-
1. 匿名 2024/07/28(日) 21:30:10
父母だけでなく、祖父祖母からも厳しく育てられました。叱られたことは多々あり、褒められたことはありません。そのせいか自己評価がとても低く、愛情に飢えています。そんな人いますか?+240
-5
-
2. 匿名 2024/07/28(日) 21:30:30
います+53
-2
-
3. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:01
+2
-28
-
4. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:04
+38
-1
-
5. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:17
父がうるさい人で、大学生になるまで髪染めるなバイトするな男と遊ぶなって言ってくる人だった。
+26
-31
-
6. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:34
結婚して逃げた
ゆるゆる生活できる喜び、最高+154
-9
-
7. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:35
剣道の稽古で小学生の息子に暴言、びんた 指導役の40代男性警部を所属長注意処分 神戸girlschannel.net剣道の稽古で小学生の息子に暴言、びんた 指導役の40代男性警部を所属長注意処分 神戸 ・警部は「自分の子どもにだけ熱心に指導していると思われたくなく、特に厳しくしていた」などと説明しているという。 ・他の教え子がいる前で、息子にのみ「やる気がない...
体罰擁護してたのに結局自分達が食らったらねちねち語るんだ+4
-5
-
8. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:47
ちゃんとお箸で食べれるまで両親2人の監視が怖かった+27
-1
-
9. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:59
高校まで彼氏を作ったらあかんかった
勉強だけやってりゃいいって家で、大学入って兄弟みんなグレた+58
-10
-
10. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:00
+64
-3
-
11. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:02
門限は6時でした+37
-0
-
12. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:05
厳しく育てられた総理大臣の息子です😤+3
-12
-
13. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:07
>>1
厳しくされるすぎると、人格形成に悪影響が出ると思う。
甘えられない、相談できないなど。+154
-3
-
14. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:47
中島裕翔は警察官の父親に厳しく育てられました。+1
-15
-
15. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:12
>>1
なんなら殴られ蹴られてました
まともになるわけがない他人様に攻撃しないだけ偉いと思えって言ってます+112
-1
-
16. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:26
戸塚ヨットスクール+8
-1
-
17. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:45
>>12
つまんねんだよボケが。+8
-0
-
18. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:46
>>1
最近の怒らない育児もどうかと思うけど、褒められないってつらいし愛情薄かったという自覚があるってよっぽどと思う+138
-2
-
19. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:49
さて、例の人ここにも来るかな?
+2
-5
-
20. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:02
パジャマで朝食とか論外だった
着替えて顔洗って「おはようございます」の挨拶をして朝食。そして制服に着替え登校。+60
-6
-
21. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:24
>>19
どんな人?+2
-0
-
22. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:32
>>1
片親の祖母育ちで厳しく育てられたし怒られる事しかなかったけど、人の家庭が羨ましかったり今でも自己肯定感は低いし苦しかったりしたけど、それを理由にして生きてたのは20代までかな。
いつまでも家庭や環境、誰かのせいにしていられないし切り捨てたわ。性格だと割り切ってる。+55
-14
-
23. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:54
>>12
つまらなすぎるので通報しますね
+4
-0
-
24. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:54
厳しく育てられたから、親への感謝なんて一ミリもないわ。+82
-3
-
25. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:00
合法的に家を出るには結婚するしかないと思い詰めてた。その前に親が自分の地元に帰って家を建てることにしたから就職してた私は1人暮らしできることになってようやく逃げられた。+18
-0
-
26. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:03
厳しくの内容が問題だよね
大騒ぎしたり、公共の場でふんぞり返って座ったり
そういうのを厳しく注意されたってのと
なにをやっても褒められないで厳しくってのは別物だよね+103
-4
-
27. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:06
>>1
怒られると脳が萎縮するのはなぜ?
人は怒鳴られることで脳が委縮します。 脳の言語野や視覚・聴覚の前頭野が委縮してしまうため、人とのコミュニケーションや会話のキャッチボールができなくなってしまいます。+75
-0
-
28. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:18
>>14
警察官が父親だと厳しいとか、
そうでもないけど
うちは厳しくないし+14
-0
-
29. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:19
>>1
父は頑固親父って感じで怒鳴ったりときにはゲンコツもされた。
母もヒステリックで怒鳴られた感じ。
虐待とかはないけど、厳しく育てられた感じ。
とにかく自己肯定感が低すぎて、完璧を求めてしまっって、「なんでそんなに自信ないの?」って言われる。
あと、恋愛がとにかくうまくいきません。+83
-1
-
30. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:33
>>12
センス無いねぇ+4
-0
-
31. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:41
>>1
自己肯定感はめちゃくちゃ低いし、人に迷惑をかけちゃダメだと空気読みまくってしんどいけど愛情には飢えてない+25
-1
-
32. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:42
>>5
その程度のことが基準なら
世の中の9割が厳しく育てられています+57
-10
-
33. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:42
>>1
厳しく育てられた結果
∴ ガル民+9
-0
-
34. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:56
>>1
厳しくされてかえって引きこもりになりました+28
-1
-
35. 匿名 2024/07/28(日) 21:36:11
はい+0
-0
-
37. 匿名 2024/07/28(日) 21:36:28
>>6
自己評価低いから結婚失敗して離婚した。親からは縁切られた。+20
-1
-
38. 匿名 2024/07/28(日) 21:36:38
勉強強制、テレビ禁止、おやつ禁止、可愛い服禁止
両親不仲
今鬱と摂食でほぼ廃人
+48
-2
-
39. 匿名 2024/07/28(日) 21:36:50
>>1
褒められるどころかバカにされてたよ
太ってたから一番バカにしたのは家族、出身校のレベルも+23
-0
-
40. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:04
>>34
そうそう出来ることがないって絶望するしかなくてね+7
-0
-
41. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:07
>>5
その反動でガル民になっちゃったのね。かわいそう。+5
-4
-
42. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:18
>>1
はーい
テストで90点とっても殴られて蔵に入れられ、弟と言い争いしたら脇腹にキックされて肋折れる経験をし、誰からも褒められることなく育ち人の顔色を覗って生きる毎日です
4歳下の妹には激甘で怒られたことはなく
1人目は実験台ですね+72
-3
-
43. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:21
>>5
箱入り娘さんで草+10
-8
-
44. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:35
>>1
厳しい親に育てられた人の特徴は?
