ガールズちゃんねる

40代から専業主婦デビューした方いますか?

179コメント2023/05/12(金) 01:24

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 14:34:45 

    主は現在30代後半のフルタイム正社員です。
    子供(双子+赤ちゃん)は保育園に通っていますが、上の子達が小学校に上がる40歳あたりを目処に家庭におさまろうと考えています。
    ただ、家計のやりくりや社会との繋がり、復職への不安など色々な思いがあります。
    30代まではバリバリ働いてたけど40代から専業主婦になった方の経験談を聞きたくてトピ立てをしました。
    どんな理由で専業主婦を選ばれたのか、後悔していないか、今後も専業主婦のままかなどを聞かせてください。

    +89

    -26

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 14:36:21 

    正社員の席は手放してはいけないよ
    ある程度お金が貯まって緩く派遣に転向する人は見かける

    +40

    -61

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 14:36:42 

    >>1
    > 家計のやりくりや社会との繋がり、復職への不安など色々な思いがあります。

    可能ならトピ主さんは仕事を続けた方がいいんじゃないかな?
    学童に入るのが難しいからとか?

    +177

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 14:36:48 


    主さんの専業主婦に
    収まろうと思った理由は?

    +85

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 14:37:20 

    逆になぜ小学校に上がるのに、そこから仕事を辞めるのか気になる。

    +191

    -31

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:03 

    経済的余裕あるなら専業主婦でいんじゃない

    +147

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:14 

    >>2
    資格あれば大丈夫だよ。

    +5

    -26

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:22 

    夫の海外赴任に合わせて退職した専業主婦です
    人手不足の資格職なので、戻る気になる&給与を問わなければいつでも復帰出来るので、躊躇いなく専業主婦を選びました

    +76

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:30 

    小学校にあがるタイミングでパートなど仕事復帰する人が私のまわりには多いから、なぜそのタイミングで専業主婦になるのか理由が気になります!

    +84

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:35 

    40代から驚くほど老化現象がくるよ。
    無理しないほうがいい。

    +167

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:37 

    >>5
    うん、子どもが小さいうちならわかるけど

    +72

    -15

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:43 

    >>5
    長期休みとか学童とかじゃないの?

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:03 

    こうならないようにね
    40代から専業主婦デビューした方いますか?

    +72

    -29

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:15 

    専業主婦におさまって3人分の学費と自分らの老後資金も夫1馬力で可能なら勝ち組でしょ。悩む必要無くね?

    何か不安があるから悩むならパートでも少しだけ働いたら?と思うよ。

    +103

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:24 

    >>2
    ん?派遣に転向するなら結局正社員は手放すんでないの?
    まぁ正社員とか専業とかに変に固執するよりは家族の状況に応じて柔軟に働き方を変えられるのが理想な気がするよ。

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:28 

    >>7
    何を根拠に?

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:37 

    >>1
    なぜそのタイミング?
    復職への不安があるなら仕事続けたほうがいいような…

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:45 

    私は学校から帰ってきてお母さんが待っててくれるの憧れたからいいと思う。鍵っ子で寂しかったので。

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:46 

    お金に余裕があるならいいと思うけど、主さんが家計のやりくりに不安があるならちょっと微妙だね

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:49 

    一般的には逆のパターンが多いね。ずっと主婦でアラフォーから働きに出る。何か趣味とかあればいいと思う。なにもないと、子供の手も離れてやることなくてつまんなくなっちゃうかも

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 14:39:54 

    38歳ぐらいから、今の夫と再婚するにあたり、夫の赴任先に行く為に仕事を辞めてからずっと専業主婦です。
    もう12年、そのまま専業主婦。
    やっぱり働かなくなると精神的にゆとりが出て心が穏やかになりましたね。
    私は専業主婦になって良かったです。

    +128

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 14:40:06 

    >>10
    “更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
    “更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円www.nhk.or.jp

    NHKと専門機関が行った大規模調査で、更年期症状によって仕事に何らかのマイナスの影響があった人は推計で100万人超。中でも「更年期離職」による経済損失は男女合わせて6300億円に上ることが見えてきました。調査結果を詳しくご紹介します。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 14:41:14 

    >>13
    私かと思ったわ

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:12 

    >>1
    >家庭におさまろうと考えています。

    結局こうなるから女性は極力雇いたくないよな

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:28 

    >>5
    小1の壁では?

    +110

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:34 

    >>1
    子供の手があまりかからなくなる頃になると暇すぎて結局パートとか仕事始めてるお母さん多い気がする
    もちろん正社員に比べて給料は下がるし、なんで今から専業になりたいんだろう

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:45 

    >>1

    主さん『社会との繋がり』って言うけど、今ってそんなに繋がりがあるの? 専業主婦になったら社会との繋がりがなくなるの?

