ガールズちゃんねる

住宅街に僧侶の托鉢

154コメント2024/07/28(日) 02:58

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 15:02:54 

    長年住んでいる住宅街で初めての経験ですが、気温35℃の真昼間に僧侶が托鉢に回っています。念仏を唱えながらチリンチリン鳴り物を鳴らしながら歩いて、呼び鈴を鳴らして回っているようです。
    私は無宗教で無関心ですが、もしピンポン鳴らされて出てしまい、暑い中なんか可哀想と冷たい飲み物でも出したら、勧誘と金品の提示を求められるなら、来られる方にしたら悪質な詐欺と変わらないと思います。
    お盆や正月頃に多いようですが、最近不景気だから増えてるのでしょうか?

    +93

    -25

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 15:03:32 

    居留守。

    +129

    -0

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 15:03:54 

    駅なら見たことあるけど家に来た事はないなぁ

    +294

    -1

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 15:03:56 

    民家にピンポン来るの?
    聞いたことない

    +328

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:06 

    >>1
    坊主の格好した詐欺師ではないの?
    寺の所在とそこに所属してるか確認したの?

    +344

    -5

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:09 

    畳の上の乞食と昔の人は呼んでいた

    +8

    -8

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:11 

    ピンポンなんてくる?

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:20 

    >>3
    民家には来ないよね

    +109

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:21 

    おばちゃん探偵団の結成だ!

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:29 

    私もお金がないのでくださいと僧侶に言います。

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:31 

    トピタイなにか惹かれるものがあったわ

    いや来られたらなんか困るね確かに

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:38 

    ピンポンは多分偽物だね

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:51 

    ほんとうに僧侶なのかわからないから私なら玄関開けない
    本当に詐欺かもしれないしもしかしたら強盗かもしれないし

    +127

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:55 

    托鉢に来る人って、許可証みたいなの持ってるんじゃなかったっけ?お寺の。
    持ってないと、偽物かもしれない

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:56 

    >>5
    私も詐欺だと思う
    托鉢僧は個人宅を訪問しないよ

    +298

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:57 

    猿岩石は坊さんのふりしてお金集めに成功して食いつないでたな

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 15:05:03 

    金をもらって結構ですと言わない時点で偽物らしいね。そもそもあの格好の人って金銭を貰っちゃ駄目らしいよ。だから、金くれって皿持ってきたら偽物。自分の心を鍛えてるわけで金渡す必要はゼロ。

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 15:05:12 

    >>4
    ピンポンは押さない
    玄関前で念仏唱えるだけ(超怖かった)
    子供の頃来て、びびって震えてたら親が帰ってきて小銭入れたらお隣に行ったよ
    そんな感じだと思う

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 15:05:25 

    人に親切にするとオキシトシンていう幸せホルモンが分泌されるからオキシトシン代だと思って50円くらいあげてみたら?

    +2

    -16

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 15:05:54 

    昔は回って托鉢もあったらしいけど、今はせいぜい橋の上とかでチリーンて鳴らしてるのをたまに見るくらいだなあ

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:00 

    >>1
    ピンポン鳴らす?
    ニセモノじゃない?

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:02 

    >>1
    偽物もいるらしいよ。

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:06 

    托鉢ってチリンチリン鳴らしながら歩いたり立ってたりするだけのもんだと思ってた
    チャイム鳴らしてくることもあるの?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:11 

    宅配とか自分に関係ないものは基本居留守
    宅配の方は大変だから時間にいるようにしてる

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:28 

    駅前などにずっといると熱中症になるから、影のある道路を歩き回ってるだけなのでは

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:30 

    >>1
    偽僧侶が御札みたいなカード売りつける迷惑行為思い出した
    中国の田舎から観光ビザで来て偽僧侶として金稼ぐみたい

    +66

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:34 

    インターホンの横に
    セールス、勧誘、宗教お断りのシール貼っとく

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:50 

    「玄関を開けたらいる人」の金取る版じゃん。少額でも。
    勧誘でも嫌なのにタチ悪い

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:32 

    托鉢僧詐欺とはまた新しいジャンルだな

    個別訪問とか絶対無いもんね
    僧侶も資格とかいるよね?