自分の気持ちがわからない
常に不安を抱えている。
自己肯定感が低い。
罪悪感を持ちながら生きている。
感情のコントロールが苦手。
依存傾向が強い+80
-2
-
45. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:35
>>1
些細なことで烈火のごとく怒り出した父親が、包丁を持って追いかけてきたことがありました。
110番通報し、警察署に保護してもらったことがあります。
当然、実家から逃げました。+18
-0
-
46. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:53
女の被害報告なんて全く信用できないものだとガルちゃんで学びました
特に厳しい・・・だなんて曖昧な基準だと盛り放題+2
-9
-
47. 匿名 2024/07/28(日) 21:37:58
>>10
家族がこんなこと言ったら嫌だけど、実際自分も働いててストレス溜るしこういう人の気持ちは分からなくはないから複雑+26
-6
-
48. 匿名 2024/07/28(日) 21:38:10
>>3
賃金が上がらないなら投資で増やせば良いじゃない🤓+1
-0
-
49. 匿名 2024/07/28(日) 21:38:34
>>10
うちなんか、金食い虫のくせに!が口癖だ+23
-0
-
50. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:15
私より兄が酷かった
私も殴られたり鼻血出したりしてたけど、兄は外に出て人前で丸出しの尻に痕が残るほどやいとされたり、顔面鉄拳で鼻の骨折れたり歯が欠けたりしてた
私と兄は両親と縁を切り、介護も絶対しないと心に決めてる
小さい頃の傷は治らず、ときどき兄と慰めあってるけど、フラッシュバックがどうしても辛い
あのゴミ両親も同じ思いしたらいいのに+62
-0
-
51. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:27
祖母が厳しい人で私のことはさん付けで呼び、自分のことはおばあちゃまと呼ばせてた。
スカートは膝下丈しかダメとかいろいろ厳しいルールがあった。
そのおかげ?で立派ながる民になれたよ。+14
-3
-
52. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:32
>>5
まともなお父さんだと思いますよ+37
-2
-
53. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:38
>>1
ゲンコツ90連発だった+1
-0
-
54. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:39
>>10
うちの夫で草
+20
-0
-
55. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:44
>>37
縁切られて良かったじゃん!
いつまでも付きまとう親より全然良いよ+11
-1
-
56. 匿名 2024/07/28(日) 21:39:59
>>10
それを父親からボコられながらいわれたなぁ+18
-0
-
57. 匿名 2024/07/28(日) 21:40:28
>>11
夏19時、冬17時半でした。+4
-0
-
58. 匿名 2024/07/28(日) 21:40:35
>>1
なぜ過剰に厳しい親と、「いじめっ子」を生みだすのでしょうか。
すなわち、特に厳しい親のもとで育った子供は、頻繁に罰を受けるため、規則や決まりに対して強いネガティブな感情を抱き、その結果、決まりや規則に関して、どうでもいいという考え方を持つようになると言うのです。その場合、決まりや規則というのは文章で書かれてある公的な法律という意味ではありません。人と接する際に常日頃親から言われている決まり事です。その結果、そうした親に育てられた子供は、他者に対してどうすべきか、どう接するかという観点を欠落させて、いじめっ子になるというのです。+9
-6
-
59. 匿名 2024/07/28(日) 21:40:59
厳しくはなかったけど、褒められなかったし、良い人間、正しい人間に、模範の人間になりなさいみたいな、欠点のある人間らしさを許さない感じの中で育ったので、自分に良い所があると思えない
そして失敗は許されない、失敗したらもう二度と次はないという脅しの中で育ったから自己肯定感が低いのと、何かに挑戦をする事が物凄く怖い+26
-0
-
60. 匿名 2024/07/28(日) 21:41:13
>>53
どのぐらいの強さでした?
100ではなく90なのはどうしてですか?+1
-1
-
61. 匿名 2024/07/28(日) 21:41:35
>>5
愛情たっぷりに甘やかされてすくすく育ってそう+10
-7
-
62. 匿名 2024/07/28(日) 21:41:56
分かるけど、私は悔しかったから己の努力で褒められる人、必要とされる人になって自己肯定感を自分で上げた+1
-4
-
63. 匿名 2024/07/28(日) 21:42:02
>>26
ここでは明らかにそういう次元の話してないでしょ…+8
-2
-
64. 匿名 2024/07/28(日) 21:43:31
>>10
うちの父親もこんなのだったけど、多分男社会では底辺でナメられてたと思う
だから家族に八つ当たりしてんだよね
当時も嫌いだったけど自分が当時の父の年齢に近づくほど更に最低だなって実感する+66
-1
-
65. 匿名 2024/07/28(日) 21:44:33
>>1
私も厳しくされた
大学生でも門限あって過ぎるとビンタ
何かとうるさく言われた
ずっと親の機嫌を伺ってビクビクしていた
でも親が悪いとか思わない
我が子可愛さで心配でしたことだから
なのに自己肯定感が低いのは親のせいとか言う人は疑問
親のせいにして逃げているだけじゃん
+1
-20
-
66. 匿名 2024/07/28(日) 21:44:44
>>6
結婚で私は正式に実家から出られ自由を得られた夫に感謝
これまで理不尽なほど(その中にいる時は気が付かない)厳しく不自由だったので今すごく楽
自分らしく生きられてる+38
-2
-
67. 匿名 2024/07/28(日) 21:44:52
+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/28(日) 21:45:03
門限過ぎるとご飯抜きでした
玄関ドアの外に立たされました
テストで60点以下とると暴力振るわれました
一番痛いのはセロテープの本体(重いやつ)で手の平や足の甲を殴りつけられることです、背中も殴られました
今なら通報もんですね+31
-0
-
69. 匿名 2024/07/28(日) 21:45:27
>>1
今の子供は可哀想だよね
虐待件数が昔より増えている。子供への愛情不足により学校でのイジメも増えている
虐待する親は社会への弊害ではない。厳しく罰せられるべきだと思います。+3
-5
-
70. 匿名 2024/07/28(日) 21:46:09
>>1
私も同じ。
うまく生きられなくて辛いよね。
私は子供が産まれて、初めて私を心から愛して必要としてくれる存在ができたことで少し変われた気がする。
『私は○○(子供)の母親だぞ!こんなことで傷つけられてたまるか!』って思えるようになった。
あと、『すいません』とか『ごめんなさい』が口癖のようになってたのを止めるように意識したのも効果があったよ。
あなたが自分を大切に生きられますように。
+34
-0
-
71. 匿名 2024/07/28(日) 21:46:32
>>1
はーい🙋♀️結果、すごい嘘つきになった。+8
-1
-
72. 匿名 2024/07/28(日) 21:46:48
>>14
あーこの人、すごくきちっとしてるなーと思ったことがある
後輩にも厳しく言えるし、礼儀とかに厳しい感じ
そういうお家柄か
+4
-4
-
73. 匿名 2024/07/28(日) 21:46:50
>>55
他の兄弟たちは恩恵を受けているのに
私が1番年収も低いのに
独身だし+4
-1
-
74. 匿名 2024/07/28(日) 21:46:59
>>1
姉が厳しく育てられたせいでメンタル病んだと思ったのか、
姉よりはだいぶ緩く育てらた方だと思う。
それでも、初見の人からも真面目そうと言われる。
役を任されたら、責任をしっかり公平に全うする。
要領よく、役柄で得したり、仲良い人に便宜を図ったり、