    +9

    -12

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 14:43:31 

    >>1
    中学受験サポートのために専業主婦になりました
    個人的には小さな頃より小3から中3くらいの心が葛藤を迎える時期に
    家に帰ったら母さんがいるって環境を作りたかった

    中受サポート、塾丸投げより自分も関わるスタイルが自分や子供にはあってる

    +68

    -8

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 14:43:43 

    >>21
    趣味とかありますか?
    夫以外と関わりがなくなるとどうなるんだろうと思って

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 14:43:44 

    >>10
    45過ぎたら一年一年段違いに体調が悪くなっていく

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 14:43:44 

    >>16
    私の話だけど、前の職場にいつでも戻ってきてって言われてる。他の人は知らんけど。

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 14:43:49 

    >>1
    ネットでは小1の壁が!!とか話題になりすぎて不安なのかもだけど、案外どうにかなることばかりだよ。
    地域によるだろうけど。
    小学生になってみて、本当に無理だったら辞めようぐらいのスタンスでいいと思う。

    主の体調が〜とかなら外野はどうこう言えないけども。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 14:44:37 

    >>1
    何にしても自分がそうしよう、と選択したら後悔はしないと思うんだよね
    専業主婦だからと社会と繋がっていないわけないし

    お金に関してはよく考えた方が良いと思うけどね

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 14:45:34 

    >>1
    フルタイムじゃなくても扶養内パート位は続けたら?
    私も同じ年代だけど、今仕事辞めたら二度とできなくなる気しかしないからさ、パートは我慢して続けてる。

    その分は積立に回してるよ。何があるかわからない世の中ですもの。

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 14:45:35 

    >>13

    こんなになったのは「専業主婦」になったせい・・・って言い訳にしてない?

    +68

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 14:45:49 

    >>21
    再婚って前の旦那さんとの間に子供はいなかったんですか?いるなら子供にかかるお金は稼いだ方がいいと思うんだけど。再婚相手と子供は他人だし。

    +4

    -18

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 14:46:29 

    >>5
    小学校は保育園ほど長い時間いられないもの。
    学童だっていい話聞かないし、働くお母さんたちの不安は大きいと思う。

    +129

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 14:46:59 

    復職への不安か〜
    私なら40代で専業主婦になるならそのまま働かないかな
    働き続けて管理職とかになれるならいいけど
    アラフォーでの出産ってこれがネックだね

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 14:47:23 

    >>27
    趣味とか習い事とか自分から積極的に行ける人は別だけど、家族と子供関連のことでしか人と関わらなくなると働いてる時に比べて社会との繋がりは薄くなりがちじゃない?

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 14:47:24 

    >>5
    小学校あがると子供によるけどメンタル面で
    側にいて欲しい子もいるんだよ
    あと地域の学童問題、宿題も親がチェックすること多いし学校行事もちょいちょいある、
    帰宅が早い日もわりとあるしね

    +120

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 14:47:29 

    >>1
    家計のやりくり、社会との繋がり、復職への不安があるなら辞めない方がいいかも。今まで仕事してた人が急に辞めたら鬱になる人もいる。
    パートになれないか打診してみる方がいいですよ。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 14:47:45 

    >>5
    地域によるけど学童は保育園のように融通きかないからかも。
    うちの地域は土曜は学童に預けられないし、夏休みは朝8時以降じゃないと開かないし、基本は5時まで。延長しても最長7時まで。人によってはキツイ。

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:07 

    将来正社員に戻りたいなら辞めない方がいい。パートでいいならいくらでも復帰できる。金銭に不安があるなら辞めない方がいい。ぐらいかな?
    自分はコロナで在宅になった時に母親が癌になり、手助けしない訳にいかず仕事にも集中できず辞めました。47才の時です。そこから親を見送り、子供は県外の大学で一人暮らしなり、夫2人なのて家事も少なく、ほぼ1日遊んでます。楽しすきでてもう仕事に戻れないなぁ。お子さんがまだ小さいので主婦になっても忙しいかとは思いますが、貯めるだけ貯めてから辞めた方が後は楽ですよ。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:34 

    >>13
    どっちがおっぱいでどっちがお腹ですか🙄

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:35 

    >>5
    小学校って学校のお勉強見たり習い事の送り迎えしたり、幼稚園の時より断然母業忙しいと個人的に感じるよ

    +87

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 14:49:21 

    復職したいのに辞める意味ある??
    40歳で辞めて下の子が小学校卒業するの12年後で52歳?
    そこからパートとかむしろキッツって感じ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/06(土) 14:49:28 

    学童次年度落選通知を機に退職し、専業主婦になりました。
    子供は正直、留守番できない年齢ではなかったのですが、子供が私の退職を強く希望し、私も今後の自分の仕事のモチベーションが下がる一方だったから、思い切って夏休みから退職しました。

    学校から帰ってきたら、お母さんにただいま、と言えるのが嬉しいと日記に書いてあり、辞めて良かったかもな?とも思っています。
    思春期になり、受験などもあり、これからは付かず離れずの距離で見守れたらと考えてます。
    ただ周りには、何故今辞めたの?子供が大きくなってきて辞めるとか普通はないよ?とか色々言われました。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 14:49:31 

    >>1
    出産前と同じ働きすると思っているの?それ無理だから
    育休取って復帰したらしばらくは時短、慣れてきたらフルタイム
    子どもが病気や保育園から呼び出しがあったら早退か信頼できる人に頼む
    勿論自分でネットで調べてね。調べもしないで全て他人任せしないこと
    正社員の座は嫌でも外さない。外したら二度と戻れない
    不安だと思うなら何で調べないのかな?

    +0

    -16

  • 49. 匿名 2023/05/06(土) 14:50:30 

    >>1
    社会との繋がりって主婦でもあるよ
    趣味サークル入ったりボランティアしてもいいしご近所付き合いもある
    大卒後一度も働いてないなら社会性ないけど20年も働いていたなら大丈夫だよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 14:51:20 

    >>27
    子供が絡まない「大人の社会」との繋がりは薄くなる
    組織の中で大人同士で頭使ってやりとりするという緊張感と責任感はなくなるからね

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/06(土) 14:51:26 

    >>5
    小1の壁とかかな?
    小1~小2あたり再度時短が必要なイメージ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/06(土) 14:52:28 

    >>39
    ウチの母は大卒後ほぼすぐに結婚して生涯専業だったけれど、PTAの役員をやってたときにのめり込んで「社会とつながれた喜びで涙が出た」と話せてたな

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/06(土) 14:52:29 

    >>30
    子宮系の病気に2個かかった
    胃も悪いし
    病院ばっかいってる
    45歳までは普通だったのに

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/06(土) 14:52:46 

    >>5
    子供いる?実際小学校入ってからの方が働き続けるの難しいんだよ??

    +83

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/06(土) 14:52:47 

    >>13
    胸より腹出てる

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 14:53:54 

    >>5
    そういう人多いよ
    フルタイムで働いてる人は小1の壁が1番キツいと思う

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/06(土) 14:53:55 

    デビューって?そんな大袈裟な

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/06(土) 14:54:37 

    >>31
    それはリップサービスだと思われます…
    資格あっても再就職はしんどいよ
    年いくと職場のルール覚えるのがもう大変だし

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/06(土) 14:55:09 

    自慢じゃないけど49で解雇されたからね!w
    時間余ってるww

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/06(土) 14:56:03 

    >>5
    公務員だけど、こどもが小学校に上がるタイミングで辞める人結構いるよ
    時短なくなる上に残業も解禁になるから、学童終わる時間に帰れないからだって

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/06(土) 14:56:42 

    >>3
    ねー。
    そこら辺が不安なら絶対辞めない方が良いと思う。
    むしろ続けてみて小1の壁?とかで無理になったら辞めれば良い話。
    最初から辞めるのは悪い話を間に受けすぎ。
    普通に学童も楽しく通える子いるし。

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:07 

    新卒から正社員で働いて結婚しても続けてましたが、旦那な転勤で32歳に退社、専業主婦になりました。全国、アメリカと移動した後に
    この高校進学に合わせて家を買い定住(旦那単身赴任)
    就活して48歳で事務職復活しました
    専業主婦時代は色んな土地も経験したし子育てや勉強もしっかり見れたので良かったです
    (転勤中は住居費も安いし)
    久しぶりの会社生活で最初は慣れなかったですが、働いてお金稼げるのは嬉しいです
    お金も貯めれるし
    定年が65歳なので出来れば続けていたいです

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:14 

    >>52
    30年前はそうだよね
    姑と同居してる人とか率先してPTAやってたらしい
    それが息抜きだったとか

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/06(土) 14:57:20 

    >>1
    個人的には専業主婦って楽しいよ
    特に働き続けていたのなら家事に専念するって新鮮な感じしない?
    向き不向きはあると思うけど、外で働く事が好き!でもないなら自由に時間配分を組んで子育て中でもかなり時間に追われないと感じると思うよ

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/06(土) 14:59:01 

    >>1
    あなたまともだからここは…

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:22 

    >>1
    双子+赤ちゃんを保育園に預けて家計のやりくりも不安なのに無職になりたいんだ?
    もしかして疲れてない?
    旦那は家事育児しっかりやってくれてる?
    旦那が専業主婦になってほしいって言ってるの?

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/06(土) 15:01:11 

    >>36
    余計なお世話すぎて草

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/06(土) 15:01:28 

    >>1
    40代で専業主婦じゃなくて子どもが小さい時に専業してたけど…
    社会のつながりは気にしなくていい。ぶっちゃけ専業だと下の子を保育園に入れられない。幼稚園になると思う。そして今は幼稚園ママも働いてる人多い。そうなるとPTAの1児童1役義務がのしかってくる。そうなってるが逃げようとする人もいるから。
    専業で逃げるのは難しい。

    そうなると地域社会とつながる。公民館の人たちね。働いてるときは地域自治についてよくわかってなかったが市役所と公民館や地域の連携などわかりだす。そこで働き出さないと新たなるしがらみが。働くと逃げれる。
    一旦逃げても持ち家なら班長などの当番がいつかは回ってくるからまた区長さんや公民館や市役所の人と再会する。

    社会とは結構繋がってるよ。仕事に逃げたくなるほど。

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:03 

    >>27
    そりゃ正社員で働いてた人と専業主婦じゃ社会の繋がり方が全然違うよ
    専業主婦になったら家族としか話さなかったって日が当たり前になる

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:14 

    >>63
    当時は役員になりたい人そこそこいたとか言ってたよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:17 

    >>5
    キャリアでいうと管理職になる事が求められる年代だから。保育園は預かる前提なので手厚く、小学校はそうではなく親の手がかかるから。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:50 

    >>1
    「家庭におさまる」www
    物は言いようだねぇ

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:06 

    45過ぎて体調いい日ない
    無理はよくないよマジで
    中には全部こなすスーパーウーマンもいるけど
    個人差あるから色々だよね

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/06(土) 15:04:10 

    >>13
    こうなると女か男かわからない
    男でも太ると胸出る人いるし

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/06(土) 15:05:10 

    >>1
    高齢未婚婆にはわからないだろう

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/06(土) 15:05:12 

    >>5
    小1の壁って言って保育園のときより子どもが帰宅する時間が早くなるから。学童は延長して18時までしか預からない。あと保育園より小学校は出事が多い。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:24 

    >>13
    隠し撮りされた私かと思った

    +56

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/06(土) 15:07:54 

    >>13
    最近この画像やたら貼られてるんだけど同じ人かしら

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 15:08:09 

    >>1
    旦那さんを「家庭におさめる」じゃダメなの?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:43 

    >>13
    病院かなんかの施設っぽいね。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:08 

    >>14
    一人育てるのに4000万。老後費用一人5000万。サラリーマン一馬力でいける?

    +2

    -10

  • 82. 匿名 2023/05/06(土) 15:13:18 

    >>68
    ちなみに私は同じ40代で子育て時期も被ってるけどそれら全クリで適当にママ友付き合いもしてその点では何の苦労もなかったよ
    要領次第で嫌な事はクリア出来ます!専業兼業で役割負担課せられるなんておかしな話でしょ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/06(土) 15:14:30 

    >>9
    独身又は小梨の時並に正社員として働けるのか?
    と考えたら、
    パートと正社員のハードルの差が分かると思う。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/06(土) 15:15:44 

    >>63
    社会との繋がりは大事だね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/06(土) 15:16:25 

    >>81
    トピ主の旦那はめっちゃ稼ぎ良いかもしれない。親がめっちゃ太い金持ちかもしれない。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 15:16:34 

    専業主婦になろうと38歳で長年勤めた会社辞めたよー!
    子供は中学生と小学生だから子供がどうこうではなかったけど、なんか疲れて辞めた。
    辞めて数ヶ月はダラダラしたりのんびり家事したり楽しかったけど、趣味がないからか半年くらいから何の生産性も無い人生になってしまうと思ってしまった。
    なので今は扶養内でパート始めました!
    仕事と家事のバランスもちょうど良くて自分にはパートで少し社会と繋がってる方が性に合ってるんだと思いました!

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 15:17:03 

    出産が早かったからトピ主さんとはちょっと状況が異なるけど。
    夫の転勤もあって、上の子小1・下の子年中の28歳で専業主婦になった。
    小学生の間は専業主婦で、上の子中1・下の子小5の34歳でフルタイムパート、上の子中3・下の子中1の36歳で正社員になった。就活はすぐ決まった。
    46歳の今年、子育てがほぼ終わったし、ちょっと休憩したくて再度専業主婦になり、2ヶ月目突入。
    あまりに暇で、仕事探してるw
    扶養内パート希望だけど、職種的に正社員か派遣しか無理っぽいかも。
    でもこの歳でも仕事は問題なく見つかりそう。

    小学校時代を専業主婦だったのは、すごく良かった。
    宿題もしっかり見れたし(その後の進路にも好影響)、習い事も色々させてあげられたし。
    毎日いろんな子が遊びに来て、私も楽しかった。
    でも大きくなってからの教育費もすごいから、様子を見ながら社会復帰を視野に入れれば?
    ワーキングマザーの経験があれば、再就職のイメージが湧くし、ハードルは低いと思う。

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/06(土) 15:19:45 

    >>13
    親ある腹だわ
    専業かどうかは関係ない
    中年の壁

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 15:19:57 

    >>14
    ほとんどの専業がそんなこと考えてないよ。
    フリーターとか非正規で育休取れなくて専業になってるのが現実。
    子供が大学行くとか考えてもいない。もちろん年金の計算なんてしたこともない。

    +3

    -14

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 15:21:30 

    多分専業主婦でも金銭面ではある程度心配ないんだよね?
    復帰したくなればパートなりでいつでもできるし
    絶対仕事は辞めたくない!人ならこのような事を考えないだろうしね

    人生って先の不安ばかり考えて今を我慢してるだけと思ってる人がいるけど老いた時に時間は取り戻せないと気づくと思うよ
    思った事が出来る環境を過ごせるって最高に贅沢で幸せな時だと思うな

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/06(土) 15:22:36 

    現在だけ観るなら有意義に過ごせる人はなったほうが良い、将来を不安視するならなんとなく社会と関わりもっといたほうが良い 私、今、カゴ鳥ババァ過ぎて詰んでるから 今更やる気すらおきねえ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/06(土) 15:23:21 

    >>10
    今43歳だけど、40歳から本当にガクッと体調が悪い日が多くなった。無理したら数日は鉛のように身体重いし、気力・体力が無くなった。
    結婚してからフルでずっと働いてきたけど、年末で仕事辞めて少し休んだら扶養ぐらいで働こうと決めてたけど、体力的には、このまま働かずにいきたい。
    でも43歳で何を甘えた事を言ってるんだろう、ただの怠け癖がついただけだろって考え直してみたり。
    更年期に無理すると駄目らしいので、主さんは家計的な不安がないなら、お子さん2人もいらっしゃいますし、体調を優先して良いと思います。

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 15:23:52 

    >>89
    うーん、ちょっとこちらの言いたいこと理解してないっぽい絡みなのでもう1回よく読んで貰えますか?

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 15:25:47 

    >>5

    むしろ小学校の方が融通がきかなくて大変だよ…。
    わたしはそれで下が2年生の時に仕事辞めた。

    宿題の丸つけもあるし
    提出物も多いし

    細々やる事多くて疲れちゃってさ…。

    正社員から扶養内パートに変えましたわ。

    +44

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 15:26:54 

    >>5
    体力と精神の限界

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/06(土) 15:28:32 

    >>13
    大きなお世話

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/06(土) 15:30:14 

    >>93
    無職の専業はなーんにも考えてないよってこと。
    返信いらないでーす。

    +2

    -11

  • 98. 匿名 2023/05/06(土) 15:31:16 

    下の子が小学校にあがるタイミングで正社員退職する予定で今何とか頑張ってるところです!あと3年。
    上の子の習い事の送迎もやっとだし、下の子もいずれ習い事通うとなると、正社員でやりくりするのは限界…
    職場はテレワークだったり休みやすかったりするけど、40代からは自由に生きたい!(ほぼ子供のために…かな)

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/06(土) 15:31:50 

    >>97
    ( ^ω^)理解出来てないことに気づいたか

    返信不要はさすがにダサw

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/06(土) 15:32:02 

    >>89
    何でや〜
    周りに専業も時短パートもいるが子供皆進学させましたで〜
    これからなんよ、自分の事だけ考えて働くも良し働かんも良しなのは
    まあ時代はズレるけどさ、私個人的には専業主婦で子育て出来てし、充実した日々を過ごしたなー!と思ってんのよ。コレが本音よ

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/06(土) 15:33:16 

    >>53
    46で初産の人は51の今。複数の癌だよ
    私のことなんだけどねw
    入退院を繰り返してて子供にも障害があります

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/06(土) 15:33:19 

    >>99
    無職さん一生懸命だね

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 15:33:33 

    >>9
    パートならちょうどいいんだよね、子供が学校に行ってる間に働く感じで。

    フルタイムになると突然難しくなる。
    子どもより遅くなるし、宿題も見てあげないといけないし。保育園より全然融通きかないからね。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/06(土) 15:33:58 

    1000万貯まるタイミングで退職します。
    少ないかな…

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/06(土) 15:36:31 

    >>85
    だったらお金の心配してないと思うけど

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 15:36:35 

    まぁ、お金あるならいいかもだけど
    逆に40過ぎて家から出たくなった
    家にいるのが苦しくなった
    家が職場みたいになって
    子供や旦那になんか言われたりして
    居場所がないから働く

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 15:37:33 

    >>1
    なかなか子どもができなくて、ギリギリの39歳の時に妊活に徹底的に専念するために激務正社員(管理職手前)を辞めて専業になりました。
    後悔してます!20年培った価値観(朝起きて働くのが当たり前)はどうにもならなかった…2ヶ月で廃人になり、3ヶ月で再就職しました…新しい職場ではいきなり産休とか無理だし、結局妊活諦めて働いています…(ToT)

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/06(土) 15:39:59 

    >>104
    自分の預貯金ある程度持って初めて辞めようか考えられるよね。子供の学費くらいは貯めてから辞めたいかな。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/06(土) 15:41:06 

    >>101
    私のことかと思った…40で初出産後急激に体力が落ち、自分に複数癌が見つかり子どもに障害があります…自分も正社員で働いて夫婦ふたりでやってた時がいちばん楽しかったな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/06(土) 15:41:51 

    >>13
    兼業フルタイムの私はこんな腹だよ。
    忙しさのストレス発散で。
    専業時代の方がシュッとしてた。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/06(土) 15:43:35 

    >>107
    子育て中と妊活の退職じゃ別次元じゃね
    目的が違いすぎる

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/06(土) 15:43:38 

    >>1
    なんで家庭におさまろう、と思ったのか理由があるはずではないのん?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/06(土) 15:45:57 

    >>13

    男か女かわからないね
    顔を見てもロッチ中岡みたいな感じなのかな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/06(土) 15:46:16 

    >>1
    自分の預貯金が40歳の時点でいくら貯まっているか、自分の親が死んだらいくら遺産が入ってくるか、それにもよると思うよ。旦那の稼ぎや旦那親の遺産は考えずあくまで自分だけでやれるかを考える。病気や離婚だって絶対ないとは言い切れないから。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/06(土) 15:48:04 

    将来パートや派遣で働く可能性があるのなら正社員は辞めるべきではない。
    非正規は責任や仕事がラクになる事が多いとはいえ、同じ時間拘束されるのに時給はこれだけ…って働くのがバカバカしくなった(私はね)。
    ボーナスなくなったのも貧乏になった気分になって落ち込んだ。
    ネットでは共働き当たり前な風潮だけど、実際専業主婦や非正規主婦多いよ(郊外在住なせいもあると思うけど)。
    貯蓄がちゃんとあって正社員に限界を感じたら堂々と専業主婦でいいと思う。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/06(土) 15:48:08 

    月経過多、ぎっくり腰で自分の体が思い通り動かなくて仕事辞めて以来専業主婦です。月経過多は調べても貧血しか悪い所でなくて改善できなくて困ってる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 15:49:04 

    >>28
    私は塾に丸投げしたかったんだけどそうも行かなかった
    塾弁必要なところだったし、何より過去問対策は家にいないとできなかった
    でもこれを機にフルタイムを辞めて違う働き方にしたけど、それはそれで良かったと思う
    家にいないといけないのは主に夕方で、午前中の学校行ってる時と夜の塾の時間、日曜の特訓授業や模試の時間なんかは送迎の合間は時間あるんだよね
    主さんもいきなり専業とかじゃなくて、それまでのスキルを生かしてパートなりパソコンあれば出来る仕事なり少しだけ働くっていうのはどうなのかな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 15:50:32 

    >>40
    発達問題ありの子供だからというのもあるけど、クラス替えとかでナーバスになったり毎朝学校行きたくない→付き添いとかね。
    学校の目の前に住むとか送迎付きの民間学童入れるとか工夫しないと難しいね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 15:51:50 

    主です
    トピックが採用されて良かったです
    たくさんのコメントやアドバイスありがとうございます!

    皆さんのおっしゃる通り、小学校に上がった子供達を毎日家で迎えてあげたいというのが一番の理由です
    あと私の経験ですが、小学1年生の頃に初めての宿題や時間割(明日の準備)に困惑し両親に助けて欲しかったので、自分が母親になった今子供達が辛い時そばにいてサポートしてあげたいと思いました

    今の仕事ですと時短も使えず帰宅はどうしても19時過ぎになってしまうので、それまで学童やお留守番をさせることに少し抵抗があるのも事実です
    もちろん働きながらもお子さんを親身にサポートしてあげられるお母さんはたくさんいると思います

    +14

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/06(土) 15:53:03 

    >>117
    うちも小2の今それ考えてる
    夕方いてあげたいんだよね
    だから今の会社では評価は下がるけど7-15時とかの早朝フレックスとかリモートできないかなとか模索している
    辞めたいのは山々だけどローンと厚生年金のために辞めるのを躊躇してる

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 15:54:23 

    >>11
    保育園時期は学童期より働きやすいんよ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/06(土) 15:56:13 

    >>26
    回りくどく言い訳してるけど、けっきょく働きたくなくなっただけとしか思えない。

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2023/05/06(土) 16:03:11 

    >>122
    男は来るな!!

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/06(土) 16:03:29 

    >>100
    今の30代以下は二馬力で爆走しないと無理なんだよ。親の援助とかない限り。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/06(土) 16:03:48 

    >>13
    主婦と言うか結婚出来るならしたいですね。        
    59歳の今まで独身で来たから

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/06(土) 16:03:55 

    >>13
    ご主人はこのボディで、我慢するしかないのか‥

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 16:10:13 

    >>123
    女です。なんで男扱い?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/06(土) 16:13:15 

    >>58
    リップサービスではないです。年に一回そろそろどう?って連絡もらえるので。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 16:14:52 

    >>5
    明らかに保育所の方が働きやすいでしょ
    産後復職後に仕事辞める人って大体小1の壁にぶつかった人だよ
    毎日夕方まで預かってくれる保育所と早い時間に終わり午前のみなどの変則も多く長期休みが年中何度もある小学校
    宿題の負担も大きい
    小学校進学をきっかけに退職かパートに切り替えって定番パターンだと思うけど

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 16:15:32 

    >>61
    辞めた後にやっぱり家計がやばいとかで仕事しようにも最初学童に入れないと後からは難しいよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 16:16:45 

    術後の薬物療法が合わなて働くのがしんどくて専業主婦になった。まだ薬の影響でしんどいので寝てる事が多いんだけど、専業主婦でいられる事に感謝しかない。本当に有り難い。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 16:17:18 

    >>77
    私も
    似たような服あるし

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 16:25:09 

    >>13
    旦那の姉がこんな感じ
    専業主婦で服も毛玉だらけ、髪はガタガタ。
    性格も周りに合わせられないし文句ばっかり言ってる
    こうはなりたくないと思った

    +4

    -11

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 16:28:18 

    >>35
    他に何を言い訳にすればいいとですか!!!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 16:28:39 

    >>119
    みんな学童でしっかり宿題してくるけどね
    時間割なんて19時でもいいんじゃないの

    +4

    -8

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 16:28:55 

    >>1
    双子含む3人を育ててるならかなり大変だと思うし、完全に専業主婦になってしまうと逃げ場が無くなるかもしれないよ。
    時短パートで保育園に預けられるなら、その方が息抜きになって良いかも。
    こもあたりは地域によって違うから、的外れだったらごめんね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 16:31:47 

    >>119
    今の仕事で時短が無理なら、時短できる仕事に転職してみるのも選択肢に入れてみたら?
    数年猶予があるみたいだし。
    専業主婦になりたい希望が強いなら全然良いと思うけど、そこに抵抗が有るなら。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/06(土) 16:32:21 

    >>129
    学童を嫌がる子もいる
    義妹がシングルマザーで義実家にいて働いているけど子を最初学童に入れたらしいけど嫌がらせする先輩がいて泣きながら学童行きたくないと言われたらしく義母にパートやめてもらって面倒見てもらっているらしい
    義母がいるから良かったけど、いなかったら仕事やめなきゃいけなかったと言っていた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/06(土) 16:44:44 

    >>138
    学童は指導員どうこうより同級生や上級生の嫌がらせやいじめが怖いよね
    保育園や幼稚園ではそこら辺かなり目を配って対処するけど学童はそうもいかないだろうし

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/06(土) 16:46:56 

    >>92
    男の43と女の43はまるで違うので甘えてませんよ。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/06(土) 16:53:38 

    42歳で年子育児してるから主と似たような環境だけど3年前に仕事辞めて専業主婦になった
    郊外に家建てて通勤が大変なのともう心身ともに疲れたから育児と仕事どちらかを必死にやると決めて育児を取ったよ
    結論としては仕事辞めて本当に良かった!
    私は育児が向いてたようで毎日子供と触れ合えてすごく幸せだし子供も明らかに情緒が安定して笑顔が増えた
    一馬力だから当然生活は厳しいけどその分節約したり無駄遣いしなくなったから前よりむしろ健全な生活を送れてる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 16:55:04 

    44才。
    4月から専業主婦。
    色々考えてずーっと正社員で働いて、3年前から同じ会社でパートになって、ついにやめた。
    もう、疲れた。
    正直お金のことももうよくわからない。
    それなりに貯金してきてるから明日からどうしよう、ってほどじゃないけど、物価がどんどん上がってるし、旦那の給料はあがらないし、今月誕生日だから年金のお知らせきたけど、これじゃあ生活できないな・・って金額(旦那の分もあわせて老後は細々と暮らす予定?)。

    とにかく疲れた。
    さきのことはまだ考えてない

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/06(土) 16:58:06 

    >>133
    経済DVなんじゃない?
    髪ガタガタはセルフカットっぽいし

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/06(土) 16:58:08 

    >>131
    今まで頑張ってきた分、これからはあなたの人生を生きてね!!ご家族や親友たちの為にも、頑張って!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/06(土) 17:00:40 

    小学生になると長期休みなのに毎日学童に行かせなきゃいけないのが可哀想なんだよね…。
    学童楽しんでる子はいいけれど。
    保育園の時はみんな登園だったから違和感なく通ってくれたけど、小学生は家でお休み満喫してる人も多いわけで…「なんで夏休みなのに自分は毎日登校しなきゃいけないの」と子供に言われて、小4以降は学童にも預けられず夏休み毎日お留守番になるから心配で仕事の辞めどきかなと思って辞めた。
    子育てのために収入を捨てるってなかなか勇気がいる事で少子化になるのもわかるなと思った。
    子供は大きくなり、今では「働かないのー?働かないとダメだよー」とよく言われ、怒りたいのを抑える日々です。アラフィフなのでもう働く体力気力がなく一生専業主婦のままかな。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/06(土) 17:00:52 

    >>1
    小1の壁で仕事断念
    会社の定時が18時
    学童18時半まで
    定時であがって下の子の保育園(家と会社の中間くらい)に迎えに行ってから学童のお迎えでもギリギリだけど残業になることもなんだかんだ多く無理だなと
    親も頼れないし(両親死亡)

    持ち家でローンはないし夫の稼ぎだけでもやっていけるけどやっぱりなんとなく不安にはなった
    でも心と体の余裕はだいぶ取り戻したよ
    2年ほど主婦、今は在宅でパート程度の仕事
    もう少し収入を上げるべく奮闘中

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/06(土) 17:03:12 

    >>142
    同い年です。
    今までお疲れ様でした!!退職羨ましいです。
    しんどいよね…私は高齢出産でまだ下が3歳だから保育園卒園するまではなんとか頑張るって毎日呪文のように唱えて日々乗り越えてます。
    小学校上がったら、貯蓄もそれなりにあるし絶対退職する!って決めてる。
    その頃には更年期も始まりそうだし、のんびり人生過ごしたいと思ってます。
    自由な生活、楽しんでくださいね!

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/06(土) 17:08:33 

    家事育児と仕事の両立しんどいんだけど、500万の貯蓄で辞めるか、あと数年頑張って1000万の貯蓄で辞めるか悩んでます。500万の差は大きい。(退職金で差が出る)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/06(土) 17:09:32 

    >>13
    なぜか脳内にライザップの曲が流れてきたよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/06(土) 17:10:18 

    >>128
    じゃあ本当に自分だけの話だね
    だとしたら更に参考にならないね…

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/06(土) 17:11:18 

    >>1
    私は早くに子供を産んだので子供にお金がかからなくなったのと、飼っていたペットがシニアになって一人お留守番させるのが心配になったので、40代前半に専業になったよ。

    ずっとペットの傍にいて緊急時にもすぐに獣医につれていけたし、最後一人で逝かせることもなかったから後悔はない。

    今50代、飼ってたペット全部見送って暇になったからパート探し中だよ。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/06(土) 17:15:47 

    >>150
    横だけどやけにつっかかるね…w
    リップサービスやら参考にならないやら…

    前職からお声が掛かる資格もあるんだなって受け入れればよくない?職種は具体的に言えないのかもしれないし。

    いつでも働ける資格を持つのは安心に繋がるよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/06(土) 17:25:02 

    小5ですが、1人では勉強をやらないのでサポートが必要で、頑張ってきましたが体調もよくなく仕事を辞めてしまいました。
    体調が良くなってくるとまた金銭的な不安で近所の仕事を探し中です。
    中学になると塾のサポートも必要だし、転職も疲れるので、細く長く続くところを探してます。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/06(土) 17:25:23 

    >>120
    7時に出勤だと子供まだ家にいるよね

    旦那さんが送り出してくれるなら良いけど、子供だけ残して学校行かせてた友達の子が遅刻やズル休みするようになってたからおすすめしないな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/06(土) 17:35:37 

    体力があったら仕事続けたかった
    40過ぎて更年期の不調がどっと押し寄せてきちゃったよ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/06(土) 17:47:59 

    独身の時は子供が小学生になったらバリバリ働けると思ってた
    自分の子供が小一になって帰ってくるの幼稚園より早い、学童入れない、まだ1人で何時間も留守番なんてありえない!って思った。
    それで専業主婦になった。
    パートでもしようかな‥‥
    自分は思いっきり鍵っ子だったのに
    家にいて宿題見て、習い事の送迎してる。
    考えてみたら自分は習い事一切させてもらえなかったし、かなり放置されてたわ
    それが許される時代だったしね
    今じゃありえない
    ほとんどのお母さん達子供にGPS付けてるくらいだもん
    過保護って言われてもいい
    子供守れるの自分だけだし。
    幼稚園楽だったなー!!

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/06(土) 17:48:35 

    >>150
    私の話だけどって前起きあったからね。べつにおかしい話はしてないと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/06(土) 17:56:52 

    >>13
    え、これ私
    ずっとブラトップだから胸もこんな感じ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/06(土) 18:08:23 

    旦那の転勤で40歳から6年専業主婦していて、最近またパートを始めたよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/06(土) 18:38:47 

    40歳で専業主婦になりました。
    上は中学生、下の子が小1です。

    体力的に二人で正社員で働いて夫と家事を分担するのがキツくなってきたこと
    夫の収入が上がってきたこと
    今まで時短だけど正社員だったので、ある程度貯蓄があること
    …が理由ですが、一番大きな理由は、上の子が不安定な時期に入ったことです。

    反抗期といえばそれまでですが、今まで学童に入れたり塾に通わせたり放課後放ったらかしにしてしまっていたぶん、捻くれた性格になってしまい手を焼きました。このままだとヤバい、とも悩んでいました。

    私が家にいることで、夫の家事負担が無くなり、子どもたちは安心して暮らせるようになり、私も余裕を持って家族に向き合えるので、社会との繋がりは減ったけど幸せです。
    上の子がゆったりとリビングでくつろいだり、甘えてくる姿を見せるようになりました。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/06(土) 18:55:08 

    小1の壁もそうだけど、40代は更年期の壁もあるよね
    これは未婚だろうが若く産んでも遅く産んでも平等にやってくる
    私の職場でも誇張抜きで仕事中突然泣き叫んだりホットフラッシュで汗ダラダラになったり大変そうな先輩をたくさん見てきた
    だから自分も40半ばで職場から身を引こうと考えてる
    更年期を乗り越えて心身ともに安定したらまた仕事探して社会復帰しようと思う

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/06(土) 19:37:05 

    42歳で専業主婦になって45歳からまた働き始めたよ。私は3年って期限を決めた。
    上の子の小1の壁を乗り越えて4年生の春に就活して契約社員で再復帰した。
    3年間は育児もがんばったけど就職先に必要な資格や知識の習得もめちゃくちゃ努力した。
    おかげで地元の大手企業に内定貰えて今は正社員登用試験を受けるよう言われてるけど、正社員になったら海外含め全国転勤有りになるからのらりくらりとかわしてるところ笑。
    専業主婦になる前は正社員辞めない方がいいとか再就職は絶望的とか周りに色々言われたけど全部無視したよ。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/06(土) 19:41:08 

    ローンなしでいくら貯蓄あったら、不安なく専業主婦になれると思いますか?子供2人

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/06(土) 19:54:19 

    >>134

    言い訳をしない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/06(土) 19:56:18 

    >復職への不安

    パートは全然大丈夫!
    正社員や派遣社員は無理だけど

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/06(土) 20:02:02 

    >>29
    仕事しなくなると夫以外と関わりなくなるの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:34 

    40歳で出産したので専業主婦でしたが今は時短パートです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/06(土) 20:10:41 

    >>143
    横だけどセルフカットもユーチューブ見て上手くカット出来るよ
    コロナ初めとか自分でカットしたら割と上手くいった
    美容師さんが使うハサミとか揃えたけど
    うまいかどうかわからないけど1000円カットもあるからね
    経済的DVなら可哀想だね

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/06(土) 20:12:17 

    主さんと同じで、間も無く2歳の双子と現在妊娠中で秋に出産予定のフルタイムワーママです。
    30後半なので、双子が小学生の時に42歳だけど、仕事を辞める予定はないよ。
    夫の収入だけでは不安だし、もちろん小1の壁とかは分かってるけど、フレックス勤務を使ったり、午後は在宅勤務とかできるようになったらなって思ってる。

    その一時が大事な時期なのはわかってるんだけど、キャリアの中断をすると現状復帰するのは難しいからね、一時的に出費があったとしても、学童が無理ならシッター、ファミサポとか使ったりして、なんとかキャリアキープしたいと思ってる。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/06(土) 20:34:56 

    >>86
    わたしも、40過ぎて、長年勤めた会社を辞めます!
    なんか疲れたってすごくわかります!!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/06(土) 20:45:28 

    >>5
    個人的には、子供が保育園に通ってた時より小学生になってからの方が、持ち物や宿題をみてあげなきゃいけなくて手間がかかっています。以前フルタイムでしたが子供も高学年になり勉強も難しく、金銭面で塾には通わせてあげれない為、きちんと宿題をみるため時短にして良かったです

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/06(土) 23:58:49 

    >>5
    いわゆる小1の壁だよ。
    15年間勤めた金融機関辞めてパートにしたけど、その間かなり貯金はしておいたし、子供のケアを優先させたかった。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/07(日) 04:38:25 

    >>101
    40で、二人目産み、ガタガタ。甲状腺になるし、メンタルやられ、体は常に重い眠い痛いかゆい。子育てがつらい。毎年ひどくなる。息ができない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/07(日) 04:39:39 

    >>140
    それ。男の43は、働き盛り。女は、いろいろボロボロ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/07(日) 06:27:35 

    >>13
    私はアラフォーだけどスタイルいいよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/07(日) 08:04:07 

    >>100
    社保も退職金も昔と違うからなあ。自分のためじゃなくて家族のために働いてる人がほとんどなんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/07(日) 13:49:51 

    >>13
    よ!わたし!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/07(日) 21:23:57 

    私は高校生の頃にマックで働いて働くのが向いていないタイプだと分かりました。
    それから大学でて家事手伝いを経て結婚して以来専業主婦だよ。
    夫もそこまで高所得じゃないけれど生活するには事足りないぐらい稼いでくれます。
    何よりも小学生になった子どもに、お帰りって言ってあげられるのが幸せです。
    私の幼少期は母がパートに出ていたので誰もいない家に帰るのが虚しくて寂しくてたまに泣いていました。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/12(金) 01:24:56 

    とりあえず専業主婦の一日。娘も旦那も起きて自分で仕事に行くから1時までペット等とゆっくり寝る
    起きてアイスコーヒー飲みながら庭でペット遊ばせる
    散歩行く 夕飯作る 食器洗う 風呂に1時間以上入るスマホ持ち込み 洗濯する 寝る
    毎日が楽しすぎて幸せ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード