ガールズちゃんねる

「テレビ離れ」が進むのは必然…選挙で「大誤報をやらかすテレビ」よりYouTubeが信頼される納得の理由

114コメント2024/07/31(水) 09:45

  • 1. 匿名 2024/07/28(日) 16:58:22 

    「テレビ離れ」が進むのは必然…選挙で「大誤報をやらかすテレビ」よりYouTubeが信頼される納得の理由 どの候補をどれだけ放送するかはテレビ局のさじ加減 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「テレビ離れ」が進むのは必然…選挙で「大誤報をやらかすテレビ」よりYouTubeが信頼される納得の理由 どの候補をどれだけ放送するかはテレビ局のさじ加減 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    東京都知事選では、小池百合子氏、蓮舫氏、石丸伸二氏の3候補に報道が集中した。メディアコンサルタントの境治さんは「テレビの選挙報道は有力候補を決めたら他の候補は扱わず、投票用紙の書き方さえ間違って伝える。そもそもテレビを見ない若者にとって、選挙で『信...


    ・ひとつには、マスメディアの「劣化」だ。投票用紙の書き方さえ間違うし、選挙報道では有力候補を決めたら他の候補は扱わず、話題の多い盛り上がる選挙では時間を多く割く。「信頼できるコンテンツの発信」ができているのだろうか。

    ・実際、都知事選後に行われたFNN世論調査では、インターネットを通じた候補者の選挙運動を「大いに参考にする」が13.9%、「ある程度参考にする」が46.4%と、約6割に上った。

    ・テレビの選挙報道がこのまま委縮し、特定の候補者に集中していくのであれば、候補者たちが自ら発信できるYouTubeやSNSを活用しようと思うのは当然だ。

    +26

    -11

  • 2. 匿名 2024/07/28(日) 16:59:00 

    でもYouTubeも偏った思想のチャンネル多いよね

    +176

    -4

  • 3. 匿名 2024/07/28(日) 16:59:16 

    27時間テレビは子どもが夢中になって見てたらしいぞ

    +1

    -24

  • 4. 匿名 2024/07/28(日) 16:59:24 

    あとマツコ有吉みたいなやつがでしゃばりすぎてる

    +57

    -15

  • 5. 匿名 2024/07/28(日) 16:59:29 

    YouTubeも信用してないけど?

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/28(日) 16:59:45 

    部屋にテレビあるのにもう1年くらいテレビつけてないわ

    +9

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:00 

    >>2
    YouTubeでは石丸が大人気だったけど結局小池に勝てなかったし

    +25

    -6

  • 8. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:06 


    音楽番組も結局韓国とジャニばっかり

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:09 

    みんなオリンピック観ているんじゃないの?

    +5

    -9

  • 10. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:09 

    東京都知事選挙
    テレビは異様に蓮舫ばっかり押してた

    +64

    -4

  • 11. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:12 

    だからといってYouTubeやSNSが正しいというわけでもないけどね
    なんならとんでもない誤報や間違ってる知識が爆速で拡がって、訂正されることもないし

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:26 

    >>1
    私がTVを観なくなったのは、いつも同じタレントや芸人が内輪でワイワイ騒いでいてつまらないから。

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:48 

    YouTubeを信頼ってw
    まあテレビも同じくらい信用できないけど

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:53 

    >>5
    炎上系YouTuberのアホっぷりよ

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:59 

    まぁマスゴミですしおすし

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:00 

    >>4
    まだこいつらの信者がガルちゃんにいてしぶとい
    エンタメとして成立してないのに
    「テレビ離れ」が進むのは必然…選挙で「大誤報をやらかすテレビ」よりYouTubeが信頼される納得の理由

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:00 

    >>2
    しかも信憑性もかなり怪しいよね。シニアとか感化されちゃう

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:08 

    テレビというかHMVもk-popばかり。
    どーなっとんのあれ。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:17 

    テレビは劣化してるとして、テレビ以上に偏向な内容しかやらないYouTubeを「信頼」するとか、ネットリテラシー無さすぎるやろ。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:51 

    昔はテレビでやっているのを観ているだったけど、今はこちら側が選択して観るに変わってるからね。それなのにテレビ全般が同じ内容やってたら、もはや観なくなるわ

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:51 

    >>8
    またそんなこと言ってる〜
    結局何だかんだ見てるからそんなコメント書き込めるんだよ

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:06 

    >>11
    しかも信憑性とかテレビや新聞みたいに責任ほとんど問われないから誰でも書き放題だよね

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:09 

    父親にYouTubeの見方教えたら、陰謀論みたいなの言い始めてしまったよ

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:42 

    コンテンツが全く違うんだから、その2つを比べる意味あるのかなあ
    この報道に関してはテレビメディアはこう言ってた、某ユーチューバーはこう言ってた、とかの話ならともかく