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:55 

    住宅街に僧侶の托鉢

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:20 

    まず怪しい。なぜ開けた?上がり込まれて襲われるよ。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:45 

    >>9
    〜探偵団はトリオが定説!!!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:04 

    托鉢は僧侶と善意で施しする人の相互修行のような物だから
    でもインターホン鳴らしてクレクレは僧侶じゃないと思う

    警察にでも個別訪問で托鉢をしてる僧侶風の人がいるのですが?と通報してもいいと思う

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:28 

    >>5
    托鉢をする僧侶は、自身の身分を示すお札を持っています。

    +116

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:36 

    >>1
    マジの僧侶のやつは
    自分から何かをするってのは無いはずよ笑笑

    念仏唱えてる最中は微動だにしては行けないルールみたいなのがあったはず。(お布施貰ってもお辞儀すら出来ないって聞いたことある。念仏以外の動作をしたら、集中してない みたいな考え)

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:57 

    >>7
    うちの菩提寺は間違ってもそんなことはしない
    よその坊さんが来たらどこの寺か聞いて苦情の電話するわ

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:06 

    ググってみたらホームレスや中国人のこともあるなんて回答があったよ
    街頭で托鉢修行をしている方へのお布施の作法を教えて下さい。 - 時々、街... - Yahoo!知恵袋
    街頭で托鉢修行をしている方へのお布施の作法を教えて下さい。 - 時々、街... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    街頭で托鉢修行をしている方へのお布施の作法を教えて下さい。 時々、街頭で托鉢修行をしている僧侶を見かけます。賑やかな人込みの中で身じろぎもせずにじっと立ち続けている姿にお布施をと思うのですが、黙ってお金を鉢に入れ...

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:17 

    修行僧のなりすましじゃなくて?

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:34 

    随分アグレッシブだな
    ほぼ詐欺とか勧誘だと思う

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:46 

    >>31
    その時襲ったり泥棒しなくても、家の中の様子とか家族構成とか分かっちゃうよね

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:48 

    こっちも僧侶の格好をして出る

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:53 

    >>1
    あなたの幸せを祈らせて下さい
    と同じだもんな。

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/26(金) 15:12:30 

    >>1
    こういう意味不明な状態じゃなくてむしろ結果がわかったら教えて欲しいw
    さっきも別トピで妄想コメ読んじゃってウンザリしたところ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 15:12:36 

    >>41
    どうせなら神父の扮装で

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 15:12:52 

    >>42
    違う

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 15:12:54 

    以前からいるのではなく長年住んでいて初めてなら、警戒するし怖いよね。
    私住民の多い地域に住んでるので、身近に現れたら通報して職質してもらうかも(やり過ぎ?)。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:03 

    >>1
    家に来るの嫌だね。
    そんなのあるんだ。
    街なかでも、もう何十年も見てない。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:07 

    お経もデタラメだったりして

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:21 

    駅前で見るけど住宅街練り歩いてお宅訪問するのは聞いたことないなぁ
    宗教に無関心だからもし来ても開けずに断る

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:52 

    >>37
    なんで中国人だってわかるの?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:22 

    40が即効消えてるけど

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:29 

    スーパーの近くを歩いてたのをみたことはある。年配の女性が声かけてお祈り?みたいなのしてもらってた。家庭訪問するの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:30 

    >>21
    托鉢がご家庭を訪問するなんてあり得ないよね

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:53 

    >>7
    こない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 15:16:06 

    >>1
    托鉢が何かを調べもせず想像だけで「こうだったらどうしよう」って考えてる?

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 15:16:06 

    >>4
    駅で見かけたことはある
    大昔は住宅回って托鉢してお経をって話は聞いたことあるけど
    田舎にはあるのね

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 15:16:15 

    >>1
    求めているのは飲み物じゃなくてお金だよ

    四国だとお遍路さん見ることあるね

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 15:18:26 

    >>5
    詐欺はあり得そう
    でもそれにしては命知らずだな、この酷暑の中…
    詐欺師ならもっと違う効率のいいやり方しそうな気もする

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:17 

    >>1
    詐欺もあるから気を付けて

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:29 

    >>58
    おばあさんとか、信心深い人がいたらもう少し踏み込んだ話をしてもっと取るとか?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:48 

    >>1
    檀家や門徒ではないと言って断ればいいよ
    うちは居住区とは別の願い寺だから、托鉢が来てもスルーしてる
    ちなみに実家とかは予め来る時が決まっていたから、祖母か母が何かしら準備していたよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:53 