自分のやりやすいように決めたりしない。
ルールは全て堅持する。
そういう融通の利かない堅いところが、
真面目と濁されているんだと思う。
母方の祖父が教師で厳しい人で、
その影響もあったと思う。
ただ、母は褒めたりお礼言ったりするのは
割と普通に出来ていた。
逆に父はアスペなのか、
「頑張ったね」とか直接的に言わなかった。
「先生が褒めてあげてください、って言ってたよ」
他人事。+9
-0
-
75. 匿名 2024/07/28(日) 21:47:02
両親から躾と称した虐待を3歳頃から受けてました
小2の頃、祖母から何かもらった時に
ありがとうを言い忘れて
「何か言うことないんか!!」とキレられ
それ以来お年玉無しになりました
自己肯定感低いです
でも承認欲求も低いのでよかったです
承認欲求強い人は生きづらそう+16
-2
-
76. 匿名 2024/07/28(日) 21:47:15
>>14
だから優しくされたくてお母さんみたいな年上の女性にひかれるのかなって思ってしまった
この人見ると吉田羊出てくる+21
-0
-
77. 匿名 2024/07/28(日) 21:48:37
>>6
昔はそれがあったのよね
自分が愛情受けれなかったから強烈なママになってね
スポーツ選手や突然変異的に高学歴になった子どものお母さんは
大体それ
+5
-5
-
78. 匿名 2024/07/28(日) 21:48:45
>>5
それ当たり前やんアホ+12
-3
-
79. 匿名 2024/07/28(日) 21:50:17
>>5
それ大事にされてる+18
-1
-
80. 匿名 2024/07/28(日) 21:50:56
>>28
家着いて行ってイイですか
に出てきた元ジャニヲタの女性、
親が航空自衛官でめちゃめちゃ厳しかった、
って言ってたな。
その反動でかなり反発してたらしい。
人によるだろうね+4
-1
-
81. 匿名 2024/07/28(日) 21:50:58
友達になっていいのは同性だけと言われた小学生時代、中学受験で一貫の女子校入れられて、大学生になる頃には当然のように男性恐怖症に、、+2
-2
-
82. 匿名 2024/07/28(日) 21:51:18
公務員になれってレールの上を走らされて中3まで頑張ってたけど高1になって爆発した+4
-0
-
83. 匿名 2024/07/28(日) 21:51:19
親には育ててもらって感謝はしてる
だけど心配という言葉で批判否定して罪悪感を待たせて
見栄と世間体から子どもの自由を奪う・・その事に自覚のないというか自分は子どもを立派に育ててるという自信を持っているような親
型にはまった良い娘、賢いお行儀の良い孫、おしゃまな姪、優しい姉、気が利く少女を演じてる私をヨシとする実家でした+20
-1
-
84. 匿名 2024/07/28(日) 21:52:07
>>48
FPにそれ言われた
+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/28(日) 21:54:24
>>8
絶対やめてほしいよね。
食事がトラウマになる+6
-1
-
86. 匿名 2024/07/28(日) 21:54:51
何でもダメダメ言われてた
独り暮らしを始めたら反動なのか?めんどくさがりの怠け者になっちゃったw
でも生きるのが楽になった+9
-0
-
87. 匿名 2024/07/28(日) 21:55:27
>>20
同じです!
しかも部屋着はスエット禁止だった(理由はだらしない服だから)
パジャマ→家の服→学校の制服と朝2回着替えてた+12
-1
-
88. 匿名 2024/07/28(日) 21:56:36
実家は自営業だったけど
父が帰宅してきたら寝っ転がり禁止!
学校帰りで疲れていてもゴロゴロしてられない!+8
-0
-
89. 匿名 2024/07/28(日) 21:57:33
テスト100点満点でも怒られたよ。嬉しそうな顔するなって。真顔でも調子乗るなってさ。だからお手伝いや習い事、クラス委員、課外活動も頑張ったけど全部貶されたよ。だから完璧主義になって些細な失敗も取り返しがつかない事だと怯えて仕事で自信が持てなかった。+18
-0
-
90. 匿名 2024/07/28(日) 21:57:50
何事もほどよくだよね。結果出せないなら私に価値はないって思いすぎて体壊したよ。+8
-0
-
91. 匿名 2024/07/28(日) 21:59:44
>>13
感情を出せません+39
-0
-
92. 匿名 2024/07/28(日) 21:59:55
相手が理不尽なのに自分が悪いと思ってた時期かあったよ。+7
-0
-
93. 匿名 2024/07/28(日) 22:00:07
>>48
おばあちゃん、新たにお金よ用意しなくていですよ
おばあちゃんが銀行の預ているお金をこの投資にシフトすればいいんですよw+1
-1
-
94. 匿名 2024/07/28(日) 22:00:08
>>3
そういうことじゃねンだわ。+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/28(日) 22:00:12
明星や平凡などの雑誌を買うとめちゃくちゃ怒られた。
没収されて廃棄された。
+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/28(日) 22:01:30
家にいても何か言われるのではないかといつもビクビクして休まらない。
+26
-0
-
97. 匿名 2024/07/28(日) 22:03:32
自分の分を弁えろと言われて育った。
兄妹の中で自分だけ賢くなかったからそう育てられてきて今では良かったと思う。
+4
-0
-
98. 匿名 2024/07/28(日) 22:04:13
厳しかったけどめちゃくちゃ褒められることも多かったし私も姉も弟も自己肯定感バカ高いです+2
-6
-
99. 匿名 2024/07/28(日) 22:04:59
>>44
ほとんど当たってるけど、感情のコントロールは得意だな。
この社会の諦めどころがわかっている(ポジティブ)。+5
-0
-
100. 匿名 2024/07/28(日) 22:06:52
>>1
どしたん。話聞こか。+2
-1
-
101. 匿名 2024/07/28(日) 22:09:04
試験は80点以下だと怒られてた。食事マナーは特に厳しかった。門限があって、友達と遊べないのがつらかったな。20代になっても口を出してきたから結婚してさっさと家を出た。マナーに関しては感謝はしてるが、その焦りからした結婚で不幸になったので…何とも言えない+4
-0
-
102. 匿名 2024/07/28(日) 22:10:08
口煩く注意されたし躾厳しかったわ、でも一度も叩かれたことはなかった暴力暴言は一度もない。親に褒められなくてもよそのお方によく褒められた自己肯定感高い。+4
-0
-
103. 匿名 2024/07/28(日) 22:10:45
>>24
分かる。むしろ、親に苦労させられた。
親はそのことに全然理解出来ない感じ。
+24
-2
-
104. 匿名 2024/07/28(日) 22:10:59
>>5
男と遊ぶなはうざいね
心配な気持ちはわかるけど+4
-5
-
105. 匿名 2024/07/28(日) 22:11:15
>>1
ダメンズ、パワハラ野郎、ヒステリック女、メンヘラ女、クレーマー女が親になると子供は逃げ場がなくて可哀想
叱るくらいの躾は悪くはないけど、厳しすぎる躾は弊害でしかない。殴る蹴るの暴力は論外。虐待は犯罪で厳しく罰せられる+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/28(日) 22:12:09
>>13
抑えられて親の価値観で生きる事になるから、何が正しいのか嬉しいのか、自分の感情が分からなくなる
+28
-0
-
107. 匿名 2024/07/28(日) 22:15:15
めちゃくちゃ厳しかったわけじゃないけど、母親がヒステリックなところがあって結構キツイ言い方する人で自己肯定感低め。
お母さんみたいになりたくないって思ってたのに今親の立場になって、子供に優しくしたいけど、叱らなきゃいけない場面も多々あって…。ついつい厳しく言い過ぎちゃったなって反省することばっかりで辛い。
子育て難しい。+5
-2
-
108. 匿名 2024/07/28(日) 22:16:37
>>1
厳しく育てられると頼らないといけないときに頼ることができなくて苦しむ人多くない?
私もそうなんだけどいつもどちらかというと一見しっかりしてる風に思われて頼られる側なんだけど、本当はいろいろ悩んでるし自分が困ったときに人に迷惑かけちゃいけないって抱え込みすぎて潰れてしまう
本当は潰れる前に上手く立ち回れたらいいのに+18
-0
-
109. 匿名 2024/07/28(日) 22:16:50
>>1
モラハラDV家庭?
昭和は頑固親父が多かったよね
巨人の星の星一徹のような厳しすぎる親父+6
-0
-
110. 匿名 2024/07/28(日) 22:16:55
>>1
私もめちゃくちゃ厳しく育てられました。勉強は常にトップを求められていましたし、ピアノなどの習い事や、マナーや友人関係は特に厳しかったです。もちろん褒められた事も無し。
今は社会人ですが、怒られないようにと周りに気を遣いすぎています。厳しかったことが原因かはわかりませんが、今は対人関係が本当に苦手です…
+24
-0
-
111. 匿名 2024/07/28(日) 22:17:36
>>12
顔オヤジに似てねーな+6
-0
-
112. 匿名 2024/07/28(日) 22:20:03
>>1
厳しく躾をされた子供方イジメをしてしまう。グレたり反社会的な人間になったり、そして自分も親になったら同じ行為をしてしまう人も多いそうです。負の連鎖が止まらない+5
-0
-
113. 匿名 2024/07/28(日) 22:20:41
ほんとごめん
親が毒過ぎて、どこまでが正しい厳しさなのかマジでわからん
+6
-0
-
114. 匿名 2024/07/28(日) 22:23:17
厳しく育てられ、お行儀の良い良い子ちゃんお嬢ちゃんと外では言われていたけど
心の中は叱られないかいつもオドオド不安だらけでした
厳しく育てられたせいか理不尽な事が怒っても怒れない+10
-0
-
115. 匿名 2024/07/28(日) 22:23:53
>>1
褒められた記憶がほとんどなく、怒られなくて良いようなこともかなり厳しく育てられていたので自己肯定感が低い
仕事でも家族や友人関係でも何か起きたときに自分が悪くなくても私が悪かったのかなと不安になるし、そういうことが積み重なっていって心が耐えられなくなってしまう
大事にされてる実感や自分を肯定する気持ちを持って成長できてたら人生もっと上手くいっていて前向きに生活できていたのかな
安心感で気持ちがいっぱいになってみたかった+13
-0
-
116. 匿名 2024/07/28(日) 22:24:59
>>1
厳しく躾られた人は性格が悪かったりイジメられた苦い思い出がある+4
-1
-
117. 匿名 2024/07/28(日) 22:28:07
自己肯定感がものすごく低いと思います
怒られることがあっても 褒められたことがないので
何かあると すぐに自分が悪いんだと思ってしまう思考回路になりました
頑張っても認めてもらえることもなかったので やたら諦めが早く 向上心も育たなかったと思います
周りに恵まれていたので 友達は比較的多い方でしたが 楽しく過ごせている時間があっても ふと孤独を感じたり ネガティブ思考に陥ったり
ここで自分がいなくなっても誰もなんとも思わないんじゃないかとか 悪い方へ考えてしまったりもしていました
ただただ自分に自信が持てずに大人になったので 違う育てられ方をしたらどうだったんだろうと意味のないことを考えたり…
それでもなんとか自分を奮い立たせて 頑張って生きています
+13
-0
-
118. 匿名 2024/07/28(日) 22:32:41
>>1
厳しく育てられていてそれは私のためだと言われていたので、人のためだと思って他人にも厳しくしてしまった
学級委員や部長もしていたので良くないことはみんなのためにも改善しないといけないと思って厳しい発言をしたりしていたけど、ただの口うるさい嫌な奴になってしまった
いい大人になってから親の教え方も自分のやり方も異常だと気付いて後悔してる
穏やかで楽しい学校生活が送りたかったな
親にも良いところを見つけてもっと褒めて伸ばしてほしかったな
良くなかったことにはやっと気づけたけど完全に改善するのが難しいね
言い換えの本を読んだりしてるけど実際の会話でぱっと柔らかい会話ができるようになるには時間がかかりそう+15
-0
-
119. 匿名 2024/07/28(日) 22:33:59
私の母親って褒めるのが下手でさ。
仕事してると、横から一言つけられる。
別に見ても良いけど、「ここは良いけどあそこは駄目ね」って必ず認めない点を毎回言うの。
万人受けするものはないと思ってる。でも母親の一言って大きくて、それに左右されながら仕事するの嫌だから毎回黙っててって言うのにやめてくれない。
今一時期実家にお世話になってるから、こういうのは仕方ないとはいえ、ちらっと見ては駄目だなと思ったら何も言わない(すごくわかる)。
口を開けば悪い点は必ず指摘される。
自信がなくなるんだよね、母親の態度とか一言って本当に。もういい歳だけどさ。なんで普通に褒めてくれんのかな。+6
-0
-
120. 匿名 2024/07/28(日) 22:35:18
誰かが私を褒めると親に釘を刺されてたので褒められると焦る。自己評価は低いけど愛情にはそんな飢えてない。むしろ情が不自然なくらい希薄で冷たいと思われてると思う+4
-0
-
121. 匿名 2024/07/28(日) 22:37:39
厳しく育てられたと思うけど愛情不足かどうか自分で分からない
どういう時に愛情不足なんだなって分かるかな?+2
-0
-
122. 匿名 2024/07/28(日) 22:38:33
>>72
父方の祖父もたしか、青森県警に勤務している警察官だった気がする
多分、もう退官されているとは思うけど+1
-0
-
123. 匿名 2024/07/28(日) 22:40:19
>>5
小学生でほとんど男を知るよ。+1
-7
-
124. 匿名 2024/07/28(日) 22:40:44
>>99
私もそうかも。
はじめの4個は、当てはまっているなぁ。+1
-1
-
125. 匿名 2024/07/28(日) 22:42:54
