ガールズちゃんねる

牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

233コメント2024/08/13(火) 23:41

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:14 

    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家:時事ドットコム
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家:時事ドットコムwww.jiji.com

    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家:時事ドットコム


    ・並盛 468円→498円

    ・米国産牛肉を含む原材料価格などの高騰が理由で、牛丼の値上げは昨年10月以来

    +5

    -50

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:38 

    たけえ

    +223

    -17

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:41 

    500円でも安いよー。ラーメンなんて1000円が当たり前になってきてる

    +208

    -50

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:49 

    もうお終いだ・・・

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:49 

    それでも500円で食べれるのはすごいよなあ

    +285

    -14

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:50 

    高杉晋作

    +4

    -10

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:50 

    辛すぎる
    毎週3回は並盛食べてるのに

    +45

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:58 

    あきらめて食うしかないな

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:05 

    >>1
    そのうちラーメンみたいに牛丼500円の壁とか言われそう

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:06 

    それでも安く感じるわ。

    +7

    -18

  • 11. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:10 

    助けて円高マン

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:15 

    吉野家好き

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:16 

    丸の内OLとか行かないからなぁ

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:24 

    牛丼もマックもいつの間にかご馳走になってしまった

    +157

    -7

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:26 

    それでも食べる!!!
    牛丼はやっぱり吉野家が一番美味しい

    +16

    -12

  • 16. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:29 

    >>7
    食いすぎでしょうw

    +59

    -6

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:33 

    もう海外から安く手に入れるって無理なんかな

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:49 

    安いと客層が悪くなるからね
    ココイチに変なトラブルが少ないのは高いから
    牛丼屋もどんどん値上げしたほうがいいよ

    +15

    -13

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:58 

    >>1
    たか!再来年位には700円になってるんじゃない?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:01 

    280円時代を知ってる人には辛いね

    +120

    -2

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:12 

    >>7
    七味掛けすぎでは

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:19 

    コンビニやスーパーのお弁当ですら、このくらいの金額いくよね
    それを、飲み物(水)も出てきて紅生姜もあっめ椅子とテーブルがあってクーラーの効いてる店内で食べられるのであれば安いよ

    +80

    -3

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:23 

    >>3
    ラーメンと牛丼は同じじゃありません。

    +22

    -15

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:38 

    >>1
    原材料上がってるなら人件費削れよ

    +6

    -11

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:41 

    チー大「俺のチー牛が・・・涙」
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +4

    -8

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:54 

    でも

    並じゃ量は少ないから
    500円では足りない

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:54 

    昔は特盛560円だったんだけどね

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:56 

    潰れたときと一緒
    もう西武は助けてくれない

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:59 

    玉葱と紅生姜はシナ産

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:14 

    円高になったんだから安くしてよ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:25 

    牛丼安く出せないなら店ェたため!

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:29 

    >>7
    牛丼中毒になってる
    生娘のうちから食べてたでしょう?

    +11

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:34 

    松屋やすき家より、吉野家は少し敷居が高いイメージだったから、あまり高いと思わないな。

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:37 

    >>17
    もう「安く安く」って発想は捨てた方がいい。

    +41

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:48 

    終わってんじゃん
    チーズでもかけとけ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:52 

    >>1
    ぼったくり
    便乗値上げしやがって

    +7

    -8

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:01 

    >>22
    マクドナルドで良くね?ってなる
    それか、他社だと松屋

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:02 

    まずは一気に700円くらいにしてシステムを整えなよ
    これから最低時給1500円にならないとでも思ってるなら楽観的過ぎると思う

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:02 

    牛丼もワンコインの時代か
    昔はマックのセットがワンコインのイメージだった

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:02 

    >>17
    円安なのにどうやって安く手に入れるんだよ。狩る気か?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:05 

    安いのが無くなって、早いの美味いのだけになったか。。。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:12 

    肉質も米質も良くないでしょ
    食べたくない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:12 

    それでもワンコインで済ませてくれるのは良心的

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:13 

    よく考えたら500円でも安いのにな。
    生姜もお水もタダだし。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:22 

    >>18
    CoCo壱はカレーのくせに高すぎない?
    この間行ってびっくりした。

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:26 

    卵をもっと美味しい卵にしてくれないかな?
    卵も(並)と(上)で値段分けてくれてもいいから美味しい卵を牛丼に入れたい。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:27 

