- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/07/28(日) 14:08:34
>>499
生活変えるのはストレスだしね
どう見てもブラックなのに転職頑なにしようとしない人と同じような感じかと+2
-0
-
502. 匿名 2024/07/28(日) 14:09:39
>>493
横
どう考えても1番リスクがあるのは専業主婦なのになんでそこを棚に上げて、「働いてる人も会社が裏切る可能性ある」からリスクある、ってなるんだろう。
専業主婦はそもそもずっと無職じゃん。転職しようにもスキルも何もないからできないじゃん。
仕方なくて専業主婦をやってる、旦那や実家が十分お金を持ってるから専業主婦やってる、色々理由はあるだろうし人それぞれで専業主婦をやる事自体何も悪い事じゃないけど、リスクがあるのは事実なのになぜそれを全力否定しようとするのかがわからない。+7
-4
-
503. 匿名 2024/07/28(日) 14:26:31
>>501
転職頑なにしようとしないんじゃなくて
転職した所で能力なくてまたブラックになるからじゃない?
ホワイトに転職出来るならするでしょ+1
-2
-
504. 匿名 2024/07/28(日) 14:30:16
>>502
専業主婦は確かにリスクだよ
だから、新卒でいい会社に入れたらしがみつくのがベスト
でも、ブラックとか中小ならやめて専業主婦なってもそんなに変わらないような気もするよ
その「リスク」が顕在化してから動くのでもいいと思うわ+4
-1
-
505. 匿名 2024/07/28(日) 14:30:53
>>502
どこにリスクを置くかの違いじゃない?
「自分」を一番守るためなら働くのがいいんだろうけど専業主婦は「家庭」を一番大事にしてるんだよ。
「家庭」を第一に考えるなら共働きでギスギスして離婚するリスクとか子供に手が回らなくて愛情不足とか不登校になるリスクを回避するために専業主婦やってるんだよ。
家庭を守るために自己犠牲で旦那のサポートに回ったり子供の世話してるのに自分のことしか考えてない人に「リスク管理できてない」って言われたら腹も立つよ。+3
-7
-
506. 匿名 2024/07/28(日) 14:41:54
>>496
「いない」って言ってる訳じゃなくて
「ほぼいない」だから合ってるんじゃないの?
0.3%なら、ほぼいないじゃん+2
-1
-
507. 匿名 2024/07/28(日) 14:44:31
>>477
結婚できたとしてもそういう人に限って見る目なくてバツイチになりがち
「結婚してから豹変したんだから私が見る目なかった訳ではない」て言うけど+0
-0
-
508. 匿名 2024/07/28(日) 14:44:42
>>505
そもそもこのトピ(主さん)の視点は自分でしょ?
だから自分にとってリスクがあるかないかっていう論点がベースじゃん。
あと専業主婦は家族を守ってるっていうけど専業で離婚になって貧困で子供にも辛い暮らしさせてるシングルマザー、ゴロゴロいるじゃん。
シングルマザーのほとんどは元専業かパートだよ。+9
-3
-
509. 匿名 2024/07/28(日) 14:45:49
>>504
ブラックはともかく、中小ってだけなら辞めない方がいい生活できると思うけど+2
-0
-
510. 匿名 2024/07/28(日) 14:47:06
>>505
ガル見てると専業主婦でも子供に問題あったり
旦那がモラハラって人よくいるけど+4
-2
-
511. 匿名 2024/07/28(日) 14:50:42
>>509
その会社にもよるけど、中小零細だとそもそも妊娠時点でなんとなく肩たたきもまたまだ現実として多い
中小零細の時点でブラックというか…
そこでしがみつくのは気力もいるしストレスもかかる
それに、正直言って、大手じゃなければ専業主婦した後でも正社員復帰は可能だよ
正社員の事務だって、十分狙えるよ+2
-2
-
512. 匿名 2024/07/28(日) 14:52:25
>>506
自営業だって入ってないじゃん。
仮に士業など含む自営業の数がサラリーマン年収2500万の同数いたとして(もっといると思うけど)、0.6%いたら、160人に1人は年収2500万以上稼いでる。
160人に1人はほぼいない数ではない。
+0
-2
-
513. 匿名 2024/07/28(日) 14:56:10
>>511
大企業以外はブラック?
そんな事なかったけどな
産休育休とってる人も多かったし
+1
-0
-
514. 匿名 2024/07/28(日) 14:57:30
>>512
私と貴方の
「ほぼいない数」
の認識が違うみたいだね+2
-0
-
515. 匿名 2024/07/28(日) 14:57:31
>>506
年収2500万の芸能人がそれを大きく上回ってなければその言い方おかしいけど2500万以上の芸能人は世の中の人の何%いるの?+1
-0
-
516. 匿名 2024/07/28(日) 14:58:50
>>514
横だけど子持ちパワーカップルって0.3%なんだけどあなたの認識だとそれもいない事になるね+0
-0
-
517. 匿名 2024/07/28(日) 15:01:42
>>516
うん。それも殆どいないと思ってるけど??
夫婦で2500万同士なら世帯年収5000万になるね
5000万ある人がそんなにいるはずない+1
-0
-
518. 匿名 2024/07/28(日) 15:01:52
>>514
あとさ、芸能人ってまともに稼げる人たち1万人くらいだよ。
その30倍以上も、非芸能人で2500万以上稼げる人いるのに「芸能人以外ほとんどいない」とはいかに。
+1
-2
-
519. 匿名 2024/07/28(日) 15:04:00
ここでなんだかイライラしてる専業さんも、福利厚生整った素晴らしい企業に娘さんが就職出来たら続けた方が良いと思うんじゃないの?
そういうことよ+5
-0
-
520. 匿名 2024/07/28(日) 15:06:29
>>518
芸能人だとほぼ出会えないからノーカンしてる
芸能人を抜かしたら少なくなる
一般人だとしても専業主婦になるような人がどこで高収入の人と知り合えるんだろう+1
-1
-
521. 匿名 2024/07/28(日) 15:07:27
>>519
娘が大企業で年収2500万の人と結婚出来たら辞めるように言うんじゃない?+0
-1
-
522. 匿名 2024/07/28(日) 15:08:44
>>381
田舎にはその半分の年収でも辞めてる人ゴロゴロいるよ
家も買えてる+0
-0
-
523. 匿名 2024/07/28(日) 15:10:34
>>520
専業主婦になるような人って?
例えば三菱商⚪︎とかの一般職女子だったら社内結婚で子供が生まれて旦那が2500万稼いでたら辞めたりする事もあるでしょ。
+1
-0
-
524. 匿名 2024/07/28(日) 15:12:36
>>520
2500万以上稼ぐ人は芸能人:非芸能人で1:30+だって言ってるのに芸能人を抜かすと少なくなるっていうのは一体どういう計算なん?+2
-0
-
525. 匿名 2024/07/28(日) 15:14:48
>>513
中小以下で、そんなにホワイトなところないと思うけどなー
産休育休は取れても、上から目をつけられたら簡単に辞めさせられる
そういうところは入るのも比較的簡単、仕事も簡単
でも人間関係がやばい
+3
-0
-
526. 匿名 2024/07/28(日) 15:34:56
>>467
なぜそこに額を持ち出して専業主婦叩いてきたのかわからない。ただ、理想掲げるのは立派だけど理想通りには何事もいかないよねってことだよ+2
-2
-
527. 匿名 2024/07/28(日) 15:47:23
>>517
違うよ夫婦それぞれ年収1000万以上で0.3%
それぞれ2500もある子持ち夫婦は数字的にも0%になる程度だね+0
-0
-
528. 匿名 2024/07/28(日) 15:49:19
>>520
普通に大学で出会ったけど+0
-0
-
529. 匿名 2024/07/28(日) 15:51:08
>>525
大企業でもそんな事あるでしょ
倍率高いなら他に代わりいくらでもいるし
ブラックの方が人手不足だから簡単にはクビにならない+0
-0
-
530. 匿名 2024/07/28(日) 15:54:26
>>527
うんそれもいないと思ってるよ
世の中低収入だらけなんだから
パワーカップルも2500万旦那も割合としては1%以下になるんじゃない?
ガルでは何故かゴロゴロいるけどネットだといくらでも嘘書けるもんね+0
-0
-
531. 匿名 2024/07/28(日) 15:55:54
>>528
それなら本人も高学歴だと思うから無職になるのはもったいないね
+0
-0
-
532. 匿名 2024/07/28(日) 16:15:13
>>508
横だけどシンママ平均よりワーママ平均のが年収低いんだから、多くのワーママは同じ事じゃん+1
-3
-
533. 匿名 2024/07/28(日) 16:26:58
>>531
夫が転勤あると無職になることもあるよ
海外転勤してると戻ってきても妻のキャリア断たれてるなんて話もある+4
-2
-
534. 匿名 2024/07/28(日) 16:28:20
>>532
そのワーママって普通にパート入ってるよね。+2
-0
-
535. 匿名 2024/07/28(日) 16:36:09
>>534
パート入れても多くのワーママが高年収だったら平均は高くなるよ+1
-1
-
536. 匿名 2024/07/28(日) 16:41:03
>>503
そうでもないよ
医師でも市中病院の方が楽で高給でも激務ブラックで薄給の大学病院でずっと働く人も多いし+1
-0
-
537. 匿名 2024/07/28(日) 17:01:53
>>526
理想通りには何事もいかないなら働いてたほうが無難じゃない?
+1
-1
-
538. 匿名 2024/07/28(日) 17:27:14
>>535
いやだからなんで理解できないのかわからないけど、離婚前はパートで週3とかお小遣い稼ぎ程度で働いてた人も、シンママになると自分と子供を1人で養うからフルタイムパート掛け持ちとかで馬車馬のように働くから当然年収も上がるよ。
既婚者だったら旦那が大黒柱だから妻の年収低くても家庭が困窮しないけど、シンママだと自分1人の年収で子供を養って学費も用意してってするんだよ。
今の日本の法律がアリモニーと養育費の支払いを怠ったら罰するとならない限り、専業主婦から離婚は大体の女性が詰む。
+6
-1
-
539. 匿名 2024/07/28(日) 17:39:10
>>176
なんで見逃せるのかわからない…
それじゃ社会では働けないよ
大事なとこすっ飛ばしてミスしたらどーするの+1
-2
-
540. 匿名 2024/07/28(日) 17:43:41
>>529
大企業は腐ってもコンプラが守ってくれる
労基に訴えることもできるし、部署異動もできる
でも中小は訴えたらどっちにしろ会社にいられないからね
だから何されても社員は黙ってる
ブラックは人手不足でも簡単に首切るよ
中長期的なこと考えてなくて視野が狭いし、社内の人間関係も、みんな自分が生き残ることしか考えてないから会社の未来のために人を育てるって意識は皆無+2
-0
-
541. 匿名 2024/07/28(日) 17:47:09
>>505
そうやって専業主婦は家庭のため、ワーママは自分のためって決めつけてるあなたこそどうなの?笑
ワーママのリスクヘッジも子供のためだよ。
子供のために、旦那が産後モラハラだった場合子を守り離婚できる、旦那に何かあったら子を養える、旦那が休職したら旦那を守れる
自分のためなんかじゃないよ、家族のために正社員共働きしています。
そんなことも分からないの?+5
-2
-
542. 匿名 2024/07/28(日) 18:00:17
>>541
横なんだけど、なんで専業主婦にあれこれ口を出すワーママ多いんだろう
子供のためにしてることなら胸を張ってればいいのに、別の生き方してる人を否定せずにいられないのはなんなんだろうと
最近のワーママ界隈見てると思う…+4
-5
-
543. 匿名 2024/07/28(日) 18:03:20
>>542
なんだろう、承認欲求なのかな
私はママも働いてた方が色々な面でいいと思うんだけど、専業主婦に攻撃的な人がいるのは解せない
一方で、働いてると子供に手がかけられないのもある程度仕方ないと思うけど、その点すら受け入れられず激昂するのもなんか…+4
-3
-
544. 匿名 2024/07/28(日) 18:20:28
働かなくてもお金は稼げるからそうすれば大丈夫。
+0
-0
-
545. 匿名 2024/07/28(日) 18:33:40
働かなくてもお金は稼げるからそうすれば大丈夫。
+0
-0
-
546. 匿名 2024/07/28(日) 18:35:53
>>542
このトピでは少なくとも逆でしょ。
トピ主が、経済的に安定させたいから正社員共働きしてリスク管理をしたい、って言ってるのに専業の人?かパートの人がわらわら出てきて否定的なレスつけまくってるからこうなってるだけ。
なんでトピの定義にそって議論を展開できないのかわからない。自分の立ち位置が否定されたような気になるんだろうけど、それならこのトピに来なきゃいい。+4
-1
-
547. 匿名 2024/07/28(日) 18:42:22
>>546
でもなんというか、1がすでに攻撃的じゃない?
みんなその条件なら働くんじゃない?ってところで、専業主婦になるのって怖いですよねーって
超ホワイトならハナから腰掛けで入ってないだろうし、単に専業主婦を叩かせたいトピって感じ
そういうところだよね…+2
-0
-
548. 匿名 2024/07/28(日) 18:45:45
>>547
それはまあ言いたいことはわかる。
主は多分まだ青いんだよ。
+3
-2
-
549. 匿名 2024/07/28(日) 18:57:06
>>538
横だけど共働きで離婚しても困らないくらい収入がある女性って何%いるの?
ガルだとわらわら出てくるけど、現実は離婚したら経済的にやってけないワーママばかりだよ。+2
-1
-
550. 匿名 2024/07/28(日) 19:08:08
>>542
別に口出してないよ
トピ主は同じ考えの人で話したいって趣旨なのにむしろ専業主婦の人が乗り込んできてるのでは?+2
-1
-
551. 匿名 2024/07/28(日) 19:11:13
>>401
すっごく分かる
ホワイト企業に就職するのも努力したし、家事育児分担してくれる男性と結婚するのも努力した
専業主婦にはなりたくないから色々考えて共働きできる環境を整えた
それなのに「運が良かっただけでしょ」みたいに専業の人に言われたことあって、スルーしたけど内心モヤモヤした。+8
-4
-
552. 匿名 2024/07/28(日) 19:17:06
>>549
だからパートより正社員でいた方が年収も傾向として高くなるし継続したキャリアもあるからステップアップの可能性もあるので離婚したとしても比較的安心って言ってるんだけど普通に考えてそれくらいわからん?
正社員でいたら離婚後絶対安心だなんて誰も言ってないよね?+8
-1
-
553. 匿名 2024/07/28(日) 19:17:59
トピ落ちしてるのにイライラが止まらない専業主婦はんは内心主の考えに図星というか痛いところ突かれてるからこんなにも気になるんじゃないの?
私は普通にそうだよね共働きだと安心だよねーとしか思わなかったわ。+10
-3
-
554. 匿名 2024/07/28(日) 19:48:09
>>298+1
-0
-
555. 匿名 2024/07/28(日) 20:22:29
>>401
わかるよ。
高校生の進路選ぶときから一生自分で食べていける仕事につける学部選んだ。
親も義両親も頼ってないし子供も2人だけど夫婦で工夫しまくってなんとかしてるよ。+4
-0
-
556. 匿名 2024/07/28(日) 20:24:23
>>404
働かなくてズルいとか思ったことない笑
三号廃止とかのトピかな?
それも、今免除になってる保険料払ったら別に働かなくて良いと思うけど。+5
-0
-
557. 匿名 2024/07/28(日) 21:31:32
>>466
どうでもいいわ+0
-1
-
558. 匿名 2024/07/29(月) 01:23:15
>>3
専業主婦になるの怖い??何様?って思っちゃった
彼からは専業主婦になってほしいと言われていますが不安です。。なら分かるよね+1
-2
-
559. 匿名 2024/07/29(月) 01:25:03
今時、年の差婚か相当甲斐性ある男じゃない限り、専業主婦で良いなんていう男いないよ+2
-1
-
560. 匿名 2024/07/29(月) 07:46:12
>>556
あんな端金毎月取られようが気付きもしないよw
あんなもんでダメージ与えられるぅ!と思えることこそ可哀想
自分に置き換えると相当な痛手だからそういう発想になるってことだもんね+0
-0
-
561. 匿名 2024/07/29(月) 07:52:27
>>559
うちの旦那は私が生理中で苦しんでる時に、「◯ちゃんに苦労させたくない。外で働きに行かせるくらいなら俺が2つでも3つでも掛け持ちして働くか起業する」って言って実際平均年収の10倍以上稼ぐ男になったよ
もちろん私は専業になれた
自分が愛されてなくて男から一度もそんなこと言われてないだけのことを「今の世の中の男は…」なんて括りにしちゃ駄目だよ+2
-5
-
562. 匿名 2024/07/29(月) 13:06:39
>>35
私は思い切って辞めたよ。ホワイトの部類だけど。
ホワイトでも辞める人意外といるよ。
女性の働き方改革、リーダー教育、昇格試験、諸々、結婚して生活変わってもう無理!ってなった。
会社のためだけに生きてないのに、向上心ばかり押し付けてきて、古い考え方とか精神論も着いて行けなかったし、心も体も疲弊して体調もおかしくなってしまって。
大手企業はハンコみたいに同じ方向向いてないといけなくて、そういうのも息苦しかった。
今すぐは考えてないけど、パートとかはそのうちやるつもり。
17年いたからそれなりに貯金もあったし、思い切って辞めて私は良かったかな。。+5
-1
-
563. 匿名 2024/07/29(月) 19:40:18
>>554
>>515
>>516
>>527
>>528
>>532
>>535
>>536
>>453
>>460
>>464
>>466
>>478
>>485
>>447
この人全員同一人物。
ブロックすると全員消える。
そして引用トピの>>453も同じ人物。
自分もワーママ批判してたんじゃん。笑
「夏休みは迷惑!」母親が激白 夏休み“廃止・短縮”希望が6割 SNS上では「日本もこんな悲しい国になったのか」と衝撃広がるgirlschannel.net「夏休みは迷惑!」母親が激白 夏休み“廃止・短縮”希望が6割 SNS上では「日本もこんな悲しい国になったのか」と衝撃広がる 取材した幼稚園児から小学2年生までの子を持つ、4人のお母さんたちからは「夏休みが恐怖」「夏休みは負担」「夏休みはお金がかかって困る」と...
+3
-1
-
564. 匿名 2024/07/29(月) 20:41:22
>>563
下のコメントにも書いたけど、自分が同じような決めつけで専業叩きを連投してたのを指摘されたから仕返しのつもりなのかもしれないけど、
そもそも酸っぱい葡萄は取らぬ狸の皮算用してる主の話で、グラフ貼ったのは統計的事実だし、あなたは無職らしいけど、私は学童で働いてるから仕事相手の保護者の愚痴が多くなるのは普通のこと(自分勝手な学童保護者たくさんいて迷惑かけられてるのも事実だし、別に性格が良いわけじゃないし)
あなたは母親のn=1で専業叩きしてるみたいだけど、私はたくさんの色んな保護者とその子供仕事で見てきてる
連投というのは話の流れで違う内容をたくさん投稿することを意味して批判したのではない
あなたの連投とは違う>>3302自分が連投指摘されたからって仕返しのつもりかもしれないけどさワーママ批... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-3
-
565. 匿名 2024/07/29(月) 21:15:27
>>564
このトピって専業主婦になるのはリスクあるから共働き続けたい人のトピだよね?
なんでそこで学童で仕事してて得た超個人的限定的経験を書き込もうと思ったの?
そんなことしても専業主婦がリスクあるのは変わらないじゃん+4
-2
-
566. 匿名 2024/07/29(月) 22:40:02
>>2
旦那が働けなくなったら終わり+1
-1
-
567. 匿名 2024/07/29(月) 22:40:26
>>300
その程度じゃ不安だよね+1
-0
-
568. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:09
>>355
余裕ないながらね+0
-0
-
569. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:50
>>407
でも事実じゃはい?1100万なら辞められないよ
手取り考えたら+3
-3
-
570. 匿名 2024/07/29(月) 23:29:46
>>565
それはあなたの経験をもとにそう思うだけでそうじゃない人だっているんだよ
あと独身は共働きとは言わないから続けるも何も元々共働きじゃないし、私の経験大して書いてないけど話の流れで疑問に思ってる人に答えたり、間違ってる意見を指摘したりデータ提示してるだけだよ
って書いてもあなたは今私が憎いんだろうから納得いかないのかもしれないけど、そもそもあなたは働く人を応援したい訳でしょ?私は愚痴ったりしてるだけで働いてるしワーママのためになる仕事してるよ
あなたの敵でもないんだけど
+1
-4
-
571. 匿名 2024/07/30(火) 07:26:02
>>570
>>466とか明らかに攻撃的だけどどんな意図を持ってこのコメントしたの??笑
羨ましいんでしょ?
ホワイト企業ワーママが働いてて良かったって言ってるコメントが気に入らなくてレスつけてるもんね+4
-2
-
572. 匿名 2024/07/30(火) 08:22:10
遺族厚生年金はどうなる?
今日、発表?+0
-0
-
573. 匿名 2024/07/30(火) 08:26:01
>>571
羨ましくないよ、業界全く違うんだからw
幸いお金には困ったことないし
あ、羨ましいって子供が欲しいって意味?
それも違うけどね
単純に本当に育休取ったならこんなこと知らないなんてあり得ないから嘘ついてるんだろうなと思っただけ
もしかしてあなたもそんなに執着するなんて本当は共働きの子持ちなの?+1
-4
-
574. 匿名 2024/07/30(火) 08:30:45
>>573
実際は羨ましいんだろうね
子供いないならそもそもなんでこのトピに来たの?
てか、共働きがリスクヘッジになるって事実もあなた必死で否定してたよね?
どう考えても正社員共働きはリスクヘッジでしょ?
学童で働いてるのにそんなことも分からないの?+5
-1
-
575. 匿名 2024/07/30(火) 08:34:41
>>573
てか>>528見ると専業主婦としてコメントしてるじゃん笑
ブランクありの専業主婦で学童のパートとしてしか再就職できなかったおばちゃんなのかな?
いやおばあちゃん?
なんかごめんね+3
-1
-
576. 匿名 2024/07/30(火) 08:42:44
実家裕福だからこのまま専業主婦するけど、
遺産も土地も入るから
でも遺族厚生年金改悪は許せない。旦那は払い損
+2
-2
-
577. 匿名 2024/07/30(火) 08:44:06
>>575
>>574
羨ましいなら最初からそっちの方面進むからw
なんでこのトピってトピ主も子なしなんだけど…
ていうかあなた必死で私のコメント探してた割に敢えて>>441はわざと抜かしてるよねw
図星だからでしょ
共働きしてるだけで不労所得や資産ある人よりリスク高いなんてあり得ないからそう書いただけだよ
専業してた時期があるだけで、学童は人手不足過ぎて困ってて上部の人から頼まれたから手伝ってるだけで再就職しなきゃいけないとかじゃないんだ
そういう世界知らないのかもしれないけど、お金あれば雇われなくたっていくらでも好きなように働けるんですよ
あなたこそわざと抜かすなんて不労所得羨ましかったのかな+1
-4
-
578. 匿名 2024/07/30(火) 08:51:09
>>577
リスク高いなんて→リスク低いなんて、のミス+1
-0
-
579. 匿名 2024/07/30(火) 10:23:37
>>577
不労所得もありで共働きしてる人たくさんいるけど?
やっぱ元々は専業主婦だったんだねー笑
だから正社員共働きがリスクヘッジできるって事実さえも認められないんだ+3
-1
-
580. 匿名 2024/07/30(火) 12:49:18
>>579
共働きがリスクヘッジになるのはお金ない場合だけだし、それも多少の金銭面だけだよねって意味で書いたんだけど
リスクリスク言うなら辞めたらもう二度と同じ職につけないから辞められないってその時点で、リスク対策出来てないしね
そのために大切な子供のリスク対策できてない共働きもたくさん職場で見てるんだわ
お金ないなら仕方ないとは思うよ、お金ないシンママとかも学童にはいるしね
でもそれは別のリスク高くしてでも働かなければならないってだけ
あなた含めそれをわかってない人がいるから書いてるだけで
こんなに粘着してそんなこと聞いてくるあなたやっぱり子持ちか妊娠中の共働きなの?+1
-6
-
581. 匿名 2024/07/30(火) 13:10:45
>>580
前もって言いますがわたしは子供いません。
明らかに正社員共働きの方がリスクヘッジになるのに認められないあなたが異常に思えるだけ。
お金がある正社員共働きだってリスクヘッジになるのね?貧乏な場合だけじゃないよ。
それに一度辞めたら戻れないから辞められないのではなく、ホワイト企業だから悪阻休暇とか育休3年、時短勤務、テレワーク揃ってるから辞める必要がないんだよ。辞められないのではなく辞める必要がないの。
私自身は子供いないけど職場の人はみんな育休取るから2馬力強いなって場面を何回も見てきた。
実際平均年収やそこらで専業主婦してる人は明らかに詰むよね?+4
-4
-
582. 匿名 2024/07/30(火) 13:28:09
>>475
総合商社の一般職なら出るかも。
その子会社で一般職(営業事務)やってるけど、フルタイムで年収600、今育休中でこれから時短復帰するけど5時間勤務で350-400万ぐらいまでには落ちると思う。だから親会社規模の事務職なら時短で500出るのかなって思った。
+0
-0
-
583. 匿名 2024/07/30(火) 13:42:08
>>581
うんだからリスクヘッジってお金ない人のお金の話ですね、働くのはお金でも出来るし一定レベル超えたら労働所得は効率悪い
今の時代にお金ある場合に学童預けて仕事したらそれ子供のリスクとデメリット増えるんだよ
あなたにはわからないみたいだけど働く事ってそれ以外にもリスクあるし、そういうのわからない人と話し合っても同じことの繰り返しで平行線なのでAgree to disagreeということで+1
-5
-
584. 匿名 2024/07/30(火) 13:48:51
>>583
よっぽど学童が荒れてて無法地帯な場合のみでは?
私自身学童行ってたけど普通に楽しかったし。
学童が合わないならテレワークする手もある。
実際、統計上でもご時世旦那さんの年収1000万以下で専業主婦してる人が9割います。
その人たちのリスクは無視なんですか?旦那に何かあったら詰むし子供が可哀想。
専業主婦するリスクを認められない人と話しても無駄ですね。+5
-2
-
585. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:14
>>569
専業主婦世帯のうち旦那の年収が1100万超えてるのって1割未満だよ。
9割の専業主婦家庭は辞めるべきではない世帯年収なのに辞めちゃってリスクありすぎだよね。
まあ無能だと働けないからな。、+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する