テレビやマンガ、お菓子や流行りのものを禁止されて育ちました。友だちできなかった。ずれてて嫌われた。うちの前の道を毎朝掃除させられました。食べ方も毎朝怒鳴りつけられながらしつけられました。あれはしつけではなく父親のうさばらしでしたね、たぶん。わけのわからないことでしょっちゅう怒られ、あやまれ!あやまれ!と言われてました。しかし特に何もしてないので、なにがわるいのかわからないけど、怒鳴られるのであやまってました。毎朝泣き腫らした目で登校班に合流するので、他の女の子になんでいつも泣いてるの?って聞かれ、えへへ、親に怒られちゃうんだーって明るく言ってごまかしたつもりだったんだけど、怒られるようなことしなきゃいいじゃん!と吐き捨てられましたね。説明できなくて、家で悔し泣きしました。+10
-0
-
126. 匿名 2024/07/28(日) 22:48:49
>>73
逃げてごめんなさいって仲間に入れてもらえば?+2
-3
-
127. 匿名 2024/07/28(日) 22:53:49
特別厳しいわけでもなかったし普通の家庭だけど、褒められることは少なかったな。
ザ褒めるのが下手な日本人って感じの両親だった。
テストで頑張って良い点取ったとしても、「まあこんなもんじゃない?」「次はもっと上目指せるね」みたいな+5
-0
-
128. 匿名 2024/07/28(日) 23:03:57
>>1
厳しくするという名目で都合のいい育て方をされた。それなのに、小学校の学校の個人表には「甘やかして育てた」に丸をつけられた。みなに見られてからこわれた。絶対に許すことはない。+1
-4
-
129. 匿名 2024/07/28(日) 23:04:53
父親が良く言えば几帳面、綺麗好き、悪く言えば潔癖症な人で車内での飲食(水筒とかボトルの飲み物、飴はOKだった)を絶対許さない人だった
小学生の時、友達と一緒に帰ってたらその子の母親の車で家まで送ってもらうことになってその時にせんべいか何かおやつを貰ってずっと手に持ってたら「どうして食べないの?」って聞かれて「車の中で食べると怒られるから」って答えたら友達とその母親にめちゃ驚かれた
「私いつも何か食べてるよ!」ってすぐ友達が笑いながら言ってくれたからちょっと重くなった車内の空気が即和んだな
大人になっても車内で何か飲食することは控え目になってる+3
-0
-
130. 匿名 2024/07/28(日) 23:07:51
>>3
こういう甘やかしを厳しくされたと言っているのか、しつけや教育を厳しくされたのかで全然違う+5
-0
-
131. 匿名 2024/07/28(日) 23:13:44
>>9
高校までなら普通では?
大学生や就職してもダメってならわかるけど+17
-3
-
132. 匿名 2024/07/28(日) 23:19:01
クソ真面目で面白みのない人間になってしまった
のびのびした性格の人が羨ましい+3
-0
-
133. 匿名 2024/07/28(日) 23:28:35
>>13
まさに!今までもだけど
最近新しい仕事をしだして、何故か自分全否定してしまう悪い部分やへり下り過ぎてしまう部分がやたら出てきていて
最近また自分の自己肯定感の低さに霹靂している
なんとか持ち堪えているけど、子供の頃の事とか考えたりしてもやもや
いつまでこんな自分に囚われているんだと、変わりたいとするけど上手くいかず
益々自分が嫌になって病みかけてる
本当はもっと褒めて欲しかったし、優しくして欲しかったな
+15
-0
-
134. 匿名 2024/07/28(日) 23:33:17
>>110
私は叱られた事が全くなく育ったんだけど、怒られる事がこの世で一番怖い。家族や職場に機嫌が悪い人が出ないようにめちゃくちゃ気をつかってしまう。無い空気まで読んで心配になるタイプ。メールやLINEも少しでも相手を不快にさせたくなくて、挨拶程度のスタンプすらどれを送るべきか考えてドキドキしてしまう。
それって、両親や先生に叱られた経験がないせいなのか、それとも自分は叱られた事はないけど両親の怒鳴り合いに怯えて育ったせいなのか…
両親の仲が良く、かつ叱られず穏やかな家庭で育った人は社会人になって叱られたり機嫌が悪い人に当たられたりしても怖く無いのか知りたい。+3
-1
-
135. 匿名 2024/07/28(日) 23:38:37
特別厳しかったかどうかは分からないけど、褒められた記憶はないな
確かに褒めるところないなと自分でも思うけど
義両親は私の前でも自然に息子(夫)を褒めるし、夫は自覚ないけど自己肯定感高くてうらやましい+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/28(日) 23:40:39
>>11
私は、門限は終業後すぐの電車に乗るルールだったよ。
掃除当番とか、本屋に寄ってたとかの言い訳無用だった。
書店のカバーで寄り道がバレたことがある。+3
-0
-
137. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:39
友だちと遊びに行くと言ったら「どこの子?親は何をしているひと?」と質問攻め
「◯◯ちゃんはこうなのに!」と他の子と常に比較してこちらを下げる
自己肯定感の低い人間の出来上がり
恋愛なんて当然できず…+3
-0
-
138. 匿名 2024/07/28(日) 23:56:45
>>1
完璧な親ばかりではない、その自覚があるなら、子供を過剰に拘束・束縛するのやめてほしい。もう遅いけど。+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/28(日) 23:57:56
>>1
逆境に強い
+2
-0
-
140. 匿名 2024/07/28(日) 23:59:00
>>9
高校生で付き合うの禁止って厳しいか?大学や社会人になっても干渉されるなら厳しいと思うけど。
しかもグレるのが大学?遅いね。+9
-4
-
141. 匿名 2024/07/29(月) 00:00:13
家庭でガミガミネチネチ怒られてばかりだったからか、社会に出ても常に小動物のように怯えてる。+2
-0
-
142. 匿名 2024/07/29(月) 00:00:52
>>13
ちょっと優しくされただけで、本当にいいのかな?申し訳ない…という気持ちになる。
必要以上にお礼をしてかえって相手に気を遣わせてしまうこともままある。
アラサーにしてようやくそれに気づいて、好意を素直にありがたく受け取る練習してる。
+14
-0
-
143. 匿名 2024/07/29(月) 00:00:55
家事は厳しかった
食器を洗う前に手を洗っていたら「お前はお姫様か!」と怒られるし
小学生の頃から仕事は見て覚えろ、1言われたら10の事をしろ、余計なことはするな