    牛丼だけ高くなってるならともかく外食みんな高くなってるし

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:32 

    498円でいいけど持ち帰りしたら肉が小さいの4切れしかなかったのまだ根に持ってる

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:40 

    >>33
    やめてーすき家松屋にいじめられるからー😨

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:42 

    >>18
    あなたが高級牛丼屋で食べたら良いだけじゃん
    庶民はそれなりの値段の牛丼屋で食事致しますからね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:56 

    政治家は何やっとんねん💢裏金作っとる場合ちゃうで💢

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:04 

    ホームレスになるしかない

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:33 

    >>18
    そして誰もいなくなった…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:36 

    >>1
    釣り要らんからどうせなら500円にしろよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:41 

    コンビでサンドイッチ1個、おにぎり1個買うと500円くらいするよね。もうしょうがないよ。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:44 

    >>17
    出来るよ
    今まで通り発展途上国から搾取すれば

    まともな人ならそれは回避するけどね

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:45 

    >>40
    辞めて、頭の中で吉野家の店員さんがロデオしてたわw

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:49 

    >>25
    チー牛はすき家じゃないの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:51 

    >>24
    やはりロボット
    ロボットが解決してくれる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:00 

    >>45
    まじでいやなら食べないで

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:06 

    >>40
    国産使うのも悪くない

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:07 

    サイゼと違ってメニューがお店のタブレットで、客のスマホを使わせないのが偉いと思うよ。
    吉野家

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:17 

    >>58
    そーだよこんなのと一緒にすんな

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:29 

    >>56
    無理だよ
    途上国の物価も人件費も上がってるから

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:31 

    >>5
    コンビニの上げ底牛丼ですら500円じゃ買えないもんね

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:31 

    >>6
    おもしろき事もなき世を面白く

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:38 

    280円の頃に戻りたい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:59 

    >>58
    そーだよ
    地方駅弁大のやつらだから。茨大とか

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:14 

    >>2
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:23 

    まあ経営陣はこういう思想なんだろうな
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:23 

    昔ソフトバンクがスーパーフライデーとかいうキャンペーンで吉野家の牛丼並無料引換券配ってたよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:34 

    >>44
    あの出汁もすごいんよ
    かなり金かかってる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:37 

    >>60
    自分の金を使う以上は他人が強いることはできません。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:44 

    >>60
    食べないでって行ったって仕方ないじゃん
    旦那と子供が食べたいって言うんだから

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:52 

    >>2>>1
    いや安い方だろ…
    今までが安すぎた

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:52 

    >>1
    まー輸入に頼った外食産業は仕方ないよね

    吉野家関わらず並盛が基本たまねぎありで90グラム程度だから、換算したら100g298くらいの和牛焼いて乗せた弁当持参したほうおいしくて安い状態化してるし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:31 

    >>18
    牛丼屋なんてぱぱって食べて出る人多いし客層の良い悪いって関係あるかな?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:36 

    >>1
    キン肉マンの歌も変更の時が来たな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:52 

    >>73
    やだあお前なんかに食べてもらわなくていいんで。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:03 

    仕方ないのはわかるけど値上げになってまで食う必要ないからサヨナラ吉野家

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:03 

    >>51
    ガル子だって💢ガルやっとる場合ちゃうで💢

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:09 

    >>70
    狂牛病からの輸入再開の時だっけ?
    狂牛病始まりのとき、吉野家大好きな男友達がガチ泣きしながら牛丼食ってたわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:25 

    早い 美味い 高い

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:26 

    >>18
    1500円でもラーメン屋と客はしょっちゅう喧嘩してるからたかが500円未満でクソ客が防げるわけなくて

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:37 

    >>80
    松屋にでも行っとけ豚ロー

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:41 

    >>45
    ココイチはトッピングを楽しむから一人1000円ぐらいと考えるけど家族4人で行ったら5000円近くなる。「カレーで5000円!?」と我に帰るw

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:52 

    >>3
    ラーメンは煮込む時間が半端ないからね

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 20:21:05 

    >>70
    それだけじゃない

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 20:21:15 

    今日、牛丼作ろうとスーパー行ったら安売りの牛肉250gで500円した。牛丼買った方が安いやん!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 20:21:38 

    >>73
    盗まれたお金は回収します

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:05 

    >>88
    これは伊東がわるいだけ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:11 

    岸田が全部悪い!

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:25 

    そんじゃ円高になったら値下げするかと言えばそれは絶対ないわけで。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:26 

    パクリチー牛塩畑金払え

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:44 

    >>94

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 20:23:08 

    パクリチー牛塩畑金払え!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 20:23:09 

    >>6
    美味杉晋作

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 20:23:36 

    >>79
    チー牛必死!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:14 

    今までが安すぎたんだと思うようにしてる
    そう思わないと食べれないから

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:18 

    >>34
    みんなが安さを求めた結果だもんね。しょうがないよね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:27 

    >>19
    うんうん500円キープなら良いけど三年したらもっと値上げするよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:27 

    >>3>>1
    ガル民の生活レベル考えなよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:36 

    >>88
    まぁ男は普段吉野家みたいなご飯食べて節約してるよ。豪華なご飯食べるのは女の子とデートする時だけだから

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:42 

    関連トピック!
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 20:25:06 

    ギリワンコインにしてるってことは、利益はかなりギリギリなんだろうね。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 20:25:15 

    >>101
    安さに走った結果がすき家のワンオペ地獄だからねw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 20:25:54 

    すき家がいい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 20:26:02 

    >>3
    バカか?
    ラーメンも牛丼もハンバーガーも庶民の味方的な価格だった頃の日本には社会全体に元気があったよ、景気も良かった。

    給与は変わらず(手取りは減り)、しかしラーメンも牛丼も倍の値段になった。
    この異常事態を分からぬお前らマヌケ。

    +7

    -9

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 20:26:50 

    パクリ駅弁大チー牛塩畑ブスさっさと金払え

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 20:27:35 

    小川大輔養育費払えやゴミ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 20:27:45 

    >>98
    毎度おもしろいと思ってんの?
    さむいし可哀想

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 20:27:48 

    知らんけどスーパーで肉買って自分で作る方が安くなるのでは?知らんけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 20:27:57 

    >>107
    ザマア

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:01 

    >>86
    スーパーでカレーパック100円

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:12 

    高すぎだわ、300円が適正価格

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:41 

    >>94
    ちなみにパクリチー牛塩畑は96年生まれです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 20:29:17 

    >>117
    すき家らしいです。万引きです

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 20:29:23 

    >>3
    ラーメンのコストと手間暇半端ないよ
    ラーメンはその都度作らなきゃいけないし、具材も種類多いし
    牛丼は大量作り置き可能だし

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 20:29:24 

    >>1
    株主優待券を持ってるから問題なし

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 20:30:30 

    >>1
    韓国になんでも教えるからじゃない?
    元々牛肉なんて食べる国じゃなかったのに、食べだしたから、輸入牛肉を競い合うように仕入れなきゃいけなくなった

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 20:31:27 

    あるか無いかわからないくらいしか
    肉乗ってないのに高過ぎ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 20:31:31 

    >>14
    マックのが高い
    マック買うならモスにしようと思うようになった

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 20:31:39 

    >>120
    知ったことではありません。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 20:33:07 

    >>1
    松屋の方が安い感じ?味噌汁も付いてるし

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 20:33:40 

    >>122

    私も同じ意見なので繰り返しますね。
    毎度おもしろいと思ってんの?
    さむいし可哀想

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:17 

    >>65
    コンビニのなんて米2倍増やしても、牛丼屋の並盛にすらみたなさそうなぐらい少ないよね

    どんだけ底上げ技術に命かけてんだか

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:34 

    >>76>>1
    貧乏くせぇ…(笑)

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 20:35:28 

    >>3
    海外は従業員の給料確保するため値上げ
    日本は従業員の給料切り下げてインフレに対応

    バブル崩壊から何か狂ったね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 20:35:39 

    アメ肉より国産のほうが安いらしいね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 20:36:00 

    >>17
    アメリカで捨てられる部位だった物を吉野家が目を付けて輸入してたけど、他の国にも美味しさがしれ渡り安く仕入れる事ができなくなったのと円安のダブルパンチ
    安く牛丼が食べられてたのはボーナスステージだったのでしょう
    という記事を昨日のYahoo!ニュースで読んだよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 20:37:53 

    >>5
    最古の記憶だと280円とかで値上がりしたなって思うけど、外で500円で牛丼食べれるとかありがたい
    松乃家もロースカツ定食590円で頑張ってる
    感謝してます

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 20:37:53 

    >>17
    自給率を上げれば全てが上手くいくのにね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 20:38:18 

    >>129
    経済もわからないであえて不味い輸入品を今高く食べてる人のほうがばかくさいって

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 20:38:27 

    >>116
    それはない。
    最低賃金も凄い上がってるやん。
    10年で1.2倍に人件費もなってるのによくやってるよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 20:38:44 

    昔は200円台だったよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/26(金) 20:38:52 

    冷凍の牛丼でがまんか

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/26(金) 20:39:17 

    >>128
    感じた事なかった
    セブンの牛丼とかカツ丼とか丁度いい量だと思ってた

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/26(金) 20:40:27 

    円安ですね~

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/26(金) 20:40:32 

    もう、切り良く500円にすれば良いのに

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/26(金) 20:41:24 

    >>136

    賃金が上がった分だけ物価が上がれば問題ないけれど
    そうなって無いから問題なのでは

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/26(金) 20:41:53 

    値上げできるところは人気だから出来るんだろうね。
    マックもディズニーも値上げしても値上げしても激混み。
    逆に今の時点で微妙な客入りの店は値上げせずに潰すしかない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/26(金) 20:42:17 

    >>135>>76
    くっさぁ~(笑)

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/26(金) 20:43:48 

    ほとんど行かないから前がいくらなのかもしらん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/26(金) 20:44:20 

    >>7
    つらすぎる。からすぎる。どっちとも取れるw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/26(金) 20:44:32 

    一時期ウエルシアで吉牛売ってたのが謎だった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/26(金) 20:44:55 

    >>5
    ジョイフルの唐揚げ定食、値上げしても税抜499円はもう変わらないでいてほしい…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/26(金) 20:45:10 

    昔の並みがいくらだったのか思い出せないや。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/26(金) 20:45:35 

    >>14
    マック、高校生男子だとセットだけじゃ足りないから単品でバーガーつけると千円超えてくる。高いから何か作るわ…となる。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/26(金) 20:45:40 

    このガル民、今も吉野家通い続けてるのかな
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/07/26(金) 20:45:53 

    ワンコインじゃん。このくらいなら全然良いと思う。
    そもそも290円とか360円だったのが異常かと思う。
    ありがたかったけどね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/26(金) 20:46:46 

    >>132

    むしろ国産牛を使ったらいいのに

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/26(金) 20:47:06 

    >>1
    消費者を軽視する企業は倒産してほしい

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2024/07/26(金) 20:47:40 

    >>137
    団塊の世代だけど子どものころは50円だった気が

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:25 

    >>116
    貴方は150円で牛丼並み盛りが作れるの?
    150円は人件費とか施設維持費だから外せないとして、光熱費とか食材費用含んで150円で作れるの?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:15 

    >>109
    マクドナルド値上げ あなたの思い出のハンバーガーの値段は? 52年の価格変遷を振り返る | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)
    マクドナルド値上げ あなたの思い出のハンバーガーの値段は? 52年の価格変遷を振り返る | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    マクドナルドが、きょう(1月16日)値上げとなりました。この値上げ、消費者にはボディーブローのように効いてくるような気がします。 では、その値上げの内容なんですが、こちらをご覧ください。まずはハンバーガ… (1ページ)


    勢いがあったバブルの時代は今より色々と高かったよ。
    その後の景気後退&デフレで色々とおかしくなったけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:36 

    >>1
    これはもう15年前か…
    牛丼並盛、498円に 29日から、原材料高騰で―吉野家

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:45 

    >>159
    今よりも量あったなぁ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/26(金) 20:58:00 

    >>20
    正社員を切りまくってアルバイト1人にワンオペさせてたあの時代か

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:49 

    安い早いうまいのキャッチフレーズがもう使えないね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/26(金) 21:00:46 

    >>155
    利益出してる全ての企業がこの世からなくなるな
    やはり企業は赤字でも安売りすべきか

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/26(金) 21:04:13 

    >>3
    ラーメン屋で餃子を頼まなくなった。
    高いもん。
    家族4人で行ったら5000円かかる…

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:35 

    >>159
    懐かしい…
    キン肉マンフェアやってた頃かな。キン肉マン目当てでよく食べたよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:28 

    30年前に並四百円、大盛五百円、特盛はなかった。特盛出てきたときは650円だった。
    朝定は納豆定食370円と焼き魚定食400円でがあった。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/26(金) 21:11:50 

    >>132
    捨てられる部位をやめて普通の牛にしたから、昔よりうまくなったのね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:13 

    >>150
    ただ作ると1時間とかかかるから、その時間を時給換算にしたら1000円くらいのロスじゃない?
    料理は家族分一緒に作るからコスパいいのよ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:02 

    >>7
    だから🐷なんだよ

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:30 

    ケーキ屋で働いてるけどチョコレートは倍以上値上がりします

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:41 

    >>1
    他のまとめで見たけど200円の汁丼が出てくるんじゃない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/26(金) 21:21:25 

    今日中華のお店見てたらチャーハンも全部1000円超えが当たり前なんだね
    1300円とか普通にあって
    高いなぁー

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/26(金) 21:21:44 

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/26(金) 21:22:52 

    >>56
    バカウヨで笑う

    もう先進国から搾取される側だろうが

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/26(金) 21:23:55 

    >>1
    こういう値段いつも思うんだけど、なんで区切るが良い500円にしないの?
    こういう思考だから日本人はダメなんだよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/26(金) 21:24:09 

    >>17
    もう無理だよ

    アジアの新興国の平均年齢って30歳くらいで今からガンガン発展して経済も拡大すれば必然的に需要も高まるから安くはならない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:28 

    >>17
    安く買おうとしてるから色んな物が買い負けしている

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:19 

    280円の時が、よく行ってた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:22 

    まぁ…元が安すぎたよね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/26(金) 21:29:03 

    >>168
    焼きそばとかラーメン作るぐらいだから20分もあればできるよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/26(金) 21:30:22 

    >>134
    無理無理。農業や畜産を誰がやるの?今どきの若者は週休二日制、盆暮れ正月GW休みでパソコンポチポチじゃなきゃ嫌だって人ばかりだよ?
    それとも日本人が大嫌いな移民にお願いするかい?
    自給率は下がるしかない。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/26(金) 21:32:00 

    20数年前バイトしてた時は並400円、その後デフレで280円の時代もあったもんなあ。セールの時は250円だったの、今となっては信じられないね。でもバカみたいに忙しかったけど活気があったわ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/26(金) 21:40:38 

    ご飯はついてないけど吉野家の冷凍牛丼の具買うほうが安いんかな
    冷凍食品としては高くてあまり手が出ないけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/26(金) 21:41:31 

    もう外食そのものが金持ちの娯楽
    貧乏人はドラッグストアでシール付きの物を買うしかない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/26(金) 21:44:03 

    >>16
    言い方w

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/26(金) 21:44:11 

    え、500円にしなよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/26(金) 21:45:39 

    ならサイゼリヤのランチ行くかな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/26(金) 21:47:04 

    >>160
    そうなの?量が減って価格が騰がってるの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:28 

    >>168
    横だけど収入が増えるわけじゃないからなぁ
    時給換算とか言われても
    減らせるところは減らすしかないのでは

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/26(金) 21:50:42 

    >>14
    マック好きな人多いから言うと怒られるけど、マックはもう私の中ではほんと贅沢品だよ…

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2024/07/26(金) 21:54:25 

    >>7

    優良顧客だね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/26(金) 22:08:13 

    >>3
    は? 知らんし 牛丼は安いもんだし
    その値段なら行かないだけだし

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/26(金) 22:14:17 

    鶏丼もレギュラーメニューに入れよう!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/26(金) 22:16:51 

    >>184

    私は逆に他の趣味が全部消えて、せめてご飯くらい楽しもうと思って外食が増えたよ。
    ドライブとかスポーツジムとかやめた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/26(金) 22:21:09 

    テイクアウトも外食も一切しなくなったうちには関係ないわ
    代わりに私の料理の腕がめっちゃ上がったw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/26(金) 22:37:01 

    諦めて豚丼食べろ(?)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/26(金) 22:56:45 

    こりゃ客足遠のくな
    海外で商売しなはれ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/26(金) 23:02:55 

    290円の時しか食べたことないや

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/26(金) 23:08:28 

    >>2
    シャブ漬け事件から行ってない🙂‍↕️

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/26(金) 23:21:15 

    資源の無い日本の地獄が始まってるね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/26(金) 23:37:50 

    物はどんどん値上げされてくのに、時給は一円も上がらないのはどうして?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/26(金) 23:53:59 

    >>20
    昭和の頃だよね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/07/26(金) 23:55:35 

    今まで500円しなかったのに驚き

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/27(土) 00:31:35 

    >>76
    そんな安い和牛ないでしょ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/27(土) 00:57:13 

    >>1
    インフレで富裕層は資産を増やし、貧困層は値上げで苦しむ
    しかし、インフレは悪ではない
    老人から若者への金銭移転である
    悪いのは稼げない職から離れない人
    転職、ジョブ型、倒産、解雇、実力主義が当たり前の世の中になれば、国民全体が豊かになる
    そんな世の中は嫌という人は公務員になって安定すればいい
    官民の棲み分けは必要