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:58 

    不景気になると企業はものを売るために広告宣伝費を使うからテレビ局は左派系みたいな不景気な政治家を好む

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:59 

    最近ネット動画を垂れ流す番組多すぎ。毎日どこかの局がやってるレベル

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/28(日) 17:03:06 

    テレビはまだ視聴者が間違いを指摘したりして訂正や謝罪できるけど、YouTubeとかインスタになると指摘しても反論したり逃げたりするからSNSのほうがタチ悪いと思う
    SNSには倫理観や常識のない人が溢れてるし、見る方も結局は同じレベルの人が群がってる

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/28(日) 17:03:06 

    マスコミは蓮舫2位と思ってたから、はずれたよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/28(日) 17:03:45 

    >>2
    幅広い
    公式情報のみからただのおじさんの意見まで
    ただ完全にどの局も同じみたいスポンサーの意向のテレビよりマシ

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:01 

    >>1
    テレビよりもYouTubeの方が面白いからでは?信頼じゃなくて。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:03 

    単純につまらなくなった。
    配慮やら忖度やら利権やらゴリ押しやらが透けて見えすぎてる。

    似たような番組しかないのも出来ないからだろうし。
    昔はテレビつけっぱなしだったくらい見てたんだけどね。

    テレビつける習慣なくなったからオリンピックもほとんど見てないよ。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:08 

    >>23
    そういう例多いね。
    シニアがユーチューブに感化されてネットで真実()化しちゃう

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:27 

    >>12
    テレビ好きだけどバラエティ見ないから、その辺の動向がわからない
    コンテンツで判断しないと、話が噛み合わないんだろうね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:44 

    >>4
    いまだにブスブスで笑いとれると思ってるし
    笑いだと思ってるガルちゃん民がいるのもね
    よくそれでYouTuberの笑いは低レベル言えるわ。
    マツコのブスブス言いまくるのも大差ないから

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/28(日) 17:05:23 

    >>1
    大手メディアが言わない事=陰謀論みたいにしたい風潮ある

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:17 

    ほとんどの国民は偏見報道や反日されてるのに韓国ゴリ推しにうんざりしてるのが理由だと思う

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:17 

    >>27
    インターネットはそういうところよ。
    自分で取捨選択する場所。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:33 

    YouTubeも嘘ばっかりじゃん

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:35 

    いや、YouTubeも下品なものあるし、ステマややらせや嘘だらけだから信頼はしてないけど
    ただ、YouTubeの方が自分の好みに合わせられるから
    結局、YouTubeもテレビがあったからこそ出来てるものだし
    ネタとかテレビのパクリだしね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:52 

    偏った思考の記事だな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/28(日) 17:07:39 

    >>1
    事実だけを淡々と流してくれるニュース番組は良いけど思想強めな人達がコメンテーターにいる番組は信用してないよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/28(日) 17:07:41 

    >>2
    それはテレビ以上に観るもの自分で選択できるじゃん
    公共での偏向報道とはだいぶ違うよ?コメ2の逆張りも地に落ちてるな

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2024/07/28(日) 17:07:50 

    作り方が変わったんだろうけど、ニュースや情報番組のテロップの誤字がすごい増えた
    見直さないのかなって思ってるけど、もしかして見直しても気づかない感じなのかな

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/28(日) 17:08:07 

    >>36
    テレビタレントのコメントってとことんズレてて、一般人と感覚が乖離してんだな〜ってのがよく分かったよ。
    だからこそタレントが出来るんだろうけど。

    そういう人たちに、ご意見番されても誰も見ないわな。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/28(日) 17:08:11 

    >>1
    youtubeも言論統制酷いけど
    マスコミと目くそ鼻くそ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/28(日) 17:08:18 

    大人はどちらも信頼してないけど
    あれだけ若い子が石丸に投票したのはネットのおかげ
    怖いね 

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/28(日) 17:10:02 

    >>43
    たぶんね。
    テロップ作るのなんて若者だろうし、誤字に気付けないんだろうなと思う。

    SNSとかでも誤字ばっかりの人っているけど、治らないからそもそも漢字に対する意識がないんだと思う。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/28(日) 17:10:48 

    >>46
    そのネットのおかけで、一気に悪評広まっておもちゃにされてるけどね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/28(日) 17:11:03 