トイレ掃除も舐めれるくらい綺麗にしろって毎回掃除後は母親が来てトイレチェックされて舐めさせられるんじゃないかと怯えていた
気に入らないことがあればすぐに首を絞めたり物で叩いたり暴力も酷かった
でも殆ど家にいなかったし勉強する暇があれば家の事しろって人だったから学校や他のしつけはなかった
ご飯を綺麗に食べろとか歯を磨けとか宿題しろとか言われたこと無い…厳しいんだか放任なんだか…+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/29(月) 00:08:04
>>18
親の価値観に染まっている間はその自覚は無いのよ
なので、世間とのズレを感じる体験を重ねて環境に適応することが苦手な自分と、存在するだけで苦しい思いをする自分を同時に抱えてしまいがちになるのかもと思う
それでも今はネットがあるから家と世間の価値観のズレを早期に気づきやすいかもと思う
同時にそれが思春期に当たると自我構築完了前に拗らせてしまうノイズになるリスクもあるから難しい
自分で自分を育て直すという風潮が高まり、その手法(セルフ認知行動療法)が広まると良いなと思う+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/29(月) 00:37:10
>>129
そんな子どもが目の前にいたら健気すぎて涙が出る+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/29(月) 00:38:10
>>116
本心で納得せずに反発を抱えているような人は、でしょうね。+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/29(月) 00:38:19
>>24
逆、厳しく育てられて感謝+3
-3
-
148. 匿名 2024/07/29(月) 01:56:32
>>10うちのモラハラDV父親と同じだ。家庭持ったなら家族養うのは当然だよね。家庭持つ判断したのはお前だろ。
+7
-0
-
149. 匿名 2024/07/29(月) 02:00:34
厳しく育てられるのはいい事だよ
悪い育て方の例みたいに言ってる人多いけれど
厳格な武家の娘みたいな育てられ方されたい+2
-1
-
150. 匿名 2024/07/29(月) 02:19:29
めっちゃ厳しい母と死ぬほど甘い父の元に育った
なんだかんだまともになったと思うしバランス良かったんじゃないかな。普通に父だけじゃなく母のことも好きだし+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/29(月) 02:19:50
>>114
本当に厳しく育てられたら自信を持てるものだよ
物腰で分る育ちの良さ
厳しくを悪い事の様に言ったりするのやめて欲しい+3
-12
-
152. 匿名 2024/07/29(月) 02:20:52
>>18
むしろ私は褒められたく無い
多少でも褒められられると苦痛で過呼吸になる
褒められたいって人の心理分らない
褒められないと辛いってまで
+1
-3
-
153. 匿名 2024/07/29(月) 03:27:47
>>125
大変でしたね。
わたしもとても似てる環境でした。
テレビ禁止(家に無い)、ケータイ禁止、エアコン禁止、お小遣い禁止。
友達との会話が合わなくていつも変わった人だと思われていた。
食事中は目の前に立たれずっと怒られる。
食べることに対して嫌な記憶しかなく、給食も周りから自分の食べ方を嫌がられているのではと思い一口二口しか食べられなかった。
+6
-0
-
154. 匿名 2024/07/29(月) 03:35:26
>>47
敬えとは思わないけど仕事大変だとわかってほしい面はあるね+7
-0
-
155. 匿名 2024/07/29(月) 03:37:21
褒められたいって心理が分らない
褒められても得られるもの何も無いし、褒める側は何も支払ってないし
褒められるくらいならその分、悪い事起こらないで欲しい
褒められた分、悪い事起こっても許してねなんてない
褒められられるなんて子供は全く嬉しくないのに
大人は何を期待してるの?+0
-4
-
156. 匿名 2024/07/29(月) 05:08:19
小1の入学式翌日に担任にタメ口使ったことがばれ怒鳴られ説教
中学卒業まで髪はベリーショートか日本人形みたいなオカッパ強制、明るい色や可愛いデザインの服禁止。且つ頻繁に容姿をディスられる
高校卒業まで友人を家に招くの禁止、友人の家にお泊まり禁止。中学入学頃から泊まりがけの学校行事の度に男と何かしたんじゃないかとセクハラ混じりの尋問
テストで満点とってもその満点が200点や50点だと怒鳴られる。100点以外は悪
ぱっと思いつくのだけでもまあまあ酷いな
主犯は全て祖母。祖父が学費も生活費も出してる家だったから何も言えなかった+1
-2
-
157. 匿名 2024/07/29(月) 06:41:33
>>54
うちもだよ。今では子供もすっかり冷めた目で見てる。稼ぐのは大変だし敬いたいけどさ、稼いでるから子育ては全部お前だ、は違うよね。自分の子じゃん、子供も空虚だと言ってる。+6
-0
-
158. 匿名 2024/07/29(月) 06:50:25
>>58
いや、シンプルにストレスの捌け口を探してるだけ+4
-0
-
159. 匿名 2024/07/29(月) 08:07:19
>>10
こんなの酒飲んでなくても通常運転でしたけど!
+3
-0
-
160. 匿名 2024/07/29(月) 08:23:28
>>1
甘やかされた人見ると殺意湧く+0
-1
-
161. 匿名 2024/07/29(月) 08:24:35
>>13
親の前で感情出さないし意見言わない
あと、泣いたらうるさいと言われたから寝てからベッドのうえで泣いてる+8
-0
-
162. 匿名 2024/07/29(月) 09:08:03
>>134
私あまり叱られずに仲のいい両親の元で育ったけど、叱られた事ないから逆に何が地雷なのか分からずに踏んでしまう事多いです。(俗にいう空気読めない的な人)
部活も運動系じゃなかったし、友達関係も緩めの子が多くて、上下関係とか厳しいタイプの人との関わり方は身に付かなかったかも。
バイト先の厳しめなお局パートさんとか体育会系店長とかにはよく厳しく言われて凹んでた。
+1
-1
-
163. 匿名 2024/07/29(月) 09:24:55
実際厳しく育てられた人どうなりました?
私はすぐ学校辞めたり仕事辞めたり子供の頃我慢し疲れて反動が凄いです+3
-0
-
164. 匿名 2024/07/29(月) 09:43:41
>>147
私は恨みしかない。+1
-0
-
165. 匿名 2024/07/29(月) 09:59:31
継父なのに我が物顔で威張り散らしてました。
①自分が家長だから自分が右を向けと言えば右を向け、自分が黒と言えば白でも黒。
②食事中は喋らない。残さない。おかずに文句を言わない。苦手な物も吐くまで食べさせられました。テレビなんて論外でした。
③思春期だろうが何だろうが、「早く寝ろ!」とノックも無しに部屋に突撃。時にはお風呂にも突撃。
数えたらきりがありません。私は男性恐怖症になりお付き合いした事もなく、亡くなった今も夢でうなされます。+1
-0
-
166. 匿名 2024/07/29(月) 10:11:30
成人してるけど親に「◯◯していいかな?」と聞いちゃう。親は「成人してるから自己報告で片付けていいよ」とか急に27歳頃から言い出した
今まで否定ばかりされたからいざ自己報告で片付けたら怒鳴られてささ◯る予感しかない
わたし29歳+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/29(月) 10:30:36
>>14
この人目の奥が寂しそうな感じする+1
-0
-
168. 匿名 2024/07/29(月) 10:35:15
>>24
無意味な厳しさってあるよね
もうただの虐待だろって感じの
親は子供に厳しいアテクシいい親してるでしょ?でバカみたいに一人悦に浸ってる+7
-0
-
169. 匿名 2024/07/29(月) 10:45:55
>>168
ここのトピ無意味の方の事が殆どで、厳しいのは悪い事期待な内容になってる+0
-1
-
170. 匿名 2024/07/29(月) 10:53:24
>>151
厳しく否定ばかりされて育ったら自尊心なくすし、自己肯定感もない人間になるのが普通だと思う
厳しくても褒めるところはうんと褒めて子どもを認めることもしっかりやってたなら、自己肯定感も生まれるのかもしれないけどね+6
-0
-
171. 匿名 2024/07/29(月) 13:08:16
>>151
適切な厳しさ、礼節、所作、何よりもきちんと個人を見極め合った厳しさをもって育てる事は必要だよね。でもここで言う「厳しく育てられた」は不必要な厳しさ、押さえつけるような支配的厳しさの事では?と思う。それをされ続けると心がしぬのよ。自己肯定感も下がる。
+3
-0
-
172. 匿名 2024/07/29(月) 13:26:23
>>147
私も若かった頃はそうだった。
でも、自分が結婚して子ども育てて行く中で、それは洗脳だったと気づいた。
親の思うがままの「どこに出しても恥ずかしくない子」「親は尊敬すべきもの」
表向きは品行方正な人形。
「ソンケイシナサイ」「ハイソンケイイタシテオリマス」
無意味。+4
-0
-
173. 匿名 2024/07/29(月) 13:36:51
+0
-0
-
174. 匿名 2024/07/29(月) 13:52:17
>>44
全部当てはまる
20年前からうつ病です+2
-0
-
175. 匿名 2024/07/29(月) 14:05:36
明確な基準もなくルールに甘く言ってる事が主観的でその場の気分次第でコロコロ変えるようなのを厳しいって言ってる人多いけど
全くそれは厳しくない
厳しければ厳格な価値基準やルールあってそれに一貫して常に忠実だよ
本当に厳しければ尊敬出来る
間違った意味の「厳しい」を基準に厳しいを悪い事の様に広めるのやめて欲しい
ここのエピソードに厳しいのエピソードは一つもない
全部ルーズで甘えた話
+0
-2
-
176. 匿名 2024/07/29(月) 14:31:39
>>5
うちはこれに加えて、ちゃんと言うこと聞いて大人しくしてれば、地味、芋臭い、何もしない、ちゃんということ聞いてるお前がバカ呼ばわりでした。
なんだかんだ、28ぐらいまで色々口出ししてきたな
結局何がしたかったんだか+0
-0
-
177. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:41
>>169
まず、とぴ主の語りが、叱られてばかりで褒められたことないという内容だからね。
そういう厳しさは間違いなく悪手だよ。
一見、いい子に育っても、叱られないためにした行動でしかない。+3
-0
-
178. 匿名 2024/07/29(月) 14:37:53
>>170
厳しくても褒めるって変だよ
褒めるって何?
厳しくと否定も関係ないし
厳しいって否定する事じゃなくルールを守るって事
未成年ならお酒のんではいけない
厳格に守るのが厳しい
高校生だけど飲んでスルーがルーズ
厳しくて最初は出来ないでいた事が出来る様になれば自尊心付くよ
褒めると否定を繰り返す育て方こそ虐待に見える
調教じみてる+0
-3
-
179. 匿名 2024/07/29(月) 14:49:47
>>178
横。
未成年ならお酒のんではいけない
それは厳しさではなくて「きちんと」育てたんでしょう。
普通に言い聞かせていればいい。
大学生にでもなると、成人、未成年混じりで学校やバイト仲間で食事会に行くこともあるけど、きちんと育っていれば、自分は未成年だからお酒は飲まない。ってできるはず。
それを、食事会への参加自体を禁じたり、理不尽すぎる門限で縛るような厳しさだと、心が病む。
+0
-0
-
180. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:06
>>177
叱られるのも褒めらるのも厳しい育てられ方と関係はいのでは?
敢えて言えば厳格な人に叱られるのはいい加減でだらしなくルールを軽んじる人、それを繰り返す人が叱られる子だよ
厳しい人が叱るってよっぽどの事
褒められるのが良いってのも可笑しく
厳格な環境で身についた正しい行いとは褒められて満たされるものでもなく
正しい行いの自負があれば、むしろ褒められたら馬鹿にされたと感じる
褒められたいって感情が未熟だし
褒められれば嬉しいんだろって大人の考えが子供を馬鹿にしてる
トピ主さまは悪いけど全く厳しいの話しされてないと思ったよ
厳しいのって愛情だし
厳しいのに愛情に飢えるって矛盾+0
-0
-
181. 匿名 2024/07/29(月) 15:13:58
>>50
慰めあえる優しい妹さんがいてお兄様は救われてると思います。
+8
-0
-
182. 匿名 2024/07/29(月) 15:18:18
>>179
厳しさとは厳格な事だよ
ルールがあってちゃんと守るのが厳格
守らなくて軽んじる行いを繰り返す様な人は叱られる
厳格な人に叱られるならそれは叱られる人が悪いって事だよ
ちゃんとルールを守っていれば、守る意志があれば上手くは出来なくても、よっぽどでなければ絶対叱られないし
応援や手助けこそ受ける
厳しいって言葉に悪意持って接するのやめて欲しい+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/29(月) 15:28:32
>>178
>>98みたいな人もいるみたいよ
+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/29(月) 15:32:29
>>182
杓子定規で頭固くて人の気持ちと感情がわからない人みたいだね
厳しくされすぎて悪い方向に凝り固まった人なのかな
こういう人見たことあるわ
可哀想に+1
-0
-
185. 匿名 2024/07/29(月) 15:35:06
トー横行くのを認めない、オーバードーズさせないのを厳しい
みたいに思ってるよね
最近+0
-0
-
186. 匿名 2024/07/29(月) 15:37:56
>>183
体感褒められたと感じてるけど本当は褒められてはいないんだと思ったよ
成功した体験が自信につながって
+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/29(月) 15:38:46
>>184
頭固いのはそちらでは・・・+0
-1
-
188. 匿名 2024/07/29(月) 15:42:04
>>151
>>175
>>178
>>180
>>182
これ全部同じ人な気がするけど、
本当に厳しくされて苦しんだことがない人か、むしろ厳しくしてる側の自己肯定、自己保身の人が書いたコメントとしか思えない
人の心がわからない+1
-0
-
189. 匿名 2024/07/29(月) 15:54:03
>>188
ここのトピで書かれてる「厳しい」が厳しいの意味として間違ってる
ちゃんと子供の状態見れてないルーズなだらしない親って意味を厳しいって言ってる+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/29(月) 15:55:21
>>189
あんた浮いてるよ+0
-0
-
191. 匿名 2024/07/29(月) 15:56:40
>>186
成功すれば褒められるしいいことをしたら褒められるし努力した過程は褒められるよ。ただ家庭のルールが厳しかった+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/29(月) 16:05:20
>>190
ここの人たちの言ってる厳しいの意味のまま厳しいを否定したら、理想は子供のやりたいと言ったら何でも好勝手やらせろ口出すなって意味になるでしょ
ルール無用の
本当は厳しいに悪い意味なんて一つも無いのに、ルールを守る人を悪って曲解させて、正しく在りたいって努めてる人を悪者にして
+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/29(月) 16:09:41
>>191
「褒められたいがためにやる」「正しい事なのでやる」
←は正しいの価値基準なんてまったくなく自分軸もなく
褒める人が正反対の事褒めたらそっちへ進むの?
→は別に称賛される必要ないよね
正しい行いなのでやってるだけなので、褒められるためにやってる訳じゃない+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/29(月) 16:11:14
>>192
あなたずっとしつこく書き込んでるけど、全部理屈っぽいんだよ
そういう所が焦点のトピじゃないから+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/29(月) 16:15:03
>>192
気持ちを吐き出して昇華させるトピだから
厳しいとは~云々かんぬんと独自の見解を押し付けて人を追い詰める場所じゃないんで+2
-0
-
196. 匿名 2024/07/29(月) 16:17:50
>>195
厳しいって言葉を使用するのをやめて欲しい
「厳しく育てられた人集合」って書いて、全部厳しいをサンドバッグにするだけで
本当の厳しくを書いたら否定される
+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/29(月) 16:20:22
>>196
うざい
なんであんたの言うことをここの人が聞かなきゃならんの+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/29(月) 16:23:02
本当はしっくりちゃんとしてないだらしない親に育てられた人集合って書くところを、厳しく育てられたって言い換えて感じ悪い
要するに未熟な親に育てられただけの人
厳しいって成熟した立派な親だよ
全く正反対の言葉で言い換えてる+0
-0
-
199. 匿名 2024/07/29(月) 16:23:04
>>196
一人だけずっと浮いてる奴が何仕切ろうとしてんの+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/29(月) 16:25:33
>>197
嘘の情報広めれば抗議に来るでしょ?
+0
-1
-
201. 匿名 2024/07/29(月) 16:29:57
正しい言い回し
・幼稚な親に育てられた
・未熟な親に育てられた
サイコパスの親に育てられた
発達障害の親に育てられた
みたいな言い方する人いないのはなぜ?+0
-1
-
202. 匿名 2024/07/29(月) 16:41:01
厳しいって何?
+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/29(月) 16:52:03
厳しく育てられたと毒親に育てられたを同列で語るのはやめてもらいたい+1
-1
-
204. 匿名 2024/07/29(月) 17:25:11
>>1
はーい
テレビ、漫画、友達との遠出全て禁止、門限早い
お小遣いも少なめ、おしゃれどころか身だしなみ整えるのも禁止
布団に簀巻きにされたり家締め出されたり多数
とにかくなんでも禁止。テストで良い点とっても怒られる。そんな18年
コミュ力育たない、無気力で夢もない(世の中どんな職業があるのか知る機会がない)高校3年生のできあがり
県内トップ高からFラン女子大へ
浪人しようとしたが病床の淵から「せっかく受かったんだから行きなさい」と言われ進学後、1ヶ月で毒母は他界
呪いのような人生だけ残して逝かれた
その後30年不幸のまま
10数年の不妊治療したくせに何がしたかったん?
産まないでほしかった+3
-0
-
205. 匿名 2024/07/29(月) 18:03:49
>>22
わかります。
私も親のせいにするのを辞めたら凄く楽になりました。
+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/29(月) 18:16:36
>>106
自分がどうしたいか?じゃなくて親に文句を言われない為の選択をしちゃう癖が抜けない。+3
-0
-
207. 匿名 2024/07/29(月) 18:16:53
>>193
ん?+0
-0
-
208. 匿名 2024/07/29(月) 18:30:01
>>11
大学生の時の門限が8時(通学に片道1時間半以上かかる)だった+1
-0
-
209. 匿名 2024/07/29(月) 19:03:03
>>77
本当にアホな子なら教育虐待しても潰れるだけだから、まず遺伝子がないと無理だよ。
母親が祖父母に男尊女卑や白雪姫症候群で進学阻害されたから勉強のやり方は本来熟知してて、塾代や家庭教師代出せる夫と結婚したパターン。+0
-0
-
210. 匿名 2024/07/29(月) 19:05:18
>>106
>>206
毒親育ちは迷ったら客観的に正しい方を常に選択したらよいと大学の時に先輩に教わった。+2
-0
-
211. 匿名 2024/07/29(月) 19:11:38
>>204
>>10数年の不妊治療したくせに何がしたかったん?
うちの母と同じだけど、祖母から意地悪されて育ったストレス発散の為に娘を産んだんだよ。+0
-0
-
212. 匿名 2024/07/29(月) 19:33:35
>>1
完璧主義で自己愛が強くなりましたよ+1
-0
-
213. 匿名 2024/07/29(月) 20:16:05
食事中はテレビは消すだったのに子供が独立したら親は見ながら食べてた時は衝撃だった+0
-0
-
214. 匿名 2024/07/29(月) 21:04:08
>>200
あたおか+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/29(月) 23:57:10
>>206
親が喜ぶ事とかね
自分を守る為に、それは仕方ないと思う
私は親に禁止されてた事をしてから、少しずつ親の呪縛が解け始め気がする
+4
-0
-
216. 匿名 2024/07/30(火) 18:39:10
>>9
あたいは成人迎えてから初めて彼氏できた。+0
-0
-
217. 匿名 2024/08/06(火) 22:21:22
>>213
でもお陰で子供は規律を守る大人に成長したでしょ?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する