、、、コシがあるのがいい、、+1
-0
-
180. 匿名 2024/07/29(月) 08:47:56
ごぼ天は別添えで!+2
-0
-
181. 匿名 2024/07/29(月) 08:49:59
>>7
食べてからコメントしようよ+5
-1
-
182. 匿名 2024/07/29(月) 08:51:56
>>164
福岡に行ってまでうどんは食べんでいいわ笑
ラーメンなら秀ちゃんラーメン!+1
-2
-
183. 匿名 2024/07/29(月) 09:09:55
>>152
地元民住みだけど、他県から観光に来てまで行くお店ではない気がするよ
お友達がなぜ勧めたのかわからないけど、出張で来た社内の人にお昼はサッと食べるには資さんいいですよーって言ったことはあるけど、観光に来た友達にはわざわざ勧めないかも
地元民も、安くて早く食べれるから行くお店だよ+10
-1
-
184. 匿名 2024/07/29(月) 09:12:33
>>118
本当それ
「うどん」が美味しい店ではなく、色んなメニューがあるから行きやすい店ってだけだわ
出汁が美味しくないし福岡市のうどんとは全然違うから「北九州のうどん」ってちゃんと言ってほしい+5
-0
-
185. 匿名 2024/07/29(月) 09:23:45
>>183
福岡民から薦められて食べた店
資さんうどん→普通
かろのうろん→微妙
天ぷらひらお→安いけど味はかなり微妙
天神の有名な水炊き屋→普通
長浜ラーメン→普通
中洲の高級鮨→美味しかったけどこのレベルは東京にも多い
武将の名前の焼鳥屋→美味しく無い
美味しいと評判の高級焼鳥屋→これは美味しかった
個人的感想にしか過ぎないけど、一緒に行った友人も同じ意見で、最後の焼鳥屋以外は過大評価+2
-8
-
186. 匿名 2024/07/29(月) 09:39:16
>>185
天ぷらのひらおも値段が安いわりに美味しいよねって感じだと思う
長浜ラーメン、私は久留米ラーメン派だからよくわからない、ごめん
焼き鳥は当たり外れがあるけど、安くて美味しい店と、少し高いけど美味しい店だと、高くてもお客さんが来てくれるお店の方が美味しいよー
安くて美味しいお店は、金額ありきの美味しさだからそう思って欲しい💦
水炊きは関東からの親戚を有名店に連れて行ったら、忘れられないぐらい美味しかったって言ってたから、人それぞれなんだろうね+4
-0
-
187. 匿名 2024/07/29(月) 09:42:59
>>185
福岡市民だけど大体合ってる
ただそれどこも私だったら勧めない店だけどな
あとらるきいも明太重も過大評価だから勧めないわ
ラーメンも本当店によって全然違うから人それぞれだし元祖はあっさりのくせに豚臭強いから初福岡の人は連れて行かんな
とりあえずゴマ鯖と河太郎と皮屋系は連れてくけど+13
-0
-
188. 匿名 2024/07/29(月) 09:44:19
東京の人は福岡フード ご当地チェーン店好きだからね
すけさんうどんも人気になるでしょう+0
-2
-
189. 匿名 2024/07/29(月) 09:49:29
>>187
まさに!
らるきい、近くをとおったから最近初めて行ったんだけど、わざわざはもう行かないと思う
明太重はご馳走してもらったから行ったけど、それも自分じゃ行かない
+5
-0
-
190. 匿名 2024/07/29(月) 09:52:18
>>168
うどんと蕎麦はそれぞれ良い面があるのに、それを知らない低収入の田舎者に言われてもね
そもそも西日本の立ち食い蕎麦は小麦粉入ってる店が多くてなんちゃって蕎麦だし
蕎麦は中に塩分がほぼ無いから、基本はざるでツユはチョンつけで食べて風味を味わう
一方うどんは中に塩分が多いし更にツユで塩分を摂るため、九州各県は高血圧通院者数が多いし、香川は糖尿病罹患率が常に上位
+0
-1
-
191. 匿名 2024/07/29(月) 09:53:07
>>185
大体観光客が行くような店をすすめられてるだろうから、そういうとこ全部微妙だよ。
インスタで紹介されてる店もそう。
+10
-0
-
192. 匿名 2024/07/29(月) 09:55:03
>>24
羨望なんて無いよ🤣+6
-0
-
193. 匿名 2024/07/29(月) 09:57:43
ウエストって既に関東にあるけど、スープの味がちょっと違うって友人が言ってたなぁ。
水が違うし、味も少し関東好みにしてるんだろうって。
資さんうどんもそういう感じになるのかね。+2
-0
-
194. 匿名 2024/07/29(月) 09:58:55
地元民がよく行くお店は安くないとしょっちゅう行かないし、安いお店にそんなに期待をしないで欲しいと思う+4
-0
-
195. 匿名 2024/07/29(月) 10:04:18
>>185
武将の名前の焼き鳥は普通にまずいと思う
あと長浜ラーメンわたしは嫌い
酒飲みが〆に食べるやつ、って感じ
+4
-1
-
196. 匿名 2024/07/29(月) 10:15:16
資さんの おいなりさんと巻き寿司が好き(味濃ゆい)。
うどんも美味しいんだけど ちょっと しょっぱいと感じる。+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/29(月) 10:32:44
>>185
どこ出身?+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/29(月) 11:02:32
>>30
なに県住みの方だろう?
私の住んでる県も両方のチェーン店があるよ
ちなみに山口住みです+0
-0
-
199. 匿名 2024/07/29(月) 11:05:33
>>47
分かる
柔らかい麺で育ったから
丸亀製麺は口の中が
もぞもぞする感じがして苦手+3
-0
-
200. 匿名 2024/07/29(月) 11:12:38
細麺の麺の細さにびっくりした+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/29(月) 11:17:08
>>149
ヨコですが
都内にどんどんがあるんですね
初めて知りました
都内の人に山口県のどんどんが
好かれてたら嬉しいな+3
-0
-
202. 匿名 2024/07/29(月) 11:17:35
>>44
最近食べたけど前と比べて美味しくなかった
資さんうどん屋のカツ丼ナンバーワンだったのに
+1
-0
-
203. 匿名 2024/07/29(月) 11:17:39
>>164
長浜の元祖長浜屋
替え玉発祥の店です
長浜「家」もあるので間違えないで
+1
-0
-
204. 匿名 2024/07/29(月) 11:19:07
>>127
ウェストです!
全然系統違う能古うどんも好きだよ
あと北九州の駅の立ち食いで東筑軒+3
-0
-
205. 匿名 2024/07/29(月) 11:19:33
>>176
私もその系統が好き
ちょっと平たい不揃いのフワフワチュルンとした感じが+1
-0
-
206. 匿名 2024/07/29(月) 11:22:05
>>191
それそれ
観光ガイドにある中洲の屋台とか高いだけでまずい+3
-0
-
207. 匿名 2024/07/29(月) 11:22:26
昔北九にしかなかった頃の方が美味しかった
巻き寿司とかおでんとかオールで美味しかった
店舗増えると味変わるよね+2
-0
-
208. 匿名 2024/07/29(月) 11:23:10
>>1
コシもつゆも強くて濃いめの武蔵のうどん、コシが強くてスッキリした讃岐うどんも、モッチモチの伊勢うどんもツルツルのどごしの水上うどんも、みんな好き!
都内だと有楽町しか福岡のうどん屋さん知らなかったからら、ふわふわの資さんうどん、うれしい!!+0
-0
-
209. 匿名 2024/07/29(月) 11:24:11
>>195
壺から塩投げつけるような味付けしてるところ?
あれはビビった
キャベツは好き+0
-0
-
210. 匿名 2024/07/29(月) 11:24:36
>>1
それはスガキヤでラーメン食べた後にクリームぜんざい食べるのと同じなんだよね〜+2
-0
-
211. 匿名 2024/07/29(月) 11:25:47
資さんうどんの焼きうどん好きです!
うどんのトッピングメニューやおでんと一緒にビール飲みます+0
-0
-
212. 匿名 2024/07/29(月) 11:26:22
爺ちゃん婆ちゃんの代も関東の人は本来、柔らかいうどんが好きだよね。+2
-0
-
213. 匿名 2024/07/29(月) 11:28:03
讃岐うどんはコシが強くて食べるの疲れるw
すすると唇の外側にビタビタ飛び跳ねるところもイヤw+3
-2
-
214. 匿名 2024/07/29(月) 12:13:35
>>162
北九州市から〇〇市
北九州市の味とやっぱり違うんだね+1
-0
-
215. 匿名 2024/07/29(月) 12:35:56
わかる。
だからこそ余計に酒の種類増やしてほしい。
私は2時くらいまで飲んでその後店のオーナーたちと資さん行って軽く飲んで〆食べて帰るよー!+0
-0
-
216. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:15
>>185食の為に福岡に旅行に来るのはやめた方がいいよ。
地元で旅費の分高い食べ物を食べたほうが美味しいと思う。
ただこういう人はどこに行っても文句しか言わないけどね
+6
-1
-
217. 匿名 2024/07/29(月) 14:10:55
>>164
牧のうどん美味しいよ〜!
うどんも美味しいし、かしわごはんもめっちゃ美味しくて安いよ
たしか博多駅に店舗あったと思う
柔らかいうどん苦手じゃなければ是非+2
-1
-
218. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:17
>>197
東京生まれ東京育ち+0
-0
-
219. 匿名 2024/07/29(月) 16:09:27
>>73
ご名答です!!!
小さい頃はわざわざリビングのテレビのチャンネルを変えてもらってまで見てましたよ!!(親も「勧善懲悪を知るのはいいことだ」とチャンネル権譲ってくれました)+1
-0
-
220. 匿名 2024/07/29(月) 16:10:04
焼きうどんって昔からあったのかな?
気がつかず、クローズアップされてる看板あって気がついた。
焼きうどん自体が北九州の名物のひとつ(小倉の)になってるから、いいのかも。
関東の人には焼きうどんって馴染みあるのでしょうか。+0
-0
-
221. 匿名 2024/07/29(月) 17:46:01
九州独特の、あの青い部分が柔らかいネギを、どうやって大量に調達する気なんだろう?
分葱とも違うのよ。+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/29(月) 17:58:07
>>24
つるとんたんは大阪から東京に進出した店だよ+0
-0
-
223. 匿名 2024/07/29(月) 19:43:57
福岡だけど食べた事ない
郊外ばかりじゃなく街中にも出してくれ+0
-1
-
224. 匿名 2024/07/29(月) 23:51:51
資さんって「資さんでいいか・・・」っていう店なのよ。
どこも多そうとか資さん位しか開いてない時間とか。
決して「資さんにしようか!わーい!」みたいな店でない事だけはわかっといた方がいい。
期待値無駄に高まりすぎてないか心配。+1
-0
-
225. 匿名 2024/07/30(火) 00:33:22
>>13
埼玉出身の福岡県民だけど、山田うどんと福岡のうどんの柔らかさは全然別物だと思う。
福岡のうどんの柔らかさって関東人が想像してる柔らかいうどんとはちょっと違うというか、食べてみないとわからない初めての食感というか。
そして本当にとっても美味しいよ。
山田うどんも給食でも散々お世話になったしソウルフードだけどね。+1
-0
-
226. 匿名 2024/07/30(火) 00:52:56
>>22
福岡県民はうどんはお店で食べることが多いから、家庭における生めんや乾めんのうどん購入消費量となると低めだと思う。
+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月13日に関東進出を発表