-
1. 匿名 2024/07/28(日) 13:12:47
31歳、28週目の初産です。
26週に妊娠糖尿病と診断されてしまい、管理入院中です…。
75g糖負荷テストの結果は
空腹時血糖→88
1時間後→201
2時間後→184
で2項目アウトでした😭
今日まで4日間、6分食の食事管理と血糖値測定をしてるのですがどうしても食後の血糖値が140~170になってしまい、入院が延びそうで病んできました…。
しかもここまで下がらないと元から糖尿病の気があったのかもと言われショックです。
家族にも糖尿病はいないし、標準体重、高齢でもない、体重の増加も緩やかで+5kgくらいです。
ですが妊娠してない時に血液検査でインスリン抵抗性がある、家族に糖尿病の人はいる?と聞かれた事がありました。
赤ちゃんの事や産後も糖尿病のままなんじゃないかと不安で押しつぶされそうです…。+41
-21
-
2. 匿名 2024/07/28(日) 13:13:10
こないだも同じトピ上がってたわ+49
-3
-
3. 匿名 2024/07/28(日) 13:14:09
糖尿病に体重は関係ないよw
小学生の頃ガリガリの痩せた同級生糖尿病になってた+30
-27
-
4. 匿名 2024/07/28(日) 13:14:12
普段から甘いものを多くとってるとなるの?+4
-19
-
5. 匿名 2024/07/28(日) 13:14:37
>>1
心配やね…+10
-8
-
6. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:04
>>3
例外はあるけど、基本的には関係あるよ+21
-12
-
7. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:07
ご飯を食べる前には水とかお茶を飲みながらが良いみたいだね+16
-1
-
8. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:10
>>3
真面目な話ししてんだ
くさ生やすな+52
-9
-
9. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:49
>>3
糖尿病には型があってな+89
-7
-
10. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:53
30超えの出産では多いみたいだね+7
-14
-
11. 匿名 2024/07/28(日) 13:15:59
とにかく今は無事に赤ちゃんを産むことに意識を集中させた方がいいよ。+87
-0
-
12. 匿名 2024/07/28(日) 13:16:21
糖尿病って今はストレスでもなるよ
体質もあるんだから気にしすぎよくない+80
-5
-
13. 匿名 2024/07/28(日) 13:16:34
>>1は入院してるんだからちゃんと担当医に聞きなよ
ここで自分は〜だったとかコメもらっても一意見でしかないよ+74
-6
-
14. 匿名 2024/07/28(日) 13:16:45
日記かよ+11
-3
-
15. 匿名 2024/07/28(日) 13:16:47
妊娠糖尿病で巨大児産みました
すっかり忘れてたけど気をつけなきゃ+26
-5
-
16. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:01
>>1
不安だろうけど頑張れとしか言えない。母になるんだからしっかりしないと。入院してるなら出された食事を食べて過ごすしかないよ。+47
-8
-
17. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:18
>>11
糖尿病は勿論赤ちゃんに良くないよな+7
-6
-
18. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:22
体質なのかもね…。+20
-0
-
19. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:31
出産後も生涯にわたって糖尿病になりやすくなるみたいだよ。
気を付けてね。
+47
-7
-
20. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:57
>>7
あと野菜ファーストね+14
-1
-
21. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:09
調べたら対策しないと巨大児、帝王切開になるんだね+17
-0
-
22. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:15
貴女より難病で辛く苦しい想いをしている人が沢山いる事を忘れないでね。
糖尿病なんて周りにゴロゴロいるよ+2
-24
-
23. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:16
私もなりました。負荷試験してダメでした。ショックですよね。
ですが、出産後もすぐ検査したけど治りましたし、子供もなんにもなく今2歳ですが健康優良児ですよ。
でも、将来糖尿になりやすい人というのは確かなのでこれを機に食生活見直したらいいと思います。+80
-5
-
24. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:28
>>4
どんなに気をつけても体質によってはなる人もいるよ。
元々乱れた生活習慣送ってた人が妊娠糖尿病になったって漫画が依然トピに挙がってたけど、妊娠糖尿病=不摂生って認識広がったらすごく嫌だなあと思う+85
-5
-
25. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:47
+1
-5
-
26. 匿名 2024/07/28(日) 13:19:24
>>25
すごいむかつくデブ妊婦が出てたよね?
広告漫画のとこしか見てないけど。
妊婦の母親にもイライラした。
+12
-0
-
27. 匿名 2024/07/28(日) 13:19:45
30超え、肥満は要注意+3
-17
-
28. 匿名 2024/07/28(日) 13:20:24
一人目で体重変化平均的だったけど妊娠糖尿病なったよ
二人目三人目同じように過ごしたけど問題なかった、不思議で仕方ない
入院中一度血糖値が爆上がりしてドクターに「なに食べたの?正直に言って!」と詰め寄られた
本当に管理食のみだったんですけど…+12
-3
-
29. 匿名 2024/07/28(日) 13:22:33
>>3
デブ=糖尿病と思われたくないよね
デブって+42
-1
-
30. 匿名 2024/07/28(日) 13:28:03
なった!産科に、内科紹介されてそこにも通って大変だった。インスリン打つまでではなかったけど、産後も定期的に血糖値測りに行ったり産んだ後も少し通院してた。
お祝膳も糖尿メニューでまわりと違って寂しかったな。
妊娠糖尿だった人は、糖尿病になる確率が普通の人よりも高いから注意するように言われたよ。+19
-2
-
31. 匿名 2024/07/28(日) 13:28:10
>>24
あーあのメンヘラっぽい漫画ね…
ほんそれ。インスリンは絶対嫌!って、医者の言う事聞かずに自己流の食事法紹介したりして、何だかなぁって感じだった。妊娠糖尿病ってちゃんと必要な糖質はとらなきゃいけないのに。+6
-4
-
32. 匿名 2024/07/28(日) 13:29:18
妊娠糖尿病はそもそも糖尿病じゃないんだよね。
妊娠によるホルモンバランスの変化で生じるインシュリン抵抗性が原因で、食生活や生活習慣に関係なく起こり得る。もちろん極端な偏食や食べ過ぎの人がなる事もあるだろうけど。
悪化を防ぐ為に食事制限を行うことがあるから誤解されがちだけど、不摂生してない妊婦さんでもなり得る病気だよ。
元々膵臓が弱い家系の人に起こりやすいとも言われてるけれど、はっきりした原因はまだ特定されてないみたい。+39
-4
-
33. 匿名 2024/07/28(日) 13:30:30
>>3
なんで笑い事?
なんも知らないでしょ。+8
-7
-
34. 匿名 2024/07/28(日) 13:30:40
>>1
私も2回なったけど、先生のいいつけ守れば大丈夫!かわいい赤ちゃんに会えますように!+16
-2
-
35. 匿名 2024/07/28(日) 13:31:38
>>1
>ここまで下がらないと元から糖尿病の気があったのかもと言われ
>妊娠してない時に血液検査でインスリン抵抗性がある、家族に糖尿病の人はいる?と聞かれた事がありました。
これが全てだと思うんだが…
元々糖尿病又は予備軍だったわけで、出産後も糖尿病と共存することにはなる可能性が高い
そもそも妊娠糖尿病は通常の2型糖尿病になりやすい体質の人がなるから、仮に出産後に妊娠糖尿病が治っても将来的に糖尿病になる確率はかなりのものだよ
糖尿病は膵臓の機能が強いか弱いかで決まるから、あなたの膵臓が弱いタイプだと節制していてもなるからね
自分を責めるのは間違いだよ!+26
-4
-
36. 匿名 2024/07/28(日) 13:31:41
>>1
入院しているなら従うしかない。
私が双子妊娠中に管理入院していた同部屋にも糖尿の方がいたけど、自分で気を遣って食事作らなくていいから気持ち的に楽だと言っていたけど、面会の旦那さんには辛いし不安だと泣いてたのを思い出した。
お辛いでしょうが頑張って!+20
-2
-
37. 匿名 2024/07/28(日) 13:32:20
>>32
なんか胎盤から出るなんかが原因だから、産んで胎盤出したら治るって聞いたことある+8
-0
-
38. 匿名 2024/07/28(日) 13:33:39
私も血糖値を毎回食事後に測りつつインスリン?打ってた記憶ある
+8
-1
-
39. 匿名 2024/07/28(日) 13:34:21
私も妊娠糖尿病だったよー
妊娠中は甘いもの食べれないし、インスリンをなるべく投与したくなくて食事管理頑張ってたけど、後期になればなるほど血糖値が高くなりやすくなるのよね。
後半はインスリン打ってたけど、食べたいもの食べれてストレスは減ったよ!
無事子供は産まれてもうすぐ一歳になるけど子供は元気いっぱい!
主も妊娠中で不安になると思うけど妊娠糖尿病は10人に1人はなるって言われてて、頑張ってる妊婦さんも多いからあまり考え過ぎてストレス溜めないようにね。
+24
-0
-
40. 匿名 2024/07/28(日) 13:35:30
1日6回ぐらいに分食して炭水化物気をつけてた
+4
-0
-
41. 匿名 2024/07/28(日) 13:35:47
>>32
そもそも2型糖尿病=不摂生という認識が誤りだから
妊娠糖尿病も2型糖尿病も基本的に膵臓が弱い人に起きる
家系じゃなくて本人がどうかの問題
そして膵臓が弱いといってもその度合いは様々で、不摂生しなければ大丈夫な程度の弱さの人もいれば、節制しても加齢でアウトになる程に弱い人もいる
日本人は後者が多いんだよ
ここら辺は妊娠糖尿病も同じだよ+29
-0
-
42. 匿名 2024/07/28(日) 13:37:27
妊娠が原因でなる糖尿病なのでしょうか?
母親から「お前を妊娠したせいで糖尿病になった」言われて育ってきたので、自分の存在自体が悪いことのように思え辛いです。
トピズレでしたらごめんなさい。+0
-11
-
43. 匿名 2024/07/28(日) 13:39:12
>>31
漫画描くのに頭使うからとか言い訳してポテチ一袋食べ切ったり普段から暴飲暴食
その挙げ句妊娠糖尿病の診断下ったら『もう私、フラペチーノ飲めないんだ』だもんね
妊娠してなくても糖尿病なるやろってコメント笑った+23
-0
-
44. 匿名 2024/07/28(日) 13:40:36
もし初産で仕事がないのなら猛暑だし病院にいたほうが良いと思うよ
お金の心配はあるだろうけど+5
-0
-
45. 匿名 2024/07/28(日) 13:42:04
>>3
日本人というかアジア系は他の人種に比べて膵臓が弱い人が多いから痩せていても糖尿病になる人多いんだよね
不摂生でなる人もいるけど、不摂生してなくても加齢でなる人も多い
しかも加齢っていっても中高年じゃなくて10代で2型糖尿病になる人もいる
あなたの同級生が1型か2型かは分からないけども
+21
-0
-
46. 匿名 2024/07/28(日) 13:42:07
>>13
その一意見が聞きたいんじゃないの?+7
-6
-
47. 匿名 2024/07/28(日) 13:45:08
>>46
入院中の暇つぶし?+7
-3
-
48. 匿名 2024/07/28(日) 13:48:10
>>47
気がまぎれるならいいじゃん
ガルちゃんてそんなもの+13
-0
-
49. 匿名 2024/07/28(日) 13:50:42
>>4
私は逆に一人目のときは妊娠直前まで糖質制限してた。
二人目の時は実験も兼ねて(と、活発な上の子についていくために)普通に米とパンを食べてた(とはいえ、野菜やタンパク質は必ずセットで)。
一人目は最初の血液検査で引っかかってずっとカロリー計算と運動してた。
二人目の時は全く引っかからずに済んだ。+1
-0
-
50. 匿名 2024/07/28(日) 13:53:28
3人産んで、3人目30代後半、臨月で初めて妊娠糖尿病になりました。
私の場合は不摂生に心当たりがあった。
すでに臨月なので即インシュリン治療が始まりました。
産んだら終わったけど、就寝前血糖値だけ高め。あとLDLも。
内科で経過観察してます。+2
-0
-
51. 匿名 2024/07/28(日) 13:54:15
私も最初の妊娠の時は同じくらいの時期に引っかかって管理入院になった。
食後10分程度の筋トレした日→血糖値が基準内
1日2〜3回、20〜30分の有酸素運動(廊下の散歩や階段の上り下り)→血糖値が基準を超える
って感じで、軽くでも短時間でも筋トレしてた方が良かった。
日本語で検索してもいい運動出てこなかったから
prenatal resistance trainingって英語で検索して実践してた。
帰宅してからもインスリンなし、血糖値は毎日5,6回(忘れた)測定だったけど、筋トレできなかった日は割と基準超えやすかった気がする。+4
-0
-
52. 匿名 2024/07/28(日) 13:57:07
37週のわたしも妊娠糖尿病よー!
入院なら、ちゃんと食事も管理されるしいいんじゃない?
通院めんどくさいよ、暑いし。
今は1日11単位のインスリン、食事でコントロールしてます。
産科と内科がいまいち連携取れてないからもやもやすることもあるし、一緒に暮らす夫の理解がないのももやもやするし、義実家が食べ物すすめてくるのもイライラするけど、出産までだし、お腹の子のために頑張るしかない!!!+16
-0
-
53. 匿名 2024/07/28(日) 13:57:38
>>29
まぁ私はデブだけど糖尿病ではないのが不思議なんだよね。
まぁ食後15分前に焼肉丼食べたら血糖ひっかかったけど+1
-0
-
54. 匿名 2024/07/28(日) 13:59:40
産後また元に戻ったよ+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/28(日) 13:59:50
妊娠糖尿病になると障害児が生まれるのか
障害児だから母親が妊娠中に糖尿病になるとか
聞いたことあるけど、嘘かな?
+0
-16
-
56. 匿名 2024/07/28(日) 14:00:50
>>13
ちゃうねん
たぶん、同じ状況だったけど無事に産まれたよ!ってのを聞いて安心したいんだよ
不安だらけだもんね+27
-2
-
57. 匿名 2024/07/28(日) 14:03:12
>>1
妊娠糖尿病は子供が産まれたらなおるから大丈夫。私も凄い早くからなっちゃって毎日インシュリン打ってたけど、子供が産まれたらちゃんと治ったよ!
妊娠糖尿病は産まないと治らないけど、逆に産めば治るからね!
私も長い間入院したからしんどいのもわかるけど、入院してると食事管理しっかりしてもらえるから今は耐えて頑張るしない。
産んだらだらだらもできないし、好きな時に寝たりもできないから今は入院中ゆっくりだらだらするのを満喫して頑張れ!+6
-3
-
58. 匿名 2024/07/28(日) 14:13:00
>>2
同じこと思った+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/28(日) 14:13:08
>>57
妊娠糖尿病になった人は
糖尿病も7倍なりやすいらしいので
その後も気をつけた方がいい+6
-2
-
60. 匿名 2024/07/28(日) 14:14:13
>>2
スタバのなんか甘いやつが飲めなくなる!って看護師さんの前で泣いてたやつ?+11
-0
-
61. 匿名 2024/07/28(日) 14:15:12
>>42
妊娠が原因で発症するわけじゃないよ。
妊娠中に胎盤が大きくなることで膵臓の働きが悪くなってインスリンの出が悪くなって、妊娠中に糖尿病になることを妊娠糖尿病っていうの。
ほとんどが出産終えて胎盤が出ると妊娠糖尿病は治る。
もし出産を終えても糖尿病が治らなかった場合はもともと糖尿病だったけど、検査をしてなくてもともと糖尿病だったけど知らなかった、気付かなかったパターンだと思う。
ちなみになんで妊娠糖尿病か分かるかというと、妊婦健診の中期に糖負荷試験といって妊娠糖尿病じゃないか検査をするから。
自分はもともと健康体だと思っていてもこの検査の時に自分が糖尿病になりやすいとか分かったりするよ。
+16
-0
-
62. 匿名 2024/07/28(日) 14:15:16
>>16
母になるんだから〜は令和ではもうあんまり言わない方が。プレッシャーになっちゃうよ。主はここで色々言うより家族に支えてもらってほしい。旦那さんとか。+9
-3
-
63. 匿名 2024/07/28(日) 14:16:33
>>24
そうだよね!不摂生で健康なまま生んでる母親も多いんだもの。たまたまなったからって責められるのは違うよね。+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/28(日) 14:17:10
>>60
それそれ!+3
-0
-
65. 匿名 2024/07/28(日) 14:18:49
>>61
だから妊娠糖尿病と普通の糖尿病は全くの別物です。
+7
-0
-
66. 匿名 2024/07/28(日) 14:32:50
>>1
遺伝だから親とばして祖父母親戚以前の血族も入るよ 。
そのままだとインスリンが増える
普通治療だといつもの食事にインスリン量増やしてって打つんだけど
対策するならば
炭水化物
ぶどう糖果糖液糖、異化性液糖は絶対あがるから
病院食でものデザートやドレッシング系は残す
次に上がりやすいのは砂糖、フルーツの糖分など
これらを食べないか数口にする
食べても上がりにくいのは
こんにゃく系
納豆タレじゃなく塩とか醤油とかだしかけて
豆腐、牛乳→豆乳
豆
野菜
鶏肉
他肉類の赤身部位
デザート→ロカボ系お菓子
自宅で炊くなら米に~穀米を混ぜてお米をへらす
インスタで調べると結構でてくるよ
因みに自分は出産ご子供も自分も大丈夫だった
自分は100以下になった。
+4
-3
-
67. 匿名 2024/07/28(日) 14:34:56
>>60
本当に人の気持思いやれないガル民なんだね
頑張れもう少しだよって優しくできないのかな?+1
-12
-
68. 匿名 2024/07/28(日) 14:38:03
>>4
産まれつきのインスリンの分泌量だから関係ない
特に妊娠中に発症するから甘いもの控えてもご飯にもパンにも肉にも果物にも糖分は入ってるから。+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/28(日) 14:44:51
>>7
500CC飲むといいと医者がいってたけどなかなかの量だよ+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/28(日) 14:49:50
私も1人目の時なったよ
吐きつわりでプリンしか食べられなかったからそれが原因なのかなぁ…
2人目の時は食べつわりだったのに引っ掛からなかった
不思議だよね+7
-0
-
71. 匿名 2024/07/28(日) 14:56:18
>>70
どうかな
糖尿病外来の医師(女医さん)は割と若く
には
どれだけ食べてもならない人もいるから
体質
あと遺伝だよ親族にいない?っていわれた
自分もプラス8㎏以内守ってたんだよ、一昔前なんて4000弱の子沢山いたよね。
+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/28(日) 14:56:28
>>60
トピ検索して見てきたけど、これって食べ過ぎなの…?
ラーメンご飯餃子の組み合わせはヤバいけど、妊娠関係なく量的にはみんなこれくらい食べてると思ってた+1
-1
-
73. 匿名 2024/07/28(日) 14:56:59
>>67
んじゃあなたが全コメにレスしたらいいじゃない
ガルに書く時点でマンセー意見求めるほうが無謀+2
-1
-
74. 匿名 2024/07/28(日) 14:57:54
うちのおやがこれ
70歳のいままでずっとインスリン打ってる
たまーに入院してたけど元気だよ+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:06
>>72
これもちゃんと見てね
妊娠中関係なく単にカロリー摂りすぎ
んでフラペチーノとか言ってるから非難轟轟なんだよ+0
-2
-
76. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:11
一型とかはほぼ生活習慣関係ないし、二型でも遺伝とかもあるから生活習慣責めても仕方ない。だからなるべく良くなるように祈ってあげな。+3
-0
-
77. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:30
>>71
やっぱり全ては体質だよね
妊娠中Twitterのマタ垢やってたけど、つわりでマック欲凄い〜!とか言ってマックを結構な頻度でバクバク食べてたり(私の時は三角チョコパイが界隈の妊婦さん達に大人気でした)、健診のたびに「健診終わったからフラペチーノ〜」って写真アップしてたり、すごい食生活してるなって人がちょいちょいいたけど妊娠糖尿病や高血圧に引っかかってなくて理不尽さを感じたもん+5
-3
-
78. 匿名 2024/07/28(日) 15:06:01
>>75
おやつも3回食べてたのね
その一度のおやつの量にもよるのかな+4
-1
-
79. 匿名 2024/07/28(日) 15:08:58
>>57
妊娠初期から母親が糖尿病なっちゃうと胎児にも影響あるよね?太りやすいとか子供も糖尿病なりやすいとか。+6
-2
-
80. 匿名 2024/07/28(日) 15:13:46
>>77
小さい産科ならしないんじゃない
自分は血圧がひくい貧血だったか、総合病院で
1人目はなかったも+2
-1
-
81. 匿名 2024/07/28(日) 15:14:55
>>79
大体中期に検査入って産科で前持っていわれるよ+1
-1
-
82. 匿名 2024/07/28(日) 15:17:07
>>75
フラペチーノ飲んでも産まれつきのインスリンの量
だからならない人はならないよ
ちゃんと妊娠糖尿病と
糖尿病の違いについてネットで調べてね。+6
-4
-
83. 匿名 2024/07/28(日) 15:17:51
>>47
看護婦さんや先生に根掘り葉掘り聞けないし、沢山の体験談なんて教えてくれる程暇じゃないでしょうに
ネットで経験ある色んな人の話聞く事の何が悪いの?+3
-1
-
84. 匿名 2024/07/28(日) 15:19:51
>>1
一人目の時妊娠糖尿病なったよ。2人目はゆるゆるの病院でひっかからなかった。
欠食すると次食べた時血糖値スパイク起こして食後血糖値が爆上りしちゃうから、分割食で主食だけ六回に分けて食べてたな。あとネットで難消化性デキストリン(←食物繊維で無味無臭)をかって、食前にお茶に混ぜて一気に飲んで食べてたら食後血糖値の上り方が緩やかになったよ。食物繊維だから便通もよくなるし、血糖値管理もしやすくなるしオススメです。
適当なデキストリン買うのが心配ならトクホの賢者の食卓ってサプリが同じ難消化性デキストリンだよー!+4
-1
-
85. 匿名 2024/07/28(日) 15:22:05
>>72
野菜取らなすぎじゃない?
血糖値の上昇を防ぐためには、まず生野菜から食べる→肉や魚のタンパク質食べる→ご飯やパスタなどの炭水化物をとる、って順番で食べるのがいいよ。
炭水化物ばっかり、糖類ばっかりとってる+9
-1
-
86. 匿名 2024/07/28(日) 15:23:37
>>70
私は絶食状態だったけど引っかかったよ。本当に水と点滴で子と自分が生きてたくらいの悪阻だったけど…+10
-0
-
87. 匿名 2024/07/28(日) 15:25:11
>>1
私も妊娠糖尿病で今糖尿病です
妊娠中はインスリンを打ちながらコントロールでした。
産まれてくる子のために
先生や栄養士の方の話を真剣に聞き
食事など凄く真面目に取り組みました
これくらい良いかな?とか思わずに
食事に気をつけて
お腹空いたらキャベツ千切りとかトマト食べたり
お菓子など甘いものは一切食べないようにし
適度に散歩などで身体を動かす事で
妊娠初期よりマイナス7キロ位で出産しました
子供は健康体で生まれました
主さんもこの期間本気で頑張ってください
そして産後も忙しいだろうけど
必ず定期検診に行くこと
私はこれが出来なくて糖尿病発症しましま。
+8
-2
-
88. 匿名 2024/07/28(日) 15:27:28
>>1
A1Cは?
+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/28(日) 15:29:29
>>82
元トピで吠えてくれる?
もう語り尽くしたのその話題+4
-1
-
90. 匿名 2024/07/28(日) 15:29:45
>>72
メニューだけじゃなく、量や材料が物を言うからねぇ
これだけじゃなんとも+6
-0
-
91. 匿名 2024/07/28(日) 15:30:15
>>72
さあ
医師には食べても食べても妊娠糖尿病にならない人もいるって
これだけ食べてもならない人もいるんじゃない?
この画像を産婦人科か糖尿病外来で見せてきたら?ついでにあなたの糖尿病の診察も。+6
-0
-
92. 匿名 2024/07/28(日) 15:33:12
>>84
賢者の食卓知ってる
上昇緩やかにするんだよね+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/28(日) 15:39:39
>>72
まず野菜少なすぎ
朝から蜂蜜摂りすぎ
昼と夜炭水化物摂りすぎだと思う
昼がラーメンじゃなくて野菜沢山のスープ
夜の付け合わせがポテトサラダじゃなくて
生野菜でご飯お茶碗半分位なら良さそう+2
-4
-
94. 匿名 2024/07/28(日) 15:50:29
>>3
最近の記事でもガリガリは糖尿病になりやすいって書いてたよ+5
-0
-
95. 匿名 2024/07/28(日) 15:51:52
>>1
仕方ないけど体質だよ
将来的にも糖尿病になる確率は高い+1
-0
-
96. 匿名 2024/07/28(日) 15:55:39
もう終わりだろ
隠れ肥満のおばさんにありがちだからね
これまで暴飲暴食を繰り返して運動もせず、隠れデブなのに誤魔化してきたツケが回っただけさ
糖尿病は治らないからね🥹↓
20代で糖尿病は治りますか?
糖尿病は一度発症すると治ることはなく、20代で糖尿病を発症すれば、長年にわたって糖尿病の治療や患者自身による血糖コントロールが必要となります。 20代で糖尿病を発症すると病気に対しての自覚も生まれにくく、40代になって重症の合併症がみられるケースも多く見られます。+1
-7
-
97. 匿名 2024/07/28(日) 16:04:43
>>3
筋肉がないガリガリは糖代謝ができなくて糖尿病になりやすいよ+5
-0
-
98. 匿名 2024/07/28(日) 16:24:14
>>72
必ず炭水化物とるんだね
私なら夜の白米は食べない+1
-1
-
99. 匿名 2024/07/28(日) 16:25:53
>>1
子供のときから糖尿の人もいるから、遺伝も甘いものもお酒も関係ない場合がある
+1
-1
-
100. 匿名 2024/07/28(日) 16:27:16
>>72
インスタントラーメンに白米はないわ
私は野菜いっぱいのラーメンだけ+6
-0
-
101. 匿名 2024/07/28(日) 16:28:10
>>24
遺伝要素が強いみたいだよね。
私も2人目妊娠中になったけど痩せ型(158cm46kg)。
妊娠糖尿病にもレベルがあるみたいで私は軽度だったから特に何もなく子供もちょっと小さめくらいで出産してすぐ血糖値も元に戻った。産んで10年経つけど健康診断も問題ない。+11
-0
-
102. 匿名 2024/07/28(日) 16:29:53
>>83
いや、先生には根掘り葉掘り全部聞いた方がいいよ+3
-0
-
103. 匿名 2024/07/28(日) 16:32:24
>>24
それは透析も同じ
透析は糖尿病からなる、と信じてる人たちが不摂生でなった、という
実際には腎臓病からの人の方が多いんだけど
そして透析前もなってからもものすごい食事管理がまってる 不摂生してたらすぐ死んじゃう+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/28(日) 16:54:36
>>83
わかる
インスタでも調べて
ガルにも何人かいらして
当時食べたいもの食べれなくて辛いけど、一緒に頑張っるんだってわかって励ましになった。+4
-2
-
105. 匿名 2024/07/28(日) 16:57:02
>>62
よこ
令和とか一旦置いといてプレッシャー云々じゃなくて1がここに書いてる事自体間違いなんだよ。
不安なんです…って主治医に相談すればいいのに。+1
-5
-
106. 匿名 2024/07/28(日) 16:57:08
>>99
今妊娠糖尿病のトピね☝+0
-0
-
107. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:19
>>83
なんで聞けないの?お腹の子と自分2人の事なら根掘り葉掘り聞くべきでしょ。+4
-1
-
108. 匿名 2024/07/28(日) 17:40:31
>>1
私も妊娠糖尿病です。
初期からひどいつわりで、野菜ジュースやウイダーインゼリー、スポドリしか口にできないのに「糖質高い物はやめましょう」と言われ、食べられる物がなくなりました泣
常に低血糖でクラクラしてるので、何もできず横になっているだけ。出産すればよくなると信じて過ごしてます。
お腹で赤ちゃん育てながら生きてるだけでえらいよー!+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/28(日) 17:45:00
>>67
なんでやねん、私はただ「こういう人のトピだよね」と書き込んだだけで何も非難してないやん
何をどう受け取って「人の気持ちが分かってない」と思ったんや+3
-2
-
110. 匿名 2024/07/28(日) 17:47:40
>>72
おやつをそこに3回プラスできる人は結構少ないと思う
そしてフラペチーノ飲めなくて泣くほど辛いのならその3回のうち一回がフラペチーノの可能性も
話は変わるけど、フラペチーノの名前がチンゴンザレスボラボラみたいな名前なら
「スタバ寄ってチンゴンザレスボラボラのもーっと」
っていう人減るだろうなと思ってる+3
-0
-
111. 匿名 2024/07/28(日) 17:54:07
>>1
うちの母親わたしを妊娠中そうなったよ。
ちなみに祖父が糖尿病だった。
でも今私も母も糖尿病とは無縁。
気にしすぎずに!!+2
-0
-
112. 匿名 2024/07/28(日) 18:20:39
>>61
>>65
空気を読めない不躾な書き込みにも関わらず、ご丁寧な返信をしてくださりありがとうございます。
糖尿病と妊娠の関係をわかりやすく知ることができ心が軽くなりました。胸に引っかかっていたものが軽減された気がします。
本当にありがとうございました。+5
-1
-
113. 匿名 2024/07/28(日) 18:29:27
>>105
それはごもっとも。でも母になるんだからしっかりしないとは禁句だよ。その言葉に追い詰められて産後うつになっちゃう人が多いことも最近じゃよく知られてるから。+4
-0
-
114. 匿名 2024/07/28(日) 20:58:44
>>3
痩せの糖尿病はデブの糖尿病より厄介だと過去の糖尿病トピで知った。
デブは痩せればほとんどの数値が改善される事が多いけど、痩せてる人はそれ以上痩せようがないし、食指制限すると痩せすぎになってしまうって(それでも数値改善には至らなかったり)。+2
-1
-
115. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:13
>>79
初期からの人は妊娠糖尿病ではなく妊娠前から糖尿病だったパターンがほとんどだね。妊娠糖尿病は中期以降の検査で引っかかるパターンがほとんど。主も26週で診断されてる。このパターンは多数派の人が産後は落ち着く。+3
-0
-
116. 匿名 2024/07/29(月) 09:51:15
>>92
そうだよ〜!賢者の食卓を毎食飲むのだと少し高いかな?って時は難消化性デキストリンの大袋を買うといいよ。+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/29(月) 13:21:54
私も妊娠糖尿病になったよ〜
数値的には本当にギリギリアウトだったけど、妊娠糖尿病って診断された…基準値より2とか3超えただけなのに…
産院から総合病院に紹介状出されて、真夏の激暑の中大きいお腹で定期的に通院しなきゃいけないのが辛かった。産院でやった負荷検査をまたやらされたし。
でも、ここの他の人みたいに入院したりインスリンは打たずに
食事指導されて
自宅で起床後すぐ+毎食後に自分で指先に針刺して血糖値測って記録するよう指示されて実施してた。
指は痛いし、すごく面倒だった記憶。
羊水が多い&逆子が治らなくて予定帝王切開で出産したけど、子どもは健康だし私もその後血糖値は戻ったよ。
妊娠中に病名を診断されると通常時よりショック受けるし不安だと思うけど、医師の指示に従って過ごして赤ちゃんグッズ揃えながらなるべく楽しいことを考えて過ごしてね!
元気な赤ちゃんが産まれたますように!ファイト!+4
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 18:16:54
私も妊娠糖尿病です。今26週で昨日から自己血糖値を4回と食事コントロール始まりました。
お互い頑張りましょうね😭+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/06(火) 01:40:43
>>1
hba1cはいくつなんですか?+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/06(火) 01:45:16
>>66
キムチをよく食べてたんだけど
ぶどう糖果糖液糖、異化性液糖がっつりだった+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/09(金) 20:05:16
>>28
えー、不思議ですね
1人目だけ胎盤がデカかったとか?+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/14(水) 07:22:03
私も妊娠糖尿病でインスリンも打ってたよー
あんまり楽しいマタニティライフじゃなかった。
食べる前にインスリン打って、食後は指に針刺して血糖値測定して…病院も産科プラス内分泌科のダブル受診で時間もお金もかかるし…まぁ血糖値上がりやすい食べ物(私の場合はうどんや素麺)が分かったけど。
産んでからは戻ったけど、健康診断の血糖値はいつも気になってる。笑
身内に糖尿病居なかったから、謎。
我慢しすぎるのもストレスだし、上手いことストレス発散出来ると良いですね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する