    単純にテレビつけてだら見してる時間無い人増えたんだと思う
    働いてたり他のことに時間使ったりさ
    興味ある内容の時だけ後で配信で見るとかさ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/28(日) 17:11:37 

    >>22
    テレビが責任とったことなんてあった?
    「テレビ離れ」が進むのは必然…選挙で「大誤報をやらかすテレビ」よりYouTubeが信頼される納得の理由

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2024/07/28(日) 17:11:55 

    昔はテレビを信じてたけどね…
    かと言ってSNSもどれが本当かは分からないし難しいよなぁ

    だから迷子みたいになる事もある

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:06 

    テレビ局がニュースの選択をしているから都合の悪いニュースは絶対に放送しない。報道に自由は日本の場合ない!政治家の報道がないのは忖度以外のなにものでもない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:12 

    >>4
    YouTuberはしょうもないっていうけど
    ガルちゃん人気あるこいつらの芸()もそんな大差ない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:16 

    候補者の好感度とかはとりあえず置いとくとして
    選挙前に2人しか候補者がいないような取り上げ方は普通に嫌いだわ
    落選したあとに異常に取り上げて残念ですね!って攻撃するのも

    選挙前から平等に取り上げてれば
    テレビしか観ないような層でも選択肢増えたはずなのに

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:24 

    >>17
    シニアは長いこと生きていたプライドもあるし頑固だから感化されにくいよ
    第一ネットをあんまり見ない
    人生経験が少なくてネットをよく利用する若者の方が感化されやすい

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:45 

    いつもYouTubeに見てるけど、タイトル詐欺、サムネ詐欺も多いしなあ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/28(日) 17:13:58 

    YouTubeが正しい内容を報じるのはテレビの5分の1程度、そのかわりテレビで報じない真実を報じてるのも事実。
    ただそれを見極める能力と知識や冷静な判断力が問われる事も事実。
    高齢の情弱な爺さん婆さん、世間一般で言われる社会的弱者と言われる職業に付いていて金が無く自分の人生がクソなのは社会のせいだと何もかも他人のせいにする情けないオッサン、後先考えずに子供を産み経済や防衛を自分の夕飯と同じレベルで知ったふうに語る頭の弱い女。
    このような連中をうまい具合に導いて再生数を稼ぐ悪徳YouTuberだからなんだかんだで多少の嘘や失敗があるとは言え未だにテレビが信用高いのは事実。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/28(日) 17:14:16 

    >>53
    どっちもしょうもない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/28(日) 17:14:39 

    >>43
    逆に、漢字のままでいいのにムダにひらがなにしてることも増えたよね
    漢字のほうが見て一瞬で意味がわかるのに、なぜかひらがなにしてあって何のことか考えてしまうこと増えた
    漢字が読めない人向けかもしれないけど、そもそも漢字読めないのにひらがなにしたって意味がわかるわけない
    見る方の理解力を落としにかかってるとしか思えない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/28(日) 17:15:56 

    TV局の責任は大きいと思ってるよ
    TV局が信頼性を尽く壊してしまった

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/28(日) 17:16:26 

    >>2
    しかも気に入ったチャンネルばかり見て、よほど熱心な人じゃないと別の思想、別の意見を調べようとしないからね
    テレビの変更を笑えないよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/28(日) 17:17:33 

    >>2
    洗脳装置がテレビからネットに変わりつつある

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/28(日) 17:20:18 

    >>44
    「問題はそこじゃない」って事を得意げに話されてもねって感じよね。
    あと司会者の誘導して言わせようとする進行も鼻につく

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/28(日) 17:21:52 

    言いたくないけど、コメンテーターもなんでこの人が?と思う人が並んでるよね?
    人選や選ぶ基準も疑問がある

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/28(日) 17:24:10 

    お笑いが身内だけのノリで面白くない。
    自分達だけで盛り上がって視聴者を置いてけぼり。ぜんぜん面白くないんですけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/28(日) 17:25:51 

    >>36
    だよね。ほんとにウンザリする。
    だから全然おもしろくない。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/28(日) 17:25:51 

    >>1
    YouTubeもあきた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/28(日) 17:27:55 

    >>17
    それで美容院代えたよ
    60前半のオバさん美容師さんで、
    誰々は韓国人とかワクチン陰謀論とか真面目に語りだした

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/28(日) 17:29:03 

    >>1
    昔と違って芸能人が視聴者側の為に働いてないのが分かるからかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/28(日) 17:29:49 

    >>68
    たしかにそれは辛い。しかも他にお客いたら自分も恥ずかしい思いしちゃいそうだよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/28(日) 17:30:29 

    >>27

    TVって印象操作したいんだろうなぁっていう情報垂れ流しして後からちいさーく訂正するこっすいやり口よくやるよな
    𝕏とかならおかしな発言してるとコミュニティノートでキッチリ訂正されるよね〜ちなぱよちんのポストがよく訂正されとるw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/28(日) 17:30:47 

    >>27
    でもその指摘は残ってたりするし反論が拡散されたりもするから、視聴者の声をシカトするかアナウンサーに番組内て謝らせて終わりのテレビよりは、経緯を掴みやすい面はあると思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/28(日) 17:33:40 

    >>43

    日本語不自由な外国人スタッフが増えたからだと思ってたわ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/28(日) 17:39:17 

    >>11
    切り抜きが拡散されちゃうからね
    あれで勘違いする人多いよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/28(日) 17:45:13 

    そりゃそう。テレビはスポンサー企業の悪口を言えないし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/28(日) 17:45:37 

    YouTubeも信用してないけど、最近テレビの偏向報道や情報・印象操作がひどすぎて見る気になれない
    ウソとまでいかなくても貶したい団体や政党に対しては、ネガティブな意味でしか使わない動詞を使ったりがかなりの頻度で行われている

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/28(日) 17:46:01 

    YouTuberは本気で忖度せずに食レポしてくれるからね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/28(日) 17:47:27 

    テレビはいなば食品や小林製薬やトヨタの不祥事とか報道しないから信用できません

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/28(日) 17:48:19 

    テレビなんて嘘と台本の世界だしね
    枕営業が蔓延してるしね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/28(日) 17:54:15 

    投票に関しては間違えじゃなくてわざとでしょ。あれが何の罪にも問われないんだから偉いよね。
    だから観ない。没落してほしい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/28(日) 17:58:52 

    YouTubeも大概。地上波テレビよりは無料ならまだまし、ぐらいな感じで見てるだけ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/28(日) 18:01:02 

    >>68
    一度見ちゃうと関連で動画見れちゃうからどんどん偏りそう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/28(日) 18:14:15 

    >>1
    テレビって美味しいもの食べて美味しいって言ってるだけなんだもん
    つまんない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/28(日) 18:16:47 

    >>5
    書こうと思ったら既出だった
    賛同します

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/28(日) 18:17:02 

    >>8
    金出してるスポンサーどう思ってんだろう?
    テレビ韓ドルを宣伝してその韓ドルが韓国の商品を広告をして
    韓国に顧客を奪われる

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/28(日) 18:17:29 

    偏った報道の多さにウンザリよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/28(日) 18:18:36 

    YOUTUBEも金儲けだし信用なんかしてないと思うけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/28(日) 18:19:46 

    案件みたいな番組ばかり

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/28(日) 18:21:16 

    ゴールデンでCMを流してほしい場合
    電通を通さないといけない現状らしい
    ホリエモンが独禁だと指摘してた
    だからなのかゲストも同じようなのばかり

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/28(日) 18:25:23 

    >>2
    You Tubeこそヤラセや釣りモクのインチキ動画が多い印象だけどね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/28(日) 18:29:29 

    ユーチューブって誤報とかデマとかないもんね
    信頼できる媒体だと思う

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/28(日) 18:41:25 

    >>1
    YouTubeはインフルエンサーの信者だらけ 
    間違っても訂正や自浄作用が働かない

    テレビの偏向報道なんて比じゃないほど偏る

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/28(日) 18:42:43 

    どっちも信用ならない。
    ユーチューブはウェザーニュースくらいしか見てない
    テレビも朝は交通情報&天気チェックとして付けてる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/28(日) 18:47:05 

    有事の際、テレビ局は軍事拠点になります。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/28(日) 19:04:15 

    >>2
    偏ったものしかないテレビよりはマシ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/28(日) 19:06:15 

    >>8
    そう言えば、もう何年も音楽番組観てないな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/28(日) 19:14:16 

    >>2
    ただそうだとしても選べるからね。
    左だろうが右だろうがとりあえず探せば見れるけど、テレビは完全無視したりする。電波法どうなってんだよって思う。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/28(日) 19:19:58 

    >>30
    YouTubeの芋虫がサナギになって孵化するまでとか楽しい。好きなジャンルを見られるのが楽しい。もうテレビは持ってないけど困らないわ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/28(日) 19:39:23 

    >>17
    うちの父親それ…日本の政治腐ってる系のやつずーっと見てる

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/28(日) 19:48:59 

    >>1
    YouTubeやSNSもテレビ以上にガセや間違ってる情報が発信してる
    鵜呑みにしてる人が多くて怖い
    事件系を説明してるYouTubeはちゃんとしてるのもあるけど、wikipediaやまとめサイトの書き込み参考にして間違ってる 
    Xでも小林製薬のデタラメコロナ情報を拡散してる
    信用してるコンテンツではない
    情報の発信元ではなく受け手の受け取り方次第
    鵜呑みにしないで疑って自分で複数の情報から考える事が大事

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/28(日) 19:55:52 

    >>1

    YouTubeチャンネルを信用しすぎるのもどうかと思うけど

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/28(日) 19:57:10 

    >>99
    芸能人の◯◯が韓国人とかも真に受けちゃいそうね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/28(日) 20:10:57 

    YouTuberさんもGoogleから口止めされたり、
    広告剥がされたりで大変みたいなことをバレないようにアーカイブでリスナーに伝えてるけど
    YouTube運営の審査基準も適当だし地上波と変わらなく操作あるよー

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/28(日) 20:19:41 

    >>102
    間違いまくりで削除されたのか変な無名アイドルが中華系スマホ「ファーウェイ」は朝鮮王朝の末裔の李一族がバックアップしてるとか、戦後に名前を李から岸と変えて岸信介が李王朝の末裔とか妄想のYouTubeあった
    コメ欄は気持ち悪いぐらい大絶賛
    がりにも信じて貼ってる人いたな
    ファーウェイの出資者は李だけど香港系の李さんなのに
    イギリス統治時代の香港で東アジアに中心にした会社やっててアジアトップクラスの富豪とも呼ばれた
    岸信介は東條内閣の閣僚だそ
    終戦が何歳でいつ生まれたと思ってだろう
    ツッコミ満載だった

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/28(日) 21:00:40 

    なんつーか結局「誰に共感できるか」でしかないのよな
    共感できるところに人は群がる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/28(日) 21:02:25 

    >>22
    テレビも新聞も責任は取らないよ
    しれっと10秒謝って終わりか、謝りもしない

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/28(日) 21:03:21 

    >>91
    つまんね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/28(日) 21:49:14 

    >>12
    素人出ないよね
    同じメンツが気を遣いあって馴れ合いやクイズやグルメばっか
    何を見せられてるんだって気持ちになる

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/28(日) 21:52:34 

    >>23
    新聞や読書好きでインテリ職ほどそうなるらしいよ
    年取って、活字はしんどいけど情報を得たい、社会を知りたいという層

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:19 

    YouTubeも信用なんかしてません、失礼しちゃうわ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/29(月) 01:45:55 

    この記事のタイトル、一種の釣りだね
    テレビが信頼されなくなった理由は書いてあるけど、Youtubeが信頼される理由なんてちゃんと書いてない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/29(月) 04:04:01 

    >>1
    紙の投票用紙じゃ無くなったら⁈
    上級の思いがまま
    www

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/29(月) 10:45:52 

    >>74
    切り抜きじゃなくても、そもそも嘘八百な動画も多いしね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/31(水) 09:45:55 

    韓国で聖子ちゃんが大ヒット なぜ韓国人は松田聖子にハマるのか
    240627 버니즈캠프 도쿄돔 뉴진스 하니 '青い珊瑚礁 (푸른산호초)' 직캠 4K 60P - YouTube
    240627 버니즈캠프 도쿄돔 뉴진스 하니 '青い珊瑚礁 (푸른산호초)' 직캠 4K 60P - YouTubewww.youtube.com

    240627 버니즈캠프 도쿄돔 뉴진스 하니 '青い珊瑚礁 (푸른산호초)' (Newjeans Hanni Fancam)Bunnies camp in tokyo dome newjeans hanni 'blue lagoon'twitter : @blanc_hn">



    〈韓国で“聖子ちゃん”が大ヒット〉なぜ韓国人は“18歳の松田聖子”にハマるのか? 日本人が知らない“本当の経緯”は…〈現地報道から分析〉(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    〈韓国で“聖子ちゃん”が大ヒット〉なぜ韓国人は“18歳の松田聖子”にハマるのか? 日本人が知らない“本当の経緯”は…〈現地報道から分析〉(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     韓国でいま、松田聖子の注目度がかつてないほどに高まっている。公営放送KBSはこう伝えている。 〈「80年代の韓国にイ・ソニ(※韓国で80年代に多くのヒット曲を出し、国民的歌姫とよばれた女性歌手)


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。