    >>1
    昔札幌の東急デパート前の地下に居たな
    相当長い間居たけど最近居なくなった
    全然顔見えなかったけど本物のお坊さんだったんだろうか?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:02 

    お布施する前には証明書見せてもらったほうがいいみたいね↓


    100%偽物です。

    仏教関係者なら、看板袋を持っています。※黒い袋を首から下げ、其の袋には○○僧堂もしくは○○寺と書かれています。

    無い場合は、僧林同盟という所から発行されている証明書を携帯しなければなりません。どちらも無い場合、110番通報していいです。

    また、チャイムを鳴らして托鉢するという事はまずありえません。

    托鉢は、3~4人の雲水が、列をなして「ホーーーー(法)」と言いながら歩いて回ります。連鉢

    もう一つのスタイルは、家の前でしばらくの間「ホーーーー(法)」と言いながら待ってます。件鉢

    件鉢も、大体の地域で僧林同盟から禁止されています。

    ですので、ほとんどの場合、連鉢になります。

    たまに、街中で立ってる人いますが、それも100%雲水ではないです。

    あじろがさをとったら外国人だった。って事もあります。

    修業中に托鉢していましたので…

    参考になりましたでしょうか。 合掌

    ※雲水とは修行僧の意

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:13 

    >>1
    一時期戎橋によく居た托鉢僧は外国人だったらしいですわ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:41 

    >>44
    コントやん

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 15:21:09 

    実家にいる時にならたまに来ていました
    小銭を渡せばいいと祖母に聞いていたんで300円くらい渡してた
    今住んでるところでは見たことない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 15:21:25 

    >>3
    30〜40年前なら実家(駅前商店街の店)に来てたな
    お店だから来たのかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 15:21:45 

    >>63
    リンク貼り忘れ
    仏教の托鉢業者ってなんでしょうか? - 今日「仏教の托鉢業者」と名乗る、ホー... - Yahoo!知恵袋
    仏教の托鉢業者ってなんでしょうか? - 今日「仏教の托鉢業者」と名乗る、ホー... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    仏教の托鉢業者ってなんでしょうか? 今日「仏教の托鉢業者」と名乗る、ホームレスに近いような方がチャイムを鳴らして訪ねて来ました。お坊さんが来るのならわかるのですが、どう見てもホームレス・・・(ちょっと失礼かな?)うさ...

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 15:22:08 

    所属するお寺の名前を聞き出して、お寺に問い合わせるしかなさそう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 15:22:38 

    昔から托鉢姿の詐欺いるよね〜。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 15:24:40 

    >>4
    鎌倉市在住だけど今でも時々来る
    隣の藤沢市の人は来たことないって言ってたから、地域差がかなりありそう

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 15:24:53 

    >>58
    でも住宅のリフォーム業者装いはニュースで度々やられてもう無理そうだし
    やらされるのは結局のところ下っ端に逆らえない層だから別に暑くても元締めは困らないし
    宗教を装うのは次の段階の詐欺モデルとしてあり得そうだよ

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 15:25:32 

    >>5
    私もそう思った
    このご時世だし、警官の服装だろうが僧侶の服装だろうがネットで買えるらしいから偽物の可能性もあるもん

    まあでもこの暑い中偽物がわざわざお坊さんの格好して各戸ピンポンして微々たるお金もらうんだったら、なんか他の日雇で働いたほうが稼げるとは思うんだけど

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 15:25:59 

    >>7
    来たことある、申し訳ないけど間に合ってますと言ってドア閉めた。何でこっちが罪悪感感じないといけないのか

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 15:26:41 

    僧侶の学校の学生が戸別訪問で回って来たことがある
    断ったけど

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 15:27:09 

    >>47
    昔はよく新宿の西口にいたけど、最近は見てないな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 15:27:53 

    >>1
    托鉢はピンポンしないから、ピンポンしたら詐欺だよ

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 15:29:07 

    >>44
    私だ。
    お前だったのかー…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 15:29:47 

    >>72
    ウロウロしてても(目立つけど)怪しまれないし、ピンポン押したら「このうちは○時頃は誰もいないな」って分かるよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 15:30:23 

    >>7
    近所に托鉢に回るお寺があるので家には来るけど、玄関前でお経?唱え始めるだけ。
    ピンポンはしないよ。
    居留守したら帰っていくし、出てもお経唱える以外は無言。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 15:34:14 

    勧誘なんかしねーよw

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 15:34:40 

    修行としての托鉢僧なら、本山が発行した身分証明書を持っています。それに修行としての托鉢僧なら大抵複数ですけどね。

    托鉢僧が来たらこう言ってやってください。
     無上甚深微妙法(むじょうじんじんみみょうほう)
     百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごうなんそうぐう)
    これは開経偈と言って僧侶ならばどの宗派でも知っていなければおかしい基本的なお経です。
     我今見聞得受持(がこんけんもんとくじゅじ)
     願解如来真実義(がんげにょらいしんじつぎ)
    と即答できなければその僧侶はニセモノですね。


    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 15:37:49 

    >>1
    昭和の頃は
    家にホームレスの人が来ていたよ
    祖母が10円渡してた
    それもびっくり

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 15:45:09 

    子どもの頃、
    大晦日の晩に尼さんお二人が托鉢?で来たことがある。翌年の大晦日も来た。白い装束来てて江戸時代になったかと思ったw
    さすがに真夏の住宅地托鉢は詐欺と思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:46 

    >>62
    奈良駅と銀座にも同じ人が長年いた

    奈良駅の方は大阪方面行きのJRに乗ってる時を何回か見かけたけど、ドアの前で荷物拡げて地べた座りしてたりどうにも胡散臭さが拭いきれなかった
    三条通り沿いの路面店でバイトしてた時に真後ろに立たれて念仏唱えられたこともあるけど完全スルーしてたし、店長にも褒められた
    檀家でも信者でもないけど初期仏教や寺や仏像は子供の頃から好きだからこそ、仕事中だし営業妨害だし厚かましいとしか思わなかった

    主さんの場合は詐欺としか思えない
    托鉢僧みたいな不審者がいます!て通報して職務質問してもらった方が良いね
    今時だと泥棒の下見の可能性が大いにありそう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 15:47:13 

    >>62
    いたいたー懐かしい
    アラフィフの自分が子供の頃からいたけど代替わりしてたのかなあ?
    最近までいたことにびっくり

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 15:48:14 

    私が子供の頃、虚無僧がまだ居たんだよね。江戸時代じゃないよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 15:49:39 

    主です。
    ピンポン鳴らされても出ませんでしたが、インターホンの録画写真を見たら僧侶が写っていたので、押したのはその人に間違いないようです。
    窓を開けていたので聞こえてきましたが、近所の家ではどうやらインターホンごしに断られたようで「失礼しました、ご健康で」とかなんとか言って、その後すぐ付近からいなくなりました。
    詐欺だった気がします。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 15:51:34 

    >>82
    四国遍路の途中だから無宗教一般人だけど唱えられます
    リズムと抑揚があって好きです開経偈

    「この意味は?」て問いかけても似非には答えられまい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 15:52:33 

    >>76
    あれも僧侶の格好した偽物だと、かなり昔に聞いたことある。真実は知らないけど…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 15:52:49 

    >>1
    本当に托鉢している僧侶なら

    ピンポンはしないよ

    門前で念仏唱えてるだけ

    反応なければ去る

    でも今どき民家への托鉢許してる宗教の派なんて

    ロクなもんじゃないと思うけどね

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:23 

    怪しさ満点じゃない?
    警察に通報したほうがいいと思う、私ならする

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:29 

    引っ越してきて日が浅いときに托鉢がピンポンしてきてびっくりした。
    近所の家の多くはお布施を渡してた。
    聞けば名の知れたお寺から毎年来るそう。
    最近は来なくなった。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:52 

    >>31
    主は開けてないよ、てか鳴らされてない
    誰に聞いてんの?

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 15:56:15 

    >>1
    うちも十数くらい前、新居のインターホンが鳴ったからみたら托鉢の僧侶だった

    出たら、拝んでくれてアドバイス貰った
    何もお渡しする間もなく立ち去ってしまわれました

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 15:56:40 

    >>4
    サザエさんの漫画では家を回ってた。
    昔はよくあることなのかも?

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 16:00:51 

    >>94
    >もしピンポン鳴らされて出てしまい、


    まず、主がどっちかわからない

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 16:01:58 

    >>1
    托鉢はピンポン鳴らさないよ
    檀家の家に行く事はあるけども
    あれは修行の一貫だから勧誘まがいやましてや物乞いもしない

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 16:07:40 

    修行僧が修行にくるお寺は決まったお寺なので
    毎年くるならわかるけど
    いままできたことないので今年だけきたらそれは
    怪しい…詐欺師もわざわざ暑いときたいした金額にならないのにわざわざ住宅地まわる?
    これはどっちも言えない

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 16:10:22 

    ケーキ屋さんの前でチリンチリン鳴らして営業妨害のようだった みんな気味が悪くてケーキ屋さんにはいるのを諦めていく

    ケーキ屋さんがケーキを持たせたら移動していきましたが
    あれ、所謂こじきだよ
    ケーキ屋さんの次は夕食にテイクアウトできる丼物屋さんとかに行くんじゃないかな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 16:10:35 

    うちの前時々ヴォエーーーーーーて言いながら
    まわってるけどチントンされたことはない。
    @京都

    正直、どうすればいいのかわからない。
    すごく寒い日に薄着で早朝まわってるのは
    すごいなと思う。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 16:11:40 

    >>1
    一度だけあります
    田舎で美容院を母がしていたんだけど
    美容院の入り口でお坊さんが念仏を唱えていました
    母は少し迷いましたが現金を差し出していました
    さびれてはいましたが商店街でのことです
    年末で私は帰省中の出来事、初めてです
    詐欺では無いと思いたいけど
    もう分からないですね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 16:13:21 

    托鉢なんて幼稚園の頃に見かけただけ
    まだいるんだね
    私が見かけた40年前はお米あげてたよ
    何度か母親にお米を持っていくように言われて、入れてた記憶がある

    托鉢って一応許可もらってやってるんだよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 16:14:43 

    あの姿で玄関先に来られたら怖い

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 16:15:44 

    昭和の時代は分からないけど、今は托鉢僧が戸別訪問ってないと思う
    昔住んでいた中規模都市では大通の片隅でお坊さんが立ってたのは見たけども
    今の時代に家に訪ねてくるのはもれなく詐欺と思う

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 16:23:53 

    >>1
    僧侶だからって甘やかさないよ
    ガソリンスタンドのバイトでもしなよって言う

    +7

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 16:25:40 

    >>1

    子供の時に兄弟と留守番してたら玄関開けてきたよ。

    うち家の構造上、庭が見えるからすぐ誰が来たかわかるんだけど、田舎で玄関開けてたから、ピンポン無視したのに「こんにちはー」ってきてびっくりした。


    兄弟4人で静かに居留守したわ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 16:25:47 

    >>3
    永平寺とか禅寺がある町だと若い雲水さんが集団で回ることがあるらしい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 16:27:50 

    >>1
    今偽物凄く増えてるんだよ。物価が上がって小遣い稼ぎにやってる人もいる。一般人には札見てもわからないほど巧みに精巧に作られてるし一見わからない。
    本物の坊さんがみたら分かるんだろうけど。
    駅でじっとしてるのにも偽物多いけど、一軒一軒回ってるのは偽物の方が多い。
    そもそも自分から金くださいって回ること自体それは修行ではないもの。無視でいいし、最近は偽物も多いので怖いのですみません!って拒否して良いよ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 16:30:05 

    >>79
    そう!それがあるから日中テレワークで家にいる旦那にも出てほしいのに
    カメラで誰が着てるか確認したら居留守使うんだよね!
    昼間男が家にいるってわかってもらうほうが被害の可能性減ると思うのに!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 16:30:51 

    >>73
    霊感商法に引っかかる層は格好の餌食よ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 16:35:28 

    一部のお寺で今も托鉢はされているみたいだけど、自分が住んでいる近隣のお寺ググって、そういう情報がなければ無視してもいいんじゃないかな
    許可を得ているお寺なら鑑札?許可証?を持っているみたいだけど、いちいち疑って提示求めるのも何かね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 16:39:08 

    >>5
    そもそも托鉢してるのってちゃんとした僧侶じゃないと昔聞いたけどもどうなんだろう。
    宗派として、何宗が托鉢する?