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/27(土) 01:05:04 

    >>14
    100円マックとかあった時代を知ってるとどうしても高く感じる。若い子ほど躊躇しないで買えるのかなとか思ったりもする。

    500円でマックじゃお腹いっぱいにならないし、牛丼の方が腹持ち良いだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/27(土) 01:41:48 

    >>20
    昭和たまに200円セールになったりしたよね。
    1日1000円でご飯にタバコに何でも安かったなぁ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/27(土) 01:58:00 

    >>3
    でもアルコール様は守られてるやん

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/27(土) 02:23:24 

    >>31
    お前のための店じゃねーよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/27(土) 02:37:12 

    >>113
    g分かんないけど、OKのオージービーフ、部位によって1パック1000円はするよ。それに玉ねぎご飯3人分で食器洗いとか考えたら、店内飲食した方が安いかな。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/27(土) 02:42:57 

    >>65

    コンビニは量減らしすぎ、底上げしすぎててやばい。絶対買わない。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/27(土) 03:16:04 

    >>16
    1日三食として一週間で21食。
    その内たった三回のどこが食べ過ぎ?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/27(土) 06:22:03 

    >>202
    昭和は400円だよ。平成のデフレ時代の話

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/27(土) 06:31:13 

    >>1
    牛丼屋のことは知らないけど高騰したから値上げはガンガンするくせに相場が下がってきても一切値下げしないのが本当に糞

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/07/27(土) 06:34:24 

    最低賃金上げてきた弊害よね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/27(土) 06:35:56 

    >>213
    デフレ時代ってどこの企業も自分のところの商品買ってもらうのに必死で、様々なコストカットして日本経済をダメにしたよね
    ある意味インフレが正常だね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/27(土) 06:37:41 

    >>201
    最低時給は恐ろしく上がってるけど
    企業はこれで悲鳴を上げてる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/27(土) 09:02:37 

    >>7
    おっさん?

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/27(土) 10:38:56 

    値段よりも、お肉の量が少なすぎて利用する気が失せる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/27(土) 10:48:30 

    >>3>>5
    ご飯に安い肉がチョロッと乗ってるだけだからなぁ…
    トッピングとか付けてお腹いっぱい食べようとすると1000円近くいくし
    1000円出して美味しいラーメン食べた方がいよ
    そもそも店員によって肉の量が違いすぎ
    ハズレ店員だとマジでただのゴミ

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2024/07/27(土) 11:37:10 

    >>65
    コンビニやばいよねw全然お腹満たされないわー。
    なか卯で20年くらい前かな。バイトしてたけど、並280円だった。うどんも280円。
    今や、うどんも400円くらいするから行ったら毎回びっくりする。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/27(土) 13:47:00 

    >>86
    恥ずかしいかもだけど、1kgとか頼んで家族でシェアしたら結構安く食べれるよ。
    ギャル曽根が食べそうな器で出てくるけどwうちの子は楽しそうに食べてたな。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/27(土) 14:48:02 

    >>19
    具材減らすとかステルス値上げは勘弁だけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/27(土) 15:09:19 

    席に座って食べられて水やお茶紅生姜もタダで500円は安いと思うけどね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/27(土) 15:34:38 

    >>45
    ライバルがいないほぼ独占状態だからライバルがいる吉野家と違って値上げしやすい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/27(土) 17:23:48 

    >>5
    タンパク質も取れるし量もあるし十分だよね
    ぱっと食べられるし一気に値上がりでもしない限り私はこれからも上がっても食べ続ける

    牛丼チェーン以外も丼物チェーン店て頑張ってるとこ多いからそういうお店は応援し続ける

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/27(土) 17:49:14 

    >>134
    養豚場で姉が働いてたけど電気代上がってるから赤字になるって言ってたよ。
    電気代ケチると豚が熱中症でしぬし。
    給料まともに出てる内に辞めた。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/27(土) 18:45:27 

    それでも一般的な飲食店に比べたら圧倒的に安くてうまいんだよな、吉野家やマックは。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/27(土) 20:10:31 

    >>1
    ちー; ;

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/27(土) 20:11:52 

    >>11
    悪夢の民主党時代に戻りたい?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/28(日) 07:55:12 

    吉野家も高級店になってしまった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/28(日) 08:59:26 

    食べたくなってきた
    行ってこ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/13(火) 23:41:13 

    いやまだ外食としては安いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード