-
1. 匿名 2024/07/25(木) 10:17:08
実際どうですか?どんな仕事をしていますか?
保育園激戦区に住んでいる為託児所付きの仕事を検討しています。過去トピから数年経っていたのでまた申請させていただきました。+11
-1
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 10:17:49
+3
-30
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 10:18:42
提携してる保育園に預けてる。
若干会社から離れてるけど企業割引もあるから
3歳まではお願いする予定だよー!+14
-1
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 10:19:17
>>2
床の上…?汚くない?+42
-3
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 10:19:37
>>1
私の妹は看護師で
託児所付きの病院で働いてる
職場が託児所だからめちゃくちゃ便利
ちょっと羨ましい
しかも託児所代無料らしいです(手数料とかはかかるけど)一時預かりとかもあるから夏休みだけとか連れて行く人もいるみたい
ボランティアで学生さんが面倒見てくれたり遊んでくれたりもしてる+53
-2
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 10:20:01
託児所つきの会社の託児所で働いてます+13
-1
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 10:20:29
私も見学行ったことあるけど、無理だった。狭いし、風邪引いてる子どもも預かるし、カーテンで仕切ってあるだけ。他にも色々気になることあってさすがにここに子どもは預けられないと思った。+14
-3
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 10:21:14
>>5
病院はやっぱ託児所付き多いよね+22
-1
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 10:21:44
同じ建物内にあったのでとにかく送迎時間短縮で楽だったよ。ただあくまで託児所なので保育園のような運動会や発表会の行事はない。園庭もなく外遊びは田舎なので近所の公園があった。
認可に入れたのが年少から。正直、狭い託児者では2歳くらいまでじゃないとかわいそうだった。
+36
-1
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:03
何でもお見通しってなるから行き詰まりそう
時々ささいな鼻水でも休みたいとき、え?これだけで?とか変な噂流されそう+4
-6
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:15
>>1
うちの子が通ってる園は先生たちもみんな自分の子供預けて働いてる。先生たちにとっては子どもの様子も分かるしありがたいだろうなぁと思ってる。+8
-3
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:17
私も託児所ありの会社で働いています。
毎日本当に助かっています。
会社の中だから安心出来るし何かあったら部署にすぐ連絡くれるしありがたいです。+11
-2
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:31
>>8
多いですね
看護師は大変とか激務とかいうけど
私の周りの看護師さんは特に子持ちは結構
福利厚生良くてすぐに仕事も見つかって時給もいいし満足して働いてる人が多いよ+17
-2
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 10:23:17
>>1
便利な反面、ある意味ごまかしは効かないよね。たまの有給も仕事休みだと預けられないとか。+3
-1
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 10:23:27
総合病院勤務だから託児所あるよ。
病児保育もやってるし、本当助かってる
仕事はMAXストレスだけど+8
-3
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:24
>>13
だから看護師って意外と子だくさんな人多いのか!
ハードな仕事なのにすごいなと思ってたけど+9
-1
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:25
>>4
これネット記事で有名になった会社だよ
職場に子連れで来て放置してるらしい
+14
-3
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:39
託児所つきいいよなぁ
資生堂の託児所って本当その辺にある保育園と遜色ないかそれ以上で一昔前のいわゆる預かるだけの託児所とはかなり印象違うし
こーいうの一般的になったら親もいいだろうなぁ+2
-2
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:43
ヤクルト♪+2
-2
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 10:25:54
>>11
そーいうのって無意識に自分の子供優先なったりしないのかな
贔屓しないように心がけても無理あるじゃん?+1
-2
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 10:26:51
>>9です、
私も病院です。
でもあくまで認可に落ちたから預けたんですが、正直託児がなければ育休延長したかった。落ちた=うちの託児あってよかったねーだったので。
良く言えば少人数でゆっくり見てもらえたけどほんとそれは一歳なりたてくらいの時期だけ。何歳でも同じ部屋で、給食も宅配で美味しくなさそう(これは保育士も言ってました)で、早く保育園うつりたかったよ。+5
-1
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 10:27:51
介護職、敷地内に同系列の託児所(保育園)がある+1
-1
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 10:28:33
>>13
責任ある仕事だし私には到底無理だけど、そういう人達がしっかり働ける環境ならいいね+6
-1
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 10:28:50
>>16
今はどうかわからないけど昔は夜勤にも対応してくれてましたよ
なんだかんだ言っても女性に優しい仕事なのかもしれませんね
もしくは働く環境とか福利厚生が揃ってる
他の仕事もそうなればいいのに。
ちなみに私は事務しかしたことないのでいいなと思いながら子供産まれてもランチのパートくらいしか行けてません+7
-1
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 10:28:58
>>14
マイナスだろうけどほんとそう!!半日で帰る時も、本当は子供連れて帰らないといけない。でも、本当にしんどくて家で寝たい、用事あってお願いしたい…って時はこっそり出て行ってた。めちゃくちゃ見えるとこだったので。+4
-1
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:13
>>2
子供を床に寝かせるな😡😡😡
なんて酷い会社なんだ😡😡😡+5
-5
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:32
老人ホームはスタッフの子供がうろちょろしてたりするよね
祖母が老人ホーム入ってて訪問した時によく遭遇してたけど+1
-1
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 10:31:33
>>20
我が子の担任になったりしないよう完全に分けられてるし、先生がたくさんいる園だからヘルプで我が子のクラスに入ることもないみたい。参観の時とかはその時間だけ見に来て、終わったら自分の仕事に戻るみたいな感じでやってるよ。+2
-2
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 10:32:00
>>16
うちのとこは、事前申請で夜勤の時は夜の託児オッケーだったよ。でも使ってる人ほぼいなくて先生に聞いてみたら一回あったくらい、だって。
うちでは看護師のフルタイムは必ず夜勤しないといけなくて、夜勤できない人はパート。夜勤免除してくれたらいいけど夜勤無理なら病棟じゃなくて外来やデイサービスに異動したら?って感じだった。
+6
-1
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 10:33:28
>>2
ハイハイしてはみ出した時に手とか踏みそうで怖い+5
-1
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 10:37:14
>>2
これって、他の社員は土足なんだよね?
土足の社員がドタバタ歩いてる近くで赤ちゃん寝かせるとか何の嫌がらせだよ+15
-1
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 10:38:20
>>2
すぐはいはい、つかまりだち、たっちするようになって寝転がせておけなくなるよね
サークルに閉じ込めておこうものなら泣いて泣いてうるさいし
何より子供にとって何のメリットもない良くない環境だよね+9
-1
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 10:40:04
>>5
友達が病院の託児所でバイトしてた。資格はないから補助的なやつ。託児所から幼稚園に行く子が多くて病院に幼稚園バスが来るからその時のバスの乗り降りの手伝いとかしてた。女性が多い職場は託児所があるといいよね。
あと病院ではないけど工場のラインで託児目当てで働いてる人が多いところがあったよ。週3パートで子供と1日離れられて気分転換になるしお金も稼げると言ってた。+11
-1
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 10:59:18
>>5
私も看護師で、無料託児所があるよ。
24時間開いてて、夜勤でも安心。
普段は0〜2歳児さんまでだけど、夏休み期間とかは有料で3歳〜小学生まで預かってもらえるらしい。
宿題やったり遊んだりしてるみたい。
今はプールも出してもらって毎回楽しんでるよ。
ただ託児所があるし、病院に小児科もあって病気でも連れて行けるから、病気だからって簡単に休みにくいのはネック。
風邪とかじゃなくて感染症でも病棟連れて行けば面倒見てもらえちゃうし。
それが嫌で託児使わない人もいるよ。+7
-1
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 11:00:58
>>7
会社の運営方針に従うから通常の保育所行ってたら違和感あるよね+0
-1
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 11:17:08
私は、保育所併設してるところの保育士として働いてます。ちなみに自分の子も連れて行けます。長女は幼稚園入るまでの半年くらいだったので、お互いあまり問題なく過ごせたけど、次女は0歳児から子連れ勤務して、1年半くらい経ったところで成長と共に私も次女も、同じ空間にいることが無理になりました。
子連れ勤務できる!が売りの会社でしたが、子どもによるな〜と思いました+4
-1
-
37. 匿名 2024/07/25(木) 11:23:39
昔働いてた風俗店が託児所ついていて、ちゃんと保育士の人がいた
夜だからほとんど寝てるだけみたいだけど+2
-1
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 11:25:18
>>5
前の職場の病院は託児所つきだから働き始めたけど、看護師の子供優先で預かってもらえなかった。
病院だから看護師優先ってまあそりゃそうだけどね。
いまの病院は看護師優先とかなくて誰でも普通に預かってもらってます。助かるわ。
+4
-1
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 11:31:09
託児所付きの職場で働いている人は、家から職場まで近いのかな?車通勤?+0
-1
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 11:46:13
>>2
職場だしクリップやホチキスの芯とか落ちてて口に入れちゃいそうで怖いな+6
-1
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 11:48:42
>>8
保育の質を考えて、外部の施設を選んでる人も多いです。
良いところは良いんですけどね。+1
-2
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 12:40:02
>>2
大人は靴履いて歩くから砂埃めちゃくちゃ吸うよね。
私の子どもにはしないけど他人だからOK+4
-0
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 12:42:21
>>1
保育士で自分のところに連れてくる人はある意味完全託児所付き職場+1
-0
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 15:00:03
>>12
仕事中にがるちゃんやってんの?笑+0
-2
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:27
併設の無認可保育園が3歳までだから、共働き+預けてる加点でなんとか3歳までに認可保育園に入っておきたいけど現実は…😭+0
-0
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 22:26:02
>>20
保育園の職場に自分の子を預けて働く保育士さんいるけど完全に自分の子贔屓してる。自分の子と仲がいい子は手厚く保育するけど他の子はあんまり関わってくれなかったり。先生の立場だけど私も保護者だから!と行事は自分の子が主役になるようにしてとにかく酷い。+0
-1
-
48. 匿名 2024/07/26(金) 10:29:18
夏休みの時期とか羨ましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する