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 16:39:09 

    >>1
    家くるのは偽坊主の詐欺師じゃない?
    何宗の何寺の何さんって坊さんか聞けば?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 16:40:47 

    >>42
    托鉢は声を掛けない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 16:43:15 

    >>113
    禅宗の僧はするはず
    見ず知らずの家を訪ねるとかはしないけどね

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 16:49:56 

    近所に大きなお寺さんがあって、年に何回か何人かの修行僧が念仏唱え鈴を鳴らしながら歩いてる
    どこのお坊様かわかっているから少しだけどお布施をするとこちらを向いてお経を唱えてくれる
    確か明治神宮のそばにもじっと立っている僧侶がひとりで托鉢していたよ
    修行なんだなと思った
    ちゃんとした修行僧は人の家にピンポンなんてしない

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 16:52:34 

    >>106
    そうだよね!あいつら甘やかすとすぐに調子に乗るから毅然と突き放さないと!

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 16:54:51 

    >>4昔、大丈夫ダァ〜の太鼓みたいなの叩きながら来た僧侶軍団もいたわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 16:56:16 

    >>83
    うちは片足の無い戦争で失って働けないって人が来て母がお金だと何回も来るからっておにぎり作って渡してた
    玄関で待たせてたのもちょっと怖かった
    二度と来なかったけど

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 17:09:04 

    >>4
    ピンポン来ないよ…宗派によるのかな…

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 17:09:05 

    >>108
    雲水さんは集団で回るんだよね
    都会の一人で立ってるのは詐欺だって聞いた

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 17:19:34 

    >>4
    近所の話だけど、一度問題になって民家には行かなくなったと聞いたことある
    (警察呼ばれまくり且つガチ坊主じゃない詐欺師兼強盗犯がいたとか)
    みんな最近はスマホ見たり音楽聴いて歩いてて、繁華街とかだと見向きもしてくれないから住宅街に戻ってきたのかな

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 17:40:31 

    >>3
    綺麗な足袋履いてる僧侶は偽者だから気をつけて
    修行僧は裸足に草履

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 17:47:08 

    >>53
    お店の入り口の前でずっと立ってるから、お店の中からじっと見てる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:25 

    >>1
    関西の田舎だけど僧侶のような格好したおっさんがいかにも愛人みたいな女を連れて托鉢に回ってくるよ。どうみても詐欺師w

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:51 

    >>3
    仙台へ遊びに行った時に駅前のペディストリアンデッキで見かけたことあるけど、住宅街では見たことないな
    想像しただけで怖いよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 18:22:37 

    >>18
    家主が気付かない場合や留守の場合は何分で退散するんかな?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 19:14:20 

    >>1
    普通勧誘なんかしないよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 19:17:18 

    ひとりで家いる時に来たことあるけど、般若心経の途中の部分飛ばすし前歯がない人だったからお金渡さなかった

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:15 

    修行僧なら見たことある
    みんなが想像するような行儀のいいお坊さんじゃなくて
    うしおととらに出てくる光覇明宗の僧兵みたいな感じの人
    錫杖持って炎天下をガンガン競歩してて
    真っ黒に日焼けしてた
    ちな札幌

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 19:49:12 

    >>120祭りの時神社の石階段の途中にそういう足のない人達がいたわ!祭りで皆楽しんでるのに軍歌?流してお金下さいみたいな感じで。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 19:58:09 

    >>17
    お金入れてた
    念仏?唱えてて会話もお礼もないからお金でいいもんだと
    これマナー違反なの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 20:07:56 

    >>53
    仏教の教えに反するよね!
    玄関ピンポンしてきて開けたら立ってるなんて、ここにお金を入れてくださいって圧がすごいわ
    煩悩まみれじゃん!

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:57 

    >>1
    うちは昔から年に1回お坊さんがぞろぞろ回ってきていたよ
    ピンポンなんか鳴らさないし、ただお経読みながら歩いて親切な人からだけ施しを受けるという単なる修行だから不景気とかは関係ないと思う
    うちのほうは逆に最近は見なくなった

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 20:18:39 

    ピンポン押さない本物僧侶の托鉢だとしても、施しをする徳のある人がガルちゃんにいるわけないだろ
    僧侶の修行であると同時に施しをする側の功徳を積む機会でもある

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:30 

    昔街角で托鉢中の若い僧侶の鉢からつかみ取りでお金盗ってるじいさんがいて
    近くのおっさんが気づいて止めようとして騒ぎになるのを見た。
    盗人のじいさんは坊さんの腕や鉢にしがみついてまで更にお金盗ろうとしてて引きはがされ
    そのうち坊さん半径数十センチ範囲内で怒鳴り合いとどつき合いが始まった。
    しばらくしたら警察が来てじいさんは連行されお布施も戻されていたけど
    お金盗られている最中も騒ぎの間も、坊さんは岩みたいな体幹で微動だにせず
    淡々と良い声でお経あげ続けていて修行すげーな…と思った。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/26(金) 20:35:06 

    >>132
    でも今思い出すと年齢が、、、母がその時30そこそこで戦争を子供の頃体験してるんだけど小学校でね
    その来た人結構若かった記憶があるんだよね
    母で小学生なのにおかしいよね、、、
    自分が子供だったからそう見えただけかなぁ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/26(金) 22:08:22 

    近鉄奈良駅の噴水前にも、多分ニセと思われる托鉢僧がいる。
    笠にも頭陀袋にも所属(○○山○○寺とか)が書いてない。
    いつも目がキョロキョロ泳いでる。ミニスカートの若い女性が通ると目で追ってる。托鉢中はずっと口の中でお経を唱えていなければいけないのにしていない。装束もだらしない。
    外国人観光客が珍しがって写真を撮ってるので、申し訳なく思ってる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/26(金) 22:15:04 

    >>4
    うち1回きた。ピンポンされた
    応答したら軽い感じで「托鉢でーす」って言われたよ
    馴染みがなかったから、配達?いや、違うなって思って、申し訳ないけどって断った
    お米とかビニールに入れて渡せばいいの?現金?今だにわからん

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/26(金) 22:29:45 

    >>5
    町田と立川の駅にに偽僧侶が立っててチリンチリンうるさいくらい鳴らしてる
    うっせーんだよ💢この偽僧侶が💢
    と言ったらウルセーと言い返された
    腹が立って警察に通報して追い払ってもらった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/26(金) 22:31:51 

    >>91
    それなりの宗派でもまだまだ托鉢してるところはありますよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/26(金) 22:39:19 

    >>1
    宗派によっては1人で街中で托鉢という名の募金をしていたり、集団連なって托鉢したりします。
    お住まいの地域に修行道場があれば来る可能性あります。

    都道府県によっては条例で午前中しか出来ないとか、それぞれ宗派の本山から托鉢免許が出てなければ出来ないなど色々決まりがあります。
    ただ勝手にやってる宗派や、偽物がなりすましてやっていたりもある。

    基本的に自宅のピンポンは押さないし、強要はしません。
    ちゃんとした僧侶の托鉢であれば、ご自宅の目の前でお経を読まれて出なければ何もありません。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/26(金) 22:52:10 

    >>5
    寺だらけの地区に住んでるけど、普通に修行の一環として大量のお坊さんが集団で托鉢にまわって来る時あるよ。集団で、一つの家には1人づつ。何かを唱えながら玄関前に来る。
    食べ物なのか?お金なら金額いくら渡すのか⁇とかドギマギ迷ってるうちに大体去ってくれてる。
    時々ご近所のおばあちゃんが玄関先で拝んでもらってるの見かける

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/26(金) 22:57:48 

    >>105
    去年来たよw
    近所の大きめのお寺に修行にきてるお坊さん達らしい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/26(金) 23:21:30 

    >>140
    そんな感じの僧侶は怖くないけど威厳とか品位がないね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/26(金) 23:22:01 

    >>139
    それは通報してよいかと

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/27(土) 02:09:07 

    >>1
    京都 東山区。

    月に数回 托鉢のお坊さんがいらっしゃる。
    インターホンを鳴らすということは決してない。

    近づいて来られる声を聞いて お布施を持って飛び出す。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/27(土) 03:42:07 

    >>141
    凄いw

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/27(土) 05:45:47 

    >>1
    前偽物いたよね
    金もらうために

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/27(土) 10:26:35 

    >>1
    昔は田舎では 普通にあったよ コメ渡したりお金渡したり

    〇〇〇にしか思えなかった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/27(土) 10:33:19 

    >>141
    町田によくいる人、洋服で来て町田に着いたら着替えてるから偽物だと思った。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/27(土) 13:29:34 

    ご近所さんで話ができる人がいればいいんだけどね。
    話を聞いてもらうだけでも違う。
    もし何か情報が聞ければもっといいけど。
    長年住んでて初めてというのが気持ち悪いよね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/28(日) 02:58:10 

    >>3
    そういえばコロナ前なら山形屋前にいたな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード